JP2019523672A - 刺激装置を有する運動訓練補助具 - Google Patents

刺激装置を有する運動訓練補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523672A
JP2019523672A JP2018563593A JP2018563593A JP2019523672A JP 2019523672 A JP2019523672 A JP 2019523672A JP 2018563593 A JP2018563593 A JP 2018563593A JP 2018563593 A JP2018563593 A JP 2018563593A JP 2019523672 A JP2019523672 A JP 2019523672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
module
stimulator
processor
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523672A5 (ja
JP6968830B2 (ja
Inventor
クリスティアン ベルグ
クリスティアン ベルグ
ウルフ ベリング
ウルフ ベリング
マルクス ウエステルベルグ
マルクス ウエステルベルグ
Original Assignee
ウエスト アンド ベルグ ホールディング アーベー
ウエスト アンド ベルグ ホールディング アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスト アンド ベルグ ホールディング アーベー, ウエスト アンド ベルグ ホールディング アーベー filed Critical ウエスト アンド ベルグ ホールディング アーベー
Publication of JP2019523672A publication Critical patent/JP2019523672A/ja
Publication of JP2019523672A5 publication Critical patent/JP2019523672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968830B2 publication Critical patent/JP6968830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7455Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means characterised by tactile indication, e.g. vibration or electrical stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36125Details of circuitry or electric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3676Training appliances or apparatus for special sports for golf for putting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/10Athletes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • A61B5/1122Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement of movement trajectories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0072Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with application of electrical currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • A63B2069/0004Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects
    • A63B2069/0006Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects for pitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • A63B2069/0004Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects
    • A63B2069/0008Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects for batting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0655Tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/803Motion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/08Jumping, vaulting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/08Jumping, vaulting
    • A63B2244/081High jumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/14Shot putting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/16Spear or javelin throwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/22Dancing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0686Timers, rhythm indicators or pacing apparatus using electric or electronic means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

高速の知覚フィードバックを提供するための訓練補助具刺激装置100であって、ユーザの身体に接触する第1の皮膚電極135と、第2の皮膚電極137と、第1の皮膚電極135に接続された人体静電容量充電モジュール125と、第2の皮膚電極137に接続された放電モジュール160と、第1の電圧レベルへの人体静電容量CBODYの充電を制御するために人体静電容量充電モジュール125に接続されたプロセッサ110とを含み、プロセッサは、人体静電容量CBODYのフィードバック放電を制御するために放電モジュール160に接続され、刺激装置は、人体静電容量CBODYの充電レベルを測定する測定モジュール150を含み、プロセッサ110は、人体静電容量CBODYの充電レベルを繰り返し測定し、人体静電容量CBODYの電圧が第2の電圧レベル以下であるときに、維持充電を提供することにより刺激装置が放電できる状態を保つために構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は訓練補助具、すなわち人物または動物がその人物または動物のある活動をより良好に行うことを助けるデバイスの分野に関する。より具体的には、本発明は運動訓練補助具、すなわちユーザが行う運動に関するある種のフィードバックを提供するシステムまたはデバイスに関する。さらにより具体的には、本発明はスポーツ動作訓練補助具に関する。
運動訓練補助具の一例は、特許文献1から公知である。特許文献1は、反復運動フィードバックシステムに、たとえばゴルフスイングなどの反復運動シーケンスの態様をモニタするためのさまざまなセンサおよびデバイスが提供されることを開示している。モニタされる態様は、ユーザによって動かされる物体の運動特性、ユーザの位置特性、およびユーザの運動特性を含み得る。モニタされる態様のデータを受信するためのデータ処理システムは、たとえばグラフィカルディスプレイデバイスまたはスピーカなどのフィードバック出力デバイスに提供されるフィードバックデータを提供することによって、ユーザに反復運動シーケンスに関するフィードバックを提供する。1つの特定の実施形態においては、ユーザのパフォーマンスが前のパフォーマンスのテンプレートと比較されて、その差異に関するフィードバックが提供される。
別の先行技術文書は特許文献2であり、これはいかにして特定の身体運動を一貫した方式で行うかを人物に教えるための方法および装置を開示しており、それは実際の身体運動の1つまたはそれ以上のパラメータを電子的に測定するステップと、その1つまたはそれ以上の測定パラメータを目標身体運動の対応するパラメータと比較するステップと、その1つまたはそれ以上の測定パラメータおよび対応する目標パラメータの一致の程度に基づいて、ユーザに知覚可能なフィードバックを提供するステップとに基づく。特定の実施形態において、フィードバックは可聴である。より具体的には、フィードバックは、特定の身体運動(たとえばゴルフスイングなど)に特に好適な特定の特徴(たとえばリズムなど)を有する音楽の旋律である。フィードバックは、実際の身体運動と目標身体運動との差異に比例して音楽の旋律の音程を電子的に狂わせる形であってもよい。
特許文献3には、たとえばゴルファーなどの運動選手の人間工学的運動を教えるためのさらなる先行技術のシステムおよび方法が開示されている。このシステムは、好ましいゴルフスイングを実行するゴルファーの連続画像を捕捉するためのビデオカメラと、ゴルファーがビデオ画像の空間的領域を定めることを可能にする閾値決定システムとを含む。もしその空間的領域が侵入されれば、アラームが発動することによってフィードバックが提供されるため、ゴルファーは次に試みる運動の技術を変更してもよい。たとえばゴルファーは、もしスイングの際にクラブが平面から外れればティー除去システムがボールを消すように、その領域を決定してもよい。この方式で、ゴルファーはクラブが平面上に留まったときだけボールを打つことができる。
国際公開第2003024544号 米国特許第6778866号 国際公開第200518759号
発明者らは、ある種のユーザの挙動または活動を訓練して完成させるために用いられる訓練デバイスのための、高速フィードバックを提供するためのデバイスを提供することを目標としており、この挙動または活動は比較的急速に起こる。こうした挙動または活動の例は、たとえばスポーツの運動など、たとえばいくつか挙げただけでも運動競技の分野の事象(高跳び、棒高跳び、ハンマー投げ、円盤投げなど)、または体操(跳躍、振り付け、チアリーディングの動き)、または野球、またはゴルフ(ゴルフスイング、パッティングストローク)などにおいて起こる技術的に複雑な運動を含むが、それらに限定されない。
効率が低い動き、または「悪い」動き、または基準動作から逸脱した動作を信号伝達するフィードバック信号は、望ましくは即時的であるか、または少なくとも即時的であるとユーザが知覚するべきである。刺激ユニットは、非常に短い遅延、好ましくは50ms未満、またはより好ましくは20ms未満、または最も好ましくは10ms未満の遅延を有して刺激を伝えるように構成される。加えて、刺激は明確であるべきである。発明者らは、望ましくない運動を示しかつ指摘して前記望ましくない運動をユーザに防止させるために、知覚可能で明確なフィードバックを提供することを目的としている。
さまざまな実施形態において、刺激ユニットは、身体電極を有する人体静電容量充電モジュールおよび放電モジュールを含む。人体静電容量充電モジュールは、活動を行う人物または動物に電気ショックをもたらすために十分なレベルに充電する。現在の運動および予め定められた所望の運動の位置値の間に不一致があるときに、電気ショックがもたらされる。人体静電容量充電モジュールの充電のレベルまたは電圧が測定され、電気ショックを提供するために十分なレベルを維持するために必要なときには、さらなる充電が供給される。
本発明の上述およびその他の利点および目的が得られる方式が容易に理解されるように、添付の図面に示されるその特定の実施形態を参照して、簡単に上述した本発明のより具体的な説明を行う。
これらの図面は本発明の典型的な実施形態のみを示すものであるため、本発明の範囲を限定するとはみなされないことを理解した上で、添付の図面を用いることによって本発明を付加的な特定性および詳細とともに記載および説明する。
本発明の一実施形態による刺激装置デバイスを示すブロック図である。 刺激装置デバイスの基本的実施形態を示す主要回路図である。 刺激装置デバイスの第2の実施形態を示す主要回路図である。 図1のデバイスによって行われる方法ステップのフローチャートである。 本発明の一実施形態による刺激装置デバイスにおいて用いられる充電プロセスを示す図である。
定義
本発明の目的のために、かつ以下の文において、以下の用語は下に説明される意味で用いられる。
「運動表現」:「運動表現」とは、通常は運動の数学的表現のことである。運動表現は、線形および回転の運動位置、運動速度、および運動加速度の表現を含んでもよい。たとえば、運動はユーザの身体の上の予め定められた点の現在位置によって表されてもよいし、運動は(運動)トラックによって表されてもよい。以下を参照。
「位置」:本明細書において用いられる「位置」という用語は、近くの基準点に対するセンサユニットまたは小さい物体の物理的局地位置であると理解され、好適な座標系を用いて表される。典型的に、本発明の状況において、位置は基準点から0〜5メートル以内の大きさである。
「望ましくない運動」:「望ましくない運動」という用語は、ユーザおよび/または彼もしくは彼女のコーチの観点から見て望ましくないか、または望ましくない特徴を含む運動を示すために用いられる。
「身体運動トラッカー」:本明細書において用いられる「身体運動トラッカー」という用語は、処理されたセンサデータに基づいて、ユーザの身体の1つまたはそれ以上の予め定められた点を時間とともに追跡できる、デバイスもしくはシステムまたは実行されるときのコンピュータコードを示す。
「追跡」:「追跡」という用語は、運動中のユーザの身体の上の1つまたはそれ以上の予め定められた点の連続的な位置を収集および保存(記録)する活動であると理解される。
「運動トラック」:「運動トラック」という用語は、追跡活動の結果を意味し、すなわち開始点または開始時間から始まって終了点または終了時間に終わる時間にわたる予め定められた身体点の保存された連続的位置の集合量を意味する。
「基準運動トラック」:「基準運動トラック」とは、運動の運動表示を比較し得るモデルを作成するために使用可能な所望の運動トラックのことである。
「回転角」または「回転の角度」:2次元空間における「回転角」は、ある物体が固定点の周りを回転した角度の量の測定値である。3次元空間における回転は、3座標軸に関する回転角を用いて測定されて示される。
「予め定められた身体点」:「予め定められた身体点」という用語は、前記点の追跡を容易にするための手段、たとえばセンサユニットなどを提供されたユーザの身体の上の点を意味する。
「姿勢」:本発明の状況において「姿勢」という用語は、空間における物体の向き(姿勢、角度位置)を示すために用いられる。姿勢はピッチ、ヨーおよびロール角によって表されてもよいし、代替的には姿勢ベクトルまたは軸と、そのベクトルまたは軸の周りの回転角、すなわち軸−角度の表現によって表されてもよい。オイラーの回転定理を参照。
「運動センサユニット」:「運動センサユニット」は、好適な参照システムにおいて、ユーザの運動中のセンサの姿勢および3次元位置または同じ位置における変化を定めることを可能にする、たとえば加速度情報などの運動情報を配信できる、ユーザの身体に取り付け可能なユニットであると理解される。センサユニットは、ユーザの運動を妨げないように十分に小型かつ軽量であることが想定される。
「制御ユニット」:本発明の状況において「制御ユニット」とは、デバイスを動作させるための人間−機械インタフェースを含むユニットのことであり、それは通常、プロセッサおよび/または運動センサユニットと通信するためのワイヤレス通信手段も含む。
「サンプル」:本発明の状況において「サンプル」という用語は、時間の特定の瞬間における運動センサユニットの算出された状態を示すために用いられ、これは運動センサユニットからの運動センサデータに基づき、かつ参照フレームすなわち座標系に基づいてプロセッサが算出した、線形および/または回転の運動位置、運動速度、および運動加速度の表現を含んでもよい。サンプルにはサンプル番号および/またはサンプル時間が付随する。
「プロセッサ」:本発明の状況において「プロセッサ」という用語は、他に何も明示的に述べられていないときは、1つまたはそれ以上の論理的または物理的プロセッサを含むかどうかにかかわらず、プロセッサシステムを示すために用いられる。
「メモリ」:本発明の状況において「メモリ」という用語は、他に何も明示的に述べられていないときは、1つまたはそれ以上の論理的または物理的メモリを含むかどうかにかかわらず、メモリシステムを示すために用いられる。
「刺激装置」:本発明の状況において刺激装置という用語は、人物または動物の身体に取り付け可能であって、コマンドを受信した際にその人物または動物が知覚可能な刺激を誘発できるデバイスを示すために用いられる。
「運動」:「運動」という用語は、人物によって行われる複合性または単純性の任意の身体動作であると理解され、それは彼もしくは彼女の四肢の1つもしくはそれ以上、または胴体、または重心の動きであってもよい。曖昧さの可能性は、用語が用いられる状況によって解決されるべきである。この用語は、センサによって検知される動きを示すためにも用いられる。運動の例は、一部または完全な走り高跳び、棒高跳び、ハンマー投げ、槍投げ、体操の跳躍、振り付けの動き、チアリーディングの動き、野球のバッティング、野球のピッチング、ゴルフスイング、パッティングストロークを含む。
刺激ユニットは、非常に短い遅延、好ましくは50ms未満、またはより好ましくは20ms未満、または最も好ましくは10ms未満の遅延を有して刺激を伝えるように構成される。加えて、刺激は明確であるべきである。
短い通知によって刺激、すなわち電気の放電を伝達できるようにするために、図1に概略を示す訓練補助具刺激装置デバイスが提供される。図1のブロック図は、本発明の実施形態による刺激装置デバイスを示す。プロセッサ110はメモリ120に接続される。さらにプロセッサは、第1の身体電極135を介して接続された人体静電容量を充電させるための人体静電容量充電モジュール125に接続される。さらにプロセッサ110は測定スイッチ130に接続される。測定スイッチは、特定の時間に測定モジュール150と第1の身体電極135とを接続および切断するために、プロセッサによって制御される。測定モジュールと第1の身体電極135との接続および切断のそれぞれのタイミングは、以下にさらに説明される。プロセッサ110はさらに、第1の身体電極135および第2の身体電極137を介して接続された人体静電容量の放電の伝達を制御するために放電モジュール160に接続される。
図2および図3は、ユーザの皮膚に明確なバイオフィードバック電気刺激を提供できる第1の回路および第2の回路に対する代替的な主要配線図を示す。図2は、ユーザの皮膚に接触するように考案された第1の電極135および第2の電極137を含む刺激装置回路を示す。前記第1および前記第2の電極は、皮膚電極とも呼ばれ得る。VSUPPLYにて、低い電圧レベルの電力が供給される。この低電圧は通常、電池によって供給されるDC(直流(Direct Current))であり、それが変圧器デバイス138において昇圧されて、より高レベルのVINとなる。さまざまな実施形態において、変圧器デバイス138はDC−DC変換器または電力変換器を含む。VINと分圧器の第1の抵抗器Rとの間に、測定スイッチ130が接続される。分圧器は、第1の抵抗器Rと第2の抵抗器Rとで作られている。抵抗器RおよびRの間にアナログ−デジタル変換器(analog to digital converter)ADCが接続されており、これらの抵抗器とともに測定モジュール150を構成しているといえる。測定スイッチ130は、プロセッサ110からの信号MEASURE(測定)に接続され、この信号によって制御される。人の皮膚に取り付けられる刺激装置回路に対する電気的モデルが考案された。このモデルは身体の静電容量(capacitance of the body)CBODYと、前記第1の電極135および前記第2の電極137の間の皮膚の抵抗RHANDとを含む。
刺激装置回路はさらに、バイオフィードバック電気刺激とも呼ばれるフィードバック放電を制御するための放電スイッチ161を含む。放電スイッチ161は、プロセッサのトリガ出力TRGからのトリガ信号によってトリガされるときに放電ドレインを提供するために、第2の皮膚電極137とアースとの間に接続される。VSUPPLYにて電圧が印加されて変圧器デバイス138内で増加するとき、身体の容量CBODYは予め定められたレベルまで充電されることになる。MEASURE信号を適用し、ADCにおいて分圧器の電圧信号を読み取ることによって、実際のレベルが測定される。電圧レベルの実際の読みをプロセッサ110に提供するために、アナログ−デジタル変換器が用いられ得る。予め定められたレベルに達したとき、プロセッサ110は放電スイッチ161を開くためにTRGにて信号を提供できる。その結果として容量CBODYが放電され、前記第1の電極135および前記第2の電極137を有する人物はパルスを経験する。
TRG信号は、特定の条件が存在するまで遅延される。図2に示される実施形態においては、測定スイッチ130を開くことによって、第1の抵抗器Rおよび第2の抵抗器Rを通じた継続的な放電が避けられる。図3に示される実施形態において、測定スイッチ130の実施は、制御入力においてMEASURE信号を受信する第1の制御抵抗器167に接続された第1のトランジスタ165を含む。同様のやり方で、放電スイッチ161は、制御入力においてプロセッサからのTRG信号を受信するために提供された第2の制御抵抗器169に接続された第2のトランジスタ168を含む。CBODYからはなおも何らかの微量の継続的放電があるだろうが、図4および図5を参照して以下に説明される維持または補助充電によって、この問題を回避できる。
維持充電(補助充電または補充充電)のプロセスはブロック205にて開始し、ブロック210にて充電が開始する。次いでブロック215において、プロセッサ110は測定スイッチにMEASURE信号を加え、第2の抵抗器Rにおける電圧が測定される。ブロック220において、予め定められた第1の電圧レベルに達したかどうかがチェックされる。もし予め定められた第1の電圧レベルに達していなければ、ブロック210における充電が続けられる。もし予め定められた第1の電圧レベルに達していれば、プロセッサはブロック225においてフィードバック放電に対する条件を継続的に待つ。放電に対する条件があるとき、ブロック230において放電モジュール160が起動される。次いでブロック232において、デバイスは停止される。もし放電に対する条件がなければ、ブロック235においてプロセッサは予め定められた期間だけ待機状態に入る。
次いでブロック240において、プロセッサは全プロセスが完了したかどうかをチェックする。もしプロセスが完了していれば、人体静電容量の充電がゆっくりと消散され、次いでブロック232においてデバイスが停止される。もしプロセスがまだ動作中(運動が続いている)であれば、ブロック242において測定モジュール150が起動され、ブロック245において分圧器R、Rの電圧が予め定められた第2のレベル以下に降下したかどうかがチェックされる。図5を参照。もし電圧が前記予め定められた第2のレベル以下に降下していなければ、ブロック246において測定モジュールがオフに切り換えられ、プロセスはブロック235に戻る。
もし電圧が前記予め定められた第2のレベル以下に降下していれば、ブロック248において充電を保存するために測定モジュールがオフに切り換えられる。次いでブロック250において、維持充電が起動される。維持充電は予め定められた期間だけ維持され、その後ブロック252において測定モジュール150が起動される。ブロック254において、予め定められた第1の電圧レベルに達したかどうかがチェックされる。もし予め定められた第1の電圧レベルに達していなければ、ブロック248において測定モジュールが切断され、ブロック250における維持充電が続けられる。もし予め定められた第1の電圧レベルに達していれば、ブロック246において測定モジュールが切断され、プロセスはブロック235に戻る。
図5の図面は、図4を参照して上述した充電および維持充電プロセスを示す。充電ブロック210に対応する主要充電プロセスは、時間T1に開始される。予め定められた第1の電圧レベルに達するとき、放電プロセスが開始する。点線は、測定スイッチ130が省略されたときに起こるであろう放電を示す。その場合の電圧レベルはすぐに、制御された放電が意図されたやり方でユーザに感知されないようなレベルに達するだろう。代わりに、低電圧レベルを測定する測定モジュール150の結果として、電圧レベルが第2のレベル以下に降下したときに、補助または維持充電が開始されることになる。再び第1の電圧レベルに達すると、すぐに充電が停止される。第1のレベルと第2のレベルとの間の電圧降下は、フィードバック放電を損なわないようなレベルである。電圧レベルが第2のレベルに達するとき、補助または維持充電が繰り返し開始されることになる。
本発明の特定の例示的実施形態を特定的に説明してきたが、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなくさまざまなその他の修正が当業者に容易に明らかになることが理解されるだろう。したがって、本明細書に添付される請求項の範囲は本明細書において示される記載に限定されることは意図されず、請求項は本発明が属する技術分野の当業者にとって明らかである本発明のすべての均等物を包含するものと解釈される。
100 刺激装置
110 プロセッサ
120 メモリ
125 人体静電容量充電モジュール
138 変圧器デバイス
130 測定スイッチ
135 第1の皮膚電極
137 第2の皮膚電極
150 測定モジュール
152 アナログ−デジタル変換器
160 放電モジュール
161 放電スイッチ
165 第1のトランジスタ(測定スイッチ)
167 第1の制御抵抗器(測定スイッチ)
168 第2のトランジスタ(放電スイッチ)
169 第2の制御抵抗器(放電スイッチ)
R1、R2等 抵抗

Claims (3)

  1. 訓練補助具刺激装置(100)であって、
    − ユーザの身体に電気的に接触するための第1の皮膚電極(135)と、
    − ユーザの身体に電気的に接触するための第2の皮膚電極(137)と、
    − 前記第1の皮膚電極(135)に接続された人体静電容量充電モジュール(125)と、
    − 前記人体静電容量充電モジュール(125)によって充電された人体静電容量のフィードバック放電のために前記第2の皮膚電極(137)に接続された放電モジュール(160)と、
    − 予め定められた第1の電圧レベルへの人体静電容量CBODYの前記充電を制御するために前記人体静電容量充電モジュール(125)に接続されたプロセッサ(110)と、を含み、
    前記プロセッサはさらに、前記第1および第2の電極(135、137)を介して前記皮膚を通じた前記人体静電容量CBODYのフィードバック放電を制御するために前記放電モジュール(160)に接続されており、
    バイオフィードバック刺激装置はさらに、前記人体静電容量CBODYの充電のレベルを測定するための測定モジュール(150)を含み、
    前記プロセッサ(110)は、前記人体静電容量CBODYの充電のレベルを繰り返し測定し、かつ前記人体静電容量CBODYの電圧が予め定められた第2の電圧レベル以下であるときに、前記人体静電容量充電モジュール(125)を起動することによって維持充電を提供することによって、前記刺激装置が放電できる状態を保つために構成される、訓練補助具刺激装置。
  2. 前記測定モジュール(150)を接続および切断するための測定スイッチ(130)をさらに含み、前記プロセッサ(110)はさらに、前記測定スイッチ(130)を繰り返しオンおよびオフに切り換えるように構成される、請求項1に記載のバイオフィードバック刺激装置。
  3. 電極を介してユーザの身体にバイオフィードバック電気刺激を伝えるために準備された状態にバイオフィードバック刺激装置を保つための方法であって、前記方法は以下のステップ、
    − 前記電極に充電電圧を印加するステップ(210)、
    − 測定モジュールを用いて前記電極における電圧を測定するステップ(215)であって、前記電圧は充電レベルに対応する、ステップ、
    − 第1の電圧レベルに達したときに前記測定モジュールを切断するステップ(220)、
    − 予め定められた期間待機するステップ(235)、
    − 前記測定モジュールを再接続して、もし測定された電圧レベルが第2の電圧レベル以下であれば維持充電を提供するステップ、を含む、方法。

JP2018563593A 2016-06-03 2017-06-02 刺激装置を有する運動訓練補助具 Active JP6968830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16172929.8 2016-06-03
EP16172929.8A EP3251723B1 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Motion training aid with stimulator
PCT/EP2017/063501 WO2017207774A1 (en) 2016-06-03 2017-06-02 Motion training aid with stimulator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019523672A true JP2019523672A (ja) 2019-08-29
JP2019523672A5 JP2019523672A5 (ja) 2021-07-26
JP6968830B2 JP6968830B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=56101348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563593A Active JP6968830B2 (ja) 2016-06-03 2017-06-02 刺激装置を有する運動訓練補助具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10984675B2 (ja)
EP (1) EP3251723B1 (ja)
JP (1) JP6968830B2 (ja)
KR (1) KR102412235B1 (ja)
CN (1) CN109562266B (ja)
AU (1) AU2017272874B2 (ja)
DK (1) DK3251723T3 (ja)
ES (1) ES2738598T3 (ja)
PT (1) PT3251723T (ja)
WO (1) WO2017207774A1 (ja)
ZA (1) ZA201808038B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202498A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 日本電信電話株式会社 人体帯電電圧測定装置
JPH09182805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Advance Co Ltd 筋肉増強用電気刺激装置
US20040064157A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Norton John D. Method and apparatus for maintaining energy storage in an electrical storage device
JP2009119252A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 揺動型運動装置
JP2009273551A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 運動学習支援装置
WO2014038049A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置
US20140199672A1 (en) * 2002-04-09 2014-07-17 Lance S. Davidson Training apparatus and methods
US20140343625A1 (en) * 2011-11-11 2014-11-20 University Of Limerick Muscle stimulation device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096062A (en) * 1998-06-08 2000-08-01 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for maintaining a high voltage capacitor in an implantable cardiac device
US6778866B1 (en) 2000-03-16 2004-08-17 Ted S. Bettwy Method and apparatus for learning specific body motion
US20030054327A1 (en) 2001-09-20 2003-03-20 Evensen Mark H. Repetitive motion feedback system and method of practicing a repetitive motion
US6786730B2 (en) 2002-03-01 2004-09-07 Accelerized Golf Llc Ergonomic motion and athletic activity monitoring and training system and method
RU2364436C2 (ru) 2007-06-18 2009-08-20 Максим Алексеевич Васин Способ тренировки и устройство для его осуществления
WO2014153201A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Alterg, Inc. Method of gait evaluation and training with differential pressure system
US8620434B2 (en) * 2008-05-16 2013-12-31 Koninklijke Philips N.V. Method and system for dynamic recalibration of tens stimulation points to compensate for changing electrode conditions with fail-safe and auto-recovery functionality
CN101648053B (zh) * 2009-09-03 2012-05-30 清华大学 双通道植入式神经刺激器
CN103561813B (zh) * 2011-04-28 2016-08-31 麻省理工学院 具有能量回收和电流调节的电极刺激器
WO2013052959A2 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Sean Hutchison Systems and methods for training bodily motions
US20150018111A1 (en) 2013-06-27 2015-01-15 Mobiplex, Inc. Interpretation of characteristics of a golf swing using motion analysis
US9173596B1 (en) 2014-06-28 2015-11-03 Bertec Limited Movement assessment apparatus and a method for providing biofeedback using the same
CN104383637B (zh) * 2014-12-09 2015-12-02 北京银河润泰科技有限公司 一种培训辅助设备和培训辅助方法
BR102015016848A2 (pt) * 2015-03-16 2015-12-15 Medtronic Inc dispositivo médico implantável

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202498A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 日本電信電話株式会社 人体帯電電圧測定装置
JPH09182805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Advance Co Ltd 筋肉増強用電気刺激装置
US20140199672A1 (en) * 2002-04-09 2014-07-17 Lance S. Davidson Training apparatus and methods
US20040064157A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Norton John D. Method and apparatus for maintaining energy storage in an electrical storage device
JP2009119252A (ja) * 2007-10-26 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 揺動型運動装置
JP2009273551A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 運動学習支援装置
US20140343625A1 (en) * 2011-11-11 2014-11-20 University Of Limerick Muscle stimulation device
WO2014038049A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 システム・インスツルメンツ株式会社 トレーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT3251723T (pt) 2019-07-29
AU2017272874B2 (en) 2020-12-24
WO2017207774A1 (en) 2017-12-07
EP3251723A1 (en) 2017-12-06
KR20190016975A (ko) 2019-02-19
CN109562266B (zh) 2023-04-18
US20200234608A1 (en) 2020-07-23
ES2738598T3 (es) 2020-01-24
ZA201808038B (en) 2019-08-28
EP3251723B1 (en) 2019-05-08
CN109562266A (zh) 2019-04-02
US10984675B2 (en) 2021-04-20
DK3251723T3 (da) 2019-08-05
AU2017272874A1 (en) 2018-12-20
KR102412235B1 (ko) 2022-06-24
JP6968830B2 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7483962B2 (ja) 刺激装置を備えた改善された運動訓練補助具
JP7232874B2 (ja) 運動訓練補助具
US11263919B2 (en) Feedback signals from image data of athletic performance
KR20210025606A (ko) 모션 감지기가 포함된 스포츠 트레이팅 보조 장치
JP6968830B2 (ja) 刺激装置を有する運動訓練補助具
JP2019523672A5 (ja)
US20230086584A1 (en) Method and system for identifying one of a ball impact and a custom tap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150