JP2019518589A - 流体材料を分注するためのシステム - Google Patents

流体材料を分注するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019518589A
JP2019518589A JP2018555684A JP2018555684A JP2019518589A JP 2019518589 A JP2019518589 A JP 2019518589A JP 2018555684 A JP2018555684 A JP 2018555684A JP 2018555684 A JP2018555684 A JP 2018555684A JP 2019518589 A JP2019518589 A JP 2019518589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
control element
dispensing
disposed
electrical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018555684A
Other languages
English (en)
Inventor
ブッシュ、スティーヴァン・ギャリー
シャーマン、フェイズ・フェイサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2019518589A publication Critical patent/JP2019518589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/125Apparatus, e.g. holders, therefor emanating multiple odours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • A61L2209/111Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/132Piezo or ultrasonic elements for dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/133Replaceable cartridges, refills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/134Distributing means, e.g. baffles, valves, manifolds, nozzles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

提供されるのは、流体材料を分注するためのシステムであって、それぞれが貯留された流体を収容する複数の流体貯留室と、複数の流体貯留室のうちの少なくとも1つと流体連通状態で配設された少なくとも1つのMEMS分注素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、メモリ部品を含む制御素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子及び制御素子と電気的連通状態で配設された供給電源と、制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェースと、を含む、システムである。メモリ部品は、制御素子によって実行されると、システムに、第1の流体貯留室から第1の流体をランダムに分注させ、第2の流体貯留室から第2の流体をランダムに分散させる、プログラムされた命令を含有する。

Description

本発明は流体の分注のための方法及びシステムに関する。本発明は特に、ランダムに決定される量で流体を分注するための方法及びシステムに関する。
流体を分注することは周知の技術である。流体を霧化、ミスト化、又は他の方法で周囲に分注するためのシステムが知られている。2種類以上の流体が同時に分注される、流体の組み合わせを分注することもまた知られている。複数の流体を組み合わせて分注することに対する動機付けの1つとしては、流体のセットの成分の相対的な割合を変更し得るシステムを提供することがある。流体が芳香油を含むフレグランスの場合、単一のフレグランス、又は複数のフレグランスの単一の組み合わせに対する慣れを、分注時にそれぞれの流体の相対量を変化させることにより回避し得る。
所定のパターンに従って流体の割合を変化させることによって、より複雑なフレグランスのパターンを提供するが、そのより複雑なパターンも、可能なフレグランスのセット全体が相対的に小さく、どこか似たようなものであるため、慣れにつながり得る。
流体の相対的な割合という意味での流体の可能な組み合わせの数が拡張され、各組み合わせの性質が予測されにくいような、複数の流体を分注するためのシステム及び方法が求められている。
一態様において提供されるのは、流体材料を分注するためのシステムであって、それぞれが貯留された流体を収容する複数の流体貯留室と、複数の流体貯留室のうちの少なくとも1つと流体連通状態で配設された少なくとも1つのMEMS分注素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、メモリ部品を含む制御素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子及び制御素子と電気的連通状態で配設された供給電源と、制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェースと、を含む、システムである。メモリ部品は、制御素子によって実行されると、システムに、第1の流体貯留室から第1の流体をランダムに分注させ、第2の流体貯留室から第2の流体をランダムに分散させる、プログラムされた命令を含有する。
一態様において、多成分の流体を分注するための方法であって、流体を分注するためのシステムを提供することを含み、当該システムが、それぞれが貯留された流体を収容する複数の流体貯留室と、少なくとも1つの流体貯留室と流体連通状態で配設された少なくとも1つのMEMS分注素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、第2のメモリ部品を備える制御素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子及び制御素子と電気的連通状態で配設された供給電源と、制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェースと、を含む、システムである。メモリ部品は、制御素子によって実行されると、システムが、第1の流体貯留室から第1の流体を第1の分注速度で分注し、第2の流体貯留室から第2の流体を第2の分注速度で分注する、プログラムされた命令を含有する。この方法はまた、第1のメモリ部品データの内容を決定することと、流体貯留室から第1及び第2の流体をランダムに分注することと、を含む。
本発明の1つの実施形態の概略図である。
インクジェットヘッド
本発明の送達システムは、典型的にインクジェット印刷に用いられるインクジェットヘッドを使用する。インクジェット印刷の2つの主な種類として、「ドロップオンデマンド」及び「連続」インクジェット印刷がある。
連続インクジェット印刷では、インクは、圧力下でインクジェットノズルに供給され、小オリフィスを介して押し出される。ノズルから出る前に、加圧されたインク流は、通電されたセラミック結晶を通過する。この電流は、AC電流の周波数に等しい圧電振動をもたらす。次に、この振動は、連続したインク流からインク液滴を生じさせる。インク流は、等間隔かつ同サイズの連続した一連の液滴に分離する。ジェットを取り囲んで、液滴が帯電電極で流体の流れから分離する箇所で、帯電電極と液滴流との間に電圧が印加される。液滴が流れから分離するとき、各液滴は、分離する瞬間の印加電圧に比例する電荷を帯びる。帯電電極の電圧を液滴の発生と同じ速度で変えることにより、全ての液滴を所定の値に帯電させることができる。液滴流は、その進行を続け、定電位に維持された2枚の偏向板の間を通過する。この界の存在で、液滴は、帯電した電荷に比例する量だけ偏向板の一方に向かって偏向する。帯電していない液滴は、偏向せず、ガターに収集されてインクノズルに再利用される。帯電し、したがって偏向したそれらの液滴は、液滴の偏向方向に直角に高速で移動する基材に衝突する。個々の液滴の電荷を変えることにより、所望のパターンを印刷することができる。
典型的な「ドロップオンデマンド」インクジェット印刷方法では、流体インクは、急速圧力インパルスにより微小液滴の形態で、直径が典型的に約5〜50マイクロメートル(0.0024インチ)の極小オリフィスを介して圧力下で押し出される。急速圧力インパルスは、典型的に、高周波で振動する圧電結晶の伸張、又は急速加熱サイクルによるインク内での揮発性組成物(例えば、溶媒、水、噴射剤)の揮発のいずれかにより、印刷ヘッドで生成される。圧電結晶の伸張は、結晶の振動数に比例して微小液滴としてインクをオリフィスに通過させる。熱インクジェットプリンタは、印刷ヘッド内の加熱素子を使用し、流体の大部分をオリフィスノズルを介して押し出す組成物の一部を揮発させ、加熱素子のオンオフのサイクル数に比例して液滴を形成する。インクは、必要に応じてノズルから押し出され、所望の像の部分として基材にスポットを印刷する。微小液滴は、連続インクジェット印刷にあるように電荷を得るために通電されて偏向してもよい。従来のインクジェットプリンタは、米国特許第3,465,350号及び同第3,465,351号により詳細に記載されている。
別の種類のインクジェット印刷方法は、静電界を使用し、ノズルを介してインクを基材に引き寄せる、静電インクジェット方法である。帯電したインク液滴は、受容基材の背後にある逆帯電した圧盤に引き寄せられる。このような装置は、Technology International Corp.(Boulder,Colorado)によりESIJETの商標名で開発されている。
本発明は、上記のインクジェットヘッド送達方法のいずれかを使用してもよいが、本発明のインクジェットヘッドは、約25mm未満であり得るインクジェットヘッドで1ノズル当たり1〜100ピコリットル、あるいは1ノズル当たり1〜2ピコリットルの流体組成物を送達する、8〜48個のノズル、あるいは8〜32個のノズル、あるいは8〜16個のノズル、あるいは8〜12個のノズルの膜を含んでもよい。一部の実施形態では、インクジェットヘッドは、1時間当たり約1mg〜約1000mgの流体組成物を空気中に送達する。本発明に好適な膜の種類の1つは、米国特許出願公開第2010/01547910号に記載されるようなMEMS技術により得られるノズル集積膜である。本発明のMEMSヘッドは、熱的ドライバ又は圧電機械的ドライバを含み得る。熱的MEMSはチャンバ内に存在する流体を、流体の少なくとも一部が沸騰し、流体の残りの部分をチャンバに残す点まで加熱する。ピエゾMEMSドライバは、機械的に振動し、チャンバから組成物を追い出す。
リザーバ
送達システムは、流体組成物を収容するリザーバを含む。一部の実施形態では、リザーバは、約0.2〜約50mLの流体組成物、あるいは約10〜約30mLの流体組成物、あるいは約15〜約20mLの流体組成物を収容するように構成される。送達システムは、複数のリザーバを有するように構成されてもよく、各々は、同じ又は異なる組成物を含有し得る。複数のリザーバのそれぞれが独立した物品であってもよく、あるいは複数のリザーバが、複数のチャンバを有する単一の物品であってもよい。リザーバは、全体のシステムから取り外したり、交換したり(例えば、リフィル)できるように、別個の構成体として形成されてもよい。リザーバは、流体組成物を収容するのに好適な任意の材料で製造され得る。容器に好適な材料には、ガラス及びプラスチックが挙げられるが、これらに限定されない。そのようなリザーバの例は、市場で容易に入手可能である。
リザーバは、流体組成物をリザーバから引き上げてインクジェットエンジンの流体供給口と接触するように毛管路を形成する、多数の相互連結する連続気泡を含有する、繊維性又は多孔性ウイックなどの任意の市販のウイッキング材料から作製される毛管素子を含み得る。毛管素子に好適な組成の非限定的な例には、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMW)、ナイロン6(N6)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル繊維、エチルビニルアセテート、ポリエーテルスルホン、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、及びポリエーテルスルホン(PES)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
一部の実施形態では、毛管素子は、香料混合物の香気を収容するのに役立つように高密度ウイック組成物であってもよい。1つの実施形態では、毛管素子は、高密度ポリエチレン(HDPE)から選択されるプラスチック材料から製造される。本明細書で使用するとき、高密度ウイック組成物には、約20マイクロメートル〜約150マイクロメートル、あるいは約30マイクロメートル〜約70マイクロメートル、あるいは約30マイクロメートル〜約50マイクロメートル、あるいは約40マイクロメートル〜約50マイクロメートルの範囲の孔径又は相当孔径(例えば、繊維系ウイックの場合)を有する、当該技術分野において既知である任意の従来のウイック材料が挙げられる。
一部の実施形態では、毛管素子は、ポリウレタン発泡体を含まない。多くのインクジェットカートリッジは、時間と共に(例えば、2又は3か月後に)香料混合物と不適合になり得る、かつ化学変化を起こし得る、連続気泡ポリウレタン発泡体を使用する。製造材料にかかわらず、毛管素子は、約10マイクロメートル〜約500マイクロメートル、あるいは約50マイクロメートル〜約150マイクロメートル、あるいは約70マイクロメートルの平均孔径を呈し得る。ウイックの平均細孔容積は、約15%〜約85%、あるいは約25%〜約50%である。ウイックが約38%の平均細孔容積を有する良好な結果が得られている。毛管素子はまた、例えば、約1mm〜約100mm、又は約5mm〜約75mm、又は約10mm〜約50mmの様々な長さであってもよい。
毛管素子は、流体組成物と流体連通し、少なくとも部分的にリザーバの外側に延出し得る。一部の実施形態では、毛管素子は、リザーバの壁によって完全に取り囲まれてもよい。送達システムの構成に応じて、流体組成物は、毛管素子を上下に移動できる。リザーバから流出した後、流体組成物は、インクジェットヘッドが流体を空気中に噴霧するために流体を引き込む保持タンクまで下流に移動し続けてもよい。
一部の実施形態では、送達システムは、毛管素子と保持タンクとの間の流路内に位置付けられる流体チャネルを含み得る。チャネルは、リザーバ及び保持タンクが互いに横方向に配設される構成に有用であり得る。毛管素子からリザーバの中心まで測定した場合のチャネルの長さは、約12mm、あるいは約13mm、あるいは約14mm、あるいは約15mm、あるいは約11mm、あるいは約10mmであり得る。
流体組成物
インクジェット送達システム内で十分に動作するように、流体組成物の多くの特性が考慮される。いくつかの因子としては、インクジェットヘッドから射出するのに最適な粘度を有するような流体を配合すること、インクジェットヘッドを目詰まりさせるような懸濁物を限られた量でしか、あるいはまったく有しない流体を配合すること、インクジェットヘッドを乾燥させたり目詰まりさせたりしないよう十分に安定的な流体を配合すること等が挙げられる。しかしながらインクジェット送達システム内で良好に動作することは、香料混合物の50重量%超を有する流体組成物を、インクジェット送達システムから適切に霧化させ、空気フレッシュニング又は悪臭低減組成物として効果的に送達するのに必要な一部の要求事項だけしか満たさない。
本発明の流体組成物は、10,000センチポアズ(「cp」)未満、あるいは5000cp未満、あるいは2500cp未満、あるいは約1cp〜約2500cpの粘度を呈し得る。1つの実施形態では、約1〜約1000cpの粘度、あるいは約1〜約500cpの粘度、あるいは約1〜約250cpの粘度、あるいは約100cpの粘度、あるいは約50cpの粘度である。また、揮発性組成物は、約35ダイン/cm未満、あるいは約20〜約30ダイン/cmの表面張力を有し得る。粘度は、高感度ダブルギャップジオメトリと共に、Bohlin社製CVOのレオメーターシステムを使用して決定されるとき、cpsで表される。
一部の実施形態では、流体組成物は、粒子状物質が液体マトリックス内に分散された混合物中に存在する懸濁物質又は懸濁物質の粒子を含まない。懸濁物質を含まないことは、一部の香料物質の特性である溶解物質と区別することができる。
本発明の流体組成物は、流体組成物の約50重量%超、あるいは約60重量%超、あるいは約70重量%超、あるいは約75重量%超、あるいは約80重量%超、あるいは約50重量%〜約100重量%、あるいは約60重量%〜約100重量%、あるいは約70重量%〜約100重量%、あるいは約80重量%〜約100重量%、あるいは約90重量%〜約100重量%の量で存在する香料混合物を含む。一部の実施形態では、流体組成物は全て香料混合物(すなわち100重量%)からなってよい。
1つの実施形態では、システムの流体組成物は、約50〜100%の活性混合物を含み得る。活性混合物は、20℃で約2.3kPa未満の蒸気圧を有する。流体組成物は更に、約0〜約50%のキャリアを含む。キャリアは、20℃で約2.3kPaよりも大きい蒸気圧を有する。
香料混合物は、1つ以上の香料物質を含有し得る。香料物質は、物質の沸点(「B.P.」)に基づいて選択される。本明細書において言及するB.P.は、101kPa(760mmHg)の通常の標準気圧の下で測定される。標準101kPa(760mmHg)における多くの香料成分のB.P.は、Steffen Arctanderにより書かれ、1969年に出版された「Perfume and Flavor Chemicals(Aroma Chemicals)」に見出すことができる。
本発明では、香料混合物は、250℃未満、あるいは225℃未満、あるいは200℃未満、あるいは約150℃未満、あるいは約120℃未満、あるいは約100℃未満、あるいは約50℃〜約200℃、あるいは約110℃〜約140℃のB.P.を有し得る。一部の実施形態では、香料混合物の約3重量%〜約25重量%が200℃未満のB.P.を有し、あるいは香料混合物の約5重量%〜約25重量%が200℃未満のB.P.を有する。
表1は、本発明の香料混合物に好適ないくつかの非限定的、例示的な個々の香料物質を列挙する。
Figure 2019518589
表2は、200℃未満の全沸点を有する例示的な香料混合物を示す。
Figure 2019518589
本発明の流体組成物を配合する場合、溶媒、希釈剤、増量剤、固定剤、増粘剤などを含んでもよい。これらの材料の非限定的な例は、エチルアルコール、カルビトール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチルフタレート、トリエチルシトレート、イソプロピルミリステート、エチルセルロース、及びベンジルベンゾエートである。
一部の実施形態では、流体組成物は、機能性香料構成成分(「FPC」)を含有し得る。FPCは、従来の有機溶媒又は揮発性有機化合物(「VOC」)に類似する蒸発特性を有する香料原料の種類である。本明細書で使用するとき、「VOC」とは、20℃での測定において0.02kPa(0.2mmHg)超の蒸気圧を有し、かつ香料の蒸発に役立つ、揮発性有機化合物を意味する。例示的なVOCとしては、以下の有機溶媒、すなわち、ジプロピレングリコールメチルエーテル(「DPM」)、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(「MMB」)、揮発性シリコーン油、及びジプロピレングリコールのメチル、エチル、プロピル、ブチルエステル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、又は商標名Dowanol(商標)のグリコールエーテルの任意のVOCが挙げられる。VOCは、通常、香料の蒸発を補助するために流体組成物中で20%超の濃度で使用される。
本発明のFPCは、香料物質の蒸発を補助し、快楽的芳香利益を提供し得る。FPCは、組成物全体としての香料の性質に負の影響を与えずに比較的高濃度で用いることができる。したがって、一部の実施形態では、本発明の流体組成物は、VOCを実質的に含まなくてもよいが、これは、流体組成物が、組成物の18重量%以下、あるいは6重量%以下、あるいは5重量%以下、あるいは1重量%以下、あるいは0.5重量%以下のVOCを有することを意味する。一部の実施形態では、揮発性組成物は、VOCを含まなくてもよい。
FPCとして好適な香料物質は、上で定義されるように、約800〜約1500、あるいは約900〜約1200、あるいは約1000〜約1100、あるいは約1000のKIを有し得る。
FPCとしての使用に好適な香料物質はまた、所定の香料特性の香気を留めておくために、臭気検出閾値(「ODT」)及び非極性香気特性を用いて定義することができる。ODTは、炎イオン及び嗅ぎ口を装備する商用GCを用いて測定され得る。GCを較正して、シリンジにより注入される正確な物質体積、正確なスプリット比、並びに既知の濃度及び鎖長分布の炭化水素標準物質を用いた炭化水素反応を決定する。空気流量を正確に測定し、ヒトの吸息の時間が12秒間持続すると仮定して、サンプリングした体積を計算する。任意の時点における検出器での正確な濃度は既知であるので、吸入された体積当たりの質量も既知であり、物質の濃度を計算することができる。物質が50ppb未満の閾値を有するかどうかを決定するために、逆算された濃度で溶液を嗅ぎ口に送達させる。官能試験員は、GC溶出液の匂いを嗅ぎ、臭気が認められる保持時間を定量する。全官能試験員の平均から感知能の閾値を決定する。必要量の検体をカラムに注入して、検出器における濃度を50ppbにする。ODTを求めるための典型的なGCパラメータを以下に記載する。機器に関連付けられている指針に従って試験を実施する。
装置:
GC:FID検出器を備える5890シリーズ(Agilent Technologies,Ind.,Palo Alto,California,USA);
7673オートサンプラー(Agilent Technologies,Ind.,Palo Alto,California,USA);
カラム:DB−1(Agilent Technologies,Ind.(Palo Alto,California,USA));
長さ30メートル、ID 0.25mm、フィルム厚1マイクロメートル(分離させるための選択的分割を提供する毛細管の内壁上のポリマー層)。
方法のパラメータ:
スプリット注入:17/1スプリット比
オートサンプラー:1.13マイクロリットル/注入
カラム流量:1.10mL/分
空気流:345mL/分
入口温度:245℃
検出器温度:285℃
温度情報:
初期温度:50℃
速度:5℃/分
最終温度:280℃
最終時間:6分
有力な仮定:(i)臭い嗅ぎ1回当たり12秒
(ii)GCの空気が試料の希釈に加わる。
FPCは、約1.0十億分率(「ppb」)超、あるいは約5.0ppb超、あるいは約10.0ppb超、あるいは約20.0ppb超、あるいは約30.0ppb超、あるいは約0.1百万分率超のODTを有し得る。
1つの実施形態では、本発明の流体組成物中のFPCは、約900〜約1400、あるいは約1000〜約1300の範囲のKIを有し得る。これらのFPCは、エーテル、アルコール、アルデヒド、アセテート、ケトン、又はこれらの混合物のいずれであってもよい。
FPCは、揮発性が高く、B.P.の低い香料物質であり得る。例示的なFPCとして、イソノニルアセテート、ジヒドロミルセノール(3−メチレン−7−メチルオクタン−7−オール)、リナロール(3−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−1,6オクタジエン)、ゲラニオール(3,7ジメチル−2,6−オクタジエン−1−オール)、d−リモネン(1−メチル−4−イソプロペニル−1−シクロヘキセン)、ベンジルアセテート、イソプロピルミリステート、及びこれらの混合物が挙げられる。表3は、特定のFPCの例示的な特性のおおよその報告値を列挙する。
Figure 2019518589
香料混合物中のFPCの総量は、香料混合物の約50重量%超、あるいは約60重量%超、あるいは約70重量%超、あるいは約75重量%超、あるいは約80重量%超、あるいは約50重量%〜約100重量%、あるいは約60重量%〜約100重量%、あるいは約70重量%〜約100重量%、あるいは約75重量%〜約100重量%、あるいは約80重量%〜約100重量%、あるいは約85重量%〜約100重量%、あるいは約90重量%〜約100重量%、あるいは約100重量%であり得る。一部の実施形態では、香料混合物は全てFPC(すなわち100重量%)からなってよい。
更に詳細に本発明を説明する目的で、表4に、FPC、並びにKI及びB.P.の報告されたおおよその値を含む、非限定的な例示的流体組成物を列挙する。
Figure 2019518589
液体組成物は、香料混合物に加えて又は代替して、他の揮発性材料を含む場合もあり得ると想到され、以下のものが挙げられるがこれらに限定されない:揮発性染料;殺虫剤として機能する組成物;環境を条件付けし、改造し、又はその他の方法で変更する(例えば、睡眠を補助するため、眼を覚まさせるため、呼吸を助けるため、等の条件づけをする)精油又は材料;消臭剤又は悪臭抑制組成物(例えば、反応性アルデヒド類などの臭気中和材(米国特許出願公開第2005/0124512号に開示されているように)、臭気遮断材、臭気マスキング材、又はイオノン類などの感覚改質材(同様に、米国特許出願公開第2005/0124512号にも開示されている))。
追加的な機能
ファン
本発明の別の態様では、送達システムは、室内への充満を補助するために、及び表面を損傷し得る大きな液滴の付着が周囲表面に付かないようにするために、ファンを含んでもよい。ファンは、1〜1000cm/分、あるいは10〜100cm/分の空気を供給する、空気清浄システム用に当該技術分野で使用される任意の既知のファンであってもよい。
センサ
一部の実施形態では、送達システムは、空気中の光、騒音、動き、及び/又は臭気レベルなどの環境的刺激に応答する市販のセンサを含み得る。例えば、送達システムは、光を検知したときに電源が入り、及び/又は光を検知しないときに電源が切れるようにプログラムされ得る。別の例では、送達システムは、センサがセンサの近くに移動する人を感知したときに電源を入れることができる。センサはまた、空気中の臭気レベルを監視するために使用され得る。臭気センサを使用して、必要なときに、送達システムの電源を入れる、熱若しくはファンの速度を増加させる、及び/又は送達システムからの流体組成物の送達を増大させることができる。
センサはまた、枯渇する前にリザーバの「寿命終了」を示唆するように、リザーバ内の流体レベルを測定するために使用され得る。このような場合、LED光が点灯し、リザーバの充填又は新しいリザーバとの交換が必要なことを知らせてもよい。
センサは、送達システムのハウジングと一体であってもよく、又はリモートコンピュータ若しくは携帯スマートデバイス/電話などの遠隔位置にあってもよい(すなわち送達システムのハウジングとは物理的に離れていてもよい)。センサは、低エネルギーのBluetooth(登録商標)、6LoWPAN無線、又は任意の他のデバイス及び/若しくはコントローラ(例えば、スマートフォン若しくはコンピュータ)との無線通信手段を介して、送達システムと遠隔通信してもよい。
ポータブル/バッテリ
送達システムは、コンパクトで、容易に携帯できるように構成され得る。そのような場合、送達システムは、電池で動作し得る。送達システムは、9ボルト電池、「単2(A)」、「単3(AA)」、「単4(AAA)」、「単2(C)」、及び「単1(D)」電池などの従来の乾電池、ボタン電池、時計用バッテリ、太陽電池、並びに再充電基部を伴う再充電可能バッテリのような電気供給源を用いて使用することが可能であり得る。
プログラミング
送達システムは、正確な強度レベル及び送達速度(mg/時)を設定するためにプログラム可能な電子機器を備える制御素子を含み得る。あるいは、送達システムの制御回路は、ユーザーが個人的な好み、有効性、又は部屋の大きさに合わせて流体組成物の送達の強度及び/又はタイミングを調整できるようにし得る。例えば、送達システムは、ユーザーが選択する5段階の強度レベルと、6、12、又は24時間毎に流体組成物を送達するユーザー選択オプションと、を提供してもよい。
複数のリザーバ送達システムにおいて、マイクロプロセッサ及びタイマは、異なる時間に、かつ選択された期間にわたって個別のリザーバから流体組成物を放出するように取り付けることができるが、これは、米国特許第7,223,361号に記載されているように、交互放出パターンで揮発性組成物を放出することを含む。加えて、送達システムは、プログラム可能であるので、ユーザーは放出ための特定の組成物を選択することができる。香りの香料が同時に放出される場合、カスタマイズされた香りが空気中に送達され得る。
1つの実施形態では、複数のリザーバシステムは、組成物の少なくとも1種類の流体に対するノズルの放出パターン及び/又は発射の頻度を決定するための乱数生成機能を含むようにプログラムされてもよい。こうした実施形態では、全体的組成、及びシステムの近傍にいる人又は基板上に流体が堆積されるパターンを観察している人が感じる香りに変化をつけるために、分注システムの各発射に関連するパラメータは変更され、ランダムに選択されてもよい。
ランダムな量の流体又は流体の組み合わせの環境中又は基板上への分注又は分散とは、分注システムを制御するランダムに選択された動作パラメータのセットに従って少なくとも1種類の流体を分散させる結果を指すものである。パラメータは、乱数生成関数と組み合わせてシステムの制御素子を用いて選択され、そのパラメータの値の作業範囲内にセットの各素子をとどめつつ、ランダムである一組のパラメータ値を選択し得る。1つの実施形態では、制御素子は、送達システムにより流体が比較的ランダムに送達されるような送達パラメータ値の計算のためのプログラミングを含み得る。例えば、異なる流体の相対的比率を変更したり、流体の液滴のサイズを変更したり、発射の頻度を変更したり、流体分注用ノズルパターンをランダムに決定させたりして、システムの全体的分注に変化をつけ得る。
1つの実施形態では、流体材料を分注するためのシステムは、以下のものを含んでもよい:複数の流体貯留室であって、その複数のそれぞれが貯留した流体を収容するもの;少なくとも1つの上述のようなMEMS分注素子であって、複数の流体貯留室の少なくとも1つと流体連通状態で配設されているもの;少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、メモリ部品を含む制御素子と、少なくとも1つのMEMS分注素子及び制御素子に電気的連通状態で配設される供給電源;制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェース;ただしメモリ部品は、制御素子によって実行されるとシステムに、第1の流体貯留室から第1の流体をランダムに分注させ、第2の流体貯留室又はリザーバから第2の流体をランダムに分散させるプログラムされた命令を含有する。
システムの電源は、制御のための感知及び分注機能を駆動するために調節された電力源を提供する。電源は、AC又はDCの電源であってよい。ポータブルなシステムは、電源としての1つ以上のバッテリを含むことができる。1つの実施形態では、システムは、典型的な壁コンセントに直接差し込まれ、標準的なACライン電力によって駆動され得る。あるいは、ACを内部又は外部変圧器によって変換し、システムの特定のニーズに即した直流電力を生成してもよい。
流体分注をランダムに実施するために、それぞれの流体の量、並びにそれぞれの流体の性質又は分散性を参照してもよい。ランダム性は、特定の発射イベントに使用される動作頻度の計算に乱数関数を組み込むことにより、並びに潜在的なノズルパターンの所定のリストから、又は特定のイベントのために発射されるノズルの選択をコンパイルする機能において、乱数発生器を用いることのいずれかから、ノズルパターンをランダムに選択することにより、実現され得る。
1つの実施形態では、ユーザーインターフェースは、制御素子の入力と電気的連通状態にあるスイッチを含む。こうした実施形態では、いずれの形態の電気的スイッチを用いてもよいが、例えば、瞬間的接触スイッチ、持続的接触スイッチ、単極スイッチ、膜スイッチ、及び当業者には知られている他の好適なスイッチ素子が挙げられる。スイッチは、制御素子の入力の電気的状態を変更するために使用され得る。制御素子は、入力の電気的状態が変化している間又はその後で、メモリ部品のプログラムされた命令を読み出して実行するとして構成されたロジックを含有してもよい。プログラムされた命令は、上述のようなランダム化計算を含むことができる。
ユーザーインターフェースは、単純な2つのポジションではなく、複数のポジションを有するセレクタスイッチを含むことができる。セレクタは、物理セレクタであってもよく、又はメニューオプションを識別及び選択するためのパラメータ選択メニュー及び入力キーを含んだグラフィック表示を含む、装置インターフェースの一部として提供される仮想セレクタであってもよい。このような実施形態では、システムのメモリ部品は、予めプログラムされた複数の命令セットを含んでもよく、メニュー又はセレクタスイッチは、どのセットの命令を実行すべきかを選択するために使用されてもよい。あるいは、ユーザーインターフェースは、システムがそれぞれの分注機会に対して、複数の命令セットから、ランダムに選択するような選択肢の選択を可能にしてもよい。
1つの実施形態では、システムは、電源と制御素子と電気的に連通状態で配設される、ネットワークインターフェースを含んでもよい。ネットワークインターフェースのハードウェアの例としては、以下のものが挙げられる:IEEE規格の802.11b、802.11g、802.11nと互換性のある無線通信(Wi−Fi Alliance(登録商標)によるWi−Fi(登録商標)と一般に呼ばれるもの)用として、CC3100ネットワークプロセッサ(Texas Instruments社(Dallas,Texas)より入手可能);Bluetooth SIG社によって公にされたBluetooth仕様の改訂4.1版として定義された、Bluetooth Smart(又はBluetooth Low Energy)と互換性のある無線通信用として、BlueNRG−MSネットワークプロセッサ(STMicroelectronics社(Geneva,Switzerland)より入手可能);又はZigBee Allianceによって公けにされたZigBee(登録商標)アプリケーションプロファイルと互換性のある無線通信を提供することが可能な、IEEE802.15.4互換無線を備えたCC2630システムオンチップ。
1つの実施形態では、システムのユーザーインターフェースは、スマートデバイス又はスマートフォンに搭載されそれによって実行されるアプリケーション内に組み込まれていてよい。次にアプリケーションは、デバイスの演算素子及び通信素子を使用して、WiFi又は他の無線若しくは有線の通信ネットワーク上で、分注システムだけでなく他のデバイスとも通信し得る。デバイスは、日時、場所、局所的温度、及び装置内で入手可能な他の情報などの、分注システムとデバイス自体との両方に関連する情報を提供し得る。システムは、制御素子のメモリ素子に、ネットワーク化されたデバイスから命令セット又は分注パラメータを、流体を分注するために使用するように転送することができる。
1つの実施形態では、リザーバは、メモリ又は他の読み取り可能な素子を含み、システムは、リザーバメモリ素子の内容を評価するように適合された読み取り素子を含んでもよい。読取装置の出力は、制御素子及びネットワーク化されたデバイスに対して、ある分注イベントのために計算又は選択される分注パラメータの性質を決定するための入力として用いられるように提供され得る。リザーバメモリは、リザーバに含有される流体に関連付けられた情報を記憶していてもよい。
実際、提供されるシステムは、システムに、記憶されているプログラムを実行させ、複数の利用可能な流体のうちの少なくとも1つのランダムな分注を実現するように、ユーザーインターフェースと相互作用することによって使用されてもよい。
1つの実施形態では、システムは更に、リザーバに関連付けられたメモリの内容を読み出し、流体をランダムに分注する命令に読み出した内容を組み込んでもよい。こうした実施形態では、リザーバのメモリ内容は、制御素子に利用可能である予めプログラムされた命令の特定のセット又はサブセットを選択するために使用してもよい。リザーバは、メモリと組み合わせて又はその代わりとして、証印を含んでもよい。1つの実施形態では、リザーバは、リザーバに収容された流体に関連する証印を含み得る。この実施形態において、システムは証印を認識し、認識された証印を特定の流体と関連付け、そして適切な命令を選択し得るか、又は当該流体が存在するのを認識した場合にそれに呼応して、システムの命令を変更し得る。
ユーザーインターフェースは、ユーザーが制御素子のメモリの内容の一部を変更して、流体の分注にも変更を加えるのを可能にし得る。変更の例としては、それぞれの流体の相対的な比率の範囲、流体分注のタイミング、分注される流体の量が挙げられる。これら及び他のパラメータの各々は、望ましい又は許容可能な値の範囲として特定され得るが、その後、制御素子が、特定の分注イベントのために、特定された範囲内の値をランダムに定義するために使用され得る。システムはその後、流体分注において変更されたメモリ値を利用することができる。
ユーザーインターフェースは、選択されたパラメータのセット又はパラメータの範囲に応じて、サンプルとしての分注を求める入力を提供するために用いられ得る。このように、ユーザーは、システムによる追加の流体の分注に進むのに先立って、インターフェースを介して定義される値又は範囲が許容されるかどうかを判定し得る。
残っている流体の体積を追跡又は近似する方法として分注された流体の体積を追跡し、それによって、ユーザーが追加の流体を取得したいという指示をトリガする、又はリザーバを補充/交換するためのデータを提供するため制御素子を用い得る。1つの実施形態では、データは、追加の流体を入手するため製品注文要請が作成され、自動的に小売業者に発注されるか、又は発注前レビューするためにユーザー/アカウント所有者に提供され得るように、ネットワーク化されたデバイスによってアクセス可能なユーザーアカウントに結合されてもよい。
ユーザーインターフェースは、システムの性能を、動作サイクル、ノズルの健全性、ノズル及び流体の使用、パラメータ範囲及び値の選択、動作頻度、システム消費電力、これらの組み合わせ、及び他の動作パラメータに関して追跡するために使用され得る。1つの実施形態では、ユーザーインターフェースは、システムが提供する環境に存在するユーザー又は他の個人が、分注された特定の流体の組み合わせに関してシステムにフィードバックを提供することを可能にする。ユーザーインターフェースは、分注された組み合わせに関する入力を提供するために、ネットワーク通信可能なデバイスを有する他のユーザーが、インターフェースにアクセスすることを可能にするように拡張されてもよい。受信されたフィードバックは、ランダムに選択された様々に異なる組み合わせが分注され、知覚され、それについてコメントされるにつれて、動作パラメータの値及び範囲を時間の経過と共に洗練させるために、制御ロジックへの入力として使用され得る。フィードバックは、分注された組み合わせが許容できるか否かを示すもののように簡単なものであり得るが、あるいは、フィードバックインターフェースは、分注のどの側面が快適なものであったり不快なものであったりしたかをより具体的に示すためのオプションを提供してもよい。1つの実施形態では、分注された様々な香りの「調子」がインターフェース上に示され得るが、それによりユーザーは、分注された組み合わせの中の特定の調子についてその量が、多すぎた、少なすぎた、又は適切であったか示す機会を得ることができる。
1つの実施形態では、流体を分注するための全体的なシステムは、流体材料を環境中又は基板上に送達するように協働する、複数のサブシステムを含み得る。構成要素であるサブシステムは、サブシステムのそれぞれにおいて個々のサブシステム制御素子と電気的連通した状態で配設されたネットワークインターフェースを介して、互いに通信し得る。
ネットワークインターフェースは、既に述べた例示的なネットワークインターフェースの1つであってよい。構成要素であるサブシステムは、例えば、複合システム全体がスケジュールに従って流体分注を調整すること、又は構成要素である制御素子のうちの1つの命令で複合システム全体が分注を開始又は停止すること、又はネットワーク構造と連通している(分注を行わない)外部デバイスの命令で複合システム全体が分注を開始又は停止すること、を可能にし得る情報を、交換し得る。
構成要素である制御素子は、構成システム制御素子によって少なくとも部分的にランダムに選択され得る全体的な動作パラメータを、システム全体として考慮される場合、所定の作業範囲内にとどまらせることを可能にするような情報を交換し得る。
例えば、異なる流体の相対的比率は、構成要素である制御素子の少なくとも一部によってランダムに決定される一方で、複合システムによって分注される異なる流体の相対的比率は、複合システムを支配する制約のセットによって制限されてもよい。ランダムに選択されたパラメータのシステム内通信は、構成要素であるシステムの「挙動」のうちの1つ以上の変更をもたらし、いくつかのサブシステムによって通信されるランダムに選択された動作パラメータを考慮して、システム全体をシステム制約内で動作させ得る。
1つの実施形態において、全体的なパラメータはシステムから2種類の流体の分注を必要とし得る。この実施形態においては、第1のサブシステムは第1の流体の必要とされる全量を分注し、第2のシステムは必要とされる第2の流体の全量を分注し得る。別の例として、第1及び第2のサブシステムのうちのそれぞれは、それぞれ必要とされる第1及び第2の流体の量の一部だけを分注し、分注されたそれぞれの流体の合計量が分注を必要とされた量を満たすようにすることができる。ネットワーク上での通信は、所望の第1及び第2の流体の比率が、指定の又は所望の範囲から外れる可能性を高くすることなく分注されることを可能にする。
別の例では、構成要素である分注システムの発射の頻度又は分注間隔を、ユーザーによって選択されたのと同じにするか又は異なるようにして、外部の観察者から見てランダム性がそれぞれより低くなり得るか又はより高くなり得るよう、頻度又は間隔が構成要素であるシステム間で共有され得る。
別の例では、ネットワークと通信可能であるが分注を行わないデバイスは、コマンド機能を提供し、複合システムがその下で動作しなければならない制約を与えたり、スケジューリング又は他の遠隔制御機能を提供したり、外部観察者によって観察される、複合システムの分注のランダム性の量を増大又は減少させるのに役立つ乱数シードなどのパラメータを提供することができる。この例において、ユーザーは、所定の必要に応じて分注するための動作パラメータを選択するためにシステムと通信し得る。システムの遠隔制御の態様は、ユーザーが、システムの動作をその環境、例えばその時刻、環境内での活動、環境内にいる人の数等にあったように向けることを可能にする。ユーザーは住居に向かって移動中に、システムを起動し、その住居向けの動作パラメータを選択し得る。この実施形態において、ネットワーク上の第1のシステムをネットワーク上の第2のシステムを制御するのに使用し得る。
図に示すように、システム1000は、複数の流体リザーバ100を備える。各リザーバは、流体(図示せず)を含み、また、メモリ素子(図示せず)を備えてもよい。流体リザーバは、少なくとも1つのMEMS素子200と流体連通している。メモリ素子(図示せず)を含む制御素子300は、MEMS素子200と電源素子400とのそれぞれと電気的連通状態にある。ユーザーインターフェース500は、電源400及び制御素子300と電気的連通状態にある。ユーザーインターフェース500はスイッチ510を含み、最適には、ネットワーク化されたデバイス520を含む。このシステムは更に、ネットワークインターフェース素子600、及び環境センサ700を含む。
A.流体材料を分注するためのシステムが提供され、当該システムは、
a.それぞれが貯留された流体を収容する複数の流体貯留室と、
b.複数の流体貯留室のうちの少なくとも1つと流体連通状態で配設された少なくとも1つのMEMS分注素子と、
c.少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、メモリ部品を含む制御素子と、
d.少なくとも1つのMEMS分注素子及び制御素子と電気的連通状態で配設された電源と、
e.制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェースと、を含み、
メモリ部品は、制御素子によって実行されると、システムに、第1の流体貯留室から第1の流体をランダムに分注させ、第2の流体貯留室から第2の流体をランダムに分散させる、プログラムされた命令を含有する。
B.ユーザーインターフェースは、制御素子の入力と電気的連通状態にあるスイッチを含み、その入力は、切換可能な電気的状態を有し、制御素子は、入力の電気的状態が変化する間に、又はその変化後に、メモリ部品のプログラムされた命令を読み出して実行するように構成されている、パラグラフAに記載のシステム。
C.メモリ部品は、異なる、プログラムされた複数の命令を含有する、パラグラフA又はBのいずれか1つに記載のシステム。
D.電源及び制御素子と電気的連通状態で配設されたネットワークインターフェースを更に含む、パラグラフA、B、又はCのいずれか1つに記載のシステム。
E.ユーザーインターフェースが、ネットワークインターフェースと通信可能な状態で配設されたネットワークデバイスと、実行されると、ネットワークデバイスからの入力に従って制御素子にプログラムされた命令を、制御素子のメモリ部品内に記憶させるプログラムされた命令を含むメモリ部品と、を含む、パラグラフA、B、C、又はDのいずれか1つに記載のシステム。
F.流体貯留室は、制御素子と電気的連通状態で配設され、流体貯留室に収容されている流体に関連したデータを記憶する、第2のメモリ部品を含む、パラグラフA、B、C、D、又はEのいずれか1つに記載のシステム。
G.環境センサを更に含む、パラグラフA、B、C、D、E、又はFのいずれか1つに記載のシステム。
H.環境センサは近接センサを含む、パラグラフGに記載のシステム。
I.ネットワーク上の第2のシステムを制御する、パラグラフD、E、F、又はGのいずれか1つに記載のシステム。
本明細書全体を通じて、単数で言及される構成成分は、単数又は複数両方の当該構成成分について言及されると理解されるべきである。
本明細書に記述される全ての百分率は、特に指定のない限り、重量による。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に指定がない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することを意図している。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
相互参照される又は関連する全ての特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本願に引用される全ての文書は、除外又は限定することを明言しない限りにおいて、参照によりその全容が本願に援用される。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献と組み合わせたときに、そのような任意の発明を教示、示唆、又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することにより本明細書に援用された文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。

Claims (9)

  1. 流体材料を分注するためのシステムであって、
    a.それぞれが貯留された流体を収容する複数の流体貯留室と、
    b.前記複数の流体貯留室のうちの少なくとも1つと流体連通状態で配設された少なくとも1つのMEMS分注素子と、
    c.前記少なくとも1つのMEMS分注素子と電気的連通状態で配設され、メモリ部品を含む制御素子と、
    d.前記少なくとも1つのMEMS分注素子及び前記制御素子と電気的連通状態で配設された電源と、
    e.前記制御素子と電気的連通状態で配設されたユーザーインターフェースと、を含み、
    前記メモリ部品は、前記制御素子によって実行されると、前記システムに、第1の流体貯留室から第1の流体をランダムに分注させ、第2の流体貯留室から第2の流体をランダムに分散させる、プログラムされた命令を含有する、システム。
  2. 前記ユーザーインターフェースは、前記制御素子の入力と電気的連通状態にあるスイッチを含み、前記入力は、切換可能な電気的状態を有し、前記制御素子は、前記入力の電気的状態が変化する間に、又はその変化後に、前記メモリ部品の前記プログラムされた命令を読み出して実行するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メモリ部品は、異なる、プログラムされた複数の命令を含有する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電源及び前記制御素子と電気的連通状態で配設されたネットワークインターフェースを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  5. ネットワークを介して他のシステムを制御する前記システムを更に含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ユーザーインターフェースが、前記ネットワークインターフェースと通信可能な状態で配設されたネットワークデバイスと、実行されると、前記ネットワークデバイスからの入力に従って前記制御素子にプログラムされた命令を、前記制御素子の前記メモリ部品内に記憶させるプログラムされた命令を含むメモリ部品と、を含む、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記流体貯留室は、前記制御素子と電気的連通状態で配設され、前記流体貯留室に収容されている流体に関連したデータを含有する、第2のメモリ部品を含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 環境センサを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記環境センサは、近接センサを含む、請求項8に記載のシステム。
JP2018555684A 2016-05-19 2017-05-16 流体材料を分注するためのシステム Pending JP2019518589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/158,861 US11090404B2 (en) 2016-05-19 2016-05-19 Systems for dispensing fluid materials
US15/158,861 2016-05-19
PCT/US2017/032827 WO2017200994A1 (en) 2016-05-19 2017-05-16 Systems for dispensing fluid materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019518589A true JP2019518589A (ja) 2019-07-04

Family

ID=59071061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555684A Pending JP2019518589A (ja) 2016-05-19 2017-05-16 流体材料を分注するためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11090404B2 (ja)
EP (1) EP3458114B8 (ja)
JP (1) JP2019518589A (ja)
CN (1) CN109069682A (ja)
CA (1) CA3021654A1 (ja)
WO (1) WO2017200994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083797A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 消臭装置、消臭システムおよびエレベータシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170964A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippondenso Co Ltd 車両用芳香装置
WO2001089590A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Yukinobu Tajima Method and apparatus for generating smell
JP2006280748A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 車両用空気質成分供給装置
JP2009213901A (ja) * 2003-04-16 2009-09-24 Procter & Gamble Co 香り分配システム、香料モジュール、香り分配キット、及び加熱芯型香料組成物分配装置
US20100294852A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Banco Michael J Methods of Dispensing Two or More Volatile Materials
US20110068190A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Gasper Thomas P Methods of Emitting a Volatile Material from a Diffuser
JP2015535697A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 改善された香料混合物を含むインクジェット送達システム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465350A (en) 1968-03-13 1969-09-02 Dick Co Ab Ink drop writing apparatus
US3465351A (en) 1968-03-13 1969-09-02 Dick Co Ab Ink drop writing apparatus
US6660698B2 (en) 1996-08-21 2003-12-09 Hans Achtmann Methods for extinguishing petroleum-based fires, suppressing petroleum-released vapors and cleaning petroleum-contaminated surfaces
US6325475B1 (en) 1996-09-06 2001-12-04 Microfab Technologies Inc. Devices for presenting airborne materials to the nose
IL130033A (en) 1996-11-21 2002-05-23 Pearson Colin Fluid driven pumps and apparatus employing such pumps
DE60018582T2 (de) 1999-08-18 2006-01-19 Microchips, Inc., Bedford Thermisch aktivierbarer microchip als abgabevorrichtung für chemikalien
WO2001030404A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 E. One Co., Ltd. Scent diffusion apparatus and method thereof
SE517806C2 (sv) 1999-11-11 2002-07-16 Microdrug Ag Doseringsanordning för inhalator
US6516245B1 (en) 2000-05-31 2003-02-04 The Procter & Gamble Company Method for providing personalized cosmetics
US20020068010A1 (en) 2000-12-04 2002-06-06 The Procter & Gamble Company Articles, systems, and methods for dispensing volatile materials into the environment
US20040033171A1 (en) 2000-07-27 2004-02-19 The Procter & Gamble Company Systems and devices for emitting volatile compositions
US20040028551A1 (en) 2000-07-27 2004-02-12 Kvietok Frank Andrej Methods for emitting volatile compositions
US20040265164A1 (en) 2000-07-27 2004-12-30 The Procter & Gamble Company Methods, devices, compositions, and systems for improved scent delivery
US6655551B2 (en) 2000-11-03 2003-12-02 Joseph Manne Portable dispenser for mixing and dispensing fluid mixtures
US6715642B2 (en) 2001-05-22 2004-04-06 Access Business Group International Llc Method and apparatus for blending and dispensing liquid compositions
DE60218708D1 (de) 2001-09-24 2007-04-19 Cosmetic Technologies Llc Vorrichtung und verfahren zum individuellen zusammenstellen von kosmetika
US7410615B2 (en) 2002-01-24 2008-08-12 Perkinelmer Las, Inc. Precision liquid dispensing system
EP1574017B1 (en) 2002-04-08 2018-02-21 Joseph Manne Portable scent delivery device
US20040223943A1 (en) 2003-05-05 2004-11-11 The Procter & Gamble Company Air freshener
US20060000852A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Joseph Manne Portable dispenser for mixing and dispensing fluid mixtures
AU2005279729B2 (en) 2004-09-01 2010-12-02 Microchips, Inc. Multi-cap reservoir devices for controlled release or exposure of reservoir contents
US20090035392A1 (en) 2005-11-01 2009-02-05 Randall Wilkinson User-adjustable treatment methods, systems and compositions for treating acne
US20070247555A1 (en) 2006-04-21 2007-10-25 Diersing Steven L Delivery system for dispensing volatile materials with high level of solids using an electromechanical transducer device
US7976234B2 (en) 2006-04-28 2011-07-12 James Alexander Corporation Multi-chambered dispenser and process
US20080061163A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-13 Xerox Corporation Device and system for dispensing fluids into the atmosphere
US7673820B2 (en) 2006-12-18 2010-03-09 Yehuda Ivri Subminiature thermoelectric fragrance dispenser
US8460248B2 (en) 2008-12-18 2013-06-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic bite guard and related methods of use
ITTO20080980A1 (it) 2008-12-23 2010-06-24 St Microelectronics Srl Processo di fabbricazione di una membrana di ugelli integrata in tecnologia mems per un dispositivo di nebulizzazione e dispositivo di nebulizzazione che utilizza tale membrana
US8224481B2 (en) 2009-01-19 2012-07-17 Access Business Group International Llc Method and apparatus for dispensing fluid compositions
FR2955953B1 (fr) * 2010-02-03 2012-12-14 Oreal Systeme comportant un moyen electronique executant un programme et commandant un systeme de reglage.
US8464905B2 (en) * 2010-10-29 2013-06-18 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensers and functional operation and timing control improvements for dispensers
JP5795688B2 (ja) 2011-08-15 2015-10-14 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 化粧用アプリケータ
TW201311355A (zh) * 2011-09-15 2013-03-16 Middleland Sensing Technology Inc 可程式噴霧裝置及其噴霧方法
US9460404B2 (en) * 2013-07-10 2016-10-04 Scentair Technologies, Llc Scent delivery system scheduling
EP3111414A4 (en) 2014-02-26 2017-10-04 Vapor Communications, Inc. Systems, methods and articles to provide olfactory sensations in a social network environment
CA2950592C (en) 2014-04-18 2020-08-25 Thomas A. CONROY Method and system of a network of diffusers including a liquid level sensor
US20170333589A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 The Procter & Gamble Company Methods for Dispensing Fluid Materials

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170964A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippondenso Co Ltd 車両用芳香装置
WO2001089590A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Yukinobu Tajima Method and apparatus for generating smell
JP2009213901A (ja) * 2003-04-16 2009-09-24 Procter & Gamble Co 香り分配システム、香料モジュール、香り分配キット、及び加熱芯型香料組成物分配装置
JP2006280748A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 車両用空気質成分供給装置
US20100294852A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Banco Michael J Methods of Dispensing Two or More Volatile Materials
US20110068190A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Gasper Thomas P Methods of Emitting a Volatile Material from a Diffuser
JP2015535697A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 改善された香料混合物を含むインクジェット送達システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083797A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 消臭装置、消臭システムおよびエレベータシステム
JP7275009B2 (ja) 2019-11-29 2023-05-17 三菱電機株式会社 消臭装置、消臭システムおよびエレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3458114B8 (en) 2021-04-21
WO2017200994A1 (en) 2017-11-23
US11090404B2 (en) 2021-08-17
CA3021654A1 (en) 2017-11-23
US20170333590A1 (en) 2017-11-23
EP3458114B1 (en) 2021-03-03
CN109069682A (zh) 2018-12-21
EP3458114A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112023103B (zh) 包括改善的流体混合物的喷墨递送系统
AU2016203137B2 (en) Ink jet delivery system comprising an improved perfume mixture
CN106456821B (zh) 微流体递送体系
EP2841207B1 (en) Delivery system comprising improved volatile compositions
KR20100131010A (ko) 표면 침착을 감소시키고 향기 인지성을 개선시키면서 휘발성 조성물을 방출하기 위한 장치
JP2008544834A (ja) Ehdエアゾール分配装置および噴霧方法
KR20160138496A (ko) 휘발성 물질 디스펜서 그리고 휘발성 물질을 방출시키는 방법
AU2009283218A1 (en) Diffusion device with odor sensor
JP6833993B2 (ja) 流体組成物及びそれを含むマイクロ流体送達カートリッジ
WO2017200993A1 (en) Methods for dispensing fluid materials
JP2019518589A (ja) 流体材料を分注するためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302