JP2019518347A - 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送 - Google Patents

無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518347A
JP2019518347A JP2018550435A JP2018550435A JP2019518347A JP 2019518347 A JP2019518347 A JP 2019518347A JP 2018550435 A JP2018550435 A JP 2018550435A JP 2018550435 A JP2018550435 A JP 2018550435A JP 2019518347 A JP2019518347 A JP 2019518347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
field
subframe
subframes
fields
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018550435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528996B1 (ja
Inventor
エスマエル ディナン,
エスマエル ディナン,
Original Assignee
オフィノ, エルエルシー
オフィノ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オフィノ, エルエルシー, オフィノ, エルエルシー filed Critical オフィノ, エルエルシー
Application granted granted Critical
Publication of JP6528996B1 publication Critical patent/JP6528996B1/ja
Publication of JP2019518347A publication Critical patent/JP2019518347A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線デバイスは、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報を受信する。無線デバイスは、第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定する。無線デバイスは、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送する。一実施形態において、1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている。

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国仮出願第62/313,771号(2016年3月27日出願)の利益を主張し、上記出願は、その全体が参照により本明細書に引用される。
本発明の例示的実施形態は、キャリアアグリゲーションの動作を可能にする。本明細書に開示される技術の実施形態は、マルチキャリア通信システムの技術分野において用いられ得る。
以下の略語は、本開示の全体を通して使用される。
ASIC 特定用途向け集積回路
BPSK 二位相偏移変調
CA キャリアアグリゲーション
CSI チャネル状態情報
CDMA 符号分割多重アクセス
CSS 共通検索空間
CPLD 複合プログラマブル論理デバイス
CC コンポーネントキャリア
DL ダウンリンク
DCI ダウンリンク制御情報
DC デュアルコネクティビティ
EPC 進化型パケットコア
E−UTRAN 進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
FDD 周波数分割多重化
HDL ハードウェア記述言語
HARQ ハイブリッド自動反復要求
IE 情報要素
LAA 認可支援アクセス
LTE ロングタームエボリューション
MCG マスタセルグループ
MeNB マスタ進化型ノードB
MIB マスタ情報ブロック
MAC 媒体アクセス制御
MAC 媒体アクセス制御
MME モビリティ管理エンティティ
NAS 非アクセス層
OFDM 直交周波数分割多重化
PDCP パケットデータ収束プロトコル
PDU パケットデータユニット
PHY 物理
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PHICH 物理HARQインジケータチャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
Pセル 一次セル
Pセル 一次セル
PCC 一次コンポーネントキャリア
PSセル 一次二次セル
pTAG 一次タイミングアドバンスグループ
QAM 直交振幅変調
QPSK 直交位相偏移変調
RBG リソースブロックグループ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
RA ランダムアクセス
RB リソースブロック
SCC 二次コンポーネントキャリア
Sセル 二次セル
Sセル 二次セル
SCG 二次セルグループ
SeNB 二次進化型ノードB
sTAGs 二次タイミングアドバンスグループ
SDU サービスデータユニット
S−GW サービングゲートウェイ
SRB シグナリング無線ベアラ
SC−OFDM 単一キャリアOFDM
SFN システムフレーム数
SIB システム情報ブロック
TAI 追跡エリア識別子
TAT 時間合わせタイマ
TDD 時分割複信
TDMA 時分割多重アクセス
TA タイミングアドバンス
TAG タイミングアドバンスグループ
TB トランスポートブロック
UL アップリンク
UE ユーザ機器
VHDL VHSICハードウェア記述言語
本開示の例示的実施形態は、種々の物理層変調および伝送機構を使用して実装され得る。例示的伝送機構は、CDMA、OFDM、TDMA、ウェーブレット技術等を含み得るが、それらに限定されない。TDMA/CDMAおよびOFDM/CDMA等のハイブリッド伝送機構も、用いられ得る。種々の変調スキームが、物理層における信号伝送のために適用され得る。変調スキームの例は、位相、振幅、コード、これらの組み合わせ等を含み得るが、それらに限定されない。例示的無線伝送方法は、BPSK、QPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM等を使用して、QAMを実装し得る。物理無線伝送は、伝送要件および無線条件に応じて変調およびコーディングスキームを動的または半動的に変化させることによって、強化され得る。
本開示の種々の実施形態のうちのいくつかの例が、図面を参照して本明細書に説明される。
図1は、本開示の実施形態のある側面による、OFDMサブキャリアの例示的組を描写する略図である。 図2は、本開示の実施形態のある側面による、キャリアグループ内の2つのキャリアに関する例示的伝送時間および受信時間を描写する略図である。 図3は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM無線リソースを描写する例示的略図である。 図4は、本開示の実施形態のある側面による、基地局および無線デバイスの例示的ブロック図である。 図5A、図5B、図5C、および図5Dは、本開示の実施形態のある側面による、アップリンクおよびダウンリンク信号伝送に関する例示的略図である。 図6は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に関する例示的略図である。 図7は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に関する例示的略図である。 図8は、本開示の実施形態のある側面による、例示的TAG構成を示す。 図9は、本開示の実施形態のある側面による、二次TAG内のランダムアクセスプロセスにおける例示的メッセージフローである。 図10は、本開示の実施形態のある側面による、ダウンリンクバーストを描写する例示的略図である。 図11は、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する例示的略図である。 図12は、本開示の実施形態のある側面による、トーク前リッスンプロシージャを描写する例示的略図である。 図13Aおよび図13Bは、本開示の実施形態のある側面による、複数のセルを描写する例示的略図である。 図14は、本開示の実施形態のある側面による、HARQを使用するトランスポートブロック伝送を描写する例示的略図である。 図15は、本開示の実施形態のある側面による、例示的DCIフィールドを描写する例示的略図である。 図16は、本開示の実施形態のある側面による、例示的DCIフィールドである。 図17は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図18は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図19は、本開示の実施形態のある側面を図示する、例示的フロー図である。 図20は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。 図21は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。 図22は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。 図23は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。 図24は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。 図25は、本開示の実施形態のある側面による、例示的構成テーブルである。
図1は、本開示の実施形態のある側面による、OFDMサブキャリアの例示的組を描写する略図である。この例に図示されるように、略図内の矢印は、マルチキャリアOFDMシステムにおけるサブキャリアを描写し得る。OFDMシステムは、OFDM技術、DFTS−OFDM、SC−OFDM技術等の技術を使用し得る。例えば、矢印101は、サブキャリア伝送情報シンボルを示す。図1は、例証目的のためのものであり、典型的マルチキャリアOFDMシステムは、キャリア内により多くのサブキャリアを含み得る。例えば、キャリア内のサブキャリアの数は、10〜10,000サブキャリアの範囲であり得る。図1は、伝送バンド内の2つのガードバンド106および107を示す。図1に図示されるように、ガードバンド106は、サブキャリア103とサブキャリア104との間にある。サブキャリアの例示的組A 102は、サブキャリア103と、サブキャリア104とを含む。図1はまた、サブキャリアの例示的組B 105も図示する。図示されるように、サブキャリア例示的組B 105の内に、任意の2つのサブキャリアの間にガードバンドが存在しない。マルチキャリアOFDM通信システムにおけるキャリアは、連続的キャリア、非連続的キャリア、または連続的および非連続的キャリア両方の組み合わせであり得る。
図2は、本開示の実施形態のある側面による、2つのキャリアのための例示的伝送時間および受信時間を描写する略図である。マルチキャリアOFDM通信システムは、例えば、1〜10個のキャリアに及ぶ1つ以上のキャリアを含み得る。キャリアA 204およびキャリアB 205は、同一または異なるタイミング構造を有し得る。図2は、2つの同期させられたキャリアを示すが、キャリアA 204およびキャリアB 205は、互いに同期させられることも、同期させられないこともある。異なる無線フレーム構造が、FDDおよびTDD複信機構のためにサポートされ得る。図2は、例示的FDDフレームタイミングを示す。ダウンリンクおよびアップリンク伝送は、無線フレーム201の中に編成され得る。この例では、無線フレーム持続時間は、10ミリ秒である。例えば、1〜100ミリ秒の範囲の他のフレーム持続時間も、サポートされ得る。この例では、各10ミリ秒無線フレーム201は、10個の等しいサイズのサブフレーム202に分割され得る。0.5ミリ秒、1ミリ秒、2ミリ秒、および5ミリ秒等の他のサブフレーム持続時間も、サポートされ得る。サブフレームは、2つ以上のスロット(例えば、スロット206および207)から成り得る。FDDの例に対して、各10ミリ秒間隔において、10個のサブフレームが、ダウンリンク伝送のために利用可能であり得、10個のサブフレームが、アップリンク伝送のために利用可能であり得る。アップリンクおよびダウンリンク伝送は、周波数ドメイン内で分離され得る。スロットは、複数のOFDMシンボル203を含み得る。スロット206内のOFDMシンボル203の数は、サイクリックプレフィックス長およびサブキャリア間隔に依存し得る。
図3は、本開示の実施形態のある側面による、OFDM無線リソースを描写する略図である。時間304および周波数305におけるリソースグリッド構造が、図3に図示されている。ダウンリンクサブキャリアまたはRBの数量(この例では、6〜100RB)は、少なくとも部分的に、セル内で構成されたダウンリンク伝送帯域幅306に依存し得る。最小無線リソースユニットは、リソース要素(例えば、301)と呼ばれ得る。リソース要素は、リソースブロック(例えば、302)にグループ化され得る。リソースブロックは、リソースブロックグループ(RBG)(例えば、303)と呼ばれるより大きい無線リソースにグループ化され得る。スロット206内の伝送される信号は、複数のサブキャリアおよび複数のOFDMシンボルの1つまたはいくつかのリソースグリッドによって記述され得る。リソースブロックは、リソース要素へのある物理チャネルのマッピングを記述するために使用され得る。物理リソース要素の他の事前に定義されたグループ化も、無線技術に応じて、システムにおいて実装され得る。例えば、24のサブキャリアが、5ミリ秒の持続時間にわたって無線ブロックとしてグループ化され得る。例証的例では、リソースブロックは、時間ドメイン内の1つのスロットおよび周波数ドメイン内の180kHzに対応し得る(15KHzサブキャリア帯域幅および12のサブキャリアに対して)。
図5A、図5B、図5C、および図5Dは、本開示の実施形態のある側面による、アップリンクおよびダウンリンク信号伝送のための例示的略図である。図5Aは、例示的アップリンク物理チャネルを示す。物理アップリンク共有チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は、例として図示され、種々の実施形態では、他の機構が実装され得ることが予期される。機能は、スクランブリング、複素数値シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つまたはいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、複素数値シンボルを生成するための変換プリコーディング、複素数値シンボルのプリコーディング、リソース要素へのプリコーディングされた複素数値シンボルのマッピング、各アンテナポートのための複素数値時間ドメインDFTS−OFDM/SC−FDMA信号の生成等を含み得る。
各アンテナポートのための複素数値DFTS−OFDM/SC−FDMAベースバンド信号および/または複素数値PRACHベースバンド信号のキャリア周波数への例示的変調ならびに上方変換が、図5Bに示されている。フィルタリングが、伝送に先立って用いられ得る。
ダウンリンク伝送のための例示的構造が、図5Cに示されている。ダウンリンク物理チャネルを表すベースバンド信号は、以下のプロセスを実施し得る。これらの機能は、例として図示され、種々の実施形態では、他の機構が実装され得ることが予期される。機能は、物理チャネル上で伝送されるべきコードワードの各々におけるコード化されたビットのスクランブリング、複素数値変調シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つまたはいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、アンテナポート上での伝送のための各層上での複素数値変調シンボルのプリコーディング、リソース要素への各アンテナポートのための複素数値変調シンボルのマッピング、各アンテナポートのための複素数値時間ドメインOFDM信号の生成等を含む。
各アンテナポートのための複素数値OFDMベースバンド信号のキャリア周波数への例示的変調および上方変換が、図5Dに示されている。フィルタリングが、伝送に先立って用いられ得る。
図4は、本開示の実施形態のある側面による、基地局401および無線デバイス406の例示的ブロック図である。通信ネットワーク400は、少なくとも1つの基地局401と、少なくとも1つの無線デバイス406とを含み得る。基地局401は、少なくとも1つの通信インターフェース402と、少なくとも1つのプロセッサ403と、非一過性のメモリ404の中に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ403によって実行可能であるプログラムコード命令405の少なくとも1つの組とを含み得る。無線デバイス406は、少なくとも1つの通信インターフェース407と、少なくとも1つのプロセッサ408と、非一過性のメモリ409の中に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ408によって実行可能であるプログラムコード命令410の少なくとも1つの組とを含み得る。基地局401内の通信インターフェース402は、少なくとも1つの無線リンク411を含む通信経路を介して、無線デバイス406内の通信インターフェース407との通信に従事するように構成され得る。無線リンク411は、双方向リンクであり得る。無線デバイス406内の通信インターフェース407も、基地局401内の通信インターフェース402との通信に従事するように構成され得る。基地局401および無線デバイス406は、複数の周波数キャリアを使用して、無線リンク411を経由してデータを送受信するように構成され得る。実施形態の側面によると、送受信機が用いられ得る。送受信機は、送信機および受信機を両方とも含むデバイスである。送受信機は、無線デバイス等のデバイス、基地局、中継ノードにおいて用いられ得る。通信インターフェース402、407および無線リンク411において実装される無線技術のための例示的実施形態は、図1、図2、図3、図5、および関連付けられた文書に図示されている。
インターフェースは、ハードウェアインターフェース、ファームウェアインターフェース、ソフトウェアインターフェース、および/またはそれらの組み合わせであり得る。ハードウェアインターフェースは、コネクタ、ワイヤ、ドライバ等の電子デバイス、増幅器等を含み得る。ソフトウェアインターフェースは、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、それらの組み合わせ等を実装するためにメモリデバイスの中に記憶されるコードを含み得る。ファームウェアインターフェースは、埋め込まれるハードウェアとコードとの組み合わせを含み得、コードは、接続、電子デバイス動作、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、ハードウェア動作、それらの組み合わせ等を実装するために、メモリデバイスの中に記憶され、および/または、それと通信する。
用語「構成される」は、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの能力に関し得る。「構成される」は、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスの動作特性をもたらす、デバイス内の特定の設定も指し得る。換言すると、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値等は、デバイスが動作もしくは非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイスに特定の特性を提供するようにデバイス内で「構成」され得る。「デバイスにおいて生じさせるための制御メッセージ」等の用語は、制御メッセージが、デバイスが動作または非動作状態にあるかどうかにかかわらず、デバイス内の特定の特性を構成するために使用され得るパラメータを有することを意味し得る。
実施形態の種々の側面によると、LTEネットワークは、多数の基地局を含み得、ユーザプレーンPDCP/RLC/MAC/PHY、および無線デバイスに向かう制御プレーン(RRC)プロトコル終端を提供する。基地局は、他の基地局と相互接続され得る(例えば、X2インターフェースを用いて相互接続される)。基地局は、例えば、S1インターフェースを用いて、EPCに接続され得る。例えば、基地局は、S1−MMEインターフェースを用いてMMEに、S1−Uインターフェースを用いてS−Gに相互接続され得る。S1インターフェースは、MME/サービングゲートウェイと基地局との間の多対多関係をサポートし得る。基地局は、多くのセクタ、例えば、1、2、3、4、または6つのセクタを含み得る。基地局は、多くのセル、例えば、1〜50に及ぶ、またはそれを上回るセルを含み得る。セルは、例えば、一次セルまたは二次セルとして分類され得る。RRC接続確立/再確立/ハンドオーバにおいて、1つのサービングセルが、NAS(非アクセス層)モビリティ情報(例えば、TAI)を提供し得、RRC接続再確立/ハンドオーバにおいて、1つのサービングセルが、セキュリティ入力を提供し得る。このセルは、一次セル(Pセル)と称され得る。ダウンリンクにおいて、Pセルに対応するキャリアは、ダウンリンク一次コンポーネントキャリア(DL PCC)であり得る一方で、アップリンクにおいて、Pセルに対応するキャリアは、アップリンク一次コンポーネントキャリア(UL PCC)であり得る。無線デバイス能力に応じて、二次セル(Sセル)が、Pセルとともにサービングセルの組を形成するように構成され得る。ダウンリンクにおいて、Sセルに対応するキャリアは、ダウンリンク二次コンポーネントキャリア(DL SCC)であり得る一方で、アップリンクにおいて、それは、アップリンク二次コンポーネントキャリア(UL SCC)であり得る。Sセルは、アップリンクキャリアを有することも、有しないこともある。
ダウンリンクキャリアと、随意に、アップリンクキャリアとを含むセルは、物理セルIDおよびセルインデックスを割り当てられ得る。キャリア(ダウンリンクまたはアップリンク)は、1つのみのセルに属し得る。セルIDまたはセルインデックスは、セルのダウンリンクキャリアまたはアップリンクキャリアを識別し得る(それが使用される状況に応じて)。本明細書において、セルIDは、同等に、キャリアIDと称され得、セルインデックスは、キャリアインデックスと称され得る。実装において、物理セルIDまたはセルインデックスは、セルに割り当てられ得る。セルIDは、ダウンリンクキャリア上で伝送される同期信号を使用して、決定され得る。セルインデックスは、RRCメッセージを使用して、決定され得る。例えば、本明細書が、第1のダウンリンクキャリアに対して第1の物理セルIDを指すとき、本明細書は、第1の物理セルIDが第1のダウンリンクキャリアを含むセルに対するものであることを意味し得る。同一概念は、例えば、キャリアアクティブ化にも適用され得る。本明細書が、第1のキャリアがアクティブにされることを示すとき、本明細書は、第1のキャリアを含むセルがアクティブにされることも意味し得る。
実施形態は、必要に応じて動作するように構成され得る。開示される機構は、ある基準が、例えば、無線デバイス、基地局、無線環境、ネットワーク、上記の組み合わせ等において満たされるときに実施され得る。例示的基準は、少なくとも部分的に、例えば、トラフィック負荷、初期システム設定、パケットサイズ、トラフィック特性、上記の組み合わせ等に基づき得る。1つ以上の基準が満たされるとき、種々の例示的実施形態が適用され得る。したがって、開示されるプロトコルを選択的に実装する例示的実施形態を実装することが可能であり得る。
基地局は、無線デバイスの混合と通信し得る。無線デバイスは、複数の技術および/または同一技術の複数のリリースをサポートし得る。無線デバイスは、その無線デバイスカテゴリおよび/または能力に応じて、いくつかの特定の能力を有し得る。基地局は、複数のセクタを備え得る。本開示が、複数の無線デバイスと通信する基地局を指すとき、本開示は、サービスエリア内の総無線デバイスのサブセットを指し得る。本開示は、例えば、所与の能力を伴い、基地局の所与のセクタ内にある、所与のLTEリリースの複数の無線デバイスに言及し得る。本開示における複数の無線デバイスは、選択された複数の無線デバイス、および/または開示される方法に従って機能する、サービスエリア内の総無線デバイスのサブセット等を指し得る。サービスエリア内に、例えば、それらの無線デバイスがLTE技術のより古いリリースに基づいて機能するので、開示される方法に準拠しないこともある複数の無線デバイスが存在し得る。
図6および図7は、本開示の実施形態のある側面による、CAおよびDCを用いたプロトコル構造に対する例示的略図である。E−UTRANは、デュアルコネクティビティ(DC)動作をサポートし得、それによって、RRC_CONNECTED内の複数のRX/TX UEは、2つのeNB内に位置する2つのスケジューラによって提供される無線リソースを利用するように構成され得、2つのeNBは、X2インターフェースを経由して非理想的バックホールを介して接続される。あるUEのためのDCに関与するeNBは、2つの異なる役を担い得、すなわち、eNBは、MeNBまたはSeNBのいずれかとしての役割を果たし得る。DCにおいて、UEは、1つのMeNBおよび1つのSeNBに接続され得る。DCで実装される機構は、3つ以上のeNBを対象とするように拡張され得る。図7は、マスタセルグループ(MCG)および二次セルグループ(SCG)が構成されるときのUE側MACエンティティのための一例示的構造を図示し、それは、実装を制限しないこともある。媒体ブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)受信は、簡単にするために本図には示されていない。
DCにおいて、特定のベアラが使用する無線プロトコルアーキテクチャは、ベアラが設定される方法に依存し得る。3つの代替物、すなわち、図6に示されるようなMCGベアラ、SCGベアラ、および分割ベアラが、存在し得る。RRCは、MeNB内に位置し得、SRBは、MCGベアラタイプとして構成され得、MeNBの無線リソースを使用し得る。DCは、SeNBによって提供される無線リソースを使用するように構成される少なくとも1つのベアラを有するものとしても説明され得る。DCは、本開示の例示的実施形態において、構成/実装されることも、そうでないこともある。
DCの場合、UEは、2つのMACエンティティ、すなわち、MeNBのための1つのMACエンティティとSeNBのための1つのMACエンティティとで構成され得る。DCにおいて、UEのための構成されたサービングセルのセットは、2つのサブセット、すなわち、MeNBのサービングセルを含むマスタセルグループ(MCG)と、SeNBのサービングセルを含む二次セルグループ(SCG)とを備え得る。SCGに対して、以下のうちの1つ以上のものが当てはまり得る。SCG内の少なくとも1つのセルは、構成されたUL CCを有し得、PSセルと称される(またはSCGのPセルもしくは時としてPセルとも呼ばれる)それらのうちの1つは、PUCCHリソースで構成され得る。SCGが構成されるとき、少なくとも1つのSCGベアラまたは1つの分割ベアラが、存在し得る。PSセル上の物理層問題もしくはランダムアクセス問題、またはSCGに関連付けられたRLC再伝送の最大数が達したことの検出時、または、SCG追加またはSCG変更中のPSセルにおけるアクセス問題の検出時:RRC接続再確立プロシージャが、トリガされないこともあり、SCGのセルに向かうUL伝送が、停止させられ得、MeNBは、UEによってSCG障害タイプを知らされ得る。分割ベアラに対して、MeNBを経由したDLデータ転送が維持され得る。RLC AMベアラは、分割ベアラのために構成され得る。Pセルのように、PSセルは、非アクティブにされないこともある。PSセルは、SCG変更に伴って(例えば、セキュリティキー変更およびRACHプロシージャに伴って)変更され得、および/または、分割ベアラとSCGベアラとの間の直接ベアラタイプ変更も、SCGおよび分割ベアラの同時構成もサポートされないこともある。
MeNBとSeNBとの間の相互作用に関して、以下の原理のうちの1つ以上のものが、当てはまり得る。MeNBは、UEのRRM測定構成を維持し得、(例えば、受信された測定報告またはトラフィック条件もしくはベアラタイプに基づいて)UEのための追加のリソース(サービングセル)を提供するようにSeNBに求めることを決定し得る。MeNBから要求を受信すると、SeNBは、UEのための追加のサービングセルの構成をもたらし得るコンテナを作成し得る(またはそうするために利用可能なリソースを有していないことを決定する)。UE能力調整のために、MeNBは、AS構成およびUE能力(の一部)をSeNBに提供し得る。MeNBとSeNBとは、X2メッセージ内で搬送されるRRCコンテナ(ノード間メッセージ)を用いることによって、UE構成についての情報を交換し得る。SeNBは、その既存のサービングセルの再構成を開始し得る(例えば、SeNBに向かうPUCCH)。SeNBは、SCG内のPSセルであるセルを決定し得る。MeNBは、SeNBによって提供されるRRC構成のコンテンツを変更しないこともある。SCG追加およびSCG Sセル追加の場合、MeNBは、SCGセルのための最新測定結果を提供し得る。MeNBおよびSeNBの両方は、SFN、およびOAMによる互いのサブフレームオフセットを把握し得る(例えば、測定ギャップのDRX合わせおよび識別の目的のために)。例では、新しいSCG Sセルを追加するとき、専用RRCシグナリングが、SCGのPSセルのMIBから取得されるSFNを除き、CAに関するセルの要求されるシステム情報を送信するために使用され得る。
例では、サービングセルは、TAグループ(TAG)内でグループ化され得る。1つのTAG内のサービングセルは、同一タイミング基準を使用し得る。所与のTAGに対して、ユーザ機器(UE)は、タイミング基準として、少なくとも1つのダウンリンクキャリアを使用し得る。所与のTAGに対して、UEは、同一TAGに属するアップリンクキャリアのアップリンクサブフレームおよびフレーム伝送タイミングを同期させ得る。例では、同一TAが適用されるアップリンクを有するサービングセルは、同一受信機によってホストされるサービングセルに対応し得る。複数のTAをサポートするUEは、2つ以上のTAグループをサポートし得る。1つのTAグループは、Pセルを含み得、一次TAG(pTAG)と呼ばれ得る。複数TAG構成において、少なくとも1つのTAグループは、Pセルを含まないこともあり、二次TAG(sTAG)と呼ばれ得る。例では、同一TAグループ内のキャリアは、同一TA値および/または同一タイミング基準を使用し得る。DCが構成されるとき、セルグループ(MCGまたはSCG)に属するセルは、pTAGと1つ以上のsTAGとを含む複数のTAGにグループ化され得る。
図8は、本開示の実施形態のある側面による、例示的TAG構成を示す。例1では、pTAGは、Pセルを含み、sTAGは、Sセル1を含む。例2では、pTAGは、PセルおよびSセル1を含み、sTAGは、Sセル2およびSセル3を含む。例3では、pTAGは、PセルおよびSセル1を含み、sTAG1は、Sセル2およびSセル3を含み、sTAG2は、Sセル4を含む。最大4つのTAGが、セルグループ(MCGまたはSCG)内でサポートされ得、他の例示的TAG構成も、提供され得る。本開示における種々の例では、例示的機構は、pTAGおよびsTAGに対して説明される。例示的機構のうちのいくつかが、複数のsTAGを伴う構成に適用され得る。
例では、eNBは、アクティブにされたSセルのためのPDCCH指示を介してRAプロシージャを開始し得る。このPDCCH指示は、このSセルのスケジューリングセル上で送信され得る。クロスキャリアスケジューリングが、セルのために構成されているとき、スケジューリングセルは、プリアンブル伝送のために用いられるセルと異なり得、PDCCH指示は、Sセルインデックスを含み得る。少なくとも非競合ベースのRAプロシージャが、sTAGに割り当てられるSセルのためにサポートされ得る。
図9は、本開示の実施形態のある側面による、二次TAG内のランダムアクセスプロセスにおける例示的メッセージフローである。eNBは、アクティブ化コマンド600を伝送し、Sセルをアクティブにする。プリアンブル602(Msg1)が、sTAGに属するSセル上のPDCCH指示601に応答して、UEによって送信され得る。例示的実施形態では、Sセルに対するプリアンブル伝送は、PDCCHフォーマット1Aを使用して、ネットワークによって制御され得る。Sセル上のプリアンブル伝送に応答したMsg2メッセージ603(RAR:ランダムアクセス応答)は、Pセル共通検索空間(CSS)内のRA−RNTIにアドレスされ得る。アップリンクパケット604は、プリアンブルが伝送されたSセル上で伝送され得る。
ある実施形態によると、初期タイミング合わせは、ランダムアクセスプロシージャを通して達成され得る。これは、UEがランダムアクセスプリアンブルを伝送し、eNBがランダムアクセス応答ウィンドウ内で初期TAコマンドNTA(タイミングアドバンスの量)に応答することを伴い得る。ランダムアクセスプリアンブルの開始は、NTA=0を仮定するUEにおいて、対応するアップリンクサブフレームの開始と合わせられ得る。eNBは、UEによって伝送されるランダムアクセスプリアンブルからアップリンクタイミングを推定し得る。TAコマンドは、所望のULタイミングと実際のULタイミングとの間の差異の推定に基づいて、eNBによって導出され得る。UEは、プリアンブルが伝送されるsTAGの対応するダウンリンクに対して初期アップリンク伝送タイミングを決定し得る。
TAGへのサービングセルのマッピングは、RRCシグナリングを用いてサービングeNBによって構成され得る。TAG構成および再構成のための機構は、RRCシグナリングに基づき得る。実施形態の種々の側面によると、eNBがSセル追加構成を実施するとき、関連TAG構成が、Sセルのために構成され得る。例示的実施形態では、eNBは、Sセルを除去(解放)し、更新されたTAG IDを伴う新しいSセルを(同一物理セルIDおよび周波数を伴って)追加(構成)することによって、SセルのTAG構成を修正し得る。更新されたTAG IDを伴う新しいSセルは、更新されたTAG IDが割り当てられた後、最初、非アクティブであり得る。eNBは、更新された新しいSセルをアクティブにし、アクティブにされたSセル上でパケットをスケジューリングすることを開始し得る。例示的実装では、Sセルに関連付けられたTAGを変更することは可能ではないこともあり、むしろ、Sセルは、除去される必要があり得、新しいSセルが、別のTAGを伴って追加される必要があり得る。例えば、SセルをsTAGからpTAGに移動させる必要がある場合、少なくとも1つのRRCメッセージ(例えば、少なくとも1つのRRC再構成メッセージ)が、Sセルを解放し、次いで、SセルをpTAGの一部として構成することによってTAG構成を再構成するために、UEに送信され得る。Sセルが、TAGインデックスを伴わずに追加/構成されるとき、Sセルは、pTAGに明示的に割り当てられ得る。Pセルは、そのTAグループを変更しないこともあり、pTAGのメンバであり得る。
RRC接続再構成プロシージャの目的は、RRC接続を修正すること(例えば、RBを確立、修正、および/または解放すること、ハンドオーバを実施すること、測定を設定、修正、および/または解放すること、Sセルを追加、修正、および/または解放すること)であり得る。受信されたRRC接続再構成メッセージがsCellToReleaseListを含む場合、UEは、Sセル解放を実施し得る。受信されたRRC接続再構成メッセージがsCellToAddModListを含む場合、UEは、Sセル追加または修正を実施し得る。
LTEリリース−10およびリリース−11CAにおいて、PUCCHは、Pセル(PSセル)上でeNBに伝送されるのみであり得る。LTE−リリース12およびそれ以前では、UEは、PUCCH情報を1つのセル(PセルまたはPSセル)上で所与のeNBに伝送し得る。
CA対応UEの数、アグリゲーションされたキャリアの数も増加するにつれて、PUCCHの数、PUCCHペイロードサイズも、増加し得る。Pセル上のPUCCH伝送に対処することは、Pセル上の高PUCCH負荷につながり得る。Sセル上のPUCCHは、PUCCHリソースをPセルからオフロードするために導入され得る。2つ以上のPUCCH、例えば、Pセル上のPUCCHおよびSセル上の別のPUCCHが、構成され得る。例示的実施形態では、1つ、2つ、またはそれを上回るセルが、CSI/ACK/NACKを基地局に伝送するために、PUCCHリソースで構成され得る。セルは、複数のPUCCHグループにグループ化され得、グループ内の1つ以上のセルが、PUCCHで構成され得る。例示的構成では、1つのSセルが、1つのPUCCHグループに属し得る。基地局に伝送される構成されたPUCCHを有するSセルは、PUCCH Sセルと呼ばれ得、同一基地局に伝送される共通PUCCHリソースを有するセルグループは、PUCCHグループと呼ばれ得る。
例示的実施形態では、MACエンティティは、TAGごとに構成可能なタイマtimeAlighnmentTimerを有し得る。timeAlighnmentTimerは、MACエンティティがアップリンク時間合わせされるべき関連付けられたTAGに属するサービングセルを検討する時間の長さを制御するために使用され得る。MACエンティティは、タイミングアドバンスコマンドMAC制御要素が受信されるとき、示されるTAGのためのタイミングアドバンスコマンドを適用し得る:示されるTAGに関連付けられたtimeAlighnmentTImerを始動または再始動させ得る。MACエンティティは、タイミングアドバンスコマンドが、TAGに属するサービングセルのためのランダムアクセス応答メッセージ内で受信されるとき、および/または、ランダムアクセスプリアンブルが、MACエンティティによって選択されなかった場合、このTAGのためのタイミングアドバンスコマンドを適用し、このTAGに関連付けられたtimeAlighnmentTimerを始動または再始動させ得る。そうでなければ、このTAGに関連付けられたtimeAlighnmentTimerが起動していない場合、このTAGのためのタイミングアドバンスコマンドが適用され得、このTAGに関連付けられたtimeAlighnmentTimerが始動させられ得る。競合解決が成功ではないと見なされるとき、このTAGに関連付けられたtimeAlighnmentTimerは、停止させられ得る。そうでなければ、MACエンティティは、受信されたタイミングアドバンスコマンドを無視し得る。
例示的実施形態では、タイマは、始動させられると、停止させられるまで、または満了するまで起動している。そうでなければ、それは、起動していないこともある。タイマは、起動していない場合に始動させられること、または起動している場合に再始動させられることができる。例えば、タイマは、その初期値から始動または再始動させられ得る。
本開示の例示的実施形態は、マルチキャリア通信の動作を可能にし得る。他の例示的実施形態は、マルチキャリア通信の動作を生じさせるように1つ以上のプロセッサによって実行可能な命令を備えている非一過性の有形コンピュータ読み取り可能な媒体を備え得る。さらに他の例示的実施形態は、プログラマブルハードウェアがデバイス(例えば、無線通信機、UE、基地局等)にマルチキャリア通信の動作を可能にさせることを可能にするためのその上にエンコードされた命令を有する非一過性の有形コンピュータ読み取り可能な機械アクセス可能媒体を備えている製造品を備え得る。デバイスは、プロセッサ、メモリ、インターフェース等を含み得る。他の例示的実施形態は、基地局、無線デバイス(またはユーザ機器:UE)、サーバ、スイッチ、アンテナ等のデバイスを備えている、通信ネットワークを備え得る。
セルラーネットワークを経由して搬送されるデータトラフィックの量は、この先何年も増加することが予期される。ユーザ/デバイスの数は、増加しており、各ユーザ/デバイスは、ますます多くの種々のサービス、例えば、ビデオ配信、大型ファイル、画像にアクセスする。これは、ネットワーク内の高容量を要求するだけでなく、双方向性および応答性への顧客の期待を満たすための非常に高いデータレートをプロビジョニングすることも要求し得る。より多くのスペクトルが、したがって、セルラーオペレータが増加する需要を満たすために必要とされ得る。シームレスなモビリティとともに高データレートのユーザ期待を考慮すると、より多くのスペクトルが、セルラーシステムのためのマクロセルならびに小型セルを展開するために利用可能にされることが有益であり得る。
市場の需要を満たそうと努めて、トラフィック増大を満たすために無認可スペクトルを利用して、ある補完的アクセスを展開することにオペレータからの関心が増大してきた。これは、多数のオペレータ展開型Wi−FiネットワークおよびLTE/WLANインターワーキングソリューションの3GPP標準化によって例示される。この関心は、無認可スペクトルが、存在するとき、セルラーオペレータがホットスポットエリア等のいくつかのシナリオでトラフィック激増に対処することに役立つための認可スペクトルの効果的な補完であり得ることを示す。LAAは、1つの無線ネットワークを管理し、したがって、ネットワークの効率を最適化するための新しい可能性を提供しながら、オペレータが無認可スペクトルを利用するための代替物を提供し得る。
例示的実施形態では、トーク前リッスン(クリアチャネル査定)が、LAAセル内の伝送のために実装され得る。トーク前リッスン(LBT)プロシージャにおいて、機器は、チャネルを使用する前に、クリアチャネル査定(CCA)チェックを適用し得る。例えば、CCAは、チャネルが占有されているか、またはクリアであるかを決定するために、チャネル上の他の信号の存在もしくは非存在を決定するために、少なくともエネルギー検出を利用し得る。例えば、欧州および日本の規制は、無認可帯域内のLBTの使用を義務付ける。規制要件は別として、LBTを介したキャリア感知は、無認可スペクトルの公平な共有のための1つの方法であり得る。
例示的実施形態では、限定された最大伝送持続時間を伴う無認可キャリア上の不連続伝送が、可能にされ得る。これらの機能のうちのいくつかは、不連続LAAダウンリンク伝送の開始から伝送される1つ以上の信号によってサポートされ得る。チャネル予約は、成功したLBT動作を介してチャネルアクセスを獲得した後、LAAノードによる信号の伝送によって可能にされ得、それによって、ある閾値を上回るエネルギーを伴う伝送された信号を受信する他のノードは、チャネルが占有されていることを感知する。不連続ダウンリンク伝送を伴うLAA動作のための1つ以上の信号によってサポートされる必要があり得る機能は、以下のうちの1つ以上のものを含み得る:UEによる(セル識別を含む)LAAダウンリンク伝送の検出、UEの時間ならびに波数同期化等。
例示的実施形態では、DLL AA設計は、CAによってアグリゲーションされるサービングセルを横断するLTE−Aキャリアアグリゲーションタイミング関係に従って、サブフレーム境界合わせを用い得る。これは、eNB伝送がサブフレーム境界のみから開始しできることを意味しないこともある。LAAは、LBTに従って、全てのOFDMシンボルがサブフレーム内の伝送のために利用可能であるわけではないとき、PDSCHを伝送することをサポートし得る。PDSCHのための必要な制御情報の配信も、サポートされ得る。
LBTプロシージャは、無認可スペクトルで動作する他のオペレータおよび技術とのLAAの公平かつ友好的な共存のために用いられ得る。無認可スペクトル内のキャリア上で伝送しようとするノード上のLBTプロシージャは、クリアチャネル査定を実施し、チャネルが使用のために空いているかどうかを決定するようにノードに要求し得る。LBTプロシージャは、チャネルが使用されているかどうかを決定するために、少なくともエネルギー検出を伴い得る。例えば、いくつかの地域内、例えば、欧州内の規制要件は、ノードがエネルギー検出閾値を上回るエネルギーを受け取る場合、チャネルが空いていないことをノードが仮定するように、この閾値を規定し得る。ノードは、そのような規制要件に従い得るが、ノードは、随意に、規制要件によって規定されるものよりも低いエネルギー検出の閾値を使用し得る。例では、LAAは、エネルギー検出閾値を適応的に変化させる機構を用い得る。例えば、LAAは、上限からエネルギー検出閾値を適応的に下げる機構を用い得る。適応機構は、閾値の静的または半静的設定を除外しないこともある。例では、カテゴリ4LBT機構または他のタイプのLBT機構が、実装され得る。
種々の例示的LBT機構が、実装され得る。例では、いくつかの信号に対して、いくつかの実装シナリオにおいて、いくつかの状況において、および/またはいくつかの周波数において、LBTプロシージャが伝送エンティティによって実施されないこともある。例では、カテゴリ2(例えば、ランダムバックオフがないLBT)が、実装され得る。伝送エンティティが伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間は、決定論的であり得る。例では、カテゴリ3(例えば、固定サイズのコンテンションウィンドウを伴うランダムバックオフを用いたLBT)が、実装され得る。LBTプロシージャは、そのコンポーネントのうちの1つとして、以下のプロシージャを有し得る。伝送エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選び出し得る。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小値および最大値によって規定され得る。コンテンションウィンドウのサイズは、固定され得る。乱数Nは、伝送エンティティがチャネル上で伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間を決定するために、LBTプロシージャで用いられ得る。例では、カテゴリ4(例えば、可変サイズのコンテンションウィンドウを伴うランダムバックオフを用いたLBT)が、実装され得る。伝送エンティティは、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選び出し得る。コンテンションウィンドウのサイズは、Nの最小値および最大値によって規定され得る。伝送エンティティは、乱数Nを選び出すとき、コンテンションウィンドウのサイズを変動させ得る。乱数Nは、伝送エンティティがチャネル上で伝送する前にチャネルがアイドルであると感知される持続時間を決定するために、LBTプロシージャで用いられ得る。
LAAは、UEにおけるアップリンクLBTを用い得る。UL LBTスキームは、LAA ULが、UEのチャネルコンテンション機会に影響を及ぼすスケジュールされたアクセスに基づき得るので、(例えば、異なるLBT機構またはパラメータを使用することによって)DL LBTスキームと異なり得る。異なるUL LBTスキームの動機付けをする他の考慮事項は、単一のサブフレーム内の複数のUEの多重化を含むが、それに限定されない。
例では、DL伝送バーストは、同一CC上の同一ノードから直前または直後に伝送がない、DL伝送ノードからの連続伝送であり得る。UEの観点からのUL伝送バーストは、同一CC上の同一UEから直前または直後に伝送がない、UEからの連続伝送であり得る。例では、UL伝送バーストは、UEの観点から定義され得る。例では、UL伝送バーストは、eNBの観点から定義され得る。例では、同一無認可キャリアを経由してDL+UL LAAを動作させるeNBの場合、LAA上のDL伝送バーストおよびUL伝送バーストは、同一無認可キャリアを経由してTDM様式でスケジュールされ得る。例えば、時間のある瞬間は、DL伝送バーストまたはUL伝送バーストの一部であり得る。
例示的実施形態では、無認可セルにおいて、ダウンリンクバーストが、サブフレームの中で開始され得る。eNBがチャネルにアクセスするとき、eNBは、1つ以上のサブフレームの持続時間にわたって伝送し得る。持続時間は、eNB内の最大構成バースト持続時間、伝送に利用可能なデータ、および/またはeNBスケジューリングアルゴリズムに依存し得る。図10は、無認可(例えば、認可支援アクセス)セルにおける例示的ダウンリンクバーストを示す。例示的実施形態における最大構成バースト持続時間は、eNB内で構成され得る。eNBは、RRC構成メッセージを用いて、最大構成バースト持続時間をUEに伝送し得る。
無線デバイスは、基地局から、複数のセルの構成パラメータを備えている、少なくとも1つのメッセージ(例えば、RRC)を受信し得る。複数のセルは、少なくとも1つの認可セルと、少なくとも1つの無認可セル(例えば、LAAセル)とを備え得る。セルの構成パラメータは、例えば、物理チャネル(例えば、ePDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCH等)の構成パラメータを備え得る。
フレーム構造タイプ3は、無認可(例えば、LAA)二次セル動作に適用可能であり得る。例では、フレーム構造タイプ3は、通常のサイクリックプレフィックスのみを伴って実装され得る。無線フレームは、長さがT=307200・T=10ミリ秒であり得、0〜19と番号付けられる、長さTslot=15360・T=0.5ミリ秒の20個のスロットを備え得る。サブフレームは、サブフレームiがスロット2iおよび2i+1から成る、2つの連続スロットとして画定され得る。例では、無線フレーム内の10個のサブフレームが、ダウンリンクおよび/またはアップリンク伝送のために利用可能であり得る。ダウンリンク伝送は、1つ以上の連続サブフレームを占有し得、それは、サブフレーム内のいずれかの場所で始まり、完全に占有されるか、または3GPPフレーム構造2(TDDフレーム)内でDwPTS持続時間のうちの1つに続くかのいずれかである最後のサブフレームで終わる。LAAセルがアップリンク伝送のために構成されるとき、フレーム構造3が、アップリンクまたはダウンリンク伝送の両方に使用され得る。
eNBは、1つ以上のRRCメッセージを無線デバイス(UE)に伝送し得る。1つ以上のRRCメッセージは、1つ以上の認可セルおよび/または1つ以上の無認可(例えば、認可支援アクセス−LAA)セルを備えている、複数のセルの構成パラメータを備え得る。1つ以上のRRCメッセージは、1つ以上の無認可(例えば、LAA)セルの構成パラメータを備え得る。LAAセルは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク伝送のために構成され得る。
例では、構成パラメータは、LAAセルのためのNの値を有する第1の構成フィールドを備え得る。パラメータNは、RRC構成可能であり得る。Nは、セル特定またはUE特定のRRCパラメータであり得る。例えば、N(例えば、6、8、16)は、UL伝送のために構成され得るHARQプロセスの最大数を示し得る。例では、1つ以上のRRCメッセージは、マルチサブフレーム配分パラメータの構成パラメータ、アップリンクにおけるHARQプロセスの最大数、および/またはLAAセルに関連付けられる他のパラメータを備え得る。
例では、UEは、アップリンク伝送のためのアップリンクリソース(アップリンク許可に対するリソースブロック)を示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。
例示的実施形態では、持続的(バーストまたはマルチサブフレームとも呼ばれる)スケジューリングが実装され得る。eNBは、セルフスケジューリングおよび/またはクロススケジューリングによってアップリンク伝送をスケジュールし得る。例では、eNBは、マルチサブフレーム許可のためのDCIを伝送するために、UE C−RNTIを使用し得る。UEは、2つ以上の連続アップリンクサブフレーム(バースト)、例えば、m個のサブフレームのためのアップリンクリソース(アップリンク許可に対するリソースブロック)を示すマルチサブフレームDCIを受信し得る。例では、UEは、DCI許可に応答して、m個のサブパケット(トランスポートブロック−TB)を伝送し得る。図11は、例示的マルチサブフレーム許可、LBTプロセス、およびマルチサブフレーム伝送を示す。
例示的実施形態では、アップリンクDCIは、アップリンクRB、電力制御コマンド、MCS、連続サブフレームの数(m)、および/またはアップリンク許可の他のパラメータを含む1つ以上のフィールドを備え得る。
例では、マルチサブフレームDCIは、DCI許可がマルチサブフレーム許可であることを示す1つ以上のパラメータを備え得る。マルチサブフレームDCI内のフィールドは、スケジュールされた連続サブフレームの数(m)を示し得る。例えば、LAAセル上のアップリンク許可のためのDCIは、3ビットフィールドを備え得る。3ビットフィールドによって示される値は、アップリンクDCI許可に関連付けられるサブフレームの数を示し得る(他の例は、例えば、1ビットフィールドまたは2ビットフィールドを備え得る)。例えば、値000は、1つのサブフレームに対する動的許可を示し得る。例えば、フィールド値011は、4つのスケジュールされたサブフレーム(m=2進法でのフィールド値+1)のためのアップリンクリソースを示す、DCIを示し得る。例では、RRC構成パラメータは、LAAセルのためのNの値を有する第1の構成フィールドを備え得る。例示的実装では、フィールド値は、N未満であるように構成され得る。例えば、Nは、2として構成され得、マルチサブフレーム許可の中のスケジュールされたサブフレームの最大数は、2であり得る。例では、Nは、4として構成され得、マルチサブフレーム許可の中のスケジュールされたサブフレームの最大数は、4であり得る。例では、Nは、ULにおける構成されたHARQプロセスの数であり得る。キャリア上の連続サブフレームは、UEがeNBからマルチサブフレームUL DCI許可を受信するときにUEに配分され得る。
マルチサブフレームDCIの中に含まれる少なくとも1つのフィールドは、1つ以上のTBの伝送のためにm個の連続サブフレームにわたって使用される伝送パラメータおよびリソースブロックを決定し得る。DCIは、アップリンク伝送のための複数のリソースブロックの割り当てを備え得る。UEは、m個のサブフレームにわたってDCIの中で示されるRBを使用し得る。同一のリソースブロックが、図11に示されるようにm個のサブフレーム内でUEに配分され得る。
UEは、アップリンク信号を伝送する前にトーク前リッスン(LBT)を実施し得る。UEは、チャネルが1つ以上の連続したアップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すLBTプロシージャを実施し得る。UEは、LBTプロシージャが、チャネルが開始サブフレームのためにクリアではないことを示す場合、開始サブフレームにおいて伝送を実施しないこともある。
例示的実施形態では、無線デバイスは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備えている1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信し得る。1つ以上のRRCメッセージは、1つ以上の連続したアップリンクサブフレーム配分構成パラメータを備え得る。例では、1つ以上の連続したアップリンクサブフレーム配分構成パラメータは、第1のフィールド、Nを備えている。
無線デバイスは、LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。DCIは、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数(m)と、複数のリソースブロックの割り当てと、伝送電力制御コマンドとを備え得る。第1のフィールドは、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数の上限を示し得る。
無線デバイスは、チャネルが1つ以上の連続したアップリンクサブフレームのうちの開始サブフレームのためにクリアであることを示すトーク前リッスンプロシージャを実施し得る。無線デバイスは、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームにわたって使用される複数のリソースブロックを介して、1つ以上のトランスポートブロックを伝送し得る。マルチサブフレームDCIの中に含まれる少なくとも1つのフィールドは、1つ以上のTBの伝送のためにm個の連続サブフレームにわたって使用される伝送パラメータおよびリソースブロックを決定し得る。DCIは、アップリンク伝送のための複数のリソースブロックの割り当てを備え得る。UEは、m個のサブフレームにわたってDCIの中で示されるRBを使用し得る。同一のリソースブロックが、m個のサブフレームにおいてUEに配分され得る。
マルチサブフレーム許可(MSFG)を示すDCIは、例えば、無認可セル(例えば、LAAセル)のために、キャリアアグリゲーションにおいてサポートされ得る。マルチサブフレーム許可(MSFG)の設計は、単一サブフレーム許可に使用される既存のDCIの設計を考慮し得る。例えば、現在のLTE−A DCIフォーマット0および4は、特別な多重化を伴って、およびそれを伴わずに、アップリンク許可に使用され得る。DCIフォーマット0および4は、特別な多重化を伴って、またはそれを伴わずに、MSFGをサポートするように更新され得る。
MSFGは、UEが、伝送パラメータのある共通セットに基づいて、複数の連続アップリンクサブフレーム上で伝送することを可能にし得る。MCSレベル、電力制御コマンド、および/またはリソース割り当て(例えば、RB)のような伝送パラメータのうちのいくつかは、スケジュールされたサブフレームにわたって共通し得る。HARQプロセスID、RV、および/またはNDIのようないくつかのパラメータは、サブフレーム特定であり得る。MSFGを示すDCIは、許可に従って伝送のために可能にされる連続サブフレームの数を示す1つ以上のパラメータを備え得る。例では、DCIによって構成され得るパラメータは、MSFGに関連付けられる連続サブフレームの数(m)を含み得る。MSFGは、サブフレームnから開始し、サブフレームn+m−1において終了する、サブフレームのためのリソース配分を提供し得る。
UEが、LAAキャリア上のm個の連続サブフレームのUE伝送のためのマルチサブフレーム許可(MSFG)を受信すると、UEは、スケジュールされたサブフレーム上の伝送の前にLBTを実施し得る。成功したLBTの後、予約信号の伝送が可能にされている場合、および/または必要とされる場合、予約信号が続き得る。UEのLBTは、サブフレームnの第1の可能にされた伝送シンボルの開始の前に成功することも、成功しないこともある。例では、UEのLBTがサブフレームnの第1の可能にされた伝送シンボルの前に成功した場合、UEは、マルチサブフレームDCIに従ってデータを伝送し得る。UEは、LBTが成功したとき、データ(TB)を伝送し得る。
MSFGを示すDCIは、LBTに起因するUE挙動のためのパラメータを含み得る。マルチサブフレームDCIは、可能なLBT時間間隔および/または少なくとも1つのLBT構成パラメータを含み得る。DCIは、MSFGに対応する伝送の前のLBTプロセスのための1つ以上の構成パラメータを示し得る。
例では、1つ以上のDCIは、予約信号の伝送のための構成、予約信号のフォーマット、可能にされた開始シンボル、および/またはMSFGに関連付けられたLBT間隔/シンボルを示し得る。例えば、DCIは、サブフレーム内のPUSCH開始位置を示し得る。LBTプロシージャは、PUSCH開始位置の前に実施され得る。1つ以上のDCIは、予約信号および/または部分サブフレーム構成を示す構成パラメータを備え得る。例示的実施形態では、マルチサブフレーム許可に対する予約信号および/または部分サブフレームの伝送は、サポートされないこともある。
例では、UEは、サブフレームnが開始する前にLBTを実施し得る(例えば、シンボルの中で)。例では、UEは、サブフレームnの第1のシンボルの中でLBTを実施し得る。UEは、サブフレームの1つ以上の可能にされたシンボルの中で、もしくは、サブフレーム内の構成された期間/間隔内で、LBTを実施するように構成され得る。マルチサブフレーム許可DCIは、可能なLBT時間間隔および/または少なくとも1つのLBT構成パラメータを含み得る。例えば、DCIは、PUSCHがシンボル0の中で開始し、PUSCHが開始する前に(例えば、前のサブフレームの最後のシンボル)、LBTプロシージャが実施されることを示し得る。例えば、DCIは、PUSCHがシンボル1の中で開始し、PUSCHが開始する前に(例えば、シンボル0の中で)LBTプロシージャが実施されることを示し得る。
例では、1つ以上のLBT構成パラメータが、RRCメッセージの中で示され得る。例では、LAAセルを構成する1つ以上のRRCメッセージは、LBT間隔を示す少なくとも1つのフィールドを備え得る。
eNBは、複数のセルの構成パラメータを備えている1つ以上のRRCメッセージをUEに伝送し得る。複数のセルは、1つ以上の認可セルと、1つ以上の無認可(例えば、LAA)セルとを備え得る。eNBは、1つ以上の認可セルのための1つ以上のDCI、ならびに無認可(例えば、LAA)セルのための1つ以上のDCIを伝送し、認可/LAAセル上のダウンリンクおよび/またはアップリンクTB伝送をスケジュールし得る。
UEは、eNBから、認可支援アクセス(LAA)セルのm個のサブフレームでアップリンクリソースを示す少なくとも1つのダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。例示的実施形態では、MSFG DCIは、許可のサブフレームのRV、NDI、およびHARQプロセスIDについての情報を含み得る。例えば、許可がm個のサブフレームのためのものであるとき、許可は、許可の中のm個のサブフレームに関連付けられるHARQプロセスのためのRVおよびNDIの少なくともm個の組を含み得る。例では、サブフレーム特定のパラメータは、MSFGバーストの各サブフレームに対して、以下のうちの1つ以上のものを備え得る:RVのためのMビット、4つの冗長性バージョンのための例示的な2ビット、および/またはNDIのための1ビット。
例では、共通パラメータは、PUSCHのためのTPC、DM RSのための循環シフト、リソースブロック割り当て、MCSおよび/または空間多重化パラメータ(該当する場合、例えば、DCIフォーマット4に含まれる)、アップリンクバーストに適用されるLBT関連パラメータ、ならびに/もしくは他のパラメータ、例えば、1つ以上のマルチサブフレーム構成パラメータを含み得る。MSFG DCIは、MSFGに関連付けられる全てのサブフレームに適用可能であるRB割り当てフィールド、MCSフィールド、TPCフィールド、LBTフィールドを備え得る。これらのパラメータは、MSFGバーストの異なるサブフレームに対して同一であり得る。リソースブロック割り当て、MCS、および/または空間多重化パラメータは、MSFGバーストによって変化し得る。
例示的実施形態では、アップリンクMSFG DCIは、チャネル状態要求フラグをさらに備え得る。チャネル状態要求フラグ(1、2、または3ビット)である。ネットワークは、アップリンク許可の中でこのビットを設定することによって、非周期的チャネル状態レポートがUL−SCH上で伝送されるように明示的に要求し得る。キャリアアグリゲーションの場合、2または3ビットが、CSIが報告されるべきダウンリンクコンポーネントキャリアを示すために使用され得る。
非周期的CSI報告に対して、ダウンリンク制御シグナリングの中の1つ以上のCSI要求ビット(例えば、1、2、または3ビット)は、複数の異なるタイプのCSIレポートが要求されることを可能にし得る(ビット組み合わせがCSI要求を表さないこともある)。eNBは、CSI要求ビットを含むDCIをUEに伝送し得る。DCIの中のCSI要求フィールドの第1の値は、スケジューリング許可が関連するアップリンクコンポーネントキャリアに関連付けられたダウンリンクコンポーネントキャリアのための1つ以上のCSIレポートをトリガし得る。CSI要求は、コンポーネントキャリア/CSIプロセスの複数の構成可能な組み合わせのうちの1つに対するものであり得る。例として、2つ以上のダウンリンクコンポーネントキャリアで構成されるUEに対して、非周期的レポートが、一次コンポーネントキャリア、1つ以上の二次コンポーネントキャリア、もしくは両方に対して要求され得る。eNBは、1つ以上のLAAセルを含む、1つ以上のセルの構成パラメータを備えている1つ以上のメッセージ(例えば、RRCメッセージ)をUEに伝送し得る。1つ以上のメッセージは、CSI構成パラメータを備え得る。
CSIおよびCQI構成のためのいくつかの例示的RRC構成パラメータが、以下に示されている。パラメータのうちのいくつかの実装は、随意であり得る。例えば、RRC構成パラメータは、1つ以上のCSIプロセス、CSI参照信号(RS)無線リソース、およびCSI干渉測定(IM)無線リソースのための構成パラメータを備え得る。RRC構成パラメータは、CSIパラメータのための半静的構成を提供する。構成パラメータは、CSIプロセスを、1つ以上のCSI RSおよび/もしくは1つ以上のCSI IMに関連付け得る。非周期的CSI構成パラメータは、例えば、1つ以上のSセルが構成されるとき、非周期的CSIレポートがトリガされるサービングセルを示すaperiodicCSI−Triggerを含み得る。非周期的CSI構成パラメータは、例えば、関係するサービングセルのための非周期的および周期的CSI報告の両方のための代替的CQIテーブルの適用可能性を示すaltCQI−Table IEを含み得る。非周期的CSI構成パラメータは、例えば、1つ以上の非周期的レポートモードを示すcqi−ReportModeAperiodicを含み得る。追加の例示的CSI構成パラメータが、3GPP規格文書TS 36.331で開示されている。
eNBは、1つ以上のLAAセルのためのアップリンクMSFG DCIを伝送し得る。非周期的CSI要求の伝送をトリガするMSFGがUEに伝送されるとき、UE挙動を定義する必要性がある。CSI要求がMSFG DCIの中に含まれるとき、UEは、非周期的CSIを伝送し得る。MSFGの全てのサブフレームにおけるCSI伝送は、アップリンク伝送効率を低減させ得る。例示的実施形態は、非周期的CSIがMSFG DCIを介してトリガされるときの非周期的CSIの伝送のための機構を導入する。例示的実施形態は、MSFG DCIに関連付けられる多くのサブフレームのうちの1つにおいてCSIを伝送するための機構を定義することによって、アップリンクCSI伝送を強化し、アップリンクスペクトル効率を向上させる。例示的実施形態は、非周期的伝送に用いられるMSFGサブフレームのうちの1つを決定し得る。DCIシグナリングは、CSIサブフレームを動的に構成/決定するために使用される。例示的実施形態は、サブフレームのためのLBTプロシージャの非決定論的成果を考慮して、非周期的CSI伝送に関するUE挙動を説明する。例示的実施形態は、DCIに応じたCSIの伝送と、非周期的CSI伝送をトリガするMSFG DCIに応答したLBTプロシージャとのための規則を定義する。
例示的実施形態では、eNBは、LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示すDCI(MSFG DCI)を伝送し得る。MSFG DCIは、CSI要求フィールドを備え得る。MSFG DCIは、アップリンクMSFGバーストの中のサブフレームのうちの非周期的CSIレポートを含み得る1つを示すフィールドを備え得る。
UEは、第1のフィールドを用いて、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームにおける第1のサブフレーム(MSFGに関連付けられる)の位置を決定し得る。無線デバイスは、CSI要求フィールドがCSI要求をトリガするように設定されており(非周期的CSIがトリガされることを示す)、かつ、無線デバイスがLBTプロシージャに従って第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされている場合、第1のサブフレームにおいて、LAAセルの非周期的CSIの1つ以上のCSIフィールドを伝送し得る。MSFG DCIは、MSFGに対するLBTプロシージャの1つ以上の構成パラメータ、例えば、LBTタイプ、LBTシンボル、および/もしくはLBT優先クラスを示す、1つ以上のフィールドを備え得る。例示的実施形態では、eNBは、CSI伝送に用いられ得るサブフレームを示し得る。この実装は、CSI伝送のためにサブフレームを構成するための追加の柔軟性を提供し得る。CSI要求は、バースト内の事前構成されたサブフレームに適用され得る。サブフレームは、DCIの中のフィールドによって示され得る。例えば、第1のスケジュールされたサブフレームからのオフセットを示す3ビットフィールドが、DCIの中に含まれ得る。例では、DCIの中のフィールドは、MSFGに関連付けられる1つ以上のサブフレームの数および非周期的CSI伝送に用いられる(1つ以上のサブフレームにおける)サブフレームの位置を示し得る。
例示的実施形態では、MSFG DCIは、非周期的CSIがMSFG DCIに関連付けられるm個の連続サブフレームのうちの第1のサブフレーム内の伝送のために構成されることを示し得る。例えば、UEが第1のサブフレーム内のクリアチャネルを示さないので、MSFG DCIによって示される第1のサブフレームがアップリンクTBを含まない場合、CSIは、他のサブフレーム内で伝送されないこともある。UEは、MSFGの第1のサブフレームがLBTに基づいてクリアではないとき、第1のサブフレーム内の伝送のために構成される要求されたCSIを伝送しないこともある。
例えば、MSFG DCIは、非周期的CSIがMSFG DCIに関連付けられるm個の連続サブフレームのうちのサブフレームnにける伝送のために構成されることを示し得る。UEは、サブフレームn内の伝送のためにLBTを開始し得る。LBTがサブフレームn内の伝送のためのクリアチャネルを示す場合、UEは、サブフレームn内で非周期的CSIを伝送し得る。例では、LBTがサブフレームn+2までクリアチャネルを示さない場合。UEは、サブフレームn内の非周期的CSIの伝送のためのUE機会が失われるので、MSFG DCIによってトリガされるような非周期的CSIを伝送しないこともある。
例示的実施形態では、MSFG DCIは、非周期的CSIがMSFG DCIに関連付けられるm個の連続サブフレームのうちの最後のサブフレーム内の伝送のために構成されることを示し得る。CSI要求は、MSFGに関連付けられる最後のスケジュールされたサブフレームに適用され得る。MSFGの第1のサブフレームは、LBT成果に応じて、アップリンク伝送のためにクリアされないこともある。UEは、MSFGの最後のサブフレーム内で、eNBによって要求される非周期的CSIを伝送し得る。この実装機構は、CSIがドロップする確率を低減させ得る。非周期的CSI伝送のタイミングは、eNBによって伝送される次の可能なダウンリンク/アップリンク許可により近くあり得る。CSIは、MSFGの最後のサブフレーム内で伝送される場合、より有用な情報を含み得る。例えば、アップリンクMSFGバーストが10個のサブフレームを含み、かつ、CSIが第1のサブフレームにおいて伝送される場合、CSIは、後続の許可のために、eNBのための有用な情報を含まないこともある。チャネル条件は、10個のサブフレームの後に変化し得る。
CSI要求ビットの解釈は、認可キャリアのための非周期的CSI構成に類似し得る。CSIビットの構成の例示的実装が、以下で説明される。特徴のうちのいくつかの実装は、随意であり得る。
例示的実施形態では、用語「UL/DL構成」は、上位層パラメータsubframeAssignmentを指し得る。UEは、それぞれのCSI要求フィールドがレポートをトリガするように設定され、予約されていない場合、サービングセルcのために、サブフレームnにおいて、アップリンクDCIフォーマットまたはランダムアクセス応答許可のいずれかを復号すると、サービングセルc上のサブフレームn+kにおけるPUSCHを使用して、非周期的CSI報告を実施し得る。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドが1ビットであり、UEが伝送モード1−9で構成され、UEが任意のサービングセルのためにcsi−SubframePatternConfig−r12で構成されない場合、CSI要求フィールドが「1」に設定されるならば、レポートがサービングセルcのためにトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドが1ビットであり、UEが伝送モード10で構成され、UEが任意のサービングセルのためにcsi−SubframePatternConfig−r12で構成されない場合、CSI要求フィールドが「1」に設定されるならば、レポートが、図22の「01」のCSI要求フィールドの値に関連付けられるCSIプロセスの上位層構成セットに対応する、サービングセルcのためのCSIプロセスの組のためにトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドサイズが2ビットであり、UEがサービングセルのために伝送モード1−9で構成され、UEが任意のサービングセルのためにcsi−SubframePatternConfig−r12で構成されない場合、レポートが、非周期的CSI報告に対応する図21の値に従ってトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドサイズが2ビットであり、UEが少なくとも1つのサービングセルのために伝送モード10で構成され、UEが任意のサービングセルのためにcsi−SubframePatternConfig−r12で構成されない場合、レポートが、非周期的CSI報告に対応する図22の値に従ってトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドが1ビットであり、UEが少なくとも1つのサービングセルのために上位層パラメータcsi−SubframePatternConfig−r12で構成される場合、CSI要求フィールドが「1」に設定されるならば、レポートが、CSIプロセスの組、および/またはCSIプロセスの上位層構成セットに対応するサービングセルcのための{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペア、ならびに/もしくは図23の「01」のCSI要求フィールドの値に関連付けられる{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペアのためにトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドサイズが2ビットであり、UEが少なくとも1つのサービングセルのために上位層パラメータcsi−SubframePatternConfig−r12で構成される場合、レポートが、非周期的CSI報告に対応する図23の値に従ってトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドサイズが3ビットであり、UEが任意のサービングセルのために上位層パラメータcsi−SubframePatternConfig−r12で構成されない場合、レポートが、非周期的CSI報告に対応する図24の値に従ってトリガされる。
例示的実施形態では、CSI要求フィールドサイズが3ビットであり、UEが少なくとも1つのサービングセルのために上位層パラメータcsi−SubframePatternConfig−r12で構成される場合、レポートが、非周期的CSI報告に対応する図25の値に従ってトリガされる。
例では、所与のサービングセルに対して、UEが伝送モード1−9で構成される場合、図22、図23、図24、および図25の「CSIプロセス」は、所与のサービングセル上のUEのために構成される非周期的CSIを指す。UEは、図22のCSIプロセスの第1および第2の組の各々において6つ以上のCSIプロセスを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。UEは、6つ以上のCSIプロセス、および/またはCSIプロセスの第1ならびに第2の組の各々において{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペア、ならびに/もしくは図23の{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペアを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。UEは、それぞれ、図22および図23の「01」、「10」、ならびに「11」のCSI要求フィールドの値に関連付けられる上位層構成セットの各々において同一のCSIプロセスの2つ以上のインスタンスを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。UEは、図24のCSIプロセスの第1から第6の組の各々において32を上回るCSIプロセスを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。UEは、32を上回るCSIプロセス、および/またはCSIプロセスの第1から第6の組の各々において{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペア、ならびに/もしくは図25の{CSIプロセス、CSIサブフレーム組}ペアを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。UEは、それぞれ、図24および図25の「001」、「010」、「011」、「100」、「101」、「110」、および「111」のCSI要求フィールドの値に関連付けられる上位層構成セットの各々において同一のCSIプロセスの2つ以上のインスタンスを用いて、上位層によって構成されることが予期されない。
UEは、所与のサブフレームに対して2つ以上の非周期的CSIレポート要求を受け取ることが予期されない。
UEがサービングセルのための2つ以上のCSIプロセスで構成される場合、UEは、図22による、CSIレポートをトリガする非周期的CSIレポート要求の受信時、UEが、サービングセルのための他の非周期的CSI要求に関連付けられる、N個の未報告CSIプロセスを有するとき、要求に関連付けられるサービングセルのためのmax(N−N,0)最低インデックス付きCSIプロセスを除いて、全てのCSIプロセスのためのCSI参照リソースに対応するCSIを更新することが予期されず、CSI要求に関連付けられるCSIプロセスは、対応するCSIを搬送するPUSCHが伝送されるサブフレームの前のサブフレーム内で、未報告のみとして数えられ得、NCSI−Pは、サービングセルのためにUEによってサポートされるCSIプロセスの最大数であり、FDDサービングセルに対して、N=NCSI−Pであり、TDDサービングセルに対して、UEがサービングセルのための4つのCSIプロセスで構成される場合、N=NCI−Pであり、UEがサービングセルのための2つまたは3つのCSIプロセスで構成される場合、N=3である。
CSI−Pの2つ以上の値がUE−EUTRA−Capabilityの中に含まれる場合、UEは、そのCSIプロセス構成と一致するNCSI−Pの値を仮定する。NCSI−Pの2つ以上の一貫性のある値が存在する場合、UEは、一貫性のある値のうちのいずれか1つを仮定し得る。
UEが複数のセルグループで構成される場合、かつUEが、2つ以上のCSIレポートをトリガする異なるセルグループに対して、サブフレーム内で複数の非周期的CSIレポート要求を受信する場合、UEは、全てのトリガされたCSIレポートに対応するCSIプロセスからの6つ以上のCSIプロセスのためにCSIを更新するように要求されない。
UEがPUCCH−Sセルで構成される場合、かつUEが、2つ以上のCSIレポートをトリガする異なる一次PUCCHグループおよび二次PUCCHグループの両方に対して、サブフレーム内で複数の非周期的CSIレポート要求を受信する場合、一次および二次PUCCHグループの中のサービングセルの総数が5以下である場合において、UEは、全てのトリガされたCSIレポートに対応するCSIプロセスからの6つ以上のCSIプロセスのためにCSIを更新するように要求されない。UEが6つ以上のサービングセルで構成される場合、かつUEが、N個のCSIレポートをトリガする非周期的CSIレポート要求をサブフレーム内で受信する場合、UEは、全てのトリガされたCSIレポートに対応するCSIプロセスからのNを上回るCSIプロセスのためにCSIを更新するように要求されず、Nの値は、maxNumberUpdatedCSI−Proc−r13によって求められる。
例では、CQIおよびPMIならびにRIおよびCRIの非周期的報告のための最小報告間隔は、1サブフレームであり得る。CQIのためのサブバンドサイズは、プリコーディングを伴う、および伴わない伝送機・受信機構成に対して同一であり得る。
種々の実施形態によると、例えば、無線デバイス、基地局等のデバイスは、1つ以上のプロセッサと、メモリとを備え得る。メモリは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、デバイスに一連のアクションを実施させる命令を記憶し得る。例示的アクションの実施形態が、付随する図面および明細書に図示されている。
図13は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1310では、無線デバイスは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備えている1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信し得る。構成パラメータは、1つ以上のチャネル状態情報(CSI)パラメータを備え得る。1320において、無線デバイスは、LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備え得る。1330において、無線デバイスは、第1のフィールドを用いて、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定し得る。1340において、無線デバイスは、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定され、無線デバイスが、少なくとも1つ以上の第3のフィールドに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、第1のサブフレームにおいて、LAAセルの1つ以上のCSIフィールドを伝送し得る。
1つ以上のCSIフィールドは、例えば、少なくとも部分的に第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられ得る。1つ以上のCSIフィールドは、例えば、少なくとも部分的に1つ以上のRRCメッセージに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられ得る。構成パラメータは、例えば、1つ以上のCSI参照信号(CSI−RS)無線リソースパラメータと、1つ以上のCSI干渉測定(CSI−IM)リソースパラメータとを備え得る。DCIは、例えば、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数を示し得る。1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つは、例えば、1つ以上のLBTプロシージャ構成パラメータを示し得る。CSIフィールドは、例えば、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備え得る。無線デバイスは、例えば、サブフレームパターン構成に従って、1つ以上の第2のサブフレームにおける測定をさらに実施し得る。構成パラメータは、サブフレームパターン構成を示し得る。DCIは、例えば、1つ以上のCSIフィールドを伝送するためのリソースブロック割り当てを示す第4のフィールドをさらに備え得る。DCIは、例えば、1つ以上のCSIフィールドの伝送のための伝送電力を計算するために用いられる伝送電力制御(TPC)をさらに備え得る。
図14は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1410において、基地局は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送し得る。DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備え得る。1420において、基地局は、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信し得る。1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置は、少なくとも第1のフィールドの値に依存し得る。1つ以上のCSIフィールドは、例えば、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備え得る。
図15は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1510において、無線デバイスは、認可支援アクセス(LAA)セルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備え得る。1520において、無線デバイスは、第1のフィールドを用いて、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定し得る。1530において、無線デバイスは、例えば、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定され、および/または、無線デバイスが、少なくとも1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、第1のサブフレームにおいて、LAAセルの1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送し得る。
図16は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1610において、基地局は、認可支援アクセス(LAA)セルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送し得る。DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備え得る。1620において、基地局は、第1のフィールドを用いて、1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定し得る。1630において、基地局は、例えば、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定され、および/または、無線デバイスが、少なくとも1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、第1のサブフレームにおいて、LAAセルの1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信し得る。
図17は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1710において、無線デバイスは、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を受信し得る。1720において、無線デバイスは、第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定し得る。1730において、無線デバイスは、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送し得る。
図18は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1810において、基地局は、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を伝送し得る。1820において、基地局は、第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定し得る。1830において、基地局は、第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信し得る。
図19は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。1910において、無線デバイスは、ダウンリンク制御情報を受信し得る:ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている。1920において、無線デバイスは、第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定し得る。1930において、無線デバイスは、そのサブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを伝送し得る。
図20は、本開示の実施形態のある側面による、例示的フロー図である。2010において、基地局は、ダウンリンク制御情報を伝送し得る:ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている。2020において、基地局は、第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定し得る。2030において、基地局は、そのサブフレーム内で1つ以上のCSIフィールドを受信し得る。
本明細書において、「a」および「an」ならびに類似語句は、「少なくとも1つ」ならびに「1つ以上の」として解釈されるものである。本明細書において、用語「may(〜し得る)」は、「may,for example(例えば、〜し得る)」として解釈されるものである。換言すると、用語「may(〜し得る)」は、用語「may(〜し得る)」に続く語句が、種々の実施形態のうちの1つ以上のものに用いられる場合もあり、されない場合もある、多数の好適な可能性のうちの1つの例であることを示す。AおよびBがセットであり、Aの全要素がBの要素でもある場合、Aは、Bのサブセットと呼ばれる。本明細書において、非空の組およびサブセットのみが、考慮される。例えば、B={セル1、セル2}の可能なサブセットは、{セル1}、{セル2}、および{セル1、セル2}である。
本明細書において、パラメータ(情報要素:IE)は、1つ以上のオブジェクトを含み得、それらのオブジェクトの各々は、1つ以上の他のオブジェクトを含み得る。例えば、パラメータ(IE)Nが、パラメータ(IE)Mを含み、パラメータ(IE)Mが、パラメータ(IE)Kを含み、パラメータ(IE)Kが、パラメータ(情報要素)Jを含む場合には、例えば、Nは、Kを含み、Nは、Jを含む。例示的実施形態では、1つ以上のメッセージが、複数のパラメータを含むとき、複数のパラメータの中のパラメータは、1つ以上のメッセージのうちの少なくとも1つの中に存在するが、1つ以上のメッセージの各々において存在する必要はないことを含意する。
開示される実施形態に説明される要素の多くは、モジュールとして実装され得る。モジュールは、定義された機能を果たし、他の要素への定義されたインターフェースを有する、分離可能要素として本明細書で定義される。本開示に説明されるモジュールは、ハードウェア、ハードウェア、ファームウェア、ウェットウエア(すなわち、生物学的要素を伴うハードウェア)と組み合わせたソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実装され得、それらは全て、挙動的均等物である。例えば、モジュールは、ハードウェアマシン(C、C++、Fortran、Java(登録商標)、BASIC、Matlab、もしくは同等物等)またはSimulink、Stateflow、GNU Octave、もしくはLabVIEWMathScript等のモデル化/シミュレーションプログラムによって実行されるように構成される、コンピュータ言語で書かれたソフトウェアルーチンとして実装され得る。加えて、個別的な、またはプログラ可能なアナログ、デジタル、および/または量子ハードウェアを組み込む物理ハードウェアを使用して、モジュールを実装することが可能であり得る。プログラマブルハードウェアの例は、コンピュータ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)を備えている。コンピュータ、マイクロコントローラ、およびマイクロプロセッサは、アセンブリ、C、C++等の言語を使用してプログラムされる。FPGA、ASIC、およびCPLDは、多くの場合、プログラマブルデバイス上のより少ない機能性を用いて内部ハードウェアモジュール間の接続を構成する、VHSICハードウェア記述言語(VHDL)またはVerilog等のハードウェア記述言語(HDL)を使用してプログラムされる。最後に、上記の技術は、多くの場合、機能モジュールの結果を達成するために組み合わせて使用されることを強調する必要がある。
本特許文書の開示は、著作権保護を受ける内容を組み込む。著作権所有者は、特許文書または特許開示書のいずれか1つによるファクシミリ複写物に、法律によって要求される限定された目的のために、複写物が特許商標庁の特許ファイルまたは記録として世に出現している限り異論はないが、他の場合に全ての著作権を完全に留保する。
種々の実施形態が上記で説明されているが、それらは、限定ではなく、例として提示されていることを理解されたい。形態および詳細の種々の変更が、精神ならびに範囲から逸脱することなく本明細書で行われ得ることが、当業者に明白となるであろう。実際、上記説明を熟読後、代替実施形態を実装する方法が、当業者に明白となるであろう。したがって、本実施形態は、上記の例示的実施形態のうちのいずれかによって限定されるべきではない。具体的に、例示的目的のために、上記説明は、FDD通信システムを使用する例に焦点を当てていることに留意されたい。しかしながら、当業者は、本開示の実施形態がまた、1つ以上のTDDセルを備えているシステム(例えば、フレーム構造2および/またはフレーム構造3認可支援アクセス)で実装され得ることを認識するであろう。開示される方法およびシステムは、無線または有線システムで実装され得る。本開示で提示される種々の実施形態の特徴は、組み合わせられ得る。一実施形態の1つまたは多くの特徴(方法もしくはシステム)は、他の実施形態で実装され得る。限定数の例示的組み合わせのみが、強化伝送および受信システムならびに方法を作成するように種々の実施形態で組み合わせられ得る、特徴の可能性を当業者に示すために示される。
加えて、機能性および利点を強調する任意の図が、例示目的のためのみに提示されていることを理解されたい。開示されるアーキテクチャは、示されるもの以外の方法で利用され得るように、十分に柔軟かつ構成可能である。例えば、任意のフローチャートに列挙されるアクションは、いくつかの実施形態では、並べ替えられ得る、または随意にのみ使用され得る。
さらに、本開示の要約の目的は、米国特許商標庁および一般公衆、特に、特許または法律の用語もしくは表現に精通していない科学者、技術者、および開業医が、本願の技術的開示の性質ならびに本質を大まかに調べることによって、素早く判断することを可能にすることである。本開示の要約は、いかようにも範囲に関して限定的であることを意図していない。
最後に、「〜する手段(means for)」または「〜するためのステップ(step for)」という表現用語を含む請求項のみが、米国特許法(35U.S.C)第112条の下で解釈されることは、本出願人の意図である。「〜する手段(means for)」または「〜するためのステップ(step for)」という語句を明示的に含まない請求項は、米国特許法(35U.S.C)第112条の下で解釈されないものである。
以下の略語は、本開示の全体を通して使用される。
ASIC 特定用途向け集積回路
BPSK 二位相偏移変調
CA キャリアアグリゲーション
CSI チャネル状態情報
CDMA 符号分割多重アクセス
CSS 共通検索空間
CPLD 複合プログラマブル論理デバイス
CC コンポーネントキャリア
DL ダウンリンク
DCI ダウンリンク制御情報
DC デュアルコネクティビティ
EPC 進化型パケットコア
E−UTRAN 進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
FDD 周波数分割多重化
HDL ハードウェア記述言語
HARQ ハイブリッド自動反復要求
IE 情報要素
LAA 認可支援アクセス
LTE ロングタームエボリューション
MCG マスタセルグループ
MeNB マスタ進化型ノードB
MIB マスタ情報ブロック
MAC 媒体アクセス制御
MAC 媒体アクセス制御
MME モビリティ管理エンティティ
NAS 非アクセス層
OFDM 直交周波数分割多重化
PDCP パケットデータ収束プロトコル
PDU パケットデータユニット
PHY 物理
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PHICH 物理HARQインジケータチャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
Pセル 一次セル
Pセル 一次セル
PCC 一次コンポーネントキャリア
PSセル 一次二次セル
pTAG 一次タイミングアドバンスグループ
QAM 直交振幅変調
QPSK 直交位相偏移変調
RBG リソースブロックグループ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
RA ランダムアクセス
RB リソースブロック
SCC 二次コンポーネントキャリア
Sセル 二次セル
Sセル 二次セル
SCG 二次セルグループ
SeNB 二次進化型ノードB
sTAGs 二次タイミングアドバンスグループ
SDU サービスデータユニット
S−GW サービングゲートウェイ
SRB シグナリング無線ベアラ
SC−OFDM 単一キャリアOFDM
SFN システムフレーム数
SIB システム情報ブロック
TAI 追跡エリア識別子
TAT 時間合わせタイマ
TDD 時分割複信
TDMA 時分割多重アクセス
TA タイミングアドバンス
TAG タイミングアドバンスグループ
TB トランスポートブロック
UL アップリンク
UE ユーザ機器
VHDL VHSICハードウェア記述言語
本開示の例示的実施形態は、種々の物理層変調および伝送機構を使用して実装され得る。例示的伝送機構は、CDMA、OFDM、TDMA、ウェーブレット技術等を含み得るが、それらに限定されない。TDMA/CDMAおよびOFDM/CDMA等のハイブリッド伝送機構も、用いられ得る。種々の変調スキームが、物理層における信号伝送のために適用され得る。変調スキームの例は、位相、振幅、コード、これらの組み合わせ等を含み得るが、それらに限定されない。例示的無線伝送方法は、BPSK、QPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM等を使用して、QAMを実装し得る。物理無線伝送は、伝送要件および無線条件に応じて変調およびコーディングスキームを動的または半動的に変化させることによって、強化され得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
方法であって、前記方法は、
無線デバイスによって、1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記RRCメッセージは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備え、前記構成パラメータは、1つ以上のチャネル状態情報(CSI)パラメータを備えている、ことと、
ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、前記LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示し、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されており、かつ、前記無線デバイスが、少なくとも前記1つ以上の第3のフィールドに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、前記第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、前記第1のサブフレームにおいて、前記LAAセルの1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
を含む、方法。
(項目2)
前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記1つ以上のRRCメッセージに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記構成パラメータは、1つ以上のCSI参照信号(CSI−RS)無線リソースパラメータと、1つ以上のCSI干渉測定(CSI−IM)リソースパラメータとを備えている、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記DCIは、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの前記数を示す、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つは、1つ以上のLBTプロシージャ構成パラメータを示す、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記CSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、項目1に記載の方法。
(項目8)
サブフレームパターン構成に従って、1つ以上の第2のサブフレームにおいて測定を実施することをさらに含み、前記構成パラメータは、前記サブフレームパターン構成を示す、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記DCIは、前記1つ以上のCSIフィールドを伝送するためのリソースブロック割り当てを示す第4のフィールドをさらに備えている、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記DCIは、前記1つ以上のCSIフィールドの伝送のための伝送電力を計算するために用いられる伝送電力制御(TPC)コマンドをさらに備えている、項目1に記載の方法。
(項目11)
無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶しているメモリと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記RRCメッセージは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備え、前記構成パラメータは、1つ以上のチャネル状態情報(CSI)パラメータを備えている、ことと、
ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、前記LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示し、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されており、かつ、前記無線デバイスが、少なくとも前記1つ以上の第3のフィールドに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、前記第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、前記第1のサブフレームにおいて、前記LAAセルの1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
(項目12)
前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、項目11に記載の無線デバイス。
(項目13)
前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記1つ以上のRRCメッセージに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、項目11に記載の無線デバイス。
(項目14)
前記構成パラメータは、1つ以上のCSI参照信号(CSI−RS)無線リソースパラメータと、1つ以上のCSI干渉測定(CSI−IM)リソースパラメータとを備えている、項目11に記載の無線デバイス。
(項目15)
前記DCIは、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの前記数を示す、項目11に記載の無線デバイス。
(項目16)
前記1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つは、1つ以上のLBTプロシージャ構成パラメータを示す、項目11に記載の無線デバイス。
(項目17)
前記CSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、項目11に記載の無線デバイス。
(項目18)
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、サブフレームパターン構成に従って、1つ以上のサブフレームにおいて測定を実施することを前記無線デバイスにさらに行わせ、前記構成パラメータは、前記サブフレームパターン構成を示す、項目11に記載の無線デバイス。
(項目19)
方法であって、前記方法は、
基地局によって、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えている、ことと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記基地局によって、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
を含み、
前記1つ以上のサブフレームにおける前記第1のサブフレームの位置は、少なくとも第1のフィールドの値に依存する、方法。
(項目20)
前記1つ以上のCSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、項目19に記載の方法。
(項目21)
方法であって、前記方法は、
第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送することと
を含む、方法。
(項目22)
無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶しているメモリと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると
第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送することと
を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
(項目23)
方法であって、前記方法は、
第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
を含む、方法。
(項目24)
基地局であって、前記基地局は、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶しているメモリと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
を前記基地局に行わせる、基地局。
(項目25)
方法であって、前記方法は、
ダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
を含む、方法。
(項目26)
無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶しているメモリと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
ダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
(項目27)
方法であって、前記方法は、
ダウンリンク制御情報を伝送することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを受信することと
を含む、方法。
(項目28)
基地局であって、前記基地局は、
1つ以上のプロセッサと、
命令を記憶しているメモリと
を備え、
前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
ダウンリンク制御情報を伝送することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを受信することと
を前記基地局に行わせる、基地局。

Claims (28)

  1. 方法であって、前記方法は、
    無線デバイスによって、1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記RRCメッセージは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備え、前記構成パラメータは、1つ以上のチャネル状態情報(CSI)パラメータを備えている、ことと、
    ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、前記LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示し、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されており、かつ、前記無線デバイスが、少なくとも前記1つ以上の第3のフィールドに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、前記第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、前記第1のサブフレームにおいて、前記LAAセルの1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
    を含む、方法。
  2. 前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記1つ以上のRRCメッセージに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記構成パラメータは、1つ以上のCSI参照信号(CSI−RS)無線リソースパラメータと、1つ以上のCSI干渉測定(CSI−IM)リソースパラメータとを備えている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記DCIは、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの前記数を示す、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つは、1つ以上のLBTプロシージャ構成パラメータを示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記CSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、請求項1に記載の方法。
  8. サブフレームパターン構成に従って、1つ以上の第2のサブフレームにおいて測定を実施することをさらに含み、前記構成パラメータは、前記サブフレームパターン構成を示す、請求項1に記載の方法。
  9. 前記DCIは、前記1つ以上のCSIフィールドを伝送するためのリソースブロック割り当てを示す第4のフィールドをさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  10. 前記DCIは、前記1つ以上のCSIフィールドの伝送のための伝送電力を計算するために用いられる伝送電力制御(TPC)コマンドをさらに備えている、請求項1に記載の方法。
  11. 無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を記憶しているメモリと
    を備え、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    1つ以上の無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記RRCメッセージは、認可支援アクセス(LAA)セルのための構成パラメータを備え、前記構成パラメータは、1つ以上のチャネル状態情報(CSI)パラメータを備えている、ことと、
    ダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記DCIは、前記LAAセルの1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの数でアップリンクリソースを示し、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドと、1つ以上の第3のフィールドとを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの中の第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されており、かつ、前記無線デバイスが、少なくとも前記1つ以上の第3のフィールドに基づくトーク前リッスン(LBT)プロシージャに従って、前記第1のサブフレームにおいて伝送することを可能にされる場合、前記第1のサブフレームにおいて、前記LAAセルの1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
    を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
  12. 前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記第2のフィールドに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、請求項11に記載の無線デバイス。
  13. 前記1つ以上のCSIフィールドは、少なくとも部分的に前記1つ以上のRRCメッセージに基づいて識別される1つ以上のCSIプロセスに関連付けられている、請求項11に記載の無線デバイス。
  14. 前記構成パラメータは、1つ以上のCSI参照信号(CSI−RS)無線リソースパラメータと、1つ以上のCSI干渉測定(CSI−IM)リソースパラメータとを備えている、請求項11に記載の無線デバイス。
  15. 前記DCIは、前記1つ以上の連続したアップリンクサブフレームの前記数を示す、請求項11に記載の無線デバイス。
  16. 前記1つ以上の第3のフィールドのうちの少なくとも1つは、1つ以上のLBTプロシージャ構成パラメータを示す、請求項11に記載の無線デバイス。
  17. 前記CSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、請求項11に記載の無線デバイス。
  18. 前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、サブフレームパターン構成に従って、1つ以上のサブフレームにおいて測定を実施することを前記無線デバイスにさらに行わせ、前記構成パラメータは、前記サブフレームパターン構成を示す、請求項11に記載の無線デバイス。
  19. 方法であって、前記方法は、
    基地局によって、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することであって、前記DCIは、第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えている、ことと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記基地局によって、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
    を含み、
    前記1つ以上のサブフレームにおける前記第1のサブフレームの位置は、少なくとも第1のフィールドの値に依存する、方法。
  20. 前記1つ以上のCSIフィールドは、チャネル品質インデックス(CQI)と、プリコード化マトリクス指標(PMI)と、ランク指標(RI)とを備えている、請求項19に記載の方法。
  21. 方法であって、前記方法は、
    第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送することと
    を含む、方法。
  22. 無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を記憶しているメモリと
    を備え、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると
    第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを伝送することと
    を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
  23. 方法であって、前記方法は、
    第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
    を含む、方法。
  24. 基地局であって、前記基地局は、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を記憶しているメモリと
    を備え、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    第1のフィールドと、第2のフィールドとを備えているダウンリンク制御情報(DCI)を伝送することと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおける第1のサブフレームの位置を決定することと、
    前記第2のフィールドがCSIレポートをトリガするように設定されている場合、前記第1のサブフレームにおいて1つ以上のチャネル状態情報(CSI)フィールドを受信することと
    を前記基地局に行わせる、基地局。
  25. 方法であって、前記方法は、
    ダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
    前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
    を含む、方法。
  26. 無線デバイスであって、前記無線デバイスは、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を記憶しているメモリと
    を備え、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    ダウンリンク制御情報を受信することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
    前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを伝送することと
    を前記無線デバイスに行わせる、無線デバイス。
  27. 方法であって、前記方法は、
    ダウンリンク制御情報を伝送することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
    前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを受信することと
    を含む、方法。
  28. 基地局であって、前記基地局は、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を記憶しているメモリと
    を備え、
    前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、
    ダウンリンク制御情報を伝送することであって、前記ダウンリンク制御情報は、1つ以上のサブフレームにおけるアップリンクリソースを示し、チャネル状態情報(CSI)レポートをトリガし、第1のフィールドを備えている、ことと、
    前記第1のフィールドを用いて、1つ以上のサブフレームにおけるあるサブフレームの位置を決定することと、
    前記サブフレームにおいて1つ以上のCSIフィールドを受信することと
    を前記基地局に行わせる、基地局。
JP2018550435A 2016-03-27 2017-02-07 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送 Active JP6528996B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662313771P 2016-03-27 2016-03-27
US62/313,771 2016-03-27
PCT/US2017/016804 WO2017172047A1 (en) 2016-03-27 2017-02-07 Channel state information transmission in a wireless network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087180A Division JP6851051B2 (ja) 2016-03-27 2019-05-03 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6528996B1 JP6528996B1 (ja) 2019-06-12
JP2019518347A true JP2019518347A (ja) 2019-06-27

Family

ID=58185614

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550435A Active JP6528996B1 (ja) 2016-03-27 2017-02-07 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送
JP2019087180A Active JP6851051B2 (ja) 2016-03-27 2019-05-03 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087180A Active JP6851051B2 (ja) 2016-03-27 2019-05-03 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10298374B2 (ja)
EP (2) EP3272046B8 (ja)
JP (2) JP6528996B1 (ja)
KR (1) KR102355215B1 (ja)
CN (1) CN109644068B (ja)
CA (1) CA3017741C (ja)
WO (1) WO2017172047A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102658360B1 (ko) 2015-04-09 2024-04-17 삼성전자주식회사 비면허 대역을 사용하는 셀룰러 네트워크에서의 자원할당 방법 및 그 장치
KR20170093068A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 한국전자통신연구원 통신 네트워크에서 상향링크 전송의 스케쥴링 방법
US10674534B2 (en) * 2016-04-01 2020-06-02 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel status information on license assisted access based cell
US10608856B2 (en) * 2016-06-16 2020-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of reference signals in a communication system
KR102188271B1 (ko) * 2016-08-11 2020-12-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
TWI645726B (zh) 2017-11-22 2018-12-21 中磊電子股份有限公司 收發裝置及其頻譜存取控制方法
CN111684747B (zh) * 2018-02-09 2021-12-17 华为技术有限公司 传输信息的方法和终端设备
CN110351813B (zh) 2018-04-03 2020-10-27 维沃移动通信有限公司 一种信息上报方法、终端及网络设备
WO2020006745A1 (zh) * 2018-07-06 2020-01-09 北京小米移动软件有限公司 信息传输方法及装置
WO2020096322A1 (ko) * 2018-11-08 2020-05-14 엘지전자 주식회사 비 면허 대역에서 채널 상태 정보를 측정하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20240019396A (ko) * 2019-01-25 2024-02-14 지티이 코포레이션 무선 통신에서의 채널 상태 추정 및 보고 방식
TWI747353B (zh) * 2019-08-20 2021-11-21 財團法人資訊工業策進會 具有優先傳輸考量之基地台及使用者裝置
CN112803975B (zh) * 2019-11-14 2022-02-25 华为技术有限公司 确定预编码矩阵的方法、设备及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098707A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Sharp Corp 基地局装置、及び移動局装置
WO2015174438A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520621A (ja) 2009-03-13 2012-09-06 リサーチ イン モーション リミテッド 中継受信同調化システムおよびその方法
KR101521001B1 (ko) * 2010-01-08 2015-05-15 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 반송파의 채널 상태 정보 전송 방법
US8874103B2 (en) * 2012-05-11 2014-10-28 Intel Corporation Determining proximity of user equipment for device-to-device communication
AU2013297131B2 (en) * 2012-07-31 2015-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control for simultaneous transmission of ack/nack and channel-state information in carrier agregation systems
US9825747B2 (en) * 2013-01-23 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Efficient uplink resource indication for CSI feedback
US20140286255A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signals in advanced wireless communication systems
US9344260B2 (en) * 2013-04-03 2016-05-17 Htc Corporation Multi-subframe scheduling mechanism for base station and user equipment
US9819471B2 (en) * 2013-11-04 2017-11-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for configuration, measurement and reporting of channel state information for LTE TDD with dynamic UL/DL configuration
JP6442140B2 (ja) * 2013-12-26 2018-12-19 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10122480B2 (en) * 2014-04-29 2018-11-06 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information on transmission opportunity duration in wireless access system supporting unlicensed band, and device supporting same
US10194424B2 (en) 2014-05-20 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Techniques for managing resources for uplink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
US10063304B2 (en) * 2014-06-16 2018-08-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information measurements for license-assisted access
CN106664587B (zh) 2014-07-31 2020-05-19 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线通信系统以及无线通信方法
US10009917B2 (en) 2014-08-27 2018-06-26 Lg Electronics Inc. Method for multi-subframe scheduling and apparatus for the same
US20160095114A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for managing allocation and usage of radio resource, method and apparatus for transmitting data through unlicensed band channel, and method and apparatus for managing access of radio resource
US10594652B2 (en) 2014-10-16 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Wireless communication utilizing a unified air interface
US10476721B2 (en) * 2015-01-05 2019-11-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, device, and system using DCI configuration
CN117278181A (zh) * 2015-01-28 2023-12-22 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元(wtru)及方法
JPWO2016121917A1 (ja) * 2015-01-29 2017-12-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US10219159B2 (en) * 2015-01-30 2019-02-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal using unlicensed band
US10129782B2 (en) * 2015-01-30 2018-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for CSI measurement configuration and reporting on unlicensed spectrum
WO2016133441A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Lbt patterns for wireless communication
JPWO2016158535A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9510134B2 (en) 2015-04-02 2016-11-29 Hyunyong Song Method for performing machine type communication for the purpose of coverage improvement, apparatuses and systems for performing the same
KR102467048B1 (ko) * 2015-04-09 2022-11-14 한국전자통신연구원 히든 노드 문제와 사용자 단말들의 채널 점유를 고려한 상향 링크 데이터 전송 방법
US10645602B2 (en) * 2015-04-10 2020-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2016182363A1 (ko) * 2015-05-12 2016-11-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 보고 방법 및 이를 위한 장치
WO2017035762A1 (zh) * 2015-08-31 2017-03-09 华为技术有限公司 资源分配方法及装置
CN106937325B (zh) * 2015-12-31 2020-11-27 华为技术有限公司 信道测量信息的反馈方法、用户设备及基站
KR102083969B1 (ko) * 2016-01-08 2020-03-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
JP2019054314A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 シャープ株式会社 端末装置および方法
EP3420769A1 (en) * 2016-02-26 2019-01-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Multi-subframe grant with scheduling of both data and control channels
CN109417790A (zh) * 2016-03-16 2019-03-01 寰发股份有限公司 上行控制信息的调度方法及无线通讯装置
US10568081B2 (en) * 2016-03-21 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling uplink transmissions
US9967863B2 (en) * 2016-03-24 2018-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for uplink control information reporting with license-assisted access (LAA) uplink transmissions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098707A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Sharp Corp 基地局装置、及び移動局装置
WO2015174438A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MEDIATEK INC.: "Uplink channel access in LAA[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#84 R1-160976, JPN6019011943, 19 February 2016 (2016-02-19), pages whole document, ISSN: 0004011198 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3522413A1 (en) 2019-08-07
KR102355215B1 (ko) 2022-01-24
US11509439B2 (en) 2022-11-22
US20220311580A1 (en) 2022-09-29
KR20180125169A (ko) 2018-11-22
EP3272046B8 (en) 2019-06-05
CN109644068B (zh) 2020-04-21
US11671227B2 (en) 2023-06-06
EP3272046A1 (en) 2018-01-24
CN109644068A (zh) 2019-04-16
JP2019165475A (ja) 2019-09-26
CA3017741A1 (en) 2017-10-05
JP6528996B1 (ja) 2019-06-12
CA3017741C (en) 2020-01-28
JP6851051B2 (ja) 2021-03-31
US20170279583A1 (en) 2017-09-28
US20220303098A1 (en) 2022-09-22
US10298374B2 (en) 2019-05-21
US20190268122A1 (en) 2019-08-29
EP3272046B1 (en) 2019-04-03
WO2017172047A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861419B2 (ja) 無線ネットワークにおけるサウンディング参照信号伝送
US11616620B2 (en) Sounding reference signal subframe position in a plurality of scheduled consecutive subframes
JP6661135B2 (ja) 無線デバイスおよび無線ネットワークにおけるトーク前リッスンプロシージャ
JP6851051B2 (ja) 無線ネットワークにおけるチャネル状態情報伝送

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250