JP2019517220A - 音響ピンセット - Google Patents

音響ピンセット Download PDF

Info

Publication number
JP2019517220A
JP2019517220A JP2018561251A JP2018561251A JP2019517220A JP 2019517220 A JP2019517220 A JP 2019517220A JP 2018561251 A JP2018561251 A JP 2018561251A JP 2018561251 A JP2018561251 A JP 2018561251A JP 2019517220 A JP2019517220 A JP 2019517220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
precursor
wave
transducer
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018561251A
Other languages
English (en)
Inventor
リオー,アントワーヌ
トマス,ジャン−ルイ
ボドワン,ミカエル
マタル−ラカゼ,オリヴィエ ボー
マタル−ラカゼ,オリヴィエ ボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorbonne Universite
Original Assignee
Sorbonne Universite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorbonne Universite filed Critical Sorbonne Universite
Publication of JP2019517220A publication Critical patent/JP2019517220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2462Probes with waveguides, e.g. SAW devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/005Electromagnetic means
    • G01N2203/0051Piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

‐圧電性基板、‐該基板上に配置され、かつ該基板内に、焦束されていない前駆超音波表面波を発生させるように構成された逆極性の第1および第2電極、を含む少なくとも1つの前駆波トランスデューサを備える電気音響機器であって、流体媒質、好ましくは液体媒質、が該電気音響機器と音響的に結合されるとき、該前駆超音波表面波は、該流体媒質のバルク内へ体積音響波として伝搬し、そして該媒質内で集束する、電気音響機器。【選択図】図9

Description

本発明は、特に10−2m未満のサイズであり、流体媒質、好ましくは液体媒質、に浸漬され、そして特に流体媒質よりも低い密度を有する及び/又はより柔らかい対象物を操作するための電気音響機器に関する。
ナノサイズおよびマイクロサイズの対象物の選択的操作は、様々な技術分野、例えば、細胞生物学、マイクロ流体、ナノサイズおよびマイクロサイズのシステムアセンブリ、における複雑な操作である。操作は、用具、例えばピンセットまたはマイクロピペットを用いて行われうる。対象物は、次に用具の移動によって操作される。「直接接触」法と一般に呼ばれているこのような操作方法は、特に物体が、柔らかい、粘つく、または脆い場合には望ましくない。さらに、それは操作された対象物を変える場合がある。最後に、対象物が置かれているシステムへの用具の導入は、システムの特性を変更しうる。例えば、対象物が電磁場に置かれる場合、用具を導入することは、上記場の擾乱を生じさせる可能性がある。それはまた、何らかの汚染をもたらすかもしれない。システムが細胞を含む生物学的培地である場合に、細胞の挙動は用具の導入によって改変されうる。
代替の非接触法、例えば、誘電泳動法、磁気泳動法、および光泳動法(「光ピンセット」法とも呼ばれる)が、開発されている。しかし、全てこれらの技術は大きな欠点を有している。例えば、誘電泳動法は、対象物の分極率に依存し、操作される対象物の近傍に電極を設置することを要求する。磁気泳動法は、対象物上にマーカを移植することを要求する。光泳動法は、グラフト化をしてまたはしないで使用されうるが、この方法に固有の顕著な加熱および光毒性によって非常に小さな力に限定されている。
「定在波音響泳動法」と呼ばれる別の方法が開発されており、この方法は、基板上に横たわるかまたは重なる対象物を操作するために、基板内に生成された弾性表面波(SAW)を実装することから成る。
米国特許第7,878,063 B1号は、基板と、基板上の3対の交互に噛み合わされたトランスデューサとを含む電気音響デバイスを記載している。トランスデューサの各対は、トランスデューサによって生成された表面弾性波を伝搬させるための音響経路を画定する。3つの音響経路は交差し、このようにして生物学的種を検出するための中央領域を生成する。
国際公開第2013/116311 A1号パンフレットは、1対の可変周波数の交互に噛み合わされたトランスデューサと、基板上に画定され、これらトランスデューサの間に非対称に配置されたチャネルとを含む粒子を操作する装置を記載している。
国際公開第2015/134831号パンフレットは、第1音響波を生成するための第1の交互に噛み合わされたトランスデューサ構成と、第1音響波に対して非平行な方向に第2音響波を生成する第2の交互に噛み合わされたトランスデューサ構成と、第1音響波と第2音響波との間の相互作用によって少なくとも部分的に形成された干渉パターンによって少なくとも部分的に画定された操作領域と、を含んでいる音響機器を記載している。
論文「Fastacoustic tweezer for the two-dimensional manipulation of individual particlesin microfluidic channels(マイクロ流体チャネルにおける個々の粒子の2次元操作のための高速音響ピンセット)」、S.B.Q. Tran, P. MarmottantおよびP.Thibault、Applied Physics Letters、American Institute of Physics、2012,101,pp.114103、は、中央ゾーンの周りに規則的な間隔で基板上に設けられた4つの交互に噛み合わされたトランスデューサを含む装置を記載している。各トランスデューサは、定在表面弾性波を生成する。装置の実装は、中央ゾーン内での粒子の変位を提供する。
米国特許出願公開第2013/0047728 A1号は、関心領域内に可変超音波信号を提供するための超音波源と、制御信号を超音波源に提供するように超音波源に接続された制御器とを含む装置を教示している。可変超音波信号は、関心領域内に圧力場を生成し、その形状及び/又は位置は、関心領域内の粒子が圧力場での変化に応じて移動するように、超音波源に入力される制御信号を変えることによって変更されうる。しかし、米国特許出願公開第2013/0047728 A1号の装置は、バルク音波を発生するように構成されている。結果として、それは「ラボオンチップ」での使用を妨げるところの大規模の構成要素を必要とする。加えて、何らかの弾性表面波を発生させることには適合しない。
全ての既知の定在波音響泳動法は、対象物を操作するための定在音響波を生成することから成る。しかし、これらの方法の選択性は限られる。特に、全ての対象物は、波の節または腹に向かって移動する。結果として、定在波音響泳動法は、対象物をその近傍から独立に選択的に操作することを可能にしない。
さらに、米国特許第4,453,242号明細書、米国特許出願公開第2010/0219910号明細書、米国特許出願公開第2009/01114798号明細書、および論文「Subwavelength focusing of surface acoustic waves generated by an annular interdigital transducer(環状の交互噛み合わせ型トランスデューサによって生成された表面弾性波のサブ波長集束)」、V.Laudeら、Applied Physics Letters、Volume92、094104 (2008)は、電極が配置されているところの基板内に、基板内で焦束される表面弾性波を生成するための装置を教示している。
したがって、従来技術の技術的欠点の少なくとも幾つかを克服する電気音響デバイスおよび少なくとも1つの対象物を操作する方法についての必要性がある。
第1の局面によれば、本発明の例示的な実施態様は、
‐圧電性基板、
‐該基板上に配置され、かつ該基板内に、焦束されていない前駆超音波表面波を発生させるように構成された逆極性の第1および第2電極、
を含む少なくとも1つの前駆波トランスデューサを備える電気音響機器に関しており、
流体媒質、好ましくは液体媒質、が該電気音響機器と音響的に結合されるとき、該前駆超音波表面波は、該流体媒質のバルク内へ体積音響波として伝搬し、そして該媒質内で集束する。
集束した波、いわゆる集束超音波は、干渉が波の最大振幅をもたらす場所である空間点に向かって伝搬する。超音波は、等方性基板及び/又は異方性基板内で集束することができる。
図1は、XおよびY方向に沿った2次元集束超音波の振幅5を概略的に示す。集束超音波は、図1の破線で示される、一般に「ダークリング」と呼ばれる小振幅の同心リング15によって取り囲まれた、一般に「ブライトスポット」と呼ばれる大振幅の領域10を含んでいる。ブライトスポットは高い放射圧の領域であり、一方、暗い円は低い放射圧のゾーンである。したがって、暗い円上に位置された、浸けられているところの流体媒質よりも密度が低く且つより柔らかい対象物は、そのサイズが音響波の基本波長と実質的に等しいかまたはそれより小さいならば、図1の矢印20によって示されるように、該ブライトスポットによって引き付けられる。該対象物は、次に該ブライトスポットによって捕捉される。
例えば定在波音響泳動を実行する、従来技術による装置と比較して、本発明はいくつかの利点を提供する。第1に、それは、浸かっているところの流体媒質よりも密度が低く及び/又はより柔らかい対象物を容易に操作することを可能にする。例えば気泡または柔らかい細胞の操作は、このようにして実行されることができる。第2に、本発明による電気音響機器は、単一の前駆SAWトランスデューサのみで対象物の操作を提供することができるので、実装が容易である。また、単一の低コストの電力供給システムを使用して給電されることもできる。さらに、従来技術に比べて、前駆SAWトランスデューサの特定の設定を必要とせず、従来技術でもトランスデューサの組の各トランスデューサは、トランスデューサによって生成されたSAWの干渉が対象物の操作が可能な放射圧場を生じるように正確に設定されなければならない。さらに、本発明は、SAW伝搬に関する何らの基板特性によっても限定されない。特に、基板は、好ましくは異方性である。さらに、電気音響機器は、従来技術の装置よりも広い範囲の対象物サイズに調整されることができる。特に、該機器は、同じサイズの対象物に、光泳動デバイスよりも大きな力を、該対象物を破壊することなく適用することができる。本明細書において、表面弾性波(SAW)は、1MHz〜10000MHzの範囲の周波数を有すると考えられる。表現「表面弾性波」と「表面超音波」とは、本明細書では同等として考えられる。
本発明の第1の局面による該電気音響機器は、以下の任意的な特徴の1以上をさらに提示しうる:
‐該流体媒質は、好ましくは溶媒に浸けられている対象物を含んでいる、液体媒質である;
‐体積音響波が集束する場所である集束面と第1および第2電極が配置されているところの基板表面とを分離している距離と前駆超音波表面波の基本波長との比は10を超え、上記距離は該基板表面に対して垂直方向に測定される;
‐該電気音響機器は、該基板に重なり、該基板に音響的に結合され、かつ基板材料とは異なる少なくとも1つの材料で作られた支持部を備えて、該流体媒質が該支持部上に設けられるとき、体積音響波は、該流体媒質に到達する前に該支持部内を伝搬する;
‐該支持部は、音響結合層の積層物を含んでいる;
‐該支持部は、前駆超音波表面波の基本波長の10倍を超える、該基板に対して垂直な方向に沿って測定される厚さを有し;一例として100μmを超えて1000μm未満である;
‐該支持部は、ガラスおよびポリマー、特に熱可塑性プラスチック、最も好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)、から選択された材料を含んでおり、好ましくは、該支持部はガラスを含んでいる;
‐該第1および第2電極は、第1および第2トラックをそれぞれ含み、各々式によって定義される線を描いている
Figure 2019517220
ここで、
・R(θ)は、極座標における方位角θに関する、中心Cからの、動径であり、
・φは、自由パラメータであり、
特に、第1および第2電極の隣接するトラックが異なる線に従うために、異なるφが設定されることができ、それらの間の差は、好ましくは3.0〜3.3の範囲にあり、さらに好ましくはπに等しい;
該電気音響機器が第1およびそれぞれの第2電極の複数のトラックを含む場合、φは、好ましくは、各対の隣接するトラックの間で6.0〜6.6の範囲の、好ましくは2πに等しい、増分だけ増加される;
・μ(θ)は、
Figure 2019517220
によって与えられ、
ここで、zは該基板と該支持部との間の界面の高さであり、zは流体媒質における焦点面の高さであり、そしてziはi≧1であり、該支持部が音響結合層の積層物を含む場合は、n>1は2つの隣り合う層を分離している界面の高さであり、積層が存在しない場合は、μ(θ)=0である、

Figure 2019517220

Figure 2019517220
であり、
Figure 2019517220
で評価されており、
ここで、
Figure 2019517220
は次のようにΘに依存している:
Figure 2019517220
・s(ψ)は伝搬方向Ψにおける基板の表面平面での波の遅延であり、そしてs(ψ)は平面の外への方向における波の遅延であり、rまたはzである方向iにおける波の遅延は、波数kiから、s(ψ)=k(ψ)/ωおよびs(ψ)=k(ψ)/ωとして計算される
・s’(ψ)は、伝搬方向に対するs(ψ)の導関数であり、
・α(ψ)は、関連する電場に対する、方向Ψに伝播する波の垂直運動の位相である;
‐隣接する第1および第2トラックの間の半径方向の間隔(Δ)は、0.48λ〜0.52λに含まれ、好ましくはλ/2に等しく、λは前駆超音波表面波の基本波長である;
‐該第1および第2電極は、第1および第2トラックをそれぞれ構成しており、各々閉じた線に従っている;
‐該第1および第2トラックは、段によって分離された2つの部分を含んでいる;特に、該基板の圧電結合が消失する方向のときに特に、段は上記方向に沿って位置され、好ましくは、該トラックの該部分は該段と整列される;
‐該第1電極および該第2電極は、該第1および第2トラックが電気的に接続されているところの第1および第2電源端子をそれぞれ備えている;
‐該第1および第2電極は、複数の第1および第2トラックをそれぞれ含んでいる;
‐第1および第2トラックから成る組は、中央ゾーンを少なくとも部分的に、好ましくは実質的に完全に、取り囲んでいる;
‐中央ゾーンから観察されると、該第1および第2トラックは、それらの長さの50%を超えて、好ましくは80%を超えて、凹形状を有する。
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、交互に噛み合わされている;
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、好ましくはシリカを含む、保護コーティングによって被覆されている;
‐該支持部は、不透明でない、好ましくは透明な、材料で少なくとも部分的に作られている;
‐該支持部は、非圧電性材料で作られている;
‐該支持部は、超音波の伝播に関して等方性材料で作られている;
‐該支持部は、ガラスおよびポリマー、特に熱可塑性プラスチック、最も好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)、から選択された材料を含んでいる;
‐該支持部は、ガラスを含んでいる;
‐該電気音響機器は、該基板と該支持部との間に挟まれた結合性流体からなる層を含んでいる;
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサの該電極は、該基板と該支持部との間に挟まれているか、または該基板の少なくとも一部は、該支持部と前駆波の該電極との間に挟まれている;
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、流体媒質内の焦束体積音響波のブライトスポットの影響ゾーンの半径が0.1λ〜0.7λ、好ましくは0.2λ〜0.55λ、の範囲にあるように、前駆表面弾性波を生成するように構成され、λは該焦束体積音響波の波長であり;該「ブライトスポットの影響ゾーンの半径」は、例えば図1に観察されるように、ブライトスポットにおける最高振幅の位置と第1のダークリングの最小振幅の位置との間の距離によって定義される;
‐該基板は、500μm以上の厚さを有するプレートである;
‐該電気音響機器は、好ましくは非圧電性材料で作られた、基部を備え、該基部上に該基板が配置されている;
‐該基部は、不透明でない、好ましくは透明な、材料で少なくとも部分的に作られ、特にガラスで作られている;
‐該基板は、該基部上に堆積された層の形状であり、該層の厚さはλ/10未満であり、λは該前駆超音波表面波の基本波長である;
‐該基部は、顕微鏡の対物レンズの一部であるか、または顕微鏡の対物レンズに固定されるように構成された機器の一部である;
‐該基板は、好ましくは、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、石英、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、チタン酸ジルコン酸鉛およびこれらの混合物から選択された、異方性材料で作られている;好ましくは、該基板が層の形状である場合、該基板は、好ましくは、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、チタン酸ジルコン酸鉛およびこれらの混合物から選択された異方性材料で作られている;
‐該基板は、不透明でない、好ましくは透明な、材料で少なくとも部分的に作られている;
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、基本波長λが10−7m〜10−3mの範囲にある前駆表面弾性波を生成するように構成されている;
‐該前駆表面弾性波は、一般化されたラム波または、好ましくは一般化されたレイリー波、である;
‐該電気音響機器は、それぞれ第1および第2電極が該少なくとも1つの前駆波トランスデューサの該第1および第2電極と同じ基板上に配置されている第2の前駆波トランスデューサを備え、該少なくとも1つおよび第2の前駆波トランスデューサは、該基板内に、異なるそれぞれの基本波長を有する前駆超音波表面波をそれぞれ発生させるように構成されている;
‐該電気音響機器は、該機器の第1および第2の配置それぞれにおいて、該少なくとも1つおよび第2の前駆波トランスデューサにそれぞれ接触して給電する接触ブラシを備え、該機器は、好ましくは、該第1の配置から該第2の配置への遷移が旋回軸の周りの該基板の旋回によって操作されるように構成されている;
‐該接触ブラシは、該少なくとも1つの前駆SAWトランスデューサ及び/又は該第2の前駆SAWトランスデューサの該第1トラック及び/又は該第2トラックに重なっている;
‐該少なくとも1つの前駆SAWトランスデューサ及び/又は該第2の前駆SAWトランスデューサの該第1及び/又は第2トラックが段を含む場合、該接触ブラシは、該第1トラックの該段及び/又は該第2トラックの該段にそれぞれ重なっている;
‐該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、該第2の前駆波トランスデューサを少なくとも部分的に取り囲み、かつ好ましくは、該少なくとも1つおよび第2の前駆波トランスデューサのうちの最低基本周波数を発生させるように意図されている;
‐該電気音響機器は、好ましくは該第1および第2トラックと同じ材料で作られた、上記少なくとも1つのトランスデューサの該第1および第2電極によって取り囲まれている該少なくとも1つのトランスデューサの中央ゾーンに配置された視覚マーキングを含んでいる;
‐該電気音響機器はディスク形状である;
‐該基板は、回転軸の周りで旋回可能に取り付けられている;
‐該電気音響機器は、好ましくは該基板に垂直および平行な2つの軸のいずれかに沿う平行移動により、該支持部を少なくとも該トランスデューサに相対的に移動させるように構成された構造を備えている。
好ましくは、該第1および第2電極は、フォトリソグラフィによって該基板上に堆積される。該基板への該電極の付着性を向上させるために、特に、クロムまたはチタンを含む材料の層は、該電極を堆積する前に該基板上に堆積させうる。
好ましくは、該第1および第2電極は、金属材料(好ましくは、金、銀、アルミニウムおよびこれらの混合物の中から選択される)で作られる。アルミニウムは100MHz超の周波数での利用に適している。良好な導電性が要求される場合は、金及び/又は銀が好ましい。
該第1および第2電極の該トラックの半径方向に沿って測定された幅は、同一でありうる。変形態様において幅は異なりうる。
該基板は、平面であってもまたは湾曲していてもよい。
本発明による該電気音響機器は、好ましくは該前駆SAWトランスデューサに重なっている、該流体媒質を含むことができる。特に、該流体媒質は液滴であることができる。
該流体媒質は、粒子が浸けられている溶媒を含むことができる。例えば、該溶媒は水である。例えば、該粒子は細胞またはコロイド粒子である。
一実施態様において、該電気音響機器は、該基板上に設けられた第1および第2トラックをそれぞれ有する、逆極性の第1および第2電極を有する渦巻波トランスデューサをさらに備えることができ、該トラックが同じ中心の周りに螺旋を巻き、かつ該基板内に、渦を巻く超音波表面波を発生させるように構成されている。
特に、該渦巻波トランスデューサ、該少なくとも1つの前駆波トランスデューサ、および、適切ならば、該第2の前駆波トランスデューサから成る群のうち、上記群の1つのトランスデューサ、好ましくは最低基本波長を有する波を発生するように意図されているもの、は上記群のその他のトランスデューサの少なくとも1つを取り囲んでいる。
渦を巻く表面弾性波(SAW)は、破壊的干渉が波の振幅の相殺をもたらす場所である位相特異点の周りを回転しながら伝播する波である。渦を巻くSAWは、等方性基板及び/又は異方性基板内を伝搬しうる。
図2は、等方性基板の表面における、該基板のXおよびY方向に沿った渦を巻くSAWの振幅21を示す。渦を巻くSAWは、図2の破線で示される、一般に「ブライトリング」と呼ばれる大振幅の同心リング23によって取り囲まれた、一般に「ダークスポット」と呼ばれる小振幅の領域22を含んでいる。ダークスポットは低い放射圧の領域であり、一方、明るい円は高い放射圧のゾーンである。したがって、基板の表面で伝搬する渦を巻くSAWは、例えば該基板上にあり且つ明るい円上に位置された、液体媒質よりも固く且つ密度が高い対象物が、そのサイズが該渦を巻くSAWの基本波長と実質的に等しいかまたはそれより小さいならば、図2の矢印によって示されるように、該渦を巻くSAWの該ダークスポットによって引き付けられるようなものである。該対象物は該ダークスポットによって捕捉される。
該渦巻SAWトランスデューサは、好ましくは、該基板上に設けられる第1および第2トラックをそれぞれ構成している逆極性の第1および第2電極を備え、該渦巻SAWトランスデューサの該第1および第2トラックは同じ中心の周りに螺旋を巻き、該渦巻SAWトランスデューサは、該基板内に、渦を巻く超音波表面波を発生させるように構成されている。
該渦巻SAWトランスデューサは、以下の任意的な特徴の1以上をさらに提示しうる:
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1および第2電極から成る組は、該中心を全体的に取り囲み、そして中央ゾーンを画定している;
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1トラック及び/又は該第2トラックは、該中心の周りを90°を超えて、好ましくは180°を超えて、さらに好ましくは270°を超えて、延在している;
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1および第2トラックの各々は、式(2)によって定義される線に沿って螺旋を巻いている
Figure 2019517220
ここで、|l|>0は整数であり、そして式(2)の項は、式(1)に対して上記本明細書で定義されたものと同じである。式(2)は、項lΘの存在によって特に式(1)とは異なり、lは渦の次数である。
‐該渦巻SAWトランスデューサの隣接する第1および第2トラックの間の半径方向の間隔は、0.48λ’〜0.52λ’に含まれ、好ましくはλ’/2に等しく、λ’は該渦を巻く超音波表面波の基本波長である;
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1および第2トラックの各々は、少なくとも1つの回転に沿って走っている;
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1電極および該第2電極は、該第1および第2トラックが電気的に接続されているところの第1および第2電源端子をそれぞれ備えている;
‐該渦巻SAWトランスデューサの該第1および第2電極は、複数の第1および第2トラックをそれぞれ構成している;
‐該渦巻SAWトランスデューサは、交互に噛み合わされている;
‐該渦巻SAWトランスデューサの2つの隣り合う第1、または第2トラックは、少なくとも1つの半径に沿って、少なくとも2つの隣り合う第2、または第1トラックによって分離されている;
‐該渦巻SAWトランスデューサは、好ましくはシリカを含む、保護コーティングによって被覆されている;
‐該渦巻SAWトランスデューサは、該支持部と音響的に結合されて、該基板内に発生された渦を巻く超音波表面波が該支持部に伝達され、そして、好ましくは、流体媒質に浸けられている対象物が曝されるところの及び/又は上記流体媒質が曝されるところの圧力トラップを生成するために、該支持部のバルク内を音響渦または縮退音響渦として伝搬する;
‐該渦巻SAWトランスデューサは、渦を巻く表面弾性波のダークスポットの影響ゾーンの半径が0.1λ〜0.7λ、好ましくは0.2λ〜0.55λ、の範囲にあるように、該渦を巻く表面弾性波を生成するように構成され、λは該渦を巻く表面弾性波の波長であり;該「ダークスポットの影響ゾーンの半径」は、ダークスポットにおける最小振幅の位置と第1のブライトリングの最大振幅の位置との間の距離によって定義される。
本発明の例示的な実施態様はまた、本発明による電気音響機器を備えている光学機器に関する。
本発明による該光学機器は、以下の任意的な特徴のうちの1以上をさらに示しうる:
‐該光学機器は顕微鏡である;
‐該光学機器の少なくとも1つの構成において、該電気音響機器の該トランスデューサは、該顕微鏡の対物レンズと該支持部との間に置かれている;
‐該電気音響機器は、該顕微鏡の対物レンズに固定されている;
‐該光学機器は、複数の対物レンズを有し、少なくとも2つの対物レンズは異なる倍率を有し、少なくとも2つ、好ましくは全ての対物レンズの各々が該電気音響機器に固定されている;
‐複数の内の1の対物レンズに固定された電気音響機器は、複数の対物レンズの内の別の対物レンズに固定された電気音響機器とは異なる。
本発明の例示的な実施態様はまた、流体媒質内で少なくとも1つの対象物を操作する方法に関しており、該方法は:
‐前駆表面弾性波トランスデューサを備える電気音響機器によって前駆表面弾性波を生成すること;および
‐上記対象物が曝される放射圧を該媒質内で生成するために、該前駆表面弾性波によって誘起された体積音響波を該流体媒質内へ伝播させ、そして上記体積音響波を該媒質内で焦束させ、そして該流体媒質に相対的な該電気音響機器の該前駆波トランスデューサの変位によって該対象物を操作すること;を包含している。
流体媒質内の少なくとも1つの対象物を操作する方法は、以下の任意的な特徴のうちの1以上をさらに示しうる:
‐該電気音響機器は、本発明によるものである;
‐該方法は、体積波が該流体媒質に到達する前に、該体積波を固体支持部のバルク全体に伝播させることを包含している;
‐該前駆波トランスデューサは、単一の圧電性基板上に、異なる電極のパターンを有する、好ましくは交互に噛み合わされている、少なくとも2つのそれぞれの前駆SAWトランスデューサのトラックを含む機器の一部である;
‐該機器は、回転軸の周りに回転可能であり、そして該方法は、該トランスデューサを使用する前または後に該機器を回転させることを包含している;
‐該方法は、少なくとも1つの電気アクチュエータを用いて該前駆SAWトランスデューサを該媒質に相対的に変位させることを包含している;
‐該機器は、好ましくは該第1および第2トラックと同じ材料で作られた、該前駆SAWトランスデューサの中央ゾーンに置かれた視覚マーキングを含み、該方法は、該視覚マーキングが該対象物からオフセットされるように該電気音響機器を配置すること、続いて、該対象物を該視覚マーキングに重なるように移動させるように該流体媒質内に体積超音波を発生させるために、該前駆SAWトランスデューサに給電することを包含している;
‐該方法は、本発明による光学機器を用いて該対象物を観察することを包含している;
‐該前駆SAWトランスデューサは、電極トラックのアレイを含み、該方法は、単一のAC源で該電極トラックに給電することを包含している;
‐該対象物は、生物学的物質、好ましくは細胞、であり、該対象物は、好ましくはラベルを有していない;
第2の局面によれば、本発明の例示的な実施態様は、
‐圧電性基板、
‐該基板上に配置され、かつ該基板と共に渦巻波トランスデューサを画定する逆極性の少なくとも2つの電極、該少なくとも2つの電極は、同じ中心の周りに螺旋を巻くトラックをそれぞれ有し、かつ渦を巻く超音波表面波を該基板内に発生させるように構成されている、
‐該基板上に配置され、かつ該基板と共に前駆波トランスデューサを画定する逆極性の少なくとも2つのさらなる電極、該少なくとも2つのさらなる電極は、焦束されておらず、かつ渦を巻く超音波表面波とは異なる前駆超音波を該基板内に発生させるように構成されている、
を備える電気音響機器に関する。
本発明の第2の局面による該電気音響機器は、任意的な特徴の少なくとも1つを提示することができる:
‐該渦巻波トランスデューサの該少なくとも2つの電極の該トラックは、該前駆波トランスデューサの該少なくとも2つのさらなる電極の該トラックを取り囲んでいる;
‐該前駆波トランスデューサの該少なくとも2つのさらなる電極の該トラックは、該渦巻波トランスデューサの該少なくとも2つの電極の該トラックを取り囲んでいる;
‐該前駆波トランスデューサの該少なくとも2つのさらなる電極および該渦巻波トランスデューサの該少なくとも2つの電極の該トラックは同心である;
本発明の第2の局面による該電気音響機器は、本発明の第1の局面による該電気音響機器の特徴の少なくとも1つ、さらには全てさえをさらに含むことができる。
以下では、別途明記されない限り、表現「トランスデューサ」は前駆SAWトランスデューサを指し、表現およびトラック「電極」および「トラック」は前駆SAWトランスデューサのそれぞれ電極およびトラックを指す。
本発明は、以下の詳細な説明を、その例示的および非限定的な実施態様を参照して、添付の図面を参照して読むことによって、よりよく理解されるであろう。
集束音響波の位相と振幅を示した図である。 渦を巻く表面弾性波の位相および振幅を示した図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 伝播方向に依存する、異方性基板内の平面フロント波の垂直横変位の振幅を示す図である。 異なる媒質との界面での伝搬方向に依存する、異方性基板内の平面フロント波のレイリー速度を示す図である。 ψ−ωμの曲線の2次元グラフである。 図7の電気音響機器のトラックを画定するために使用される曲線R(θ)の2次元グラフである。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 本発明による電気音響機器の実施態様を示す図である。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器の変形例を示している。 電気音響機器のフォトリソグラフィによる製造のためのマスクの図である。
図面において、種々の要素のそれぞれの形およびサイズは、明瞭化のために必ずしも順守されているわけではない。
図3は、本発明による電気音響機器25を示し、該機器は、基板30と、基板上に配置された前駆トランスデューサ43の第1電極35および第2電極40とを含んでいる。第1および第2電極は、同じ中心Cの周りに両者共に湾曲された第1トラック45および第2トラック50をそれぞれ構成している。
中心Cから観察されると、第1および第2トラックは、実質的に凹状に見える。
第1トラックおよび第2トラックは両者共に、該中心の周りに270°よりも大きな角度ΩおよびΩにわたり、但し異なる角度セクタの上において、延在する。角度ΩとΩは同一であっても相違していてもよい。
第1電極および第2電極は、それぞれ電源65に接続されるための第1端子55および第2端子60を備えている。第1トラックおよび第2トラックは、それぞれの端子に接続されている。
両端子は、電極と同一の材料で且つ同一の堆積プロセスの間に作られうる。代わりに、それらは異なる材料で作られうる。
第1および第2トラックからなる組は、図3に示されるように、中心Cを含む中央ゾーン70を完全に取り囲んでいる。このようにして、基本のSAWが、第1および第2トラックによって覆われたほぼ全ての角度区画によって放射され、中央ゾーン内に前駆SAWを発生させるように干渉し、該SAWは、基板に重なっている液体媒質に向かって伝達された後に集束することができる。
上記本明細書で説明されたように、支持部が、基板およびトラックと接触して設けられることができる。流体媒質の頂部に流体媒質が配置されることができ、例えば基板は流体媒質と前駆波トランスデューサとの間に位置される。
前駆SAWから焦束体積音響波のブライトスポットが発生する、基板に重なっている流体媒質における領域は、好ましくは中心Cに重なっている。
さらに、前駆SAWトランスデューサの各電極から構成されるトラック数を増加させることは、前駆SAWの音響パワーを増加させる結果となる。
前駆SAWの基本波長λは、2つの隣接する第1および第2電極の間の距離によって決定される。図4に示されるように、2つの隣接する第1および第2トラックの間の半径方向の間隔Δは、好ましくはλ/2に等しく、λは前駆SAWの基本波長である。
全体の記載を通じて、別途定めのない限り、用語「等方性」および「異方性」は、任意の材料における音響波の伝播に関しての等方性および異方性をそれぞれ指す。
異方性材料で作られた基板において、方向依存性の波動速度、結合係数およびビーム攪拌角を特に考慮しなければならないので、流体媒質内を焦束体積音響波として伝達および伝搬するように適合される前駆SAWの生成は複雑である。これは、異なる方向に伝播するSAWが干渉する仕方を変更しうる。
異方性基板において、SAWの波長、その速度および振幅は、SAWが伝搬する方向に依存しうる。
さらに、支持部が基板上に積み重ねられ且つ該基板と音響的に結合される場合、前駆SAWは、支持部のバルク内を伝達されうる。しかし、前駆SAWは、基板と支持部との間の界面で縮退し、これは、伝達される体積音響波が集束するのを妨げうる。SAWの形状、即ち特に異なる基板方向におけるその位相および振幅は、支持部と基板との間の何らかの等方性の不一致によっても変更される。特に、一実施態様において、基板は、好ましくは、異方性材料で作られ、且つ支持部は等方性材料で作られる。
好ましくは、第1および第2トラックの各々は、式(1)により定義される線に沿って螺旋を巻く:
Figure 2019517220
ここで:
‐R(θ)は、極座標における方位角θに関する中心Cからの動径である;
‐φは、螺旋の中心を決定するために自由に選択されるパラメータである;指部を形成する連続したトラックを構成する電極において、各連続したトラックの線は、好ましくは、φに2πの倍数を加算することによって得られる
‐ω=2πfは基本角周波数であり、fは前駆SAWの基本周波数である;
α(Θ)は、基板を構成する圧電材料の結合係数の位相である。
‐h(ψ,Θ)=s(ψ)cos(ψ−Θ)、ここで、s(ψ)は前駆波の位相遅延であり、s(ψ)=k(ψ)/ωによって定義され、k(ψ)は角度Θでの波動ベクトルの半径方向成分のノルムである;
‐記号’は変数ψの微分を表す;
‐関数
Figure 2019517220
は、方程式
Figure 2019517220
によって定義される
‐補正項μは、基板と音響的に結合された支持部の積層物のバルクにおけるSAWの縮退を補正するが、それは、支持部上に所望の高さzで設けられた流体媒質内で焦束体積音響波へ縮退するであろう前駆波を合成するために、前駆SAWが基板から上記支持部のバルクに伝達されて体積波として伝播する場合においてである:
Figure 2019517220
ここで、
Figure 2019517220
は、積層物の各材料(i)における波の位相遅れであり、
Figure 2019517220
は、積層物の材料(i)における位相遅れであり、c(i)(Θ)は、材料における角度Θでの波の速さであり、そして
ここで、zは基板と支持部との間の界面の高さであり、zは流体媒質における焦点面の高さであり、そしてzはi≧1であり、支持部が音響結合層の積層物を含む場合は、n>1は2つの隣り合う層を分離している界面の高さであり、積層が存在しない場合は、μ(θ)=0である。材料が基板と結合されていないとき、μ(Θ)=0である。
正電極トラックの位置は、式(1)の角度φを選択することによって規定され、次いで、負電極トラックの位置は、φをφ’=φ+πで置き換えて同じ式(1)によって定義される。
式(1)に明瞭に示されているように、トラックが描く線のパターンは、多様な基板材料に、および適宜、基板上に積層された任意の支持部材料に適合されうるが、にもかかわらず、それは機器の作動周波数、材料特性、および厚さの単一の組に特有である。
特に、パターン形状は、基板内を伝播する前駆SAWの周波数に依存する。異なる材料で作られたいくつかの層を含む支持部が基板に音響的に結合されて、前駆SAWが支持部の材料の体積内を体積音響波として伝達されて伝播する場合、パターン形状は、各層の、特に層の材料の、特性に依存することができる。
図5に示されたように、異方性基板、例えばXカットのニオブ酸リチウム基板内の平面フロントSAWの振幅80は、基板内の波の伝播角度ψに依存する。したがって、基板の異方性は、波の伝搬に影響を及ぼす。該結合は、以下本明細書で詳述されることになるように、その符号を変えて、R(θ)曲線上の角度θ=45°で段という結果となりうる。
さらに、図6によって示されたように、表面基板における平面フロントSAWのレイリー速度も、波の伝搬方向に依存する。該依存性は、基板表面が空いており且つ空気に接触しているか(曲線85)、または支持部、例えば2mm厚のポリメチルメタクリレート(PMMA)板(曲線90)もしくはさらに金コーティング(曲線95)が上記基板に音響的に結合されているかによって観測される。
図7は、グラフの周囲に沿って示されているように、角度Θの種々の値の場合の、符号98で示される、補正項φ−ωμ(Θ)を表すグラフである。前駆SAWが、異方性のXカットのニオブ酸リチウム基板内を伝搬して、該基板に音響的に結合された200μm厚のホウケイ酸ガラス板支持部(通常カバーガラス#1と称される)内へ、次に支持部上に設けられた水滴内へ伝達されて集束することが必要とされる。グラフ上のΘ=70°の方向に沿った値10〜50は、ラジアンで表示された補正項φ−ωμ(Θ)を示す。
図8は、異方性のXカットのニオブ酸リチウム基板について、式(1)から計算された、mmで表示され且つ符号100で示される線R(θ)の軌跡を示す。度で表される角度が図面の周辺に規則的に示されている。線R(θ)のグラフは、図5〜図7に示されたような補正項μ(Θ)、振幅およびレイリー速度の進展を考慮に入れている。図8において、基板における圧電音響結合の異方性によって引き起こされる前駆SAWの位相変化による急峻な遷移102a−bがθ=45°で見られる。換言すれば、式の線R(θ)に従う第1または第2トラックは、前駆SAWの位相特異点に沿って位置される少なくとも1つの段102a−bによって分離された2つの部分103および104を含み、該位相特異点は圧電性基板のゼロ結合方向に沿って位置されている。該急峻な遷移は、図3の電極の第1および第2トラックのいずれかの上の段26a−26bとしても観察される。
図9は、基板30上に設けられ且つ複数の第1の正のトラック45および第2の負のトラック50をそれぞれ構成している第1電極35および第2電極40を有する前駆SAWトランスデューサ105を備える電気音響機器25を示している。トラックは、上記の式(1)に従ってXカットのニオブ酸リチウム基板上に設けられている。正のトラックは式(1)の角度φを考慮して得られ、負のトラックは式(1)におけるφをφ’=φ+πで置き換えて得られる。
このようにして、第1および第2トラックは、同じ中心Cを含み、λ/2に等しい半径方向の間隔だけ半径方向Dに沿って離れており、λは前駆SAWの基本波長である。
観察されうるように、トランスデューサは、交互に噛み合わされている。第1および第2トラックは、互いに他方と瓦状に重ねられている。
電極は、直線状の形状を有する第1電源端子55および第2電源端子60を備え、該電源端子は第1および第2トラックの各々にそれぞれに電気的に接続されている。電源端子は、第1または第2トラックの部分を分離している急峻な遷移102a−bに重なっている。
例えば、式(1)に従う図9の機器のトラックの設計は、基板内に前駆音響波を発生させるように、並びに10MHzに等しい周波数の体積音響波を、トランスデューサの頂部に設けられ、且つ基板と支持部との間に挟まれた数ミクロンの厚さのシリコン油層によって結合された、PMMAで作られた2mm厚の支持部内に伝播させるように適合される。シリコン油層は、その厚さが音響波長よりはるかに小さいので、音響波の伝播に実質的に影響を与えないで、基板と支持部との間の結合を達成している。流体媒質が支持部の頂部に設けられる場合、体積音響波は、支持部から流体媒質へ伝達し、そして該媒質内で集束する。
本発明による機器は、第1電極のいくつかのトラック、特に図9に示されたような1つのトラック110、及び/又は、単一の第2の巻きに沿って走る、第2電極のいくつかのトラック、特に図9に示されたような1つのトラック115から成る組が、全体的に中心を取り囲んでいるものでありうる。
さらに、図9の機器の第1電源端子及び/又は第2電源端子、並びに複数の第1トラック及び/又は第2トラックは、第1、または第2の電極トラックが、基板に垂直な方向に沿って観察されるとき、フォークの形を有しているように配設されている。
図9に示されたトランスデューサは、以下の方法に従って製造されうる。Xカットのリチウム1mm厚のニオブ酸リチウム基板が、例えばアセトンイソプロピルエタノールを用いて研磨および洗浄され、次いで100℃で1分間乾燥される。プライマーの層、次いでAZ1512HS樹脂の層が、基板面上に4000rpmで遠心により堆積され、100℃で1分間アニールされる。トランスデューサの電極のパターンの正であるマスクが、樹脂上に置かれる。図20は、後に説明されるように、複数のトランスデューサを含む電気音響機器を製造するためのマスク126を示す。次いでプライマーはUV照射に曝される。基板はその後、厚さ50nmのクロム層を堆積させるために蒸発器内に置かれ、続いて200nmの金の層を堆積させられる。
次いで、基板は、80kHzの超音波放射に付されたアセトン浴内に45℃の温度で10分間浸漬される。
前述されたように、電極は、基板表面に垂直に測定される、体積波面が集束するように意図されている場所である局在面の距離を考慮するように基板上に配置されることができる。特に、支持部が基板に重なる場合、上記距離は、支持部によって、特に支持部の高さによって変更されうる。
例示として、図10および図11は、30MHzの基本周波数を有する前駆SAWを両者共に発生させる前駆波トランスデューサ108a−bを備える電気音響機器25を示している。方向Zに沿って、基板表面に対して垂直方向に測定される、それぞれ150μmおよび1500μmの厚さを有する支持部が、図10および図11にそれぞれ示される前駆波トランスデューサに重なり、かつ音響的に結合されている。図10および図11の前駆波トランスデューサによって発生させられたそれぞれの前駆波によって伝達される体積音響波は両者共に、支持部と流体媒質とを分離している界面から、流体媒質内でと同じ高さで液体媒質内で集束するように意図されている。
図10および図11の前駆波トランスデューサの間の電極形状の差は、図10と比較して図11の例では、音響波が集束するためにより長い距離を進行しなければならないという要件に特に関連している。
図12は、図9に記載されたものとしての前駆SAWトランスデューサ140と、渦巻SAWトランスデューサ130とを備える電気音響機器25を表している。渦巻SAWトランスデューサは、基板内に渦を巻くSAWを発生させるように構成されている。
前駆SAWトランスデューサおよび渦巻SAWトランスデューサは、同じ基板30を共有している。
渦巻SAWトランスデューサは、基板上に設けられた第1電極160および第2電極165を有し、かつ複数の第1の正のトラック166および第2の負のトラック167をそれぞれ含んでいる。トラックは、上記の式(2)に従ってXカットのニオブ酸リチウム基板上に設けられている。正のトラックは式(2)の角度φを考慮して得られ、負のトラックは式(1)におけるφをφ’=φ+πで置き換えて得られる。
このようにして、第1および第2トラックは、同じ中心を含み、λ’/2に等しい半径方向の間隔だけ半径方向Dに沿って離れており、λ’は渦を巻くSAWの基本波長である。
観察されうるように、渦巻SAWトランスデューサは、交互に噛み合わされている。渦巻SAWトランスデューサの第1および第2トラックは、互いに他方と瓦状に重ねられている。
渦巻SAWトランスデューサの電極は、直線状の形状を有する第1電源端子170および第2電源端子175を備え、該電源端子は第1および第2トラックの各々にそれぞれに電気的に接続されている。
観察されうるように、前駆SAWトランスデューサおよび渦巻SAWトランスデューサは、同じ基板および同じ電源端子を共有している。
単一の第1の螺旋巻きに沿って走る、渦巻SAWトランスデューサの第1電極のいくつかのトラック、例えば符号180で示されるトラック、及び/又は、単一の第2の螺旋巻きに沿って走る、渦巻SAWトランスデューサの第2電極のいくつかのトラック、例えば符号185で示されるトラックから成る組が、全体的に中心を取り囲んでいる。
さらに、図12の渦巻SAWトランスデューサの第1電源端子及び/又は第2電源端子、並びに複数の第1トラック及び/又は第2トラックは、第1、または第2の電極トラックが、基板に垂直な方向に沿って観察されるとき、フォークの形を有しているように配設されている。
前駆SAWトランスデューサおよび渦巻SAWトランスデューサのトラックは、上記の式(1)および(2)のそれぞれの線に従って基板上に設けられている。式(1)のパラメータは、前駆SAWトランスデューサが10MHzの基本周波数で基板内に前駆SAWを発生させ、かつ渦巻SAWトランスデューサが30MHzの基本周波数で基板内に渦を巻くSAWを発生させて、該渦を巻くSAWが、中心Cを貫通し且つ基板に垂直な軸の周りに渦を巻くように選択される。
図12に示された渦巻SAWトランスデューサは、前駆SAWトランスデューサの電極を堆積させるための本明細書で上記された方法に従って製造されうる。
渦巻SAWトランスデューサは、基板内に、渦を巻く表面弾性波を発生させ、該表面弾性波が、上記対象物が曝される放射圧を流体媒質内に生成するために誘起された音響渦または縮退音響渦として、特に支持部全体を進行することによって、該媒質に向かって伝達されて伝搬するように意図されている。
そのうえ、図12において、前駆SAWトランスデューサおよび渦巻SAWトランスデューサの第1および第2トラックは、共通の中心C’を有している。
対象物は、対象物の剛性および密度に応じて、集束音響波または渦を巻くSAWによって捕えられうる。結果的に、図12の電気音響機器のユーザは、対象物を捕えるために、2つの波トランスデューサのいずれかに給電して前駆SAWまたは渦を巻くSAWを発生させることの間で切り替えうる。したがって、図12の電気音響機器は、単一の前駆SAWトランスデューサまたは単一の渦巻SAWトランスデューサを備える電気音響機器よりも多様な機械的特性を有する対象物を操作するように適合されている。
例示されない変形例において、図12の渦を巻くSAWは、それぞれ第1および第2の前駆SAWトランスデューサの第1および第2電極が同じ中心C’を有するように、第2の前駆SAWトランスデューサで置き換えられることができる。好ましくは、第1および第2前駆SAWトランスデューサは、異なるそれぞれの電極パターンを有しており、異なるそれぞれの前駆SAWを発生させるように意図されている。換言すれば、第1の前駆SAWトランスデューサによって発生されるSAWは、第2の前駆SAWトランスデューサによって発生されるSAWとは異なる。
図13は、第1電極と第2電極との2つの組145、150を含む先駆SAWトランスデューサを備える電気音響機器25を示している。基板30は、図9および図12の例と同じである。
第1の組145は第1電極および第2電極(参照符号は146および148)を含み、第2の組150は第1電極および第2電極(参照符号は152および154)を含む。第1電極および第2電極の各々は、式(1)の線に従うところの第1および第2の複数のトラックを含む。このようにして、図13に示された電気音響機器の前駆SAWトランスデューサは、それぞれ10MHzと30MHzの2つの基本周波数で動作する前駆SAWを発生させるように適合されている。焦束体積音響波によって捕えられる対象物のサイズは、表面波振動の波長に、したがって周波数に依存している。図13のトランスデューサは、2つのそれぞれの作用周波数(10および30MHz)を有する前駆SAWを発生させたが、したがって、単に作動周波数を切り替えることによって、異なるサイズの、例えば小または大サイズの、対象物を捕捉するのに適している。それは、流体媒質内で異なる高さに位置される対象物を捕捉および/または操作するのにも適しうる。
特に、電気音響機器は、半径方向に沿った2つの隣り合う第1トラックが、第2電極の2つの隣り合う第2トラックと半径方向において交互にされているようなものである。
図14は、前駆SAWトランスデューサと、基板310に重なる支持部305とを備える本発明による電気機器300を示している。支持部は、電極315と重なることができ、または中央ゾーン320とのみ重なりうる。
さらに、支持部は電気音響装機器から取り外し可能である。
前駆SAWトランスデューサのトラックは、基板と支持部との間に置かれうる。
支持部は、好ましくは、ガラスおよびポリマー、好ましくは熱可塑性プラスチック、最も好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)から選択される。好ましくは、支持部はガラスを含む材料で作られている。
好ましくは、支持部の材料は等方性である。好ましくは、それは圧電性ではない。
支持部による摩擦からトラックを保護し且つ損傷を防止するために、トランスデューサは、好ましくはシリカを含む、保護コーティング325によって少なくとも部分的に、好ましくは全面的に、覆われている。好ましくは、保護コーティングの厚さはλ/20未満であり、λは前駆SAWの基本波長である。このようにして、前駆SAWの伝達は、保護コーティングの影響を受けない。
好ましくは、音響波の最適な伝達のために、好ましくはシリコンオイルからなる、結合用流体層330が支持部と基板との間に挟まれている。好ましくは、結合用流体層の厚さはλ/20未満であり、λは前駆SAWの基本波長である。これによって、前駆SAWの伝達は、結合用流体層の影響を受けない。シリコンオイルは、低い誘電率を有し、かつ劣化しないので好ましい。さらに、結合用流体は、基板に対する支持部の容易な変位を可能にする。
電気ブラシ335が、トランスデューサに電力を供給するために電極と接触している。
図示されたように、電気音響機器はまた、支持部上に設けられ且つ、例えば操作されるべき対象物350を含む流体媒質、特に液体媒質、を収容するように構成されたマイクロチャネルの形状を有する、好ましくはPDMSで作られた、チャンバを画定する溝345を含む被覆部340を備えることができる。
好ましくは、図14の実施態様において、前駆SAWは一般化されたレイリー波である。好ましくは、基板の厚さは10λより大きく、λは前駆SAWの基本波長である。
前述されたように、前駆SAWの電極のトラックのパターンは、基板の表面で生成された前駆SAWが流体媒質と対象物とに到達するまで支持部内を体積音響波として伝達されるように設計されうる。
好ましくは、支持部が等方性材料で作られている場合に、電極のパターンは、トランスデューサによって生成された前駆SAWの、基板と支持部との間の界面での縮退が、流体媒質内に正方形365として表示される集束容積部内で集束波として集中するところの、関連する放射圧を有する体積音響波をもたらすようなものである。集束容積部は、好ましくは、基板に対して垂直方向に置かれ、かつ前駆SAWトランスデューサの中央ゾーンの中心に重なる。前駆SAWの波長に匹敵するサイズを有する、流体媒質内で上記容積部の近傍に置かれた対象物は、「3Dトラップ」とも呼ばれて、上記対象物を容積部内に閉じ込めることを目的とする吸引力に付される。特に、3Dトラップ内のいかなる変位も、3つの空間次元全てで制限される。
図15に示された変形例において、電極のトラックは、支持部に面する基板の面375の反対側の面370上に配置されうる。好ましくは、図15の実施態様において、前駆波は、ラム波またはバルク波のいずれかである。
それがラム波である場合には、基板の厚さはλ/2よりも薄く、λは前駆SAWの基本波長である。この解決策は、周波数が増加するにつれてより薄い基板を必要とする。
特に、ラム周波数が、例えば200μm未満の厚さの、余りにも薄い基板をもたらす場合、体積音響波は、より厚い基板内に直接に発生されうる。これは、基板の異方性に応じて基板の厚さ方向に一定の角度で放射するバルク縦音響波またはバルク横音響波のいずれかでありうる。前駆SAWトランスデューサの第1および第2トラックの間の間隔は、波長の射影と一致するように選択されうる。
有利には、図15の実施態様において、トランスデューサは、支持部による損傷から、および結合用流体によって引き起こされる汚染から保護される。さらに、支持部と接触している基板の面は、支持部が基板から除去されるときに、電極を損傷するどのような危険もなく容易に洗浄されうる。図15のように支持部と反対側の面に設けられたトラックを有する機器は、前駆SAWの発生および伝搬に負の影響を与える結合用流体なしに、高誘電率を有する結合用流体、例えば水系ゲルを含みうる。
さらに、電気的接続部、例えば接触ブラシは、トラックと同じ側に設けられうる、これは、機器の製造を簡単にし、且つ使用者に対してより人間工学的にする。
図16は、基板385を備える、本発明の第1の局面による電気音響機器の変形例380を説明しており、該基板は、中心Cが形成されたディスクである。基板は、複数の前駆SAWトランスデューサ395、395および、適宜、渦巻SAWトランスデューサを画定する、基板上に設けられた複数の電極パターン390、390を含んでいる。好ましくは、図示されたように、前駆SAW及び/又は渦巻SAWトランスデューサは、ディスクの中心の周りに規則的に設けられている。
電気音響機器は、好ましくは不透明でない、より好ましくは透明である、支持部400をさらに含んでいる。支持部は基板と部分的に重なる。支持部並びに前駆SAW及び/又は渦巻SAWトランスデューサは、機器の少なくとも1つの位置において、上記トランスデューサの少なくとも1つが支持部によって全体的に重ねられるように設けられる。好ましくは、図16に示されたように、トラックは、支持部と対向するように意図された基板の面上に設けられる。
被覆部403が支持部上に配置されている。
基板は、ディスクの中心Cを通る旋回軸Xの周りに回転可能に設けられている。特に、電気音響機器は、基板を軸Xの周りに回転させることによって、複数のトランスデューサのうちの各前駆SAWおよび、適宜、渦巻SAWトランスデューサが、支持部と、特に支持部上に提供された操作されるべき対象物と、重ねられるように位置決めされうるように構成されている。
さらに図示されたように、電気音響機器は、支持部に接続されたマイクロマニピュレータ405を備えることができ、このマイクロマニピュレータ405は、トランスデューサに相対的な支持部の移動(好ましくは基板に対して平行な、好ましくは2つの垂直軸に沿う)によって、正確な位置決めを可能にする。マイクロマニピュレータは、光学機器(例えば顕微鏡)に固定されうる。
さらに電気音響機器は、電極に電気的に電力を供給するために、外側接触ブラシ410および内側接触ブラシ415を備えている。電気音響機器はまた、接触ブラシが電気的に接続されうるところの電力供給装置420を備えうる。好ましくは、電極に接触することを意図された接触ブラシの端部425、430は、基板に対して固定されうる。特にこれらは、基板の中心に対して一定の極座標で設けられうる。
複数の電極の各々は、第1電源端子435、435と第2電源端子440、440とを含む。同じ極性の電極の全ての電源端子は、好ましくは、各トランスデューサの同じ側に放射状に設けられる。図16に示されるように、トランスデューサの第1および第2電極のそれぞれの電源端子は、電極のトラックの半径方向の外側および内側にある。さらに、第1電極の全ての電源端子は、基板の周囲に(好ましくは円の周りに)延在する共通の電源トラック450に電気的に接続される。
外側接触ブラシは、好ましくは外側トラックと接触している。ところで、機器の使用者が、特定のトランスデューサを支持部に面するように配置するために基板を回転させるとき、上記トランスデューサの第1電極と外側接触ブラシとの間の電気的接触は、外側接触ブラシの移動なしに達成される。
好ましくは、トランスデューサの1つの複数の第2電源端子のそれぞれは、トランスデューサが支持部に面するように、基板が軸Xの周りに回転されるとき、第2電源端子が内側接触ブラシと電気的に接触するように設けられている。
有利には、図16に示された電気音響機器は、各トランスデューサに逐次的に電力を供給するために、単一の電源供給装置と単一の接触ブラシ対を必要とする。それは高価な電子デバイスを備えた複雑な制御システムを必要とせず、したがって従来技術の電気音響機器よりも安価である。さらに上述されたように、いくつかのトランスデューサを含む電気機器の製造は、例えば図20に示されるようなマスク126を用いる実質的に高価ではないフォトリソグラフィによって実行されうる。
さらに、使用者が簡単な回転操作によって機器の任意のトランスデューサを選択することができるので、機器は使用が容易である。さらに、図16に見られうるように、各トランスデューサは使用者によって視認可能であり、このことは、対象物を操作する前の初期の位置決めを容易にする。
例示として、図17は、電気音響機器460を示しており、この機器460は、電極トラックが、既に図15に示されているように、支持部に対向する面と反対の基板470の面465上に配置されているという事実によって図16の電気音響機器とは異なる。
図18は、図16の電気音響機器380を含む顕微鏡480を示す。電気音響機器は顕微鏡のデッキ上に固定され、その結果、操作されるべき対象物が置かれるところの支持部の領域が顕微鏡の対物レンズ485に重なる。
光学機器は、中央ゾーン495内に捕捉された対象物490の、電気音響機器によって操作されながらの観察を可能にする。
図19の変形例において、本発明の電気機器のトランスデューサ500は、光機器の対物レンズ505上に配置される。対物レンズの倍率は、操作されることを意図された対象物のサイズに直接的に関係するので、対物レンズ上に配置されたトランスデューサは、好ましくは、対物レンズで全体的に観察されうるところの対象物を操作するように適合されている。好ましくは、単一のトランスデューサが対物レンズ上に配置される。
トランスデューサは、外側レンズ(特に対物レンズの保護レンズ)上に設けられうる。それはまた、対物レンズの内側レンズ内に設けられうる。好ましくは、電気機器の基板は、対物レンズ上に堆積された圧電材料(例えば、AIN、ZnO)から作られたコーティング(好ましくは、生成効率を最適化するために電気機器によって用いられる周波数に関連する厚さを有する)の形態であり、その頂部に電極が配置され、好ましくはフォトリソグラフィによって堆積される。対物レンズは、トランスデューサに電力を供給するための手段を含みうる。
1変形態様において、基板は、レンズに固定されるように構成されている基部上に配置されうる。基部は、不透明でないもの(好ましくは透明な材料)からなる部分を含むことができ、その上に基板が層として配置される。
好ましくは、結合用流体は対物レンズと支持部との間に挟まれている。
図19の実施態様において、トランスデューサによって生成された前駆SAWは、伝播させられ得、且つ例えば、対物レンズがそこに浸けられた液浸油を通して体積音響波として伝達されうる。
図19において例示されたような実施態様は、光機器をよりコンパクトにし、そして対象物の操作がより容易になされる。さらに、それは1mmを超える厚さを有する基板において遭遇する可能性のある光の伝搬に関連する問題を低減する。
さらに、光学機器は複数の対物レンズを含むことができ、各対物レンズは本発明による1の電気音響機器を含み、これら電気音響機器は互いに異なっている。好ましくは、各トランスデューサは、複数のトランスデューサの少なくとも1つ(好ましくは全て)の電極のパターンと異なるところの電極のパターンを有している。例えば、このようにして、段々により小さいトラップ内に対象物を捕捉するように、複数の対物レンズを逐次的に変更することが可能である。
例えば光学機器(例えば、図19に示されたような顕微鏡)に含まれた電気音響機器は、例えば以下のように用いられうる。
使用者は、支持部の頂部に対象物を含む流体媒質を配置しうる。次に、使用者は、先ず、対物レンズの視野と重ねられるように、例えばマイクロマニピュレータを用いて支持部を移動させることによって、流体媒質を位置決めしうる。
次に、使用者は、意図された対象物操作(例えば、変位、混合、合体および分割の中から選択された)に対して適合されているところのトランスデューサを選択しうる。前述されたように、前駆SAWの基本周波数は、トランスデューサの電極パターンによって規定される。当業者は、操作されるべき対象物のサイズに応じて適切な周波数を選択する仕方を知っている。
次いで、使用者は、対象物および支持部が選択されたトランスデューサと重なるように基板を回転させうる。次に、マイクロマニピュレータを用いて、使用者は、トランスデューサの中心の位置を示している視覚的マーカ515を、例えば図12に示されたように、支持部および対象物に対して配置しうる。視覚的マーカはまた、好ましくは、体積音響SAWのブライトスポーツの位置に対応し、その上に対象物が捕捉されるはずである。
次に、トランスデューサに電力を供給し、そして前駆SAWを生成し、該SAWが体積音響波として支持部内を流体媒質内にまで伝達されて伝播して該媒質内で集束することによって、対象物は操作され、変位され、ブライトスポットの上に捕捉される。
実施例1:細胞の操作
細胞および液滴の操作は、図19に示されたような顕微鏡で実行され、その結果、同様の物理的性質を有する複数の幹細胞からなる細胞の同種または異種のネットワーク(例えば幹細胞ニッシェ)を創り出す。
液滴は、単一細胞生物学の分野において用いられる液滴ベースのマイクロ流体工学の基礎である。本発明の電気音響機器は、実験の大規模な蓄積内でそれらをサンプリングすることによって稀な事象、即ち癌および薬物耐性研究の現在の主要な問題、の詳細な研究を可能にする。
この観点において、トランスデューサの中央ゾーンは、マイクロマニピュレータによって提供される変位によって操作されるべき粒子の集合の下方に置かれる。1つの粒子がトランスデューサの中央ゾーンの中心にあるとき、焦束体積音響波のブライトスポットの吸引効果に該粒子を付すために、前駆SAWを生成するように、電源がオンにされる。操作は、30MHzの周波数および5Vppの電圧振幅を有する前駆SAWを用いて行われ、これは10μmサイズの粒子を捕捉するのに十分である。
次いで、支持部は、マイクロマニピュレータによって提供される変位によって移動されるが、捕捉部、即ちトランスデューサの中心に対する粒子の位置は、空間的に固定されたままであり、一方、捕捉部から離れた他の粒子は、支持部の変位に従う。
選択された対象物が移動させられると、電源はオフにされる。
次に、もう1つの粒子を移動させるために粒子を所定のパターンで集めるように、この手順は繰り返される。
捕捉力は、音響パワーに比例し、波長に反比例する。それはまた、密度及び/又は弾性が流体媒質とは異なっている対象物に対して一層強い。
実施例2:細胞の変形
電気音響機器はまた、生物学的細胞および粒子に力を加えるように実装される。
今日、細胞に対する力とストレスがそれらの運命を決定する可能性があることが理解されている。体細胞はストレスに適応して堅くなり、幹細胞の分化は外部の機械的ストレスの影響を受ける。それにもかかわらず、細胞にストレスをかけるための方法は限られていた。
抗体被覆された微小球と細胞膜とを含む流体媒質は、マイクロマニピュレータによって提供される変位によって、操作されるべき対象物の下方に置かれる。適切なトランスデューサは、トランスデューサの中心の上に抗体被覆された微小球を捕捉するように給電される。電力が印加されている間、支持部は、細胞膜が抗体被覆された微小球と接触しそしてこの微小球によって変形されるように移動される。
言うまでもなく、本発明は例として提供された実施態様に限定されるものではない。
本発明は、顕微鏡、生物学、マイクロ流体工学の分野の用途について、ラボオンチップ(lab-on-chip)について、ナノおよびマイクロシステムの操作について特に意図されている。生物物理学において、本発明は、単一細胞(例えば癌細胞または幹細胞)の挙動および細胞ネットワーク(例えばアルツハイマー病に含まれる)の挙動を研究するために用いられうる。
25 電気音響機器
30 基板
35 第1電極
40 第2電極
43 トランスデューサ
45 第1トラック
50 第2トラック
55 第1(電源)端子
60 第2(電源)端子
65 電源
70 中央ゾーン

Claims (19)

  1. ‐圧電性基板、
    ‐該基板上に配置され、かつ該基板内に、焦束されていない前駆超音波表面波を発生させるように構成された逆極性の第1および第2電極、
    を含む少なくとも1つの前駆波トランスデューサを備える電気音響機器であって、
    流体媒質、好ましくは液体媒質、が該電気音響機器と音響的に結合されるとき、該前駆超音波表面波は、該流体媒質のバルク内へ体積音響波として伝搬し、そして該媒質内で集束する、
    電気音響機器。
  2. 該体積音響波が集束する場所である集束面と該第1および第2電極が配置されているところの基板表面とを分離している距離と該前駆超音波表面波の基本波長との比は10を超え、上記距離は該基板表面に対して垂直方向に測定される、請求項1に記載の電気音響機器。
  3. 該基板に重なり、該基板に音響的に結合され、かつ基板材料とは異なる少なくとも1つの材料で作られた支持部をさらに備え、該流体媒質が該支持部上に設けられるとき、該体積音響波は、該流体媒質に到達する前に該支持部内を伝搬する、請求項1または2に記載の電気音響機器。
  4. 該支持部は、音響結合層の積層物を含んでいる、請求項3に記載の電気音響機器。
  5. 該支持部は、ガラスおよびポリマー、特に熱可塑性プラスチック、最も好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)、から選択された材料を含んでおり、好ましくは、該支持部はガラスを含んでいる、請求項3または4に記載の電気音響機器。
  6. 該第1および第2電極は、第1および第2トラックをそれぞれ含み、各々次式によって定義される線を描いており、
    Figure 2019517220
    ここで、
    ・R(θ)は、極座標における方位角θに関する、中心Cからの、動径であり、
    ・φは、自由パラメータであり、
    特に、第1および第2電極の隣接するトラックが異なる線に従うために、異なるφが設定され、それらの間の差は、好ましくは3.0〜3.3の範囲にあり、さらに好ましくはπに等しく;
    特に、該電気音響機器が第1およびそれぞれの第2電極の複数のトラックを含む場合、φは、好ましくは、各対の隣接するトラックの間で6.0〜6.6の範囲の、好ましくは2πに等しい、増分だけ増加され;
    ・μ(θ)は、
    Figure 2019517220
    によって与えられ、
    ここで、zは該基板と該支持部との間の界面の高さであり、zは該流体媒質における焦点面の高さであり、そしてzはi≧1であり、該支持部が音響結合層の積層物を含む場合は、n>1は2つの隣り合う層を分離している界面の高さであり、積層が存在しない場合は、μ(θ)=0であり、

    Figure 2019517220

    Figure 2019517220
    であり、
    Figure 2019517220
    で評価されており、
    ここで、
    Figure 2019517220
    は次のようにΘに依存しており:
    Figure 2019517220
    ・s(ψ)は伝搬方向Ψにおける該基板の表面平面での波の遅延であり、そしてs(ψ)は平面の外への方向における波の遅延であり、rまたはzである方向iにおける波の遅延は、波数kiから、s(ψ)=k(ψ)/ωおよびs(ψ)=k(ψ)/ωとして計算され、
    ・s’(ψ)は、該伝搬方向に対するs(ψ)の導関数であり、
    ・α(ψ)は、関連する電場に対する、方向Ψに伝播する波の垂直運動の位相である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  7. 該第1および第2電極は、複数の第1および第2トラックをそれぞれ含んでいる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  8. 該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、交互に噛み合わされている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  9. 該少なくとも1つの前駆波トランスデューサの該電極は、該基板と該支持部との間に挟まれているか、または該基板の少なくとも一部は、該支持部と該少なくとも1つの前駆波トランスデューサの該電極との間に挟まれている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  10. それぞれ第1および第2電極が該少なくとも1つの前駆波トランスデューサの該第1および第2電極と同じ基板上に配置されている第2の前駆波トランスデューサを備え、該少なくとも1つおよび第2の前駆波トランスデューサは、該基板内に、異なるそれぞれの基本波長を有する前駆超音波表面波をそれぞれ発生させるように構成されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  11. 該機器の第1および第2の配置それぞれにおいて、該少なくとも1つおよび第2の前駆波トランスデューサにそれぞれ接触して給電する接触ブラシを備え、該機器は、好ましくは、該第1の配置から該第2の配置への遷移が旋回軸の周りの該基板の旋回によって操作されるように構成されている、請求項10に記載の電気音響機器。
  12. 該少なくとも1つの前駆波トランスデューサは、該第2の前駆波トランスデューサを少なくとも部分的に取り囲んでいる、請求項10に記載の電気音響機器。
  13. 該基板上に設けられた複数のトラックをそれぞれ含み、逆極性の電極を有する渦巻波トランスデューサをさらに備えている、ここで該複数のトラックが同じ中心の周りに螺旋を巻き、かつ該基板内に、渦を巻く超音波表面波を発生させるように構成されている請求項1〜12のいずれか一項に記載の電気音響機器。
  14. 該渦巻波トランスデューサ、該少なくとも1つの前駆波トランスデューサ、および、適切ならば、該第2の前駆波トランスデューサから成る群のうち、上記群の1つのトランスデューサは、上記群のその他のトランスデューサの少なくとも1つを取り囲んでいる、請求項13に記載の電気音響機器。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の該電気音響機器を備えている、好ましくは顕微鏡である、光学機器。
  16. 流体媒質内で少なくとも1つの対象物を操作する方法であって、
    ‐請求項1〜14のいずれか一項に記載の電気音響機器によって前駆表面弾性波を生成することと、
    ‐上記対象物が曝される放射圧を該媒質内で生成するために、該前駆表面弾性波によって誘起された体積音響波を該流体媒質内へ伝播させ、そして上記体積音響波を該媒質内で焦束させ、そして該流体媒質に相対的な該電気音響機器の該前駆波トランスデューサの変位によって該対象物を操作することと
    を包含している方法。
  17. 該対象物および流体媒質の密度および/または剛性が異なり、好ましくは、該対象物の密度および剛性は、該流体媒質の密度および剛性より低い、請求項16に記載の方法。
  18. 該体積音響波が該流体媒質に到達する前に、該体積音響波を固体支持部のバルク全体に伝播させることを包含している、請求項16または17に記載の方法。
  19. ‐圧電性基板、
    ‐該基板上に配置され、かつ該基板と共に渦巻波トランスデューサを画定する逆極性の少なくとも2つの電極、ここで該少なくとも2つの電極は、同じ中心の周りに螺旋を巻くトラックをそれぞれ有し、かつ渦を巻く超音波表面波を該基板内に発生させるように構成されている、
    ‐該基板上に配置され、かつ該基板と共に前駆波トランスデューサを画定する逆極性の少なくとも2つのさらなる電極、ここで該少なくとも2つのさらなる電極は、焦束されておらず、かつ該渦を巻く超音波表面波とは異なる前駆超音波を該基板内に発生させるように構成されている、
    を備える電気音響機器。
JP2018561251A 2016-05-24 2017-05-22 音響ピンセット Pending JP2019517220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305601 2016-05-24
EP16305601.3 2016-05-24
PCT/EP2017/062219 WO2017202747A1 (en) 2016-05-24 2017-05-22 Acoustic tweezers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019517220A true JP2019517220A (ja) 2019-06-20

Family

ID=56101407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561251A Pending JP2019517220A (ja) 2016-05-24 2017-05-22 音響ピンセット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200316586A1 (ja)
EP (1) EP3463660A1 (ja)
JP (1) JP2019517220A (ja)
CN (1) CN109562375A (ja)
CA (1) CA3025035A1 (ja)
WO (1) WO2017202747A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500221A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 ユニヴェルシテ ド リール 音響ピンセット
JP7487408B2 (ja) 2021-01-18 2024-05-20 中科星河(山東)智能科技有限公司 超高モード数の合成渦音場の生成方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
WO2015105955A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
CA3085784A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic transducer driver and controller
US11623248B2 (en) * 2019-01-18 2023-04-11 University Of Southern California Focused ultrasound transducer with electrically controllable focal length
CN109827890A (zh) * 2019-01-29 2019-05-31 南京大学 利用声辐射力测试生物细胞力学特性的装置及其方法
WO2020249131A1 (zh) * 2019-06-13 2020-12-17 安行生物技术有限公司 利用超高频声波控制溶液中的微粒移动的方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322395A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Koji Toda 超音波液中マイクロフォン
JP2004056450A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Tokin Corp 超音波センサ
JP2009241225A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Masahiko Jin 超音波スピンドル装置
JP2015512766A (ja) * 2012-01-31 2015-04-30 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファンデーション 可変定常的表面弾性波を用いたマイクロ流体操作及び粒子の分類
JP6784770B2 (ja) * 2016-03-15 2020-11-11 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 音響ピンセット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4453242A (en) 1982-07-13 1984-06-05 Rca Corporation Surface acoustic wave cutterhead for disc recording having a circular transducer
US7942568B1 (en) * 2005-06-17 2011-05-17 Sandia Corporation Active micromixer using surface acoustic wave streaming
US8018010B2 (en) 2007-04-20 2011-09-13 The George Washington University Circular surface acoustic wave (SAW) devices, processes for making them, and methods of use
US7878063B1 (en) 2007-07-24 2011-02-01 University Of South Florida Simultaneous sample manipulation and sensing using surface acoustic waves
US20100140185A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 John Hill Wastewater treatment
JP4760931B2 (ja) 2009-03-02 2011-08-31 株式会社デンソー 弾性表面波素子
US20130047728A1 (en) 2009-09-21 2013-02-28 University Of Dundee Apparatus and method for the manipulation of objects using ultrasound
EP2879778B1 (en) * 2012-08-01 2020-09-02 The Penn State Research Foundation High efficiency separation and sorting of particles and cells
WO2015134831A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 The Penn State Research Foundation Acoustic control apparatus, process, and fabrication thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322395A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Koji Toda 超音波液中マイクロフォン
JP2004056450A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Tokin Corp 超音波センサ
JP2009241225A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Masahiko Jin 超音波スピンドル装置
JP2015512766A (ja) * 2012-01-31 2015-04-30 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファンデーション 可変定常的表面弾性波を用いたマイクロ流体操作及び粒子の分類
JP6784770B2 (ja) * 2016-03-15 2020-11-11 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 音響ピンセット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHOE, Y., ET AL.: ""Ultrasonic Microparticle Trapping by Multi-Foci Fresnel Lens"", 2011 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM AND THE EUROPEAN FREQUEN, JPN6021021144, 2011, US, pages 1 - 4, XP032009425, ISSN: 0004686909, DOI: 10.1109/FCS.2011.5977900 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500221A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 ユニヴェルシテ ド リール 音響ピンセット
JP7390662B2 (ja) 2017-10-25 2023-12-04 ユニヴェルシテ ド リール 音響ピンセット
JP7487408B2 (ja) 2021-01-18 2024-05-20 中科星河(山東)智能科技有限公司 超高モード数の合成渦音場の生成方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017202747A1 (en) 2017-11-30
US20200316586A1 (en) 2020-10-08
EP3463660A1 (en) 2019-04-10
CA3025035A1 (en) 2017-11-30
CN109562375A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230330667A1 (en) Acoustic tweezers
JP2019517220A (ja) 音響ピンセット
JP7390662B2 (ja) 音響ピンセット
Riaud et al. Selective manipulation of microscopic particles with precursor swirling Rayleigh waves
Tran et al. Fast acoustic tweezers for the two-dimensional manipulation of individual particles in microfluidic channels
JP2012130920A (ja) 音響エネルギーを使用した、小流体体積中の小粒子の集中および分散
Cheng et al. Thin film PZT-based PMUT arrays for deterministic particle manipulation
JP2023511246A (ja) 電気音響機器
Aghakhani et al. Flexural wave-based soft attractor walls for trapping microparticles and cells
KR100594408B1 (ko) 초음파장 및 진행파 유전영동을 이용한 세포 분리 장치
US9132263B2 (en) Flexible ultrasound actuator
Koyama et al. Liquid lens using acoustic radiation force
Al Sahely et al. Ultra-high frequency vortex-based tweezers for microparticles manipulation with high spatial selectivity and nanoNewton forces
Sun et al. Particle Trapping and Transportation with MEMS Zeroth-order Bessel Beam Acoustic Transducer (BBAT)
Nastro et al. Piezoelectric MEMS Flexural-Plate-Wave Transducer for Alignment of Microparticles in a Drying Droplet
Zhang Designs of Surface Acoustic Waves for Micro/Nano-scale Particles/Fluid Manipulation
Bruckman An Acoustophoresis-based Microfluidics Platform for Cell Isolation
Brodie Hybrid Optical and Acoustic Trapping
Sharif Design and microfabrication of annular concentric capacitive micromachined ultrasonic trancducer
JPS59211291A (ja) 電気−機械変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220120