JP2019516186A - モノのインターネット(IoT)デバイスのグループのための連携サービス - Google Patents
モノのインターネット(IoT)デバイスのグループのための連携サービス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019516186A JP2019516186A JP2018555588A JP2018555588A JP2019516186A JP 2019516186 A JP2019516186 A JP 2019516186A JP 2018555588 A JP2018555588 A JP 2018555588A JP 2018555588 A JP2018555588 A JP 2018555588A JP 2019516186 A JP2019516186 A JP 2019516186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- collaboration
- devices
- service
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 74
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 15
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 abstract description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 110
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 16
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 13
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 10
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000036541 health Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150014732 asnS gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005813 NiMH Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/16—Multipoint routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4547—Network directories; Name-to-address mapping for personal communications, i.e. using a personal identifier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0893—Assignment of logical groups to network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/50—Service provisioning or reconfiguring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/28—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/18—Service support devices; Network management devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
本願は、米国仮特許出願第62/326,941号(2016年4月25日出願、名称「Twinning Service For Groups of Internet of Things (IOT) Devices」)の利益を主張し、上記出願の開示は、その全体が記載されている場合のように参照により本明細書に引用される。
− IoT連携グループを動的に作成する(適切な連携グループへのデバイスの自動割り当てを含む)
− 選択されたトリガに基づいて、連携サービスをアクティブにする(すなわち、SLサーバの内部論理または外部ノード入力から)
− 次いで、連携動作の一部として、
o サービス配信を一次デバイスからIoT連携グループにリダイレクトする
o IoT連携グループのメンバから発信されたメッセージを処理し、一次デバイスから生じるかのようにそれらを外部から転送する
− 選択されたトリガに基づいて、連携サービスを非アクティブにする(SLサーバの内部または外部ノード入力から)
(1) 多くのIoTデバイスが、SIMを有していない。
(2) IoTデバイスのリアルタイム手動構成は、複雑である(時として、実行可能ですらない)
(3) IoTデバイスは、関連デバイスのグループ内で展開される。
1. 健康関連測定を監視するウェアラブルウォッチ(SIMを伴わない)と連携する、モバイル電話−A(SIMを伴う)
2.健康監視アプリケーションを起動するラップトップ(SIMを伴わない)と連携する健康関連測定を監視する、スマートウォッチ(SIMを伴わない)。
3. コネクテッドハウスの複数の部屋にわたって散乱されたSIMを伴わないエンターテインメントユニット(TV、iPod(登録商標)等)のグループと連携する、モバイル電話−A(SIMを伴う)。
4. コネクテッドハウスの複数の部屋にわたって散乱されたSIMを伴わないエンターテインメントユニット(TV、iPod(登録商標)等)のグループと連携する、スマートウォッチ(SIMを伴わない)
・ 複数の独立してネットワーク化されたデバイス上のユーザ存在の確立は、例えば、電子メール、ソーシャルネットワーキング、通信のために、すでに共通UX(ユーザ体験)である。
・ 多くの新しいデバイスタイプが、市場に出回っており、例えば、一般には、ウェアラブル、コネクテッドカー、およびコネクテッドデバイスである。
・ これらのデバイスの多くは、限定されたUI(ユーザインターフェース)能力を有し得る。
・ これらのデバイス上のユーザ存在の確立は、単純かつ効果的である必要がある。
・ 市場は、このための規格が開発されない限り、分断化されたままとなるであろう。
・ このシナリオは、ユーザに、コネクテッドカーディスプレイをその一次モバイルデバイスに連携させる能力を提供する。
・ これは、ユーザが、コール/テキストの宛先が一次デバイス802である、音声コールおよびテキストメッセージを車のディスプレイ上で受信する結果をもたらすであろう。また、車のディスプレイの能力に応じて、ユーザは、音声コールまたはテキストメッセージングを発信し得る一方、その宛先におけるユーザは、発信側ユーザの一次デバイス802から発信されたコール/テキストを確認するであろう。
1. Tomは、連携特徴のサブスクライバである。
2. Tomは、その一次モバイルデバイスから連携アクティブ化要求を開始する。
3. Tomは、認証され、連携動作の認可が、与えられる。次いで、Tomは、その一次デバイス802(APIゲートウェイまたはバックエンドシステムによって)の画面上において、有効連携コードを打ち込む必要があることをプロンプトされる。また、有効連携コードを取得する方法に関する指示も、画面上に表示される。
4. Tomは、指示に従って、その二次デバイス(すなわち、車のディスプレイ)から連携コードに関する要求を開始する。
5. APIゲートウェイは、有効連携コードをTomの二次デバイスに返し、これは、Tomに表示される。
6. Tomは、連携コードを確認し、連携コードを一次デバイス802(Tomがコードを打ち込み、「継続」を押下することを待つ)の連携アクティブ化画面に打ち込む。
7. APIゲートウェイは、認可サーバおよび連携イネーブラと併せて、アクセストークンおよび連携コードの妥当性を検証し、連携イネーブラにおいて、一次デバイス802と二次デバイスとの間の適切な連携関連付けを設定する。一次および二次デバイス間の連携ステータスは、連携アクティブ化動作に応じて、デフォルトによって「オン」に設定される。
8. APIゲートウェイは、必要とされるとき/場合、後続動作のために(例えば、トグル連携特徴)、異なるOAuthアクセストークンを一次および二次デバイス上の両アプリケーションに提供する。
・ 二次デバイス1208、1210、および1212:
o IPマルチキャスト(グループ)アドレス
・ 通常マルチキャストIPアドレス割り当てプロシージャ(例えば、IANA Guidelines for IPv4 Multicast Address Assignments−RFC5771−https://tools.ietf.org/html/rfc5771)に従って割り当てられ得る
o サービス層連携グループID
・ SLサーバ1202によって割り当てられる
・ 所与の二次デバイスが、1以上の独立連携グループに割り当てられ得る
・ 一次デバイス802:
o ユニキャストIPアドレス
・ 通常IPアドレス割り当てプロシージャ(例えば、DHCP Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)−RFC2131https://tools.ietf.org/html/rfc2131)に従って割り当てられる
o 一次デバイス802は、所与の連携グループ(すなわち、サービス層連携グループID)に関連付けられるように事前にプロビジョニングされる必要があるであろう。事前プロビジョニングは、手動で、またはいくつかのアプリケーション論理を通して行われ得る。2つ以上の一次デバイス802が、所与の連携グループに接続されることができない。しかしながら、所与の一次デバイス802
1)コアリンクフォーマットは、新しい「連携可能」リソースタイプをサポートするために変更を必要とする:
新しいリソースタイプ(rt)は、以下のように定義される必要がある:
rt=”twinnable”
使用の例:
LWM2Mクライアントが、登録されると、本新しいリソースタイプを使用して、IoT連携グループに潜在的に加わるために、所与のリソースがもたらされるかどうかを示すべきである。
本リソースタイプはまた、IoT連携グループに加わるために割り当てられる場合、LWM2MクライアントがIPマルチキャストグループに加わることが可能である指示を与える。
2)コアリンクフォーマットは、デバイスが“twinnable_device”であるかどうかを示すための新しいデバイスレベル属性をサポートするために変更を必要とする。これは、リソース毎にステータスを示す、rt=”twinnable”(上記(1)に示されるように)の使用の代替実施形態であり得る。
−新しいデバイスレベルデバイスタイプ(dt)が、以下のように定義されることができる:
dt=”twinnable_device”,ordt=”non_twinnable_device”
(これは、上記の(1)に示される“rt=twinnable”アプローチの代替実施形態である)。
3)OMA LWM2Mは、一次デバイス802とデバイスのその連携させられた二次グループとの間の相関を可能にするためにそのアクセス制御オブジェクト構造に変更を必要とする。具体的には、LWM2Mでは、制御LWM2Mサーバ1702は、アクセス制御リスト(ACL)プロパティをLWM2Mクライアント内に設定する。連携特徴の追加に起因して、制御LWM2Mサーバ1702は、それが設定する全てのACLプロパティが一次デバイス802およびデバイスのその関連連携させられた二次グループの所与のセットを横断して一貫することを確実にする必要がある。これは、動的連携グループの作成(またはメンバシップの変更)時における制御LWM2MサーバACLデータ構造を反映されるものとする。
1. 連携グループ形成−
a. 本節に説明される連携プロシージャに関わるエンティティは、最初に、発見、登録、セキュリティ等に関する通常oneM2Mプロシージャを得ると仮定される。
b.連携グループは、最初に、一次ノード(すなわち、単一一次ASN TGS CSF)がCREATE要求をIN/MN TGS CSF上の<twinningGroup>リソースに送信すると形成される。形成されるグループのタイプは、CREATE要求内で送信されるtwinningCapabilityおよびdeviceLocation属性によって示されることができる。リソースがIN/MN TGS CSFにおいて作成された後、応答内において、所与のグループに割り当てられるtwinningGroupId属性を返信することができる。
・ 所与の連携グループが、後に、一次ノード(ASN TGS CSF)がDELETE要求をtwinningGroupId属性とともに所与のIN/MN(TGS CSF)に送信することによって削除されることができる
c. 次のステップは、所与のグループに加わるための個々の二次ノード(すなわち、関連二次ASNのグループ)のためのものである。これは、各個々の二次ASN TGS CSFにUPDATE要求をIN/MN TGS CSF内の<twinningGroup>リソースに送信させることによって遂行される。本要求では、二次ASNは、その独自のtwinningCapabilityおよびdeviceLocationを含むことができる。IN/MN TGS CSFは、次いで、応答内において、twinningGroupId属性を返信し、二次ASNを正しいマッチンググループに割り当てることができる(すなわち、属性にマッチングさせることによって)。
・ 所与の二次ノードは、後に、UPDATE要求を送信し、twinningGroupIdならびにヌルtwinningCapabilityおよびdeviceLocation属性を示すことによって、所与のグループから関連付け解除されることができる
2. 連携グループサービスアクティブ化−
a. 連携グループが形成された後(上記ステップ1において)、一次ノード(すなわち、単一一次ASN TGS CSF)がUPDATE要求をIN/MN TGS CSF内の<twinningGroup>リソースに送信することによって、アクティブにされることができる。要求は、twinningGroupIdおよびtwinningActivation属性を含むことができる。随意に、一次ノードはまた、deviceLocation属性を介して、その独自の現在の場所を示し得る。
・ 同様に、連携グループは、後に、前述に従って、但し、グループの無効化を示すように設定されるtwinningActivation属性を伴って、非アクティブにされることができる。
・ アクティブ化/非アクティブ化の両方はまた、IN/MN−AEによって行われることができる。
3. 連携グループへのAEサービス配信−
a. グループが、形成され、アクティブにされると(上記ステップ1および2において)、連携グループサービスは、任意の関心アプリケーションエンティティ(AE)による使用のための準備ができる。具体的には、サービスに関心があるAEは、RETRIEVE要求をIN/MN TGS CSF内の<twinningGroup>リソースに送信することができる。要求は、AEが関心がある、twinningCapabilityおよび随意にdeviceLocation属性を含むことができる。応答は、正しいマッチンググループのtwinningGroupIdおよびtwinningActivation属性を含むことができる(すなわち、属性をマッチングさせることによって)。
b. 本情報を使用して、IN/MN内のAEは、任意の着信AEサービスフローを一次ノードからリダイレクトし、代わりに、それを二次ノードのそれぞれに配信(ファンアウト)することができる。本ファンアウトは、IPマルチキャスト等の下層ネットワークサービスエンティティ(NSE)能力を使用して遂行されることができる(すなわち、twinningGroupId属性とIPマルチキャストアドレスを相関させる)。全体的サービス配信プロセスは、図24に示される。
・ 典型的ケースでは、連携させられたサービスは、二次ノードのみにリダイレクトされる。しかしながら、また、連携させられたサービスはまた、二次デバイスにリダイレクトされることに加え、同時に、一次デバイス802上にミラーリングされ得ることも実行可能である。
・ 所与の二次デバイスは、複数の独立連携グループに属し得る:
・ この場合、二次デバイスは、上記ステップ1cにおいて加えられると、複数のtwinningGroupId属性(すなわち、連携グループ毎に1つ)を割り当てられるであろう。
・ したがって、次いで、2つまたはそれを上回る連携させられたAEサービスフローが、同時に、メッセージを所与の二次デバイスに配信することを試み得ることも可能である。その場合、連携グループ毎の連携サービス優先順位レベルが、適切な優先順位化がSLサーバおよび二次デバイスの両方において行われ得ることを確実にするために使用されるべきである。連携サービス優先順位レベルは、ネットワークアドミニストレータによって割り当てられる属性であるべきである。連携サービス優先順位レベルは、例えば、oneM2M規格に定義された既存のm2mServiceSubscriptionProfileリソースの新しい属性として割り当てられる。
・ c)連携グループからのサービス発信−同様に、上記ステップ(a)からの情報を使用して、IN/MN内のAEが、サービスメッセージを連携グループのメンバ(すなわち、関連二次ASNのうちの1つ)から受信する場合、AEは、外部ノード(例えば、連携グループに全く関連しないASN)に向けられているかどうかをチェックすることができる。該当する場合、INまたはMN内のAEは、サービスメッセージを転送するが、しかし、サービスメッセージの発信側の識別を変更し、サービスメッセージを実際に送信した二次ノードの代わりに、一次ノード(すなわち、連携グループに関連付けられた単一一次ASN)を示すことができる。
・ 連携グループ形成:
o CREATE要求(一次ノードASN TGS CSFによって送信される)
o DELETE要求(一次ノードASN TGS CSFによって送信される)
o UPDATE要求(二次ノードASN TGS CSFによって送信される)
・ 連携グループサービスアクティブ化
o UPDATE要求(一次ノードASN TGS CSFまたはIN/MN AEによって送信される)
・ AEサービス配信
o RETRIEVE要求(IN/MN AEによって送信される)
本プロシージャは、<twinningGroup>リソースを作成するために使用されることができる。
本プロシージャは、既存の<twinningGroup>リソースを削除するために使用されることができる。
本プロシージャは、既存の<twinningGroup>リソースを更新するために使用されることができる。
本プロシージャは、既存の<twinningGroup>リソースのコンテンツを読み出すために使用されることができる。
IN/MNノードのアクセス制御ポリシは、AEサービスフローのために、一次デバイス802とデバイスのその連携させられた二次グループとの間の相関を可能にするように更新される必要がある。すなわち、連携特徴の追加に起因して、IN/MNノードは、ここで、AEサービスフローが一次および二次デバイス間で切り替えられ得るにつれて、全てのアクセス制御リスト(ACL)プロパティが一次デバイス802およびデバイスのその連携させられた二次グループの所与のセットを横断して常に設定されることを確実にしなければならない(例えば、図24参照)。これは、例えば、連携グループの作成(またはメンバシップの更新)時、動的ACLデータ構造を設定することによって遂行され得る。
本明細書に説明される種々の技法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、もしくは適切である場合、それらの組み合わせに関連して実装され得る。そのようなハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアは、通信ネットワークの種々のノードに位置する装置の中に常駐し得る。装置は、本明細書に説明される方法を達成するように、単独で、または相互と組み合わせて動作し得る。本明細書で使用されるように、「装置」、「ネットワーク装置」、「ノード」、「デバイス」、および「ネットワークノード」という用語は、同義的に使用され得る。
Claims (23)
- 装置による使用のための方法であって、前記装置は、プロセッサと、メモリとを備え、前記装置は、前記メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、サービス層を実装し、
一次デバイスに関連付けられた連携グループを設定することであって、前記設定することは、1つ以上のデバイスをメンバとして前記連携グループに割り当てることと、前記1つ以上のデバイスの1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスを前記連携グループに関連付けることとを含む、ことと、
前記一次デバイスのためのメッセージを受信することと、
前記メッセージを前記連携グループの前記1つ以上のデバイスの1つ以上のIPアドレスにリダイレクトすることと
を含む方法の機能を実施することを前記装置に行わせる、方法。 - 前記1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスは、IPマルチキャストアドレスであり、前記リダイレクトすることは、前記メッセージを前記IPマルチキャストアドレスに送信することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記連携グループは、複数のモノのインターネット(IoT)デバイスを含む、請求項1に記載の方法
- 前記連携グループのメンバの場所をチェックすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- リダイレクトする前に前記連携グループをアクティブにすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記アクティブにすることは、サーバ論理によって行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記アクティブにすることは、一次デバイスにおけるユーザによって行われる、請求項1に記載の方法。
- 通信ネットワーク内で使用される装置であって、前記装置は、プロセッサと、メモリとを備え、前記装置は、前記装置のメモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記命令は、前記装置のプロセッサによって実行されると、
サービス層を実装し、
一次デバイスに関連付けられた連携グループを設定することであって、前記設定することは、1つ以上のデバイスをメンバとして前記連携グループに割り当てることと、前記1つ以上のデバイスの1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスを前記連携グループに関連付けることとを含む、ことと、
前記一次デバイスのためのメッセージを受信することと、
前記メッセージを前記連携グループの前記1つ以上のデバイスの1つ以上のIPアドレスにリダイレクトすることと
を前記装置に行わせる、装置。 - 前記1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスは、IPマルチキャストアドレスであり、前記装置は、前記メッセージを前記IPマルチキャストアドレスに送信する、請求項8に記載の装置。
- 前記連携グループは、複数のモノのインターネット(IoT)デバイスを含む、請求項8に記載の装置
- 前記連携グループのメンバの場所をチェックすることをさらに含む、請求項8に記載の装置。
- 前記装置が前記メッセージをリダイレクトする前に前記連携グループをアクティブにすることをさらに含む、請求項8に記載の装置。
- 前記アクティブにすることは、サーバ論理によって行われる、請求項8に記載の装置。
- 前記アクティブにすることは、一次デバイスにおけるユーザによって行われる、請求項8に記載の装置。
- 装置による使用のための方法であって、前記装置は、プロセッサと、メモリとを備え、前記装置は、前記メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、
連携モードおよび連携グループに関連付けられた一次デバイスのためのメッセージを受信することと、
前記連携モードが場所依存であるかどうかをチェックすることと、
前記連携グループが場所依存である場合、前記一次デバイスが特定の場所にあるかどうかをチェックすることと、
前記一次デバイスが前記特定の場所にある場合、前記連携モードがアクティブにされているかどうかをチェックすることと、
前記連携モードがアクティブにされている場合、前記メッセージを前記連携グループに関連付けられた少なくとも1つのインターネットプロトコル(IP)アドレスに送信することと
を含む方法の機能を実施する、方法。 - 前記1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスは、IPマルチキャストアドレスであり、前記メッセージは、前記IPマルチキャストアドレスに送信される、請求項15に記載の方法。
- 前記連携グループは、複数のモノのインターネット(IoT)デバイスを含む、請求項15に記載の方法。
- 前記メッセージは、サーバ論理によって開始される、請求項15に記載の方法。
- 前記メッセージは、外部デバイスから送信される、請求項15に記載の方法。
- 前記連携グループは、一次デバイスに関連付けられて設定され、設定することは、1つ以上のデバイスをメンバとして前記連携グループに割り当てることと、前記1つ以上のデバイスの1つ以上のインターネットプロトコル(IP)アドレスを前記連携グループに関連付けることとを含む、請求項15に記載の方法。
- 装置による使用のための方法であって、前記装置は、プロセッサと、メモリとを備え、前記装置は、前記メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、
サービス層サーバから、IPマルチキャストグループおよび連携グループに加わるためのトリガを受信することであって、前記トリガは、前記IPマルチキャストグループおよび前記連携グループを示す、ことと、
前記IPマルチキャストグループおよび前記連携グループに加わることと
を含む方法の機能を実施する、方法。 - 装置による使用のための方法であって、前記装置は、プロセッサと、メモリとを備え、前記装置は、前記メモリ内に記憶されたコンピュータ実行可能命令をさらに含み、前記命令は、前記プロセッサによって実行されると、
トリガ条件に基づいて、連携グループのアクティブ化/非アクティブ化をトリガすることと、
アクティブ化/非アクティブ化メッセージを前記連携グループ内のデバイスに送信することと
を含む方法の機能を実施する、方法。 - 前記トリガ条件は、時刻である、請求項22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662326941P | 2016-04-25 | 2016-04-25 | |
US62/326,941 | 2016-04-25 | ||
PCT/US2017/029328 WO2017189523A1 (en) | 2016-04-25 | 2017-04-25 | Twinning service for groups of internet of things (iot) devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019516186A true JP2019516186A (ja) | 2019-06-13 |
JP6944950B2 JP6944950B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=58692587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555588A Active JP6944950B2 (ja) | 2016-04-25 | 2017-04-25 | モノのインターネット(IoT)デバイスのグループのための連携サービス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11190438B2 (ja) |
JP (1) | JP6944950B2 (ja) |
WO (1) | WO2017189523A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10764053B2 (en) * | 2016-09-26 | 2020-09-01 | Snap Inc. | Systems and methods for device pairing with optical codes |
US11204816B2 (en) * | 2017-05-09 | 2021-12-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Deployment of modular applications from the cloud to local devices |
EP3818731A1 (en) * | 2018-07-03 | 2021-05-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | First node, communication device, and methods performed thereby for handling positioning information |
EP3841716A4 (en) * | 2018-08-24 | 2022-03-23 | Nokia Solutions and Networks Oy | DEVICE AND METHOD FOR HANDLING MANAGED OBJECT PRIORITIES IN A 5G NETWORK |
US11843600B2 (en) * | 2018-11-05 | 2023-12-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Subnet-based device allocation with geofenced attestation |
CN109709391B (zh) * | 2019-01-14 | 2021-02-02 | 江苏盛德电子仪表有限公司 | 一种带有高速载波通讯模块的智能电表及其通信系统 |
GB2582738B (en) * | 2019-02-01 | 2021-07-07 | Arm Ip Ltd | Electronic device registration mechanism |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094330A (ja) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Saxa Inc | Ip電話転送装置 |
EP1814295B1 (en) * | 2006-01-27 | 2014-04-16 | Mitel Networks Corporation | Communication handoff between telephone devices |
KR101681572B1 (ko) * | 2011-11-11 | 2016-12-01 | 한국전자통신연구원 | 멀티캐스트/브로드캐스트 서비스 데이터 전송 동기화 장치 및 방법 |
US8934904B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-01-13 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for data communication |
JP6293259B2 (ja) | 2013-04-01 | 2018-03-14 | 杭州惠道科技有限公司Hangzhou Kind−Tao Technologies Co., Ltd. | スマートウォッチ |
US9723462B2 (en) * | 2014-11-07 | 2017-08-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Cloud-based device twinning |
WO2017087367A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Convida Wireless, Llc | Cross-resource subscription for m2m service layer |
-
2017
- 2017-04-25 US US16/096,529 patent/US11190438B2/en active Active
- 2017-04-25 WO PCT/US2017/029328 patent/WO2017189523A1/en active Application Filing
- 2017-04-25 JP JP2018555588A patent/JP6944950B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11190438B2 (en) | 2021-11-30 |
JP6944950B2 (ja) | 2021-10-06 |
US20190132236A1 (en) | 2019-05-02 |
WO2017189523A1 (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6944950B2 (ja) | モノのインターネット(IoT)デバイスのグループのための連携サービス | |
US9794965B1 (en) | Autonomous and remote pairing of internet of things devices utilizing a cloud service | |
US10306705B2 (en) | Secure connected device control and monitoring system | |
JP6313914B1 (ja) | イベントの発生を通知するシステムおよび方法 | |
EP3298806B1 (en) | Methods and apparatus for analyzing and grouping service layer subscriptions and notifications for enhanced efficiency | |
EP2936881B1 (en) | Connecting to a wireless network using social network identifier | |
EP4177754A1 (en) | Nhanced operations between service layer and management layer in an m2m system by allowing the execution of a plurality of commands on a plurality of devices | |
US11330065B2 (en) | Application connection for devices in a network | |
CN110636496A (zh) | 用于无线设备的隐私增强的方法、设备和计算机可读介质 | |
EP2798808A1 (en) | Transferring of communication event | |
WO2017066574A1 (en) | Coap enhancements to enable an autonomic control plane | |
KR102216111B1 (ko) | 홈 네트워크 서비스를 제공하기 위한 장치 및 그 방법 | |
US10425812B2 (en) | Method and apparatus for establishment of private communication between devices | |
US10992578B2 (en) | Message retargeting in machine-to-machine service layer communications | |
CN111492358B (zh) | 设备认证 | |
US12001853B2 (en) | Device bootstrapping | |
Nguyen et al. | An SDN‐based connectivity control system for Wi‐Fi devices | |
US20230096372A1 (en) | Localized authorization for secure communication | |
JP6186066B1 (ja) | イベントの発生を通知するシステムおよび方法 | |
US20150229513A1 (en) | Systems and methods for efficient remote security panel configuration and management | |
CN115967933A (zh) | 联网方法、相关装置及系统 | |
Chen et al. | A resource-aware pairing device framework for ubiquitous cloud applications | |
EP3657826B1 (en) | Application connection for devices in a network | |
JP2018026811A (ja) | イベントの発生を通知するシステムおよび方法 | |
WO2023185844A1 (zh) | 服务开放处理方法、装置及相关设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |