JP2019515777A - 脳波計測のための装置及び方法 - Google Patents

脳波計測のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515777A
JP2019515777A JP2019511810A JP2019511810A JP2019515777A JP 2019515777 A JP2019515777 A JP 2019515777A JP 2019511810 A JP2019511810 A JP 2019511810A JP 2019511810 A JP2019511810 A JP 2019511810A JP 2019515777 A JP2019515777 A JP 2019515777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brain
data
processing unit
comparison
stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817421B2 (ja
Inventor
ユッカ・コルテライネン
エーロ・ヴァユリュネン
イルッカ・ユーソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerenion Oy
Original Assignee
Cerenion Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cerenion Oy filed Critical Cerenion Oy
Publication of JP2019515777A publication Critical patent/JP2019515777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817421B2 publication Critical patent/JP6817421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4821Determining level or depth of anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M19/00Local anaesthesia; Hypothermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36025External stimulators, e.g. with patch electrodes for treating a mental or cerebral condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36082Cognitive or psychiatric applications, e.g. dementia or Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/004Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
    • A61N2/006Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy for magnetic stimulation of nerve tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/005Parameter used as control input for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/08Other bio-electrical signals
    • A61M2230/10Electroencephalographic signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0645Applicators worn by the patient
    • A61N2005/0647Applicators worn by the patient the applicator adapted to be worn on the head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0004Applications of ultrasound therapy
    • A61N2007/0021Neural system treatment
    • A61N2007/0026Stimulation of nerve tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

装置は、データ処理部(100)と、刺激装置(112)とを備える。データ処理部(100)は、1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間(108)の脳の計測に基づく第1の脳波データを受信する。データ処理部(100)は、第1の脳波データと基準脳機能の対応するデータとの第1の比較を行い、第1の比較についての情報を出力する。刺激装置(112)は、第1の比較についての情報に基づいて、麻酔薬物を投与された人間(108)の脳に脳刺激を提供する。

Description

本発明は、脳波計測のための装置及び方法に関する。
心停止、脳卒中、外傷等に起因する潜在的損傷を伴う人間の脳の機能を評価することは、未だに重要な医学的課題である。適切な治療、治療介入並びに、人間の回復だけでなく成長までもが、脳機能障害の早期かつ確かな発見に依存する。
現代の脳撮像技術は、脳機能の評価を可能にする。しかしながら、当該撮像技術は手間がかかるとともに高価であり、かつ撮像装置はその位置に固定されているため動かすことができない。一方で、脳の損傷を伴う人間は、典型的には健康状態により移動を許されない重症患者である。この組み合わせが、脳検査室に患者を移動し、撮像装置の適切な位置に配置することを、困難又は不可能にしている。さらに脳撮像は、少なくとも、ほぼ常に、典型的には集中治療室の外側にある別の部屋への患者の移動を必要とする。従って、潜在的な脳損傷を伴う患者の脳機能の試験に改善が求められている。
米国特許出願第14/674,318号明細書
本発明は、計測における改善を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、請求項1に記載の装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、請求項12に記載の装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、請求項13に記載の方法が提供される。
本発明に係る解決手段は、複数の利点を提供する。1以上の麻酔薬物の影響下における、正常な脳機能からの乖離を、決定及び提示することが可能である。刺激により、乖離の持続性が試験されてもよい。刺激の少なくとも1つの特性は、決定された乖離に基づいて選択されてよい。さらに、選択された刺激は、脳機能を正常な脳機能へと修正するために用いられてよい。
本発明の実施例は、以下の対応する図面を参照しながら説明されるが、これは例示に過ぎない。
図1は、脳機能計測のための装置の例を示す。 図2は、磁気的刺激装置の例を示す。 図3は、電気的刺激装置の例を示す。 図4は、超音波刺激装置の例を示す。 図5は、化学的刺激装置のための投与装置の例を示す。 図6は、データ処理部の例を示す。 図7は、計測方法のフローチャートの例を示す。 図8は、注入ポンプによる麻酔薬物の投与量の曲線及び、良好な予後の人間の血中麻酔薬物濃度の曲線の例を示す。 図9は、刺激が適用される臨床プロトコルの例を示す。
以下の実施形態は、例示に過ぎない。複数の箇所で詳細説明は「ある」実施形態を参照し得る。しかしながら、それらの各々が同一の実施形態を参照すること、又は特徴が単一の実施形態にのみ適用されることを必ずしも意図しない。異なる実施形態の単一の特徴は、他の実施形態を提供するために組み合わせられてもよい。さらに、「備える」又は「含む」の語は、説明される実施形態が言及された特徴のみで構成されるものに制限するものではなく、それらの実施形態は特に言及されていない特徴/構造を内包し得ることは、理解されるべきである。
図面は様々な実施形態を図示する一方、これらは、いくつかの構造及び/又は機能単位を図示するに過ぎない単純化された図であることには注意すべきである。図面に示された接続は、論理的又は物理的接続を参照し得る。説明された装置が、図面及び文書で説明された以外の機能及び構造を備えていてもよいことは、当業者には明らかである。計測及び/又は制御のために用いられるいくつかの機能、構造及び信号が、実態的発明と無関係であることは認められるべきである。従って、それらの詳細が本明細書でより詳細に議論されるべきではない。一般的な先行技術のコンセプトは、特許文献1で説明されている。
徐波は、周波数が1ヘルツ又はそれ未満(f<1Hz)であり、これは非急速眼球運動(NREM)睡眠の重要なEEGのサインであると認められ得る。徐波の生理学的重要性と、麻酔下における徐波の発生を制御されたやり方で検査することの可能性とに基づいて、この電気生理学的現象は損傷した脳では途絶されるという仮説が立てられ得る。波の形成において要求される、皮質領域と皮質下領域との繊細な相互作用と同様、多数のニューロンの同時的な活動も、異常な脳機能に敏感であると予測できる。この目的のため、本出願は、院外心停止から蘇生した後の、集中治療室(ICU)の複数の昏睡患者に施された実験を参照する。
実験プロトコルは、ヘルシンキ宣言ガイドラインに準拠するオウル大学病院生命倫理委員会により承認された。患者の最も近い親戚は、書面の同意書を求められた。心停止の間の減少した酸素供給のため、潜在的に低酸素虚血性脳損傷を患った。このため、患者は実験の前の神経保護処置として、治療学的低体温療法を施された。回復の早期段階で潜在的なびまん性脳損傷を発見するのは多大な労力を要するため、これらの患者は一般に重大な診断上の課題を代表する。実験では、麻酔により誘発された徐波は、患者に様々な量の麻酔薬物(プロポフォール)を、制御されたやり方で投与することで試験された。徐波と脳損傷との対応関係を評価するため、患者の神経回復は6ヶ月にわたり経過観察された。
ここで、図1により脳機能計測のための装置の例を考察する。装置は、データ処理部100と、刺激装置112とを備える。ある実施形態では、装置は、電極システム102、投与装置104及び/又は血液計測装置106を備えていてよい。投与装置104は、例えば注入ポンプを含むか、又は注入ポンプであってよい。
電極システム102は、人間108の頭皮又は脳に電気的に接続されるか、又は接触している。電極システム102は、脳波(EEG)データをデータ処理部100に提供する。脳波データは電極システム102からデータ処理部100に直接供給されてもよいし、脳波データはまずはメモリに格納され、後に当該脳波データがデータ処理部100に供給されてもよい。
脳波は、本質的には、脳の電気的活動の記録である。電気的活動は脳組織のニューロンにより電圧変化として計測される。
脳波データとは、データ処理部100で処理されて解析され得るアナログ又はデジタル形式の脳波情報をいう。計測されたデータは、脳及び/又はその機能の状態を決定するために、データ処理部100で処理解析される。制御動作、決定、結果データ又は診断は、脳波データ又は決定された状態/機能に基づいていてよい。
EEG信号を記録するために、システムは実験内のように複数のチャネルを有してよい。チャネルの数は19個であってよいが、これに限定はされない。EEGは、銀/塩化銀電極の電極キャップを用いる国際10/20システムである電極システム102により記録されてよい。記録のために、v32増幅器を備えたニコレット(Nicolet)nEGGモジュール神経診断システムが用いられてよい。増幅器は例えば500Hzのサンプリング周波数及び0.053〜500Hzの帯域幅を持っていてよい。一般的な平均基準が用いられてよい。EEG記録のために、ICUの一般的な手法に従い得る麻酔薬物により、患者の鎮静が実現されてよい。
注入ポンプは、液体の麻酔薬物を患者の人体に注入してよい。麻酔薬物は単一の麻酔薬品又は複数の麻酔薬品の組み合わせを含んでいてよい。麻酔薬物は、患者の循環器系の少なくとも1つの静脈に注入されてよい。麻酔薬物は連続的に注入されるか、又は1以上のボーラスとして導入されてもよい。以下、麻酔薬物は静脈薬物とも呼ばれる。追加又は代替的に、動脈、硬膜外及び/又は皮下、髄腔内並びに筋肉への注入が用いられてもよい。この状況において、注入は注射も含む。注入ポンプは麻酔薬物を非常に正確に投与することができる。麻酔薬物の手動での注射はより不正確かつ高価である。インプットが例えば時刻、EEG計測、及び計測された麻酔薬物濃度等の望むパラメータにより変化するように、注入ポンプは麻酔薬物を最適に投与するために用いられてよい。
追加又は代替的に、投与装置104としての吸入装置が、麻酔薬物を吸入するために用いられてよい。吸入は連続的であってよいし、又は麻酔薬物は、段階的なやり方で、各ステップにおける投与量を増減させながら導入されてもよい。
データ処理部100はまず、人間110が推定又は計測された1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与されている間、人間110の脳のEEG計測に基づいた脳波データを受信する。
上記の少なくとも1つの麻酔薬物は、人間110の人体108における、推定又は計測された非ゼロの1つ以上のレベルの濃度を、時間の関数として有し得る。推定又は計測され得る唯一の非ゼロ濃度においてEEGを計測することも可能である。1つのレベルの濃度に代えて、麻酔薬物は複数の濃度レベルを、時間の関数として有していてよい。上記の少なくとも1つの濃度レベルは、推定されるか又は計測されてよい。麻酔薬物のEEG効果は、典型的には人体108における麻酔薬物の濃度レベルに依存する。バーストサプレッションパターンといったEEG特徴は、麻酔薬の効果又はレベルを決定するために用いられてよい。代替的に又は追加で、EEG特徴は、徐波活動といった、薬品の投与に起因する特徴を含んでよく、この特徴における例えば薬品の最大効果が活用される。さらに代替又は追加で、薬品の投与による特徴量の変化であって、徐波活動のレンジにおける所定のしきい値を超えた変化の、判断を含み得る。この所定のしきい値は、当業者の経験に基づいていてよい。所定のしきい値は、シミュレーションに基づいていてよい。所定のしきい値は、文献に記載された予測される薬効、効果及び用法に基づいていてよい。薬効は時間の関数として変化するため、当業者は知識に基づいて、いつ所定のしきい値が超えられるかを知る。
ある実施形態において、投与装置104は、人体108に導入される麻酔薬物のインプットを調整してよい。ここで「インプット」は、麻酔薬物の投与速度又は投与量を示す。このやり方において、ある時刻における人体110内の麻酔薬物の濃度又はEEG効果は、調整されたインプットに基づいて推測され制御される。
ある実施形態において、インプットの調整は、単位時間あたりの麻酔薬物の量を調整することを含む。ある実施形態において、インプットの調整は、バーストサプレッションパターンといったEEG特徴に基づいて麻酔薬物の量を調整することを含む。インプットは、麻酔薬品の種類又は麻酔薬品の組み合わせに依存してよい。ある実施形態において、投与量の調整は、麻酔薬物の投与の投与速度を調整することを含む。例えば、投与速度が時間の関数として変化していてよい。麻酔薬物の導入は、人間の人体内の麻酔薬物の濃度の1つ以上のレベルを引き起こす。
少なくとも1つの麻酔薬物の脳機能へのEEG効果は、インプットに基づいて推測されてよい。EGGエフェクトは脳内又は血液中の麻酔薬物の濃度に依存し、すなわち、インプットに依存する。麻酔薬物の使用は、計測にとっての基礎を提供する。麻酔薬物は人間110に無意識状態を引き起こす。追加又は代替的に、麻酔薬物は人間110に健忘症、無痛覚症及び/又は麻痺を引き起こす。
データ処理部100は、第1の脳波データと、正常な脳機能(基準脳機能といってよい)における対応するデータとの比較を実行し、一般に第1の脳波データはいかなるEEG信号に基づいたものでも、又はEEG信号のいかなる一部に基づいたものでもあり得る。比較は第1の脳波データと、正常/基準脳機能の対応するデータとの類似度を計測してよい。類似度計測は、例えば相関に基づいてよい。追加的又は代替的に、類似度計測は、正常/基準脳機能に現れる異なる周波数又はチャネル同士の間の信号結合に基づいてよい。追加又は代替的に、類似度計測は、正常/基準脳機能に現れるEEG特徴量のトポグラフィ分布に基づいてよい。
データ処理部100は、第1の比較についての情報を出力する。データ処理部100は、比較についての情報を視覚的又は聴覚的に提示するために用いられるユーザインターフェース100Bを備えてよい。視覚的提示は、英数字及び/又は映像表現を含み得る。ユーザインターフェース100Bは、情報を提示するためのスクリーン、スピーカ及び/又はプリンタを含んでよい。
その後、刺激装置112は、第1の比較についての情報の直接的又は間接的な受信に基づいて、麻酔薬物を投与された人間110の脳に脳刺激を提供する。ここで、ある解釈によると刺激は、例えば磁気的、電気的、力学/音響的、光学的又は化学/薬学的なインプットを通じて、直接又は間接に、脳機能に影響を与える試みをいう。
ある実施形態において、データ処理部100は、麻酔薬物の影響下における人間110の第1の脳波データの徐波の活動に基づいて、第1の結果データを形成してよい。一般に第1の結果データはいかなるEEG信号に基づいたものでも、又はEEG信号のいかなる一部に基づいたものでもあり得る。
ある実施形態において、少なくとも1つの麻酔薬物は、EEG計測においてバーストサプレッションパターンが観測されるよう投与され得る。バーストサプレッションパターンの観測はデータ処理部100又は看護スタッフが行ってよい。
より詳細には、数分間(例えば5分間)持続するEEG信号サンプルが、麻酔薬物の投与の各レベルにおいて抽出されてよい。サンプルは、薬品濃度血液サンプルの採取に関する実験の終了時と同様、30分期間の終了時であって、注入速度の変更の直前にも取得されてよい。期間は、麻酔薬物が人間の中でEEG効果を引き起こすように選択される(図9参照)。期間は数分から数十分間持続してよい。EEG信号シーケンスは、数秒から数十秒の長さを有してよい。長さは例えば30秒であってよい。これらの信号は、例えばウェルチの平均ピリオドグラム法を用いたパワースペクトル密度(PSD)推定の計算の前に、例えば48Hzのカットオフ周波数を有するローパスFIRフィルタ(有限インパルス応答フィルタ)を用いてフィルタリングされてよい。推定は、たとえば5秒程度のハミング窓と、4.9秒のオーバーラップを用いて作成されてよい。推定の頑健性を向上させるため、次いである麻酔薬物の同一の注入速度を表現する上記複数のPSD推定値の平均が計算される。平均されたPSD推定から、1Hz又はそれ未満の成分が、低周波数EEGパワーを表現するために合計される。最終的に、患者の所定の注入速度における徐波活動を定量化する平均低周波数パワーが、全EEGチャネルに対して計算され得る。追加又は代替的に、徐波活動(1Hz未満)を説明する1つ以上の変数を形成するほかの種類のアプローチも用いられ得る。徐波活動は、連続するEEGから決定されるか、又はバーストサプレッションパターン中に発生するバーストから決定され得る。異なる注入速度における活動の相対的変化を評価するために、値はプロポフォールといった麻酔薬物の注入速度0mg/kghにおける個別平均パワーを用いて正規化され得る。ある実施形態では、徐波活動は例えば、低周波(1Hz未満)におけるパワーを、EEGの合計のパワーで除算することで、EEG活動と関連して表現もされ得る。ある実施形態では、徐波活動は、例えば低周波(1Hz未満)におけるパワーを、1つ以上の所定の周波数帯(低周波を含んでも含まなくてもよい)におけるEEGのパワーで除算することで、EEG活動と関連して表現もされ得る。
例えば、データ処理部100では、Matlab(登録商標)技術計算言語によりコンピュータEEG解析が実行されてよく、EEGLABを用いてトポグラフィグラフが作成されてよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、第1の結果データが正常/基準脳機能の対応するデータから乖離しているか否かの検知を行ってよい。データ処理部100は、第1の結果データと正常/基準脳機能の対応するデータとを比較してよい。もし第1の結果データと正常/基準脳機能との類似度が十分に大きいならば、乖離は存在しない。一方、第1の結果データと正常/基準脳機能との類似度が小さいならば、乖離が存在する。類似度の計測は、例えば、相関、正常/基準脳機能に現れる異なる周波数又はチャネル同士の信号結合、又は、正常/基準脳機能に現れるEEG特徴量のトポグラフィ分布であってよい。例えば、徐波活動の比較は、低周波(1Hz未満)における信号のパワーに基づいて決定されてよい。相関の十分に大きい類似度は、50%程度以上であってよい。相関の小さい類似度は、50%程度未満であってよい。ここで基準脳機能は、健康な脳の正常な機能又は、健康な脳の正常な機能の平均を示す。
ある実施形態では、データ処理部100は、第1の結果データが正常/基準脳機能の対応するデータから乖離している場合に、乖離についての情報を出力する。第1の比較の結果は、乖離に関する情報を含む。
ある実施形態では、刺激装置112は乖離についての情報の直接又は間接の受信に基づいて、麻酔薬物を投与された人間110の脳に脳刺激を提供してよい。
すなわち刺激装置112は、正常/基準脳機能からの乖離の検出に応答して、人間110の脳に脳刺激を提供してよい。
ある実施形態では、刺激装置112は比較についての情報であって、間接的に看護スタッフからの、ユーザインターフェース100Bを通じた乖離についての情報を含む、情報を受信してよい。看護スタッフは、ユーザインターフェース100Bがデータ処理部100により看護スタッフに出力された乖離についての情報を提示しているのを理由に、情報を入力してよい。
ある実施形態では、刺激装置112は比較についての情報であって、直接的にデータ処理部100からの、データ処理部100と刺激装置112との間の操作的接続を通じた乖離についての情報を含む、情報を受信してよい。操作的接続は、有線又は無線であってよい。
ある実施形態では、データ処理部100は例えば、麻酔薬物の計測又は推定された影響下における徐波活動と関係づけられた乖離を検出してよい。ある実施形態では、データ処理部100は例えば、麻酔薬物の計測又は推定された影響下における徐波活動の欠乏と関係づけられた乖離を検出してよい。乖離は代替的に又は追加で、デルタ(1〜4Hz)、シータ(4〜8Hz)、アルファ(8〜12Hz)、ベータ(12Hzより高周波)、若しくはいくつかの他の所定の周波数帯といったいくつかの他のEEG周波数帯における活動か、又はEEGの合計のパワーと関係づけられ得る。乖離は、これらの周波数帯における相対的活動と関係づけられることもできる。乖離は、異なるトポグラフィ領域における信号の位相結合と関係づけられることもできる。乖離は、信号におけるてんかん性の活動の検出と関係づけられてもよい。
乖離は、トポグラフィ領域、すなわち、頭皮上の電極の空間位置と関連して、これらの周波数帯における活動と関係づけられてもよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、例えば、麻酔薬物の計測又は推定された影響下における正常/基準脳機能を下回る徐波活動と関係づけられた乖離を検出してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、例えば、麻酔薬物の計測又は推定された影響下における正常/基準脳機能を上回る徐波活動と関係づけられた乖離を検出してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、例えば、麻酔薬物の投与の影響下における健康な脳の正常/基準機能に現れない脳波活動と関係づけられた乖離を検出してよい。すなわち、検出された乖離は、麻酔薬物の投与の影響下における任意の異常な脳機能であり得る。刺激装置112はその後、麻酔薬物を投与された人間110の脳に、乖離についての情報の直接又は間接の受信に基づいて、脳刺激を提供する。てんかん性の活動又はサプレッションなどの異常のために、EEGサンプルが評価されてよい。一方、アーティファクトは自動的に、又は臨床神経生理学の専門家により除外されてよい。アーティファクトは、例えばOEG(眼電図)、EMG(筋電図)又は移動などに起因し得る。各信号サンプルから、第1の結果データの複数の代表アーティファクトなしシーケンスが、処理部100におけるさらなる解析のために選出されてよい。
順調に回復する者とは異なり、神経学的予後の不十分な患者は、典型的には、刺激なしに実質的な麻酔薬物誘起の徐波活動を発生することができない。徐波に加え、デルタ(1〜4Hz)、シータ(4〜8Hz)、アルファ(8〜12Hz)、ベータ(12Hzより高周波)、若しくはいくつかの他の所定の周波数帯といったいくつかの他のEEG周波数帯における麻酔誘起の活動か、又はEEGの合計のパワーは、神経学的予後の不十分な患者における基準又は正常から異なり得る。これらの周波数帯における麻酔誘起の相対的活動も、神経学的予後の不十分な患者における基準又は正常から異なり得る。これらの周波数帯における、トポグラフィ領域と関連した麻酔誘起の活動の変化も、神経学的予後の不十分な患者における基準又は正常から異なり得る。異なるトポグラフィ領域における信号の位相結合も、神経学的予後の不十分な患者における基準又は正常から異なり得る。麻酔誘起のEEGにおける変化は、神経学的予後の不十分な患者において、てんかん性活動などの異常活動を開示するが、これは順調に回復する患者には現れない。
それゆえ、徐波活動の場合、麻酔薬物の濃度の変化についての低周波EEGパワーの変化は重要ではない。絶対的な効果はしばしば、正常であれば麻酔薬物注入速度が高いときに徐波活動が最も強くなるべき前頭葉及び側頭葉の領域で最も顕著である。しかしながら、明瞭な相対的変化は、脳の領域にかかわらず全てのチャネルで観測され得る。一般に、神経学的予後の不十分な患者は、正常/基準脳機能から乖離した脳活動を有する。従って、低周波パワーにおける麻酔薬物誘起の変化は、順調に回復する者と予後が不十分な者との間に非常に重大な差異を有すると判断されてよい。
刺激装置112が脳に刺激を与える時、脳活動の状態が変化し得る。推定又は計測された1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された脳において、刺激の途中で、徐波活動が戻り、脳活動は正常に変化するか、又は脳活動は少なくとも正常に向かって変化する。刺激により徐波活動が恒久的に変化し、それにより脳活動が正常になるか又は脳活動が少なくとも正常に向かって変化したということが起こってもよい。
ある実施形態では、刺激装置112は脳に、磁気的、電気的、力学的、化学的若しくは熱的影響などを与えてよい。磁気的及び/又は電気的影響は例えば放射であってよい。電気的影響は電磁放射の形で、又は皮膚接触を通じて伝送され得る。力学的影響は、例えば音波などで、これも放射であってよい。
図2に示された例の実施形態において、刺激装置112は、磁気的刺激を提供するための少なくとも1つのコイル200を備えてよい。刺激は経頭蓋で行われてよく、コイル又は複数のコイルは、頭部の外側において、刺激される領域の近傍に配置される。コイル200に交流電流が供給されるとき、交流磁界が生成される。刺激は繰り返しのやり方で行われてよく、磁気的刺激パルスが所定の周波数で繰り返し与えられる。周波数は例えば0.8Hz又は5Hzであってよく、刺激は例えば30分程度継続されてよい。皮質の所定の領域を刺激するために、刺激は感覚運動皮質の上の領域などの頭皮上の所定の位置に与えられてよい。刺激の強度は、150〜180V/mの最大電界に対して、例えば最大刺激出力の65〜85%であってよい。
図3に示された例の実施形態において、刺激装置112は、脳に電気的刺激を提供するための少なくとも1つの刺激電極300を備えてよい。少なくとも1つの刺激電極300は、電極システム102に含まれてもよいし、又は電極システム102から分かれていてもよい。電極300は無線の電磁放射を伝送するか、又は脳との皮膚接触を通して交流若しくは直流の電流を脳に供給してよい。刺激は経頭蓋で行われ、電極又は複数の電極は、頭皮上において刺激される領域の近傍に配置されるようにしてよい。刺激は振動のやり方で与えられ、交流電流の方向の直流電流の振幅が所定の周波数で変更されるようにしてもよい。周波数は例えば約0.8Hz又は5Hzであってよく、刺激は例えば30分程度継続されてよい。刺激は、皮質の所定の領域を刺激するために、例えば前頭皮質の上の領域といった頭皮上の所定の領域に与えられてよい。直流刺激では、アノード電極(陽極電極)は前頭皮質の上に配置されてよく、カソード電極(陰極電極)は基準電極の役割を果たして三角筋上に配置されてよい。刺激電流は例えば0〜0.6mAの間で変化し、最大電流密度は約0.5mAcm−2であり得る。
頭皮上の刺激に代替又は追加で、電極を皮質の表面又は脳組織の内部に配置することで、直接脳組織に電気的刺激が加えられてよい。この場合のアプローチは脳深部刺激と呼ばれる。
図4に示された例の実施形態において、刺激装置112は、脳に音響的刺激を提供するための少なくとも1つの超音波振動子400を含んでよい。超音波振動子400は、超音波を脳全体又は脳の一部分に向けてよい。
図2〜図4に類似のある例の実施形態において、刺激装置112は、脳に光刺激を提供するための少なくとも1つの光ファイバー又は少なくとも1つの放射光源を含んでよい。放射光源は、例えば、少なくとも1つのLED(発光ダイオード)又は少なくとも1つのレーザーを含んでよい。少なくとも1つの光ファイバー又は少なくとも1つの放射光源は、脳全体、脳の一部分、又は脳のいくつかの部分に光刺激を向けてよい。光刺激において、光遺伝学的アプローチが組み合わされてよい。このアプローチでは、遺伝子操作によりニューロンは光刺激に敏感にされている。
ある実施形態であって、そのある例は図5に示される、実施形態では、刺激装置112は、脳に化学的刺激を提供するための少なくとも1つの刺激投与装置500を含み得る。刺激投与装置500は投与装置104と同様の注入ポンプ及び/又は吸入装置を含んでよい。実際、投与装置104は、刺激投与装置500及び/又は刺激装置を含むか、それらと接続されるか、又はそれらと同一であってよい。刺激投与装置500は、人間110に少なくとも1つの刺激薬品を提供する。ここで刺激薬品とは、不足の活動を誘発するか、又は異常な活動を減少させ得る薬品を示す。例えば、徐波活動に対する刺激薬品は、静脈GABA性麻酔(GABA:ガンマアミノ酪酸)、吸引GABA性麻酔、オピオイド、アルファ2アドレナリン麻酔、及び/又はNMDA遮断薬(NMDA:NメチルDアスパラギン酸)であり得る。ほかの静脈GABA性麻酔のグループは、例えば、エトミデート、チオペンタール、及び/又はメトヘキシタールを含み得る。吸引GABA性麻酔のグループは、例えば、イソフルラン、デスフルラン及び/又はセボフルランを含み得る。オピオイドのグループは例えば、モルヒネ、フェンタニル、アルフェンタニル、レミフェンタニル及び/又はスフェンタニルを含み得る。アルファ2アドレナリン麻酔のグループは例えば、デクスメデトミジンなどを含み得る。NMDA遮断薬は例えば、キセノン及び/又はケタミンを含む。ある実施形態では、データ処理部100は、第1の比較に基づく2つ以上の特性から、刺激装置112の刺激特性を決定してよい。ある実施形態では、データ処理部100は、正常/基準脳機能からの検出された乖離に基づく2つ以上の特性から、刺激装置112の刺激特性を決定してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、以下のような、刺激装置112の少なくとも1つの特性:刺激装置112により行われる刺激の種類、強さ、周波数、及び持続時間の少なくとも1つの特性を決定してよい。例えば、50%程度以上の徐波活動の欠乏が検出されたとき、経頭蓋の磁気又は電気的刺激を含み約0.8Hzの周波数を有する刺激処置が、30分にわたって適用されてよい。化学的刺激の場合、強さは刺激薬品の量若しくは服用量、又は、刺激薬品による処置の持続時間を示し得る。周波数は、音響的、電気的又は磁気的信号の周波数か、又は刺激の繰り返しの速さを示し得る。
種類に関連するある実施形態では、データ処理部100は、少なくとも1つの刺激コイル200、少なくとも1つの刺激電極300、少なくとも1つの超音波振動子400、少なくとも1つの投与装置500又はこれらの任意の組み合わせのいずれを用いるかを決定し得る。
さらに、データ処理部100は、第2の脳波データと、以下のうち少なくとも1つとの第2の比較を行ってよい:正常/基準脳機能のデータ、及び第1の結果データ。この正常/基準脳機能についての比較は、第1の脳波データと関係づけられたものと類似のやり方で行われてよい。第1の脳波データについての比較は正常/基準脳機能と関係づけられた比較と類似の比較のやり方で行われてよい。最後に、データ処理部100は第2の比較についての情報を提示してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、推定又は計測された1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物及び刺激装置112により行われる刺激の療法の影響下における人間110の脳の計測に基づく第2の脳波データを受信してよい。その後データ処理部100は、脳の活動を参照する第2の脳波データのEEGに基づいて第2の結果データを形成してよい。ある実施形態では、データ処理部100は第2の脳波データの徐波活動又は他の脳活動に基づいて第2の結果データを形成してよい。
さらに、データ処理部100は、第2の結果データが以下の少なくとも1つから乖離しているか否かを判断してよい:正常/基準脳機能のデータ、及び第1の結果データ。この正常/基準脳機能についての判断は、第1の検出に関係づけられたものと類似のやり方で行われてよい。第1の結果データについての決定も、正常/基準脳機能と関係づけられた比較と類似の比較のやり方で行われてよい。最後に、データ処理部100は第2の検出を提示してよい。第2の検出は、スクリーン、ディスプレイを用いて提示されてよく、又は第2の検出は印刷されてよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、人間110の神経学的機能レベルを第2の検出に基づいて予測し、予測を提示してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、もし第2の結果データの徐波活動又は他の脳活動が第1の結果データのそれよりも正常脳活動に近いならば、人間110の正常神経活動機能へのさらなる進展を予測してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、もし第2の脳波データが、第1の脳波データの場合よりも正常/基準脳活動に近いならば、人間110の正常/基準脳活動機能へのさらなる進展を予測してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、もし第2の結果データの徐波活動又は他の脳活動が第1の結果データのそれよりも正常脳活動から遠いならば、人間110の正常神経活動機能から不十分な状態へのさらなる進展を予測してよい。
ある実施形態では、データ処理部100は、もし第2の脳波データが、第1の脳波データの場合よりも正常/基準脳活動から遠いならば、人間110の正常/基準脳活動機能から不十分な状態へのさらなる進展を予測してよい。
ある実施形態では、第1及び第2の結果データは徐波活動に由来する指標又は変数であり得る。第2の結果データは人間の良好な神経回復又は、人間の不十分な神経回復を予測するために用いられてよい。人間の良好な神経回復は、もし第2の結果データにおける徐波活動が予め決定されたしきい値よりも高いならば、可能であり得る。予め決定されたしきい値は、経験に基づいて決定されてよい。ある実施形態では、予め決定されたしきい値は、活動が、任意の速度の麻酔薬物の投与の後で、所定の割合よりも大きく増加するレベルであり得る。ある実施形態では、予め決定されたしきい値は、活動が、任意の速度の麻酔薬物の投与の後に、例えば50%よりも大きく増加するレベルであり得る。データ処理部100は、類似のやり方で、もし徐波活動が予め決定されたしきい値よりも低いならば深刻な機能障害、昏睡又は死亡を予測するために用いられ得る第2の結果データを形成して出力してよい。しかしながら、第2の結果データそれ自体は、良好又は不十分な予後を予測することはなく、人間110の状態の専門家による判断を必要とする。
ある実施形態では、もし第2の結果データにおける徐波活動が第1の結果データにおけるよりも高いならば、人間の良好な神経回復が予測され得る。
図6に示された例の実施形態において、データ処理部100は、少なくとも1つのプロセッサ600及び少なくとも1つのメモリ602を含むコンピュータを含み得る。これらの動作は、メモリに格納されて動作を制御するコンピュータプログラムのプログラム命令のシーケンスに基づく。1つ以上のプロセッサ600を伴う1つ以上のメモリ602及び、1つ以上のプロセッサ600を伴うコンピュータプログラムは、装置に以下のものを制御させてよい。データ処理部100は、推定又は計測された1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間110の脳の計測に基づく第1の脳波データを受信するよう制御されてよい。データ処理部100は、第1の脳波データと、正常/基準脳機能の対応するデータとの第1の比較を行うよう制御されてよい。データ処理部100は、第1の比較についての情報を出力するよう制御されてよい。刺激装置112は、第1の比較についての情報の直接又は間接の受信に基づいて、麻酔薬物を投与された人間110の脳に脳刺激を提供するよう制御される。
1つ以上のプロセッサ600及び1つ以上のメモリ602を用いるのに代替又は追加で、制御は、特定用途向け集積回路(ASIC)といった1つ以上の集積回路で実装されてよい。個別の論理デバイスから構築された回路といった、他の機器の実施形態も可能である。これらの異なる実装の複合も可能である。例えば、Matlab技術計算言語によりコンピュータEEG解析が行われてよく、EEGLABを用いてトポグラフィグラフが作成されてよい。
ある実施形態では、麻酔薬品はプロポフォールであり得る。プロポフォールに追加又は代替で、麻酔薬物は徐波活動に影響を与えることで知られる他の麻酔であってよい。より一般的に、ある実施形態では、少なくとも1つの麻酔薬物は、以下の、他の静脈GABA性麻酔、吸引GABA性麻酔、オピオイド及びアルファ2アドレナリン麻酔のグループから選択されてよい。
例えば、他の静脈GABA性麻酔のグループは、エトミデート、チオペンタール、及び/又はメトヘキシタールを含み得る。
例えば、吸引GABA性麻酔のグループは、イソフルラン、デスフルラン及び/又はセボフルランを含み得る
例えば、オピオイドのグループは、モルヒネ、フェンタニル、アルフェンタニル、レミフェンタニル及び/又はスフェンタニルを含み得る。
例えば、アルファ2アドレナリン麻酔のグループは、デクスメデトミジンなどを含み得る。
例えば、NMDA遮断薬は、キセノン及び/又はケタミンを含む。図7は、計測メソッドのフローチャートである。ステップ700において、推定又は計測された1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間110の脳の計測に基づく第1の脳波データが、データ処理部100により受信される。ステップ702では、第1の脳波データと正常/基準脳機能の対応するデータとの間の第1の比較が、データ処理部100により行われる。ステップ704では、第1の比較についての情報が、データ処理部100により出力される。ステップ706では、麻酔薬物を投与された人間110の脳が、比較についての情報の直接又は間接の受信に基づいた刺激を提供される。
図7に示された方法は、論理回路の解法又はコンピュータプログラムとして実装されてよい。コンピュータプログラムは、それを分配又は配信するためのコンピュータプログラム分配手段に配置されてよい。コンピュータプログラム分配手段は例、データ処理部により可読であって、コンピュータプログラムをエンコードし、計測を実行し、及び選択的に、計測に基づいてプロセスを制御する。
コンピュータプログラムは、制御部により可読ないかなる媒体でもあり得る分配媒体を用いて分配される。媒体はプログラムストレージ媒体、メモリ、ソフトウェア分配パッケージ、又は圧縮ソフトウェアパッケージであってよい。いくつかのケースでは、分配は以下の少なくとも1つを用いて行われる:近距離無線通信信号、短距離信号、及び遠隔通信信号。
一方、分配媒体は、可読媒体、可読プログラムストレージ媒体、可読メモリ、可読ソフトウェア分配パッケージ、又は可読圧縮ソフトウェアパッケージであり得る。
図8は、注入ポンプによる麻酔薬物のインプットの曲線800及び、良好な予後の人間の血中麻酔薬物濃度の曲線802の例を示す。良好な予後は、正常神経機能へのさらなる進展を示す。第1の縦軸は、時間単位(h)及び麻酔薬物が投与される人間の質量単位(kg)あたりの麻酔薬物の質量(mg)で定義されたインプットIを表す。第2の縦軸は、血中麻酔薬物濃度C(mg/l)を表す。横軸は時刻Tを分単位で表す。この実験では単一の麻酔薬品が使用され、その麻酔薬品はプロポフォールであった。投与されるプロポフォールの量は4mg/kghから0mg/kghまで、30分ごとに段階的に減少された。麻酔薬物の投与量は、例えば1mg/kgh程度のように、すべてのステップで同じ量だけ減少してよい。図8の例では、プロポフォールの投与量は、始めは1mg/kghずつ、その後は0.5mg/kghずつ減少されている。血中プロポフォール濃度は、次の注入速度の減少の直前に計測された。最高の注入速度4mg/kghのとき、最高のプロポフォール濃度2.39±0.45mg/l(平均±標準偏差)が達成され、最低の注入速度0mg/kghのとき、最低のプロポフォール濃度0.98±0.26mg/lが達成された。グループ、すなわち良好及び不十分な神経学的予後の患者の濃度の値は同等であった。不十分な予後は、正常神経機能を欠くか又は変化のないことを示す。つまり、神経機能が退行しているか、変化がないか、又は、深刻な機能障害、昏睡若しくは死亡を招く程に神経機能の潜在的進行がごくわずかである。従って、不十分な予後と関係づけられた神経機能における潜在的進行であっても、それは進展とは判断され得ない。
ある実施形態では、麻酔薬物の量は減少されるかわりに、0mg/kghから所望の最大レベルまで増加されてよい。投与量は連続的でも離散的(段階的)でもよい。ある実施形態では、麻酔薬物の開始レベルは0mg/kgh又は他のレベルであってよく、麻酔薬物の量は、バーストサプレッションパターンに到達するレベルまで増加しながら投与される。バーストサプレッションパターンはEEGシグナルにおいて検出可能である。
図9は、刺激が適用され得る臨床プロトコルの例を示す。本プロトコルの間に、まずEEG信号が記憶される。最初に、薬品の投与が行われていないか、又は注入は固定されている5分間の間、基準値の記録が行われる。その後、例えば投与速度又は1つ以上の薬品ボーラスを増加させることで、薬物の投与が増加される。要求される薬効が達成されたことは、例えばバーストサプレッションパターンなどに基づいてEEGから判断される。代替的に又は追加で、EEG特徴は、徐波活動といった、薬品の投与に起因する特徴を含んでよく、例えば、この特徴における薬品の最大効果が活用される。さらに代替又は追加で、薬品の投与による特徴量の変化であって、徐波活動のレンジにおける所定のしきい値を超えた変化の、判断を含み得る。この所定のしきい値は、当業者の経験に基づいていてよい。所定のしきい値は、シミュレーションに基づいていてよい。所定のしきい値は、文献に記載された予測される薬効、効果及び用法に基づいていてよい。薬効は時間の関数として変化するため、当業者は知識に基づいて、いつ所定のしきい値が超えられるかを知る。
薬品の投与は、例えばゼロに減少されるか、又は投与を増加させる前に用いられていた固定の速度に戻されてよい。このプロトコルの間、正常/基準EEG挙動からの乖離が検出され、これらの乖離に基づいて刺激が適用される。この乖離は、例えば、EEG徐波の欠乏であり得る。刺激は、例えば、薬品の投与を減少させ、EEGがバーストサプレッションパターンから連続へと戻った後で行われ得る。刺激の持続時間は例えば30分程度である。
代替的に、例えば化学的刺激により、刺激は以下で説明される臨床プロトコルで行われ得る。まず、EEG記録が開始され、患者が例えば注入ポンプを通じて受け取っている麻酔薬品の量を考慮しながら、例えば5分間の、基準値記録が行われる。その後、例えば注入速度を増加させるか、又は1つ以上の薬品ボーラスにより、麻酔薬品の量が増加される。この増加は、例えば注入速度、ボーラスを通じて受け取った薬品の量、及び/又は薬品に起因するEEG変化から、要求された薬効が達成されるまで行われ得る。この場合、評価されるEEG変化は、例えばバーストサプレッションパターン又は徐波活動、並びにこの特徴における薬品の最大効果を含み得る。麻酔に起因するEEG変化に基づいて、患者に刺激薬品が与えられる(第1の比較)。刺激薬品は、不足している徐波活動といったEEG特徴を誘引し、又はてんかん活動といった異常な特徴を軽減するために用いられる。刺激薬品は、デクスメデトミジン又は別の薬品といった、EEG変化を誘引するために患者に既に与えられている麻酔薬品と同一のものであり得る。EEGはその後、例えば徐波活動における刺激薬品の効果を計測するために記録されてよい(第2の比較)。
EEGデータを基準脳機能の対応するデータと比較することで計測される、正常脳機能からの乖離は、脳の機能不全によるものであってよい。脳機能不全は、例えば、低酸素性虚血性脳症/脳障害、外傷性脳損傷、脳卒中、脳出血又は他の大脳の出血、敗血性脳症、髄膜炎、脳炎、血管炎、肝性脳症、毒又は代謝障害により、又は薬物治療の副作用として発生し得る。脳機能不全は、例えば昏睡又は精神錯乱の形で顕在化し得る。さらに、脳機能不全は例えば、アルツハイマー又はパーキンソン病といった神経変性の病気、前頭側頭骨又はレヴィ小体病、多発性硬化症、また、鬱病、双極性障害及び統合失調症を含む精神状態、てんかん、偏頭痛、注意欠陥障害、又は注意欠陥多動障害により発生し得る。
技術的利点として、発明の概念は様々なやり方で実装され得ることは、当業者には明らかである。本発明及びその実施形態は、上で述べられた実施形態の例に限定されることはなく、特許請求の範囲の範囲内で変形し得る。
100 処理部
100B ユーザインタフェース
102 電極システム
104 注入ポンプ
106 計測装置
108 人体
110 人間
112 刺激装置
200 コイル
300 電極
400 超音波振動子
500 投与装置
600 プロセッサ
602 メモリ

Claims (13)

  1. データ処理部と、刺激装置とを備える装置であって、
    前記データ処理部は、
    1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間の脳の計測値に基づく第1の脳波データを受信し、
    前記第1の脳波データと基準脳機能の対応するデータとの第1の比較を行い、
    前記第1の比較についての情報を出力するよう構成され、
    前記刺激装置は、前記麻酔薬物を投与された前記人間の脳に、前記第1の比較についての情報に基づく脳刺激を提供するよう構成される、
    装置。
  2. 前記データ処理部は、
    前記第1の脳波データの徐波活動に基づいて、前記麻酔薬物の投与と組み合わせて、第1の結果データを形成し、
    前記第1の結果データが、前記基準脳機能の前記対応するデータから乖離しているか否かの検出を行い、及び、
    前記乖離についての情報を含む第1の比較を出力するよう構成される、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記刺激装置は、
    前記装置のユーザインターフェースを介して看護スタッフから前記第1の比較についての情報を受信することと、
    前記データ処理部と前記刺激装置との間の操作的接続を介して前記データ処理部から前記第1の比較についての情報を受信することと
    の中の少なくとも1つを行うよう構成される、
    ここで、前記ユーザインターフェースは前記第1の比較についての出力情報を前記看護スタッフに提示する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記データ処理部は、
    徐波活動の欠乏と、
    前記基準脳機能よりも低い徐波活動と、
    前記基準脳機能よりも高い徐波活動と、
    前記麻酔薬物の投与の下の健康な脳の基準機能に現れない脳波活動と
    の中の少なくとも1つと関係づけられた前記乖離を検出するよう構成され、
    前記刺激装置は、前記乖離についての前記情報の直接又は間接の受信に基づいて、前記麻酔薬物を投与された前記人間の前記脳に、脳刺激を提供するよう構成される、
    請求項2に記載の装置。
  5. 前記刺激装置は、
    前記脳に磁気的刺激を与えるためのコイルと、
    前記脳に電気的刺激を与えるための電極と、
    前記脳に音響的刺激を与えるための超音波振動子と、
    前記脳に光刺激を与えるための装置と、及び、
    前記脳に化学的刺激を与えるための投与装置と
    の中の少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記データ処理部は、前記第1の比較に基づいて前記刺激装置の刺激特性を決定するよう構成される、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記データ処理部は、前記刺激装置により実行される刺激の種類と、強さと、周波数と、持続時間との中の少なくとも1つを決定するよう構成される、
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記データ処理部は、
    推定又は計測された前記1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物と、前記刺激装置により行われた刺激との両方の投与の下の前記人間の脳の計測に基づく第2の脳波データを受信し、
    前記第2の脳波データと、前記基準脳機能のデータ及び前記第1の脳波データの中の少なくとも1つとの間で第2の比較を行い、並びに、
    前記第2の比較についての情報を提示するよう構成される、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記データ処理部は、
    前記第2の脳波データの徐波活動に基づいて第2の結果データを形成し、及び、
    前記第2の脳波データが、前記基準脳機能のデータ及び前記第1の脳波データのうち少なくとも1つから乖離しているか否かを比較するよう構成される
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記データ処理部は、第2の検出に基づいて前記人間の神経機能レベルを予測し、及び予測値を提示するよう構成される、
    請求項8に記載の装置。
  11. 前記データ処理部は、
    前記第2の脳波データが、前記第1の脳波データの場合よりも基準脳活動に近い場合の、前記人間の基準神経活動機能、及び、
    前記第2の脳波データが、前記第1の脳波データの場合よりも前記基準脳活動から遠い場合の、前記基準神経活動機能からの不十分な進展
    のうち少なくとも1つへのさらなる進展を予測するよう構成される、
    請求項10に記載の装置。
  12. 1つ以上のプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む1つ以上のメモリとを含む装置であって、
    前記1つ以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1つ以上のプロセッサにより、少なくとも、
    1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間の脳の計測に基づく第1の脳波データを受信させるよう、データ処理部を制御することと、
    前記第1の脳波データと基準脳機能の対応するデータとの第1の比較を行わせるよう、前記データ処理部を制御することと、
    前記第1の比較についての情報を出力させるよう、前記データ処理部を制御することと、
    前記第1の比較についての前記情報に基づいて、前記麻酔薬物を投与された前記人間の前記脳に脳刺激を提供させるよう、刺激装置を制御することと
    を引き起こす、
    装置。
  13. データ処理部による、1つ以上の非ゼロ量の麻酔薬物を投与された人間の脳の計測に基づく第1の脳波データを受信するステップと、
    前記データ処理部による、前記第1の脳波データと基準脳機能の対応するデータとの第1の比較を実行するステップと、
    前記データ処理部による、前記第1の比較についての情報を出力するステップと、
    刺激装置による、前記第1の比較についての前記情報に基づいて、前記麻酔薬物を投与された前記人間の前記脳に脳刺激を提供するステップと
    を含む方法。
JP2019511810A 2016-05-11 2017-04-06 脳波計測のための装置及び方法 Active JP6817421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/151,873 2016-05-11
US15/151,873 US10342450B2 (en) 2016-05-11 2016-05-11 Apparatus and method for electroencephalographic measurement
PCT/FI2017/050243 WO2017194828A1 (en) 2016-05-11 2017-04-06 Apparatus and method for electroencephalographic measurement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515777A true JP2019515777A (ja) 2019-06-13
JP6817421B2 JP6817421B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60267526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511810A Active JP6817421B2 (ja) 2016-05-11 2017-04-06 脳波計測のための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10342450B2 (ja)
EP (1) EP3454735B1 (ja)
JP (1) JP6817421B2 (ja)
CN (1) CN109152547B (ja)
WO (1) WO2017194828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329856B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-21 セレニオン・オサケユフティオ 脳波測定用装置および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110059564B (zh) * 2019-03-19 2021-01-19 西安交通大学 基于功率谱密度和互相关熵谱密度融合的特征提取方法
US20220369998A1 (en) * 2019-09-19 2022-11-24 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Methods for diagnosing and treating neural diseases
CN113499084B (zh) * 2021-07-09 2023-02-24 燕山大学 脑卒中运动功能评价模型建立方法、评价方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463328B1 (en) * 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
JP2008500100A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ニューロネティクス、インク. 痙攣療法の方法および装置
JP2015521076A (ja) * 2012-05-30 2015-07-27 イシス イノヴェイション リミテッドIsis Innovation Limited 知覚消失の検出
JP2015532153A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 麻酔化合物の投与の間および後の患者の状態をモニターし制御するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315505A (en) * 1987-08-12 1994-05-24 Micro Chemical, Inc. Method and system for providing animal health histories and tracking inventory of drugs
US5699808A (en) * 1994-02-07 1997-12-23 New York University EEG operative and post-operative patient monitoring system and method
US7006620B1 (en) * 1998-06-12 2006-02-28 Sbc Properties, L.P. System and method for routing both toll-free and caller-paid telephone calls to call service centers
WO2009021080A2 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Great Lakes Biosciences, Llc Methods and apparatus for electrical stimulation of tissues using signals that minimize the effects of tissue impedance
US6975901B2 (en) * 2002-09-06 2005-12-13 The Brigham And Women's Hopital, Inc. Anesthetic-state determing
US7089927B2 (en) * 2002-10-23 2006-08-15 New York University System and method for guidance of anesthesia, analgesia and amnesia
WO2004100766A2 (en) 2003-05-06 2004-11-25 George Mason Intellectual Property Phase and state dependent eeg and brain imaging
US8825166B2 (en) * 2005-01-21 2014-09-02 John Sasha John Multiple-symptom medical treatment with roving-based neurostimulation
US9913976B2 (en) * 2006-06-19 2018-03-13 Highland Instruments, Inc. Systems and methods for stimulating and monitoring biological tissue
US7844324B2 (en) * 2007-02-14 2010-11-30 The General Electric Company Measurement of EEG reactivity
KR20100091196A (ko) * 2007-10-26 2010-08-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 수성 결합제 또는 사이징 조성물
CA2666010A1 (en) 2008-05-14 2009-11-14 The Hospital For Sick Children Methods based on fluctuations in cortical synchronization
US20110023074A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for facilitating antenna configuration
CA2779842C (en) 2009-11-04 2021-06-22 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Devices and methods for modulating brain activity
EP2974673B1 (en) * 2010-03-17 2017-03-22 The Board of Trustees of the University of Illionis Implantable biomedical devices on bioresorbable substrates
CN102793534A (zh) * 2012-07-11 2012-11-28 广西威利方舟科技有限公司 麻醉深度监控装置及方法
WO2014152110A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Simon Adam J Multi-modal pharmaco-diagnostic assessment of brian helath
EP2988666A1 (en) * 2013-04-23 2016-03-02 The General Hospital Corporation System and method for monitoring anesthesia and sedation using measures of brain coherence and synchrony
KR20160046887A (ko) 2013-08-27 2016-04-29 헤일로우 뉴로 아이엔씨. 전기 자극을 사용자에게 제공하기 위한 방법 및 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463328B1 (en) * 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
JP2008500100A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 ニューロネティクス、インク. 痙攣療法の方法および装置
JP2015521076A (ja) * 2012-05-30 2015-07-27 イシス イノヴェイション リミテッドIsis Innovation Limited 知覚消失の検出
JP2015532153A (ja) * 2012-10-12 2015-11-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 麻酔化合物の投与の間および後の患者の状態をモニターし制御するためのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329856B2 (ja) 2018-02-14 2023-08-21 セレニオン・オサケユフティオ 脳波測定用装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017194828A1 (en) 2017-11-16
EP3454735B1 (en) 2019-10-02
US20170325702A1 (en) 2017-11-16
EP3454735A4 (en) 2019-04-10
US10342450B2 (en) 2019-07-09
EP3454735A1 (en) 2019-03-20
CN109152547A (zh) 2019-01-04
JP6817421B2 (ja) 2021-01-20
CN109152547B (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Redinbaugh et al. Thalamus modulates consciousness via layer-specific control of cortex
JP6626122B2 (ja) 脳波を検査する装置およびその作動方法
US20210290155A1 (en) Neuromodulation method and system for sleep disorders
JP2020014863A (ja) 全身麻酔および鎮静中の改良された脳監視のためのシステム
US7089927B2 (en) System and method for guidance of anesthesia, analgesia and amnesia
Manganotti et al. Effect of high-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation on brain excitability in severely brain-injured patients in minimally conscious or vegetative state
US20140039450A1 (en) Method and Apparatus for Treating Respiratory Disease
JP6817421B2 (ja) 脳波計測のための装置及び方法
JP2016520375A (ja) 脳のコヒーレンスおよびシンクロニーの指標を使用して麻酔および鎮静を監視するためのシステムおよび方法
US20120226186A1 (en) Method for determining the level of analgesia of a sedated or narcotized individual
Mun-Bryce et al. Recurring episodes of spreading depression are spontaneously elicited by an intracerebral hemorrhage in the swine
WO2012010173A1 (en) An apparatus for combining drug effect interaction between anaesthetics and analgesics and electroencephalogram features for precise assessment of the level of consciousness during anaesthesia
Hanrahan et al. The effects of propofol on local field potential spectra, action potential firing rate, and their temporal relationship in humans and felines
Simon et al. Electroencephalography, electrocorticography, and cortical stimulation techniques
Ribeiro et al. Correlation between clinical signs of depth of anaesthesia and cerebral state index responses in dogs with different target-controlled infusions of propofol
Redinbaugh et al. Central thalamus modulates consciousness by controlling layer-specific cortical interactions
US20230381509A1 (en) Use of Non-Invasive Sensory Systems to Titrate Cranial Nerve Stimulation to Enhance Brain Clearance Closed-Loop
Lonishin EEG changes and C-Trend parameters in healthy patients during induction of anesthesia
RU2269291C1 (ru) Способ оценки сенсорной чувствительности в условиях анестезии и устройство для его осуществления
Demoto Comprehensive monitoring during procedures under reasonable anesthetic control
Gao Integrated Cortico-Motor Features Assess Arousal in Coma Emergence in Rodents
Hyam et al. The pedunculopontine region and breathing in Parkinson’s
Kamiya et al. Prediction of Blood Pressure Change During Surgical Incision Under Opioid Analgesia Using a New Opioid Sensitivity Index: A Cross-Sectional Study
Suraphong Lorsomradee et al. Cerebral electricalactivity as a tool in evaluating anesthetic effect during balanced anesthesia with sevoflurane
TW202410860A (zh) 用於治療睡眠或運動障礙之方法及系統

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250