JP2019515418A - 少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法 - Google Patents

少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515418A
JP2019515418A JP2018552094A JP2018552094A JP2019515418A JP 2019515418 A JP2019515418 A JP 2019515418A JP 2018552094 A JP2018552094 A JP 2018552094A JP 2018552094 A JP2018552094 A JP 2018552094A JP 2019515418 A JP2019515418 A JP 2019515418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
supply
dimming
control signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552094A
Other languages
English (en)
Inventor
エルマー ヒンリクス
エルマー ヒンリクス
ミヒャエル コルブ
ミヒャエル コルブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019515418A publication Critical patent/JP2019515418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]

Abstract

動作回路(10)は、供給電圧(UV)に接続され、かつ第1コンバータ回路(30)を有する供給回路(11)を有する。中間回路電圧(UZ)をバッファするために、供給回路(11)は、エネルギー貯蔵部(15)を有する中間回路(14)を介して電力段(16)に接続される。電力段(16)は、第2コンバータ回路(38)を有する。電力段(16)の出力側には、少なくとも1つの発光体(20)が接続される。所望の調光レベルは、調光入力信号(DE)によって指定される。調光入力信号(DE)に応じて、照明電力を調整するために、電力段(16)は、調光制御信号(DS)によって作動される。調光制御信号(DS)または調光制御信号(DS)を特徴づける信号は、中間回路電圧(UZ)を指定電圧範囲内に維持するために、供給回路(11)の制御部において考慮される。

Description

本発明は、少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法(プロセス)に関する。発光体は、特に、半導体発光体であり、例えば発光ダイオードである。
発光体を動作させるための電流調整器または電圧調整器を備える動作回路は、少なくとも1つの発光体に照明電力を与えるために、例えば、1以上のコンバータを有する。照明電力が調光器を介して調整可能でなくてはならないことが要求されることは頻繁にある。
独国特許出願公開第102010031845A1号明細書において、発光ダイオードのための動作回路が記載されており、当該動作回路は、複数の発光ダイオードを同時に調光するように機能するスイッチを有するコンバータを有する。これによって、発光ダイオードに追加して直列に接続された、制御可能な調光スイッチを省くことが可能になる。調光信号によって確立されたアクティブフェーズ中に、コンバータスイッチは、導通状態と遮断状態との間で交互に切り換えられ、パッシブフェーズ中に、遮断状態に維持される。同様の動作回路が、欧州特許第1576858B1号明細書においても開示されている。
そのような調光可能なコンバータでは、発光ダイオードのちらつきが生じる場合がある。ちらつきを回避するために、独国特許出願公開第112013002933T5号明細書において、パッシブフェーズの始めに、すなわち先行するアクティブフェーズの終わりに、コンバータのコイルまたは発光ダイオードを通る電流を制限するしきい値を低くすることが提案されている。なぜなら、アクティブフェーズからパッシブフェーズへの移行の際に、発光ダイオードを通る電流が多すぎると、目で見ることができるちらつきが生じる場合があるからである。このしきい値は、次のアクティブフェーズが始まる前に元の値に上げられる。
独国特許出願公開第102010031239A1号明細書において、2つのコンバータが中間回路を介して連結される動作回路を開示されている。第1コンバータの出力部での中間回路電圧は、他のコンバータが発光ダイオードに与える電力に応じて、可変的に調整される。
発光ダイオードの低い電力または低い照明電力を達成するために、独国特許出願公開第102013216877A1号明細書において、電力が電力しきい値より低くなるとき、通常のパルス幅変調の場合とは異なり、切り替えられたモードの電源静止形コンバータのターンオン時間がさらに減少されることが記載されている。その代わりに、ターンオン時間の継続時間を電力しきい値未満に一定に維持し、パルス幅変調された信号のターンオフ時間の継続時間のみを長くする。そのため、電力しきい値までの出力領域において、パルス幅変調された信号のデューティサイクルは、ターンオン時間の継続時間は一定である一方で、スイッチング周波数を変更することにより適合される。
欧州特許出願公開第2723146A1号明細書では、一定のコンバータ周波数においてではなく、連続的に変化するコンバータ周波数で動作されるDC−DCコンバータが記載されている。これを達成するために、ランプ波発生器を用いてランプ信号を生成し、コンバータ周波数をランプ信号の大きさに応じて変更する。発光ダイオードと直列に接続された調光スイッチを作動させるために、ランプ信号をパルス幅変調された調光信号と同期する。ランプは、パルス幅変調された調光信号の立ち上がり斜面または、立ち下がり斜面でリセットされる。これは、動作回路の電磁両立性を向上させることを目的としている。
独国特許出願公開第102010031845A1号明細書 欧州特許第1576858B1号明細書 独国特許出願公開第112013002933T5号明細書 独国特許出願公開第102010031239A1号明細書 独国特許出願公開第102013216877A1号明細書 欧州特許出願公開第2723146A1号明細書
既知の動作回路および方法を発端とし、本発明の目標は、発光体のちらつきの回避を容易にする、発光体を動作させるための動作回路および方法を創作することであると考えられる。
これは、請求項1の特徴を有する動作回路および請求項15の特徴を有する方法によって達成される。
動作回路または方法は、少なくとも1つの発光体、特に半導体発光体、例えば少なくとも1つの発光ダイオードを動作させるように機能する。複数の発光体が設けられる場合、それらは互いに直列および/または並列に接続されてもよい。
動作回路は、例えば線間電圧などの供給電圧に接続するための入力部を有する供給回路を備える。供給回路の入力部は、整流器および/またはフィルタを介して、線間電圧と間接的に接続され得る。供給回路は、第1コンバータスイッチを有する制御可能な第1コンバータ回路を有しているか、または第1コンバータ回路によって形成される。実施の形態の好ましい一例において、供給回路を、力率改善(PFC)を行うように構成することができる。
供給回路の出力部は、当該出力部に接続されている中間回路を有する。中間回路は、供給回路の出力部と電力段の入力部とを接続する。中間回路は、中間回路電圧が印加される、例えばコンデンサなどのエネルギー貯蔵部を有し、中間回路電圧は電力段のためにバッファされる。
電力段の出力側には、少なくとも1つの発光体が接続される。実施の形態の一例において、制御可能な調光スイッチは、少なくとも1つの発光体と直列に設けられ得る。電力段は、少なくとも1つの発光体に対して電力を与える。1以上の発光ダイオードが発光体として用いられる場合、電流源として、特に定電流源として電力段が機能することが好ましい。電力段は、制御可能な第2コンバータスイッチを有する第2コンバータ回路を有する。
動作回路は、調光制御部も備える。調光制御部は、例えばオペレータによって調整することができる調光入力信号を受信して、調光レベルを指定する。調光制御部は、調光入力信号に応じて、パルス幅変調された調光制御信号を生成するように構成される。調光制御信号は、指定された調光周波数を有する。調光周波数は、交流電圧ネットワークの回線周波数(50または60Hz)より、例えば、およそ5倍大きいことが好ましい。電力段の照明電力は調光制御信号によって調整される。パルス幅変調された調光制御信号は、デューティサイクルによって、電力段のアクティブフェーズおよび電力段のパッシブフェーズを定義する。パッシブフェーズ中には、電力は、電力段の出力部において、少なくとも1つの発光体には出力されない。
動作回路は、調光制御信号を受信する供給制御部も有する。供給制御部は、中間回路に出力される供給回路のエネルギーまたは電力を制御する。供給制御部は、パルス幅変調された供給制御信号を、供給回路に送信して、中間回路に出力されるエネルギーまたは電力を指定する。パルス幅変調された供給制御信号は、調光制御信号の調光周波数に依存しない、第1コンバータ周波数を有する。第1コンバータ周波数は、調光周波数より、例えば、30倍大きいことが好ましい。供給制御信号は、供給回路のアクティブフェーズおよびパッシブフェーズを定義する。アクティブフェーズ中に、中間回路に電力が出力される。パッシブフェーズ中には、中間回路に電力は出力されない。供給回路のアクティブフェーズ中に、第1コンバータスイッチは、あるコンバータ周波数で、導通状態と遮断状態との間で切り替えられる。供給回路のパッシブフェーズ中に、供給制御信号は、零入力値(例えばデジタル信号の「LOW」)のままであり、第1コンバータスイッチは、指定された状態、特に遮断状態を維持する。供給制御信号を直接用いて、第1コンバータスイッチを作動させることができる。
供給制御部は、第1電力モードで動作され得る。この第1電力モードにおいて、供給回路のための供給制御信号は、調光制御信号に応じて、調整または生成される。調光制御信号は、少なくとも1つの発光体へどのくらいの電力量が必要かを示す。それに応じて、供給制御信号は、中間回路電圧が指定電圧範囲内に留まり、最大中間回路電圧を超えず、かつ、最小中間回路電圧よりも低下しないように、調整される。
例えば、指定電圧範囲は、設定値ともなり得、その設定値の周辺で中間回路電圧値がある許容範囲内で揺動(フラクチュエーション)することができ、かつ揺動してもよい。実際の中間回路電圧値の揺動は、中間回路電圧の開ループまたは閉ループ制御部の待ち時間に起因して、および/またはネットワークの交流電圧による、いわゆる「リプル」に起因して生じる場合がある。
指定電圧範囲内では実質的に一定の中間回路電圧によって、少なくとも1つの発光体のちらつきが回避される。しかしながら、複数のコンバータ回路に対するコンバータ周波数は、それぞれ、互いに依存せず、かつ調光制御信号の調光周波数に依存せずに指定することができる。理想的には、中間回路電圧は、設定値の電圧に対応するように、開ループまたは閉ループ制御によって制御される。
実施の形態の一例において、中間回路電圧を測定し、供給制御部に送信することが可能である。供給制御信号は、中間回路電圧の記録された電圧値にもさらに依存することができる。
調光制御部および供給制御部は、別個の制御部として設計することもでき、または一般的な制御部に統合することもできる。
供給制御部は、第2電力モードで動作され得ることが好ましい。この第2電力モードにおいて、供給制御信号は、調光制御信号および供給制御回路への出力に依存せずに決定される。実施の形態の一例において、電力しきい値は、電力に対して指定することができ、供給制御部は、第1電力モードでは、この電力しきい値未満で稼働し、第2電力モードでは、電力しきい値を超えて稼働する。
供給制御部は、供給回路のアクティブフェーズ中に中間回路に伝送された電気エネルギーが、電力段のアクティブフェーズ中に中間回路から取り出された電気エネルギーに対応するように、調光制御信号に応じて第1電力モードで供給制御信号を調整することが好ましい。この方法でエネルギー収支を等しくすることによって、ある考慮された期間において、複数のサイクルまたはアクティブおよびパッシブフェーズにわたって中間回路のエネルギー貯蔵部に貯蔵される平均エネルギーを一定に維持し、その結果、中間回路電圧は指定電圧内に留まる。
実施の形態の一例において、パルス幅変調された調光制御信号は、少なくとも1つの発光体と直列に接続されている調光スイッチを直接作動させることができる。別の実施の形態の一例において、調光制御信号を用いて、第2コンバータ回路の第2コンバータスイッチを作動させることができる。調光制御信号を考慮して、第2コンバータスイッチを作動させるとき、コンバータスイッチは、調光制御信号によって指定された電力段のアクティブフェーズの継続時間中は、第2コンバータ周波数で、遮断状態と導通状態との間で交互に切り替えられ、さらに、コンバータスイッチは、調光制御信号によって指定された電力段のパッシブフェーズの継続時間中は、遮断状態に維持される。
第2コンバータ周波数は、交流電圧ネットワークの調光周波数より、例えば、30倍大きいことが好ましい。第1および第2コンバータ周波数は、同じでも異なってもよい。実施の形態の一例において、コンバータ周波数および調光周波数はそれぞれ一定であってもよい。
調光制御信号を利用して調光スイッチを作動させるとき、調光スイッチは電力段のアクティブフェーズ中に導通状態となり、電力段のパッシブフェーズ中に遮断状態となる。
電力段のアクティブフェーズの継続時間、および供給回路のアクティブフェーズの継続時間の長さが等しいことが好ましい。これによって、中間回路電圧が指定電圧範囲内に維持され、特に、実質的に一定に維持される。
動作回路の実施の形態の一例において、電力段のアクティブフェーズおよび供給回路のアクティブフェーズは、同時に開始する。中間回路へのエネルギーの供給および中間回路からのエネルギーの取り出しは、同時に行われる。
電力段のアクティブフェーズおよび供給回路のアクティブフェーズは、互いに時間がずれて開始することも可能である。例えば、電力段のアクティブフェーズは、供給回路のパッシブフェーズ中に行うことができ、または、供給回路のアクティブフェーズは、電力段のパッシブフェーズ中に行うことができる。本実施の形態において、中間回路へのエネルギーの供給および中間回路からのエネルギーの取り出しは、時間がずれている。
また、供給制御信号のデューティサイクルおよび調光制御信号のデューティサイクルは、同じ大きさを有することが好ましい。
本発明に係る、発光体を動作させるための動作回路および方法により、発光体のちらつきの回避を容易にする。
効果的な本発明の実施の形態は、従属請求項および明細書から得られる。それに従って、本発明の実施の形態の好ましい例を、付属の図面を参照して、詳細に説明する。当該図面は以下のとおりである。
図1は、動作回路の実施の形態の一例のブロック図である。 図2は、動作回路の別の実施の形態の一例のブロック図である。 図3は、動作回路の実施の形態の一例の回路図である。 図4は、動作回路の別の実施の形態の一例の回路図である。 図5は、先行技術に従って動作回路の供給回路が間欠的に動作するときの、中間回路電圧および供給制御信号の時間挙動の原理の概略図である。 図6は、本発明の実施の形態の一例における、調光制御信号、コンバータ制御信号、有効調光制御信号、供給制御信号VS、および中間回路電圧の時間挙動の原理の概略図である。 図7は、本発明の実施の形態の一例における、有効調光制御信号、供給制御信号、および中間回路電圧の時間挙動の一例の原理の概略図である。
図1は、実施の形態の一例に係る動作回路10を概略的に示すブロック図である。動作回路10は供給回路11を有し、当該供給回路の入力部12は供給電圧UVと接続される。供給電圧UVは、例えば、整流された線間電圧となり得る。供給回路11の入力部12は、例えば、整流器およびフィルタを介して、交流電圧ネットワークに接続され得る。
供給回路11の出力部13は、エネルギー貯蔵部15が接続されている中間回路14を有する。供給回路11は、中間回路14に対して電気エネルギーを与える。本実施の形態の一例において、エネルギー貯蔵部15は、コンデンサ、特に電解コンデンサの形をとる。
動作回路10は、電力段16も備える。電力段16の入力部17は、中間回路14に接続される。中間回路14は、電力段16に電気エネルギーを供給する。中間回路電圧UZは、電力段16の入力部17に印加される。
電力段16の出力部18は、少なくとも1つの発光体20が接続されている発光体配列19を有する。特に、発光体20は、例えば発光ダイオードなどの半導体発光体であってもよい。発光体20は、互いに直列および/または並列に接続することができる。電力段16は、要求された照明電力に対応する電気エネルギーを発光体配列19に与える。
動作回路10は、制御部21も備える。制御部21は、電力段16および供給回路11の両方を制御する。制御部21は、供給回路11によって中間回路14への電力またはエネルギーの供給を、電力段16によって中間回路14からの電力またはエネルギーの取り出しを制御する。中間回路14への電気エネルギーの供給、または中間回路14からの電気エネルギーの取り出しはどちらも、制御部21によって指定される。これは、発光体配列19の照明電力が調光入力信号DEの指定に対応し、電気エネルギーが供給回路11によって中間回路14に供給されることによって、中間回路電圧UZが最小中間回路電圧UZminおよび最大中間回路電圧UZmax(図6および図7)によって定義される指定電圧範囲内に留まるように、供給回路11および電力段16を作動させることを含む。
制御部21は、供給回路11および電力段16に対して別個の作動信号を生成することができる(図1)。その代わりに、供給回路11の作動、および電力段16の作動のどちらにも同じ制御信号を用いることも可能である(図2)。
図3は、動作回路10の実施の形態の一例を示す。供給回路11は、第1コンバータ回路30の形をとる。本実施の形態の一例において、第1コンバータ回路30は、力率改善(PFC)を行うために構成され、それに対応するように制御されることができるステップアップコンバータの形をとる。
ここで用いられるアップコンバータの形をとる第1コンバータ回路30は、インダクタンス31およびコンバータダイオード32から形成される直列回路を有する。直列回路は、インダクタンス31を介して、入力部12の端子に接続されており、コンバータダイオード32の陰極を介して出力部13の端子に接続されている。インダクタンス31およびコンバータダイオード32の間の接続点は、制御可能な第1コンバータスイッチ33を介して、本例ではグランド電位Mであるところの低電位にある入力部12の他の端子および出力部13の他の端子にそれぞれ接続される。
制御部21は、第1コンバータスイッチ33を作動させるための供給制御信号VSを生成する供給制御部34を有する。供給制御信号VSは、パルス幅変調された信号である。
電力段16は、第2コンバータ回路38を有する。実施の形態の一例において、第2コンバータ回路38は、ガルバニック絶縁されることなく設計されており、ステップダウンコンバータとして実装される。入力部17に印加された正極の中間回路電位は、制御可能な第2コンバータスイッチ39に接続される。第2コンバータスイッチ39は、インダクタンス40と直列に接続される。インダクタンス40および第2コンバータスイッチ39の間の接続点は、陽極がグランド電位Mと対応付けられるコンバータダイオード41を介して、グランド電位Mに接続される。第2コンバータ回路38の出力部は、当該出力部に対して並列に接続される出力コンデンサ42を有する。出力コンデンサ42の一方側はグランド電位Mに接続され、他方側は第2コンバータ回路38のインダクタンス40に接続される。
電力段16の出力部18は、当該出力部に接続されている発光体配列19を有する。発光体配列19は、電力段16の調光スイッチ43と直列に接続される。調光スイッチ43は、電流方向において、発光体配列19よりも前に、または発光体配列19および第2コンバータ回路38よりも後に接続されることができる。
制御部21の調光制御部47は、制御可能な調光スイッチ43を作動させるための調光制御信号DSを生成する。調光制御信号DSは、調光制御部47に送信される調光入力信号DEに応じて生成される。調光制御信号DSも、連結分岐48を介して供給制御部34に送信される。この連結分岐48は、供給制御部34によるさらなる処理のために調光制御信号DSを適応させるために配置される、信号整合部49を有することができる。信号整合部49は任意であり、省略することもできる。調光制御信号DSの時間応答は、信号整合部49によって変更されないことが好ましい。
第2コンバータスイッチ39を作動させるために、図3に係る実施の形態の一例において制御部21は、別個のコンバータ制御部50を有している。このコンバータ制御部50は、制御可能な第2コンバータスイッチ39に対してコンバータ制御信号WSを生成する。
コンバータ回路30、38のそれぞれは、例えばフライバックコンバータ、電圧反転型コンバータ、SEPICコンバータなどの他のコンバータトポロジーによっても実現されることができる。本実施の形態の一例において、第1コンバータ回路30は、中間回路14からガルバニック絶縁されることなく設計されている。
第1コンバータ回路30は、供給回路11の出力部13において与えなければならない電力に応じて、異なる動作モードで稼働する。いわゆる「不連続モード」または間欠的動作モードにおいて、図5に概略的に示されるように、比較的大きな変動が中間回路電圧UZに生じる場合がある。供給回路11のアクティブフェーズAV中に、供給回路の第1コンバータ回路30が動作され、電気エネルギーは中間回路14に供給される。供給回路11のパッシブフェーズPV中に、中間回路14への電気エネルギーの供給は中断される。これによって、図5に概略的に示されている、中間回路電圧UZにおける揺動が生成されることがある。これらの揺動における変化の継続時間は比較的長く、すなわち、変動の周波数は、100Hz未満と比較的低く、これによって、知覚可能な発光体のちらつきが生成されることがある。
図5〜7の概略図において、対象となっているVS、DS、DS*、WSの信号の値「H」は、対象となっている作動させたスイッチが導通状態であることを示し、一方、信号の「L」の値は、作動させたスイッチがそれぞれ遮断状態であることを示す。アクティブフェーズ中の斜影線は、対象となっている信号または作動させたスイッチがアクティブで稼働中であり、示された周波数および調整されたデューティサイクルにおいて、信号状態またはスイッチング状態を変更することを意味すると理解されるであろう。なお、ここでは、図面において示されているものは、実際の縮尺通りではなく、また、第2コンバータ周波数f2は、図6に示されているよりも調光制御周波数fdに対して大きくなり得る。さらに、図5に示される中間回路電圧UZの上昇または下降は、関連付けられたコンデンサ充電プロセスまたはコンデンサ放電プロセス中に、例えばほぼ指数関数的な非線形挙動を示す場合もある。
図3に係る実施の形態の一例の動作を、図6を用いて以下に説明する。
供給制御信号VSによって第1コンバータスイッチ33が作動されることによって、供給電圧UVから、電力段16に与えられる中間回路電圧UZが生成される。パルス幅変調された供給制御信号VSは、指定されたデューティサイクルを有しており、第1コンバータ周波数f1で動作する。
コンバータ制御部50は、第2コンバータスイッチ39を作動させるコンバータ制御信号WSを生成し、第2コンバータ回路38がその出力部において、発光体配列19に対して電力を与えるようにする。この電力は、一定の出力電流であることが好ましい。パルス幅変調されたコンバータ制御信号WSは、指定されたデューティサイクルを有しており、第2コンバータ周波数f2で動作する。
調光制御部47の調光制御信号DSはパルス幅変調されている。調光制御信号DSのデューティサイクルは、発光体配列19を通る平均電流または発光体配列19への平均電力を決定し、その結果、照明電力または明るさを決定する。調光制御信号DSの調光周波数fdは、明らかに100Hzより大きく、実質的に、コンバータ周波数f1、f2未満である。
中間回路電圧UZの電圧揺動を回避するために、本発明は、供給回路11の少なくとも1つの第1電力モードにおいて、中間回路14への電力の供給および中間回路14からの電力の取り出しを調整する。第1電力モードにおいて、中間回路14に対して与えられる電力は、指定された電力しきい値未満である。電力しきい値は供給制御部34において指定され得る。また、中間回路電圧UZを測定または決定して、供給制御部34に送信することも可能である(図3および図4において破線で示されている)。指定された一定の電力しきい値の代わりに、中間回路電圧UZが指定電圧範囲外となり、その結果、最大中間回路電圧UZmaxを超える場合、または、最小中間回路電圧UZminより低下した場合、第1電力モードにおいて切り替えを行うことが可能である。
供給制御回路34は、少なくとも供給制御回路11が第1電力モードのとき、調光制御部47によって生成された調光制御信号DSに応じて、供給制御信号VSを生成する。調光制御信号DSに基づいて、供給制御部34は、発光体配列19に要求された照明活動に対して、どのくらいの電気エネルギーが必要かを決定することができる。そのため、同じ電気エネルギーを、中間回路14に同時にまたは時間的にずらして供給することができる。エネルギーバランスを等しくすることにより、中間回路電圧UZを少なくとも実質的に一定に保つことができる。
図6に示されるように、調光制御信号DSは、調光レベルに従って指定されたデューティサイクルにおいて、調光信号周波数fdで調光スイッチ43を作動させるように切り替える。第2コンバータスイッチ39は、コンバータ切り替え信号DSを第2コンバータ周波数f2で接続する。第2コンバータスイッチ39と調光スイッチ43とを直列に接続することによって、有効調光制御信号DS*が生成される。電力段16のアクティブフェーズAL中に、第2コンバータ周波数f2を有する平均電流が発光体配列19を通ることが可能になる。電力段16のパッシブフェーズPL中には、発光体配列19を通る電流は阻止される。アクティブフェーズAL中での高周波での切り替わりは、斜影線によって表されている。
第1電力モードにおいて、第1コンバータスイッチまたは供給回路11は、供給回路11のアクティブフェーズAV中に、第1コンバータスイッチ33が第1コンバータ周波数f1で、導通状態と遮断状態との間で切り替えられ、中間回路14に電気エネルギーを供給するように作動される。第1供給回路11のパッシブフェーズPV中には、第1コンバータスイッチ33は切り替えられず、例えば、遮断状態を維持する。
図6に示された実施の形態の一例において、電力段16および供給回路11のアクティブフェーズAL、AVは同じ大きさであり、同時に開始して同時に終了する。これによって、供給回路11のアクティブフェーズAV中に中間回路14に供給される電気エネルギーの量、および、電力段16のアクティブフェーズAL中に中間回路14から取り出される電気エネルギーの量を、実質的に同じ大きさにすることができ、その結果、中間回路電圧UZは実質的に一定のままである。
電力しきい値を超える第2電力モードにおいて、供給回路11を、調光レベルまたは調光信号に依存せずに、かつ電力段16に依存せずに動作させることができる。第2電力モードにおいて、供給回路11の第1コンバータ回路30の間欠的動作は行われないか、または、交互に行われるアクティブフェーズおよびパッシブフェーズの継続時間が短いため、中間回路電圧UZの揺動は十分に小さい。供給回路11および電力段16の連係動作は、電磁両立性および高調波の生成に関して欠点を伴うことがあるため、調光信号DSに応じて、供給回路11の制御部を低出力の範囲(第1電力モード)に制限することが有益である。
電力しきい値は、調光制御部47のみによってだけでなく、代替または追加の方法で指定されることもできる。調光信号DSを、第1電力モードにおいてのみ供給回路11に送信し、第2電力モードでは送信しないことが可能である。
図4は、実施の形態の変形例を示す。実質的な差異は、別個の調光スイッチ43が省かれ、電力段16は第2コンバータ回路38によって形成されるということである。コンバータスイッチ39は、もはやコンバータ制御信号WSによってではなく、調光制御信号DSおよびコンバータ制御信号WSを組み合わせる、またはAND演算を行うことによって形成される有効調光制御信号DS*によって作動される。これを達成するために、調光制御信号DSは、コンバータ制御部50に送信され、当該コンバータ制御部は、内部に指定されたコンバータ制御信号WSと組み合わせて用いて、有効調光制御信号DS*を形成する。他の点において、図4の実施の形態の一例は、図3の実施の形態の一例に対応する。動作のモードは実質的に同じであるため、先の説明を参照することが可能である。
図7は、供給回路11および電力段16の制御部の変形例を示す図である。電力段16のアクティブフェーズALおよび供給回路11のアクティブフェーズAVは、時間がずれている。本例によれば、電力段16のアクティブフェーズALは、供給回路11のパッシブフェーズPV中に行われ、逆に、供給回路11のアクティブフェーズAVは、電力段16のパッシブフェーズPL中に行われる。これによって、中間回路14への電気エネルギーの供給および中間回路14からの電気エネルギーの取り出しは、時間的に分離される。図7に示された作動は、図3に係る実施の形態の一例、および図4に係る実施の形態の一例の両方に用いることができる。
別の実施の形態の一例において、電力段16および供給回路11のアクティブフェーズAL、AVは、一部が時間的に重複してもよい。
本発明は、上記例では少なくとも1つの発光ダイオードであるところの少なくとも1つの発光体20を動作させるための動作回路10および方法に関する。動作回路10は、供給電圧UVに接続され、かつ第1コンバータ回路30を有する供給回路11を有する。中間回路電圧UZをバッファするために、供給回路11は、エネルギー貯蔵部15を有する中間回路14を介して電力段16に接続される。電力段16は、第2コンバータ回路38を有する。電力段16の出力側には、少なくとも1つの発光体20が接続される。所望の調光レベルは、調光入力信号DEによって指定される。調光入力信号DEに応じて、照明電力を調整するために、電力段16は、調光制御信号DSによって作動される。調光制御信号DSまたは調光制御信号DSを特徴づける信号は、中間回路電圧UZを指定電圧範囲内に維持するために、供給回路11の制御部において考慮される。
10 動作回路
11 供給回路
12 供給回路の入力部
13 供給回路の出力部
14 中間回路
15 エネルギー貯蔵部
16 電力段
17 電力段の入力部
18 電力段の出力部
19 発光体配列
20 発光体
21 制御部
30 第1コンバータ回路
31 インダクタンス
32 コンバータダイオード
33 第1コンバータスイッチ
34 供給制御部
38 第2コンバータ回路
39 第2コンバータスイッチ
40 インダクタンス
41 コンバータダイオード
42 出力コンデンサ
43 調光スイッチ
47 調光制御部
48 連結分岐
49 信号整合部
50 コンバータ制御部
DE 調光入力信号
DS 調光制御信号
DS* 有効調光制御信号
f1 第1コンバータ周波数
f2 第2コンバータ周波数
fd 調光周波数
M グランド電位
UV 供給電圧
UZ 中間回路電圧
UZmax 最大中間回路電圧
UZmin 最小中間回路電圧
VS 供給制御信号
WS コンバータ制御信号

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路であって、
    供給電圧に接続するための入力部、および制御可能な第1コンバータ回路を有する供給回路と、
    エネルギー貯蔵部を有し、前記供給回路の出力部に接続され、かつ中間回路電圧が印加される中間回路と、
    前記中間回路に接続されている入力部、および前記少なくとも1つの発光体に接続されている出力部を有し、かつ制御可能な第2コンバータ回路を有する電力段と、
    調光入力信号が送信される調光制御部であって、調光周波数を有し、かつ前記電力段のアクティブフェーズおよび前記電力段のパッシブフェーズを定義するパルス幅変調された調光制御信号を前記電力段に対して生成することによって、前記調光入力信号に基づいて、前記少なくとも1つの発光体の前記照明電力を調整するように構成される調光制御部と、
    前記調光制御信号が送信される供給制御部であって、前記調光周波数に依存しない第1コンバータ周波数を有するパルス幅変調された供給制御信号を前記第1コンバータ回路に対して生成することによって、および前記供給回路のパッシブフェーズ中に前記供給制御信号を零入力値に維持することによって、前記供給回路のアクティブフェーズ中に、前記中間回路に出力される前記電力を調整するように構成される供給制御部とを備え、
    前記供給制御部は、前記中間回路電圧が指定電圧範囲内に留まるように、前記調光制御信号に応じて、第1電力モードにおいて前記供給制御信号を調整する
    動作回路。
  2. 前記供給制御部は、第2電力モードにおいて、前記調光制御信号に依存せずに前記供給制御信号を調整する
    請求項1に記載の動作回路。
  3. 電力に対する電力しきい値が設定され、前記供給制御部は、前記第1電力モードにおいて、前記電力しきい値未満で稼働する
    請求項1または2に記載の動作回路。
  4. 前記供給制御部は、前記第2電力モードにおいて、前記電力しきい値を超えて稼働する
    請求項3に記載の動作回路。
  5. 前記供給制御部は、前記供給回路のアクティブフェーズ中に前記中間回路に供給された前記エネルギーが前記電力段のアクティブフェーズ中に前記中間回路から取り出された前記エネルギーに対応するように、前記調光制御信号に応じて前記供給制御信号を調整する
    請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  6. 前記調光制御信号は、前記調光スイッチを作動させる、かつ/または前記第2コンバータ回路の第2コンバータスイッチの作動に用いられる
    請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  7. 前記調光制御信号は、前記電力段の前記アクティブフェーズ中に前記調光スイッチを導通状態に維持し、前記電力段の前記パッシブフェーズ中に前記遮断状態に維持する
    請求項6に記載の動作回路。
  8. 前記調光制御信号は、第2コンバータ周波数で、前記第2コンバータスイッチを、前記電力段の前記アクティブフェーズ中において導通状態と遮断状態との間で交互に切り替え、前記電力段の前記パッシブフェーズ中において前記遮断状態に維持する
    請求項6に記載の動作回路。
  9. 前記電力段の前記アクティブフェーズの前記継続時間、および前記供給回路の前記アクティブフェーズの前記継続時間の長さは等しい
    請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  10. 前記電力段の前記アクティブフェーズおよび前記供給回路の前記アクティブフェーズは、同時に開始する
    請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  11. 前記電力段の前記アクティブフェーズおよび前記供給回路の前記アクティブフェーズは、時間がずれて開始する
    請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  12. 前記電力段の前記アクティブフェーズは、前記供給回路の前記パッシブフェーズ中に行われる
    請求項11に記載の動作回路。
  13. 前記供給回路の前記アクティブフェーズは、前記電力段の前記パッシブフェーズ中に行われる
    請求項11または12に記載の動作回路。
  14. 前記供給制御信号の第1デューティサイクルおよび前記調光制御信号の第2デューティサイクルは、同じ大きさを有する
    請求項1〜13のうちのいずれか1項に記載の動作回路。
  15. 入力部において供給電圧に接続され、制御可能な第1コンバータ回路を有する供給回路と、エネルギー貯蔵部を有し、前記供給回路の出力部に接続され、かつ印加される中間回路電圧を有する中間回路と、前記中間回路に接続されている入力部、および少なくとも1つの発光体に接続されている出力部を有し、かつ制御可能な第2コンバータ回路を有する電力段と、調光入力信号が送信される調光制御部と、供給制御部とを備える動作回路を用いて、少なくとも1つの発光体を動作させるための方法であって、前記方法は、
    前記少なくとも1つの発光体の前記照明電力を調整するために、調光周波数を有し、かつ前記電力段のアクティブフェーズおよび前記電力段のパッシブフェーズを定義するパルス幅変調された調光制御信号を、前記調光入力信号に応じて、前記電力段に対して生成するステップと、
    前記供給回路のアクティブフェーズ中に、前記調光周波数に依存しない第1コンバータ周波数で前記中間回路に出力される前記電力を調整するために、パルス幅変調された供給制御信号を前記第1コンバータ回路に対して生成し、前記中間回路電圧が指定電圧範囲内に留まるように、前記供給回路のパッシブフェーズ中に、第1電力モードにおける前記調光制御信号に依存する前記供給制御信号を零入力値に維持するステップとを含む
    方法。
JP2018552094A 2016-04-25 2017-04-21 少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法 Pending JP2019515418A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016107578.7A DE102016107578B4 (de) 2016-04-25 2016-04-25 Betriebsschaltung und Verfahren zum Betreiben wenigstens eines Leuchtmittels
DE102016107578.7 2016-04-25
PCT/JP2017/015999 WO2017188135A1 (en) 2016-04-25 2017-04-21 Operating circuit and method for operating at least one illuminant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019515418A true JP2019515418A (ja) 2019-06-06

Family

ID=60021026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552094A Pending JP2019515418A (ja) 2016-04-25 2017-04-21 少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200359481A1 (ja)
JP (1) JP2019515418A (ja)
CN (1) CN109076685A (ja)
DE (1) DE102016107578B4 (ja)
WO (1) WO2017188135A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018110696B3 (de) * 2018-05-04 2019-09-12 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Betriebsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Leuchtmittelanordnung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521602B2 (ja) * 1996-03-06 2004-04-19 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
US6483252B2 (en) * 2000-12-08 2002-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optimal FM for HF operation of high intensity discharge (HID) lamps
US7071762B2 (en) 2001-01-31 2006-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Supply assembly for a led lighting module
DE102008057333A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Adaptiver PFC für Leuchtmittel-Lastkreis, insbesondere Lastkreis mit LED
JP2010140675A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置
DE102010031239A1 (de) 2010-03-19 2011-09-22 Tridonic Ag LED-Ansteuerung mit getakteter Konstantstromquelle
DE102010031845A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Schaltungsanordnung zur Stromversorgung von Leuchtdioden und zum Einstellen eines mittleren Stroms durch die Leuchtdioden mittels PWM-Ansteuerung
DE102010039154A1 (de) * 2010-08-10 2012-02-16 Tridonic Gmbh & Co. Kg Modulation eines PFC bei DC-Betrieb
CN101951177B (zh) * 2010-09-06 2014-05-07 Bcd半导体制造有限公司 开关电源系统及开关电源控制电路
US9544962B2 (en) * 2011-08-01 2017-01-10 Philips Lighting Holding B.V. Driver device and driving method for driving an LED unit
JP2013045754A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Sharp Corp Led照明駆動用電源回路
JP5884049B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置およびそれを備えた照明器具
JP2014002867A (ja) 2012-06-15 2014-01-09 Panasonic Corp 点灯装置及び照明器具
JP2014026954A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 O2 Micro Inc 光源を駆動する回路および方法
TWI583245B (zh) * 2012-10-05 2017-05-11 通嘉科技股份有限公司 發光二極體驅動電路以及相關之驅動方法
CN103731951B (zh) * 2012-10-15 2016-09-21 通嘉科技股份有限公司 发光二极管驱动电路以及相关的驱动方法
US10368410B2 (en) 2012-10-19 2019-07-30 Linear Technology Corporation PWM control for LEDs with reduced flicker when using spread spectrum switching frequencies
CN103024994B (zh) * 2012-11-12 2016-06-01 昂宝电子(上海)有限公司 使用triac调光器的调光控制系统和方法
CN105493633B (zh) * 2013-05-10 2018-07-10 上海新进半导体制造有限公司 用于具有triac调光器的led灯的电源
CN203301211U (zh) * 2013-06-14 2013-11-20 江苏大学 基于改进型滤波器功率分流控制混合动力汽车用复合电源
DE102013216877A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Osram Gmbh Getakteter elektronischer Energiewandler
JP6233568B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-22 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016107578A1 (de) 2017-10-26
WO2017188135A1 (en) 2017-11-02
CN109076685A (zh) 2018-12-21
DE102016107578B4 (de) 2023-06-01
US20200359481A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581504B2 (en) Switching power converter control with triac-based leading edge dimmer compatibility
EP2723146B1 (en) Pulse width modulation control of LEDs
CN102164439B (zh) Led点灯电路
JP5047373B2 (ja) Led調光装置
WO2011065047A1 (ja) Led駆動電源装置及びled照明装置
US10462859B2 (en) Clocked flyback converter circuit
JP2009123681A (ja) Led調光装置
US9414452B1 (en) Light-emitting diode lighting device with synchronized PWM dimming control
CN104521325A (zh) 具有初级侧电流感测电路的正向转换器
CN110383947A (zh) 具有不同的操作模式的用于发光二极管光源的负载控制装置
WO2011021932A1 (en) Control unit for a led assembly and lighting system
JP5671016B2 (ja) トライアック調光器のためのledとの電力インターフェース
US9559675B1 (en) Current shaping scheme in TRIAC dimmable LED driver
CN102958244A (zh) Led驱动电路和led驱动方法
US10251227B2 (en) Clocked electronic energy converter
JP2019515418A (ja) 少なくとも1つの発光体を動作させるための動作回路および方法
US9220138B1 (en) Soft bleeder to remove step dimming
US20120161640A1 (en) Led driving apparatus
JP5773786B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
CN110446311B (zh) 操作装置和操作光源组件的方法
JP2015201255A (ja) Led電源装置及びled照明装置
EP2958401B1 (en) LED driver and a method in connection with a LED driver
CN111345117B (zh) 固态照明电路和控制方法
CN115885462A (zh) 用于控制开关谐振转换器的频率调制
TW201526700A (zh) 具功率因數校正優化的發光二極體電路系統