JP2019513861A - 油田用途での分解性化学物質のナノチューブ媒介 - Google Patents

油田用途での分解性化学物質のナノチューブ媒介 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513861A
JP2019513861A JP2018552703A JP2018552703A JP2019513861A JP 2019513861 A JP2019513861 A JP 2019513861A JP 2018552703 A JP2018552703 A JP 2018552703A JP 2018552703 A JP2018552703 A JP 2018552703A JP 2019513861 A JP2019513861 A JP 2019513861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
composition
discrete
acid
nanotube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552703A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル スターテバント,ブライス
ダニエル スターテバント,ブライス
チャールス クラップ,オーガスト
チャールス クラップ,オーガスト
Original Assignee
モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー, モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー filed Critical モレキュラー レバー デザイン,エルエルシー
Publication of JP2019513861A publication Critical patent/JP2019513861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • C09K8/66Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/665Compositions based on water or polar solvents containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • C09K8/66Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/68Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/685Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds containing cross-linking agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • C09K8/70Compositions for forming crevices or fractures characterised by their form or by the form of their components, e.g. foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • C09K8/70Compositions for forming crevices or fractures characterised by their form or by the form of their components, e.g. foams
    • C09K8/706Encapsulated breakers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/845Compositions based on water or polar solvents containing inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/882Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/887Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds containing cross-linking agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/90Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds of natural origin, e.g. polysaccharides, cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/92Compositions for stimulating production by acting on the underground formation characterised by their form or by the form of their components, e.g. encapsulated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2208/00Aspects relating to compositions of drilling or well treatment fluids
    • C09K2208/10Nanoparticle-containing well treatment fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2208/00Aspects relating to compositions of drilling or well treatment fluids
    • C09K2208/24Bacteria or enzyme containing gel breakers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2208/00Aspects relating to compositions of drilling or well treatment fluids
    • C09K2208/26Gel breakers other than bacteria or enzymes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

チューブ層の内部および外部上の標的化または選択的酸化レベルおよび/または含量を有する離散個別化カーボンナノチューブは、油田掘削用途で、酸化剤および酵素などの分解性分子のナノチューブ媒介制御送達のために、使用することができる。カーボンナノチューブのために最小限の酸による酸化を使用する製造方法であって、他の既知の製造プロセスと比較してより高い酸化レベルを提供する製造方法を使用することもできる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年4月7日に出願された米国特許仮出願第62/319,599号明細書および2016年11月21日に出願された米国特許仮出願第62/424,606号明細書の優先権を主張するものであり、それらの開示全体は参照によって本明細書に組み入れられる。本出願はまた、2015年2月21日に出願された米国特許仮出願第14/628,248号明細書、ならびに2011年6月20日に出願された米国特許仮出願第13/164,456号明細書およびその子孫出願(progeny);ならびに2011年8月9日に出願された米国特許仮出願第13/140,029号明細書およびその子孫出願に関連し、それらの開示全体は参照によって本明細書に組み入れられる。
本出願は、油田用途などの、酵素および酸化剤などの分解性粘度低減分子のナノチューブ媒介制御送達を可能にする新規な離散カーボンナノチューブ組成物に関する。本出願はまた、最小限の酸による酸化を伴う、そのようなカーボンナノチューブの調製をも包含する。
カーボンナノチューブは、チューブ内の層の数により、単層、二層および多層に分類することができる。カーボンナノチューブは現在、基材に付着した凝集ナノチューブボール、バンドルまたはフォレストとして製造されている。エラストマー、熱可塑性または熱硬化性ポリマー複合材料における補強剤としてのカーボンナノチューブの使用は、カーボンナノチューブが重要な有用性を有すると予想される分野である。しかし、これらの用途におけるカーボンナノチューブの利用は、個別化された(individualized)カーボンナノチューブの確実な生産が一般に不可能であること、および個別化されたカーボンナノチューブをポリマーマトリックス中に分散させるのが困難なため、妨げられてきた。Bosnyakらは、種々の特許出願(例えば、米国特許出願公開第2012/0183770号明細書および米国特許出願公開第2011/0294013号明細書)において、酸化および剪断力を慎重かつ実質的に同時に使用し、それによりナノチューブの内側表面と外側表面の両方を酸化して、通常は内側表面と外側表面でほぼ同じ酸化レベルを得て、別個(individual)または離散(discrete)チューブをもたらすことで、離散カーボンナノチューブ(discrete carbon nanotubes)を製造した。
本発明は、Bosnyakらの先行の出願および開示のチューブを利用し得るが、新しいターゲットの酸化離散チューブも使用する。本発明は、チューブ層の外部および/または内部に、標的化または選択的酸化レベルおよび/または酸素含量を有する離散個別化カーボンナノチューブ(discrete, individualized carbon nanotubes)の組成物を記載する。このような新規なカーボンナノチューブは、チューブ内側表面の酸化がほとんどまたは全くなくてもよく、チューブの内側表面と外側表面との間で酸化の量および/または種類が異なっていてもよい。これらの離散チューブは可塑剤を含む多くの用途において有用であり、機械的、電気的および熱的特性の改善のためにエラストマー、熱可塑性および熱硬化性複合材料の調合および配合を行う際の添加剤として使用することができる。特に、本出願は、酸による酸化(acid oxidation)を最小限に抑えたカーボンナノチューブの新規な製造方法を開示する。
本出願はまた、「破壊剤(breaker)」として当業界で公知である、油田用途での分解性化学物質、例えば酵素および酸化剤のナノチューブ媒介制御送達におけるカーボンナノチューブの新規な使用を開示する。炭化水素貯留岩からの生産を促進するための水圧破砕は、水圧破砕流体(hydraulic fracturing fluids)を坑井に注入し、破砕流体に十分な圧力を加えて、1つまたは複数の割れ目の付随的生成により地層破壊(formation breakdown)を引き起こすことによって達成される。1つまたは複数の割れ目は、水平であっても垂直であってもよいが、通常は後者が優勢であり、地層が破壊される深さに伴って垂直の割れ目方向に向かう傾向が強くなる。通常、破砕流体(例えば、Barati, R. et al. A Review of Fracturing Fluid Systems Used for Hydraulic Fracturing of Oil and Gas Wells. J. Appl. Polym. Sci. Vol. 131, 40375 (2014)を参照されたい。)の総重量に対して0.12重量%〜0.96重量%の範囲の標準濃度を有し、砂またはその他の粒状材料などのプロパント(proppant)を懸濁させた、ゲル、エマルション、または気泡体が、割れ目に導入される。プロパントは、本明細書に記載の離散カーボンナノチューブおよび組成物を含み得る。プロパントは割れ目内に堆積し、圧力が解除され破砕流体が坑井に戻された後に、割れ目を開放状態に保持するように機能する。破砕流体は、地層に浸透して破砕を実現し、プロパントを懸濁液中に保持するか、少なくともプロパントが破砕流体から沈殿する傾向を低減させるのに十分に高い粘度を有する。一般に、破砕流体をゲル化または乳化し、破砕プロセスから最大利益を引き出すのに必要な高粘度を得るために、ゲル化剤および/または乳化剤が使用される。
高粘度破砕流体が地層にポンプ輸送され、地層の破砕が完了した後は、当然ながら、新しい割れ目を介した炭化水素生成を可能にするために、地層からの流体の粘度を除去または低減することが望ましい。一般に、この流体粘度の除去または低減は、ゲルまたはエマルションを「破壊」または分解することにより、あるいは換言すれば、ゲルまたは他の増粘剤を分解することで破砕流体を低粘度流体に変換することにより、達成される。ゲル化し乳化した破砕流体の破壊は一般に、所望の時点で、「破壊剤」、すなわち、粘度低減剤を地下層に添加することにより行われてきた。粘度低減は、地表に戻る流れおよび坑井に向かうプロパントパックによる生成流体の流れを容易にする。
酵素は、長年にわたり、破砕流体のための破壊剤として問題なく使用されてきた。酵素は、ポリマー特異的であり、環境に優しく、取扱いが容易であり、流体中で混和性があり、設備で使いやすく、触媒として作用するため消費されない。酵素は、多糖類などのポリマーの解重合を触媒することができる。酵素の主な制限は、高温およびアルカリ性pH環境での変性である。
過酸化物などの酸化剤はまた、破砕流体のための破壊剤としても使用される。酸化剤は環境に有害であり、設備で使いにくく、分解反応中に消費されるため、破壊剤として酸化剤を利用する場合、酵素のいくつかの利点は得られない。しかし、酸化剤は酵素と比べてはるかに耐久性があり、極端な温度およびpH環境において粘性破砕流体を分解することができる。
いくつかの用途では、粘弾性の第四級アンモニウムなどの粘弾性界面活性剤が増粘剤として使用され、炭化水素長鎖を組み込んだアルコール、アミンまたはカルボン酸もしくはジカルボン酸が界面活性剤のための破壊剤として使用されている。
酵素もしくは破壊剤または酸化剤を流体まで運ぶ以前の試みでは、カーボンブラックなどの微粒子が使用される。しかし、本明細書に記載のカーボンナノチューブの限界強度は、輸送された酵素に対する特有のレベルの保護を実現する。さらに、本明細書に記載のカーボンナノチューブのサイズおよび形状は、ナノ多孔質シェール地層に対するアクセスを向上させ、除去前の粘性破砕流体の破壊を容易にする。本発明は、地下層からの炭化水素の回収に使用される流体の多く、例えば、掘削流体、仕上げ流体、改修流体、パッカー流体、破砕流体、転向流体(diverting fluid)、酸処理流体、適合(conformance)または透過性制御流体等に適用可能である。
本発明の一実施形態は、水圧破砕流体処理、好ましくは少なくとも1種の水性流体に有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブ、好ましくは離散多層カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量(interior surface oxidized species content)および外部表面酸化種含量(exterior surface oxidized species content)を含む、離散カーボンナノチューブと、複数の離散カーボンナノチューブの内部表面または外部表面に付着した少なくとも1種の分解性分子とを含む、組成物である。好ましくは、分解性分子は少なくとも1種の酵素であり、特に酵素はファンデルワールス結合、イオン結合または共有結合を介して付着している。分解性分子は、少なくとも1種の酸化剤であってよく、好ましくは、酸化剤はファンデルワールス結合、イオン結合または共有結合を介して付着している。好ましくは、酸化剤は、過酸化物、塩化物、硫酸塩および過硫酸塩からなる群から選択される。
本発明の別の態様は、水性流体を処理するのに有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含む、離散カーボンナノチューブと、離散カーボンナノチューブの内部または外部に付着した少なくとも1種の殺生剤とを含む、組成物である。
本発明の他の態様は、地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/もしくは標識化剤として、ならびに/または地中油田(subterranean earth oil field)掘削作業および/もしくは掘削作業での地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/もしくは標識化剤として、分解性分子を含んだ本発明の組成物の使用を含む。
本明細書に記載の組成物は、イオン輸送として使用することができる。このイオン輸送効果を示す、イオン化合物、いくつかの非イオン化合物、疎水性化合物または親水性化合物を含む、各種化学種またはクラスの化合物/薬物/化学物質を使用することができる。本明細書に開示された新しいカーボンナノチューブは地下水浄化にも有用であり、ここで、ナノチューブは化学物質はナノチューブが地中に入ったら放出され得る化学物質を内層内部に保持し、化学物質が必要とされる場所に至るまで、地盤材料による吸収に起因する化学物質の損失を回避することができる。新規な離散標的化酸化カーボンナノチューブを含む組成物はまた、センサー内の構成要素として、またはセンサーとして、使用することもできる。本明細書に開示された組成物はまた、薬物送達または制御放出製剤中の成分として、または薬物送達または制御放出製剤として、使用することもできる。ナノチューブ内部の酸化量は、薬物の構造に依存して、カーボンナノチューブ内部に装入可能な薬物の量に影響を及ぼす。薬物のpHは、薬物のpHおよび化学構造およびナノチューブの内部に依存して、装入可能な薬物の量に影響を及ぼす。本明細書に開示された組成物を含む電池も有用である。そのような電池としては、リチウム、ニッケルカドミウム、または鉛酸型が挙げられる。本明細書に開示された組成物を含む配合物は、エポキシ、ポリウレタン、またはエラストマーをさらに含むことができる。そのような配合物は、分散液の形態であり得る。配合物はまた、ナノプレート構造を含むことができる。組成物は、少なくとも1つの内部表面と接触する少なくとも1種の疎水性材料をさらに含むことができる。
ペイロードまたは薬物分子送達において、特に人体に使用するために、特定の特性を有する離散カーボンナノチューブを使用することもできる。開口多層離散カーボンナノチューブは、好ましくは、生体適合性ポリマー、アミノ酸、タンパク質、またはペプチドが付着した少なくとも1つの端部を含む。
本開示およびその利点のより完全な理解のために、本開示の特定の実施形態を説明する以下の記載を参照する。
以下の記載において、本明細書に開示される本実施形態の十分な理解を提供するように、特定の量、サイズ等のある特定の詳細が明示される。しかし、本開示はそのような具体的な詳細を伴わずに実践し得ることが、当業者には明白であろう。多くの場合、そのような詳細が本開示の完全な理解を得るには必要でない限りにおいて、また関連分野の当業者の能力の範囲内にある限りにおいて、そのような検討等に関する詳細は省略されている。
本明細書で使用される用語の大部分が、当業者にとって認識可能であろうが、用語は、明確に定義されていない場合、当業者によって現在認められている意味を採用するものとして解釈されるべきであることを理解されたい。用語の解釈が、その用語を無意味または本質的に無意味なものにする場合においては、定義は、Webster's Dictionary, 3rd Edition, 2009に依拠するものとする。定義および/または解釈は、関連する内容か否かにかかわらず、他の特許出願、特許、または刊行物から組み入れられてはならない。
本開示の機能化カーボンナノチューブは、一般に、上記のカーボンナノチューブタイプのいずれかを化学修飾したものを指す。そのような修飾は、ナノチューブ端部、内部および/もしくは外部側壁、またはその両方を含むことができる。化学修飾としては、限定されるものではないが、共有結合、イオン結合、化学吸着、インターカレーション、界面活性剤の相互作用、ポリマーラッピング、切断、溶媒和、およびそれらの組み合わせが挙げられ得る。いくつかの実施形態において、カーボンナノチューブは、個別化(individualized)または剥離される(exfoliated)前、間および後に機能化(functionalized)することができる。
本出願に開示された、離散カーボンナノチューブ(discrete carbon nanotubes)を用いた態様はいずれも、例えば、無機または鉱物ナノチューブを含む他のチューブ状ナノ構造を置換するために、本開示の趣旨および範囲内で改変することができる。無機または鉱物ナノチューブとしては、例えば、シリコンナノチューブ、窒化ホウ素ナノチューブ、およびナノチューブ構造中にヘテロ原子置換を有するカーボンナノチューブが挙げられる。ナノチューブは、例えば、炭素、ケイ素、ホウ素、および窒素等の有機または無機元素を含み得、またはそれらと会合し得る。会合は、ナノチューブの表面に対するファンデルワールス結合、イオン結合、または共有結合を介して、無機または鉱物ナノチューブの内側または外側で存在し得る。
束状カーボンナノチューブ
カーボンナノチューブは製造時に束または絡み合った凝集体の形態で入手可能であり、離散カーボンナノチューブを製造するために、CNano Technology、Nanocyl、ArkemaおよびKumho Petrochemicalなどの様々な供給元から入手することができる。酸溶液、好ましくは約60重量%を超える濃度、より好ましくは65%を超える濃度の硝酸溶液を使用して、カーボンナノチューブを調製し、後に剪断して離散チューブを製造することができる。参照によってそれらの開示が本明細書に組み入れられる、米国特許出願公開第2012/0183770号明細書および米国特許出願公開第2011/0294013号明細書に開示された混合酸系(例えば、硝酸および硫酸)を使用して、製造直後(as-made)の束状または絡み合ったカーボンナノチューブから、酸化された離散カーボンナノチューブを生産することができる。カーボンナノチューブは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第7,992,640号明細書;米国特許出願公開第2015/0368541号明細書;および米国特許出願公開第2014/0014586号明細書に記載の方法に沿って使用することができる。
鉄、アルミニウムまたはコバルトなどの金属触媒を使用した製造直後のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブと会合しているかカーボンナノチューブ内に捕捉された相当量の触媒を5重量%以上も保持している場合がある。これらの残留金属は、腐食の増大のために電子デバイスなどの用途において有害であるか、またはエラストマー複合材料の硬化時の加硫プロセスを妨げるおそれがある。さらに、これらの二価または多価金属イオンは、カーボンナノチューブ上のカルボン酸基と会合し、後続の分散プロセスにおけるカーボンナノチューブの離散化を妨げるおそれがある。他の実施形態において、酸化カーボンナノチューブは、約25000ppm未満、好ましくは約5000ppm未満の残留金属濃度を含む。金属組成および濃度は、エネルギー分散型X線分光法または熱重量分析法を用いて好都合に決定することができる。
可塑剤中の離散カーボンナノチューブの組成物は、機械的特性、熱伝導率および電気伝導率を改善するため、各種化合物および複合体への添加剤として使用することができる。一例は、改善された耐摩耗性、引裂強さおよび熱伝導率を有するシール、噴出防止装置およびドリルモータなどの、油田用途でのゴム構成要素を製作するために使用される、ゴム化合物中の添加剤である。別の例は、タイヤ、シール、および制振材を製作するために使用されるゴム化合物中の添加剤である。適切な可塑剤を選択することにより、添加剤は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂および複合材料の調合および配合において有用性を有する。
最小限の酸による酸化(MAO)
本出願は、最小限の酸による酸化によるカーボンナノチューブの新規製造方法を開示する。種々のBosnyakらの特許(例えば、開示のそれぞれが参照によって本明細書に組み入れられる、米国特許第8,475,961号明細書、米国特許第8,993,161号明細書および米国特許第9,065,132号明細書)ならびに特許出願に以前に記載されたカーボンナノチューブの酸による酸化は、2〜4重量%のCNT濃度で酸中にカーボンナノチューブを懸濁させることにより行われる。酸化後、濾過などの固体/液体分離の何らかの手段によって酸を除去する。除去される酸の量は60%〜70%の範囲であり、約30%〜40%は廃棄物となる。遠心分離は廃棄物を10%に減らすことができる。しかし、遠心分離は費用が高く、高度のメンテナンスを要するプロセスである。
MAOプロセスでは、反応プロセスにおけるカーボンナノチューブの濃度が増加する。硝酸(65%濃度)を使用すると、硝酸中の43重量%CNTなどの高CNT濃度の混合物は、流動性粉末の予期しない粘性を有するようになる。酸化プロセスが完了すると、酸は除去されず、水で希釈され、次に洗浄プロセス中に濾過される。これにより、酸回収のための酸濾過ステップが省略される。洗浄プロセスで廃棄される酸の量は、反応においてより少ないナノチューブを用いてより多くの酸を利用するプロセスよりも著しく少ない。
最小限の酸による酸化(MAO)は、湿潤粉体プロセスを使用して余剰の酸を除去する。MAOプロセスでは、硝酸(65%濃度)が、酸に対して43.2重量%のCNTの濃度まで、CNTと混合される。次いでこれを90℃に加熱する。金属の酸化および除去の量は、反応の時間および温度によって制御される。表1は例示的実施例である。硝酸廃棄物は、MAOプロセスを利用する場合、CNTの重量の9.6倍(70%の酸除去効率)またはCNTの重量の3.2倍(90%の除去効率)と比較して、CNTの重量のわずか1.3倍であることに留意されたい。このことは、CNTの質量あたりの廃棄酸の量を減らし、廃棄物処理を減らし、酸濾過ステップを除去することによって、製造コストを大幅に低減する。
Figure 2019513861
廃棄物削減に加えて、MAOプロセスはチューブから同じ量の金属不純物を除去し、チューブ長さ、チューブ長さ分布およびほぐしの質は、高酸法(high acid method)と同じである。3回の大規模化実験室生産試験において、MAOでは、高酸法に比べてカーボンナノチューブの酸化率が高くなった(より多量の酸ではOxが1.9%であるのに対して、MAOではOxが2.59、2.99、4.01%)。したがって、比較的効率の低い実験室での混合であっても、MAOは再現可能な酸化をもたらし、温度および時間の制御によって、酸化の量および除去される残留金属の量が制御される。MAOによって生産されたカーボンナノチューブは同じ種類の機能性を有し、酸化の増大は化学種を変化させないが、各化学種のmm/gの量の機能性を増大させる。MAOは、酸濾過を排除し、廃棄される酸の量を削減し、酸化率の制御を強化し、酸化増大を達成し、残留物を短時間で減少させることによる利点を提供する。MAO中の酸化増大はまた、下流でのさらなる化学修飾を可能にする。
各種実施形態において、約10〜約500、好ましくは約40〜約200のアスペクト比、および約1重量%〜約15重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%、より好ましくは約1重量%〜5重量%、より好ましくは約1重量%〜3重量%の全体的(合計)酸化レベルを有する、単層、二層または多層カーボンナノチューブ繊維を含む複数のカーボンナノチューブが開示される。酸化レベルは、酸素添加ナノチューブの合計重量(質量)で除算した、カーボンナノチューブに共有結合した酸素添加化学種の重量での量と定義される。カーボンナノチューブ上の酸素添加化学種の重量百分率を決定するための熱重量分析法は、約7〜15mgの乾燥酸化カーボンナノチューブを得て、乾燥窒素雰囲気中で5℃/分にて100℃から700℃に加熱することを含む。200から600℃までの重量喪失百分率は、酸素添加化学種の重量喪失百分率として得られる。酸素添加化学種はまた、特に1730〜1680cm−1の波長範囲において、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)を使用して定量化される。
カーボンナノチューブは、カルボン酸または誘導性カルボニル含有化学種を含む酸化種を有することができ、塊として絡まっていない本質的に離散した個別ナノチューブである。典型的に、酸化および剪断のプロセスを完了した後の離散カーボンナノチューブの量は、圧倒的過半数(すなわち、複数)を占め、離散カーボンナノチューブの70、80、90、または99%にもなる場合があり、チューブの残部は依然としていくつかの形態で部分的に絡み合った状態になる。ナノチューブの離散個別化チューブへの完全な変換(すなわち、100%)が最も好ましい。誘導性カルボニル化学種としては、フェノール、ケトン、第四級アミン、アミド、エステル、アシルハロゲン、カルボン酸基、ヒドロキシル基、一価金属塩等が挙げられ、これらはチューブの内側表面と外側表面との間で異なっていてもよい。例えば、1つのタイプの酸を用いてチューブの外側表面を酸化し、続いて水洗浄して剪断を誘発し、それによりチューブを破壊し分離することができる。所望であれば、内部チューブ層酸化が実質的に行われない(好ましくは1/2%未満、より好ましくは0である)形成した離散チューブを、異なる酸化剤により、あるいはチューブ外部層表面に使用されるのと同じで濃度が異なる酸化剤により、さらに酸化し、異なる量(および/または異なるタイプ)の内部および表面酸化を実現することができる。
ある特定の実施形態において、内部表面酸化種含量は、外部表面酸化種含量と異なっていてもよく、20%超、25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、55%超、60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、85%超、90%超、95%超、99%超、または100%以上の差があってもよい。他の実施形態において、内部表面酸化種含量は、外部表面酸化種含量と異なっていてもよく、20%未満、25%未満、30%未満、35%未満、40%未満、45%未満、50%未満、55%未満、60%未満、65%未満、70%未満、75%未満、80%未満、85%未満、90%未満、95%未満、100%未満の差があってもよい。
さらなる実施形態において、外部表面酸化種含量は、内部表面酸化種含量と異なっていてもよく、20%超、25%超、30%超、35%超、40%超、45%超、50%超、55%超、60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、85%超、90%超、95%超、99%超、または100%以上の差があってもよい。他の実施形態において、外部表面酸化種含量は、内部表面酸化種含量と異なっていてもよく、20%未満、25%未満、30%未満、35%未満、40%未満、45%未満、50%未満、55%未満、60%未満、65%未満、70%未満、75%未満、80%未満、85%未満、90%未満、95%未満、100%未満の差があってもよい。
いくつかの実施形態では、平均長さ900nm、外径10〜15nmおよび内径3〜6nmの離散カーボンナノチューブは、約0.1ミリモル/g〜約0.4ミリモル/gのチューブのカルボキシル基(COOH)を有し得る。OH基の濃度は約0.1ミリモル/g〜約0.4ミリモル/gであり得、ラクトンの濃度は約0.05ミリモル/g〜約0.3ミリモル/gであり得る。総表面積は200m/g〜280m/gであり得る。離散チューブの乾燥プレスマットのバルク伝導率は、約1〜6オームであり得る。離散チューブの密度は1.8〜1.9g/cmであり得る。
標的酸化を有する離散カーボンナノチューブの一般的製造方法
CNanoグレードのFlotube9000カーボンナノチューブおよび65%硝酸を用いて、0.5重量%〜5重量%、好ましくは2重量%のカーボンナノチューブの混合物を調製する。撹拌しながら、酸およびカーボンナノチューブの混合物を70〜90℃で2〜4時間加熱する。次いで、形成された酸化カーボンナノチューブを、酸混合物から単離する。限定されないが、遠心分離、濾過、圧搾、デカントおよび他の固液分離技術を含む、複数の方法を使用して、酸化カーボンナノチューブを単離することができる。上記のようにMAOを用いてこの段階を取り除くことができる。次いで、酸化カーボンナノチューブを、水、好ましくは脱イオン水などの水性媒体で、約3〜4のpHになるまで洗浄することにより、残留酸を除去する。
次いで、カーボンナノチューブを、0.5重量%〜4重量%、好ましくは1.5重量%の濃度で、水中に懸濁させる。10〜10J/mのエネルギー密度を生じさせることが可能なプロセス装置による剪断力(乱流)および/またはキャビテーションによって生じる強い破壊力に、溶液を供する。この仕様に適合する装置としては、限定されないが、超音波破砕機、キャビテーター、機械式ホモジナイザー、圧力式ホモジナイザー、マイクロフルイダイザーが挙げられる(表2)。そのような1つのホモジナイザーは、米国特許第756,953号明細書に示されており、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。剪断処理の後、酸化カーボンナノチューブは離散個別化カーボンナノチューブとなる。典型的には、入手直後および製造直後の絡み合ったカーボンナノチューブの所定の開始量に基づいて、少数のチューブ、通常はチューブの大部分が、絡み合ったまま残っているか、完全に個別化されていない状態で、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約95%、さらには100%の割合で、複数の酸化された離散カーボンナノチューブがこの方法からもたらされる。
離散カーボンナノチューブを生産するための別の例示的方法は以下の通りである。CNano Flotube9000グレードのカーボンナノチューブ、ならびに3重量部の硫酸(97%の硫酸および3%の水)および1重量部の硝酸(65〜70%硝酸)からなる酸混合物を用いて、0.5重量%〜5重量%、好ましくは3重量%のカーボンナノチューブの混合物を調製する。混合物を室温で3〜4時間撹拌しながら保持する。次いで、形成された酸化カーボンナノチューブを、酸混合物から単離する。限定されないが、遠心分離、濾過、圧搾、デカントおよび他の固液分離技術を含む、複数の方法を使用して、酸化カーボンナノチューブを単離することができる。上記のようにMAOを用いてこの段階を取り除くことができる。次いで、酸化カーボンナノチューブを、水、好ましくは脱イオン水などの水性媒体で、3〜4のpHになるまで洗浄することにより、酸を除去する。
次いで、酸化カーボンナノチューブを、0.5重量%〜4重量%、好ましくは1.5重量%の濃度で、水中に懸濁させる。10〜10J/mのエネルギー密度を生じさせることが可能なプロセス装置による剪断力(乱流)および/またはキャビテーションによって生じた強い破壊力に、溶液を供する。この仕様に適合する装置としては、限定されないが、超音波破砕機、キャビテーター、機械式ホモジナイザー、圧力式ホモジナイザー、マイクロフルイダイザーが挙げられる(表2)。剪断および/またはキャビテーション処理の後、酸化カーボンナノチューブは酸化された離散カーボンナノチューブとなる。典型的には、入手直後および製造直後の絡み合ったカーボンナノチューブの所定の開始量に基づいて、少数のチューブ、通常はチューブの大部分が、絡み合ったまま残っているか、完全に個別化されていない状態で、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約95%、さらには100%の割合で、複数の酸化された離散カーボンナノチューブがこの方法からもたらされる。
分解酵素のナノチューブ媒介制御送達
炭化水素抽出を行うためには、一部または全体が架橋され得るか未架橋(線状)である粘性破砕流体、および岩表面に形成された関連する濾過ケーキを破壊しなければならない。酸化剤、酵素、および酸は、異なる破砕条件に応じて使用される典型的な分解性分子(破壊剤としても知られる)である。ポリマーは、破壊剤によって小分子量の断片に切断される。本出願は、破砕流体を処理するための、本明細書に記載の機能化カーボンナノチューブの使用を開示し、粘性破砕流体成分を分解するために使用される酵素の改善された制御送達を提供する。破砕流体を処理することにより、水圧破砕流体の粘度が、少なくとも10%、最大4桁まで低下し、可能な限り流体の粘度を優先的に低下させることが意味される。例えば、粘度低下を計算するために、破砕流体の開始粘度が1000センチポイズ(cP)であり、破壊剤で処理される場合、流体の粘度は、少なくとも10%、900cP、または最大1cPまで減少する(3桁の変化)。
この使用は、カスタマイズ可能な送達時間尺度、剪断力抵抗の改善、および油田用途におけるタイトシェール(tight shale)ナノ多孔性ネットワークへのより良好な分布を実現する。本明細書に記載のカーボンナノチューブの能力は、無比のレベルの制御拡散放出を実現し、ナノ多孔質シェール層全体にわたって酸化破壊剤をより均一に放出し、粘性破壊流体のより良好な破壊を可能にする。機能化カーボンナノチューブは、分解性化学物質、例えば酵素を破砕地層に送達するための保護担体として作用し、より良好な酵素分散、寿命および制御性をもたらす。機能化カーボンナノチューブはまた、作業/現場にとって時間制御送達が重要である任意の状況、例えば、長期間にわたる防食剤の送達、被覆剤中の殺生剤の送達、排水の清掃(殺生剤、中和剤等の送達)において使用することができる。本明細書に記載のカーボンナノチューブによって各種方法で処理することができ、油田生産水、逆流水、および水性精製所廃液に見出すことができる汚染物質は、例えば、以下の物質:(1)分散油およびグリース(機械式前処理分離器によって除去されない場合、後処理装置を詰まらせる可能性がある);(2)ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンおよびキシレン(BTEX)、揮発分;(3)水溶性有機物;(4)BTEXよりも高いがアスファルテンより低い分子量を有する芳香族を含む難溶性不揮発性有機物;(5)掘削、仕上げ、刺激および生産化学物質などの処理化学物質;(6)通常は機械式分離器によって除去される、粘土、ケイ酸塩および金属硫化物のような生産固形分;ならびに(7)金属を含む全溶解固形分(多くの金属が有毒であると考えられるために特に問題である)を種々のレベルで含み得る。石油産業排水は、水圧破砕に使用される水も含む。
本明細書に記載の離散カーボンナノチューブは、表面、内部、またはその両方に、現在使用されている分解性酵素を装入されてもよい。本明細書に記載のカーボンナノチューブを使用することは、ダウンホールポンピングプロセスにおける酵素の早期の変性、剪断または損傷を防止する。当分野で現在使用されている技術は、離散カーボンナノチューブを使用せず、本明細書に記載のカーボンナノチューブの特定のサイズ、形状、およびアスペクト比を有していない。当業者であれば、送達のためのペイロードとして、本明細書に記載のカーボンナノチューブ上またはカーボンナノチューブ内に酵素を付着/結合/装入させるために、各種方法を使用できることを理解するであろう。ただし、特定の方法により本発明が限定されることはない。また、当業者であれば、酵素を選択的に遊離させるまで酵素を捕捉する各種方法を使用できることを理解するであろう。ただし、特定の方法により本発明が限定されることはない。捕捉された酵素は、酵素放出のための適切な部位への輸送中にカーボンナノチューブにより損傷から保護され得る。当業者は、本出願が分解酵素の選択的制御ナノチューブ媒介送達をも包含することを理解するであろう。当業者であれば、捕捉材料の付着/結合/装入を分解する各種メカニズムがあり、酵素が現場で所望の機能を自由に実行できることを理解するであろう。ただし、特定のメカニズムにより本発明が限定されると考えるべきではない。
酵素は一般に、ヘミセルロース(「ヘミセルラーゼ」)というクラスの破壊剤である。酸化剤とは異なり、酵素は反応後に消費されない。酵素は非常に安価であるが、pHと温度に影響を受けやすい。酵素は、多くの場合、高温または極端なpH値で変性する。酵素は高圧で寿命を延長することができる。本明細書に記載のカーボンナノチューブによって送達され得る酵素の例としては、GBW−12CD(市販のヘミセルロース酵素濃縮物)、LEB−H(市販の高pH酵素破壊剤)、ガンマナーゼ(主にエンド−β−マンナナーゼおよびα−ガラクトシダーゼの混合物からなる、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)の市販抽出物)、エンドマンナナーゼ、β−マンナナーゼ、アスペルギルス・アクレアツス(Aspergillus aculaceatus)由来のペクチナーゼ、またはEcono Gelbreak−EL2X(Economy Polymers and Chemicals、Houston、TX、ロット番号L0901415)が挙げられる。米国特許第5,201,370号明細書は、ガラクトマンナンベースの破砕流体のための酵素破壊剤を開示しており、この酵素破壊剤は、50°F〜180°Fの間の温度でポリマーゲルを分解するのに有効である。ヘミセルラーゼ酵素は、国際公開第91/18974号パンフレットに開示されており、0℃(32°F)〜90℃(194°F)の範囲の活性を有し;他の酵素は、米国特許第5,165,477号明細書および米国特許第5,441,109号明細書に開示されており、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。ヘミセルラーゼ酵素は、国際公開第91/18974号パンフレットに開示された方法に従って製造することができる。公知の酵素の詳細な説明および分類は、「Enzyme Nomenclature (1984): Recommendations of the Nomenclature Committee of the International Union of Biochemistry on the Nomenclature and Classification of Enzyme-Catalysed Reactions」(Academic Press 1984)と題する参考資料(以後「Enzyme Nomenclature(1984)」と称する。)に記載されており、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。Enzyme Nomenclature(1984)によれば、酵素は、以下の6つのクラス、すなわち、(1)オキシドレダクターゼ、(2)トランスフェラーゼ、(3)ヒドロラーゼ、(4)リアーゼ、(5)イソメラーゼ、および(6)リガーゼに分類することができる。酵素の各クラスは、作用等によって、サブクラスにさらに分割することができ、それらのいずれか1つが、状況の適切な必要性に応じて当業者によって選択され得る。当業者であれば、カーボンナノチューブに装入される酵素の選択は本発明を限定するものではないことを理解するであろう。
カプセル化酵素破壊剤は、活性酵素の破砕流体への放出を遅延させて、流体に対する破壊剤の初期効果を最小にする。この遅延は、破砕流体のプロパント輸送能力を損なうことなく、より高い破壊剤濃度を使用することを可能にする。固形破壊剤はまた、割れ目に集中し、流体漏れの際に地層に入り失われることがない。本明細書に記載のカーボンナノチューブは、カプセル化酵素破壊剤を形成するために使用することができる。実施形態では、これらのシステムおよび方法に従ってカーボンナノチューブによって送達される酵素として、特に選択または設計されたポリペプチドおよびタンパク質を使用することができる。
いくつかのダウンホールおよび地下水浄化用途では、炭化水素貯留岩または他の水文地質学的構造に関する情報を得るために、注入流体中でトレーサーが使用される。トレーサーは、紫外可視、燐光の蛍光などの分光分析法を使用して検出され得る染料、蛍光剤(fluroescer)、または他の化学物質であり得る。トレーサーは、放射性同位体または放射性核種、遺伝子コード化された物質、またはGC−MSなどの別の分析技術による識別が可能な示差的特徴を有する化学物質であってよい。現在、そのようなトレーサーまたは染料は、本明細書に記載の離散ナノチューブと接触させる場合に有用であることがわかっている。トレーサーおよび/または染料は、離散チューブの外部もしくは内部表面、またはその両方に接触させるか、場合によりそれらに付着させることができる。
殺生剤は、第四級アンモニウム化合物、アルコールおよびフェノール化合物、アルデヒド、ハロゲン含有化合物、キノリンおよびイソキノリン誘導体、複素環化合物、ならびに過酸素を含む、消毒、殺菌、および保存を目的として開発された多種多様な生物活性有機化学物質である。殺生剤は、多くの場合、水圧破砕流体配合物において使用される(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Environ. Sci. Technol. 2015, 49, 16-32を参照されたい)。そのような殺生剤としては、リシン殺生剤、カチオン性第四級アンモニウム/アミン化合物(「QAC」もしくは「クワット(quat)」)塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDACもしくはデカンアミニウム)、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム(ADBAC、塩化ベンズアルコニウム、BAC、BC、もしくはベンゼンメタンアミニウム)、ジブロモニトリロプロピオンアミド、二酸化塩素、塩化トリブチルテトラデシルホスホニウム、塩化アルキルジメチルベンジルホスホニウム、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypchlorite)、ダゾメット、ジメチルオキサゾリドン、トリメチルオキサゾリジン、N−ブロモスクシンイミド、ブロノポール、過酢酸、求電子性殺生剤、グルタルアルデヒド、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムサルフェート(THPS)、クロロメチルイソチアゾリノン(CMIT、もしくはMCI、5−クロロ−2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)、またはメチルイソチアゾリノン(MIT、もしくはMI、2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)が挙げられる。当業者であれば、本明細書に開示されたカーボンナノチューブを、これらの殺生剤のいずれかと組み合わせて使用できることを理解するであろう。ただし、殺生剤の選択は本発明を限定するものではない。
いくつかの実施形態では、カーボンナノチューブの内部または外部表面に対する修飾剤(modification)は、共有結合、イオン、疎水性、流体静力学的相互作用によって、または溶液からの飽和、被覆または堆積によって、基材上に堆積させることができるカチオン性材料であり得る。修飾剤の例としては、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、およびカチオン性共有結合修飾剤が挙げられる。カチオン性ポリマーとしては、直鎖または分枝鎖ポリエチレンイミン、ポリ−DADMAC、エピクロロヒドリン/DMA縮合ポリマー、アミン/アルデヒド縮合物、キトサン、カチオン性デンプン、スチレン無水マレイン酸イミド(SMAI)などを挙げることができる。カチオン性界面活性剤としては、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、アルキルジメチルベンジルクワット(quat)、ジアルキルメチルベンジルアンモニウムクワットなどを含むことができる。カチオン性共有結合修飾剤としては、Dow Q−188のような四級化試薬または有機ケイ素四級アンモニウム化合物を挙げることができる。有機ケイ素四級アンモニウム化合物の例は、3−トリヒドロキシシリルプロピルジメチルアルキル(C〜C22)アンモニウムハライド、3−トリメトキシシリルプロピルジメチルアルキル(C〜C22)アンモニウムハライド、3−トリエトキシシリルプロピルジメチルアルキル(C〜C22)アンモニウムハライドなどである。他の実施形態では、カーボンナノチューブに対する修飾剤は、過マンガン酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウムおよび過炭酸ナトリウムなどの酸化化合物であり得る。修飾されたカーボンナノチューブは、修飾剤の緩効性を生じさせるために、疎水性層で被覆することができる。
修飾剤(「ペイロード」とも呼ばれる。)は、好ましくは、結合、錯化または付着の機構によってカーボンナノチューブ上に固定することができる。実施形態において、修飾剤は、基材の表面に対する親和性を有するポリマーであり得る。実施形態において、修飾剤は、溶液の形態で基材に適用され得る。実施形態において、修飾剤は、基材に固定された後、水に不溶性となる。実施形態において、修飾剤は、金属キレート基を有し、共有結合、イオン、疎水性、流体静力学的相互作用によって、または溶液からの飽和、被覆または堆積によって基材上に堆積させることができる。修飾剤の例としては、ホスフェート、ホスホネート、ザンテート、ジチオカルバメート、ヒドロキサメート、カルボキシレート、スルフェートおよびスルフィドを含むリストから選択されるアニオン性キレート官能基を含有する化合物またはポリマーが挙げられる。修飾剤の例としては、脂肪酸、脂肪族アミド、および上記に列挙したキレート基を有するビニルポリマーが含まれる。ビニルポリマーをベースとする修飾剤の例としては、ビニルホスホン酸、ビニリデンジホスホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(2−AMPS)、アクリルアミド−N−ヒドロキサム酸、イタコン酸、マレイン酸およびこれらの塩のコモノマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、塩化第二鉄四水和物などの無機塩を修飾剤として使用することができる。
ペイロード物質の水溶解度は、ペイロードのプレフォーミュレーション研究における重要なパラメータである。各種ペイロード分子は、水に難溶性であり、配合および投与にとって問題となる。分散体を形成するために、有機溶媒または油、および追加的な界面活性剤を使用できる。ペイロード分子が水性媒体中において容易に溶解または分散されるのであれば、濾過ケーキは乾燥させる必要はない。ペイロード分子が水性媒体中に容易に溶解または分散されないのであれば、まず真空中で80℃にて濾過ケーキを恒量まで乾燥させる。所望の濃度の液体媒体中のペイロード分子が、離散カーボンナノチューブに添加され、チューブの孔内で数時間平衡化される。次いで、混合物を濾過して約1mm未満の厚さのケーキを形成し、その後チューブ内に存在しないペイロード溶液の大部分が、高流速濾過で除去される。濾過の速度は、ペイロード分子がチューブ孔から拡散するのにほとんど時間がかからないように選択される。次いで、大きな分子、例えば、バイオポリマー、アミノ酸、タンパク質またはペプチドの水溶液を付着させることが所望される場合、使用者の意図に応じて、濾過ケーキとペイロード分子は追加の処置に供される。
一態様において、ペイロードは、複数の機能化離散開口多層カーボンナノチューブであって、水分散性である機能化離散カーボンナノチューブと、少なくとも1種類のペイロード分子であり、その大部分(好ましくは60%超、より好ましくは75%超、特に95%超)が離散開口多層カーボンナノチューブ内部に位置する(かつ、最小の薬物分子(例えば、20%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは5%未満)が、離散開口多層カーボンナノチューブの層の外部に位置する)、ペイロード分子とを含む組成物である。機能化付与基は、生体適合性界面活性剤からなる群から選択される。好ましい生体適合性界面活性剤としては、限定されないが、PLA(ポリ乳酸)、PVOH(ポリビニルアルコール)、PEO(ポリエチレンオキシド)、PGLA(ポリグリコール酸)、CMC(カルボキシメチルセルロース)、アミノ酸、ペプチド、多糖類(polysacharides)、およびタンパク質(例えば、アルブミン)が挙げられる。
少なくとも1種類のペイロード分子は、好ましくは、電磁放射線曝露(例えば、MRI(磁気共鳴画像法))、局所的pH変化、電解質バランス、またはバイオポリマーコーティングの生物学的消化を含む機序によって、開口多層離散カーボンナノチューブから、少なくとも部分的に放出される。ペイロード送達の所望の速度に基づいて、配合物の離散カーボンナノチューブMRの10重量%以下は約100〜200のL/Dを含んでよく、配合物の離散カーボンナノチューブMRの約30%以上は40〜80のL/Dを含んでよい。離散カーボンナノチューブのL/Dは、単峰性分布または多峰性分布(二峰性分布等)であり得る。多峰性分布は、均一に分散されたアスペクト比の範囲(50%の1つのL/D範囲、および約50%の別のL/D範囲)を有し得る。分布はまた、非対称であってもよく、比較的低い百分率の離散ナノチューブが特定のL/Dを有する一方で、より多い量が別のアスペクト比分布を構成することがある。
ペイロード分子の少なくとも部分的な放出、特に薬物送達のための別の方法は、磁性粒子または化合物を離散カーボンナノチューブに付着させ、次いで、磁気共鳴画像法(MRI)などの磁気的影響を用いて、ペイロードまたは薬物を含むチューブを所望の位置に送ることである。そのような技術は、Physics Letters A by Kezheng Chen and Ji Ma from Quingdou University of Science and Technology, Quingdou, Chinaにおいて提案されており、超常磁性結晶を使用している。これらの結晶は、酸化鉄を含み、十分に小さい場合(直径1x10−6〜10x10−6mm)、温度変化に反応し、結晶磁気に影響を及ぼす。そのようなシステムは超磁化として知られている。
複数の機能化離散開口多層カーボンナノチューブは、異なる長さのチューブ長を有することが好ましい。チューブ長分布は、単峰性、二峰性、または多峰性であり得る。少なくとも2つの長さの群を含むチューブ長分布の場合、好ましいのは、各群のチューブ長が、薬物放出速度を制御するために、他方の群の平均のチューブ長と平均で少なくとも約10%異なることである。異なる長さ分布は、異なるペイロード分子を含んでいてもよい。複数の機能化離散開口多層カーボンナノチューブは、約25〜約200、好ましくは25〜100、最も好ましくは40〜120の平均アスペクト比を有する。複数の機能化離散開口多層カーボンナノチューブは、配合物の0.01〜99重量%、好ましくは0.1〜99重量%、より好ましくは配合物の0.25〜95重量%を構成し得る。
以下の実施例は、本出願のある特定の実施形態を例示することを意図しており、いかなる意味でも限定を意図するものではない。
[実施例1]
MWCNTとして絡み合った状態での酸化−3時間(oMWCNT−3)
64%超の硝酸100mlを85℃に加熱する。酸に対して、入手直後の多層カーボンナノチューブ(C9000、CNano Technology)3gを添加する。入手直後のチューブは、絡み合った毛玉状の形態を有する。溶液を85℃で3時間保持しながら、酸とカーボンナノチューブの混合物を混合し、「oMWCNT−3」というラベルを付ける。反応期間の最後に、MWCNT−3を濾過して酸を除去し、逆浸透(RO)水により3〜4のpHになるまで洗浄する。酸処理の後、カーボンナノチューブは依然として絡み合った玉になっている。チューブを60℃で恒量まで乾燥させる。
[実施例2]
MWCNTとして絡み合った状態での酸化−6時間(oMWCNT−6)
64%超の硝酸100mlを85℃に加熱する。酸に対して、入手直後の多層カーボンナノチューブ(C9000、CNano Technology)3gを添加する。入手直後のチューブは、絡み合った毛玉状の形態を有する。溶液を85℃で6時間保持しながら、酸とカーボンナノチューブの混合物を混合し、「oMWCNT−6」というラベルを付ける。反応期間の最後に、oMWCNT−6を濾過して酸を除去し、逆浸透(RO)水により3〜4のpHになるまで洗浄する。酸処理の後、カーボンナノチューブは依然として絡み合った玉になっている。チューブを60℃で恒量まで乾燥させる。
[実施例3]
離散カーボンナノチューブ−最外層の酸化(out−dMWCNT)
容器内で、64%超の硝酸922kgを83℃に加熱する。酸に対して、入手直後の多層カーボンナノチューブ(C9000、CNano Technology)20kgを添加する。混合物を混合し、83℃で3時間保持する。3時間後、濾過により酸を除去し、カーボンナノチューブをRO水で3〜4のpHになるまで洗浄する。酸処理の後、カーボンナノチューブは依然として絡み合った玉であり、開口端はほとんどない。チューブの外側は酸化されて各種酸化種を形成するが、ナノチューブの内部は酸にほとんど曝露されず、したがって、ほとんど酸化されていない。次に、酸化カーボンナノチューブをRO水中に1.5重量%の濃度で懸濁させる。10〜10J/mのエネルギー密度を生じさせることが可能なプロセス装置による剪断力(乱流)および/またはキャビテーションによって生じた強い破壊力に、RO水および絡み合った酸化ナノチューブの溶液を供する。得られた試料に、外層の酸化および離散(discrete)の「d」を表す、「out−dMWCNT」というラベルを付ける。この剪断に適合する装置としては、限定されないが、超音波破砕機、キャビテーター、機械式ホモジナイザー、圧力式ホモジナイザー、マイクロフルイダイザーが挙げられる(表2参照)。剪断および/またはキャビテーション処理は、特に通常は6員炭素環であるCNT構造中の欠陥箇所にチューブの破壊と破壊による端部の開放とをもたらす機械的手段を通じて、酸化カーボンナノチューブをほぐして離散させると考えられている。欠陥はチューブ内の6員炭素環ではない箇所に生じる。この処理は水中で行われるので、離散カーボンナノチューブの内側表面に酸化は起こらない。
Figure 2019513861
[実施例4]
離散カーボンナノチューブ−外側層および内側層の酸化(out/in−dMWCNT)
実施例3における離散カーボンナノチューブの内部を酸化するために、3gのout−dMWCNTを、85℃に加熱した64%の硝酸に添加する。溶液を混合し、温度を3時間保つ。この間に、硝酸がカーボンナノチューブの内部表面を酸化する。3時間の最後に、チューブを濾過して酸を除去し、次いでRO水で3〜4のpHになるまで洗浄する。この試料に、外側層および内側層の両方の酸化および離散(discrete)の「d」を表す、「out/in−dMWCNT」というラベルを付ける。
熱重量分析法を用いて、カーボンナノチューブの試料の酸化を測定する。この例では、TA Instruments Q50熱重量分析計(TGA)を使用する。振動ボールミルを使用して、乾燥カーボンナノチューブの試料を粉砕する。TGAのタール白金パンに、粉砕カーボンナノチューブ7〜15mgを添加する。測定プロトコルは以下の通りである。窒素環境下で、温度を室温から100℃まで毎分10℃の速度で上げ、この温度で45分間保持して、残留水が除去されるようにする。次に、温度を毎分5℃の速度で700℃まで上げる。このプロセスの間、重量百分率の変化を温度および時間の関数として記録する。100℃の等温線中の残留水分除去に関連する全ての変化について、全ての値を正規化する。200℃での重量変化百分率から600℃での重量変化百分率を差し引くことにより、カーボンナノチューブの酸素の重量百分率(%Ox)を決定する。
比較表(下記の表3)は、外側のみでの酸化(バッチ1、バッチ2、およびバッチ3)、または外側と内側の両方での酸化(バッチ4)を受けたカーボンナノチューブの異なるバッチの酸化レベルを示している。バッチ1(上記の実施例1で製造したoMWCNT−3)は、バッチがまだ絡み合った形態にあるときに外側のみで酸化された絡み合ったカーボンナノチューブのバッチである(表3、1列目)。バッチ2(上記の実施例2で製造したoMWCNT−6)も、バッチがまだ絡み合った形態にあるときに外側のみで酸化された絡み合ったカーボンナノチューブのバッチである(表3、2列目)。バッチ1(2.04%Ox)とバッチ2(2.06%Ox)の平均酸化百分率は、本質的に同じである。バッチ1(酸への3時間の曝露)とバッチ2(酸への6時間の曝露)との違いは、バッチ2においてカーボンナノチューブは酸に2倍の時間曝露されたことであるため、このことは酸への追加的な曝露がカーボンナノチューブの表面の酸化量を増加させないことを示唆する。
バッチ3(上記実施例3で製造したOut−dMWCNT)は、バッチがまだ絡み合った形態にあるときに外側のみで酸化された絡み合ったカーボンナノチューブのバッチである(表3、3列目)。バッチ3は、さらなる酸化なしで、カーボンナノチューブの離散バッチとなった。バッチ3は、絡み合ったカーボンナノチューブを離散ナノチューブにすることの酸化に対する効果に関する対照試料となる。バッチ3は、バッチ1およびバッチ2と本質的に同じ平均酸化レベル(1.99%Ox)を示す。したがって、バッチ3は、カーボンナノチューブをほぐして水中に離散させると、内部を酸化することなく、チューブの端部が開くことを示している。
最後に、バッチ4(本明細書の実施例4で製造したOut/In−dMWCNT)は、バッチがまだ絡み合った形態にあるときに外側で酸化され、次いで、バッチがカーボンナノチューブの離散バッチとなった後に、再度酸化された、絡み合ったカーボンナノチューブのバッチである(表3、4列目)。離散カーボンナノチューブは端部が開放されているので、バッチ4では、酸がチューブの内部に入り、内部表面を酸化する。バッチ4は、バッチ1、バッチ2およびバッチ3と比較して著しく高い平均酸化レベル(2.39%Ox)を示す。バッチ4における平均酸化レベルの著しい上昇は、内部表面でのカーボンナノチューブの追加的酸化を表している。したがって、バッチ4の平均酸化レベル(2.39%Ox)は、バッチ3の平均酸化レベル(1.99%Ox)よりも約20%高い。下記の表3において、酸化の平均値は、チューブの4つのバッチについて反復して示されている。酸化百分率は、バッチ1、バッチ2およびバッチ3の標準偏差内にある。
Figure 2019513861
可塑剤中に離散カーボンナノチューブを含む組成物を形成するための例示的方法では、まず、平均アスペクト比が約10〜約500であり、酸化種含量合計レベルが約1〜約15重量%である、複数の離散カーボンナノチューブを選択する。次いで、約1重量%〜約10重量%のナノチューブ濃度で水中での剪断を用いて、離散カーボンナノチューブを懸濁させ、ナノチューブ水スラリーを形成する。次いで、約30℃〜約100℃の温度で、カーボンナノチューブが水から可塑剤に移動して水/ナノチューブおよび可塑剤混合物を形成するのに十分な時間にわたり、スラリーを少なくとも1種の可塑剤と混合する。混合物は70%〜約99.9%の水を含むことができる。濾過、デカントまたは他の機械的分離手段によって、水の大部分を混合物から分離する。濾過された物質は、約50%〜約10%の水を含有することができる。次いで、濾過された材料を約40℃〜約120℃の温度で乾燥させて、3重量%未満の水、最も好ましくは0.5重量%未満の水、および用途によっては0重量%の水で、乾燥ナノチューブ/可塑剤混合物を形成する。
[実施例5]
実施例3のように外部層のみが酸化された水中の離散カーボンナノチューブの濃縮物を脱イオン水中で2重量%に希釈する。スラリーをオーバーヘッド撹拌機により400rpmで撹拌しながら40℃に加熱する。離散カーボンナノチューブ1gにつき、Sigma Aldrich製のTOTM(トリメリット酸トリオクチル)4gを撹拌混合物に添加する。4時間にわたり、混合物を750rpmで撹拌し、40℃に保持する。この間、油および離散カーボンナノチューブは上部に浮上し、底部に浄水が残る。このとき、デカントおよび濾過によって、TOTM/カーボンナノチューブ混合物から水を分離する。強制空気対流式オーブン内で70℃にてTOTMおよび離散カーボンナノチューブを乾燥させ、残留水を除去する。その結果、流動性粉末が得られる。熱重量測定手段によって離散カーボンナノチューブの濃度を決定し、20重量%の離散カーボンナノチューブおよび80重量%のTOTMとなっていることを見出した。
[実施例6]
20%の離散カーボンナノチューブおよび80%のTOTM(トリメリット酸トリオクチル)を含む、実施例5の離散カーボンナノチューブおよび可塑剤組成物を、離散カーボンナノチューブ樹脂100部当たり2部(phr)および樹脂100部あたり3部(phr)の濃度で、ニトリルゴム配合物に添加する(表4)。配合物の油濃度を調節し、本発明の組成物から追加の油を補う。次いで、化合物を硬化させて試験用プラークにする。Instron製張力計を使用して、拘束引裂き(constrained tear)試験を実施する。ダイを使用して拘束引裂き試料を打ち抜き、試験片の中心に長さ1/2インチの刻み目を付け、最長寸法に対して垂直にスライスした、1.5インチ×1インチ×1インチの長方形を製造する。試験片を刻み目から等距離に把持し、Instronで引っ張る。剪断ひずみおよび応力を記録し、ひずみゼロから最終破壊までの応力−ひずみ曲線の下の面積を計測する。この面積が総引裂きエネルギーとなる。表5の結果は、拘束引裂き強さの増大が、可塑剤と組み合わせた離散カーボンナノチューブによって与えられることを示している。
Figure 2019513861
Figure 2019513861
[実施例7]
20%の離散カーボンナノチューブおよび80%のTOTM(トリメリット酸トリオクチル)を含む、実施例5の離散カーボンナノチューブおよび可塑剤組成物を、樹脂100部当たり3部(phr)の離散カーボンナノチューブの濃度で、ニトリルゴム配合物に添加する(表6)。本発明の組成物からの追加の油を補うように化合物の油濃度を調節し、全ての配合物が等量の油濃度を有するようにする。入手直後のカーボンナノチューブ(Flotube C9000、CNano)により、比較化合物を調製する(表6)。3つの試料について測定硬度が同じになるように、カーボンブラック含量を調節する。ショアA硬度は、対照では67、本発明の3phrのCNTでは67、3phrの「そのまま」のカーボンナノチューブ(C9000)では68である。実施例6に記載したように、拘束引裂きを測定した。本発明の離散カーボンナノチューブおよび油組成物(dCNT)は、絡み合ったカーボンナノチューブ(C9000)および対照よりも高い総引裂きエネルギーを有する。絡み合ったカーボンナノチューブ(C9000)の引裂きエネルギーは、対照よりも小さい(表7)。
Figure 2019513861
Figure 2019513861
当業者にとって、充填剤をゴム化合物に添加すると化合物の粘度が増大することは公知である。意外にも、実施例7の離散カーボンナノチューブおよび油混合物の添加は粘度を増大させず、むしろ粘度を低下させたが、実施例7の絡み合ったカーボンナノチューブ(C9000)は粘度を増大させた。粘度は125℃でムーニーレオメーターを使用して測定する。測定された初期粘度は、化合物の加工性を表す。本発明および実施例7に記載の離散カーボンナノチューブを含有する化合物の粘度は対照と同等であることが判明しているが、絡み合ったカーボンナノチューブ(C9000)を含む化合物は対照より高いことが判明している(表8)。
Figure 2019513861
[実施例8]
水中のナイアシンの濃度の関数としての、ナイアシンの紫外線吸収の較正曲線を決定する。0.0578gの本発明の離散機能化カーボンナノチューブを、25mlの水中の0.0134gのナイアシンと混合することにより(カーボンナノチューブ1g当たり0.231gのナイアシン)、溶液を調製する。チューブを沈降させ、チューブの上の液体のアリコートを1時間ごとに除去する。このアリコートの紫外可視吸収を測定し、結果として得られた、溶液中のナイアシンの量を記録する。溶液中のナイアシンの量は6時間後に安定する。混合の20時間後に最終試料を得る。溶液中に残存するナイアシンの量と、元々の量との差異が、離散機能化カーボンナノチューブと会合したナイアシンの量として決定される。0.0746gのナイアシンが1gのカーボンナノチューブと会合することが判明している。カーボンナノチューブによって吸収されたナイアシンの総量は0.0043gである。カーボンナノチューブの平均の長さ1000nm、外径12nm、および内径5nmである場合、チューブ内の利用可能な容積は、カーボンナノチューブ1g当たり0.093cmである。ナイアシンの密度は1.473g/cmであるので、チューブに収まるナイアシンの最大量は0.137gである。したがって、ナイアシン0.0746g/CNT1gという測定された吸収量を、チューブ内部に閉じ込めることが可能である。
[実施例9]
ポリ(ビニルアルコール)(PVOH)は十分に大きく(30kDa〜70kDa)、カーボンナノチューブ内部に吸収されることはない。PVOHは、カーボンナノチューブの外部を会合させて包み込むため、カーボンナノチューブの界面活性剤として使用される。この実験では、25mlの水中のカーボンナノチューブ0.0535gとナイアシン0.0139g(カーボンナノチューブ1gに対してナイアシン0.26g)の混合物に、PVOHを添加する。これを夜通し静置する。実施例1の紫外可視吸収技術を使用して、カーボンナノチューブと会合したナイアシンの量がカーボンナノチューブ1g当たりナイアシン0.0561gであり、実施例1において0.0746g未満であると決定する。吸収されるナイアシンの総量は0.003gである。
カーボンナノチューブの長さを1000nm、外径を12nm、内径を5nmとして、計算を行う。PVOHの密度が1.1g/cmであり、PVOH対カーボンナノチューブの比が0.23対1である場合、カーボンナノチューブ上のPVOHの平均層厚は0.6nmである。したがって、カーボンナノチューブをカプセル化し、チューブ表面上のあらゆるナイアシンを置換するのに十分なPVOHが存在し、測定された、カーボンナノチューブ1g当たり0.0561gの量のナイアシンがカーボンナノチューブの内部に存在する。
別の例では、離散機能化カーボンナノチューブを、ポリマーマトリックス、例えばポリエチレンオキシド、溶融物または溶液中に分散させ、ペイロード分子を添加することができる。
濾過ケーキの小試料を真空中で100℃にて4時間乾燥させ、熱重量分析を100℃〜600℃の窒素中で10℃/分の加熱速度で実施する。200〜600℃の間での重量損失として、繊維上の酸化種の量を調べる。個別(離散)チューブの分散も、紫外分光によって決定する。湿潤ケーキに水を添加して、0.5重量%のカーボンナノチューブ懸濁液を得て、次いで、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを酸化カーボンナノチューブの質量の1.5倍の濃度で添加する。超音波処理槽を使用して溶液を30分間超音波処理し、次いで、カーボンナノチューブ2.5×10−5g/mlの濃度に希釈する。カーボンナノチューブは、500nmで少なくとも1.2吸収単位の紫外線吸収をもたらす。
例えば、流れに対する流体の抵抗を測定し、その粘性挙動を決定するために明確な幾何形状を有する同心円筒を利用するレオメーターを使用して、組成物の流動加工性の改善を決定することができる。外側の円筒の相対回転は組成物の流れを引き起こすが、その変形に対する抵抗は、カップの内壁に剪断応力を課し、これはPaの単位で測定される。
Figure 2019513861
チューブ長を判定するために、チューブの試料をイソプロピルアルコールで希釈し、30分間超音波処理する。次いで、これをシリカウエハ上に堆積させ、SEMで15kVおよび20,000倍の倍率で画像を得る。異なる場所で3枚の画像を得る。JEOLソフトウェア(SEMと共に含まれる)を活用して、最小2本の線を、各画像を横切るように引き、この線を横切るチューブの長さを測定する。
歪度は、確率分布の非対称性の測定値である。正の値は、分布ヒストグラムの右側の裾が左側よりも長いことを意味し、逆もまた同様である。正の歪度が好ましく、これは長い長さのチューブがより多いことを示し、意味する。ゼロの値は、平均値の両側における相対的に均一な分布を意味する。
尖度は、分布曲線の形状の測定値であり、概して、正規分布と関連する。歪度および尖度はともに単位を持たない。以下の表は、離散カーボンナノチューブの直径の代表値を示す。
Figure 2019513861
[実施例10]
本明細書の実施例3に従って製造された離散多層カーボンナノチューブと(0.5重量%〜5重量%の間の離散カーボンナノチューブ濃度での)水の溶液を超音波処理して、チューブの均一な分散を確保する。この溶液に、MRの重量に対して2重量%〜15重量%の間のペクチナーゼの純濃度に影響を及ぼすのに十分なペクチナーゼ(アスペルギルス・アクレアツス(Aspergillus aculaceatus)から産生されたもの、Sigma−Aldrich)を撹拌しながら添加する。水圧破砕流体を模した溶液を標準的な産業技術を使用して生産し、ここで、限界成分は、ホウ酸ナトリウムで架橋されている5000ppmのヒドロキシプロピルグアー(Tiguar HP 8 FF、Solvay)の濃度である。酵素装入カーボンナノチューブをこのホウ酸塩架橋グアー溶液に添加して、混合物全体の最終純ペクチナーゼ濃度がペクチナーゼ0.01重量%〜0.5重量%の間となるようにする。この混合物を直ちにBrookfield RSTレオメーターに入れ、架橋ヒドロキシプロピルグアーポリマー系の分解を示すために時間の関数としての粘度の変化を調べ、粘度が漸近限界に近づいたとき試験を終了する。未処理の架橋ヒドロキシプロピルグアー系の粘度も、Brookfield製RSTレオメーターを使用して測定し、酵素装入カーボンナノチューブグアー系の粘度と比較する。酵素カーボンナノチューブ処理グアー系は、未処理の架橋ヒドロキシプロピルグアー系と比較して、少なくとも10%の粘度低下を示すことが判明している。
[実施例11]
本明細書の実施例3に従って製造された離散多層カーボンナノチューブと(0.5重量%〜5重量%の間の離散カーボンナノチューブ濃度での)水の溶液を超音波処理して、チューブの均一な分散を確保する。この溶液に対して、MRの重量に対して2重量%〜15重量%の間の過酸化マグネシウムの純濃度に影響を及ぼすのに十分な過酸化マグネシウム(Sigma−Aldrich製)を撹拌しながら添加する。水圧破砕流体を模した溶液を標準的な産業技術を使用して生産し、ここで、限界成分は、ホウ酸ナトリウムで架橋されている5000ppmのヒドロキシプロピルグアー(Tiguar HP 8 FF、Solvay)の濃度である。混合物全体での最終純過酸化マグネシウム濃度が過酸化マグネシウム0.01重量%〜0.5重量%の間となる程度まで、過酸化マグネシウム装入カーボンナノチューブを、上記のホウ酸塩架橋グアー溶液に添加する。この混合物を直ちにBrookfield RSTレオメーターに入れ、架橋ヒドロキシプロピルグアーポリマー系の分解を示すために時間の関数としての粘度の変化を調べ、粘度が漸近限界に近づいたとき試験を終了する。未処理の架橋ヒドロキシプロピルグアー系の粘度も、Brookfield製RSTレオメーターを使用して測定し、過酸化マグネシウム装入カーボンナノチューブグアー系の粘度と比較する。過酸化マグネシウムカーボンナノチューブ処理グアー系は、未処理の架橋ヒドロキシプロピルグアー系と比較して、少なくとも10%の粘度低下を示すことが判明している。
開示された実施形態および実施形態の態様は、以下に関連し得る。
本発明の一実施形態は、水圧破砕流体処理、好ましくは少なくとも1種の水性流体に有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブ、好ましくは離散多層カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含む、離散カーボンナノチューブと、複数の離散カーボンナノチューブの内部表面または外部表面に付着した少なくとも1種の分解性分子とを含む、組成物である。好ましくは、分解性分子は少なくとも1種の酵素であり、特に酵素はファンデルワールス結合、イオン結合または共有結合を介して付着している。分解性分子は、少なくとも1種の酸化剤であってよく、好ましくは、酸化剤はファンデルワールス(Van de Waals)結合、イオン結合または共有結合を介して付着している。好ましくは、酸化剤は、過酸化物、塩化物、硫酸塩および過硫酸塩からなる群から選択される。
本発明で使用される離散多層カーボンナノチューブは、好ましくは、複数の開口チューブを含む。
好ましくは、離散カーボンナノチューブを含む酸化種は、カルボン酸、フェノール、アルデヒド、ケトン、ヒドロキシル、カルボキシル、エーテル結合、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
酵素は、好ましくは、ヘミセルラーゼ、カプセル化酵素破壊剤、GBW−12CD、LEB−H、ガンマナーゼ、エンドマンナナーゼ、β−マンナナーゼ、ペクチナーゼ、およびEcono Gelbreak−EL2X、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
分解性分子は、1種または複数種の酵素を含むことができ、酵素の種類は、オキシドレダクターゼ、トランスフェラーゼ、ヒドロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、およびリガーゼからなる群から選択される。
分解性分子は典型的に、0.1重量%〜20重量%、好ましくは2重量%〜15重量%の濃度で存在する。
本発明の組成物は、少なくとも1種の界面活性剤、好ましくは少なくとも1種の有機界面活性剤をさらに含むことができる。本発明の組成物は、少なくとも1種のポリマー、好ましくは少なくとも1種の有機ポリマーをさらに含むことができる。ポリマーは、少なくとも部分的に架橋されてよい。好ましくは、有機ポリマーは、グアー、ヒドロキシアルキルグアー、カルボキシアルキルヒドロキシグアー、カルボキシアルキルヒドロキシアルキルグアー、セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキル−ヒドロキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、キサンタム(xanthum)、およびそれらの混合物からなる群から選択される。界面活性剤は、好ましくは、アニオン性、イオン性、非イオン性、ジェミニ型、および双性イオン性界面活性剤、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の組成物は、カーボンナノチューブが離散しておらず製造直後のまま絡み合っていることを除いて、同じ元素を含む同一の組成物よりも低い粘度を有し得る。本発明の組成物はまた、離散カーボンナノチューブとは対照的に絡み合った非離散カーボンナノチューブで製造された類似の組成物よりも低い粘度を有し得る。
本発明の別の態様は、水性流体を処理するのに有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含む、離散カーボンナノチューブと、離散カーボンナノチューブの内部または外部に付着した少なくとも1種の殺生剤とを含む、組成物である。殺生剤は、ナノチューブ表面へのファンデルワールス結合、イオン結合または共有結合を介して、離散カーボンナノチューブの内部または外部に付着させることができる。好ましくは、殺生剤は、リシン殺生剤、カチオン性第四級アンモニウム/アミン化合物(「QAC」または「クワット」)塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDACまたはデカンアミニウム)、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム(ADBAC、塩化ベンズアルコニウム、BAC、BC、またはベンゼンメタンアミニウム)、ジブロモニトリロプロピオンアミド、二酸化塩素、塩化トリブチルテトラデシルホスホニウム、塩化アルキルジメチルベンジルホスホニウム、次亜塩素酸ナトリウム、ダゾメット、ジメチルオキサゾリドン、トリメチルオキサゾリジン、N−ブロモスクシンイミド、ブロノポール、過酢酸、求電子性殺生剤、グルタルアルデヒド、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムサルフェート(THPS)、クロロメチルイソチアゾリノン(CMIT、もしくはMCI、5−クロロ−2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)、メチルイソチアゾリノン(MIT、またはMI、2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の他の態様は、地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/もしくは標識化剤として、ならびに/または地中油田掘削作業および/もしくは掘削作業での地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/もしくは標識化剤として、分解性分子を含んだ本発明の組成物の使用を含む。
本発明の他の態様としては、複数の離散カーボンナノチューブ、好ましくは離散多層カーボンナノチューブを含む組成物であって、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含み、好ましくは、内部表面酸化種含量が外部表面酸化種含量との間で少なくとも20%、さらには100%の差があり、より好ましくは、内部表面酸化種含量が外部表面酸化種含量より小さい、組成物が挙げられる。代替的実施形態では、内部表面酸化種含量は、外部表面酸化種含量よりも大きい。
内部表面酸化種含量は、カーボンナノチューブの重量に対して最大6重量%、好ましくは最大3重量%であり得、好ましくはカーボンナノチューブの重量に対して約0.01〜約3重量%、より好ましくは約0.01〜約2重量%、最も好ましくは約0.01〜約1重量%であり得る。特に好ましい内部表面酸化種含量は、カーボンナノチューブの重量に対して0〜約0.01重量%である。外部表面酸化種含量は、カーボンナノチューブの重量に対して約1〜約6重量%、好ましくは約1〜約4、より好ましくは約1〜約2重量%であり得る。内部および外部表面酸化種含量の合計は、カーボンナノチューブの重量に対して約1〜約9重量%であり得る。
本発明の別の実施形態は、複数の離散カーボンナノチューブを含む組成物であって、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含み、内部表面酸化種含量がカーボンナノチューブの重量に対して約0.01〜約1%未満を構成し、外部表面酸化種含量がカーボンナノチューブの重量に対して約1〜約3%超を構成する、組成物である。本明細書における実施形態の離散カーボンナノチューブは、好ましくは複数の開口チューブを含み、より好ましくは複数の離散カーボンナノチューブが複数の開口チューブを含む。本明細書における実施形態の離散カーボンナノチューブは、内部外部表面酸化と外部表面酸化の差が少なくとも約0.2重量%であることが特に好ましい。
本明細書に記載の組成物は、イオン輸送として使用することができる。このイオン輸送効果を示す、イオン化合物、いくつかの非イオン化合物、疎水性化合物または親水性化合物を含む、各種化学種またはクラスの化合物/薬物/化学物質を使用することができる。本明細書に開示された新しいカーボンナノチューブは地下水浄化にも有用であり、ここで、ナノチューブはナノチューブが地中に入ると放出され得る化学物質を内層内部に保持し、化学物質が必要とされる場所に至るまで地盤材料による吸収に起因する化学物質の損失を回避することができる。新規な離散標的化酸化カーボンナノチューブを含む組成物はまた、センサー内の構成要素として、またはセンサーとして、使用することもできる。本明細書に開示された組成物はまた、薬物送達または制御放出製剤中の成分として、または薬物送達または制御放出製剤として、使用することもできる。ナノチューブ内部の酸化量は、薬物の構造に依存して、カーボンナノチューブ内部に装入可能な薬物の量に影響を及ぼす。薬物のpHは、薬物のpHおよび化学構造およびナノチューブの内部に依存して、装入可能な薬物の量に影響を及ぼす。本明細書に開示された組成物を含む電池も有用である。そのような電池としては、リチウム、ニッケルカドミウム、または鉛酸型が挙げられる。本明細書に開示された組成物を含む配合物は、エポキシ、ポリウレタン、またはエラストマーをさらに含むことができる。そのような配合物は、分散液の形態であり得る。配合物はまた、ナノプレート構造を含むことができる。組成物は、少なくとも1つの内部表面と接触する少なくとも1種の疎水性材料をさらに含むことができる。
本出願はまた、可塑剤含有および可塑剤非含有の複数の離散カーボンナノチューブを含む組成物であって、離散カーボンナノチューブは10〜約500のアスペクト比(長さを直径で除算した比)を有し、カーボンナノチューブはそれらの最外層表面の酸素種により機能化される、組成物に関する。離散カーボンナノチューブは内部および外部表面を含み、各表面は内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含み、内部表面酸化種含量はカーボンナノチューブの重量に対して約0.01〜約1%未満を構成し、外部表面酸化種含量はカーボンナノチューブの重量に対して約1〜約3%超を構成する。酸素種は、カルボン酸、ヒドロキシル、ケトン、アルデヒドおよびフェノール、またはこれらの組み合わせを含み得る。
組成物は、ジカルボン酸/トリカルボン酸エステル、トリメリテート(timellitate)、アジペート、セバケート、マレエート、グリコールおよびポリエーテル、ポリマー可塑剤、生物由来可塑剤、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される可塑剤をさらに含み得る。用語「可塑剤」は、合成ワックスおよび天然ワックスの両方、ならびにそれらの混合物を含む。天然ワックスの例は、カルナウバワックスである。合成ワックス(分解性ワックスと呼ばれることもある。)の例は、Dow Chemical Companyによって製造され、ENGAGE(商標)の商標登録がされた超低分子量ポリエチレンポリマーである。超低分子量ポリエチレンワックスは、300〜10000、好ましくは2000〜4000の分子量を有する。本明細書に開示した組成物は、これらのワックスのうち少なくとも1種を含み得る。組成物は、ナフテン系油、パラフィン油、パラベン油、芳香油、植物油、種子油、およびこれらの混合物からなる群から選択されるプロセス油を含んだ可塑剤を含み得る。組成物は、限定されないが、ザイエン、ペンタン、メチルエチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、酢酸エチル(ethyl actetate)、エーテル、ジクロロメタン(dicloromethane)、ジクロロエタン、シクロヘキサン、クロロホルム、四塩化炭素、酢酸ブチル、ブタノール、ベンゼンまたはこれらの混合物からなる不混和性溶媒からなる群から選択される可塑剤をさらに含み得る。さらに別の実施形態では、組成物は、シリカ、ナノクレイ、カーボンブラック、グラフェン、ガラス繊維、およびこれらの混合物からなる群から選択される無機充填剤をさらに含む。別の実施形態において、組成物は自由流動粒子の形態をとる。別の実施形態において、組成物は、複数の離散カーボンナノチューブおよび可塑剤を含み、ここで、離散カーボンナノチューブは、約10重量%〜約90重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、最も好ましくは10〜20重量%を構成する。
別の実施形態は、可塑剤中に離散カーボンナノチューブを含んだ組成物を形成する方法であって、a)約10〜約500の平均アスペクト比および約1〜約15重量%の酸化種含量総レベルを有する複数の離散カーボンナノチューブを選択するステップと、b)水性媒体(水)中に離散カーボンナノチューブを約1重量%〜約10重量%のナノチューブ濃度で懸濁させて水性媒体/ナノチューブスラリーを形成するステップと、c)カーボンナノチューブが水から可塑剤に移動して湿潤ナノチューブ/可塑剤混合物を形成するのに十分な時間にわたり、約30℃〜約100℃の温度で、カーボンナノチューブ/水性媒体(例えば、水)スラリーを少なくとも1種の可塑剤と混合するステップと、d)湿潤カーボンナノチューブ/可塑剤混合物から水を分離して乾燥ナノチューブ/可塑剤混合物を形成するステップと、e)約40℃〜約120℃に乾燥させることにより、乾燥ナノチューブ/可塑剤混合物から残留水を除去して、無水ナノチューブ/可塑剤混合物を形成するステップと、を含む方法である。
別の実施形態は、少なくとも1種のゴムとさらに混合された可塑剤中の離散カーボンナノチューブの組成物である。ゴムは、天然または合成ゴムであってよく、好ましくは、天然ゴム、ポリイソブチレン、ポリブタジエンおよびスチレンブタジエンゴム、ブチルゴム、ポリイソプレン、スチレン−イソプレンゴム、スチレン−イソプレンゴム、エチレン、プロピレンジエンゴム、シリコーン、ポリウレタン、ポリエステル−ポリエーテル、水素添加および非水素添加ニトリルゴム、ハロゲン修飾エラストマー、フルオロエラストマー、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態は、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーまたは少なくとも1種の熱可塑性エラストマーとさらに混合された、可塑剤中の離散カーボンナノチューブの組成物である。熱可塑性樹脂は、限定されないが、アクリル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、メタクリル、フェノール、ポリプロピレン、ポリオレフィンプラストマーおよびエラストマーなどのポリオレフィン、EPDM、ならびにエチレン、プロピレンおよび官能性モノマーのコポリマーから選択することができる。
さらに別の実施形態は、少なくとも1種の熱硬化性ポリマー、好ましくはエポキシ、またはポリウレタンとさらに混合された、可塑剤中の離散カーボンナノチューブの組成物である。熱硬化性ポリマーは、限定されないが、エポキシ、ポリウレタン、または不飽和ポリエステル樹脂から選択することができる。
ペイロードまたは薬物分子送達において、特に人体に使用するために、特定の特性を有する離散カーボンナノチューブを使用することもできる。開口多層離散カーボンナノチューブは、好ましくは、生体適合性ポリマー、アミノ酸、タンパク質、またはペプチドが付着した少なくとも1つの端部を含む。付着は本質的に、共有結合、イオン結合、水素結合またはπ−π結合であってよい。機能化離散カーボンナノチューブは、少なくとも1つの組織標的化成分を含み得る。組織標的化成分の使用は、腫瘍組織等の特定のインビボの組織への薬物の指向性送達をもたらすことが当分野において周知である。本組成物はまた、機能化カーボンナノチューブに結合した受容体リガンド等を通じて、ある特定の細胞受容体を指向してもよい。限定されるものではないが、癌等の一部の病態においては、ある特定の細胞受容体が、過剰発現しているか、または高活性の結合状態にある。有利なことに、本明細書の組成物の、細胞受容体への指向性は、特定の組織を標的とする手段をもたらす。少なくとも1種の組織標的化成分は、限定されないが、アプタマー、核酸、抗体、抗体断片、多糖類、ペプチド、タンパク質、ホルモン、受容体リガンド、それらの合成誘導体を含む群から選択される。様々な細胞認識部位がこれらの成分に関して存在し、本組成物の指向性組織標的化を可能にする。
ペイロード分子は、薬物分子、放射性トレーサー分子、放射線療法分子、画像診断分子、蛍光トレーサー分子、タンパク質分子、およびこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。本明細書に開示した離散機能化カーボンナノチューブと共有結合あるいは非共有結合によって会合し得るペイロード分子の例示的種類としては、限定されないが、プロトンポンプ阻害剤、H2受容体拮抗薬、細胞保護剤、プロスタグランジン類似体、ベータ遮断剤、カルシウムチャネル遮断剤、利尿剤、強心配糖体、抗不整脈薬、抗狭心症薬、血管収縮剤、血管拡張剤、ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体拮抗薬、アルファ遮断薬、抗凝血薬、抗血小板薬、線維素溶解薬、高脂血症治療薬、スタチン、催眠薬、抗精神病薬、抗鬱剤、モノアミン酸化酵素阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤、制吐薬、抗痙攣剤、抗不安薬、バルビツール酸系薬、興奮剤、アンフェタミン、ベンゾジアゼピン、ドーパミン拮抗薬、抗ヒスタミン剤、コリン作動薬、抗コリン薬、催吐剤、カンナビノイド、5−HT拮抗薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、オピオイド、気管支拡張薬、抗アレルギー薬、ムコリチック、コルチコステロイド、ベータ受容体拮抗薬、抗コリン薬、ステロイド、アンドロゲン、抗アンドロゲン薬、成長ホルモン、甲状腺ホルモン、抗甲状腺薬、バソプレッシン類似体、抗生物質、抗真菌薬、抗結核薬、抗マラリア薬、抗ウイルス薬、抗原虫薬、放射線防護体、化学療法剤、細胞静止薬、および細胞毒性薬物を挙げることができる。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の離散カーボンナノチューブを含む経皮パッチ組成物によるものである。本発明の別の態様は、本明細書に記載の離散カーボンナノチューブを含む骨修復組成物によるものである。
実施形態
開示された特定の実施形態は以下のものを含む。
1.水圧破砕流体を処理するのに有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部表面および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含む、離散カーボンナノチューと、複数の離散カーボンナノチューブの内部表面または外部表面に付着した少なくとも1種の分解性分子とを含む、組成物。
2.流体が水性である、実施形態1の組成物。
3.分解性分子が、少なくとも1種の酵素である、実施形態1の組成物。
4.酵素が、ファンデルワールス結合、イオン結合、または共有結合を介して付着している、実施形態3の組成物。
5.分解性分子が、酸化剤である、実施形態1の組成物。
6.酸化剤が、ファンデルワールス結合、イオン結合、または共有結合を介して付着している、実施形態5の組成物。
7.酵素が、ヘミセルラーゼ、カプセル化酵素破壊剤、GBW−12CD、LEB−H、ガンマナーゼ、エンドマンナナーゼ、β−マンナナーゼ、ペクチナーゼ、およびEcono Gelbreak−EL2X、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態3の組成物。
8.分解性分子が、1種または複数種の酵素を含み、酵素の種類は、オキシドレダクターゼ、トランスフェラーゼ、ヒドロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、およびリガーゼからなる群から選択される、実施形態1の組成物。
9.分解性分子が、過酸化物、塩化物、硫酸塩および過硫酸塩からなる群から選択される酸化剤である、実施形態1の組成物。
10.分解性分子が、0.1重量%〜20重量%、好ましくは2重量%〜15重量%の濃度で存在する、実施形態1の組成物。
11.組成物が、少なくとも1種の界面活性剤、好ましくは少なくとも1種の有機界面活性剤をさらに含む、実施形態1の組成物。
12.組成物が、少なくとも1種のポリマー、好ましくは少なくとも1種の有機ポリマーをさらに含む、実施形態1の組成物。
13.ポリマーが、少なくとも部分的に架橋されている、実施形態12の組成物。
14.界面活性剤が、アニオン性、イオン性、非イオン性、ジェミニ型、および双性イオン性界面活性剤、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態10の組成物。
15.カーボンナノチューブが離散しておらず製造直後のまま絡み合っていることを除いて、同じ元素を含む同一の組成物よりも低い粘度を有する、実施形態12の組成物。
16.有機ポリマーが、グアー、ヒドロキシアルキルグアー、カルボキシアルキルヒドロキシグアー、カルボキシアルキルヒドロキシアルキルグアー、セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキル−ヒドロキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、キサンタム(xanthum)、およびこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態12の組成物。
17.水性流体を処理するのに有用な組成物であって、複数の離散カーボンナノチューブであり、離散カーボンナノチューブが内部および外部表面を含み、各表面が内部表面酸化種含量および外部表面酸化種含量を含む、離散カーボンナノチューブと、離散カーボンナノチューブの内部または外部に付着した少なくとも1種の殺生剤とを含む、組成物。
18.殺生剤が、ファンデルワールス結合、イオン結合、または共有結合を介して付着している、実施形態17の組成物。
19.殺生剤が、リシン殺生剤、カチオン性第四級アンモニウム/アミン化合物(「QAC」または「クワット」)塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDACまたはデカンアミニウム)、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム(ADBAC、塩化ベンズアルコニウム、BAC、BC、またはベンゼンメタンアミニウム)、ジブロモニトリロプロピオンアミド、二酸化塩素、塩化トリブチルテトラデシルホスホニウム、塩化アルキルジメチルベンジルホスホニウム、次亜塩素酸ナトリウム、ダゾメット、ジメチルオキサゾリドン、トリメチルオキサゾリジン、N−ブロモスクシンイミド、ブロノポール、過酢酸、求電子性殺生剤、グルタルアルデヒド、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウムサルフェート(THPS)、クロロメチルイソチアゾリノン(CMIT、もしくはMCI、5−クロロ−2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)、メチルイソチアゾリノン(MIT、またはMI、2−メチル−3(2H)−イソチアゾリノン)、およびこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態17の組成物。
20.内部表面酸化種含量と外部表面酸化種含量との間に、少なくとも20%、さらには100%の差がある、実施形態1の組成物。
21.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より小さい、実施形態1の組成物。
22.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より大きい、実施形態1の組成物。
23.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態1の組成物。
24.外部表面酸化種含量が、内部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態1の組成物。
25.内部および外部表面酸化種含量の合計が、カーボンナノチューブの重量に対して約1〜約9重量%である、実施形態1の組成物。
26.離散カーボンナノチューブが、複数の開口チューブを含む、実施形態1の組成物。
27.離散カーボンナノチューブが、多層カーボンナノチューブである、実施形態1の組成物。
28.酸化種が、カルボン酸、フェノール、アルデヒド、ケトン、ヒドロキシル、カルボキシル、エーテル結合、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態1の組成物。
29.内部および外部表面の合計酸化種含量が、カーボンナノチューブの約1重量%〜15重量%を構成する、実施形態1の組成物。
30.内部表面酸化種含量と外部表面酸化種含量との間に、少なくとも20%、さらには100%の差がある、実施形態17の組成物。
31.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より小さい、実施形態17の組成物。
32.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より大きい、実施形態17の組成物。
33.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態17の組成物。
34.外部表面酸化種含量が、内部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態17の組成物。
35.内部および外部表面酸化種含量の合計が、カーボンナノチューブの重量に対して約1〜約9重量%である、実施形態17の組成物。
36.離散カーボンナノチューブが、複数の開口チューブを含む、実施形態17の組成物。
37.離散カーボンナノチューブが、多層カーボンナノチューブである、実施形態17の組成物。
38.酸化種が、カルボン酸、フェノール、アルデヒド、ケトン、ヒドロキシル、カルボキシル、エーテル結合、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態17の組成物。
39.内部および外部表面の合計酸化種含量が、カーボンナノチューブの約1重量%〜15重量%を構成する、実施形態17の組成物。
40.内部表面酸化種含量と外部表面酸化種含量との間に、少なくとも20%、さらには100%の差がある、実施形態1の組成物。
41.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より小さい、実施形態17の組成物。
42.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より大きい、実施形態17の組成物。
43.内部表面酸化種含量が、外部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態17の組成物。
44.外部表面酸化種含量が、内部表面酸化種含量より少なくとも99%大きい、実施形態17の組成物。
45.内部および外部表面酸化種含量の合計が、カーボンナノチューブの重量に対して約1〜約9重量%である、実施形態17の組成物。
46.離散カーボンナノチューブが、複数の開口チューブを含む、実施形態17の組成物。
47.離散カーボンナノチューブが、多層カーボンナノチューブである、実施形態17の組成物。
48.酸化種が、カルボン酸、フェノール、アルデヒド、ケトン、ヒドロキシル、カルボキシル、エーテル結合、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態17の組成物。
49.内部および外部表面の合計酸化種含量が、カーボンナノチューブの約1〜15重量%を構成する、実施形態17の組成物。
50.地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/または標識化剤としての、実施形態1の組成物の使用。
51.地中油田掘削作業および/もしくは前記掘削作業時の地下水浄化における標的化、金属イオン封鎖および/または標的化剤としての、実施形態1の組成物の使用。
52.離散カーボンナノチューブの代わりに、絡み合った非離散カーボンナノチューブで製造された類似の組成物よりも粘度が低い、実施形態12の組成物。
上記の説明は、本出願をどのように実施するかを当業者に教示することを目的とするものであり、本記載内容を読めば当業者にとって明白である変更および変種を詳述することを意図したものではない。ただし、そのような明白な変更および変種の全ては、以下の特許請求の範囲によって規定される、本出願の範囲内に含まれることが意図されている。特許請求の範囲は、特許請求の範囲に記載の構成要素、および文脈により特に相反する内容が示唆される場合を除き、意図した目的を達成するのに有効である任意の順序によるステップに及ぶことが意図されている。

Claims (17)

  1. 水圧破砕流体を処理するのに有用な組成物であって、
    内部表面および外部表面を有する複数の離散カーボンナノチューブであって、前記内部表面が内部表面酸化種含量を含み、前記外部表面が外部表面酸化種含量を含む、前記離散カーボンナノチューブと、
    前記複数の離散カーボンナノチューブの前記内部表面または外部表面に付着した少なくとも1種の分解性分子と
    を含む前記組成物。
  2. 前記水圧破砕流体が水を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記分解性分子が少なくとも1種の酵素を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記酵素が、ファンデルワールス結合、イオン結合、共有結合、またはこれらの組み合わせを介して付着している、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記分解性分子が酸化剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記酸化剤が、ファンデルワールス結合、イオン結合、共有結合、またはこれらの組み合わせを介して付着している、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記酵素が、ヘミセルラーゼ(hemicellulases)、カプセル化酵素破壊剤、GBW−12CD、LEB−H、ガンマナーゼ(gammanase)、エンドマンナナーゼ(endo-mannanase)、β−マンナナーゼ(mannanase)、ペクチナーゼ(pectinase)、およびEcono Gelbreak−EL2X、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  8. 前記分解性分子が、1種または複数種の酵素を含み、前記酵素の種類は、オキシドレダクターゼ(oxidoreductases)、トランスフェラーゼ(transferases)、ヒドロラーゼ(hydrolases)、リアーゼ(lyases)、イソメラーゼ(isomerases)、およびリガーゼ(ligases)からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記分解性分子が、過酸化物、塩化物、硫酸塩、および過硫酸塩からなる群から選択される酸化剤である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記分解性分子が、前記組成物の総重量に対して0.1重量%〜20重量%の濃度で存在する、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、少なくとも1種の界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、少なくとも1種のポリマーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記ポリマーが、少なくとも部分的に架橋されている、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記界面活性剤が、アニオン性、イオン性、非イオン性、ジェミニ型、および双性イオン性界面活性剤、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 絡み合った非離散カーボンナノチューブを有する類似の組成物よりも粘度が低い、請求項12に記載の組成物。
  17. 前記少なくとも1種のポリマーが、グアー(guar)、ヒドロキシアルキルグアー、カルボキシアルキルヒドロキシグアー、カルボキシアルキルヒドロキシアルキルグアー、セルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキル−ヒドロキシアルキルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、キサンタム(xanthum)、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項12に記載の組成物。
JP2018552703A 2016-04-07 2017-04-07 油田用途での分解性化学物質のナノチューブ媒介 Pending JP2019513861A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662319599P 2016-04-07 2016-04-07
US62/319,599 2016-04-07
US201662424606P 2016-11-21 2016-11-21
US62/424,606 2016-11-21
PCT/US2017/026673 WO2017177176A1 (en) 2016-04-07 2017-04-07 Nanotube mediation of degradative chemicals for oil-field applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513861A true JP2019513861A (ja) 2019-05-30

Family

ID=59998585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552703A Pending JP2019513861A (ja) 2016-04-07 2017-04-07 油田用途での分解性化学物質のナノチューブ媒介

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10913888B2 (ja)
EP (1) EP3440309B1 (ja)
JP (1) JP2019513861A (ja)
CN (1) CN109563735A (ja)
CA (1) CA3020360C (ja)
DK (1) DK3440309T3 (ja)
PL (1) PL3440309T3 (ja)
WO (1) WO2017177176A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019191044A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Texas A&M University Enzyme-encapsulated hydrogel nanoparticles for hydraulic fracturing fluid cleanup
WO2019222475A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Molecular Rebar Design, Llc Dose response, surface modified nanotubes
US11554957B2 (en) 2018-05-22 2023-01-17 Molecular Rebar Design, Llc Lithium ion battery using high surface area nanotubes
CN112533867A (zh) * 2018-05-22 2021-03-19 钢筋分子设计有限责任公司 使用高表面积纳米管的改进型锂离子电池
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
CN110218554A (zh) * 2019-06-21 2019-09-10 南充职业技术学院 一种油气井压差激活封窜剂
CN110907572B (zh) * 2019-11-14 2023-03-10 云南中烟工业有限责任公司 一种测定尿液中8-异构前列腺素F2α的装置和方法
US10757988B1 (en) * 2020-04-07 2020-09-01 Molecular Rebar Design, Llc Personal protective equipment with functionalized nanotube compositions to control pathogens such as SARS CoV-2 (coronavirus)
CN111944290B (zh) * 2020-08-28 2022-09-06 上海浦景化工技术股份有限公司 一种适用于高温井的可降解材料及其制品与应用
CN112516817B (zh) * 2020-11-03 2022-10-11 贵州省材料产业技术研究院 一种聚偏氟乙烯疏松纳滤膜及其制备方法和应用
US20240026126A1 (en) * 2022-04-07 2024-01-25 Molecular Rebar Design, Llc Compositions with carbon nanotubes for low hysteresis elastomers
CN115651629B (zh) * 2022-12-12 2023-03-28 广饶六合化工有限公司 一种压裂用瓜尔胶类增黏剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US756953A (en) 1902-09-30 1904-04-12 Auguste Gaulin System for intimately mixing milk.
WO1991018974A1 (en) 1990-05-29 1991-12-12 Chemgen Corporation HEMICELLULASE ACTIVE AT EXTREMES OF pH AND TEMPERATURE AND THE MEANS FOR THE PRODUCTION THEREOF
US5165477A (en) 1990-12-21 1992-11-24 Phillips Petroleum Company Enzymatic decomposition of drilling mud
US5201370A (en) 1992-02-26 1993-04-13 Bj Services Company Enzyme breaker for galactomannan based fracturing fluid
US5441109A (en) 1994-04-19 1995-08-15 The Western Company Of North America Enzyme breakers for breaking fracturing fluids and methods of making and use thereof
CA2405256C (en) * 2000-04-05 2009-06-02 Schlumberger Canada Limited Viscosity reduction of viscoelastic surfactant based fluids
US7696135B2 (en) * 2005-03-16 2010-04-13 Baker Hughes Incorporated Use of oil-soluble surfactants as breaker enhancers for VES-gelled fluids
US7497263B2 (en) * 2005-11-22 2009-03-03 Schlumberger Technology Corporation Method and composition of preparing polymeric fracturing fluids
US7992640B2 (en) 2007-01-23 2011-08-09 Baker Hughes Incorporated Organic acid treating fluids with viscoelastic surfactants and internal breakers
US20080194736A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Minqiu Lu PVC nanocomposite manufacturing technology and applications
MY163572A (en) * 2007-07-26 2017-09-29 Exxonmobil Upstream Res Co Method for controlling loss of drilling fluid
KR101748190B1 (ko) 2008-12-19 2017-06-16 몰레큘라 레바 디자인 엘엘씨 박리된 탄소 나노튜브, 이의 제조 방법 및 이로부터 수득된 제품
WO2011075489A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Designed Nanotubes, LLC High performance energy storage and collection devices containing exfoliated microtubules and spatially controlled attached nanoscale particles and layers
EP2585402A2 (en) 2010-06-22 2013-05-01 Designed Nanotubes, LLC Modified carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
US8770279B2 (en) * 2011-01-13 2014-07-08 Halliburton Energy Services, Inc. Nanohybrid phase interfaces for foaming in oil field applications
US9062242B2 (en) * 2011-03-09 2015-06-23 Schlumberger Technology Corporation Cross-linkers for hydraulic fracturing fluid
HUE063512T2 (hu) 2011-06-23 2024-01-28 Molecular Rebar Design Llc Diszkrét szén nanocsöveket használó lítium-ion akkumulátorok, azok elõálllításának módszerei és az ezekbõl nyert termékek
CN103765642B (zh) 2011-06-23 2016-07-06 分子钢筋设计有限责任公司 包含离散的碳纳米管的铅酸电池制剂
US20140014586A1 (en) 2012-04-19 2014-01-16 Soane Energy, Llc Treatment of wastewater
WO2014151614A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Molecular Rebar Design, Llc Composition comprising discrete carbon nanotubes
WO2015127332A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Molecular Rebar Design, Llc Payload molecule delivery using functionalized discrete carbon nanotubes
CN104879112A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 成都能生材科技开发有限责任公司 提高解吸速度的纳米压裂技术
US20150368541A1 (en) 2014-06-19 2015-12-24 Api Intellectual Property Holdings, Llc Drilling fluid additives and fracturing fluid additives containing cellulose nanofibers and/or nanocrystals
CN104130763A (zh) * 2014-07-24 2014-11-05 中国石油天然气股份有限公司 含纳米碳管和粘弹性阴离子表面活性剂的压裂液及其制法
CN104962276B (zh) * 2015-06-26 2019-03-08 扬州市政兴树脂有限公司 改性碳纳米管增韧树脂覆膜砂支撑剂及其制备方法
EP3322768B1 (en) 2015-07-13 2020-01-08 Saudi Arabian Oil Company Polysaccharide coated nanoparticle well treatment compositions comprising ions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017177176A1 (en) 2017-10-12
EP3440309A4 (en) 2020-01-01
CA3020360A1 (en) 2017-10-12
CA3020360C (en) 2021-08-10
PL3440309T3 (pl) 2023-10-02
CN109563735A (zh) 2019-04-02
US10913888B2 (en) 2021-02-09
EP3440309B1 (en) 2023-07-12
US20170292063A1 (en) 2017-10-12
EP3440309A1 (en) 2019-02-13
US20190127628A1 (en) 2019-05-02
DK3440309T3 (da) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513861A (ja) 油田用途での分解性化学物質のナノチューブ媒介
Li et al. Cellulose nanoparticles as modifiers for rheology and fluid loss in bentonite water-based fluids
CA3020462C (en) Discrete carbon nanotubes with targeted oxidation levels and formulations thereof
Kharissova et al. Dispersion of carbon nanotubes in water and non-aqueous solvents
US20200115627A1 (en) Flash Coating Treatments For Proppant Solids
Petersen et al. Potential release pathways, environmental fate, and ecological risks of carbon nanotubes
Aliabadian et al. Application of graphene oxide nanosheets and HPAM aqueous dispersion for improving heavy oil recovery: Effect of localized functionalization
WO2018032114A1 (en) Nanocomposite hydrogels and methods of using same in purifying a fluid
US20160137913A1 (en) Self-suspending proppants for hydraulic fracturing
CN104364343A (zh) 用于水力压裂的自-悬浮支撑剂
US20160215208A1 (en) Proppant Solids with Water Absorbent Materials and Methods of Making the Same
WO2013192438A2 (en) Self-suspending proppants for hydraulic fracturing
WO2013192634A2 (en) Self-suspending proppants for hydraulic fracturing
US20200198973A1 (en) Discrete carbon nanotubes with targeted oxidation levels and stable gel formulations thereof
JP7293212B2 (ja) 目標酸化レベルを有する離散カーボンナノチューブを用いた遮蔽調合物及びその調合方法
WO2015066283A1 (en) Flash coating treatments for proppant solids
DE60116800T2 (de) Verfahren zur behandlung von bohrlöchern
US11330744B2 (en) Treatment composition for contaminated soil or ground water
Ahmed et al. Graft copolymerization of N-isopropylacrylamide and acrylic acid on bentonite colloids for in-depth fluid diversion
Sahoo et al. Effect of layered graphene oxide on the structure and properties of bovine serum albumin grafted polyacrylonitrile hybrid bionanocomposites
WO2016118716A1 (en) Proppant solids with water absorbent materials and methods of making the same
Le et al. Reduction Of Bactericidal Effect Of Functionalized Carbon Nanotubes By Cell Entrapment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206