JP2019513672A - 反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法 - Google Patents

反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513672A
JP2019513672A JP2018551988A JP2018551988A JP2019513672A JP 2019513672 A JP2019513672 A JP 2019513672A JP 2018551988 A JP2018551988 A JP 2018551988A JP 2018551988 A JP2018551988 A JP 2018551988A JP 2019513672 A JP2019513672 A JP 2019513672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
ions
singly
charged ions
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7015788B2 (ja
Inventor
バンジャマン ナヴェ,
バンジャマン ナヴェ,
ピエール ブーランジェ,
ピエール ブーランジェ,
デニス ブサルド,
デニス ブサルド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
AGC Glass Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGC Glass Europe SA filed Critical AGC Glass Europe SA
Publication of JP2019513672A publication Critical patent/JP2019513672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015788B2 publication Critical patent/JP7015788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0055Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by ion implantation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • B05D2203/35Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、N2の供給源ガスをイオン化し、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を形成すること、20kV〜30kVに含まれる加速電圧および5×1016イオン/cm2〜1017イオン/cm2に含まれるイオン線量で加速することによって、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンのビームを形成することを含む、イオン注入による耐引掻性、反射防止ガラス基板の製造方法に関する。本発明は、さらに、本方法による単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物によるイオン注入によって処理された領域を含む、耐引掻性、反射防止ガラス基板にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法に関する。また、特にグレイジングとしての反射防止、耐引掻性ガラス基板の使用にも関する。
ほとんどの反射防止ガラス基板は、ガラス表面上でのコーティングの析出によって得られる。光反射率の減少は、ガラス基板の屈折率より低いか、または屈折率勾配を有する屈折率を有する単層によって得られる。いくつかの反射防止コーティングは、全可視域上の光反射率の有意な減少を得るために干渉効果を利用する多層スタックである。他のコーティングは、低い屈折率が得られるように、ある程度の気孔率を提供する。慣例として、そのようなコーティングは、ガラス自体より機械的および/または化学的攻撃に対してより感応性であり、コーティングの性能が高いほど、その感応性も高い。
FR1300336号明細書には、別の反射防止ガラス基板が開示されている。その反射防止効果は、ガラス基板の表面中へ100nmまたは200nmの深さまで、10原子%の濃度で希ガスのイオンを注入することによって得られる。しかしながら、希ガスは比較的高価であり、ガラス基板中で、注入された希ガスイオンがそのような高濃度まで達する必要性は、ガラスネットワークに重大な損傷を生じる危険性を増加させる。希ガスイオンのイオン注入は、ガラス基板中で極小気泡を生じ、これは、反射率の低下を導く。しかしながら、このような気孔が生じることによって、機械的耐久性、特に、耐引掻性の減少がもたらされる。
したがって、当該技術分野において、少なくとも未処理のガラスのものと等しい機械的耐久性、特に、耐引掻性を有する反射防止ガラス基板を製造するための単純な、高価ではない方法を提供することが必要である。
本発明の一態様によれば、本発明の対象は、反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法を提供することである。
本発明の別の態様によれば、本発明の対象は、反射防止、耐引掻性ガラス基板を提供することである。
本発明は、以下の操作:
・N供給源ガスを提供すること、
・供給源ガスをイオン化し、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を形成すること、
・加速電圧によって、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を加速し、単電荷イオンおよび多電荷イオンのビームを形成することであって、この加速電圧が15kV〜30kVに含まれ、かつイオン線量が5×1016〜1017イオン/cmに含まれること、
・ガラス基板を提供すること、
・単電荷イオンおよび多電荷イオンのビームの軌道にガラス基板を配置すること
を含む、反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法に関する。
本発明者は、驚くべきことに、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を含んでなり、同一の特定の加速電圧によって、かつそのような特定の線量において加速され、ガラス基板に適用されるイオンビームを提供する本発明の方法が、減少した反射率を導くということ、かつ同時に、未変化または増加した耐引掻性を導くことを見出した。
有利に、結果として生じるガラス基板の反射率は、高くても6.5%、好ましくは、高くても6%、より好ましくは、高くても5.5%である。同時に、耐引掻性は、未変化であるか、または増加し、すなわち、臨界負荷に関する耐引掻性は、未処理ガラス基板の耐引掻性の100%〜135%、より好ましくは、105%〜135%に含まれる。最も驚くべきことに、注入されたNの濃度が、注入深さを通して2原子%未満であり、さらには、最初に、窒素の注入は、ケイ素−窒素結合を導き、未処理のガラス基板よりも高い屈折率を有するオキシ窒化ケイ素を含む材料層が生じることが予想されたにもかかわらず、このような低いレベルの反射率に達することである。
本発明において、Nガスをイオン化して、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を形成する。加速された単電荷イオンおよび多電荷イオンのビームは、種々の量の異なるNイオン、好ましくは、N、N2+およびN3+を含んでなってもよい。それぞれのイオンの電流例を以下の表1に示す(ミリアンペアで測定される)。
Figure 2019513672
重要なイオン注入パラメーターは、イオン加速電圧およびイオン線量である。
表面積またはイオン線量あたり一定量のイオンが得られるように、ガラス基板の配置は、単電荷および多電荷イオンのビームの軌道において選択される。イオン線量または線量は、平方センチメートルあたりのイオン数として表される。本発明の目的に関して、イオン線量は、単電荷イオンおよび多電荷イオンの全線量である。イオンビームは、好ましくは、単電荷イオンおよび多電荷イオンの連続流を提供する。イオン線量は、イオンビームへの基板の曝露時間を制御することによって制御される。本発明によれば、多電荷イオンは、1正電荷より多くを伴うイオンである。単電荷イオンは、1正電荷を有するイオンである。
本発明の一実施形態において、配置は、ガラス基板の特定の表面積を段階的に処理するように、ガラス基板およびイオン注入ビームを互いに対して移動させることを含む。好ましくは、それらは、0.1mm/秒〜1000mm/秒の速度を含む速度で、互いに対して移動される。イオン注入ビームに対するガラスの移動速度は、処理される領域のイオン線量に影響を与えるビームにおける試料の滞留時間を制御する適切な様式で選択される。
本発明の方法は、例えば、本発明のイオンビームによって基板表面を連続的に走査することによって、または例えば、単回通過もしくは複数回通過で、全幅において、移動基板を処理する複数のイオン供給源の配列を形成することによって、1mより大きい大型基板を処理するように、容易に拡大することが可能である。
本発明によれば、加速電圧およびイオン線量は、好ましくは、次の範囲に含まれる。
Figure 2019513672
本発明者は、単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を含んでなり、同一加速電圧によって加速されるイオンビームを提供するイオン供給源が、それらが、単電荷イオンのものよりも低い多電荷イオンの線量を提供し得るため、特に有用であることを見出した。低い反射率と、未処理のガラス基板の耐引掻性と同等またはそれより良好である耐引掻性を有するガラス基板が、そのようなビームで提供される、より高い線量およびより低い注入エネルギーを有する単電荷イオンと、より低い線量およびより高い注入エネルギーを有する多電荷イオンとの混合物によって得られ得ることがわかる。電子ボルト(eV)で表される注入エネルギーは、単電荷イオンまたは多電荷イオンの電荷を加速電圧で掛けることによって計算される。
本発明の好ましい実施形態において、処理される領域下に位置する、処理されるガラス基板の領域の温度は、ガラス基板のガラス転移温度以下である。この温度は、例えば、ビームのイオン電流によって、ビームにおいて処理された領域の滞留時間によって、および基板の冷却手段によっても影響される。
本発明の一実施形態において、いくつかのイオン注入ビームは、同時に、または連続してガラス基板を処理するために使用される。
本発明の一実施形態において、ガラス基板の表面単位面積あたりのイオンの全線量は、イオン注入ビームによる単一処理によって得られる。
本発明の別の実施形態において、ガラス基板の表面単位面積あたりのイオンの全線量は、1種またはそれ以上のイオン注入ビームのいくつかの連続処理によって得られる。
本発明の方法は、好ましくは、10−2mbar〜10−7mbar、より好ましくは、10−5mbar〜10−6mbarに含まれる圧力において、減圧チャンバー中で実行される。
本発明の方法を実行するためのイオン供給源の一例は、Quertech Ingenierie S.A.からのHardion+RCEイオン供給源である。
反射率は、光源D65、2°を使用して、本発明の方法で処理された基板の側面上で可視光範囲において測定される。
本発明は、ガラス基板の反射率を減少させ、かつ同時に、ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用であって、ガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の100%〜135%に含まれる臨界負荷に関する耐引掻性を得るために有効なイオン線量および加速電圧で、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物がガラス基板中で注入される使用にも関する。
好ましくは、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物は、高くても6.5%、好ましくは、高くても6%、より好ましくは、高くても5.5%までガラス基板の反射率を減少させるために有効な加速電圧およびイオン線量で使用される。
好ましくは、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物は、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の105%〜135%に含まれる値の臨界負荷に関する耐引掻性を増加させるために有効な加速電圧およびイオン線量で使用される。
未処理のガラス基板の反射率は、約8%であり、未処理のガラス基板の耐引掻性は、ガラス組成および製造条件次第である。
本発明によれば、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物は、好ましくは、N、N2+およびN3+を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物は、NおよびN2+のそれぞれよりも少ない量のN3+を含む。本発明のより好ましい実施形態において、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物は、40〜70%のN、20〜40%のN2+および2〜20%のN3+を含む。
本発明によれば、ガラス基板の反射率を減少させ、かつ同時に、その耐引掻性を増加させるために有効な加速電圧およびイオン線量は、好ましくは、以下の範囲に含まれる。
Figure 2019513672
また本発明は、減少した反射率および未変化または増加した耐引掻性を有する、イオン注入されたガラス基板であって、注入されたイオンが、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンであるガラス基板にも関する。
有利に、本発明のガラス基板は、約8%から、高くても6.5%、好ましくは、高くても6%、より好ましくは、高くても5.5%まで減少した反射率を有する。同時に、臨界負荷に関する耐引掻性は、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の100%〜135%、好ましくは、105%〜135%に含まれる。
反射率は、光源D65および2°の観測装置角度を用いて、処理された側面上で測定される。耐引掻性は、下記のように処理された側面上で測定される。
有利には、イオンの注入深さは、0.1μm〜1μm、好ましくは、0.1μm〜0.5μmに含まれてよい。
本発明のガラス基板は、通常、2つの対面する主要表面を有するガラス基板などのシートである。本発明のイオン注入は、これらの表面の片方または両方で実行されてもよい。本発明のイオン注入は、ガラス基板の表面の一部において、または全表面で実行されてもよい。
別の実施形態において、本発明は、それらが、モノリシックであるか、ラミネーテッドであるか、またはガス層が挿入されたマルチプルであるかどうかにかかわらず、本発明の反射防止、耐引掻性ガラス基板を含むグレイジングにも関する。そのような実施形態において、基板は、着色されていても、焼戻しされていても、強化されていても、曲げられていても、畳まれていても、または紫外線フィルタリングであってもよい。
これらのグレイジングは、内外建築物グレイジングとして、およびパネル、ディスプレイウィンドウ、ガラス家具、例えば、カウンター、冷蔵ディスプレイケースなどの対象のための保護ガラスとして、また自動車用グレイジング、例えば、ラミネーテッドウインドシールド、ミラー、コンピュータ用の反光沢スクリーン、ディスプレイおよび装飾用ガラスとしても使用可能である。
本発明による反射防止ガラス基板を含むグレイジングは、興味深い追加的な特性を有し得る。したがって、セキュリティー機能を有するグレイジング、例えば、ラミネーテッドグレイジングであることが可能である。盗難防止、防音、防火または抗菌機能を有するグレイジングであることも可能である。
グレイジングは、本発明による方法によってその片面において処理された基板が、その他の面上で析出された層スタックを含むような様式で選択されることも可能である。層のスタックは、特定の機能、例えば、サンシールド性または熱吸収性を有し得るか、あるいは抗紫外線性、帯電防止性(例えば、わずかに伝導性のドープされた金属酸化物層)および低放出性、例えば、銀ベース層またはドープされた酸化スズ層を有し得る。微細TiO層などの抗汚染性を有する層、または撥水性を有する疎水性有機層もしくは抗凝縮性を有する親水性層であることも可能である。
層スタックは、ミラー機能を有する銀を含むコーティングであることが可能であり、かつ全ての構造は可能である。したがって、ミラー機能を有するモノリシックグレイジングに関しては、面1(すなわち、観察者が位置する側面)として処理された面、および面2(すなわち、ミラーが壁部に取り付けられる側面)上の銀コーティングを有する本発明の反射防止、耐引掻性ガラス基板を配置して、したがって、本発明による反射防止、耐引掻性面1は、反射像の分割を防ぐことは興味深い。
(ガラス基板の面が最も外側の面から開始して番号付けられる規約に従って)二重グレイジングに関しては、面1としての反射防止、耐引掻性処理面、ならびに抗紫外線またはサンシールドのための面2上の他の機能層、および低放出性層のための3を使用することが可能である。したがって、二重グレイジングにおいて、基板の1つの面の上に少なくとも1つの反射防止スタックと、補足的な機能性を提供する少なくとも1つの層または層のスタックを有することが可能である。二重グレイジングが、特に、少なくとも面2、3または4において、いくつかの反射防止、耐引掻性処理面を有することも可能である。
基板は、表面処理、特に酸エッチング(フロスティング)を受けてもよく、イオン注入処理が、エッチング面または反対面上で行なわれてもよい。
基板、またはそれが関連するものの1つは、印刷された装飾用ガラス型であることが可能であるか、またはスクリーンプロセス印刷されることが可能である。
本発明による反射防止、耐引掻性ガラス基板を含む特に興味深いグレイジングは、ポリマーアセンブリシートから離れてイオン注入処理面を有する本発明の反射防止、耐引掻性ガラス基板と、別のガラス基板との間にポリマー型アセンブリシートを含む、2つのガラス基板によるラミネーテッド構造を有するグレイジングである。好ましくは、別のガラス基板は、本発明による反射防止、耐引掻性ガラス基板である。ポリマーアセンブリシートは、ポリビニルブチラル(PVB)型、ポリ酢酸ビニル(EVA)型またはポリシクロヘキサン(COP)型であることが可能である。
特に、2つの加熱処理された、すなわち、曲げおよび/または焼戻しされた基板である、この構造によって、自動車用グレイジング、特に、非常に有利な性質のウインドシールドを得ることが可能となる。基準によると、自動車は、直入射において少なくとも75%の高い光透過率を有するウインドシールドを有する必要がある。従来のウインドシールドのラミネーテッド構造中の熱処理された反射防止、耐引掻性ガラス基板の組み込みによって、グレイジングの光透過率は特に向上し、そのエネルギー透過率は、他の手段によってわずかに減少する可能性があるが、なお光透過率基準の範囲内に残る。したがって、ウインドシールドのサンシールド効果は、例えば、ガラス基板の吸収によって改善可能である。基準的なラミネーテッドウインドシールドの光反射値は、8%から5%未満になることが可能である。
本発明によるガラス基板は、ガラスの全重量の重量パーセントとして表される、次の組成範囲:
SiO 35〜85%、
Al 0〜30%、
0〜20%、
0〜20%、
NaO 0〜25%、
CaO 0〜20%、
MgO 0〜20%、
O 0〜20%、および
BaO 0〜20%
を有するいずれの厚さのガラスシートであってよい。
本発明によるガラス基板は、好ましくは、ソーダライムガラスシート、ボロシリケートガラスシートまたはアルミノシリケートガラスシートから選択されるガラスシートである。
本発明によるガラス基板は、好ましくは、少なくとも、イオン注入を受ける側面上にコーティングを有さない。
本発明によるガラス基板は、ガラス注入処理後にその最終寸法へと切断される大型ガラスシートであってもよく、または既に最終サイズに切断されたガラスシートであってもよい。
有利には、本発明のガラス基板は、フロートガラス基板であってもよい。本発明のイオン注入法は、フロートガラス基板の空気側面上および/またはフロートガラス基板のスズ側面上で行なわれてもよい。好ましくは、本発明のイオン注入法は、フロートガラス基板の空気側面上で行なわれる。
本発明の実施形態において、ガラス基板は、化学強化ガラス基板であってもよい。
光学的特性は、Hunterlab Ultrascan Pro分光光度計を使用して測定された。
ガラス基板の耐引掻性は、段階負荷引掻性試験によって決定された。この試験は、その下の試料の定義された置き換えの間に適用された負荷ランプに対応する。ここで、測定は、CSM Intrumentsからの極小引掻性試験機「MicroCombi試験機」によって行なわれた。引掻性試験は、線形に増加する法線力の下、かつ一定速度で、指定の線に沿って、基板表面上に配置されるダイヤモンドスタイラスを動かすことからなる。引掻傷は、100μmの半径を有するRockwell ダイヤモンド圧子(100μmチップ)を用いて製造された。
スタイラスは、長さ1.5cmの直線に沿って移動された。速度は、5mm/分で一定に保持された。スタイラスに適用された法線力(負荷)は、引掻傷の開始時の0.03Nから、引掻傷の最後の30Nまで増加させた。引掻の間、侵入深さ、音響放出および接線力を記録し、引掻傷の態様は、侵入深さの関数として観察される。
最初の亀裂がガラス表面に現われる時のスタイラスに適用された負荷は、100μmチップによる臨界負荷である。
それぞれの試料に関して、少なくとも3回の測定の平均を決定する。耐引掻性が高いほど、最初の亀裂が現われる負荷が高い。
本実験のために使用される装置において、可能な最大負荷は、30Nに限定された。
非常に高い耐引掻性を有する試料において、最大負荷がスタイラスに適用される時でさえ、亀裂は現われない。
特定の実施形態の詳細な説明
以下の表中に詳述された種々のパラメーターに従って、単電荷および多電荷イオンのビームを発生するためにRCEイオン供給源を使用して、イオン注入実施例を調製した。使用されたイオン供給源は、Quertech Ingenierie S.A.からのHardion+RCEイオン供給源であった。
全ての試料は、10×10cmのサイズを有し、かつ20〜30mm/秒の速度でイオンビームを通るようにガラス基板を置き換えることによって、全表面上で処理された。
処理されているガラス基板の領域の温度は、ガラス基板のガラス転移温度以下の温度に保持された。
全実験に関して、注入は、10−6mbarの圧力において、減圧チャンバー中で行なった。
RCEイオン供給源を使用して、Nのイオンを、厚さ4mmの通常の透明ソーダライムガラス(E1〜E4、C1〜C10)およびアルミノシリケートガラス基板(E5〜E11、C11〜C12)中で注入した。アルミノシリケートガラス基板E9〜E12およびC12は、イオン注入の前に化学的に焼戻しされた。重要な注入パラメーター、反射率および耐引掻性測定値は、以下の表に見ることができる。
Figure 2019513672
表4から見られるように、本発明による実施例E1〜E4の、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を含んでなり、同一の特定の加速電圧によって、かつそのような特定の線量において加速され、ガラス基板に適用されるイオンビームによるソーダライムガラス試料の処理は、未処理のソーダライムガラス試料C1と比較した場合、減少した反射率、および同時に、未変化または増加した耐引掻性を導く。比較ソーダライム実施例C2〜C4は、減少した反射率を導くが、減少した耐引掻性も導く。比較ソーダライム実施例C5〜C10は、増加した耐引掻性を導くが、反射率のいずれかの有意な減少を導かない。
Figure 2019513672
表5から見られるように、本発明による実施例E5〜E8の、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を含んでなり、同一の特定の加速電圧によって、かつそのような特定の線量において加速され、ガラス基板に適用されるイオンビームによるアルミノシリケートガラス試料の処理は、未処理のアルミノシリケートガラス試料C11と比較した場合、減少した反射率、および同時に、増加した耐引掻性を導く。
Figure 2019513672
表6から見られるように、本発明による実施例E9〜E12の、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を含んでなり、同一の特定の加速電圧によって、かつそのような特定の線量において加速され、ガラス基板に適用されるイオンビームによる化学強化されたアルミノシリケートガラス試料の処理は、未処理の化学強化されたアルミノシリケートガラス試料C12と比較した場合、減少した反射率、および同時に、未変化または増加した耐引掻性を導く。耐引掻性試験において、実施例E9、E10およびE11は、未処理のガラス基板と比較して、それぞれ、18%、23%および29%の臨界負荷の増加を示す。したがって、実施例E9、E10およびE11において、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の、それぞれ、118%、123%および129%の臨界負荷に関する耐引掻性が得られた。
さらに、本発明の実施例E1〜E12においてXPS測定を行い、Nの注入イオンの原子濃度が、注入深さを通して8原子%未満であることが見出された。

Claims (18)

  1. 以下の操作:
    a)N供給源ガスを提供すること、
    b)前記供給源ガスをイオン化し、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの混合物を形成すること、
    c)加速電圧によって、Nの単電荷イオンおよび多電荷イオンの前記混合物を加速し、単電荷イオンおよび多電荷イオンのビームを形成することであって、前記加速電圧が20kV〜30kVに含まれ、かつイオン線量が5×1016イオン/cm〜1017イオン/cmに含まれること、
    d)ガラス基板を提供すること、
    e)単電荷イオンおよび多電荷イオンの前記ビームの軌道に前記ガラス基板を配置すること
    を含む、反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法。
  2. 前記加速電圧が22kV〜28kVに含まれ、かつ前記イオン線量が6×1016イオン/cm〜9×1016イオン/cmに含まれる、請求項1に記載の反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法。
  3. 前記加速電圧が22kV〜26kVに含まれ、かつ前記イオン線量が8×1016イオン/cm〜9×1016イオン/cmに含まれる、請求項2に記載の反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法。
  4. 提供された前記ガラス基板が、ガラスの全重量の重量パーセントとして表される、以下の組成範囲:
    SiO 35〜85%、
    Al 0〜30%、
    0〜20%、
    0〜20%、
    NaO 0〜25%、
    CaO 0〜20%、
    MgO 0〜20%、
    O 0〜20%、および
    BaO 0〜20%
    を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法。
  5. 前記ガラス基板が、ソーダライムガラスシート、ボロシリケートガラスシートまたはアルミノシリケートガラスシートから選択される、請求項4に記載の反射防止、耐引掻性ガラス基板の製造方法。
  6. ガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用であって、前記ガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の100%〜135%に含まれる臨界負荷に関する耐引掻性を得るために有効なイオン線量および加速電圧で、Nの単電荷および多電荷イオンの前記混合物が前記ガラス基板中で注入される、使用。
  7. 単電荷および多電荷イオンの前記混合物が、前記ガラス基板の反射率を高くても6.5%まで減少させるために有効なイオン線量および加速電圧で前記ガラス基板中で注入される、請求項6に記載のガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用。
  8. 単電荷および多電荷イオンの前記混合物が、前記ガラス基板の反射率を高くても6%まで減少させるために有効なイオン線量および加速電圧で前記ガラス基板中で注入される、請求項7に記載のガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用。
  9. 単電荷および多電荷イオンの前記混合物が、前記ガラス基板の反射率を高くても5%まで減少させるために有効なイオン線量および加速電圧で前記ガラス基板中で注入される、請求項8に記載のガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用。
  10. 単電荷および多電荷イオンの前記混合物が、未処理のガラス基板の臨界負荷に関する耐引掻性の105%〜135%に含まれる臨界負荷に関する耐引掻性を得るために有効なイオン線量および加速電圧で前記ガラス基板中で注入される、請求項6〜9のいずれか一項に記載のガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用。
  11. 前記加速電圧が20kV〜30kVに含まれ、かつ前記イオン線量が5×1016イオン/cm〜1017イオン/cmに含まれる、請求項6〜10のいずれか一項に記載のガラス基板の反射率を減少させるため、かつ同時に、前記ガラス基板の耐引掻性を維持または増加させるための、Nの単電荷および多電荷イオンの混合物の使用。
  12. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法によって製造された、反射防止、耐引掻性ガラス基板。
  13. 請求項12に記載の反射防止、耐引掻性ガラス基板を含む、モノリシックグレイジング、ラミネーテッドグレイジング、またはガス層が挿入されたマルチプルグレイジング。
  14. サンシールド、熱吸収、反紫外線、帯電防止、低放出性、加熱、反汚染、セキュリティー、盗難防止、防音、防火、反ミスト、防水、抗菌またはミラー手段をさらに含む、請求項13に記載のグレイジング。
  15. 前記反射防止、耐引掻性ガラス基板が、フロスティング、印刷またはスクリーンプロセス印刷されている、請求項13または14に記載のグレイジング。
  16. 前記基板が、着色されたか、焼戻しされたか、強化されたか、曲げられたか、畳まれたか、または紫外線フィルタリングである、請求項13〜15のいずれか一項に記載のグレイジング。
  17. ポリマーアセンブリシートから離れて面するイオン注入処理面を有する本発明の反射防止、耐引掻性ガラス基板と、別のガラス基板との間に挿入されたポリマー型アセンブリシートを含むラミネーテッド構造を有する、請求項13〜16のいずれか一項に記載のグレイジング。
  18. 前記グレイジングが自動車用ウインドシールドである、請求項17に記載のグレイジング。
JP2018551988A 2016-04-12 2017-03-13 反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法 Active JP7015788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16164909.0 2016-04-12
EP16164909 2016-04-12
PCT/EP2017/055848 WO2017178167A1 (en) 2016-04-12 2017-03-13 Antireflective, scratch-resistant glass substrate and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513672A true JP2019513672A (ja) 2019-05-30
JP7015788B2 JP7015788B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=55752200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551988A Active JP7015788B2 (ja) 2016-04-12 2017-03-13 反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190092683A1 (ja)
EP (1) EP3442921A1 (ja)
JP (1) JP7015788B2 (ja)
KR (1) KR102325574B1 (ja)
CN (1) CN109803939B (ja)
BR (1) BR112018070857A2 (ja)
CA (1) CA3019252A1 (ja)
EA (1) EA201892252A1 (ja)
SG (1) SG11201808093YA (ja)
TW (1) TW201808849A (ja)
WO (1) WO2017178167A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3146086B1 (en) * 2014-05-23 2019-10-02 Quertech Single- and/or multi-charged gas ion beam treatment method for producing an anti-glare sapphire material
WO2019170428A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Agc Glass Europe Anti-glare glass sheet
WO2020043398A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Agc Glass Europe Chemically strengthened glass substrate with reduced invading ion surface concentration and method for making the same
CN113747690B (zh) * 2020-05-27 2023-08-18 维达力科技股份有限公司 壳体结构、制备方法及电子产品
CN113800754B (zh) * 2020-06-11 2023-07-18 维达力科技股份有限公司 柔性壳体及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246159A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Agency Of Ind Science & Technol ガラスの強化方法
JPH0323238A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス基材の表面改質法
JPH04234176A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Niigata Eng Co Ltd 太陽電池
US20150376058A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-31 Quertech Process for treatment by a beam of mono- or multicharged ions of a gas to produce antireflective glass materials
US20160052821A1 (en) * 2013-03-28 2016-02-25 Quertech Ion beam treatment method for producing superhydrophilic glass materials

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1300336A (fr) 1961-06-23 1962-08-03 Carnaud & Forges Perfectionnements à la fabrication dés emballages métalliques tels que boîtes de conserve
CN102491649B (zh) * 2011-11-16 2014-07-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 减反射玻璃的制备方法
JP6376607B2 (ja) * 2012-11-30 2018-08-22 コーニング インコーポレイテッド 反射低減ガラス物品ならびにその製造方法および使用方法
JP2017531609A (ja) * 2014-10-24 2017-10-26 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe イオン注入方法およびイオン注入されたガラス基材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246159A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Agency Of Ind Science & Technol ガラスの強化方法
JPH0323238A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス基材の表面改質法
JPH04234176A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Niigata Eng Co Ltd 太陽電池
US20150376058A1 (en) * 2013-02-15 2015-12-31 Quertech Process for treatment by a beam of mono- or multicharged ions of a gas to produce antireflective glass materials
US20160052821A1 (en) * 2013-03-28 2016-02-25 Quertech Ion beam treatment method for producing superhydrophilic glass materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP7015788B2 (ja) 2022-02-15
KR20190116901A (ko) 2019-10-15
CA3019252A1 (en) 2017-10-19
CN109803939A (zh) 2019-05-24
EA201892252A1 (ru) 2019-03-29
CN109803939B (zh) 2022-02-18
SG11201808093YA (en) 2018-10-30
TW201808849A (zh) 2018-03-16
KR102325574B1 (ko) 2021-11-15
EP3442921A1 (en) 2019-02-20
US20190092683A1 (en) 2019-03-28
BR112018070857A2 (pt) 2019-02-05
WO2017178167A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513672A (ja) 反射防止、耐引掻性ガラス基板およびその製造方法
JP2019513671A (ja) 熱処理可能な反射防止ガラス基板およびその製造方法
JP6948343B2 (ja) 反射防止ガラス基板およびそれを製造する方法
JP2019515863A (ja) 青反射ガラス基材およびその製造方法
JP6948344B2 (ja) 中間色反射防止ガラス基板およびそれを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7015788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150