JP2019513548A - 毛細管室を有するマイクロ流体デバイス - Google Patents

毛細管室を有するマイクロ流体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019513548A
JP2019513548A JP2018553071A JP2018553071A JP2019513548A JP 2019513548 A JP2019513548 A JP 2019513548A JP 2018553071 A JP2018553071 A JP 2018553071A JP 2018553071 A JP2018553071 A JP 2018553071A JP 2019513548 A JP2019513548 A JP 2019513548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
capillary chamber
microfluidic channel
microfluidic
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868036B2 (ja
Inventor
ムレイ,デヴィン,アレキサンダー
カンビー,マイケル,ダブリュー
クラーク,ギャレット,イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019513548A publication Critical patent/JP2019513548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868036B2 publication Critical patent/JP6868036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0017Capillary or surface tension valves, e.g. using electro-wetting or electro-capillarity effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0019Valves using a microdroplet or microbubble as the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0044Electric operating means therefor using thermo-electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0048Electric operating means therefor using piezoelectric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0442Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces thermal energy, e.g. vaporisation, bubble jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • B81B1/002Holes characterised by their shape, in either longitudinal or sectional plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】毛細管室を有するマイクロ流体デバイスの提供。【解決手段】種々の例は、マイクロ流体デバイスを含む。例示的マイクロ流体デバイスは、マイクロ流体チャネルと、毛細管室と、流体アクチュエータとを含む。マイクロ流体チャネルは、毛細管室と連通している。毛細管室は、その中を通る流体の流れを制限する。流体アクチュエータは毛細管室に近接して配置される。流体アクチュエータを作動させることにより、毛細管室を通る流体の流れが開始される。【選択図】図1

Description

微細加工は、基板(例えば、シリコンチップ、セラミックチップ、ガラスチップなど)上に種々の構造及び種々の構成要素を形成することを含む。微細加工デバイスの例としては、マイクロ流体デバイスが挙げられる。マイクロ流体デバイス(マイクロ流体装置)は、流体を搬送し、処理し、及び/又は分析するための構造及び構成要素を含む。
例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素のブロック図を提供する。 2B−2B線に沿った図2Aの例示的マイクロ流体デバイスの構成要素の断面図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素の動作のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素の動作のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素の動作のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素の動作のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスの一部の構成要素の動作のブロック図を提供する。 例示的マイクロ流体デバイスによって実施され得る動作のシーケンスを示すフロー図を提供する。
図面全体を通して、同一の参照符号は、類似しているが、必ずしも同一ではない要素を示している。図は、必ずしも縮尺通りではなく、一部の部品のサイズは、図示の例をより明確に示すために強調されている場合がある。さらに、図面は、説明と一致する種々の例及び/又は実施形態を提供する。しかしながら、説明は、図面に提供される例及び/又は実施形態に限定されない。
本明細書で提供される例は、マイクロ流体デバイスについての装置、方法、及びプロセスを含む。マイクロ流体デバイスの例としては、ラボ・オン・チップ・デバイス(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応デバイス、化学センサなど)、流体噴射装置(例えば、インクジェットプリントヘッド、流体分析装置など)、及び/又は、マイクロ流体構造及び関連する構成要素を有する他のそのようなマイクロデバイスが挙げられる。本明細書に記載される例示的マイクロ流体デバイスでは、種々の例は、少なくとも1つのマイクロ流体チャネル、少なくとも1つの毛細管室、及び、毛細管室に近接して配置された少なくとも1つの流体アクチュエータを含む場合がある。
理解されるように、本明細書に提供される例は、基板に対して種々の微細加工及び/又は微小機械加工プロセスを実施し、種々の構造及び/又は構成要素を形成及び/又は接続することによって形成される場合がある。基板は、シリコンベースのウェハ、又は微細加工デバイスに使用される他の類似材料(例えば、ガラス、ガリウム砒素、プラスチックなど)を含む場合がある。上述のように、種々の例は、マイクロ流体チャネル及び/又は容積チャンバ(本明細書では、毛細管室と呼ばれることがある)を含む場合がある。マイクロ流体チャネル及び/又はチャンバは、基板においてエッチング又は微小機械加工プロセスを実施することによって形成される場合がある。したがって、マイクロ流体チャネル及び/又はチャンバは、マイクロ流体デバイスの基板内に作製された種々の表面によって画定される場合がある。さらに、本明細書に記載される種々の例は、少なくとも1つの流体アクチュエータを含む場合がある。本明細書で説明される種々の例において実施可能な流体アクチュエータとしては、例えば、熱抵抗ベースのアクチュエータ、圧電膜ベースのアクチュエータ、静電膜アクチュエータ、機械駆動式/衝撃駆動式膜アクチュエータ、磁歪駆動式アクチュエータ、及び/又は、他のそのような構成要素が挙げられる。
本明細書に記載される種々の例において、マイクロ流体チャネルは、毛細管室と連通している場合がある。流体アクチュエータは、毛細管室に近接して配置される場合がある。そのような例では、毛細管力(毛管作用とも呼ばれる)により、マイクロ流体チャネル内に流体の受動的ポンプ輸送が発生することがある。
本明細書に記載される一部の例では、マイクロ流体チャネル及び/又は毛細管室の少なくとも1つの寸法は、毛細管力を促進するほど十分に小さい(例えば、マイクロメータサイズのスケールである)。一部の例において、流体は、毛細管力により受動的にポンプ輸送される場合がある。他の例において、流体の流れは、毛細管力によって制限される場合がある。例示的毛細管室は、マイクロ流体デバイス内の毛管作用により、流体の流れが停止/制限されるようなサイズを有する場合がある。したがって、毛細管室は、流体の流れを制限する。本明細書において、流体の流れを制限することは、流体の流れを停止/阻止することを含む場合がある。さらに、本明細書では、理解されるように、流体の流れの制限は、流体アクチュエータの作動によって克服される場合があり、それによって、流体の流れが開始される場合がある。本明細書に記載される種々の例において、流体の流れは、流体アクチュエータの作動によって開始されることがあるが、理解されるように、流体アクチュエータは、能動型ポンプとしては使用されない場合がある。したがって、エネルギーの使用(すなわち、流体アクチュエータへの電力の供給)は、能動型ポンプを使用して流体の流れを促進する装置と比較して、少ない場合がある。ポンプの例としては、慣性ポンプ、キャピラリーポンプ、サーマルインクジェットポンプ、又は空気圧ポンプが挙げられる。
本明細書に記載される種々の例では、したがって、流体の流れを制限するために、毛細管室が、マイクロ流体デバイスにおいて実施される場合があり、毛細管室は、バルブ又は流体栓として実施される場合がある。さらに、流体アクチュエータが、毛細管室に近接して配置される場合があり、流体アクチュエータを作動させることにより、マイクロ流体デバイス(例えば、毛細管室及び/又はマイクロ流体チャネル)を通る流体の流れが開始される場合がある。一部の例では、毛細管室の出口は、第2のマイクロ流体チャネルと連通している場合があり、流体アクチュエータの作動(及び、毛細管室を通る流体の流れの開始)の後、流体は、毛管作用により第2のマイクロ流体チャネルを通して受動的にポンプ輸送される場合がある。
ここで図面、特に図1を参照する。図1は、例示的マイクロ流体デバイス10の一部の構成要素を示すブロック図を提供する。この例では、マイクロ流体デバイス10は、マイクロ流体チャネル12と、毛細管室14と、毛細管室14に近接して配置された流体アクチュエータ16とを含む。例えば、流体は、(毛管作用により)マイクロ流体チャネル12を通して毛細管室14へ受動的にポンプ輸送され、毛細管室14は、その中を通って流れる流体の流れを制限する場合がある。理解されるように、マイクロ流体チャネル12と毛細管室14との間の流体の移動及び表面張力は、マイクロ流体チャネル12と毛細管室14との間の接続部にある流体に、メニスカスの発生を引き起こすことがある。したがって、流体が毛細管室14を通って流れることは、制限される場合がある。毛細管室14を通る流体の流れを開始させるために、流体アクチュエータ16が、作動される場合がある。理解されるように、流体アクチュエータ16の作動は、毛細管室14によって制限された流体に、流体のメニスカスによる制限力に打ち勝つのに十分なだけの力を発生させる場合がる。このように、流体アクチュエータ16が作動されると、流体は、毛細管室14を通って流れ始めることができる。この例では、流体アクチュエータ16の作動後の流体の流れの方向は、例示的流れの方向18として示されている。一部の流体が毛細管室を通って流れると、毛管作用により流体はさらにポンプ輸送されることができる。
理解されるように、流体アクチュエータ16の作動は、比較的短い持続時間である場合がある。一部の例では、流体アクチュエータ16は、特定の持続時間にわたって、特定の周波数でパルス駆動される場合がある。一部の例では、流体アクチュエータの作動は、約0.1ミリ秒(mS)から約10mSまでの範囲内である場合がある。本明細書に記載される一部の例では、流体アクチュエータ16の作動は、電気的作動を含む。このような例では、コントローラが、流体アクチュエータ16に電気的に接続される場合があり、コントローラによって電気信号を流体アクチュエータ16に送信することにより、流体アクチュエータ16が作動される場合がある。
例えば、流体アクチュエータ16は、熱抵抗ベースのアクチュエータである場合がある。この例では、熱抵抗ベースのアクチュエータを作動させると、熱抵抗ベースのアクチュエータは、熱を発生することがある。熱抵抗ベースのアクチュエータによる熱の発生は、次いで、熱抵抗ベースのアクチュエータに近接する流体内に、気泡の形成を引き起こす場合がある。生成された気泡の形成及び/又は崩壊は、近接流体の移動を引き起こす場合がある。この例では、このように発生した気泡による近接流体の移動は、毛細管室によって引き起こされる流体のメニスカスの表面張力に基づく力に打ち勝つ場合があり、それによって毛細管室14を通る流体の流れが引き起こされる場合がある。
別の例として、流体アクチュエータは、圧電膜ベースのアクチュエータである場合がある。この例では、圧電膜ベースのアクチュエータの電気的作動は、圧電膜ベースのアクチュエータの運動を引き起こす場合がある。圧電膜ベースのアクチュエータの運動は、次いて、圧電膜ベースのアクチュエータに近接する流体の移動を引き起こす場合がある。この例では、このような圧電膜ベースのアクチュエータによる近接流体の移動は、毛細管室によって引き起こされる流体のメニスカスの表面張力に基づく力に打ち勝つ場合があり、それによって毛細管室14を通る流体の流れが引き起こされる場合がある。
図2Aは、例示的マイクロ流体デバイス50の一部の構成要素を示している。この例では、デバイス50は、毛細管室54と連通するマイクロ流体チャネル52を含む。流体アクチュエータ56は、毛細管室54に近接して配置されている。さらに、この例では、例示的デバイスは、制限部58を含む。マイクロ流体チャネル52及び毛細管室54は、方向矢印60で示される方向の背圧を受けていてもよい。したがって、この例では、マイクロ流体チャネル52及び/又は毛細管室54を通る流体の流れは、毛細管室54に発生する流体のメニスカスの表面張力によって制限される場合がある。したがって、加えられた背圧により流体に及ぼされる力は、毛細管室54においてメニスカスの表面張力によって引き起こされる制限力に打ち勝つには不十分である場合がある。
この例では、流体アクチュエータ56の作動により、例示的方向矢印60の方向(すなわち、背圧の方向)への流体の流れを開始させることができる。ただし、留意されるように、流体アクチュエータ56の作動は、毛細管室54から例示的方向矢印62で示される方向(背圧の方向とは反対の方向)への流体の液滴の噴射を、さらに引き起こす場合がある。流体アクチュエータ56の作動後、流体は、毛細管室54、マイクロ流体チャネル52、及び制限部58を通って、背圧方向(すなわち、例示的方向矢印60)に流れる場合がある。この例では、流体が背圧の方向に流れる際に、流体は、制限部58を通って流れる場合がある。所定量の流体が毛細管室54、マイクロ流体チャネル52、及び制限部58を通って流れた後、制限部58にメニスカスが発生する場合があり、制限部58に発生したメニスカスの表面張力は、マイクロ流体デバイス50を通る流体のそれ以上の流れを制限する場合がある。
図2Bは、図2Aの例示的マイクロ流体デバイス50の2B−2B線に沿った断面図を提供する。この例では、マイクロ流体チャネル52、毛細管室54、及び制限部58は、円形断面領域で示されている。ただし、理解されるように、種々の他の幾何形状が実施されてもよい。例えば、長方形及び/又は台形の断面領域が、種々のマイクロ流体チャネル、毛細管室及び/又は制限部に使用される場合がある。図2A■図2Bの例では、マイクロ流体チャネル52は、毛細管室54の少なくとも1つの寸法よりも大きい少なくとも1つの寸法(例えば、直径、半径、幅、高さなど)を有する。さらに、制限部58は、マイクロ流体チャネル54の少なくとも1つの寸法よりも小さい少なくとも1つの寸法を有する。理解されるように、他の例は、種々の特徴について異なる寸法及び相対的サイズを有する場合がある。
図3は、マイクロ流体デバイス100の一部の構成要素のブロック図を提供する。この例では、マイクロ流体デバイス100は、第1のマイクロ流体チャネル102及び第2のマイクロ流体チャネル104を含む。図示のように、第1のマイクロ流体チャネル102は、第1の毛細管室106と連通しており、第2のマイクロ流体チャネル104は、第1の毛細管室106及び第2の毛細管室110と連通している。さらに、マイクロ流体デバイス100は、第1の毛細管室106に近接して配置された第1の流体アクチュエータ110と、第2の毛細管室108に近接して配置された第2の流体アクチュエータ112とを含む。したがって、この例では、第1のマイクロ流体チャネル104は、第1の毛細管室106の入口に接続され、第2のマイクロ流体チャネル104は、第1の毛細管室106の出口に接続され、第2のマイクロ流体チャネル104は、第2の毛細管室108の入口に接続されている。図示されていないが、第2の毛細管室108の出口は、別のマイクロ流体チャネル、あるいは、マイクロ流体デバイス100の他の構成要素にさらに接続される場合がある。さらに、理解されるように、この例のマイクロ流体チャネル102,104及び毛細管室106,108の配置は、直列配置と記載される場合がある。
したがって、図3の例では、流体は、毛管作用により、第1のマイクロ流体チャネル102を通して第1の毛細管室106へ受動的にポンプ輸送される場合がある。第1の毛細管室106は、その中を通る流体の流れを制限する場合がある。第1の流体アクチュエータ110を作動させることにより、第1の毛細管室106を通る第2のマイクロ流体チャネル104への流体の流れを開始させることができる。流体は、毛管作用により、第2のマイクロ流体チャネル104を通して第2の毛細管室108へ受動的にポンプ輸送される場合がある。第2の毛細管室108は、その中を通る流体の流れを制限する場合がある。第2の流体アクチュエータ112を作動させることにより、第2の毛細管室108を通る流体の流れを開始させることができる。したがって、理解されるように、流体のポンプ輸送は、マイクロ流体チャネル102,104における毛管作用によって引き起こされる場合があり、流体アクチュエータ110,112を作動させることにより、毛細管室106,108を通る流体の流れが引き起こされる場合がある。
図4は、例示的マイクロ流体デバイス150の一部の構成要素を示すブロック図を提供する。この例では、マイクロ流体デバイス150は、基板152を含む。前述のように、一部の例において、種々の構造/構成要素(例えば、マイクロ流体チャネル、毛細管室、流体入力、流体リザーバなど)は、基板内に微細加工される場合がある。この例では、マイクロ流体デバイス150は、流体入力部154と、流体リザーバ156a、156bとを含む。第1のマイクロ流体チャネル158は、流体入力部154と連通しており、第2のマイクロ流体チャネル160は、第1のリザーバ156aと連通しており、第3のマイクロ流体チャネル162は、第2のリザーバ156bに接続されている。
この例では、マイクロ流体デバイス100は、ラボ・オン・チップ(lab−on−a−chip)実施形態であってもよく、当該デバイスを使用して、流体サンプルを処理及び/又は分析することができる場合がある。流体サンプルは、流体入力部154を介して処理/分析のために投入される場合がある。理解されるように、分析処理のための追加の試薬が、流体リザーバ156a、156b内に貯蔵されている場合がある。図示のように、第1のマイクロ流体チャネル158は、第1の毛細管室164と連通している場合があり;第2のマイクロ流体チャネル160は、第2の毛細管室166と連通している場合があり;第3のマイクロ流体チャネルは、第3の毛細管室168と連通している場合がある。したがって、理解されるように、流体は、第1のマイクロ流体チャネル158を介して流体入力部154から毛細管室164へ;第2のマイクロ流体チャネル160を介して第1のリザーバ156aから第2の毛細管室166へ;及び、第2のリザーバ156bから第3の毛細管室168へ、それぞれ受動的にポンプ輸送される場合がある。理解されるように、この例のマイクロ流体チャネル158■162及び毛細管室164■168の配置は、平行配置と記載される場合がある。
先の例で説明したように、各毛細管室164〜168は、その中を通る流体の流れを制限する場合がある。したがって、流体は、入力部154、第1のリザーバ156a、及び第2のリザーバ156bから、マイクロ流体チャネル158〜162を通って、毛細管室164〜168へと流れ、そこで流体の流れは、毛細管室164〜168によって制限される場合がある。この例では、各毛細管室164■168は、混合チャンバ170と連通している。マイクロ流体デバイス150は、各毛細管室164〜168に近接した流体アクチュエータ172〜176をさらに含む。
この例では、第1の流体アクチュエータ172を作動させることにより、第1の毛細管室164を通る流体の流れを開始させることができ、それによって流体は、入力部154から混合チャンバ170へとポンプ輸送される。同様に、第2の流体アクチュエータ174を作動させることにより、第2の毛細管室166を通る流体の流れを開始させることができ、それによって流体は、第1のリザーバ156aから混合チャンバ170へとポンプ輸送される。さらに、第3の流体アクチュエータ176を作動させることにより、第3の毛細管室168を通る流体の流れを開始させることができ、それによって流体は、第2のリザーバ156bから混合チャンバ170へとポンプ輸送される。図示のように、マイクロ流体デバイス150は、混合チャンバ170内に配置された種々の他の構成要素178を含む場合がある。他の構成要素178は、混合チャンバ内に配置された混合アクチュエータを含む場合があり、混合アクチュエータを作動させることにより、混合チャンバ内の流体(例えば、入力部154、第1のリザーバ156a、及び/又は第2のリザーバ156bからの流体)を混合させることができる。一部の例では、他の構成要素178は、加熱要素を含む場合があり、加熱要素を電気的に作動させることにより、混合チャンバ170内の流体を加熱させることができる。
この例では、マイクロ流体デバイス150は、混合チャンバ170と連通するマイクロ流体チャネル182内に配置された種々の検出器180を含む場合がある。一部の例では、検出器182は、流体サンプルを分析し、種々のタイプの試験(例えば、DNA試験、化学物質存在試験など)を実施するためのセンサである場合がある。例えば、検出器180は、光学センサシステム(一体型光源又は外部光源と共に使用される光学センサを含むことがある)を含む場合がある。別の例として、検出器180は、電気インピーダンスセンサを含む場合がある。一部の例では、検出器180は、温度センサを含む場合がある。一例では、検出器180は、電気化学センサを含む。理解されるように、共通の基板(「オン・チップ」とも呼ばれる)上に検出器が組み込まれた種々の例は、ラボ・オン・チップ・デバイスと呼ばれることがある。基板は、シリコンを含む任意の適当な材料を含むことができる。基板は、任意の適当な幾何形状(形状及びサイズを含む)を有することができる。例えば、形状は、正方形、長方形、又は他の任意の形状などの平行四辺形であってもよい。形状は、不規則な形状であってもよい。基板のサイズは、特定の値である必要はない。一部の例では、寸法は、ミリメートルの範囲であってもよい。用語「寸法」は、基板の形状に応じて、幅、長さなどを指すことがある。例えば、基板の長さは、0.5mm〜10mmであってもよく、例えば1mm〜8mm、2mm〜6mmなどであってもよい。他の値も可能である。一例では、長さは、2mmである。例えば、基板の幅は、0.1mm〜5mmであってもよく、例えば、0.5mm〜4mm、1mm〜2mmなどであってもよい。他の値も可能である。
さらに、一部の例では、マイクロ流体デバイスの各検出器は、異なる構成、及び種々のセンサの組み合わせを含む場合がある。本明細書に記載される一部の例によれば、少なくとも1つのオンチップ検出器180を用いて、流体入力部154に提供されたサンプルの分析を容易にすることができる。
図示のように、マイクロ流体デバイス150は、流体アクチュエータ184を含む場合があり、流体アクチュエータ184を作動させることにより、流体を混合チャンバ170から、検出器180が配置される場合があるマイクロ流体チャネル182へとポンプ輸送することができる。したがって、図4の例示的マイクロ流体デバイス150に類似する種々の例では、流体は、混合チャンバ170から、検出器180が配置されたマイクロ流体チャネル182の中へポンプ輸送される場合があり、そのような流体が、検出器180を用いて分析される場合がある。検出器180が配置されたマイクロ流体チャネル182は、廃液出力部186に出力することができる。
理解されるように、図4のマイクロ流体デバイス150に類似する種々の例において、流体アクチュエータ172〜176、他の構成要素178、流体アクチュエータ184及び/又は検出器180は、コントローラに電気的に接続される場合がある。したがって、コントローラは、これらを電気的に作動させる場合がある。コントローラは、これらの構成要素から電気信号の形式でデータを受信する場合がある。例えば、コントローラは、流体の分析に対応する検出器180からセンサデータを受信する場合がある。
「コントローラ」という用語が本明細書で使用される場合があるが、理解されるように、コントローラは、種々のタイプのデータ処理リソースを含む場合がある。コントローラは、例えば、少なくとも1つのハードウェアベースのプロセッサを含む場合がある。同様に、コントローラは、1以上の複数の汎用データプロセッサ及び/又は1以上の特殊用途のデータプロセッサを含む場合がある。例えば、コントローラは、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、及び/又はデータ処理のための論理構成要素の他のそのような構成を含む場合がある。一部の例では、コントローラは、種々の実行可能命令を記憶しているメモリリソースを含む場合がある。命令の実行により、コントローラ及び/又はデバイスは、本明細書に記載された種々の機能、プロセス、及び/又は一連の動作を実行する場合がある。さらに、これらの例において、メモリリソースは、メモリと呼ばれることがある機械読み取り可能な記憶媒体を含む場合がある。メモリリソースは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)デバイス、ならびに他のタイプのメモリ(例えば、キャッシュメモリ、不揮発性メモリデバイス、読み出し専用メモリなど)を表す場合がある。メモリリソースは、RAM、ROM、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ、フラッシュメモリ又は他の半導体メモリ技術、あるいは、種々の実行可能命令を記憶するために使用され得る任意の他の媒体を含む場合がある。なお、メモリリソース556は、非一時的なものであってもよい。
一部の例では、コントローラは外部に配置され(例えば、データ処理システム内に)配置され、例示的マイクロ流体デバイスの種々の電気接続及び導電性トレースを介して、当該マイクロ流体デバイスの種々の構成要素に電気的に接続される場合がある。他の例では、マイクロ流体デバイスは、共通の基板上に配置され、種々の導電性トレースを介して当該マイクロ流体デバイスの種々の構成要素に電気的に接続されたコントローラを含む場合がある。
また、図4の例示的デバイス150は、3つの毛細管室164〜168と連通する3つのマイクロ流体チャネル172〜176を示しているが、理解されるように、他の例では、マイクロ流体チャネルと毛細管室の種々の他の組み合わせが実施される場合がある。例えば、もっと多数又は少数のマイクロ流体チャネルが、もっと多数又は少数の毛細管室と直列及び/又は並列に接続される場合がある。さらに、類似する種々の例では、もっと多数又は少数の検出器180、入力部154、リザーバ156a〜156b、流体アクチュエータ172〜176、及び/又は他の構成要素178が実施される場合がある。
図5A〜図5Bは、例示的マイクロ流体デバイス200内の流体の流れを示すブロック図を提供する。種々の例において、マイクロ流体デバイス200は、毛細管室204に連通するマイクロ流体チャネル202を含む。さらに、流体アクチュエータ206が、毛細管室204に近接して配置されている。図示のように、マイクロ流体チャネル202は、毛細管室204を流体リザーバ又は入力部208に連通することができる。図5Aに示されるように、流体は、マイクロ流体チャネル202内の毛管作用により、リザーバ/入力部208から毛細管室204へ受動的にポンプ輸送されることができる。図5Aでは、流体のメニスカス210が、マイクロ流体チャネル202と毛細管室204との間の接続部に発生している。このように、マイクロ流体チャネル202から毛細管室204への寸法の変化は、メニスカス210を引き起こすことがあり、それによって、毛細管室204を通る流体の流れは、制限される場合がある。図5Bは、毛細管室204を通る流体の流れが、方向矢印212によって示される方向に開始されることを示している。この例では、毛細管室204を通る流体の流れは、流体アクチュエータ206の作動によって開始されることができる。例えば、流体アクチュエータが圧電膜ベースのアクチュエータである場合、流体アクチュエータをパルス駆動することにより、流体アクチュエータに近接する流体の移動を引き起こすことができる。流体アクチュエータに近接する流体の移動は、メニスカス210による毛細管室204の制限力に打ち勝つポンプ輸送力を引き起こすことができる。
図5A〜図5Bの例において理解されるように、毛細管室204は、マイクロ流体チャネル202の対応する寸法よりも大きい少なくとも1つの寸法(例えば、半径、幅、高さなど)を有する。例えば、マイクロ流体チャネルの直径は、毛細管室204の直径よりも小さい。理解されるように、マイクロ流体チャネル202から毛細管室204へのこのような寸法の変化は、マイクロ流体チャネル202によって流体に引き起こされる毛管作用を破壊する。そのため、流体は、メニスカス210を形成する。
図6A〜図6Cは、例示的マイクロ流体デバイス250内の流体の流れを示すブロック図を提供する。図6A〜図6Cにおいて、例示的マイクロ流体デバイス250は、毛細管室252と、内部にノズルオリフィス256が形成されたノズル層254と、マイクロ流体チャネル256と、制限部258と、流体アクチュエータ260とを含む。この例では、毛細管室252、マイクロ流体チャネル256、及び制限部258にある流体は、例示的方向矢印262で示される方向の背圧を受けており、それによって毛細管室252にメニスカス264が発生している。前述のように、毛細管室252内の流体に及ぼされる毛細管力は、背圧の方向への流体の流れを制限する場合がある。図6A■図6Cの例では、流体アクチュエータ260は、熱抵抗を利用した流体アクチュエータである場合がある。
したがって、図6Bでは、流体アクチュエータ260が作動されると、流体アクチュエータ260に近接する流体内に気泡280が形成される。図示のように、気泡280は、流体の液滴282を移動させ、それによって、流体の液滴は、ノズル層254のノズルオリフィス256を通して噴射される。したがtって、流体アクチュエータ260の作動による気泡280の形成は、背圧の方向(例示的方向矢印262)への流体の流れをさらに引き起こす場合がある。図示のように、流体の液滴282は、ノズルオリフィス256から、背圧の方向262とは反対の方向に噴射される。
図6Cでは、流体は、毛細管室252、マイクロ流体チャネル256、及び制限部258から、背圧262の方向に流れた。特に、所定量の流体が、毛細管室254、マイクロ流体チャネル256、及び制限部258を通って流れる場合があり、それによって、制限部258にメニスカス290が発生している。メニスカス290の表面張力及び制限部258に関連する毛管作用により、流体のそれ以上の流れは、制限部258によって制限される場合がある。理解されるように、毛細管室252を通って流れることができる流体の量は、マイクロ流体チャネル256と毛細管室252の容積サイズに対応する場合がある。したがって、マイクロ流体チャネル256、毛細管室252、及び制限部258を通って流れることができる流体の量は、毛細管室252及びマイクロ流体チャネル256の容積寸法に少なくとも部分的に基づいて、予め決定されることができる。
図6A〜図6Cの例において理解されるように、毛細管室252は、マイクロ流体チャネル256の対応する寸法よりも小さい少なくとも1つの寸法(例えば、半径、幅、高さなど)を有する。例えば、毛細管室252の直径は、マイクロ流体チャネル256の直径よりも小さい場合がある。理解されるように、毛細管室252のこの少なくとも1つの寸法は、背圧262の方向とは反対の方向の毛細管力を引き起こすことができる。そのため、流体は、メニスカス264を形成する。同様に、制限部258は、マイクロ流体チャネル256よりも小さい少なくとも1つの寸法を有する場合があり、それによって、所定の体積の流体が背圧262の方向に流れた後、制限部258にメニスカス290が生成され、流体のそれ以上の流れを制限する場合がある。
図7は、例示的マイクロ流体デバイスにより実施されることがある一連の動作を示すフロー図300を提供する。この例では、流体は、マイクロ流体チャネルを介して毛管破壊チャネルに受動的にポンプ輸送される場合がある(ブロック302)。毛管破壊チャネルを通る流体の流れは、毛細管室によって制限される場合がある(ブロック304)。流体アクチュエータを作動させることにより、毛細管室を通る流体の流れを開始する場合がある(ブロック306)。一部の例では、所定量の流体が流れた後、流体の流れは、マイクロ流体デバイスの制限部により制限される場合がある(ブロック308)。
図7のフロー図は、本明細書に記載された種々の例示的プロセス及び方法を実施するために例示的マイクロ流体デバイスによって実施されることがある例示的一連の動作を提供する。一部の例では、図7のフロー図に開示した例示的プロセス及び/又は方法の一部の動作は、マイクロ流体デバイスにおいて実施されるコントローラによって実施される場合がある。
このように、本明細書に記載された種々の例は、少なくとも1つの毛細管室がマイクロ流体チャネルと連通していることがあるマイクロ流体デバイスの種々の例を提供する。これらの例において、毛細管室は、マイクロ流体デバイス内の流体の流れを制限する場合がある。また、毛細管室を通る流体の流れは、毛細管室に近接して配置された流体アクチュエータの作動により開始される場合がある。さらに、本明細書に記載された種々の例示的デバイスによれば、少量の流体(例えば、約1nL〜約1pL)の操作が容易になる場合がある。本明細書に記載された種々の例によれば、このような少量の流体の受動的ポンプ輸送が容易になることから、これらの例は、マイクロ流体システムにおいてバルブ機構として実施される場合がある。
上記の説明は、本明細書に記載された原理の種々の例を図示説明するために提示されたものである。この説明は、網羅的であることも、それらの原理を開示した厳密な形態に限定することも、意図していない。上記の開示に照らして、多くの修正及び変形が可能である。

Claims (15)

  1. マイクロ流体チャネルと、
    マイクロ流体チャネルと連通している毛細管室であって、前記毛細管室を通る流体の流れを制限する毛細管室と、
    前記毛細管室に近接して前記マイクロ流体チャネルに配置された流体アクチュエータであって、前記流体アクチュエータを作動させることにより、前記毛細管室を通る流体の流れが開始される、流体アクチュエータと
    を含む、マイクロ流体デバイス。
  2. 前記流体アクチュエータは、熱抵抗アクチュエータ、圧電膜アクチュエータ、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  3. 前記マイクロ流体チャネルは、前記毛細管室の対応する寸法よりも小さい少なくとも1つの寸法を有し、前記毛細管室は、前記マイクロ流体チャネルによって引き起こされる毛細管力を破壊することにより、その中を通る流体の流れを制限する、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  4. 前記マイクロ流体デバイスは、所定量の流体が流れた後、前記流体アクチュエータにより開始された流体の流れを制限する制限部を含む、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  5. 前記毛細管室は、前記マイクロ流体チャネルの対応する寸法よりも小さい少なくとも1つの寸法を有し、前記制限部は、前記マイクロ流体チャネルの前記対応する寸法よりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、請求項4に記載のマイクロ流体デバイス。
  6. 内部にノズルオリフィスが形成されたノズル層をさらに含み、前記ノズルオリフィスが、前記毛細管室と連通しており、
    前記流体アクチュエータの作動により、前記ノズルオリフィスを介して流体の液滴が噴射される、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  7. 前記毛細管室は、入口及び出口を有し、前記マイクロ流体チャネルは、第1のマイクロ流体チャネルであり、前記第1のマイクロ流体チャネルは、前記毛細管室の入口と連通しており、
    前記マイクロ流体デバイスは、
    前記毛細管室の出口に連通する第2のマイクロ流体チャネル
    をさらに含み、
    前記毛細管室は、前記毛細管室を通る前記第2のマイクロ流体チャネルへの流体の流れを制限し、
    前記流体アクチュエータの作動は、前記毛細管室を通る前記第2のマイクロ流体チャネルへの流体の流れを引き起こす、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  8. 前記毛細管室は、第1の毛細管室であり、前記流体アクチュエータは、第1の流体アクチュエータであり、
    前記マイクロ流体デバイスは、
    第3のマイクロ流体チャネルと、
    入口及び出口を有する第2の毛細管室であって、前記第2の毛細管室の入口が、前記第2のマイクロ流体チャネルと連通しており、前記第2の毛細管室の出口が、前記第3のマイクロ流体チャネルと連通しており、前記第2の毛細管室が、前記第2の毛細管室を通る前記第3のマイクロ流体チャネルへの流れを制限する、第2の毛細管室と、
    前記第2の毛細管室に近接して前記第2のマイクロ流体チャネルに配置された第2の流体アクチュエータであって、前記第2の流体アクチュエータを作動させることにより、前記第2の毛細管室を通る前記第3のマイクロ流体チャネルへの流体の流れが開始される、第2の流体アクチュエータと
    をさらに含む、請求項7に記載のマイクロ流体デバイス。
  9. 前記マイクロ流体チャネルは、一組のマイクロ流体チャネルのうちの第1のマイクロ流体チャネルであり、前記毛細管室は、一組の毛細管室のうちの第1の毛細管室であり、前記流体アクチュエータは、一組の流体アクチュエータのうちの第1の流体アクチュエータであり、
    前記一組の各毛細管室が、各自の入口及び各自の出口を有し、前記一組のマイクロ流体チャネルの各マイクロ流体チャネルが、各自の毛細管室の各自の入口と連通しており、各毛細管室が、その中を通る流体の流れを制限し、
    前記一組の流体アクチュエータの各流体アクチュエータが、各自の毛細管室に近接して配置され、各流体アクチュエータを作動させることにより、各自の毛細管室を通る流体の流れが開始される、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  10. 前記マイクロ流体チャネルを介して前記毛細管室と連通しているリザーバをさらに含み、その受動的ポンプ輸送により、流体が、前記リザーバから前記毛細管室へ流れるように構成される、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
  11. マイクロ流体チャネルと、
    前記マイクロ流体チャネルと連通している毛細管室であって、その中を通る流体の流れを制限する毛細管室と、
    毛細管室に近接して配置された流体アクチュエータであって、前記流体アクチュエータを作動させることにより、前記毛細管室を通る流体の流れが引き起こされる、流体アクチュエータと
    前記マイクロ流体チャネル及び前記毛細管室と連通している制限部であって、所定量の流体が流れた後、前記流体アクチュエータにより開始された流体の流れを制限する制限部と
    を含む、マイクロ流体デバイス。
  12. 内部にノズルオリフィスが形成されたノズル層をさらに含み、前記ノズルオリフィスが、前記毛細管室と連通しており、
    前記流体アクチュエータを作動させることにより、さらに、前記ノズルオリフィスを介して流体の液滴が噴射される、請求項11に記載のマイクロ流体デバイス。
  13. 前記マイクロ流体チャネル及び前記毛細管室の流体は、前記流体の液滴が噴射される方向とは反対の方向の背圧を受けている、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
  14. マイクロ流体デバイスについての方法であって、
    リザーバから毛細管室へ、それらの間を連通するマイクロ流体チャネルを介して流体を受動的にポンプ輸送し、
    前記毛細管室を通る前記流体の流れを制限し、
    前記毛細管室に近接して配置された流体アクチュエータを作動させることにより、前記毛細管室を通る前記流体の流れを開始させること
    を含む方法。
  15. 所定量の流体が流れた後、前記マイクロ流体チャネル及び毛細管室と連通する制限部により、流体の流れをさらに制限すること
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。

JP2018553071A 2016-04-14 2016-04-14 毛細管室を有するマイクロ流体デバイス Active JP6868036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/027421 WO2017180120A1 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Microfluidic device with capillary chamber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513548A true JP2019513548A (ja) 2019-05-30
JP6868036B2 JP6868036B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=60042036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553071A Active JP6868036B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 毛細管室を有するマイクロ流体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11440008B2 (ja)
EP (1) EP3414009A4 (ja)
JP (1) JP6868036B2 (ja)
CN (1) CN109070075B (ja)
TW (1) TWI645908B (ja)
WO (1) WO2017180120A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151724A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic network
EP3554990A4 (en) * 2017-02-15 2019-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MICROFLUIDIC VALVE
US20200332342A1 (en) * 2017-10-20 2020-10-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nucleic acid amplification
WO2019094020A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrates and lids with overflow channels
US20210031185A1 (en) * 2018-03-13 2021-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic devices
US20230383866A1 (en) * 2020-10-09 2023-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reversible micro-valve devices
WO2022159098A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. In place fluid mixing within microfluidic device chamber
WO2022191832A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic sample compartment arrays

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007069A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 The Regents Of The University Of Michigan Polymer-based micromachining technology for microfluidic devices
US5958344A (en) * 1995-11-09 1999-09-28 Sarnoff Corporation System for liquid distribution
JP2000510046A (ja) * 1996-10-11 2000-08-08 サーノッフ コーポレイション 液体分配システム
JP2001509437A (ja) * 1997-07-03 2001-07-24 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン 熱ミクロ弁
JP2002527250A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 バイオマイクロ システムズ インコーポレイテッド 受動流体力学に基づく流体回路構成要素
US6444106B1 (en) * 1999-07-09 2002-09-03 Orchid Biosciences, Inc. Method of moving fluid in a microfluidic device
JP2005509424A (ja) * 2001-11-10 2005-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 流体循環装置
JP2005514187A (ja) * 2001-06-20 2005-05-19 サイトノーム インコーポレーテッド 流体をマイクロ流体システムと相互接続するための仮想壁流体相互接続ポートを含むマイクロ流体システム
US20050217741A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Sebastian Bohm Method of controlling the movement of fluid through a microfluidic circuit using an array of triggerable passive valves
JP2009204339A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sharp Corp 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップ
JP2015066717A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911183B1 (en) * 1995-09-15 2005-06-28 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US6444173B1 (en) * 1999-07-09 2002-09-03 Orchid Biosciences, Inc. Method of moving and detecting fluid in a microfluidic device
US7179423B2 (en) * 2001-06-20 2007-02-20 Cytonome, Inc. Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system
US6877528B2 (en) * 2002-04-17 2005-04-12 Cytonome, Inc. Microfluidic system including a bubble valve for regulating fluid flow through a microchannel
US6742861B2 (en) 2002-07-30 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink delivery system for a miniature inkjet pen
CN1261767C (zh) * 2003-01-30 2006-06-28 财团法人工业技术研究院 低电压低功率热气泡薄膜式微流体驱动装置
KR100540143B1 (ko) * 2003-12-22 2006-01-10 한국전자통신연구원 미소 유체 제어소자 및 미소 유체의 제어 방법
EP1827693B1 (en) 2004-12-09 2010-03-24 Scandinavian Micro Biodevices ApS A micro fluidic device and methods for producing a micro fluidic device
CN100434728C (zh) 2005-04-07 2008-11-19 北京大学 微型扩散泵及其制备方法
US7784495B2 (en) 2005-05-02 2010-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic bubble logic devices
US7467858B2 (en) 2005-10-12 2008-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Back pressure control in inkjet printing
US7837297B2 (en) 2006-03-03 2010-11-23 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with non-priming cavities for pulse damping
US20100159590A1 (en) * 2006-10-05 2010-06-24 Nanopoint, Inc. Systems and methods for active microfluidic cell handling
US7819507B2 (en) 2007-03-21 2010-10-26 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with meniscus anchor for controlled priming
TW200909338A (en) 2007-08-23 2009-03-01 Ind Tech Res Inst Autonomous microfluidic apparatus
EP2346604A1 (en) * 2008-11-13 2011-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interfacing an inlet to a capillary channel of a microfluidic system
JP5777706B2 (ja) * 2010-05-21 2015-09-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 循環ポンプを具備する流体噴射装置
WO2011146069A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
US9395050B2 (en) * 2010-05-21 2016-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic systems and networks
JP6029308B2 (ja) 2011-04-19 2016-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの駆動方法および液体吐出装置
WO2013187884A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect membrane
GB2505706A (en) * 2012-09-10 2014-03-12 Univ Leiden Apparatus comprising meniscus alignment barriers
NL2009517C2 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Micronit Microfluidics Bv Device and method for activating a capillary-stop valve of a device.
EP3030350A2 (en) 2013-08-08 2016-06-15 Universiteit Leiden Fluid triggable valves
CN104153978A (zh) * 2014-04-10 2014-11-19 长春工业大学 一种压电致振式微流体泵送装置
EP3313978B1 (en) * 2016-01-08 2024-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymerase chain reaction device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958344A (en) * 1995-11-09 1999-09-28 Sarnoff Corporation System for liquid distribution
WO1998007069A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 The Regents Of The University Of Michigan Polymer-based micromachining technology for microfluidic devices
JP2000510046A (ja) * 1996-10-11 2000-08-08 サーノッフ コーポレイション 液体分配システム
JP2001509437A (ja) * 1997-07-03 2001-07-24 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン 熱ミクロ弁
JP2002527250A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 バイオマイクロ システムズ インコーポレイテッド 受動流体力学に基づく流体回路構成要素
US6444106B1 (en) * 1999-07-09 2002-09-03 Orchid Biosciences, Inc. Method of moving fluid in a microfluidic device
JP2005514187A (ja) * 2001-06-20 2005-05-19 サイトノーム インコーポレーテッド 流体をマイクロ流体システムと相互接続するための仮想壁流体相互接続ポートを含むマイクロ流体システム
JP2005509424A (ja) * 2001-11-10 2005-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 流体循環装置
US20050217741A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Sebastian Bohm Method of controlling the movement of fluid through a microfluidic circuit using an array of triggerable passive valves
JP2009204339A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sharp Corp 送液構造体及びこれを用いたマイクロ分析チップ
JP2015066717A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070075B (zh) 2020-12-01
WO2017180120A1 (en) 2017-10-19
JP6868036B2 (ja) 2021-05-12
TWI645908B (zh) 2019-01-01
TW201808452A (zh) 2018-03-16
US11440008B2 (en) 2022-09-13
US20190060898A1 (en) 2019-02-28
EP3414009A4 (en) 2019-04-24
EP3414009A1 (en) 2018-12-19
CN109070075A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868036B2 (ja) 毛細管室を有するマイクロ流体デバイス
JP6461905B2 (ja) 高速オンデマンド型マイクロ流体液滴生成及び操作
JPWO2009008236A1 (ja) マイクロ検査チップの液体混合方法および検査装置
JP2009526969A (ja) 分子診断アプリケーションのための微小流体装置
JP2015166707A (ja) マイクロ流路デバイス
WO2018017134A1 (en) Substrate assembly and related methods
KR20100060723A (ko) 랩온어칩용 마이크로 펌프 및 마이크로 펌프 제조 방법.
JP5476514B2 (ja) 混合流路で複数の流体を均一に混合する方法
JP2008122233A (ja) マイクロ総合分析チップおよびマイクロ総合分析システム
JP2008122179A (ja) マイクロ総合分析チップおよびマイクロ総合分析システム
TWI617358B (zh) 聚合酶鏈反應裝置及其方法
US8911636B2 (en) Micro-device on glass
TWI654433B (zh) 用於流體混合物的微流體裝置及方法
WO2020032957A1 (en) Microfluidic devices to detect fluid priming
JP2009019890A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JP2009019892A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
JPWO2009022496A1 (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置
US11278892B2 (en) Chip to chip fluidic interconnect
US11865540B2 (en) Microfluidic device
JP2009062911A (ja) 反応検出装置
US11253854B2 (en) Microfluidic device
JP2009139120A (ja) マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置
Chao et al. Liquid pumping with surface tension-confined microfluidics
JP2009042148A (ja) マイクロ検査チップおよび検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150