JP2019513488A - コア回路支持構造体を備えた埋込型医療装置 - Google Patents

コア回路支持構造体を備えた埋込型医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513488A
JP2019513488A JP2018554383A JP2018554383A JP2019513488A JP 2019513488 A JP2019513488 A JP 2019513488A JP 2018554383 A JP2018554383 A JP 2018554383A JP 2018554383 A JP2018554383 A JP 2018554383A JP 2019513488 A JP2019513488 A JP 2019513488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
assembly
core
support structure
core circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018554383A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ボブガン、ジーン
エム. ボブガン、ジーン
ピー. スティーパー、デイビッド
ピー. スティーパー、デイビッド
プレスコット、ジョセフ
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド, カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2019513488A publication Critical patent/JP2019513488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/29Invasive for permanent or long-term implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3758Packaging of the components within the casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/08Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/162Capsule shaped sensor housings, e.g. for swallowing or implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/166Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted on a specially adapted printed circuit board

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

医療装置は、ハイブリッド回路アセンブリとコア回路支持構造体とを含む。コア回路支持構造体は、ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームを含む。フレームの外表面は、ハイブリッドコア回路アセンブリとコア回路支持構造体とを囲むコアアセンブリハウジングの内側表面に対応する形状にされる。

Description

本願発明の実施形態は、生理的パラメータの検出や治療を行う為の医療装置及びシステムに関する。より詳細には、本願発明の実施形態は、埋込型医療装置の制御回路支持構造体のデザインに関する。
埋込型医療装置(IMD)は、生理的パラメータの検出及び治療の実施のうちの少なくとも一方の用途に構成され、上記機能を実施する為に1つ以上の電極を備える。埋込型医療装置の組み立てでは、相互の連結を反復可能な方法で形成し、配置位置を維持し、製造を容易に行えるように回路を配置することが課題である。
本願の実施形態は、相互の連結の反復可能性と、空間配置の信頼性と、製造の容易性を向上する為に、コア回路の空間配置を容易にするコア回路支持構造体を備える埋込型医療装置を含む。
例1では、医療装置は、ハイブリッド回路アセンブリと、コア回路支持構造体とからなり、コア回路支持構造体は、ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受け入れる腔所を形成するフレームからなり、フレームの外側表面は、ハイブリッド回路アセンブリとコア回路支持構造体とを収容するコアアセンブリハウジングの内側表面に対応するように形成される。
例2では、例1の医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、第1表面とそれに並行する第2表面とを備えるプリント回路基板を備える。
例3では、例1又は2のいずれか一方の医療装置において、フレームは、第1端壁とそれに対向する第2端壁と1対の並行する対向側壁とを備え、第1端壁と第2端壁と側壁とは腔所を形成する。
第4では、例1〜3の任意の医療装置において、フレームは、少なくとも1つの配置要素を備え、少なくとも1つの配置要素は、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にするように構成される。
例5では、例4の医療装置において、プリント回路基板は、少なくとも1つの配置切り欠きを備え、少なくとも1つの配置切り欠きは、少なくとも1つの配置要素を受承するように構成される。
例6では、例4又は5の医療装置において、少なくとも1つの配置要素は、第1形状と第1寸法とを有する第1配置要素と、第2形状と第2寸法とを有する第2配置要素とからなり、第2形状が第1形状と異なること及び第2寸法が第1寸法と異なることの少なくともいずれか一方である。
例7では、例2〜6のいずれか1つの医療装置において、コア回路支持構造体は、コア回路支持構造体の周囲の少なくとも一部に伸びるシェルフを備え、シェルフは、プリント回路基板の第1表面の周囲縁に係合する。
例8では、例2〜7のいずれか1つの医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、プリント回路基板の第1側に連結された第1セットの追加の回路要素と、プリント回路基板の第2側に連結された第2セットの追加の回路要素とをさらに備える。
例9では、例3〜8のいずれか1つの医療装置において、コア回路支持構造体は、第1端壁と第2端壁と側壁に連結されたパネルを備え、第1端壁と第2端壁と側壁は腔所を形成する。
例10では、例8又は9の医療装置は、第2セットの追加の回路要素の上に配置されるカバーをさらに備え、カバーは、コアアセンブリハウジングの内側表面に対応する形状の外側表面を備える。
例11では、例9又は10に係る医療装置において、パネルは、パネルの外側表面に形成された窪みを備え、窪みは、X線同定タグを受承するように構成される。
例12では、医療装置は、第1端部と第2端部とを有するヘッダーと、ヘッダーの第2端部に連結されたフィードスルーアセンブリと、第一端部でフィードスルーアセンブリに連結されたコアアセンブリとを備え、コアアセンブリは、内部空間を取り囲むコアアセンブリハウジングと、内部空間に配置されるコア回路アセンブリとからなり、コア回路アセンブリは、ハイブリッド回路アセンブリと、コア回路支持構造体とからなり、コア回路支持構造体は、ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームを備える。
例13では、例12の医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、第1表面とそれに並行する第2表面とを有するプリント回路基板(プリント回路基板)を備え、コア回路支持構造体は、少なくとも1つの配置要素を備え、少なくとも1つの配置要素は、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にするように構成される。
例14では、例13の医療装置において、プリント回路基板は、少なくとも1つの配置切り欠きを備え、少なくとも1つの配置切り欠きは、少なくとも1つの配置要素を受承する。
例15では、医療装置の製造方法は、ハイブリッド回路アセンブリを準備する工程と、コア回路支持構造体を形成する工程と、コア回路支持構造体が、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にする配置要素とハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部に係合する保持クリップのうちの少なくとも一方を備え、コア回路アセンブリを形成する為にコア回路支持構造体にハイブリッド回路アセンブリを連結する工程と、コア回路アセンブリの周囲にコアアセンブリハウジングの第1部分と第2部分とを配置する工程と、第1部分と第2部分とを溶接する工程とからなる。
例16では、医療装置は、第1表面とそれに並行する第2表面とを有するプリント回路基板を備えるハイブリッド回路アセンブリと、コア回路支持構造体とを備え、コア回路支持構造体は、ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームからなり、フレームの外表面は、ハイブリッド回路アセンブリとコア回路支持構造体とを囲むコアアセンブリハウジングの内側表面に対応する形状にされる。
例17では、例16の医療装置において、フレームは、第1端壁とそれに対向する第2端壁と一対の並行する対向側壁とからなり第1端壁と第2端壁と側壁とは腔所を形成する。
例18では、例17の医療装置において、フレームは、少なくとも1つの配置要素を備え、少なくとも1つ配置要素は、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にするように構成される。
例19では、例18の医療装置において、プリント回路基板は、少なくとも1つの配置切り欠きを備え、少なくとも1つの配置切り欠きは、少なくとも1つの配置要素を受承するように構成される。
例20では、例19の医療装置において、少なくとも1つの配置要素は、第1形状と第1寸法とを有する第1配置要素と、第2形状と第2寸法とを有する第2配置要素とを備え、第2形状が第1形状と異なること及び第2寸法が第1寸法と異なることのうちの少なくともいずれか一方である。
例21では、例16の医療装置において、コア回路支持構造体は、コア回路支持構造体の周囲の少なくとも一部に延びるシェルフを備え、シェルフは、プリント回路基板の第1表面の周囲縁に係合する。
例22では、例17の医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、プリント回路基板の第1側に連結された第1セットの追加の回路要素とプリント回路基板の第2側に連結された第2セットの追加の回路要素とをさらに備える。
例23では、例22の医療装置において、コア回路支持構造体は、第1端壁と第2端壁と側壁とに連結されたパネルを備え、第1端壁と第2端壁と側壁とは腔所を形成する。
例24では、例22の医療装置は、第2セットの追加の回路要素の上に配置されるカバーをさらに備え、カバーは、コアアセンブリハウジングの内側表面に対応する形状にされた外側表面を備える。
例25では、例17の医療装置において、パネルは、パネルの外側表面に形成された窪みを備え、窪みはX線同定タグを受承する。
例26では、医療装置は、第1端部と第2端部とを有するヘッダーと、ヘッダーの第2端部に連結されたフィードスルーアセンブリと第1端部においてフィードスルーアセンブリに連結されたコアアセンブリとからなり、コアアセンブリは、内部空間を囲むコアアセンブリハウジングと内部空間に配置されたコア回路アセンブリとからなり、コア回路アセンブリは、ハイブリッド回路アセンブリとコア回路支持構造体とからなり、コア回路支持構造体は、ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームを備える。
例27では、例26の医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、第1表面とそれに並行する第2表面とを有するプリント回路基板を備え、コア回路支持構造体は、少なくとも1つの配置要素を含み、少なくとも1つの配置要素は、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にするように構成される。
例28では、例27の医療装置において、プリント回路基板は、少なくとも1つの配置切り欠きを備え、少なくとも1つの配置切り欠きは、少なくとも1つの配置要素を受承する。
例29では、例27の医療装置において、少なくとも1つの配置要素は、第1形状と第1寸法とを有する第1配置要素と、第2形状と第2寸法とを有する第2配置要素とからなり、第2形状は第1形状と異なること及び第2寸法は第1寸法と異なることのうちの少なくともいずれか一方である。
例30では、例27の医療装置において、コア回路支持構造体は、コア回路支持構造体の周囲の少なくとも一部に延びるシェルフを備え、シェルフは、プリント回路基板の第1表面の周囲縁に係合するように構成される。
例31では、例27の医療装置において、ハイブリッド回路アセンブリは、プリント回路基板の第1側に連結された第1セットの追加の回路要素とプリント回路基板の第2側に連結された第2セットの追加の回路要素とをさらに備える。
例32では、例31の医療装置において、フレームは、第1端壁とそれに対向する第2端壁と一対の並行する対向側壁とを備え、第1端壁と第2端壁と側壁とは腔所を形成する。
例33では、例31の医療装置は、第2セットの追加の回路要素の上に配置されたカバーをさらに備え、カバーは、コアアセンブリハウジングの内側表面に対応する外側表面を備える。
例34では、例32の医療装置では、パネルは、パネルの外側表面に形成された窪みを備え、窪みはX線同定タグを受承するように構成される。
例35では、医療装置の製造方法は、ハイブリッドアセンブリを準備する工程と、コア回路支持構造体を形成する工程とからなり、コア回路支持構造体は、コア回路支持構造体とハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にする配置要素を備え、コア回路アセンブリを形成する為にコア回路支持構造体にハイブリッド回路アセンブリを連結する工程と、コア回路アセンブリの周囲にコアアセンブリハウジングの第1部分と第2部分とを配置する工程と、第1部分と2部分とを溶接する工程とからなる。
多数の実施形態が開示されているが、本願発明のその他の実施形態は、当業者であれば、本願発明の例となる実施形態を示し且つ説明する詳細な説明から明らかであろう。したがって、図面及び詳細な説明は、例示であって限定でないと理解されたい。
本願の実施形態に係る患者の監視システムを示す概略図。 本願の実施形態に係る埋込型医療装置(IMD)を示す斜視図。 本願の実施形態に係る図2Aに示した埋込型医療装置の部分拡大斜視図。 本願の実施形態に係る図2Aに示した埋込型医療装置の部分拡大斜視図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Dに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリを取り外した状態で示す側面図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Dに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを透明体として表示して示す側面図。 本願の実施形態に係るコア回路支持構造体を示す斜視図。 本願の実施形態に係る図3Aに示されているコア回路支持構造体を示す別の斜視図。 本願の実施形態に係る図3Aと3Bに示されているコア回路支持構造体を示す側面図。 本願の実施形態に係る図3A〜3Cに示されているコア回路支持構造体を示す上面図。 本願の実施形態に係る図3A〜3Dに示されているコア回路支持構造体を示す正面図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外した状態で示す拡大上面図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外した状態で示す拡大斜視図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外した状態で示す側面図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外し且つコア回路支持構造体を透明体で表示して示す側面図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外した状態で示す横断斜視図。 本願の実施形態に係る図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングを取り外した状態で示す横断斜視図。 本願発明にかかる図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置をコアアセンブリハウジングとハイブリッド回路アセンブリとを取り除いた状態で示す拡大斜視図。 本願の実施形態に係るX線同定タグの使用を示すコア回路アセンブリを示す斜視図。 本願の実施形態に係るX線同定タグの使用を示すコア回路アセンブリを示す斜視図。 本願の実施形態に係るコア回路支持構造体を示す斜視図。 本願の実施形態に係るコア回路支持構造体を示す斜視図。 本願の実施形態に係る埋込型医療装置の組み立て方法の例を示すフローチャート。
本願発明の主題は、様々な変更形態と代替形態とが可能であるが、それらのもののうちの特定の実施形態が、例として図面に示され且つ以下に詳細に説明されている。しかしながら、これは、開示されている発明の主題を説明されている特定の実施形態に限定することを意図していない。逆に、開示されている発明の主題は、添付の請求項によって定義される開示の発明の主題の範囲内に入る全ての変化形態と均等形態と代替形態とをカバーすることを意図している。
測定値の範囲に関してここで使用されているように(上で開示されているように)、「約」及び「およそ」は、記載されている測定値を含み且つ記載されている測定値に理論的に近い任意の測定値を含む測定値について説明する際に交換可能に使用されるが、当業者であれば、測定値エラー、測定及び製造装置の較正のうちの少なくともいずれか一方の違い、測定値の読み取り及び測定の設定のうちの少なくともいずれか一方における人為的エラー、他の構成要素に関連する測定値誤差を考慮して性能上及び構造上のパラメータのうちの少なくともいずれか一方を最適化する際にされる調整、特別な実施状況、人または装置による目的物の不正確な調整及び操作のうちの少なくともいずれか一方等に起因すると理解しすぐに解明できる程度の理論的に少量の誤差を有しうる。
「ブロック」という用語は、ここでは、例示的に使用される異なる要素を呼ぶ際に使用されているが、この用語は、各工程の順序を明記しない場合、及び明記している場合を除いて、ここで説明されている様々な工程又は工程の特定の順序が必要であることを示唆していると解してはならない。
図1は、患者の体内104に埋め込まれて、受信装置106と通信するように構成された埋込型医療装置(IMD)102を含むシステム100の概略図である。実施形態において、埋込型医療装置102は、患者の胸部又は腹部の埋込部位またはポケットの内部に皮下的に埋め込まれて、患者の心臓108に関連する生理的パラメータを監視する(検出及び記録のうちの少なくともいずれか一方等)、実施形態において、埋込型医療装置102は、1つ以上の心臓の活動信号、心音、血圧測定、酸素飽和度などの生理的パラメータを記録するように構成された埋込型心臓モニター(ICM)(埋込型診断モニタ(IDM),埋込型ループレコーダー(ILR)等)である。実施形態において、埋込型医療装置102は、患者の生理的活動および代謝レベル、例えば加速度シグナルなどを示す1つ以上の信号を含む生理的パラメータを監視するように構成される。実施形態において、埋込型医療装置102は、1つ以上の器官、システム等に対応する生理的パラメータを監視する。埋込型医療装置102は、一定の間隔、連続的、及び検出したイベントに応答してのうちの少なくともいずれか1つで検出すること及び記録することのうちの少なくとも一方を行う。実施形態では、検出されたイベントは、埋込型医療装置102、別の埋込型医療装置(図示略)、外部装置(外部装置106等)等の1つ以上のセンサーによって検出される。加えて、埋込型医療装置102は、様々な診断、治療、および実施の監視と関連付けて使用される様々な生理的シグナルを検出する。
例えば、埋込型医療装置102は、呼吸器系のシグナル、循環器系のシグナル及び患者の活動に関するシグナルのうちの少なくともいずれか1つを検出するセンサー又は回路を備える。実施形態では、埋込型医療装置102は、胸部内インピーダンスを検出し、一回換気量及び分時換気量等の様々な呼吸パラメータを導かれる。センサーと対応回路とは、1つ以上の体の移動または体位及び位置に関連するシグナルのうちの少なくともいずれか1つを検出する為に埋込型医療装置102に接続して組み込まれる。例えば、加速度計及びGPS装置のうちの少なくともいずれか一方は、患者の活動、患者の位置、体の向き、及び胴体の位置のうちの少なくともいずれか1つを検出することに使用される。
説明する目的であって限定ではないが、本願発明に係る生理的パラメータの記録に使用される装置の種々の実施形態は、ここでは、患者の胸部の皮下に埋め込まれる埋込型医療装置の文脈で説明されている。しかしながら、実施形態では、埋込型医療装置102は、任意の種類の埋込型医療装置、埋込型システムの任意の数の構成要素及びハウジングを備え患者の体内104に埋め込まれる装置を含んでよい。例えば、埋込型医療装置102は、制御装置、監視装置、ペースメーカー、埋込型カルジオバーター除細動器(ICD)、心臓再同期治療(CRT)装置などが含まれ、治療、患者の体についての診断データ及び埋込型医療装置102についてのデータのうちの少なくともいずれか1つを提供する当該技術分野で周知のまたは後発の埋込型医療装置である。複数の実施形態において、埋込型医療装置102は、除細動能とペーシング/CRT能の双方を備える(CRT-D装置等)。
図に示されているように、埋込型医療装置102は、それに接続された2つの電極112と114とを備えるハウジング110を含む。実施形態によれば、埋込型医療装置102は、任意の数の電極(及び温度計、圧力計、圧力センサー、光学センサー、動きセンサー等の別の種類のセンサーのうちの少なくともいずれか一つ)を任意の数の様々な種類の構成で備え、ハウジング110は、任意の数の異なる形状、寸法及び要素のうちの少なくともいずれか1つを有する。複数の実施形態において、埋込型医療装置102は、生理的パラメータを検出し且つ記録するように構成される。例えば、埋込型医療装置102は、活性化して(周期的に、連続的に、事象の検出に合わせて等)、特定量のデータ(生理的パラメータ等)をメモリに記録して、記録したデータを受信装置106に送信する。埋込型診断モニタの場合には、埋込型医療装置102は活性化しされて、一定時間心臓の信号を記録したのち、不活性化され、その後、記録信号を受信装置106に送信する為に活性化される。
種々の実施形態では、受信装置106は、プログラム装置、制御装置、患者監視システム等のうちの少なくともいずれか1つである。図1では外部装置として示されているが、受信装置106は、治療の実施や、患者及び埋込型医療装置102のうちの少なくともいずれか一方の診断データを提供する制御装置、別の監視装置、ペースメーカー、埋込型除細動装置、心臓再同期治療(CRT)装置等であって当該技術分野で周知又は後発の埋込型医療装置である埋込型医療装置102と通信する埋込型装置を備える。複数の実施形態において、埋込型医療装置102は、ペースメーカー、埋込型カルジオバーター除細動装置(ICD)、又は心臓再同期治療(CRT)装置である。複数の実施形態において、埋込型医療装置102は、除細動能とペーシング/CRT能の双方を備える(CRT−D装置)。
システム100は、本願の実施形態に従って統制された患者の計測および監視のうちの少なくともいずれか一方、診断及び治療のうちの少なくとも一方の実施に使用される。システム100は、埋込型医療装置102などの1つ以上の患者の体内医療装置と受信装置106等の1つ以上の患者の体外医療装置とを備える。実施形態において、受信装置106は、患者の体外で(つまり、患者の体内に非侵襲性に埋め込まれないで)、監視、診断及び治療のうちの少なくともいずれか一つを実施する。受信装置106は、患者の上、患者の近傍、または患者の体外の任意の場所に配置される。
実施形態において、埋込型医療装置102と受信装置106とは、無線リンクを介して通信しうる。例えば、埋込型医療装置102と受信装置106とは、短距離無線リンク、例えばブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、アイイーイーイー802.11(IEEE802.11)、および独自の無線プロトコルのうちの少なくともいずれか1つを介して接続される。通信リンクは、埋込型医療装置102と受信装置106間の一方向及び双方向通信のうちの少なくともいずれか一方を促進する。埋込型医療装置102及び受信装置106のうちの少なくともいずれか一方の機能を調整する為にデータ信号および制御信号のうちの少なくともいずれか一方が、埋込型医療装置102と受信装置106の間で伝達される。実施形態において、患者のデータは、埋込型医療装置102と受信装置106の1つ以上から周期的に又は命令に従ってダウンロードされる。医師及び患者のうちの少なくとも一方は、患者のデータを入手する為に、又は記録及び治療のうちの少なくともいずれか一方を開始、停止又は変更する為に、埋込型医療装置102と受信装置106と通信することができる。
図1に示されている例示のシステム100は、本明細書の全体で開示されている発明の主題の実施形態の使用範囲または機能範囲についていかなる限定も示唆することを意図していない。例示のシステム100は、図1に示されている任意の1つの構成要素又は構成要素の組み合わせに関して従属性または必要性を有すると解してはならない。例えば、実施形態では、例示のシステム100は、追加の構成要素を備えてよい。加えて、図1に示されている任意の1つ以上の構成要素は、実施形態において、ここに示されている別の構成要素(及び図に示されていない構成要素のうちの少なくともいずれか一方)と組み合わせることができる。任意の数のその他の構成要素又は構成要素の組み合わせは、図1に示されている例示のシステム100に組み込むことができ、その全ては、本願発明の範囲に入ると考えられる。
図2Aは、本願発明の実施形態に係る埋込型医療装置200を示す斜視図である。埋込型医療装置200は、図1に示されている埋込型医療装置102と同一または類似してよい。図に示されているように、埋込型医療装置200は、コアアセンブリ204の第1端220に、又は第1端の近くに配置されたヘッダー202を備える。1つ以上のバッテリを備えるバッテリアセンブリ206は、コアアセンブリ204の第2端224の近くに配置される。ヘッダー202は、内部領域202Bを取り囲むハウジング202Aを備える。ヘッダー202は、その内部に様々な回路要素を収容しうる。ハウジング202Aは、埋込型医療装置200が患者の胸部または腹部の埋込部位またはポケットに皮下的に埋め込まれたときに患者の体の組織に接触する。ヘッダー202の内部領域202Bは、足場アセンブリ212によって配置され且つ支持される回路要素(電極2028とアンテナ210等)を収容する。図に示されているように、埋込型医療装置200は、電極208に加えて、バッテリアセンブリ206の端部に配置された電極214も備える。実施形態において、電極214は、バッテリアセンブリ206とバッテリアセンブリ206のハウジングなどに統合される。患者の体内で生理的パラメータを検出可能にするために、電極208は、ヘッダー202のハウジング202Aの内表面と同一平面に配置される。別例では、電極208は、ヘッダー202のハウジング202Aの外表面の一部を形成する為に、足場アセンブリ212によって配置される。
図2Bに示されているように、コアアセンブリ204は、コアアセンブリハウジング218内部に収容されたコア回路アセンブリ216を備える。コアアセンブリハウジング218は、第1端220において、第1フィードスルーアセンブリ222に接続し、第2端224において第2フィードスルーアセンブリ226に接続している。フィードスルーアセンブリ222は、ヘッダー202の回路要素(電極208とアンテナ210など)をコア回路アセンブリ216に接続する接続用スループットを提供する。同様に、フィードスルーアセンブリ226は、1つ以上のバッテリ(バッテリアセンブリ206の一部等)及び電極214のうちの少なくともいずれか一方をコア回路アセンブリ216に接続する接続用スループットを提供する。
図2Aに示されているように、コアアセンブリハウジング204は、溶接線232に沿って第2部分230に連結される第1部分228を含む。第1部分228と第2部分230とは、レーザー溶接、溶接線などによって互いに連結される。実施形態では、第1部分228と第2部分230のうちの少なくとも1方の要素が溶接リングとして機能する為、溶接エネルギー(熱、レーザー等)からコア回路アセンブリ216を保護する際に別体の溶接リングを使用する必要はない、
例えば、第1部分228は、溶接に備えて、第2部分230上の1つ以上の対応溶接結合要素に隣接して配置される1つ以上の溶接結合要素を備える。実施形態では、第1部分228と第2部分230とは、連続する湾曲性の壁(例えば、ペースメーカーメーカーまたはその他の埋込型パルス発生器の実施形態等)、湾曲性の壁と直線性の壁、湾曲性の複数の壁、及びそれらの任意の数の組み合わせのうちの少なくともいずれか1つを備える。第2部分230の対応する壁に連結される第1部分228の各壁は、第2部分230の少なくとも1つの対応要素に隣接して配置される少なくとも1つの溶接結合要素を備える。実施形態では、その逆の場合もある。
各溶接結合要素は、壁が薄くされた前縁(ハウジングの別の部分の対応縁に連結されるように構成された縁)を備える。つまり、壁の縁は、壁の他の部分よりも薄い。この方法では、2つの部分のうちの一方の縁は、2つの部分が溶接に備えてコア回路アセンブリの周囲に配置された際に、他の部分の対応する縁の上を横断する。この方法では、ハウジング内部に囲まれる容積は、最大になり、より下方の縁(つまりコア回路アセンブリにより近い縁)は、溶接リングとして機能して、溶接中に付与されるエネルギー(熱、レーザーなど)からコア回路アセンブリを保護する。実施形態において、溶接結合要素は、壁に設けられた縁、フランジ等を含みうる。
図2Bと2Cにおいて、コアアセンブリハウジング218の第1部分228は、側壁234と、下方壁236と、上方壁238とを備える。下方壁236と上方壁238とは、側壁234の内側表面234Aから離間する方向に直交して(又は少なくともほぼ直交して)それぞれ延びる。図に示されているように、下方壁236は、湾曲した角部240により側壁234に連結され、上方壁238は、湾曲した角部242により側壁234に連結される。実施形態では、湾曲した角部240と242とは、それぞれ下方壁236と上方壁238と側壁234等と一体化されてもよい。つまり、第1部分228は、金属の単一部材をなし、プレスまたは成型によって形成されてよい。実施形態では、湾曲した角部240と242とは、別々の構成要素であってもよい。湾曲した角部240と242とは、それぞれ所望の曲率半径を有するように設計されてよい。例えば、湾曲された角部240と242とは、それぞれ、コアハウジングアセンブリ218内に囲まれた所望の容積を提供する曲率半径を備えるように構成されてよい。
図2Bと図2Cにおいて、下方壁236は、下方壁236の内側表面246に対して窪みを有し且つ第1部分228の第1端248から第2端250まで延びるフランジ244を備える。フランジ244は、下方壁236の薄くされた部分である。実施形態では、フランジ244は、下方壁236に溶接されてもよい。同様に上方壁238は、上方壁238の内側表面254に対して窪みを有し且つ第1部分228の第1端248から第2端250まで延びるフランジ252を備える。フランジ252は、上方壁238が薄くされた部分である。実施形態では、フランジ252は、上方壁238に溶接されてもよい。
図2Bと図2Cにおいて、コアアセンブリハウジング218の第2部分230は、側壁256と、下方壁258と、上方壁260とを備える。下方壁258と上方壁260とは、それぞれ側壁256の内側壁256Aから離間する方向に直交して(又は少なくともほぼ直交して)延びる。図に示されているように、下方壁258は、湾曲した角部262によって側壁256に連結され、上方壁260は、湾曲した角部264によって側壁256に連結される。実施形態では、湾曲した角部262と264とは、下方壁258と上方壁260と側壁256にそれぞれ一体化されてもよい。つまり、第2部分230は、金属の単一部材であり、プレスまたは成型で形成されてもよい。実施形態では、湾曲した角部262と264とは、別々の構成要素であってもよい。湾曲した角部262と264とは、任意の所望の曲率半径を有するように、例えば、湾曲した角部262と264の各曲率半径は、同一または類似する曲率半径を有するように形成されてもよい。例えば、湾曲した角部262と264とは、コアアセンブリハウジング218に囲まれる容積が所望の容積となる曲率半径を備えるようにそれぞれ構成されてもよい。
例えば、図2Bと2Cにおいて、下方壁258は、下方壁258の外側表面268に対して窪み且つ第2部分230の第1端270から第2端272まで延びるフランジ266を備える。フランジ266は、下方壁258の薄くされた部分である。実施形態では、フランジ266は、下方壁258に溶接されてもよい。同様に、上方壁260は、上方壁260の外側表面276に対して窪み且つ第2部分230の第1端270から第2端272まで延びるフランジ274を備える。フランジ274は、上壁260の薄くされた部分である。実施形態では、フランジ274は、上壁260に溶接されてもよい。コアアセンブリハウジング218は、第1部分228の第1端248と第2端250のそれぞれに形成されて側壁234の内表面234Aから外表面234Bまで延びる切り欠き278も備えてよい。同様に、コアアセンブリハウジング218は、第2部分230の第1端270と第2端272のそれぞれに形成されて側壁256の内表面256Aから外表面256Bまで延びる切り欠き280をさらに備えてよい。第1部分228が第2部分230に接合された際には、フランジ244は、フランジ266に隣接して配置され、フランジ252は、フランジ274に隣接して配置される。第1部分228と第2部分230とは、フランジ244,266及び252,274に沿って溶接されてコア回路アセンブリ216を封入する。
図2B〜2Eに示されているように、コア回路アセンブリ216は、コアアセンブリハウジング218の内部に配置されたコア回路支持構造体282を備える。ハイブリッド回路アセンブリ284は、例えば、プリント回路基板やその他の回路要素等などのコア回路を含み、ハイブリッド回路アセンブリ284の第1側(図2B〜2Eには図示されていない)で、コア回路支持構造体282に連結される。カバー286は、ハイブリッド回路アセンブリ284の第2側288の上に配置される。カバー286は、例えば、コアアセンブリハウジング218の第1部分234の内側表面234A,246,254の形状に対応する形状等の任意の数の異なる形状に構成されてよい。コア回路支持構造体282が、保持クリップ366を備える実施形態では、カバー286は、コア回路支持構造体282に配置された保持クリップ366に対応し且つ保持クリップ用の空間を形成する切り欠き380を備える。実施形態では、カバー286は、コア支持構造体282、コアアセンブリハウジング218の任意の数の要素及び埋込型医療装置200の任意の数の他の構成要素のうちのいずれか一つに対応する任意の数の他の要素を備えうる。
コア回路アセンブリ216は、コアアセンブリ内の利用可能な空間を増やすように構成される。実施形態では、図に示されているように、コア回路支持構造体282は、外側表面290Aを備え、カバー286は、外側表面290Bを備える。外側表面290Aと290Bとは、第1フィードスルーアセンブリ222に形成された第1接触表面292と第2フィードスルーアセンブリ226に形成された第2接触表面294と少なくともほぼ同一平面(又は平面または湾曲した平面のセット)に並ぶ。第1接触表面292と第2接触表面294とは、それぞれ第1フィードスルーアセンブリ222と第2フィードスルーアセンブリ226の円周囲に延び且つそれぞれ第3接触表面296と第4接触表面298から少なくともほぼ直角して延び、各第1フィードスルーアセンブリ222と第2フィードスルーアセンブリ226の円周囲周りに延びる。
組み立てる間、コアアセンブリハウジング218の第1部分228と第2部分230とは、第1部分228の下方壁236の内側表面246と第1部分228の側壁234の内側表面234Aと、第1部分228の上方壁238の内側表面254とは、第1接触表面292と第2接触表面294の対応する部分と接し(例えば、接触して配置される)、第1部分228の第1端部表面300と第2端部表面302とは、それぞれ第1接触表面296と第2接触表面298と接する。同様に、組み立てる間、第2部分230の下方壁258の内側表面304と第2部分230の側壁256の内側表面256Aと第2部分230の上方壁260の内側表面306とは、第1接触表面292と第2接触表面294のそれぞれと接し(例えば、接触して配置される)、第2部分230の第1端部表面308と第2端部表面310とは、それぞれ第1接触表面296と第2接触表面298と接する。このようにして、コアアセンブリハウジング218が溶接された場合には、コアアセンブリハウジング218の内側表面は、コア回路支持構造体282の外側表面290Aとカバー286の外側表面290Bと接しうる。実施形態では、コアアセンブリハウジング218の内側表面は、コア回路支持構造体282の外側表面290Aとカバー286の外側表面290Bと実際に接しない場合もあるが、表面間に間隙を減ずるように構成される。実施形態では、コア回路支持構造体の外側表面290Aとカバー286の外側表面290Bとは、それぞれ、コアアセンブリハウジング218の内側表面の形状に対応する形状を有するように設計される。
実施形態では、コア回路支持構造体282及びカバー286のうちの少なくともいずれか一方は、空隙が溶接線232に隣接して形成されるように構成される。空隙は、コア回路支持構造体282及びカバー286のうちの少なくともいずれか一方が一定の外周を有するように設計される。実施形態では、空隙は、コア回路支持構造体282及びカバー286のうちの少なくともいずれか一方にチャネル又は薄くされた部分を設けることによって形成されてもよい。空隙は、コア回路支持構造体282の外側表面又はカバー286とコアアセンブリハウジング218の内側表面の間で計測した際に、0.1インチ(0.00254メートル)以下の幅である。実施形態では、空隙は、約0.010インチ(0.000254メートル)幅又は任意の所望の幅であってよい。このようにして、空隙は、コアアセンブリハウジング218との接触を減少すること及びコア回路支持構造体282及びカバー286のうちのいずれか一方とコアアセンブリハウジング218の間に空気の絶縁を設けることによりコア回路センブリ218を溶接する間において、コア回路支持構造体282及びカバー286のうちの少なくともいずれか一方が過度に加熱されるのを防止し得る。実施形態によれば、コア回路支持構造体282の態様は、コアアセンブリハウジング218の外側表面290Aと任意の数の異なる内側表面との間に所望の幅の間隙が容易に設けられるように設計される。
図2A〜2Eに示されている例示の埋込型医療装置200は、本願全体で開示されている発明の主題の実施形態の使用又は機能の範囲についていかなる限定をも示唆することを意図していない。例示の埋込型医療装置200は、図2A〜2Eに示されている任意の1つの構成要素、特徴又は構成要素又は要素の組み合わせに関していかなる従属性又は必要性をも示すものと解してはならない。例えば、実施形態では、例示の埋込型医療装置200は、異なる及び追加的な構成要素及び要素のうちの少なくともいずれか一方を含む。任意の数の他の構成要素、特徴又は構成要素又は特徴の組み合わせは、図2A〜2Eに示されている例示の埋込型医療装置200に組み入れることが可能であり、それらすべては、本願の範囲に入ると考えられる。加えて、図2A〜2Eに示されている構成要素及び要素のうちの少なくともいずれか一方の任意の1つ以上は、実施形態において、ここで示されているその他の構成要素及び特徴(及びここに示されていない構成要素及び特徴)のうちの少なくともいずれか一方と組み合わせることができる。
図3A〜3Eは、本願の実施形態にかかるコア回路支持構造体282を示す図である。図4A〜4Eは、コア回路アセンブリ216の様々な図を示し、且つ本願の説明をより明確にするために以下で詳細に説明される。図に示されているように、コア回路支持構造体282は、第1フィードスルーアセンブリ222に隣接して配置された第1端312と第2フィードスルーアセンブリ226に隣接して配置された第2端314とを備える。コア回路支持構造体282は、コア回路支持構造体282の第1端312又は第1端312の近くに配置された第1端壁318と、コア回路支持構造体282の第2端314又は第2端314の近くに配置された第2端壁320と、第1端壁318と第2端壁320の間に延びる2つの並行する対向側壁322と324とを備えるフレーム316を備える。壁318,320,322,324に少なくともほぼ直交して配置されたパネル326は、第1端壁318と第2端壁320の間に延びて、それぞれ湾曲した角の壁328と330とを介して側壁322と324とに連結される。実施形態では、湾曲した角の壁328と330とは、任意の所望の曲率半径を有するように、例えば、曲率半径が、それぞれコアハウジングアセンブリ218の第2部分230の湾曲した角の壁262と264の各曲率半径に同一又は類似するように(又は相補/対応するように)設計される。
端部壁318,320と側壁322,324と角を有する壁328,330とパネルとは、ハイブリッド回路アセンブリ284の少なくとも一部を受承する腔所332を形成する。図に示されているように、例えば、図4D〜4Fにおいて、ハイブリッド回路アセンブリ284は、プリント回路基板334とプリント回路基板334の第1表面338に配置された第1セットの追加の回路要素336と、対向するプリント回路基板334の第2表面342に配置された第2セットの追加の回路要素340とを備える。第1表面338と第2表面342とは、少なくともほぼ並行である。図に示されているように、腔所332は、プリント回路基板334の第1表面338に対してより下方に外形を有する別のセットの回路要素346に対応する1つ以上の隆起した床部344を備える。実施形態では、腔所は、パネル326で形成される平坦な床を有する。内部に形成されたウインドウ切り欠き350を有する隆起ブロック348は、コア回路支持構造体282の第2端314の近くの腔所332に配置され、追加の回路要素を有さないプリント回路基板334の第1表面338の一部(又は第1表面338に対してより下方に外形を有する追加の回路要素)に対応する。ウインドウ切り欠き350は、パネル326に形成されたウインドウ352と共に配置される。ウインドウ352は、ハイブリッド回路アセンブリ284の通信要素354に対応するように構成される。通信要素354は、アンテナ、誘導コイル(例えば、1つ以上のバッテリを充電する為のワイヤレスエネルギーを受け取る為の)等を含む。
図3A〜3Eにさらに示されているように、コア回路支持構造体282は、プリント回路基板334に形成された対応配置切り欠き358に係合、隣接及び接触するうちのいずれか一方に構成された多数の配置要素356を備える。各配置要素356は、シェルフ364から離間して延びる柱362の端部に配置されたキャップ360を備える。シェルフ364は、コア回路支持構造体282の外縁に沿って延び、端部壁318、320と側壁322,324とに形成される。プリント回路基板334は、プリント回路基板334の第1側338の外縁がシェルフ364に係合するように腔所332の中に受承される。配置要素356は、対応する配置切り欠き358に受承され、製造工程において、コア回路支持構造体282の内部にハイブリッド回路アセンブリ284を効率的且つ正確な位置決めを容易にする。このようにして、例えば、ハイブリッド回路アセンブリ284は、一方向でコア回路支持構造体282に適合するように構成される為、製造が容易になる。
例えば、図3B,3D,3Eでは、コア回路支持構造体282は、3つの配置要素356を備える。別の実施形態では、コア回路支持構造体282は、1つ又は2つの配置要素356を備える。実施形態では、コア回路支持構造体282は、3つ以上の配置要素を備える場合もある。実施形態によれば、配置要素356の少なくとも1つは、少なくとも1つの他の配置要素356と異なるサイズ及び形状のうちの少なくともいずれか一方であってよい。キャップ360は、実施形態では、プリント回路基板334をその場に固定しやすくするべくプリント回路基板334の第2表面342の外縁に係合する唇部を備える。別の実施形態では、キャップ360は、停止部として機能するように構成される。キャップ360の頂部は、実施形態では、プリント回路基板334の第2表面342と少なくともほぼ同一平面をなす。コア回路支持構造体282は、プリント回路基板334をその場に固定しやすくするためにプリント回路基板334の第2表面342の外縁に係合する1つ以上の保持クリップ366を備えてもよい。
図に示されているように、コア回路支持構造体282は、第1端壁318から延びて第1端部壁318と第1フィードスルーアセンブリ222の間の間隙を維持する第1スペーサー368と、第2端部壁320から延びて第2端部壁320と第2フィードスルーアセンブリ226の間の間隙を維持する第2スペーサー370とを備える。第2端部壁320に形成された切り欠き372は、フィードスルー回路及びバッテリの終端373などのその他の構成要素のうちの少なくとも1つの為の空間を提供する。図3A、図5A,5Bに示されているように、凹部374は、パネル326に形成されて、X線同定タグ376を受承する。X線同定タグ376は、接着剤、レーザー溶接、エッチング等を用いて凹部374に配置される。
ここで使用されている、「側壁」、「下方壁」、「上方壁」、「上向き」、「下向き」という用語は、それらが指す特定の要素を記載する際に使用されているが、明確な説明の文脈の中で特徴づけられて、他の要素に対して要素の相対的な方向を説明する為に使用されるが、これは、埋込型医療装置200の特定の方向や、その要素の絶対的な(好ましい)方向を示唆することを意図していない。つまり、例えば、埋込型医療装置200は、側壁234の外表面234Bが水平面に平行をなすように長軸方向周囲に回転された場合であっても、側壁234は、本願の目的では、なお「側壁」と呼ばれる。
実施形態において、コア回路支持構造体は、任意の数の他の構成に従って設計されてよい。図6A及び6Bは、開示されている発明の主題の実施形態に係るハイブリッド回路アセンブリ602を受承する別のコア回路支持構造体600を示す。コア回路支持構造体600は、注入成型を容易にするように設計され、実施形態において、構成要素の製造コストを削減しうる。
図に示されているように、コア回路支持構造体600は、第1フィードスルーアセンブリ(例えば、図2A〜2Dに示されているフィードスルーアセンブリ222)に隣接して配置される第1端604と、第2フィードスルーアセンブリ(例えば、図2A〜2Dに示されているフィールドスルーアセンブリ226)に隣接して配置される第2端606とを備える。コア回路支持構造体600は、コア回路支持構造体600の第1端604又はその近くに配置された第1端壁610と、コア回路支持構造体600の第2端606又はその近くに配置された第2端壁612と、第1端壁610と第2端壁612の間に延びる2つの並行する対向側壁614,616とを有するフレーム608を備える。実施形態では、例えば、図3A〜3Eに関して上述した実施形態とは異なり、フレーム608は、壁610と612の間に延びるパネルを備えない。別の実施形態では、フレーム608は、壁610,612,614,616に少なくともほぼ直交して第1端壁610と第2端壁612の間に延びるパネルを備える。実施形態では、フレーム608は、湾曲した角の壁618,620を備え、各壁は、コアハウジングアセンブリ218の第2部分230の湾曲した角262,264の各々の曲率半径に同一又は類似する(又は相補/対応するように設計された)曲率半径等の所望の曲率半径を有するように形成されてよい。図6Aと6Bに示されているように、フレーム608は、傾斜角を有する上方の角の壁622,624も備える。
端部壁610,612と側壁614,616とは、ハイブリッド回路アセンブリ602の少なくとも一部を受承する腔所626を形成する。ハイブリッド回路アセンブリ602は、プリント回路基板628と、プリント回路基板628の第1表面632に配置された第1セットの追加の回路要素(図示略)と、プリント回路基板628の対向する第2表面636に配置された第2セットの追加の回路要素634とを備える。第1表面632と第2表面636とは、少なくともほぼ並行する。
図6Aと図6Bにさらに示されているように、コア回路支持構造体600は、プリント回路基板628内に形成された対応配置切り欠き646,648,650,652に係合、隣接及び接触するうちの少なくとも1つになるように構成された多数の配置要素638,640,642,644とを備える。第1シェルフ部654は、第1側壁614と第2側壁616の間の第1壁610の内側に沿って延びる。第2シェルフ部656は、第1側壁614と第2側壁616の間の第2壁612の内側に沿って延びる。プリント回路基板628は、プリント回路基板628の第1側632の一部の外縁が第1シェルフ部654に係合し、且つプリント回路基板628の第1側632の別の部分の外縁が第2シェルフ部656に係合するように腔所626の中に受承されるように構成される。
配置要素638,640,642,644が、対応配置切り欠き646,648,650,652に受承されることによって、製造工程で、コア回路支持構造体600の内部におけるハイブリッド回路アセンブリ602の効率的で正確な位置決めを容易にする。位置決めを容易にする為に、図に示されているように、少なくとも1つの配置要素は、少なくとも1つの他の配置要素と異なる寸法及び形状のうちの少なくともいずれか一方を有してよい。例えば、3つの配置要素638,640,642は、類似又は同一形状を有するが、4つ目の配置要素644は、他の3つの配置要素638,640,642の形状と異なる形状を有してよい。同様に、対応する配置切り欠きの少なくとも1つは、少なくとも1つの他の配置切り欠きと異なる寸法及び形状のうちの少なくともいずれか一方を有してよい(配置要素に対応するように)。つまり、例えば、対応する配置切り欠き646,648,650は、全て類似又は同一形状を有するが、4つ目の配置切り欠き652は、他の3つの配置切り欠き646,648,650の形状とは異なる形状を有してよい。このようにすることによって、例えば、ハイブリッド回路アセンブリ620は、一の方向でコア回路支持構造体600に適合するように構成される結果、製造の容易性を高めることができる。
図に示されているように、例えば、図6Aと6Bでは、コア回路支持構造体600は、4つの配置要素638,640,642,644を備える。別の実施形態では、コア回路支持構造体600は、1つまたは2つの配置要素を含んでよい。実施形態では、コア回路支持構造体600は、3つ以上の配置要素を含んでよい。加えて、図6Aと6Bに示されているように、上述の実施形態に対比して、コア回路支持構造体600は、保持クリップ又はX線同定タグ用の薄くされた部分を備えない。これらの要素を欠くことによって、実施形態では、注入形成などによって製造の容易性を高めることができる。
ハイブリッド回路アセンブリを受承するコア回路支持構造体を有する埋込型医療装置の実施形態について説明され、コア回路支持構造体は、埋込型医療装置の内部容積を高める構成を備える。図7は、本願の実施形態に係る埋込型医療装置を製造する例示の製造方法700を示すフローチャートである。埋込型医療装置、例えば、図1に示されている埋込型医療装置102、図2A〜2Eに示されている埋込型医療装置200等である。
方法700の実施形態は、ハイブリッド回路アセンブリを形成する工程(ブロック702)を含み、工程には、集積回路を組み立てることと、回路をプリント回路基板に接続すること等によって、ハイブリッド回路アセンブリの1つ以上の部分を得ることと組み立てることのうちの少なくともいずれか一方を含む。方法700は、コア回路支持構造体を形成する工程(ブロック704)と、コア回路アセンブリを形成する為にハイブリッド回路センブリをコア回路支持構造体に連結する工程(ブロック706)とをさらに含む。コア回路支持構造体は立体リソグラフィー、注入成型、積層造形(3Dプリンティング等)等の任意の数の異なる工程を用いて形成される。コア回路アセンブリを形成することは、コア回路支持構造体にカバーを連結する工程も含まれる。
方法700は、ヘッダーを形成する工程(ブロック708)を含み、これには、足場アセンブリの上に回路要素(電極及びアンテナなど)を配置すること等、ヘッダーの1つ以上の部分を得ること及び組み立てることのうちの少なくともいずれか一方とヘッダーアセンブリハウジング内部に足場アセンブリを封入することが含まれる。方法700は、バッテリアセンブリを準備する工程(ブロック710)とフィードスルーアセンブリを準備する工程(ブロック712)をさらに含み、それには、バッテリアセンブリ及び第1、第2フィードスルーアセンブリのうちの少なくともいずれか一方を得ること及び組み立てることの少なくとも一方が含まれる。
図7に示されているように、方法700の実施形態は、フィードスルーアセンブリをコア回路アセンブリに接続する工程(ブロック714)と、ヘッダーを第1フィードアセンブリに連結する工程(ブロック716)と、バッテリアセンブリを第2フィードスルーアセンブリに接続する工程(ブロック718)も含む。実施形態では、方法700は、コアアセンブリハウジングの第1及び第2部分を形成する工程(ブロック720)を含む。実施形態では、コアアセンブリハウジング部分は、成型、切断等されて、図2A〜2Cに示されているコアアセンブリハウジング部228,230に同一又は類似しうる。図7に示されているように、方法700の実施形態は、コア回路アセンブリの周囲にコアアセンブリハウジング部を配置する工程(ブロック722)とコアアセンブリハウジング部を互いに溶接する工程(ブロック724)とをさらに含む。
開示の発明の主題の範囲から逸脱することなく、説明された例示の実施形態に対して様々な変更や追加を行うことが可能である。例えば、上述の実施形態が特定の要素に言及している場合であっても、本願発明の範囲は、要素の異なる組み合わせを有する実施形態及び説明された要素のすべてを含まない実施形態も含む。したがって、開示されている発明の主題の範囲は、本願発明の全ての均等物と共に、請求項の範囲に入る代替形態と変更形態と変化形態の全てを包含することを意図している。

Claims (15)

  1. ハイブリッド回路アセンブリと、
    コア回路支持構造体と、からなる医療装置であって、
    前記コア回路支持構造体は、
    前記ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームからなり、
    前記フレームの外側表面は、前記ハイブリッド回路アセンブリと前記コア回路支持構造体とを収容するコアアセンブリハウジングの内側表面に対応するように形成される、医療装置。
  2. 前記ハイブリッド回路アセンブリは、第1表面とそれに並行する第2表面とを備えるプリント回路基板からなる、請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記フレームは、
    第1端壁と、
    それに対向する第2端壁と、
    並行する一対の対向側壁と、からなり、前記第1端壁と第2端壁と側壁とは腔所を形成する、請求項1又は2に記載の医療装置。
  4. 前記フレームは、少なくとも1つの配置要素を備え、前記少なくとも1つの配置要素は、前記コア回路支持構造体と前記ハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医療装置。
  5. 前記プリント回路基板は、少なくとも1つの配置用切り欠きを備え、前記少なくとも1つの配置用切り欠きは、前記少なくとも1つの配置要素を受承する、請求項4に記載の医療装置。
  6. 前記少なくとも1つの配置要素は、
    第1形状と第1寸法とを有する第1配置要素と、
    第2形状と第2寸法とを有する第2配置要素と、からなり、
    前記第2形状が前記第1形状と異なること及び前記第2寸法が前記第1寸法と異なることのうちの少なくともいずれか一方である、請求項4又は5に記載の医療装置。
  7. 前記コア回路支持構造体は、前記コア回路支持構造体の外周囲に少なくとも部分的に延びるシェルフを備え、前記シェルフは、前記プリント回路基板の第1表面の外縁に係合する、請求項2〜6のいずれか一項に記載の医療装置。
  8. 前記ハイブリッド回路アセンブリは、前記プリント回路基板の第1側に接続された第1セットの追加の回路要素と、前記プリント回路基板の第2側に接続された第2セットの追加の回路要素とをさらに備える、請求項2〜7のいずれか一項に記載の医療装置。
  9. 前記コア回路支持構造体は、前記第1端壁と前記第2端壁と前記側壁とに連結されたパネルを備え、前記第1端壁と前記第2端壁と前記側壁とは前記腔所を形成する、請求項3〜8のいずれか一項に記載の医療装置。
  10. 前記第2セットの追加の回路要素の上に配置されたカバーをさらに備え、前記カバーは、前記コアアセンブリハウジングの内側表面に対応する形状にされた外側表面を備える、請求項8又は9に記載の医療装置。
  11. 前記パネルは、前記パネルの外側表面に形成された窪みを備え、前記窪みは、X線同定タグを受承する、請求項9又は10に記載の医療装置。
  12. 第1端と第2端とを有するヘッダーと、
    前記ヘッダーの前記第2端に接続されるフィードスルーアセンブリと、
    第1端で前記フィードスルーアセンブリに接続されるコアアセンブリと、からなる医療装置であって、
    前記コアアセンブリは、
    内部空間を囲むコアアセンブリハウジングと、
    前記内部空間に配置されたコア回路アセンブリと、からなり、
    前記コア回路アセンブリは、
    ハイブリッド回路アセンブリと、
    コア回路支持構造体と、からなり、
    前記コア回路支持構造体は、前記ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部を受承する腔所を形成するフレームからなる、医療装置。
  13. 前記ハイブリッド回路アセンブリは、第1表面とそれに並行する第2表面とを有するプリント回路基板からなり、前記コア回路支持構造体は、少なくとも1つの配置要素を含み、前記少なくとも1つの配置要素は、前記コア回路支持構造体と前記ハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にする、請求項12に記載の医療装置。
  14. 前記プリント回路基板は、少なくとも1つの配置用切り欠きを備え、前記少なくとも1つの配置用切り欠きは、前記少なくとも1つの配置要素を受承する、請求項13に記載の医療装置。
  15. ハイブリッド回路アセンブリを形成する工程と、
    コア回路支持構造体を形成する工程と、前記コア回路支持構造体は、前記コア回路支持構造体と前記ハイブリッド回路アセンブリとの位置合わせを容易にする配置要素と前記ハイブリッド回路アセンブリの少なくとも一部に係合する保持クリップのうちの少なくとも1つを備え、
    コア回路アセンブリを形成する為に、前記ハイブリッド回路アセンブリを前記コア回路支持構造体に連結する工程と、
    前記コア回路アセンブリの周囲にコアアセンブリハウジングの第1部分と第2部分とを配置する工程と、
    前記第1部分と前記第2部分とを溶接する工程と、
    からなる医療装置の製造方法。
JP2018554383A 2016-04-18 2017-04-17 コア回路支持構造体を備えた埋込型医療装置 Pending JP2019513488A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662324202P 2016-04-18 2016-04-18
US62/324,202 2016-04-18
PCT/US2017/028010 WO2017184532A1 (en) 2016-04-18 2017-04-17 Imd having a core circuitry support structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513488A true JP2019513488A (ja) 2019-05-30

Family

ID=59258326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554383A Pending JP2019513488A (ja) 2016-04-18 2017-04-17 コア回路支持構造体を備えた埋込型医療装置

Country Status (6)

Country Link
US (5) US10237997B2 (ja)
EP (1) EP3445447B1 (ja)
JP (1) JP2019513488A (ja)
CN (1) CN109069843B (ja)
AU (1) AU2017254459B2 (ja)
WO (1) WO2017184532A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11311312B2 (en) 2013-03-15 2022-04-26 Medtronic, Inc. Subcutaneous delivery tool
AU2016309014B2 (en) 2015-08-20 2019-01-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Header core fixation design for an IMD
EP3445447B1 (en) 2016-04-18 2020-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Imd having a core circuitry support structure
CN111867454B (zh) 2018-03-16 2023-10-24 心脏起搏器股份公司 经由导电粘合件进行可布置贴片连接的可穿戴设备
US20210268293A1 (en) * 2018-06-29 2021-09-02 Saluda Medical Pty Limited Implantable neural stimulation device with two headers
EP3866914B1 (en) * 2018-10-18 2023-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. X-ray id tag hydrogen getter
US11523746B2 (en) 2018-10-28 2022-12-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having two electrodes in the header
USD953532S1 (en) 2019-09-04 2022-05-31 Saluda Medical Pty Limited Implantable neural stimulation device
WO2021163291A1 (en) * 2020-02-13 2021-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Hermetically sealed implantable medical device and method of formation
USD945622S1 (en) * 2020-06-25 2022-03-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device
US11382227B2 (en) * 2020-08-28 2022-07-05 Itron, Inc. Metrology device support system
CN116634926A (zh) * 2020-10-09 2023-08-22 心脏起搏器股份公司 使用介电材料形成的容纳馈通件的imd壳体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745972A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd プリント基板の固定構造
JPH09162241A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Sony Corp 電子部品及び電子部品の実装方法
US6658296B1 (en) * 2001-06-19 2003-12-02 Pacesetter, Inc. Implantable cardioverter defibrillator having an articulated flexible circuit element and method of manufacturing
JP2008541443A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ソンセボ ソシエテ アノニム 自動車の計器板に特に適切である、電気式駆動装置のハンダ付けを用いないプリント回路への接続方法
JP2010012236A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sorin Group Deutschland Gmbh 医療用インプラント
US20120203314A1 (en) * 2009-07-31 2012-08-09 Medtronic, Inc. Connector enclosure assemblies of medical devices including an angled lead passageway

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634284B2 (ja) * 1990-03-26 1997-07-23 三菱電機株式会社 半導体装置カード用フレームおよびこれを使用した半導体装置カード並びにその製造方法
US5481434A (en) * 1993-10-04 1996-01-02 Molex Incorporated Memory card and frame for assembly therefor
EP0714317B1 (en) 1994-06-16 2002-09-04 Medtronic, Inc. Implantable ceramic device enclosure
US5851221A (en) 1996-12-05 1998-12-22 Medtronic Inc. Attachment apparatus and method for an implantable medical device
US5871514A (en) 1997-08-01 1999-02-16 Medtronic, Inc. Attachment apparatus for an implantable medical device employing ultrasonic energy
DE19921928C2 (de) 1999-05-12 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6498951B1 (en) 2000-10-13 2002-12-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device employing integral housing for a formable flat battery
US7069081B2 (en) * 2001-02-08 2006-06-27 Wilson Greatbatch Ltd. One piece header assembly for an implantable medical device
US20030204218A1 (en) * 2001-04-26 2003-10-30 Vogel Martin J. Protection apparatus for implantable medical device
US6799072B2 (en) * 2002-04-25 2004-09-28 Medtronic, Inc. Electrically insulated component sub-assemblies of implantable medical devices
US6931284B2 (en) * 2002-10-25 2005-08-16 Medtronic, Inc. Implantable medical device with air core antenna assembly
US20040230229A1 (en) * 2003-04-11 2004-11-18 Lovett Eric G. Hybrid transthoracic/intrathoracic cardiac stimulation devices and methods
US7236834B2 (en) * 2003-12-19 2007-06-26 Medtronic, Inc. Electrical lead body including an in-line hermetic electronic package and implantable medical device using the same
US7288736B2 (en) 2004-10-19 2007-10-30 Medtronic, Inc. Connection between two components
US20060217778A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 James Strom Methods of fabrication of shroud-based electrodes for monitoring cardiac activity
US7544220B2 (en) 2005-03-31 2009-06-09 Medtronic, Inc. Welding methods and apparatus for batteries
KR100903717B1 (ko) * 2005-04-19 2009-06-19 가부시키가이샤 야스카와덴키 제어 장치
US8065007B2 (en) 2005-05-16 2011-11-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for forming a hermetic enclosure seal in an implantable medical device
US20070016089A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Fischell David R Implantable device for vital signs monitoring
US7414855B1 (en) * 2005-10-05 2008-08-19 Kyocera Wireless Corp. Modular portable communication device with interchangeable outer housing assembly
KR101007467B1 (ko) * 2006-01-30 2011-01-12 교세라 가부시키가이샤 표시기 보지 부품, 휴대 전자기기 및 표시기 보지 부품의조립 방법
EP1816540A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-08 Research In Motion Limited Configurable handheld electronic device
US7668597B2 (en) 2006-03-31 2010-02-23 Medtronic, Inc. Feedthrough array for use in implantable medical devices
US8673194B2 (en) 2007-05-04 2014-03-18 Medtronic, Inc. Method for forming a connector for an implantable medical device
KR100884717B1 (ko) 2007-06-13 2009-02-19 안문상 배선 몰드 연결부의 마감구
US9592377B2 (en) * 2007-07-27 2017-03-14 Second Sight Medical Products, Inc. Implantable device for the brain
US9259591B2 (en) * 2007-12-28 2016-02-16 Cyberonics, Inc. Housing for an implantable medical device
US8718774B2 (en) * 2009-04-23 2014-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Housings for implantable medical devices and methods for forming housings
US8093991B2 (en) * 2009-09-16 2012-01-10 Greatbatch Ltd. RFID detection and identification system for implantable medical devices
EP2667936B1 (en) * 2011-01-26 2017-08-23 Medtronic, Inc. Implantable medical devices and related connector enclosure assemblies utilizing conductors electrically coupled to feedthrough pins
US9713429B2 (en) * 2011-02-16 2017-07-25 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Implantable shunt system and associated pressure sensors
EP2537555B1 (fr) * 2011-06-24 2013-05-01 Sorin CRM SAS Implant intracardiaque autonome de type leadless à élément de fixation désolidarisable
US9345185B2 (en) 2012-11-14 2016-05-17 Medtronic, Inc. Implantable medical device header
CN104812438B (zh) * 2012-12-07 2016-09-28 美敦力公司 微创可植入神经刺激系统
US9949376B2 (en) * 2013-12-06 2018-04-17 Second Sight Medical Products, Inc. Cortical implant system for brain stimulation and recording
DE102014111266A1 (de) 2014-08-07 2016-02-11 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Herstellung eines induktiven Leitfähigkeitssensors und induktiver Leitfähigkeitssensor
US10327344B2 (en) 2016-04-18 2019-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical device housing with weld joint features
EP3445447B1 (en) 2016-04-18 2020-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Imd having a core circuitry support structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745972A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Fujitsu Ten Ltd プリント基板の固定構造
JPH09162241A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Sony Corp 電子部品及び電子部品の実装方法
US6658296B1 (en) * 2001-06-19 2003-12-02 Pacesetter, Inc. Implantable cardioverter defibrillator having an articulated flexible circuit element and method of manufacturing
JP2008541443A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ソンセボ ソシエテ アノニム 自動車の計器板に特に適切である、電気式駆動装置のハンダ付けを用いないプリント回路への接続方法
JP2010012236A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sorin Group Deutschland Gmbh 医療用インプラント
US20120203314A1 (en) * 2009-07-31 2012-08-09 Medtronic, Inc. Connector enclosure assemblies of medical devices including an angled lead passageway

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017254459A1 (en) 2018-10-04
WO2017184532A1 (en) 2017-10-26
US20220295658A1 (en) 2022-09-15
US20200154590A1 (en) 2020-05-14
US20210136945A1 (en) 2021-05-06
CN109069843A (zh) 2018-12-21
US20170303424A1 (en) 2017-10-19
US10542633B2 (en) 2020-01-21
EP3445447B1 (en) 2020-10-28
EP3445447A1 (en) 2019-02-27
CN109069843B (zh) 2022-12-13
US10881016B2 (en) 2020-12-29
US10237997B2 (en) 2019-03-19
US11706890B2 (en) 2023-07-18
AU2017254459B2 (en) 2020-01-02
US11357125B2 (en) 2022-06-07
US20190215978A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513488A (ja) コア回路支持構造体を備えた埋込型医療装置
CN109069842B (zh) 具有焊接接头特征的医疗装置壳体
US11678847B2 (en) Power noise reduction for an integrated battery
US20220168577A1 (en) Header core fixation design for an imd
US11529212B2 (en) X-ray ID tag hydrogen getter
CN109069841B (zh) 具有抗迁移和装置提取特征的imd
CN116634926A (zh) 使用介电材料形成的容纳馈通件的imd壳体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215