JP2019511032A - 情報を提示するための方法及びデバイス - Google Patents

情報を提示するための方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019511032A
JP2019511032A JP2018539098A JP2018539098A JP2019511032A JP 2019511032 A JP2019511032 A JP 2019511032A JP 2018539098 A JP2018539098 A JP 2018539098A JP 2018539098 A JP2018539098 A JP 2018539098A JP 2019511032 A JP2019511032 A JP 2019511032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network address
account
period
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957079B2 (ja
Inventor
琳 黄
琳 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tencent Technology Shenzhen Co Ltd filed Critical Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2019511032A publication Critical patent/JP2019511032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957079B2 publication Critical patent/JP6957079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25883Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • H04W4/185Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals by embedding added-value information into content, e.g. geo-tagging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本明細書は情報を提示するための方法及びデバイスを開示する。方法は、第1端末により送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するステップ(101)と、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するステップ(102)と、前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するステップ(103)とを含む。方法及びデバイスは、前記提示情報の有効性を改善することができる。

Description

本出願は、2016年1月27日に中華人民共和国国家知識産権局に出願した「Method and Device for Presenting Information」と題する中国特許出願第201610055872.7号の優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、コンピュータ技術の分野に関連し、情報を提示するための方法及びデバイスに関する。
コンピュータ技術及びネットワーク技術の発展に伴い、スマートテレビが広く普及している。ユーザは、スマートテレビを通じてネットワークビデオを視聴することができる。ネットワークビデオサーバは、ビデオデータをスマートテレビに送信しながら、ニュース情報や広告情報などの提示情報をプッシュすることができる。
従来技術では、当業者は、通常ネットワークビデオの一定期間に一定期間の提示情報を追加する。ユーザが、ネットワークビデオを視聴するためにスマートテレビを使用すると、ネットワークビデオは、対応する時点で、上記の一定期間の提示情報を提示することができる。
従来技術の問題を解決するために、本明細書の様々な実施例は、情報を提示するための方法及びデバイスを提供する。技術的解決策は以下に説明される。
第1の態様では、情報を提示するための方法が提供され、前記方法は、
第1端末により送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するステップと、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するステップと、
前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するステップと
を含む。
前記方法は、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するステップと、
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップと、
をさらに含む。
このようにして、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係を継続的に更新することができる。
前記方法は、
任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップ
をさらに含む。
このようにして、サービスメッセージが一定期間内に受信されなくても、前記対応関係に従って少なくとも1つのアカウントを決定することができる。
前記方法は、
前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するステップ
をさらに含む。
このようにして、上記の対応関係をタイムリーに更新することができる。
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する前記動作は、
前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加すること
を含む。
このようにして、前記期間及び前記ネットワークアドレスに対応する常駐していないアカウントが前記サーバにより常駐アカウントとして設定されることを防ぐことができる。
前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
前記少なくとも1つのアカウント情報に一致する前記提示情報を選択する前記動作は、
提示情報毎に、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、
一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択すること、
を含む。
このようにして、前記サーバは、ほとんどのユーザの実際のニーズを満たす提示情報を選択することができ、前記提示情報の有効性を向上させることができる。
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを判定する前記動作は、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定すること
を含む。
このようにして、参加レベル(participation level)が最も高いアカウントをサービスメッセージの数に応じて選択することができる。
第2の態様では、情報を提示するためのデバイスが提供され、前記デバイスは、
第1端末から送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得する第1受信モジュールと、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定する確定モジュールと、
前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信する選択モジュールと、
を含む。
前記デバイスは、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するように構成された第2受信モジュールと、
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するように構成された第1追加モジュールと、
をさらに含む。
前記デバイスは、
任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する第2追加モジュール
をさらに含む。
前記デバイスは、
前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正する修正モジュール
をさらに含む。
前記第2追加モジュールは、前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する。
前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
提示情報毎に、前記選択モジュールは、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択する。
前記確定モジュールは、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定する。
本開示の実施例によって提供される技術的解決策の有益な効果が以下に説明される。
本開示の様々な実施例によれば、前記第1端末から送信された情報提示要求が受信され、前記第1端末の前記現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の対応関係に従って決定され、前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する前記提示情報が選択され、前記提示情報が前記第1端末に送信される。このようにして、前記サーバは、前記ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
本明細書の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に実施例の説明に用いる図面を簡単に紹介する。説明される図面は本明細書のいくつかの実施例であり、これらの図面に従って、創造的な努力なしに、当業者により他の図面を得ることができることは明らかである。
図1は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するための方法を示すフローチャートである。 図2は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのネットワークフレームワークを示す概略図である。 図3は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図4は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図5は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図6は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図7は、本開示の実施例によって提供されるサーバの構造を示す概略図である。
本発明の目的、技術的解決策及び利点をより明らかにするために、以下では、本発明の実施例を図面と併せてさらに詳細に説明する。
本発明の一実施例では、ネットワークビデオのサーバにより、ネットワークビデオを再生する異なるスマートテレビにプッシュされる提示情報は同一であり、スマートテレビを用いてユーザにより提示される情報は同じである。
パーソナライズされた情報をユーザに提示するために、本開示の様々な実施例は、サーバにより実施され得る情報を提示するための方法を提供する。サーバは、提示情報の選択に用いられ、広告情報やニュース情報等の大量の提示情報を格納するサーバであってよい。同時に、ユーザは、サーバにアカウントを登録することができるので、サーバは、アカウントのアカウント情報に基づいて適切なサービスをユーザに提供することができる。サーバは、プロセッサ、メモリ、及び通信コンポーネントを含み得る。プロセッサは、フロー手順に記述された情報の選択及び提示などを処理することができる。メモリは、以下で説明される手順で必要とされるとともに生成されるデータを格納し得る。通信コンポーネントは、以下で説明される手順でデータを送信するために使用され得る。この実施例では、実行主体をサーバとし、提示情報を商品の広告情報とする例を挙げて、より詳細に説明する。その他の場合は、本実施例と同様であるため、ここでは繰り返さない。さらに、解決策の第1端末は、一般に固有のネットワークアドレスに対応するスマートテレビであり得る。スマートテレビのユーザは、通常、家族を1つの単位とするとともに一方向通信媒体であるため、スマートテレビのユーザに対応するログインアカウントは存在しない。
以下では、図1に示される手順が、具体的な例を参照して詳細に説明され、以下のような動作を含み得る:
ブロック101で、第1端末により送信された情報提示要求が受信され、第1端末の第1ネットワークアドレスが取得される。
一実施例では、ユーザは、ネットワークを通じて第1端末上でビデオを視聴し得る。ビデオが一定期間再生されるか、又はビデオの総視聴時間が予め設定された時間に達すると、ビデオは、広告情報(すなわち、提示情報)のために予め設定された提示期間に入ることができる。この時点で、第1端末は、IP(Internet Protocol)アドレスなどの第1端末の現在の第1ネットワークアドレスを搬送することができる情報提示要求をサーバに送信し得る。情報提示要求を受信した後、サーバは、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスを取得し得る。この場合、複数のデバイスが同じルータに接続されているならば、図2に示されているネットワークアーキテクチャを参照し、複数のデバイスのネットワークアドレスは、同一であると判定することができる。
ブロック102で、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントとの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントが確定される。
一実施例では、サーバは、表1に示されるように、ネットワークアドレス、及びアカウントとの間の対応関係を予め格納していてもよい。
Figure 2019511032
この場合、1つのネットワークアドレスは複数のアカウントに対応し得、1つのアカウントは、複数のネットワークアドレスに対応し得る。例えば、アカウントAとアカウントBはネットワークアドレスがネットワークアドレス1であるルータを通じてインターネットにアクセスする家族メンバーである。したがって、ネットワークアドレス1、アカウントA,及びアカウントBの間の対応関係が格納されてもよい。サーバが第1端末の第1ネットワークアドレスを取得した後、サーバは、上記対応関係において第1ネットワークアドレスに対応する少なくとも1つのアカウントを決定し得る。例えば、上述の対応表において、取得される第1ネットワークアドレスはネットワークアドレス2であり、したがって、第1ネットワークアドレスに対応するアカウントは、アカウントB、又はアカウントC、又はアカウントB+アカウントCとして決定され得る。
対応関係は別のサーバに格納されてもよい。本解決策のサーバがネットワークアドレスに対応するアカウントを確定すると、サーバは、他のサーバにより提供されるデータインターフェースを通じて対応関係にアクセスし得る。例えば、上記対応関係を第1サーバに予め格納しておいてもよい。第1サーバは、上記対応関係の照会サービスを提供するデータインターフェースを構成してもよい。第2サーバがネットワークアドレスとアカウントとの間の対応関係を照会する必要がある場合には、第2サーバは、上記データインターフェースを通じて対応関係を取得してもよい。
さらに、同じネットワークアドレスに対し、異なる期間に対応するアカウントは全く同一ではない。ネットワークアドレスとアカウントとの間の対応関係は、表2に示されるように、サーバに予め格納されてもよい。
第1端末により送信された情報提示要求を受信した後、サーバは、情報提示要求により搬送された第1ネットワークアドレスと現在の時刻を取得し得る。サーバは、予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係において、第1ネットワークアドレス及び現在の時刻が属する第1期間を検索し得、これにより、第1ネットワークアドレスと現在の時刻とに対応するアカウントを確定する。例えば、第1ネットワークアドレスがネットワークアドレス1であり、現在の時刻が11:00であるならば、対応するアカウントBは、表2に示す対応関係において決定されてもよい。第1端末がスマートテレビである場合、ユーザは一般に毎日決まった時間にテレビ番組を視聴するので、上述したネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係はより容易になる。
Figure 2019511032
サービスメッセージの数を、上述した対応関係に追加してもよい。したがって、ブロック102における動作は、以下のように説明され得る:第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定すること。
一実施例では、サーバは、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び各アカウントにより送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係を予め格納してもよい。第1端末により送信された情報提示要求を受信した後、サーバは、情報提示要求において搬送される第1ネットワークアドレスと現在の時刻を取得し得る。サーバは、予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係において、第1ネットワークアドレスと現在の時刻が属する第1期間を検索し得、これにより、第1ネットワークアドレスと現在の時刻に対応するアカウントを確定する。対応するアカウントが2つ以上である場合、サービスメッセージの数が最も多いアカウントは、第1期間内に各アカウントにより送信されたサービスメッセージの数に基づいて決定され得る。例えば、第1ネットワークアドレスがネットワークアドレス1であり、現在の時刻が20:00であるならば、対応するアカウントは、表3に示されている対応関係においてアカウントA及びアカウントBとして決定され得る。そして、アカウントAにより送信されるサービスメッセージの数が100であり、アカウントBにより送信されるサービスメッセージの数が70であるので、アカウントAが選択され得る。
Figure 2019511032
ブロック103において、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報に一致する提示情報が選択され、第1端末に送信される。
一実施例では、サーバにアカウントを登録するとき、ユーザは、基本的なアカウント情報を記入し、サーバが対応するサービスを提供できるようにしてもよい。例えば、ユーザが、性別、年齢、趣味、及び住所などのアカウント情報を記入すると、サーバは、ユーザが興味があるであろう提示情報を、ユーザのアカウント情報に従ってユーザに表示し得る。第1ネットワークアドレスに対応する少なくとも1つのアカウントを確定した後、サーバは、確定されたアカウントのアカウント情報に一致する提示情報を提示されるすべての提示情報から選択し、提示するために、選択された提示情報を第1端末に送信する。例えば、ブロック102における動作と共に説明された表1に従って、第1ネットワークアドレスは、ネットワークアドレス3であり、対応するアカウントは、アカウントDである。サーバにより取得されたアカウントDのアカウント情報には、女性、25才、写真撮影が好き、北京在住、を含む。サーバは、若い女性に適したカメラに関する広告情報又は北京での撮影に適した観光地の情報を選択し、選択された提示情報を第1端末に送信し得る。
1つのネットワークアドレスが複数のアカウントに対応する場合には、サーバは、最も一致する提示情報を選択することができる。これに対応して、ブロック103における動作の一部は、以下のように説明され得る:複数のアカウントにおいて、提示情報毎に、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択すること。
一実施例では、サーバが、ネットワークアドレスに対応する1つ以上のアカウントを確定した後、提示情報の各部分と、2つ以上のアカウントのアカウント情報との一致状況が判定されてもよい。提示情報毎に、提示情報に一致するアカウント情報に対応するアカウントの数が選択されてもよい。一致したアカウントの数が最も多い提示情報が選択されてもよい。例えば、ブロック103において説明された例によれば、ネットワークアドレス3が、アカウントD及びアカウントEに対応するならば、アカウントEのアカウント情報は、男性、22才、登山愛好家、及び北京在住を含む。一方、サーバには、若い女性に適したカメラの広告情報である第1の提示情報、撮影に適した北京近郊の観光地の情報である第2の提示情報、及び男性にとって挑戦的であるギザギザの山(jagged mountains)の情報である第3の提示情報を含む3つの提示情報が存在する。サーバは、第1の提示情報と一致するアカウントの数は1であり、第3の提示情報と一致するアカウントの数は1であり、第2の提示情報と一致するアカウントの数は2である、と判定し得、したがって第2の提示情報を選択する。
本開示の様々な実施例は、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係を格納するための方法をさらに提供する。対応関係処理手順は、以下のように説明され得る:第3端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第3端末の現在の第1ネットワークアドレスを取得し、第3端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定し、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップ。本発明の一実施例において、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係は、上述したように表2の形式において格納され得る。第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントは、表2のエントリとして使用され得る。
一実施例では、端末(すなわち第3端末)から送信されたサービスメッセージを受信した後、サーバは、サービスメッセージにおいて搬送された第1ネットワークアドレスを取得し、サービスメッセージに基づいて、第3端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、サービスメッセージが送信された時間(すなわち現在の時刻)を取得し得る。そしてサーバは、現在の時刻が属する第2期間を複数の予め設定された期間において決定し、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントをネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加し得る。具体的には、表2において示されている対応関係に基づいて、第3端末から送信されたサービスメッセージが22:00に受信され、ログインしたアカウントがアカウントCであり、メッセージにおいて搬送されたネットワークアドレスは、ネットワークアドレス1であると判定された場合。22:00が属する予め設定された期間は21:00-23:00であると判定され得る。そして、ネットワークアドレス1、21:00-23:00、及びアカウントCが、「ネットワークアドレス」、「期間」、「アカウント」のそれぞれのフィールド名に対応する表2のエントリにそれぞれ追加され得る。追加動作を実行後の対応関係が表4に示されている。
Figure 2019511032
同様に、ネットワークアドレス1とアカウントCとの間の対応関係が11:00において獲得された場合、表2の基づいた追加動作実行後の対応関係が表5に示されている。
Figure 2019511032
一定期間、この期間内に、ネットワークアドレスに対応するアカウントが追加されていない場合、この期間に対応するアカウントは、デフォルトで、他の期間内のネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントとして決定され得る。対応する処理手順は、以下のように説明され得る:任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する。
一実施例では、アカウント追加サイクルが構成されてもよい。各サイクルの間、各期間内に各ネットワークアドレスにより送信されたサービスメッセージの状況が、記録されてもよい。アカウント追加サイクルの終わりに、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントとの間の上記対応関係が更新されてもよい。更新された対応関係は、次のサイクルにおいて使用され得る。対応関係において、一定期間(すなわち、第3期間)内に特定のネットワークアドレス(すなわち、第1ネットワークアドレス)に対応するアカウントが追加されていないならば、すなわち、第1ネットワークアドレスを有する任意の端末から送信されたサービスメッセージが、複数の期間において第3期間内に受信されないならば、他の期間における第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントが取得され得、そして、取得されたアカウントは、第3期間及び第1ネットワークアドレスに対応するアカウントとして追加され得る。上記の実施例に基づいて、ここでの処理を表6に示す。
Figure 2019511032
アカウントが追加されない期間内の上記期間に対し、サービスメッセージが期間内に受信される場合には、対応関係は、直ちに更新されてもよい。対応する処理手順は、以下のように説明され得る:第3端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが、第3期間内に受信された場合に、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントが、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして対応関係において修正される。
一実施例では、第1ネットワークアドレスを有する任意のアカウントから送信されたサービスメッセージが第3期間において受信されないならば、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係は、上述した解決策に従って設定される。現在のアカウント追加サイクルにおいて、第3端末により送信された、第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが第3期間において受信されたならば、上述の対応関係は、直ちに更新され得、すなわち、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントは、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正される。
一定期間内にユーザがネットワークアドレスを使用することがある場合、サーバは、ネットワークアドレスとユーザのアカウントとの間の対応関係を確立しなくてもよい。対応関係処理手順は、以下のように説明され得る:第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する。
一実施例では、第2期間において第2アカウントのサービスメッセージを受信した後、サーバは、サービスメッセージにおいて搬送される第1ネットワークアドレスを取得し、第2期間における第2アカウント及び第1ネットワークアドレスの発生数を記録し得る。第1ネットワークアドレス及び第1アカウントに対応するとともに第2期間において受信されたサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレスは、第2アカウントの一般的に使用されるネットワークアドレスとして決定され得、第2期間は、第2アカウントの常駐期間(resident period)として決定され得る。このように、第1ネットワークアドレス、第2アカウント、及び第2期間が、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加され得る。逆に、第2期間における第2アカウント及び第1ネットワークアドレスの発生数が第1プリセットしきい値より少ないならば、第2アカウントは、第2期間において第1ネットワークアドレスの常駐アカウントではないと判定され、第1アカウント、第2期間、及び第1ネットワークアドレスの間の対応関係は、格納される必要がない。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
本開示の様々な実施例は、図3に示されるように情報を提示するためのデバイスをさらに提供し、デバイスは、
第1端末から送信された情報提示要求を受信し、第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するように構成された第1受信モジュール301と、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するように構成された確定モジュール302と、
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、提示情報を第1端末に送信するように構成された選択モジュール303と、
を含む。
図4に示されているように、デバイスは、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定するように構成された第2受信モジュール304と、
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成された第1追加モジュール305と、
をさらに含んでもよい。
図5に示されているように、デバイスは、
任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成された第2追加モジュール306
をさらに含んでもよい。
図6に示されているように、デバイスは、
第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが第3期間内に受信される場合には、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントを、対応関係において、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するように構成された修正モジュール307
をさらに含んでもよい。
第2追加モジュール306は、第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成されている。
対応関係において、第1ネットワークアドレスは複数のアカウントに対応する。
提示情報毎に、選択モジュール303は、複数のアカウントにおいて、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択するように構成されている。
確定モジュール302は、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定するように構成されている。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
上記の実施例で提供される情報を提示するためのデバイスが情報を提示する場合、デバイスは、上述した機能モジュールの分割によって示されていることに留意すべきである。実際には、上述の機能は、必要に応じて異なる機能モジュールによって割り当てられるとともに完了し、すなわち、サーバの内部構造を異なる機能モジュールに分割して、上述した機能の全部または一部を完了させてもよい。さらに、上記の実施例により提供される情報を提示するためのデバイス及び情報を提示するための方法の実施例は、同じ概念に属しているので、デバイスの詳細な実装については、方法の実施例において見いだされ、ここでは繰り返さない。
図7は、本開示の実施例によって提供されるサーバの構造を示す概略図である。サーバは、上記の実施例で提供される情報を提示するための方法を実装することができる。
サーバ700は、異なる構成又は性能のために比較的大きな差を有し得、1つ以上の中央処理ユニット(CPUs)722(例えば1つ以上のプロセッサ)及びメモリ732、アプリケーション742又はデータ744を格納する1つ以上の格納媒体730(例えば1つ以上の大容量記憶デバイス)を含み得る。ここで、メモリ732及び格納媒体730は、一時的な格納であっても、又は非一時的な格納であってもよい。格納媒体730に格納されているアプリケーションは、1つ以上のモジュール(図示せず)を含んでよく、各モジュールは、サーバ内に一連の指示命令を含み得る。さらに、中央処理ユニット722は、格納媒体730と通信して、サーバ700上の格納媒体730内の一連の指示命令を実行するように構成され得る。
サーバ700は、1つ以上の電源726、1つ以上の有線又は無線ネットワークインターフェース750、1つ以上の入力/出力インターフェース758、1つ以上のキーボード756、及び/又はWindows Server(登録商標)、Mac OS X(登録商標)、Unix(登録商標)、Linux(登録商標)、FreeBSD(登録商標)などの1つ以上のオペレーティングシステム741をさらに含み得る。
サーバ700は、メモリと、メモリに格納され得る1つ又は複数のアプリケーションとを含み得る。1つ又は複数のプロセッサが、1つ又は複数のアプリケーションを実行し、以下の:
第1端末により送信された情報提示要求を受信し、第1端末の第1ネットワークアドレスを取得することと、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定することと、
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、提示情報を第1端末に送信することと、
を含む動作を実施するように構成され得る。
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定するステップと、
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップと、
をさらに含み得る。
任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップ
をさらに含み得る。
第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが第3期間内に受信される場合には、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントを、対応関係において、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するステップ
をさらに含み得る。
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する動作は、
第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加すること
を含み得る。
その対応関係において、第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報に一致する提示情報を選択する動作は、
提示情報毎に、複数のアカウントにおいて、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得ことと、
一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択することと、
を含み得る。
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って少なくとも1つのアカウントを確定する動作は、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定することを含み得る。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
当業者であれば、上記の実施例の方法の手順の全部または一部が、ハードウェア又は機械可読命令に従うハードウェアによって実施され得ることは理解し得る。機械可読命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。記憶媒体は、ROM(Read-Only Memory)、ディスケット、又はCDなどであってよい。
本明細書に記載され説明されたことは、本開示とその変形形態のいくつかの一例である。本明細書に記載された実施例は、説明するためだけのものであり、限定することを意味するものではない。本開示の精神および原理の範囲内でなされた任意の変形、均等、及び改良が、本開示の保護範囲に含まれるべきである。
301 第1受信モジュール
302 確定モジュール
303 選択モジュール
304 第2受信モジュール
305 第1追加モジュール
306 第2追加モジュール
307 修正モジュール
700 サーバ
726 電源
730 格納媒体
732 メモリ
741 オペレーティングシステム
742 アプリケーション
744 データ
750 有線又は無線ネットワークインターフェース
756 キーボード
758 入出力インターフェース
本出願は、2016年1月27日に中華人民共和国国家知識産権局に出願した「Method and Device for Presenting Information」と題する中国特許出願第201610055872.7号の優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、コンピュータ技術の分野に関連し、情報を提示するための方法及びデバイスに関する。
コンピュータ技術及びネットワーク技術の発展に伴い、スマートテレビが広く普及している。ユーザは、スマートテレビを通じてネットワークビデオを視聴することができる。ネットワークビデオサーバは、ビデオデータをスマートテレビに送信しながら、ニュース情報や広告情報などの提示情報をプッシュすることができる。
従来技術では、当業者は、通常ネットワークビデオの一定期間に一定期間の提示情報を追加する。ユーザが、ネットワークビデオを視聴するためにスマートテレビを使用すると、ネットワークビデオは、対応する時点で、上記の一定期間の提示情報を提示することができる。
従来技術の問題を解決するために、本明細書の様々な実施例は、情報を提示するための方法及びデバイスを提供する。技術的解決策は以下に説明される。
第1の態様では、情報を提示するための方法が提供され、前記方法は、
第1端末により送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するステップと、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するステップと、
前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するステップと
を含む。
前記方法は、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するステップと、
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップと、
をさらに含む。
このようにして、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係を継続的に更新することができる。
前記方法は、
任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップ
をさらに含む。
このようにして、サービスメッセージが一定期間内に受信されなくても、前記対応関係に従って少なくとも1つのアカウントを決定することができる。
前記方法は、
前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するステップ
をさらに含む。
このようにして、上記の対応関係をタイムリーに更新することができる。
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する前記動作は、
前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数がプリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加すること
を含む。
このようにして、前記期間及び前記ネットワークアドレスに対応する常駐していないアカウントが前記サーバにより常駐アカウントとして設定されることを防ぐことができる。
前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
前記少なくとも1つのアカウント情報に一致する前記提示情報を選択する前記動作は、
提示情報毎に、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、
一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択すること、
を含む。
このようにして、前記サーバは、ほとんどのユーザの実際のニーズを満たす提示情報を選択することができ、前記提示情報の有効性を向上させることができる。
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを判定する前記動作は、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定すること
を含む。
このようにして、参加レベル(participation level)が最も高いアカウントをサービスメッセージの数に応じて選択することができる。
第2の態様では、情報を提示するためのデバイスが提供され、前記デバイスは、
第1端末から送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得する第1受信モジュールと、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定する確定モジュールと、
前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信する選択モジュールと、
を含む。
前記デバイスは、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するように構成された第2受信モジュールと、
前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するように構成された第1追加モジュールと、
をさらに含む。
前記デバイスは、
任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する第2追加モジュール
をさらに含む。
前記デバイスは、
前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正する修正モジュール
をさらに含む。
前記第2追加モジュールは、前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数がプリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する。
前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
提示情報毎に、前記選択モジュールは、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択する。
前記確定モジュールは、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定する。
本開示の様々な実施例は、少なくとも1つのプロセッサに以下の動作をさせるコンピュータ可読命令を格納するコンピュータ可読記憶媒体を提供する:
第1端末から送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得することと、
前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定することと、
前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信することと、
を含む動作。
本開示の実施例によって提供される技術的解決策の有益な効果が以下に説明される。
本開示の様々な実施例によれば、前記第1端末から送信された情報提示要求が受信され、前記第1端末の前記現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の対応関係に従って決定され、前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する前記提示情報が選択され、前記提示情報が前記第1端末に送信される。このようにして、前記サーバは、前記ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
本明細書の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に実施例の説明に用いる図面を簡単に紹介する。説明される図面は本明細書のいくつかの実施例であり、これらの図面に従って、創造的な努力なしに、当業者により他の図面を得ることができることは明らかである。
図1は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するための方法を示すフローチャートである。 図2は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのネットワークフレームワークを示す概略図である。 図3は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図4は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図5は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図6は、本開示の実施例によって提供される情報を提示するためのデバイスの構造を示す概略図である。 図7は、本開示の実施例によって提供されるサーバの構造を示す概略図である。
本発明の目的、技術的解決策及び利点をより明らかにするために、以下では、本発明の実施例を図面と併せてさらに詳細に説明する。
本発明の一実施例では、ネットワークビデオのサーバにより、ネットワークビデオを再生する異なるスマートテレビにプッシュされる提示情報は同一であり、スマートテレビを用いてユーザにより提示される情報は同じである。
パーソナライズされた情報をユーザに提示するために、本開示の様々な実施例は、サーバにより実施され得る情報を提示するための方法を提供する。サーバは、提示情報の選択に用いられ、広告情報やニュース情報等の大量の提示情報を格納するサーバであってよい。同時に、ユーザは、サーバにアカウントを登録することができるので、サーバは、アカウントのアカウント情報に基づいて適切なサービスをユーザに提供することができる。サーバは、プロセッサ、メモリ、及び通信コンポーネントを含み得る。プロセッサは、フロー手順に記述された情報の選択及び提示などを処理することができる。メモリは、以下で説明される手順で必要とされるとともに生成されるデータを格納し得る。通信コンポーネントは、以下で説明される手順でデータを送信するために使用され得る。この実施例では、実行主体をサーバとし、提示情報を商品の広告情報とする例を挙げて、より詳細に説明する。その他の場合は、本実施例と同様であるため、ここでは繰り返さない。さらに、解決策の第1端末は、一般に固有のネットワークアドレスに対応するスマートテレビであり得る。スマートテレビのユーザは、通常、家族を1つの単位とするとともに一方向通信媒体であるため、スマートテレビのユーザに対応するログインアカウントは存在しない。
以下では、図1に示される手順が、具体的な例を参照して詳細に説明され、以下のような動作を含み得る:
ブロック101で、第1端末により送信された情報提示要求が受信され、第1端末の第1ネットワークアドレスが取得される。
一実施例では、ユーザは、ネットワークを通じて第1端末上でビデオを視聴し得る。ビデオが一定期間再生されるか、又はビデオの総視聴時間が予め設定された時間に達すると、ビデオは、広告情報(すなわち、提示情報)のために予め設定された提示期間に入ることができる。この時点で、第1端末は、IP(Internet Protocol)アドレスなどの第1端末の現在の第1ネットワークアドレスを搬送することができる情報提示要求をサーバに送信し得る。情報提示要求を受信した後、サーバは、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスを取得し得る。この場合、複数のデバイスが同じルータに接続されているならば、図2に示されているネットワークアーキテクチャを参照し、複数のデバイスのネットワークアドレスは、同一であると判定することができる。
ブロック102で、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントとの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントが確定される。
一実施例では、サーバは、表1に示されるように、ネットワークアドレス、及びアカウントとの間の対応関係を予め格納していてもよい。
Figure 2019511032
この場合、1つのネットワークアドレスは複数のアカウントに対応し得、1つのアカウントは、複数のネットワークアドレスに対応し得る。例えば、アカウントAとアカウントBはネットワークアドレスがネットワークアドレス1であるルータを通じてインターネットにアクセスする家族メンバーである。したがって、ネットワークアドレス1、アカウントA,及びアカウントBの間の対応関係が格納されてもよい。サーバが第1端末の第1ネットワークアドレスを取得した後、サーバは、上記対応関係において第1ネットワークアドレスに対応する少なくとも1つのアカウントを決定し得る。例えば、上述の対応表において、取得される第1ネットワークアドレスはネットワークアドレス2であり、したがって、第1ネットワークアドレスに対応するアカウントは、アカウントB、又はアカウントC、又はアカウントB+アカウントCとして決定され得る。
対応関係は別のサーバに格納されてもよい。本解決策のサーバがネットワークアドレスに対応するアカウントを確定すると、サーバは、他のサーバにより提供されるデータインターフェースを通じて対応関係にアクセスし得る。例えば、上記対応関係を第1サーバに予め格納しておいてもよい。第1サーバは、上記対応関係の照会サービスを提供するデータインターフェースを構成してもよい。第2サーバがネットワークアドレスとアカウントとの間の対応関係を照会する必要がある場合には、第2サーバは、上記データインターフェースを通じて対応関係を取得してもよい。
さらに、同じネットワークアドレスに対し、異なる期間に対応するアカウントは全く同一ではない。ネットワークアドレスとアカウントとの間の対応関係は、表2に示されるように、サーバに予め格納されてもよい。
第1端末により送信された情報提示要求を受信した後、サーバは、情報提示要求により搬送された第1ネットワークアドレスと現在の時刻を取得し得る。サーバは、予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係において、第1ネットワークアドレス及び現在の時刻が属する第1期間を検索し得、これにより、第1ネットワークアドレスと現在の時刻とに対応するアカウントを確定する。例えば、第1ネットワークアドレスがネットワークアドレス1であり、現在の時刻が11:00であるならば、対応するアカウントBは、表2に示す対応関係において決定されてもよい。第1端末がスマートテレビである場合、ユーザは一般に毎日決まった時間にテレビ番組を視聴するので、上述したネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係はより容易になる。
Figure 2019511032
サービスメッセージの数を、上述した対応関係に追加してもよい。したがって、ブロック102における動作は、以下のように説明され得る:第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定すること。
一実施例では、サーバは、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び各アカウントにより送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係を予め格納してもよい。第1端末により送信された情報提示要求を受信した後、サーバは、情報提示要求において搬送される第1ネットワークアドレスと現在の時刻を取得し得る。サーバは、予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係において、第1ネットワークアドレスと現在の時刻が属する第1期間を検索し得、これにより、第1ネットワークアドレスと現在の時刻に対応するアカウントを確定する。対応するアカウントが2つ以上である場合、サービスメッセージの数が最も多いアカウントは、第1期間内に各アカウントにより送信されたサービスメッセージの数に基づいて決定され得る。例えば、第1ネットワークアドレスがネットワークアドレス1であり、現在の時刻が20:00であるならば、対応するアカウントは、表3に示されている対応関係においてアカウントA及びアカウントBとして決定され得る。そして、アカウントAにより送信されるサービスメッセージの数が100であり、アカウントBにより送信されるサービスメッセージの数が70であるので、アカウントAが選択され得る。
Figure 2019511032
ブロック103において、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報に一致する提示情報が選択され、第1端末に送信される。
一実施例では、サーバにアカウントを登録するとき、ユーザは、基本的なアカウント情報を記入し、サーバが対応するサービスを提供できるようにしてもよい。例えば、ユーザが、性別、年齢、趣味、及び住所などのアカウント情報を記入すると、サーバは、ユーザが興味があるであろう提示情報を、ユーザのアカウント情報に従ってユーザに表示し得る。第1ネットワークアドレスに対応する少なくとも1つのアカウントを確定した後、サーバは、確定されたアカウントのアカウント情報に一致する提示情報を提示されるすべての提示情報から選択し、提示するために、選択された提示情報を第1端末に送信する。例えば、ブロック102における動作と共に説明された表1に従って、第1ネットワークアドレスは、ネットワークアドレス3であり、対応するアカウントは、アカウントDである。サーバにより取得されたアカウントDのアカウント情報には、女性、25才、写真撮影が好き、北京在住、を含む。サーバは、若い女性に適したカメラに関する広告情報又は北京での撮影に適した観光地の情報を選択し、選択された提示情報を第1端末に送信し得る。
1つのネットワークアドレスが複数のアカウントに対応する場合には、サーバは、最も一致する提示情報を選択することができる。これに対応して、ブロック103における動作の一部は、以下のように説明され得る:複数のアカウントにおいて、提示情報毎に、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択すること。
一実施例では、サーバが、ネットワークアドレスに対応する1つ以上のアカウントを確定した後、提示情報の各部分と、2つ以上のアカウントのアカウント情報との一致状況が判定されてもよい。提示情報毎に、提示情報に一致するアカウント情報に対応するアカウントの数が選択されてもよい。一致したアカウントの数が最も多い提示情報が選択されてもよい。例えば、ブロック103において説明された例によれば、ネットワークアドレス3が、アカウントD及びアカウントEに対応するならば、アカウントEのアカウント情報は、男性、22才、登山愛好家、及び北京在住を含む。一方、サーバには、若い女性に適したカメラの広告情報である第1の提示情報、撮影に適した北京近郊の観光地の情報である第2の提示情報、及び男性にとって挑戦的であるギザギザの山(jagged mountains)の情報である第3の提示情報を含む3つの提示情報が存在する。サーバは、第1の提示情報と一致するアカウントの数は1であり、第3の提示情報と一致するアカウントの数は1であり、第2の提示情報と一致するアカウントの数は2である、と判定し得、したがって第2の提示情報を選択する。
本開示の様々な実施例は、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係を格納するための方法をさらに提供する。対応関係処理手順は、以下のように説明され得る:第3端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第3端末の現在の第1ネットワークアドレスを取得し、第3端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定し、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップ。本発明の一実施例において、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係は、上述したように表2の形式において格納され得る。第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントは、表2のエントリとして使用され得る。
一実施例では、端末(すなわち第3端末)から送信されたサービスメッセージを受信した後、サーバは、サービスメッセージにおいて搬送された第1ネットワークアドレスを取得し、サービスメッセージに基づいて、第3端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、サービスメッセージが送信された時間(すなわち現在の時刻)を取得し得る。そしてサーバは、現在の時刻が属する第2期間を複数の予め設定された期間において決定し、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントをネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加し得る。具体的には、表2において示されている対応関係に基づいて、第3端末から送信されたサービスメッセージが22:00に受信され、ログインしたアカウントがアカウントCであり、メッセージにおいて搬送されたネットワークアドレスは、ネットワークアドレス1であると判定された場合。22:00が属する予め設定された期間は21:00-23:00であると判定され得る。そして、ネットワークアドレス1、21:00-23:00、及びアカウントCが、「ネットワークアドレス」、「期間」、「アカウント」のそれぞれのフィールド名に対応する表2のエントリにそれぞれ追加され得る。追加動作を実行後の対応関係が表4に示されている。
Figure 2019511032
同様に、ネットワークアドレス1とアカウントCとの間の対応関係が11:00において獲得された場合、表2の基づいた追加動作実行後の対応関係が表5に示されている。
Figure 2019511032
一定期間、この期間内に、ネットワークアドレスに対応するアカウントが追加されていない場合、この期間に対応するアカウントは、デフォルトで、他の期間内のネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントとして決定され得る。対応する処理手順は、以下のように説明され得る:任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する。
一実施例では、アカウント追加サイクルが構成されてもよい。各サイクルの間、各期間内に各ネットワークアドレスにより送信されたサービスメッセージの状況が、記録されてもよい。アカウント追加サイクルの終わりに、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントとの間の上記対応関係が更新されてもよい。更新された対応関係は、次のサイクルにおいて使用され得る。対応関係において、一定期間(すなわち、第3期間)内に特定のネットワークアドレス(すなわち、第1ネットワークアドレス)に対応するアカウントが追加されていないならば、すなわち、第1ネットワークアドレスを有する任意の端末から送信されたサービスメッセージが、複数の期間において第3期間内に受信されないならば、他の期間における第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントが取得され得、そして、取得されたアカウントは、第3期間及び第1ネットワークアドレスに対応するアカウントとして追加され得る。上記の実施例に基づいて、ここでの処理を表6に示す。
Figure 2019511032
アカウントが追加されない期間内の上記期間に対し、サービスメッセージが期間内に受信される場合には、対応関係は、直ちに更新されてもよい。対応する処理手順は、以下のように説明され得る:第3端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが、第3期間内に受信された場合に、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントが、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして対応関係において修正される。
一実施例では、第1ネットワークアドレスを有する任意のアカウントから送信されたサービスメッセージが第3期間において受信されないならば、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係は、上述した解決策に従って設定される。現在のアカウント追加サイクルにおいて、第3端末により送信された、第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが第3期間において受信されたならば、上述の対応関係は、直ちに更新され得、すなわち、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントは、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正される。
一定期間内にユーザがネットワークアドレスを使用することがある場合、サーバは、ネットワークアドレスとユーザのアカウントとの間の対応関係を確立しなくてもよい。対応関係処理手順は、以下のように説明され得る:第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する。
一実施例では、第2期間において第2アカウントのサービスメッセージを受信した後、サーバは、サービスメッセージにおいて搬送される第1ネットワークアドレスを取得し、第2期間における第2アカウント及び第1ネットワークアドレスの発生数を記録し得る。第1ネットワークアドレス及び第アカウントに対応するとともに第2期間において受信されたサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレスは、第2アカウントの一般的に使用されるネットワークアドレスとして決定され得、第2期間は、第2アカウントの常駐期間(resident period)として決定され得る。このように、第1ネットワークアドレス、第2アカウント、及び第2期間が、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加され得る。逆に、第2期間における第2アカウント及び第1ネットワークアドレスの発生数が第1プリセットしきい値より少ないならば、第2アカウントは、第2期間において第1ネットワークアドレスの常駐アカウントではないと判定され、第アカウント、第2期間、及び第1ネットワークアドレスの間の対応関係は、格納される必要がない。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
本開示の様々な実施例は、図3に示されるように情報を提示するためのデバイスをさらに提供し、デバイスは、
第1端末から送信された情報提示要求を受信し、第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するように構成された第1受信モジュール301と、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するように構成された確定モジュール302と、
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、提示情報を第1端末に送信するように構成された選択モジュール303と、
を含む。
図4に示されているように、デバイスは、
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定するように構成された第2受信モジュール304と、
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成された第1追加モジュール305と、
をさらに含んでもよい。
図5に示されているように、デバイスは、
任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成された第2追加モジュール306
をさらに含んでもよい。
図6に示されているように、デバイスは、
第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが第3期間内に受信される場合には、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントを、対応関係において、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するように構成された修正モジュール307
をさらに含んでもよい。
第2追加モジュール306は、第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するように構成されている。
対応関係において、第1ネットワークアドレスは複数のアカウントに対応する。
提示情報毎に、選択モジュール303は、複数のアカウントにおいて、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択するように構成されている。
確定モジュール302は、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定するように構成されている。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
上記の実施例で提供される情報を提示するためのデバイスが情報を提示する場合、デバイスは、上述した機能モジュールの分割によって示されていることに留意すべきである。実際には、上述の機能は、必要に応じて異なる機能モジュールによって割り当てられるとともに完了し、すなわち、サーバの内部構造を異なる機能モジュールに分割して、上述した機能の全部または一部を完了させてもよい。さらに、上記の実施例により提供される情報を提示するためのデバイス及び情報を提示するための方法の実施例は、同じ概念に属しているので、デバイスの詳細な実装については、方法の実施例において見いだされ、ここでは繰り返さない。
図7は、本開示の実施例によって提供されるサーバの構造を示す概略図である。サーバは、上記の実施例で提供される情報を提示するための方法を実装することができる。
サーバ700は、異なる構成又は性能のために比較的大きな差を有し得、1つ以上の中央処理ユニット(CPUs)722(例えば1つ以上のプロセッサ)及びメモリ732、アプリケーション742又はデータ744を格納する1つ以上の格納媒体730(例えば1つ以上の大容量記憶デバイス)を含み得る。ここで、メモリ732及び格納媒体730は、一時的な格納であっても、又は非一時的な格納であってもよい。格納媒体730に格納されているアプリケーションは、1つ以上のモジュール(図示せず)を含んでよく、各モジュールは、サーバ内に一連の指示命令を含み得る。さらに、中央処理ユニット722は、格納媒体730と通信して、サーバ700上の格納媒体730内の一連の指示命令を実行するように構成され得る。
サーバ700は、1つ以上の電源726、1つ以上の有線又は無線ネットワークインターフェース750、1つ以上の入力/出力インターフェース758、1つ以上のキーボード756、及び/又はWindows Server(登録商標)、Mac OS X(登録商標)、Unix(登録商標)、Linux(登録商標)、FreeBSD(登録商標)などの1つ以上のオペレーティングシステム741をさらに含み得る。
サーバ700は、メモリと、メモリに格納され得る1つ又は複数のアプリケーションとを含み得る。1つ又は複数のプロセッサが、1つ又は複数のアプリケーションを実行し、以下の:
第1端末により送信された情報提示要求を受信し、第1端末の第1ネットワークアドレスを取得することと、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定することと、
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、提示情報を第1端末に送信することと、
を含む動作を実施するように構成され得る。
第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において現在の時刻が属する第2期間を決定するステップと、
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップと、
をさらに含み得る。
任意の端末から送信された第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、対応関係から第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、第1ネットワークアドレス、第3期間、及び第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加するステップ
をさらに含み得る。
第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが第3期間内に受信される場合には、第1ネットワークアドレス及び第3期間に対応するアカウントを、対応関係において、第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するステップ
をさらに含み得る。
第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加する動作は、
第2期間内に受信された第1ネットワークアドレス及び第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、第1ネットワークアドレス、第2期間、及び第2アカウントを、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に追加すること
を含み得る。
その対応関係において、第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応する。
少なくとも1つのアカウントのアカウント情報に一致する提示情報を選択する動作は、
提示情報毎に、複数のアカウントにおいて、アカウント情報が提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得ことと、
一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択することと、
を含み得る。
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って少なくとも1つのアカウントを確定する動作は、
第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定することを含み得る。
本開示の様々な実施例によれば、第1端末から送信された情報提示要求が受信され、第1端末の現在の第1ネットワークアドレスが取得され、対応する少なくとも1つのアカウントが、第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って決定され、少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報が選択され、提示情報が第1端末に送信される。このようにして、サーバは、ネットワークアドレスに従ってユーザの関連情報を判定し、ユーザの実際のニーズに合った提示情報を端末に送信することができ、提示情報の有効性を改善することができる。
当業者であれば、上記の実施例の方法の手順の全部または一部が、ハードウェア又は機械可読命令に従うハードウェアによって実施され得ることは理解し得る。機械可読命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。記憶媒体は、ROM(Read-Only Memory)、ディスケット、又はCDなどであってよい。
本明細書に記載され説明されたことは、本開示とその変形形態のいくつかの一例である。本明細書に記載された実施例は、説明するためだけのものであり、限定することを意味するものではない。本開示の精神および原理の範囲内でなされた任意の変形、均等、及び改良が、本開示の保護範囲に含まれるべきである。
301 第1受信モジュール
302 確定モジュール
303 選択モジュール
304 第2受信モジュール
305 第1追加モジュール
306 第2追加モジュール
307 修正モジュール
700 サーバ
726 電源
730 格納媒体
732 メモリ
741 オペレーティングシステム
742 アプリケーション
744 データ
750 有線又は無線ネットワークインターフェース
756 キーボード
758 入出力インターフェース

Claims (15)

  1. 情報を提示するための方法であって、
    第1端末により送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するステップと、
    前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するステップと、
    前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するステップと、
    を具備することを特徴とする情報を提示するための方法。
  2. 第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するステップと、
    前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップ
    をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するステップ
    をさらに具備することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加する前記ステップは、
    前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを、前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するステップ
    を具備することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応し、
    前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択する前記ステップは、
    提示情報毎に、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得するステップと、
    一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択するステップと、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定する前記ステップは、
    前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定するステップ
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 情報を提示するためのデバイスであって、
    第1端末から送信された情報提示要求を受信し、前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するように構成された第1受信モジュールと、
    前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するように構成された確定モジュールと、
    前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するように構成された選択モジュールと、
    を具備することを特徴とする情報を提示するためのデバイス。
  9. 第2端末から送信されたサービスメッセージを受信し、前記第2端末の第1ネットワークアドレスを取得し、前記第2端末が現在ログインしている第2アカウントを判定し、複数の所定の期間において前記現在の時刻が属する第2期間を決定するように構成された第2受信モジュールと、
    前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するように構成された第1追加モジュールと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  10. 任意の端末から送信された前記第1ネットワークアドレスを有するサービスメッセージが前記複数の期間の第3期間内に受信されない場合には、前記対応関係から前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを取得し、前記第1ネットワークアドレス、前記第3期間、及び前記第1ネットワークアドレスに対応するすべてのアカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加するように構成された第2追加モジュール
    をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記第1ネットワークアドレスを有する第3端末から送信されたサービスメッセージが前記第3期間内に受信される場合には、前記第1ネットワークアドレス及び前記第3期間に対応するアカウントを、前記対応関係において、前記第3端末が現在ログインしている第3アカウントとして修正するように構成された修正モジュール
    をさらに具備することを特徴とする請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記第2追加モジュールは、前記第2期間内に受信された前記第1ネットワークアドレス及び前記第2アカウントに対応するサービスメッセージの数が第2プリセットしきい値に達すると、前記第1ネットワークアドレス、前記第2期間、及び前記第2アカウントを前記ネットワークアドレス、前記期間、及び前記アカウントの間の前記対応関係に追加することを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  13. 前記対応関係において、前記第1ネットワークアドレスは、複数のアカウントに対応し、
    提示情報毎に、前記選択モジュールは、前記複数のアカウントにおいて、アカウント情報が前記提示情報と一致するアカウントの数を収集し、各提示情報に対応する一致するアカウントの数を取得し、一致するアカウントの数が最も多い提示情報を選択する
    ことを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  14. 前記確定モジュールは、前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する前記第1期間、及び予め格納された、前記ネットワークアドレス、前記期間、前記アカウント、及び送信されたサービスメッセージの数の間の対応関係に従って、サービスメッセージの数が最も多いアカウントを確定することを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  15. コンピュータ可読記憶媒体であって、少なくとも1つのプロセッサに、
    第1端末により送信された情報提示要求を受信するステップ及び前記第1端末の第1ネットワークアドレスを取得するステップと、
    前記第1ネットワークアドレス、現在の時刻が属する第1期間、及び予め格納された、ネットワークアドレス、期間、及びアカウントの間の対応関係に従って、少なくとも1つのアカウントを確定するステップと、
    前記少なくとも1つのアカウントのアカウント情報と一致する提示情報を選択し、前記提示情報を前記第1端末に送信するステップと、
    を具備する動作を実行させるコンピュータ可読命令を格納しているコンピュータ可読記憶媒体。
JP2018539098A 2016-01-27 2017-01-19 情報を提示するための方法及びデバイス Active JP6957079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610055872.7 2016-01-27
CN201610055872.7A CN107015980B (zh) 2016-01-27 2016-01-27 一种进行信息展示的方法和装置
PCT/CN2017/071632 WO2017129025A1 (zh) 2016-01-27 2017-01-19 一种进行信息展示的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511032A true JP2019511032A (ja) 2019-04-18
JP6957079B2 JP6957079B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=59397460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539098A Active JP6957079B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-19 情報を提示するための方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10798456B2 (ja)
JP (1) JP6957079B2 (ja)
KR (1) KR102169916B1 (ja)
CN (1) CN107015980B (ja)
WO (1) WO2017129025A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110110210A (zh) * 2018-01-22 2019-08-09 腾讯科技(北京)有限公司 推送展示信息的方法和装置
CN113157370B (zh) * 2021-04-14 2024-01-12 北京达佳互联信息技术有限公司 页面展示方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025671A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクセス履歴生成方法及び装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005173712A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信情報端末のレンタル利用時の認証方法およびセンタ
JP2011215713A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクセス履歴情報収集システム、広告情報配信システム、アクセス履歴情報収集方法、広告情報配信方法、アクセス履歴情報収集装置および広告情報配信制御装置
CN102263999A (zh) * 2011-08-03 2011-11-30 Tcl集团股份有限公司 基于人脸识别对电视节目自动分类的方法及其系统
JP2013101687A (ja) * 2013-02-05 2013-05-23 Canon Marketing Japan Inc 電子メール監査装置、その制御方法及びプログラム
US20130159336A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-20 Nec Corporation Condition matching system, linked conditional matching device, and condition matching processing method
JP2013150195A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Net Agent Kk 通信パケット解析装置
JP2015001957A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 ヤフー株式会社 端末同一性判別システム、及び端末同一性判別方法
JP2015043223A (ja) * 2008-04-30 2015-03-05 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション データ収集と注目対象広告のシステムおよび方法
JP2015158858A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日本放送協会 情報提示装置及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155506B1 (en) * 2000-06-02 2006-12-26 Vignette Corporation Method for continous, frame-specific click-stream recording
US8131745B1 (en) * 2007-04-09 2012-03-06 Rapleaf, Inc. Associating user identities with different unique identifiers
US8566164B2 (en) * 2007-12-31 2013-10-22 Intent IQ, LLC Targeted online advertisements based on viewing or interacting with television advertisements
US7861260B2 (en) * 2007-04-17 2010-12-28 Almondnet, Inc. Targeted television advertisements based on online behavior
CN101990003B (zh) * 2010-10-22 2012-11-28 西安交通大学 一种基于ip地址属性的用户行为监控系统与方法
CN102625160B (zh) * 2012-03-31 2014-08-27 深圳市爱美家电子科技有限公司 一种数字电视系统的遥控器刷卡支付与管理方法及其系统
CN104217346A (zh) * 2013-06-03 2014-12-17 陈亚斌 一种精准广告设备与精准广告方法
US9270740B2 (en) * 2013-08-20 2016-02-23 Adobe Systems Incorporated Cross device visitor correlation
US11328323B2 (en) * 2013-10-15 2022-05-10 Yahoo Ad Tech Llc Systems and methods for matching online users across devices
CN104038908B (zh) * 2014-05-27 2017-05-10 小米科技有限责任公司 发送推送消息的方法和装置
US10026097B2 (en) * 2015-02-18 2018-07-17 Oath (Americas) Inc. Systems and methods for inferring matches and logging-in of online users across devices
CN104796434A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 集怡嘉数码科技(深圳)有限公司 一种消息推送方法及服务器
CN104935661B (zh) * 2015-06-18 2018-07-06 小米科技有限责任公司 家电控制方法、装置、路由器及终端
CN105183781B (zh) * 2015-08-14 2018-11-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息推荐方法及装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025671A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクセス履歴生成方法及び装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005173712A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信情報端末のレンタル利用時の認証方法およびセンタ
JP2015043223A (ja) * 2008-04-30 2015-03-05 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション データ収集と注目対象広告のシステムおよび方法
JP2011215713A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクセス履歴情報収集システム、広告情報配信システム、アクセス履歴情報収集方法、広告情報配信方法、アクセス履歴情報収集装置および広告情報配信制御装置
US20130159336A1 (en) * 2010-08-25 2013-06-20 Nec Corporation Condition matching system, linked conditional matching device, and condition matching processing method
CN102263999A (zh) * 2011-08-03 2011-11-30 Tcl集团股份有限公司 基于人脸识别对电视节目自动分类的方法及其系统
JP2013150195A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Net Agent Kk 通信パケット解析装置
JP2013101687A (ja) * 2013-02-05 2013-05-23 Canon Marketing Japan Inc 電子メール監査装置、その制御方法及びプログラム
JP2015001957A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 ヤフー株式会社 端末同一性判別システム、及び端末同一性判別方法
JP2015158858A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日本放送協会 情報提示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6957079B2 (ja) 2021-11-02
KR102169916B1 (ko) 2020-10-26
KR20180088887A (ko) 2018-08-07
US10798456B2 (en) 2020-10-06
CN107015980B (zh) 2020-12-25
US20180324495A1 (en) 2018-11-08
WO2017129025A1 (zh) 2017-08-03
CN107015980A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880374B2 (en) Synchronizing an application on a companion device
CN105611422B (zh) 基于多媒体榜单的在线直播方法及装置
US20160127305A1 (en) Visibility control for domain name system service discovery
JP6472892B2 (ja) 異種ネットワーク伝送における動的時間窓およびキャッシュメカニズム
WO2018121619A1 (zh) 业务多媒体数据处理方法以及装置、服务器及存储介质
EP2712126A2 (en) Networking method, server end device, client end device and network system
US10306300B2 (en) Method and apparatus for providing information associated with media content
US8924478B2 (en) Virtual desktop infrastructure (VDI) login acceleration
US11889133B2 (en) Burst traffic processing method, computer device and readable storage medium
WO2016045606A1 (zh) 一种媒体内容推荐方法和装置
EP3217611A1 (en) Media resource feedback method and device
TW201703539A (zh) 資訊推送方法和裝置
EP3185563A1 (en) Video transmission method, gateway device and video transmission system
WO2016197727A1 (zh) 一种数据传输方法及装置
WO2021104458A1 (zh) 域名查询方法以及相关设备
WO2017101309A1 (zh) 一种推送预约消息的方法及装置
CN109474646B (zh) 通信连接方法、装置、系统及存储介质
CN109788301A (zh) 一种流媒体的直播方法、终端设备、直播系统及计算机可读存储介质
JP2019511032A (ja) 情報を提示するための方法及びデバイス
CN104869132A (zh) 基于互联网的媒体资源分享系统、方法及服务器组
CN103634695A (zh) 一种智能电视接收Google GCM推送消息的方法及系统
CN104639976A (zh) 机顶盒与移动终端节目同步的方法、机顶盒及移动终端
BR112014006764B1 (pt) Métodos e terminal para proporcionar serviços interativos dentro de uma rede para distribuição de conteúdo televisivo
CN110069309B (zh) 一种页面配置方法、系统及客户端
WO2023151338A1 (zh) 游戏画面的显示方法、存储介质和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150