JP2019510633A - 住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置 - Google Patents

住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510633A
JP2019510633A JP2019502281A JP2019502281A JP2019510633A JP 2019510633 A JP2019510633 A JP 2019510633A JP 2019502281 A JP2019502281 A JP 2019502281A JP 2019502281 A JP2019502281 A JP 2019502281A JP 2019510633 A JP2019510633 A JP 2019510633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dynamic storage
hardness
storage device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019502281A
Other languages
English (en)
Inventor
ソネ,ジルベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonatec Inter Sarl
Original Assignee
Sonatec Inter Sarl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sonatec Inter Sarl filed Critical Sonatec Inter Sarl
Publication of JP2019510633A publication Critical patent/JP2019510633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • C02F2209/055Hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/043Treatment of partial or bypass streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

水消費回路(17)を備える、住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置。住宅のための給水(10)は、最初に、動的貯蔵装置(19)に投入され、その後、動的貯蔵装置の出口において、硬度に応じて住宅の消費回路(17)又は浄化回路のどちらか一方に投入される。浄化回路は、ポンプ(9)の後に詰まり防止装置(1)、その後に浸透ユニット(2)又は濾過若しくは限外濾過装置を備えている。次に、浸透ユニット又は濾過若しくは限外濾過装置を出る「純水」は動的貯蔵装置(19)に再投入される一方で、浸透ユニット又は濾過若しくは限外濾過装置によって除去された水は濾過及びデカンテーション装置(6)において濾過及びデカンテーションされ、次いで、ポンプ(9)によって浄化回路に戻って注入される。最終的に、所定の限界値未満の硬度を有する、動的貯蔵タンク(19)からの「純水」は、8°fH〜12°fHの間の硬度を有する水の混合液を生成するように、混合ブロックを通って住宅の消費回路(17)に投入される。動的貯蔵回路(19)は、コイル状にそれ自体の周りに巻回され、10m以上の長さを有するパイプによって形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に、浸透ユニット、濾過装置、又は限外濾過装置を含む住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置に関する。
原理上、浸透ユニット、濾過装置、又は限外濾過装置は、ミネラルを多く含む多量の水と同じ量を排出し、さらには往々にして、これ以降「純水」又は「処理済み水」と称する浸透水、濾過水、又は限外濾過水を生成するよりもさらに多くの量を下水道に排出する。
かかる水の大きな損失は、水にかかる費用を考慮すると、もはや許容できない。
解決法は、文献FR2979339号明細書及びFR2979628号明細書、発明の名称「Dispositif destine a optimiser des purificateurs d’eau par osmose inverse sans rejet d’eau a usage domestique et permettant de supprimer le plupart des interventions de maintenance」(「生活用水の排水なく逆浸透によって浄水器を最適化し、且つ、多くの保守作業の廃止を可能にするように設計される装置」)及び「Dispositif permettant le rincage au moyen d’eau purifiee des membranes des purificateurs par osmose inverse sans rejet de rincage, donc specialement adapte aux osmoseurs sans rejet d’eau」(「すすぎ洗いの排水なく逆浸透を用いて浄水器の膜の精製水を用いるすすぎ洗いを可能にし、従って、排水なく逆浸透ユニットに特に適している装置」)から公知である。
上で述べた文献に説明されている発明は、下水道廃棄回路を有していない生活用水の排水なく逆浸透を用いる浄水器に適している。しかし、上記の仏国文献に説明されている装置は、配管、自動食器洗い機、及び洗浄機にとって必要な水質、特に、石灰石に関して考慮していない。実際、説明した装置は「純水」を蛇口に提供するだけであるのに対して、家屋の残りには石灰石を多く含む可能性のある水が供給されている。
文献の国際公開第2015/010219号パンフレットは、都市給水及び/又は天然水を処理するための方法及び装置を説明しており、それにおいて、「純水」は無作為に未処理の水と混合されている。この種類の手順は、住宅に提供される水の硬度を保証することができない。
発明の目的は、特に、濾過中に水を全く排出しないが、浸透ユニットから又は限外濾過からの排水を再利用及び回収する一方で、家屋全体に少量の溶解石灰石だけを有する水、言い換えれば、WHOによって推奨される最低限の規格により、8°fH〜12°fHの間に含まれる硬度(「fH」は「仏国硬度」を意味する)を有する水を供給する浸透ユニット、濾過装置、又は限外濾過装置を含む住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置を提供することにある。
これらの目的は、請求項1に定義されるような住宅における水の硬度を制御するための方法の結果、及び、請求項10に定義されるような発明による方法を実行するための装置の結果、達成される。
発明は良好に理解され、その特徴は、以下の添付図面を参照して、一例として与えられる実施形態の説明を読み取ることでより明確に現れるであろう。
図1は、発明による住宅における水の硬度を制御するための装置の図を示す。
唯一の図面に示す図において見て取ることができるように、住宅の給水はパイプ10を経由して到達し、圧力を4バールに低減させる減圧弁11を通過する。次いで、それは器具12に到達する。器具12は水を混合するための3つの弁13、14、及び15、安全ゲート、並びに調整ねじ22を備えるユニットである。この器具は、CH−5035 Unterenfelden(Switzerland)の「ROBINEX SA」から、例えば、「Interpass」という名で購入することができる。前記器具12はシート弁15に関して発明者によって改良されている。図面の左側において、器具12は、水を送水管23を介して動的貯蔵装置19に入れることを可能にする第1の弁13を備えている。
動的貯蔵装置19はコイル状にそれ自体の周りに巻回される可撓チューブからできている。別の実施形態において、コイル状に巻回されたチューブの代わりに、ストレート型チューブを用いることが考えられる。前記チューブは、例えば、衛生用のチューブのための任意の公知の材料からできており、10m以上の長さl及び1.5cm〜4cmの間に含まれる内径Dを有し、それは住宅において用いられる水量に適しており、Vmax=π×(D/2)×lである最大貯蔵容積Vmaxを定義する。従って、10mのチューブ長さl及び2cmの内径Dは、3.1416×0.01×100=3.1416リットルの動的貯蔵容量をもたらす。100mの長さlは31.1416リットルの「純水」の貯蔵容量をもたらし、これは350ppmの初期硬度に対する100ppm(100万分の1)の硬度(10−4mol/lのCaCO3相当)を有する略60lの使用可能な水に相当する。その上、上記の範囲内でチューブの内径を選択することは、新たにチューブに投入される液体が既にチューブ内に収容されている液体と混合することを防ぐ。これは、特に、チューブ内に貯蔵された水の消費の後、チューブ内の消費された水によって作られた空きスペースを満たすことを目的とする未処理の給水が、既にチューブ内に貯蔵されている処理済み水と混合し、この処理済み水の硬度の容認できない上昇に通じることがないことを保証する。そうでなければ、その硬度が再度、所定の限界値未満に降下するように、この水の別の浄化処理を実施することが必要となる。
器具12は、その中央部分において、1バール差で較正されたシート弁15を有し、そのシート弁は発明者によって「Interpass」器具に追加され、8°fH〜12°fHの間に含まれる硬度及び6.8〜7.4の間で安定するpHを有するように、「純水」が住宅の給水と混合されることを可能にする。その上、器具12は所望の硬度を生じることを可能にする調整ねじ22を含んでおり、弁14はパイプ17を通って住宅に供給するよう入口回路を制御する。家庭用水の圧力は器具18によって制御され、それは4バールに維持される。
パイプ10を通って到達する水は、図面内で送水管の隣に描かれている矢印によって示すように、ユニット12から動的貯蔵装置19内に送水管23を通って通過する。送水管23内の水は、送水管24から、動的貯蔵装置19内に投入される前に「純水」を受け取る。送水管24を通って到達する「純水」は送水管5及び21を通って浄水回路から到来する。
浄水回路は、ポンプ9、例えば文献国際公開第86/04887号パンフレットに説明されているような詰まり防止装置1、膜3を有する浸透ユニット2、並びに、濾過及びデカンテーション装置6を備えている。詰まり防止装置1を出ると、水は膜3を有する浸透ユニット2に送られるが、濾過装置内又は限外濾過装置内にも送られてもよい。浸透ユニット2、濾過装置、又は限外濾過装置を出た「純水」は、最後には動的貯蔵装置19内で、使用されるか又は浄化回路に還元されるよう待機するために、送水管5を通って送水管21内に、次いで、送水管24を通って送水管23内に送られる。
浄水回路は、更に、浸透ユニット2によって、或いは、濾過装置又は限外濾過装置によって排出され、濾過及びデカンテーション装置6に注入され、市販されており、且つ、当業者が知る水を供給される送水管4を備えている。次いで、送水管8を通って流れる水は、動的貯蔵装置19を出て送水管20及び25を通ってポンプ9に入る水と混合される。浄化回路からの水が住宅の供給回路17に入ることを防ぐ逆流防止フラップ7が送水管25上に提供されている。濾過及びデカンテーション装置6は水の損失なく定期的に廃棄物を除去され、前記廃棄物は乾燥され、特に、建設資材を作成するために用いられる。25μm又は25μm未満のフィルタを有する濾過及びデカンテーション装置6を装備するのが有利である。代わりに、意外にも、かかるフィルタが水の良好な濾過をもたらすことを可能にする一方で、障害物の形成を防止することが観察されている。
ポンプ9が作動する限り、水は浄化回路内を流れ、水は全く下水道に排出されない。結果として、動的貯蔵装置内の水は「純水」になる。センサ26によって送水管20において測定される水の硬度THは硬度閾値TH以下であり、センサ26によって実行される測定を受信し、処理するように設計された解析及び制御ユニット(図示せず)は、次いで、ポンプ9を制御して、水がもはや浄化回路内を流れないように停止させる。ポンプ9は、センサ26が硬度閾値THよりも大きい硬度THを検出すると再開される。この再開は、一般に、送水管23において未処理の給水の追加投入がある場合にのみ起こる。硬度閾値THは80〜120ppmの間に含まれ、100ppmと等しいのが好ましい。家屋において水が消費されるとすぐに、「純水」は動的貯蔵装置19を出て送水管20を通り、送水管16及び弁14を通ってユニット12に入り、前記「純水」は水を混合する調整ねじ22によって給水と混合されて、適用規格に従って8°fH〜12°fHの間に含まれる硬度及び6.8〜7.4の間で安定するpHに到達する。その上、1バール差で較正されるシート弁15が、住宅において極めて大量の消費が行われた場合のためにユニット12内に設けられる。送水管16、20、及び25はT字形接合部27aによって共に接続される。このT字形接合部27aは混合ユニット12から距離dに離間されて配置され、dは2.5cm以上であるのが有利である。実際、T字形接合部27aが混合ユニットから2.5cm未満に位置決めされる場合、水は混合ユニット12を経由して送水管16の出口と送水管23の入口との間を流れることが可能であり、従って、発明による装置の一般動作に混乱を招いたことが知られている。同様に、送水管23及び24はT字形接合部27bによって共に接続され、前記接合は混合ユニット12から少なくとも2.5cm離間されて配置されるのが有利である。
わかるように、これは結果として、従って安価であり、下水道に水を全く排出せず、極めて正確な方法で水の硬度を調節することを可能にする単純な装置を生じる。発明による装置は現行基準に従う水を住宅に供給することを可能にしている。

Claims (16)

  1. 住宅における水の硬度を制御するための方法において、
    a)未処理の給水を液体の最大容積Vmaxを収容することができる動的貯蔵装置(19)に投入するステップと、
    b)前記最大容積Vmaxに達するまで前記動的貯蔵装置(19)を充填するステップと、
    c)前記動的貯蔵装置(19)の出口において前記水の硬度THを測定するステップと、
    d)前記測定した硬度THを硬度閾値THと比較するステップであって、前記測定した硬度THが前記硬度閾値THよりも大きい場合、ステップd)の後にステップe)乃至h)が続き、前記測定した硬度THが前記硬度閾値TH以下である場合、ステップd)の後にステップi)乃至m)が続くステップと、
    e)前記水を前記動的貯蔵装置(19)の前記出口から浄化回路に向けて輸送し、且つ、前記水を前記浄化回路に投入するステップと、
    f)低い溶解石灰石量を有する処理済み水を提供するように、前記浄化回路によって前記水を浄化するステップと、
    g)前記処理済み水を前記動的貯蔵装置(19)内に再投入するステップと、
    h)ステップb)乃至d)を繰り返すステップと、
    i)前記水を前記動的貯蔵装置(19)の前記出口から混合ユニット(12)へ向けて輸送するステップと、
    j)調整ねじ(22)によって前記水を制御された方法で前記混合ユニット(12)に投入するステップと、
    k)8°fH〜12°fHの間に含まれる硬度を有する水混合液を生成するように、前記混合ユニット(12)において、ステップj)で投入された前記水を未処理の給水と混合するステップと、
    l)ステップk)で生成された前記水混合液を前記混合ユニット(12)から取り出し、且つ、前記水混合液を水消費回路(17)に投入するステップと、
    m)ステップa)乃至d)を繰り返すステップと、を含み、
    前記動的貯蔵装置(19)は10m以上の長さlと1.5cm〜4cmの間に含まれる内径Dとを有するチューブによってできており、前記長さl及び前記内径Dはその最大貯蔵容積Vmaxを有する前記動的貯蔵装置(19)を提供するために選択され、前記チューブの前記内径Dは、その上、前記動的貯蔵装置(19)に既に収容されている液体との、前記動的貯蔵装置(19)に新たに投入される液体の混合を防ぐよう十分に小さいことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記チューブ(19)はコイル状にそれ自体の周りに巻回されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、前記動的貯蔵装置(19)の前記出口は、前記浄化回路に通じる第3の送水管(25)も接続されるT字形接合部(27a)によって共に接続される2つの連続する送水管(16、20)によって前記混合ユニット(12)に接続されることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記T字形接合部(27a)は少なくとも2.5cmだけ前記混合ユニット(12)から間隔を空けられることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法において、前記浄化回路は、前記動的貯蔵装置(19)から前記回路へ到来する水を投入することができるポンプ(9)、浸透ユニット(2)が後に続く詰まり防止装置(1)、1つ以上の送水管(5、21、24)によって前記動的貯蔵装置(19)に向けて輸送されることを目的とする処理済み水と、濾過及びデカンテーション装置(6)に注入されることを目的とする未処理水とを提供するように前記ポンプ(9)によって投入され、次いで、前記濾過及びデカンテーション装置(6)の出口において前記浄化回路に再投入される前記水を処理することができる濾過装置又は限外濾過装置を備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記濾過及びデカンテーション装置(6)は25μm以下のフィルタを用いることを特徴とする方法。
  7. 請求項5又は6に記載の方法において、前記ポンプ(9)は前記水を7乃至10バールに加圧することを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の方法において、前記混合ユニット(12)は、前記未処理の給水がステップa)において前記動的貯蔵装置(19)に投入される前に流れる第1の弁(13)、前記未処理の給水が前記水消費回路(17)に直接通過することを可能にする第2のシート弁(15)、及び、前記動的貯蔵装置(19)から到来する前記処理済み水のための前記通路を開閉する第3の弁(14)の3つの弁を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法において、前記硬度閾値THは80〜120ppmの間に含まれ、好ましくは、100ppmと等しいことを特徴とする方法。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の方法を実行するための装置において、
    − 未処理の給水の到来のための少なくとも1つの送水管(10)であって、未処理の給水を前記装置の動的貯蔵装置(19)に投入するように設計される送水管と、
    − 前記動的貯蔵装置(19)の出口において前記水の硬度THを測定するように設計されるセンサ(26)と、
    − 前記水を前記動的貯蔵装置(19)の前記出口から前記装置の浄化回路へ輸送するように設計される少なくとも第1の水流送水管(25)と、
    − 前記水を前記動的貯蔵装置(16)の前記出口から、8°fH〜12°fHの間に含まれる硬度を有する水混合液を生成するように前記水を未処理の給水と混合することができる混合ユニット(12)へ輸送するように設計される少なくとも第2の水流送水管と、
    − 前記センサ(26)によって測定される前記硬度THを硬度閾値THと比較し、且つ、前記水が前記第1の水流送水管(25)内を流れる原因となる、THがTHよりも大きい場合、前記ポンプ(9)が作動し、前記水が前記第2の水流送水管(16)内を流れる原因となる、THがTH以下である場合、停止されるように、前記浄化回路のポンプ(9)を制御するように設計される解析及び制御ユニットと、
    − 前記浄化回路によって処理された水を前記動的貯蔵装置(19)に再投入するように設計される少なくとも第3の水流送水管(5、21、24)と、
    − 前記混合ユニット(12)の出口において生成される前記水混合液を供給するように設計される水消費回路と、を備え、
    前記動的貯蔵装置(19)は10m以上の長さlと1.5cm〜4cmの間に含まれる内径Dとを有するチューブによってできていることを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、前記チューブ(19)はコイル状にそれ自体の周りに巻回されることを特徴とする装置。
  12. 請求項10又は11に記載の装置において、前記動的貯蔵装置(19)の前記出口は、前記浄化回路に通じる第3の送水管(25)も接続されるT字形接合部(27a)によって共に接続される2つの連続する送水管(16、20)によって前記混合ユニット(12)に接続されることを特徴とする装置。
  13. 請求項12に記載の装置において、前記T字形接合部(27a)は少なくとも2.5cmだけ前記混合ユニット(12)から間隔を空けられることを特徴とする装置。
  14. 請求項10乃至13の何れか1項に記載の装置において、前記浄化回路は、前記動的貯蔵装置(19)から前記回路へ到来する水を投入することができるポンプ(9)、浸透ユニット(2)が後に続く詰まり防止装置(1)、1つ以上の送水管(5、21、24)によって前記動的貯蔵装置(19)に向けて輸送されることを目的とする処理済み水と、濾過及びデカンテーション装置(6)に注入されることを目的とする未処理水とを提供するように前記ポンプ(9)によって投入され、次いで、前記濾過及びデカンテーション装置(6)の出口において前記浄化回路に再投入される前記水を処理することができる濾過装置又は限外濾過装置を備えることを特徴とする装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、前記濾過及びデカンテーション装置(6)は25μm以下のフィルタを用いることを特徴とする装置。
  16. 請求項10乃至15の何れか1項に記載の装置において、前記混合ユニット(12)は、前記未処理の給水がステップa)において前記動的貯蔵装置(19)に投入される前に流れる第1の弁(13)、前記未処理の給水が前記水消費回路(17)に直接通過することを可能にする第2のシート弁(15)、及び、前記動的貯蔵装置(19)から到来する前記処理済み水のための前記通路を開閉する第3の弁(14)の3つの弁を含むことを特徴とする装置。
JP2019502281A 2016-03-29 2016-10-31 住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置 Pending JP2019510633A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CHPCT/CH2016/000052 2016-03-29
PCT/CH2016/000052 WO2017165984A1 (fr) 2016-03-29 2016-03-29 Procédé et dispositif de régulation de la dureté de l'eau pour une habitation
PCT/IB2016/056550 WO2017168223A1 (fr) 2016-03-29 2016-10-31 Procédé et dispositif de régulation de la dureté de l'eau pour une habitation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510633A true JP2019510633A (ja) 2019-04-18

Family

ID=57281257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502281A Pending JP2019510633A (ja) 2016-03-29 2016-10-31 住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190112200A1 (ja)
EP (1) EP3436410A1 (ja)
JP (1) JP2019510633A (ja)
KR (1) KR20180122471A (ja)
CN (1) CN109415230A (ja)
CA (1) CA3018634A1 (ja)
MA (1) MA43637A (ja)
WO (2) WO2017165984A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109179709A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 亿利洁能科技(乐陵)有限公司 一种蒸汽设备用超滤净化装置
KR20200069536A (ko) 2018-12-07 2020-06-17 삼성전자주식회사 정수기 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019003B (zh) 1985-02-14 1992-11-11 森纳·吉尔伯特 含碳酸钙水处理装置及其组成的设备
CN102153209B (zh) * 2010-05-18 2012-06-27 长沙海赛电装科技股份有限公司 水热力系统自适应电子除垢设备
FR2979339A1 (fr) 2011-08-23 2013-03-01 Michel Duflos Dispositif destine a optimiser des purificateurs d'eau par osmose inverse sans rejet d'eau a usage domestique et permettant de supprimer la plupart des interventions de maintenance
FR2979628B1 (fr) 2011-09-05 2014-02-21 Michel Duflos Dispositif permettant le rincage au moyen d'eau purifiee des membranes des purificateurs par osmose inverse sans rejet de rincage, donc specialement adapte aux osmoseurs sans rejet d'eau
US9988288B2 (en) * 2012-09-28 2018-06-05 Hydronovation, Inc. Devices and methods for storing, processing, and delivering a processed liquid
CH708371A2 (fr) 2013-07-25 2015-01-30 Sonatec Inter S Rl Procédé et dispositif de traitement d'une eau de ville et/ou de source.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017165984A1 (fr) 2017-10-05
MA43637A (fr) 2018-11-28
US20190112200A1 (en) 2019-04-18
KR20180122471A (ko) 2018-11-12
WO2017168223A1 (fr) 2017-10-05
EP3436410A1 (fr) 2019-02-06
CN109415230A (zh) 2019-03-01
CA3018634A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11794146B2 (en) Water purifier and control method for water purifier
CN106396160B (zh) 净水系统及其控制方法
US20110315632A1 (en) Membrane filtration system
CN104291414B (zh) 反渗透净水系统、反渗透净水机及控制方法
US20220145596A1 (en) Residential grey water recycling system
JP2007512944A (ja) 水処理用流水式タンク
KR101804485B1 (ko) 역삼투막 필터를 포함하는 막 세정장치가 구비된 정수시스템
US20040168978A1 (en) Method and apparatus for recirculating tangential separation system
CN105198111B (zh) 自动清洗滤膜的家用净水器及方法
KR20170067579A (ko) 수처리 장치
CN111039436A (zh) 净水机及其自动冲洗装置和冲洗方法
RU2652705C1 (ru) Установка очистки и обеззараживания воды
RU2668036C2 (ru) Установка очистки и обеззараживания воды
JP2019510633A (ja) 住宅における水の硬度を制御するための方法及び装置
KR100872340B1 (ko) 보조 역삼투막 필터를 포함하는 정수장치
KR101481075B1 (ko) 침지식 연속유동 막여과장치 및 그의 역세척방법
US11097225B1 (en) Methods to minimize scaling in water filtration systems
KR101586319B1 (ko) 플러싱 기능을 가지는 정수기 및 이를 제어하는 제어방법
CN109336305B (zh) 一种延时停机型家用净水装置以及家用纯水机
CN210163221U (zh) 生态环保无废水净水机
JP2014050810A (ja) 水処理装置、及び水処理装置の運転方法
CN207957942U (zh) 一种净水系统
WO2000027510A1 (en) Method for filtration with membrane
CN206512007U (zh) 净水系统
CN206407990U (zh) 微废纯水机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203