JP2019510394A - 無線通信方法及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信方法及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510394A
JP2019510394A JP2018540457A JP2018540457A JP2019510394A JP 2019510394 A JP2019510394 A JP 2019510394A JP 2018540457 A JP2018540457 A JP 2018540457A JP 2018540457 A JP2018540457 A JP 2018540457A JP 2019510394 A JP2019510394 A JP 2019510394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
communication device
base station
weight vector
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018540457A
Other languages
English (en)
Inventor
ペイヤオ ザオ
ペイヤオ ザオ
ジャオチュヨン ワン
ジャオチュヨン ワン
晋輝 陳
晋輝 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2019510394A publication Critical patent/JP2019510394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0482Adaptive codebooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

本発明は、無線通信方法及び無線通信装置を開示した。無線通信システムにおける第一の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、前記アナログコードブックが前記第一の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の第一の配置パラメータを含むメモリと、前記複数組の第一の配置パラメータ及び第二の通信装置からの信号伝送に基づき、それぞれ前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルに対してチャネル推定を行い、縮減したサブアナログコードブックを生成するように、チャネル推定結果のうち、第一の予定した条件を満たす者が対応する第一の配置パラメータの組を選択し、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルに対してチャネル推定を行うように、前記サブアナログコードブックに基づき前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号伝送を配置する、ように配置される処理回路と、を含む前記第一の通信装置のための電子設備。
【選択図】図7a

Description

本発明は、無線通信方法及び無線通信装置に係り、特に、周波数分割複信ミリ波通信のための無線通信方法及び無線通信装置に係る。
近年では、ミリ波(Millimeter Wave)技術と大規模多入力多出力(Massive Multi−Input Multi−Output,MIMO)技術は、未来では5Gのキーテクノロジーの一部になると考えられ、学界と産業界の広い注目を引いている。ミリ波波長帯域は、多くの利用可能なスペクトラムリソースを有し、移動通信の日々増えている業務流量の要求に応える。なお、ミリ波の波長が比較的に短いため、アンテナ理論によると、ミリ波システムのアンテナサイズも比較的に小さく、小さな範囲の空間において数百乃至は数千本のアンテナを置くことができるようにし、大規模アンテナ技術が現実のシステムにおける適用にはさらに有利である。なお、大規模アンテナが提供したビームフォーミング技術は、ミリ波チャネル経路のフェージングが過大である欠点を有効に補完することができ、ミリ波技術が移動通信に適用することが可能である。
本発明の発明者は、上述した既存のミリ波通信技術において、伝送するために、ユーザごとに、対応するビームフォーミングパラメータを確定する必要があることを発見した。しかし、ユーザ設備と基地局の両方には複数本のアンテナが配置されていた場合には、アンテナの数とユーザの数の増大とともに、ビームトレーニングのためのオーバーヘッドがますます多くなる。また、FDD通信システムにおいて、上りチャネルと下りチャネルそれぞれに対してビームトレーニングを行う必要があり、このようなトレーニングオーバーヘッドは、TDD通信システムの2倍である。現在では、これらの問題を解決することができる、実行可能な方案がない。
そのため、本出願は、上述した問題の少なくとも一つに対して一つの新たな技術案を提出した。
本発明の一つの目的は、無線通信のための技術案を提供することである。
本発明の第一の方面によると、無線通信システムにおける第一の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、前記アナログコードブックが前記第一の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の第一の配置パラメータを含むメモリと、前記複数組の第一の配置パラメータ及び第二の通信装置からの信号伝送に基づき、それぞれ前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルに対してチャネル推定を行い、縮減したサブアナログコードブックを生成するように、チャネル推定結果のうち、第一の予定した条件を満たす者が対応する第一の配置パラメータの組を選択し、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルに対してチャネル推定を行うように、前記サブアナログコードブックに基づき前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号伝送を配置する、ように配置される処理回路と、を含む前記第一の通信装置のための電子設備を提供する。
本発明の第二の方面によると、ユーザ設備は、ユーザ端のコードブックに基づき基地局へ上りトレーニングシーケンスを送信することと、基地局は、上りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、チャネル品質に基づきユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき縮減した基地局端のコードブックを生成することと、第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき縮減したユーザ設備端のコードブックを生成することと、縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うこととを含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法を提供する。
本発明の一つの利点は、ビームトレーニングのオーバーヘッドを減少することができることである。
また、本出願のいくつかの実施例によると、ユーザ平均到達可能なレートが増加可能であるので、FDDシステムの性能を向上する。
本出願のいくつかの実施例によると、ビームトレーニングオーバーヘッドを比較的に低く保持すると同時に、さらにシグナリングオーバーヘッドを減小することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の例示的な実施例を詳細に記述することで、本発明の他の特徴及びその利点はより明確になろう。
明細書の一部を構成する図面は、本発明の実施例を記述しているとともに、明細書と一緒に本発明の原理を解釈するためである。
図面を参照しながら、次の詳細な記述によれば、より明確に本発明を理解することが可能であり、そのうち、
既存の技術の基地局の構成を示す図形である。 一本のアンテナが配置されたユーザ端を示す図形である。 複数本のアンテナが配置されたユーザ端を示す図形である。 aとbはそれぞれシングルユーザシステムにおける基地局端とユーザ端の配置を示した図形である。 aとbはそれぞれ混合プリコーディングフレームでの基地局端とユーザ端の配置を示した図形である。 aとbはそれぞれフル接続フェーズシフトネットワークとサブ接続フェーズシフトネットワークを示した模式図である。 本発明の一つの実施例による無線通信システムにおける一つの通信装置のための電子設備を示した模式図である。 本発明の一つの実施例による無線通信システムにおけるもう一つの通信装置のための電子設備を示した模式図である。 本発明の一つの実施例による、基地局において図7の電子設備を採用してビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。 本発明の一つの実施例が採用した全数探索方式によって上りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。 本発明の一つの実施例が採用したシングルのフィードバック探索方式によって上りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。 本出願の一つの実施例によるアナログコードブックを縮減する方法を示したフローチャートである。 全数探索方案を採用して下りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。 シングルのフィードバック探索方案を採用して下りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。 全数探索アルゴリズムでアナログコードブックを縮減することを示した一つの例示である。 シングルのフィードバック探索アルゴリズムでアナログコードブックを縮減することを示した一つの例示である。 aとbはそれぞれ本出願のもう一つの実施例による基地局とユーザ設備のための電子設備の構成を示した模式図である。 本出願の一つの実施例による基地局のサブアナログコードブックを補正することを示した図である。 本出願の一つの実施例によるユーザ設備のサブアナログコードブックを補正することを示した図である。 本出願の一つの実施例による基地局のサブアナログコードブックを補正することを示した図である。 本出願の一つの実施例によるユーザ設備のサブアナログコードブックを補正することを示した図である。 本出願の一つの実施例によるユーザ平均到達可能レートと信号対雑音比を示した曲線図である。 本出願の一つの実施例によるユーザ平均到達可能レートと信号対雑音比を示した曲線図である。 本発明による電子設備のハードウェア配置を示した例示である。
今、図面を参照しながら、本発明の各種の例示的な実施例を詳細に記述する。気づくべきことは、別途で具体的に説明することを除いて、これらの実施例において記述した部品とステップの相対的な配置、数式及び数値は本発明の範囲を制限しない。
同時に、分かるべきことは、記述の便宜のため、図面に示すそれぞれの部分のサイズは、実際の比例関係でプロットしたものではない。
以下、少なくとも一つの例示的な実施例に対する記述は、実際には説明するものに過ぎず、本発明及びその適用又は使用に対する何の制限もしていない。
当業者にとって既知の技術、方法及び設備は、詳細な検討をしない可能性があるが、適当である場合には、前記技術、方法及び設備は、権利授与の明細書の一部分と見られるべきである。
ここで示し、検討したすべての例示において、いずれの具体的な値も、例示的なのものに過ぎないと解釈されるべきであり、制限的なものとしていない。そのため、例示的な実施例の他の例示は、異なる値を有してもよい。
気づくべきことは、似ている符号と文字は、次の図面に類似の項を表すため、一旦ある項が一つの図面に定義されたら、後の図面にそれをさらに検討する必要がない。
現在の無線通信システムにおいて、主にデジタルプリコーディングフレームを採用しており、そのうち、アンテナごとに一つのRFリンクを接続し、それぞれのRFリンクで信号を送信する振幅値を調整可能にして、同じ伝送リソースで担持するマルチパスのデータ信号同士の干渉を低減する。例えば、図1は、既存の技術の基地局の構成を示した。図に示すように、デジタルプリコーディングフレームでは、基地局端には、M本のアンテナ(Mは整数であり、且つM≧1)を備えており、アンテナごとに、対応するRFリンクが配置される。デジタルプリエンコーダは、コントローラの制御で、K個のデータストリーム(Kは整数であり且つK≧1)を取得し、このK個のデータストリームに対してデジタルプリコーディングを行う(例えば、大きさがM×KであるデジタルプリコーディングマトリクスBにK個のデータストリームを流す)。コーディングしたデータは、RFリンクとアンテナを介して一つ又は複数のユーザに送信される。
相応的に、ユーザ端は、複数の種類の配置形式があってもいい。
図2は、一本のアンテナが配置されたユーザ端を示した。図2に示すように、ユーザ端には一本のアンテナと対応する1つのRFリンクが設置されている。このユーザ端は単に一本のアンテナがあるため、1つのデータストリームしか受信できない。つまり、基地局端のM本のアンテナから送信したK個のデータストリームにおいて、1つのデータストリームしかユーザ端によって受信できない。
図3は、複数本のアンテナが配置されたユーザ端を示した。図3に示すように、このユーザ端にはN本のアンテナ(Nは整数であり、且つN>1)が配置されている。アンテナごとは、対応するRFリンクによって、受信したデータをデジタルプリエンコーダに伝送する。デジタルプリエンコーダは、コントローラの制御で、例えば大きさがKu×NであるデジタルプリコーディングマトリクスW(Kuは整数であり、且つKu≧1)を使用して受信したデータに対してデジタルプリコーディングを行うことで、シングルパス(Ku=1の時)又はマルチパスのデータ(Ku>1の時)を得る。
デジタルプリエンコーダにおいて使用されるデジタルプリコーディングマトリクスについては、通常、コードブックベース(codebook based)と非コードブックベース(non−codebook based)の2種の設計方式がある。コードブックベースの設計方案において、デジタルプリコーディングマトリクスは、予め設定されているコードブックから選ばなければならない。一方、非コードブックベースの設計方案において、このような拘束がない。基地局端とユーザ端は、チャネル状態情報(Channel State Information,CSI)によってプリコーディングマトリクスを設計してもよい。
ミリ波通信システムにおいて、RFリンクの実現複雑度とコストが比較的に高いため、通常、RFリンク毎に複数のフェーズシフタ及びアンテナを接続して、一本だけのRFリンクを利用して指向性を有するビームを形成することで、アナログビームフォーミング方案を実現する。アナログビームフォーミングの主な作用は、ユーザ受信信号対雑音比を向上することである。
ミリ波通信システムは、複数の種類の動作モード、例えば点対点モード、シングルユーザモード、マルチユーザモード等がある。点対点モードは、基地局(BS)間のバックホールに用いることができ、シングルユーザモードとマルチユーザモードは、基地局と一つ又は複数のユーザ設備(UE)との間の通信に用いることができる。フレームの実現上で、アナログビームフォーミング、フル接続混合プリコーディング、サブ接続混合プリコーディング等を含んでもよい。しかし、どのフレームを採用することにかかわらず、デバイスに拘束されるという制限によって、基地局とユーザ設備の重みベクトル量は、予め定義されているアナログコードブックから選択されるしかできない。ビームトレーニングとは、アナログコードブックから、最も優れる送信/受信重みベクトル量を選択する過程である。
図4aと図4bは、それぞれシングルユーザシステムにおける基地局端とユーザ端の配置を示した。図4aと図4bに示すように、ユーザ端と基地局端において、RFリンクごとに、一組のフェーズシフタを接続し、それぞれのフェーズシフタは、さらに、それぞれに対応するアンテナに接続される。一組のフェーズシフタの値(例えば位相値)は、重みベクトル量を構成し、特定の方向のアンテナビームの生成に用いるである。いくつかの例示において、ビームを生成するためのパラメータは、ビームベクトル(beam vector)とも呼ばれる。本文において、基地局端の重みベクトル量をfとし、ユーザ端の重みベクトル量をwとする。フェーズシフタが信号の位相のみを調整し、幅を変えないため、重みベクトル量においてそれぞれの要素の幅値は共に1である。このような構成のミリ波通信システムにおいて、RFリンクの数が限れており、基地局端もユーザ端も、直接にチャネル状態情報を推定することができない。よって、通常のアナログビームフォーミング方案は、コードブックベースの方法を採用する。コードブックは、一組の重みベクトル量の集合である。基地局端のコードブックをFc、コードブック大きさをP(P個の重みベクトル量が含まれる)、ユーザ端のコードブックをWc、コードブック大きさをQ(Q個の重みベクトル量が含まれる)とすると、基地局端の重みベクトル量は、基地局端のコードブックFcから選ばなければならなく、ユーザ端の重みベクトル量は、ユーザ端のコードブックWcから選ばなければならない。
基地局端とユーザ端にミリ波通信を行う時には、具体的にコードブックにおけるどの重みベクトル量を採用するかは、事前にビームトレーニングによって確定されるべきである。ビームトレーニングは、信号対雑音比を最大化する準則を採用することができる。下りビームトレーニングを例として、式(1)と表すことができる:
Figure 2019510394
上述した式(1)において、Hは、基地局端とユーザ端との間のチャネルを表す。
ビームトレーニングアルゴリズムは、全数探索、シングルのフィードバック探索等の方式を採用することができる。次の記述は下りビームトレーニングを例とする。
1.全数探索。全数探索アルゴリズムは、基地局端の重みベクトル量とユーザ端の重みベクトル量のすべての可能性がある組み合わせ方式を検知し、ユーザ端は、毎対の重みベクトル量でのチャネル品質を計測し、その中から最も優れる一組を選択し、最も優れる基地局端重みベクトル量のインデックスを基地局にフィードバックする。全数探索メカニズムは、最も優れる性能に達することができるが、重みベクトル量のすべての組み合わせ方式を検知する必要があるため、複雑度が極めて高い。
ビームトレーニングアルゴリズムの複雑度を減小するために、ユーザ端の重みベクトル量と基地局端の重みベクトル量のすべての組み合わせにおける一部のみを選択して検知することができる。例えば、基地局端のコードブックにおける一つの重みベクトル量とユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせであってもよく、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量の一つと基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせであってもよい。例えば、一つの実施例において、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせから得られたチャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量のうち、基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量と組み合わせようとする重みベクトル量を選択することができる。一つの具体的な例は、シングルのフィードバック探索である。
2.シングルのフィードバック探索。シングルのフィードバック探索は、ビームトレーニングを二つの過程に分ける。依然として下りを例とする。まず、基地局は、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとで信号(例えばパイロット信号)を送信し、ユーザ端は全方向ビーム(例えば、ユーザ端で予定した一つの重みベクトル量は、アンテナアレイにおける一つのアンテナのみを利用して受信を行う)を使用して基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに対応するチャネル品質を受信して推定し、ユーザ端はその中からチャネル品質が最も優れる重みベクトル量を選択し、且つそのインデックスを基地局にフィードバックする。その後、基地局は、ユーザ端が選択した重みベクトル量を定常に使用して信号を送信し、ユーザ端は、コードブックからチャネル品質が最も高い重みベクトル量を選択し、基地局と通信しようとする重みベクトル量とする(即ち、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごととこの基地局端の定常の重みベクトル量の組み合わせから得られたチャネル品質を算出し、最も高いチャネル品質に対応する組み合わせを選択する)。全数探索メカニズムに比べて、シングルのフィードバックメカニズムの複雑度が大幅に低減されるが、同時に、一定の性能損失も引き起こす。
以上、下り伝送を例として説明した。上り伝送過程で実行する過程は基本的に類似しており、主な区別は、ユーザ端が信号を送信し、基地局端が信号を受信することにある。また、チャネル品質は、チャネル推定によって得られる。チャネル推定によって、チャネル方向とチャネル品質が得られる。チャネル推定の結果において、CQI(Channel Quality Indicator)と対応するパラメータの組の識別情報(最も優れる重みベクトル量のインデックス)を含んでもよく、最適な複数のCQIとCQIごとに対応するパラメータの組の識別情報を含んでもよい。
マルチユーザのシーンでは、ミリ波無線通信システムは、混合プリコーディングフレームを採用することもできる。図5aと図5bは、それぞれ混合プリコーディングフレームでの基地局端とユーザ端の配置を示した。
図5aに示すように、混合プリコーディングフレームを採用した基地局端は、デジタルプリエンコーダとアナログフェーズシフトネットワークを有する。コントローラの制御で、デジタルプリエンコーダは、K個のデータストリームを取得して入力とし、デジタルプリエンコーダは、このK個のデータに対してデジタルプリコーディングを行うことで、異なるデータストリームの間の干渉を無くす。そして、K個のRFリンクは、デジタルプリエンコーダによってプリコーディングしたデータストリームに対してアップコンバージョン、拡大、フィルタリング等の処理を行うことで、RF信号となる。通常、K個のRFリンクにおいて、RFリンク当たりは一つのユーザ端に対応する。
K個のRFリンクは、アナログフェーズシフトネットワークに接続される。フェーズシフトネットワークにおいてそれぞれのフェーズシフタの値は、アナログビームフォーミングマトリクスFを構成した。マトリクスFにおいて、k列目は、k番目のRFリンクが接続した一組のフェーズシフタの値を表し、重みベクトル量fと表され、重みベクトル量fは、基地局端のコードブックfcから選ばなければならない。
フェーズシフトネットワークについては、各種の異なる実現方式があってもよい。図6aと図6bは、それぞれフル接続フェーズシフトネットワークとサブ接続フェーズシフトネットワークを示した模式図である。
図6aに示すように、フル接続フェーズシフトネットワークにおいて、RFリンク当たりは一組のM個のフェーズシフタに接続されることで、フル接続フェーズシフトネットワークにおいて、K組のフェーズシフタがあり、フェーズシフタの総数は、K×Mである。毎組のフェーズシフタにおける対応するフェーズシフタが出力した信号(K個の信号)は、加算器によって加算された後、対応するアンテナ手段に供給される。
図6bに示すように、サブ接続フェーズシフトネットワークにおいて、RFリンクごとの出力端はP個のフェーズシフタ(Pは整数であり、且つP≧1)に接続され、フェーズシフタ毎は、一つのアンテナ手段に接続される。つまり、K個のRFリンクを有する場合には、アンテナ手段の数は、M=K×Pである。
図5bは、混合プリコーディングフレームを採用したユーザ端の配置を示した。図5bに示すように、ユーザ端にはN本のアンテナが配置されており、アンテナ毎が受信した信号は、対応するフェーズシフタを介してRFリンクに入力される。それぞれのフェーズシフタの値は、ユーザ端重みベクトル量wを構成し、ユーザ端コードブックWcからユーザ端の重みベクトル量wを選択することができる。RFリンクが、入力された信号に対してフィルタリング、拡大、ダウンコンバージョンを行った後、受信されたデジタル信号が得られる。
この例示において、ユーザ端には、一つのRFリンクのみある。実際の状況によって、ユーザ端に複数のRFリンクの設計を採用してもよい。
混合プリコーディングフレームでは、ビームトレーニングは、基地局端とユーザ端の重みベクトル量を確定する過程である。下り伝送を例として、信号対雑音比を最大化する準則は数式(2)と表すことができる:
Figure 2019510394
そのうち、{wk,opt,fk,opt}は、k番目のユーザの最も優れる下り重みベクトル量を表し、Hは基地局とk番目のユーザとの間の下りチャネルマトリクスである。ビームトレーニング方法は、上述した全数探索又はシングルのフィードバック探索メカニズム、又は他のマルチユーザビーム探索メカニズムを採用することができる。
TDDシステムにおいて、上りチャネルと下りチャネルは、互易性を有し、即ち上りチャネルにおけるHul =H 、ここでTは、マトリクスの転置を表す。そのため、TDDシステムにおいて、上りチャネルにおける最も優れる基地局端重みベクトル量とユーザ端重みベクトル量の組み合わせと、下りチャネルおける最も優れる基地局端重みベクトル量とユーザ端重みベクトル量の組み合わせとは同じである。上りチャネルと下りチャネルの一つにおいてビームトレーニングを行えばよい。一方、FDDシステムにおいて、上りチャネルと下りチャネルは、もう互易性を有さないため、上りチャネルと下りチャネルにおいてそれぞれビームトレーニングを行う必要があるので、TDDシステムにおけるビームトレーニングの複雑度に比べて一倍増加した。
出願人は、FDDシステムにおいて上りチャネルと下りチャネルは、互易性を有さないが、WINNERが提出したチャネルモデルによれば、上りチャネルと下りチャネルの小スケールフェージングパラメータ、例えば基地局端とユーザ端のアンテナ到達角は、同じであることを気づいた。具体的には、下りチャネルマトリクスHDLと上りチャネルマトリクスHULは、それぞれ以下の数式(3)と(4)と表すことができる:
Figure 2019510394
以上の式において、NとMは、それぞれユーザ端と基地局に備えられるアンテナの数を表し、Nclは、散乱体の数であり、Nrayは、散乱体ごとに含まれる子径の個数であり、αi,lは、子径ごとのチャネル係数を表し、eは、自然対数の底であり、jは、虚数単位である。aUEとaBSは、それぞれユーザ端と基地局のアンテナ応答ベクトルを表し、上付きULとDLは、それぞれ上りチャネルと下りチャネルを表し、θとφは、それぞれ水平方向到達角と垂直方向到達角を表す。なお、Ψi,lは、子径ごとのランダム位相を表すとともに、独立且つ均一に[0、2π]に分布される。アンテナ応答ベクトルの形式は、アンテナのタイプに関する。例えば、均一線形アンテナアレイ(Uniform Linear Array,ULA)では、基地局のアンテナ応答ベクトルは:
Figure 2019510394
である。
以上の式(5)と(6)において、λは、波長を表し、下付きULとDLは、それぞれ上りチャネルと下りチャネルを表し、dは、アンテナピッチである。同様に、ユーザ端のアンテナ応答ベクトルが得られ、本文には、この内容を省略する。
均一平面アンテナアレイ(Uniform Planar Array,UPA)では、基地局のアンテナ応答ベクトルは:
Figure 2019510394
である。
以上の式(7)と(8)において、Aは、水平方向アンテナ数を表し、Bは、垂直方向アンテナ数を表し、且つM=A×Bを満たす。同様に、ユーザ端のアンテナ応答ベクトルが得られる。ULAアンテナアレイは、B=1である特殊なUPAアンテナアレイと見られてもよいため、本出願の明細書においては、この2種のアンテナのタイプを区別しなく、UPAアンテナアレイのアンテナ応答ベクトルを例として説明する。
FDDシステムにおける上りチャネルと下りチャネルにおけるアンテナ到達角の互易性に基づき、本出願は、ビームトレーニング方法とこの方法を実現する設備を提出した。上り(下り)チャネルにおいてビームトレーニングで得られる情報を利用して、下り(上り)チャネルにおけるビームトレーニングを助けることで、ビームトレーニングオーバーヘッドを低減する目的に達成する。
図7aは、本発明の一つの実施例による無線通信システムにおける一つの通信装置のための電子設備を示した模式図である。ここで、通信装置は、基地局であってもよく、ユーザ設備であってもよい。次に、通信装置が基地局であることを例として記述する。
図7aに示すように、この電子設備700は、チャネル品質推定手段701、サブコードブック生成手段702、伝送配置手段703及びメモリ704を含む。
メモリ704は、基地局のアナログコードブックを記憶するためのものであり、このアナログコードブックは、基地局の一組のフェーズシフタに用いる複数組の配置パラメータ(即ち複数の重みベクトル量)を含む。
チャネル品質推定手段701は、メモリ704に記憶されるアナログコードブック及びユーザ設備からの信号(例えばパイロット信号或いは参照信号、トレーニング信号)に基づき、上りチャネルのチャネル品質を推定することができる。そのうち、本発明が適用する通信システムは例えばLTEシステムであり、ユーザ設備からの信号は、例えば検知参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)であり、或いはアナログビームフォーミングのために特に新に定義された上り参照信号である。
サブコードブック生成手段702は、チャネル品質推定手段701の推定結果に基づき、基地局のアナログコードブックから、対応するチャネル品質が予定した閾値以上である重みベクトル量を選択することで、サブアナログコードブックを生成する。基地局のアナログコードブックと比べて、サブアナログコードブックは、アナログコードブックにおける一部の重みベクトル量のみを含んでもよいため、アナログコードブックの縮減を実現する。
伝送配置手段703は、基地局の信号の送信を配置するためのものであり、基地局とユーザ設備との間の下りチャネルビームトレーニングが基地局のサブアナログコードブックに基づくようにする。つまり、下りチャネルのビームトレーニングにおいて、基地局は、サブアナログコードブックに基づいて信号(例えばパイロット信号或いは参照信号、トレーニング信号)を送信し、ユーザ設備は、基地局から送信した信号に基づいて下りチャネルの信号品質を評価することで、基地局を補助して最も優れる重みベクトル量(即ちフェーズシフタの配置パラメータ)を選択して、下りチャネルのデータ伝送を行う。そのうち、本発明が適用する通信システムは、例えばLTEシステムであり、基地局が送信した信号は、例えばチャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal,CSI−RS)であり、或いはアナログビームフォーミングのために特に新たに定義された下り参照信号である。理解すべきことは、以上では、LTEシステムを例として記述しただけである。しかし、本出願の技術案は、LTEシステムに限られなく、異なる通信システムにおいて、基地局が送信した信号、他の適当の参照信号であってもよく、ビームフォーミングを実現できればよい。
図7bは、本発明の一つの実施例による無線通信システムにおけるもう一つの通信装置のための電子設備を示した模式図である。このもう一つの通信装置は、図7aの通信装置と通信するためのものである。例えば、図7aの電子設備700が基地局に位置すると、図7bのもう一つの電子設備710は、ユーザ設備である。図7aの電子設備700がユーザ設備に位置すると、図7bのもう一つの電子設備710は、基地局である。次に、図7bの電子設備がユーザ設備に位置することを例として記述する。
図7bに示すように、この電子設備710は、メモリ711、チャネル品質推定手段712、サブアナログコードブック取得手段713及び伝送配置手段714を含む。そのうち、メモリ711には、ユーザ設備のアナログコードブックが記憶されており、このアナログコードブックは、ユーザ設備の一組のフェーズシフタに用いる複数組の配置パラメータ(即ち重みベクトル量)を含む。
伝送配置手段714は、アナログコードブックに基づき、ユーザ設備から基地局への信号(例えばパイロット信号)の伝送を配置することで、基地局がこの信号によって上りチャネルのチャネル品質を算出する。例えば、伝送配置手段714は、ユーザ設備の一組のフェーズシフタの値がアナログコードブックにおける一組の配置パラメータ(即ち一つの重みベクトル量)と等しいようにし、この場合にパイロット信号を基地局に送信する。
サブアナログコードブック取得手段713は、基地局からユーザ設備のサブアナログコードブックを取得するためのものである。このサブアナログコードブックは、ユーザ設備のアナログコードブックを縮減することで得られる。後では、アナログコードブックの縮減過程を詳細に記述する。
チャネル品質推定手段712は、メモリ711に記憶されるサブアナログコードブックと基地局からの信号(例えばパイロット信号)によって下りチャネルのチャネル品質を推定することができる。
当業者が理解すべきことは、上述した基地局のための電子設備とユーザ設備のための電子設備のいずれかもプロセッサ又は処理回路を含んでもよく、プロセッサ又は処理回路によってそれぞれの機能手段を実現する。
図8は、本発明の一つの実施例による基地局において図7の電子設備を採用してビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。
図8に示すように、ステップ801において、ユーザ設備は、基地局へユーザ設備のアンテナパラメータを報告する。ここで、アンテナパラメータは、例えばアンテナのタイプ(例えば線形アンテナ又は平面アンテナ等)、アンテナのピッチ等のパラメータである。アンテナパラメータを利用することで、基地局は、ユーザ設備のアンテナ応答ベクトル等の算出が可能になって、ユーザ設備のために、縮減したアナログコードブックを算出する。ユーザ設備は、毎回のビームトレーニングの前にアンテナパラメータを送信してもよく、ネットワークにアクセスの時のみに行ってもよい。一つの例示において、ユーザ設備は、高層専用シグナリング例えばLTEにおけるRRCシグナリングを使用して基地局へユーザ設備のアンテナパラメータを報告する。
ステップ802において、基地局は、ユーザ設備へ上りビームトレーニングパラメータ、例えば上りビームトレーニングの開始時間と終了時間(例えばサブフレームの番号)、トレーニングシーケンスの送信回数等を報知する。
ステップ803において、ユーザ設備は基地局へトレーニングシーケンスを送信することで、上りビームトレーニングを行う。上りビームトレーニング過程において、以上で記述された全数探索又はシングルのフィードバック探索等の方式を採用して上りビームトレーニングを行うことができる。なお、このステップにおいて、基地局はチャネル品質推定手段701を使用して、トレーニングシーケンスに基づきチャネル品質を推定する。
図9は、本発明の一つの実施例が採用した全数探索方式によって上りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。
図9に示すように、ステップ901において、ユーザ設備は基地局からの上りビームトレーニングパラメータに基づき、上りビームトレーニングシーケンスを送信する。ここで、トレーニングシーケンスの送信回数は、基地局のアナログコードブックとユーザ設備のアナログコードブックの大きさによって決められていい。例えば、もし基地局のアナログコードブックは、P個の重みベクトル量(即ち基地局のアナログコードブックの大きさがP)を含み、ユーザ設備のアナログコードブックは、Q個の重みベクトル量(即ちユーザ設備のアナログコードブックの大きさがQである)を含めば、上りビームトレーニングシーケンスが送信される必要がある回数は、P×Qと等しい。
ステップ902において、基地局は、受信したトレーニングシーケンスによって等価チャネルを推定し、最も優れる重みベクトル量の組み合わせを算出する。つまり、トレーニングシーケンスによって、基地局は、基地局のアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量とユーザ設備のアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量のすべての組み合わせ方式において、どの組み合わせ方式が最も優れるチャネル品質に達することが可能であるかを算出することができる。後の上り通信において、基地局とユーザ設備は、選定されたこの一対の重みベクトル量を採用して通信する。
ステップ903において、基地局は、算出した結果をユーザ設備に通知する。つまり、基地局は、ユーザ設備へユーザ設備のアナログコードブックにおいてどの重みベクトル量が上りチャネルの通信に用いるかを通知する。通常、基地局は、ユーザ設備のアナログコードブックにおけるこの重みベクトル量のインデックスをユーザ設備に知らせる。もう一つの実施例において、基地局は、基地局が使用しようとする受信重みベクトル量のインデックスを併せてユーザ設備に通知してもよい。
上述したステップ901〜903を介して、上り通信において基地局とユーザ設備それぞれが採用しようとする重みベクトル量を得たことによって、スムーズに上り通信を行うことができる。
以上で記述した全数探索方式以外に、他の方式を採用してもよい。例えば、ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量と基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量のすべての組み合わせにおける一部のみを採用することができる。例えば、一つの実施例において、これらの組み合わせは、基地局のアナログコードブックにおける一つの重みベクトル量とユーザ設備のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせ、及びユーザ設備のアナログコードブックにおける一つの重みベクトル量と基地局のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせを含んでもよい。一つの好ましい実施例において、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ設備のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせから得られたチャネル品質によって、前記ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量のうち、基地局のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量と組み合わせようとする重みベクトル量を選択し、これは次に記述するシングルのフィードバック探索方式である。
図10は、本発明の一つの実施例が採用したシングルのフィードバック探索方式によって上りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。
図10に示すように、ステップ1001において、ユーザ設備は、基地局が送信した上りビームトレーニングパラメータによって上りビームトレーニングシーケンスを繰り返して送信する。シングルのフィードバック方式において、基地局端が全方向ビーム(Omni−directional beam)(即ち予定した重みベクトル量)を使用してトレーニングシーケンスを受信するため、ユーザ設備のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープ(sweep)すればよい。そのため、上りビームトレーニングシーケンスがQ回(即ちユーザ設備のアナログコードブックの大きさと等しい)送信され、毎回にユーザ設備のアナログコードブックにおける異なる重みベクトル量を使用する。
ステップ1002において、基地局は、受信したトレーニングシーケンスによって等価チャネル(例えば
Figure 2019510394
と表すことができる)を推定し、そのうち、w∈Wc、チャネル品質を算出する。基地局は、ユーザ設備のアナログコードブックにおける、最適なチャネル品質に対応する重みベクトル量woptを選択して後の上りチャネル伝送においてユーザ設備によって採用される重みベクトル量とする。
ステップ1003において、基地局は、ステップ1002において選定された重みベクトル量のインデックスをユーザ設備に通知する。
ステップ1004において、ユーザ設備は、基地局が選定した重みベクトル量を使用して上りビームトレーニングシーケンスを引き続き送信する。基地局は、ユーザ設備が送信したトレーニングシーケンスによって基地局のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープする。基地局がこれらのトレーニングシーケンスに基づき基地局のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープするため、このトレーニングシーケンスがP回(即ち基地局のアナログコードブックの大きさと等しい)繰り返される。
ステップ1005において、基地局は、等価チャネル(例えばfULoptと表すことができる)を推定し、そのうち、f∈Fc、基地局のアナログコードブックにおける最も優れる重みベクトル量foptを算出する。ここで、基地局は、トレーニングシーケンスによって基地局のアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量で得られたチャネル品質を算出し、その中から最適なチャネル品質に対応する重みベクトル量を選択して、後でユーザ設備と上り通信を行う重みベクトル量とする。
このように、以上のステップ1001〜1005は、上り通信のための基地局とユーザ設備それぞれの重みベクトル量を確定したので、確定された最も優れる重みベクトル量を採用して上り通信を行うことができる。
次に、図8に示すビームトレーニングのフローチャートに返る。ステップ804において、基地局は、サブコードブック生成手段702を使用してアナログコードブックを縮減することで、逆方向通信のためのサブコードブックを得る。
図11は、本出願の一つの実施例によるアナログコードブックを縮減する方法を示したフローチャートである。
ステップ1101において、基地局は、チャネル品質に基づき、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成する。基地局は、すでに受信した上りビームトレーニングシーケンスに基づきユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量と基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出したため、ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量の数が1つよりも大きい場合には、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量毎は、ユーザ設備のアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量と組み合わせる。このように、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量毎は、複数のチャネル品質に対応するかもしれない。一つの好ましい実施例において、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに対応するチャネル品質から、チャネル品質が最も高い一つを選択する。このように、第一のチャネル品質集合において、基地局のアナログコードブックにおける重みベクトル量毎は、一つの対応するチャネル品質を有する。
ステップ1102において、基地局チャネル品質に基づき、ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成する。以上と類似して、ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量毎は、複数のチャネル品質に対応するかもしれない。一つの好ましい実施例において、基地局はユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに対応する複数のチャネル品質から、チャネル品質が最も高い一つを選択する。このように、第二のチャネル品質集合において、ユーザ設備のアナログコードブックにおける重みベクトル量毎は、一つの対応するチャネル品質を有する。
ステップ1103において、第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、基地局のサブアナログコードブックを生成する。ここで、第一の予定した数の具体的な数値は、基地局のアナログコードブックの大きさによって選択されることが可能である。例えば、基地局のアナログコードブックにおいて非常に多い(例えば2000個の)重みベクトル量が含まれると、ビームトレーニングのオーバーヘッドを減小するため、その中の一部(システムの性能要求によって確定することができ、例えば20個)のみを選択してもよい。もう一つの例示において、さらに、ユーザ設備のアナログコードブックの大きさを考慮してもよい。ビームトレーニングのオーバーヘッドは、ユーザ設備のアナログコードブックの大きさにも関するため、第一の予定した数の具体的な数値を確定する時、基地局のアナログコードブックとユーザ設備のアナログコードブックの大きさを同時に考慮してもよい。
ステップ1104において、第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、ユーザ端のサブアナログコードブックを生成する。ステップ1103と類似して、第二の予定した数の具体的な数値は、ユーザ設備のアナログコードブックの大きさによって選択されることが可能である。もう一つの例示において、さらに、基地局のアナログコードブックの大きさを考慮してもよい。
以上で図11を参照して記述した方法において、それぞれのステップは必ずしも順番で実行されなければならなく、一部のステップは並行に実行されてもよい。例えば、ステップ1101とステップ1102は、同時に実行されてもよく、ステップ1103とステップ1104も同時に実行されてもよい。
次に、図8に返る。次に、ステップ805において、基地局は、ステップ1104において生成したユーザ設備のサブアナログコードブックをユーザ設備に通知する。一つの例示において、基地局は、ユーザ設備のサブアナログコードブック自身を送信する必要がなく、このサブアナログコードブックのインデックスを送信すればよく、これにより、シグナリングオーバーヘッドを低減する。ユーザ設備は、このインデックスによれば、サブアナログコードブックにおいてどれらの重みベクトル量を含むかを確定することができる。
ステップ806において、基地局は、下りビームトレーニングのパラメータをユーザ設備に送信する。上述したように、FDDシステムにおいて、上りチャネルと下りチャネルは、互易性を有さないため、それぞれ上りと下りビームトレーニングを行う必要がある。そのため、下りビームトレーニングを引き続き行う前に、基地局は、下りビームトレーニングのパラメータをユーザ設備に送信する必要がある。ここで、下りビームトレーニングのパラメータは、例えば下りビームトレーニングの開始時間と終了時間、トレーニングシーケンスの送信回数等を含む。
ステップ807において、基地局とユーザ設備との間には下りビームトレーニングを行う。このトレーニング過程において、基地局は、図11のステップ1103において確定されたサブアナログコードブックを使用し、ユーザ設備は、図11のステップ1104において確定されたサブアナログコードブックを使用する。基地局とユーザ設備の両方もサブアナログコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うので、下りビームトレーニングのオーバーヘッドを減小した。
下りビームトレーニングの過程は、採用されたアナログコードブックが異なる以外に、他の方面は上りビームトレーニングと類似している。例えば、下りビームトレーニングにおいて、全数探索、シングルのフィードバック探索等の方案を採用してもよい。
図12は、全数探索方案を採用して下りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。図12に示すように、ステップ1201において、基地局は、下りビームフォーミングのためのトレーニングシーケンスを繰り返して送信する。ここで、トレーニングシーケンスの送信回数は、基地局のサブアナログコードブックとユーザ設備のサブアナログコードブックの大きさによって決められる。例えば、基地局のサブアナログコードブックは、Ps個の重みベクトル量を含み、ユーザ設備のサブアナログコードブックは、Qs個の重みベクトル量を含むと、下りビームフォーミングのためのトレーニングシーケンスが送信される必要がある回数は、Ps×Qsと等しい。
ステップ1202において、ユーザ設備は、受信したトレーニングシーケンスによって等価チャネルを推定し、最も優れる重みベクトル量の組み合わせを算出する。つまり、トレーニングシーケンスによって、ユーザ設備は、基地局のサブアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量とユーザ設備のサブアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量のすべての組み合わせ方式において、どの組み合わせ方式が最もよいチャネル品質に達することが可能であるかを算出することができる。後の下りチャネルの通信において、基地局とユーザ設備は、選定されたこの一対の重みベクトル量を採用して通信する。
ステップ1203において、ユーザ設備は、算出した結果を基地局に通知する。つまり、ユーザ設備は、基地局のサブアナログコードブックにおけるどの重みベクトル量が下りチャネルの通信に用いるかを基地局へ報告する。通常、ユーザ設備は、基地局のサブアナログコードブックにおけるこの重みベクトル量のインデックスを基地局に知らせる。もう一つの実施例において、ユーザ設備は、ユーザ設備が使用しようとする重みベクトル量のインデックスを併せて基地局に通知してもよい。
上述したステップ1201〜1203を介して、下り通信において基地局とユーザ設備それぞれが採用しようとする重みベクトル量を得たことによって、スムーズに下り通信を行うことができる。
図13は、シングルのフィードバック探索方案を採用して下りビームトレーニングを行うことを示したフローチャートである。
図13に示すように、ステップ1301において、基地局は、下りビームトレーニングパラメータによって、下りビームトレーニングシーケンスを繰り返して送信する。シングルのフィードバック方式において、ユーザ設備が全方向ビーム(即ち予定した重みベクトル量)を使用してトレーニングシーケンスを受信するため、単に基地局のサブアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープすればよい。そのため、下りビームトレーニングシーケンスが、Ps回(即ち基地局のサブアナログコードブックの大きさと等しい)送信され、毎回に基地局のサブアナログコードブックにおける異なる重みベクトル量を使用する。
ステップ1302において、ユーザ設備は、受信したトレーニングシーケンスによって等価チャネルを推定し、且つチャネル品質を算出する。ユーザ設備は、基地局のサブアナログコードブックにおける、最適なチャネル品質に対応する重みベクトル量を選択して、後の下りチャネル伝送において基地局によって採用される重みベクトル量とする。
ステップ1303において、ユーザ設備は、ステップ1302において選定された重みベクトル量のインデックスを基地局に通知する。
ステップ1304において、基地局は、基地局が選定した重みベクトル量を使用して下りビームトレーニングシーケンスを送信する。ユーザ設備は、基地局が送信したトレーニングシーケンスによって、ユーザ設備のサブアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープする。ユーザ設備がこれらのトレーニングシーケンスに基づきユーザ設備のサブアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量をスイープするため、このトレーニングシーケンスは、Qs回(即ちユーザ設備のサブアナログコードブックの大きさと等しい)繰り返される。
ステップ1305において、ユーザ設備は、等価チャネルを推定し、ユーザのサブアナログコードブックにおける最も優れる重みベクトル量を算出する。ここで、ユーザ設備は、トレーニングシーケンスによって、ユーザのサブアナログコードブックにおけるそれぞれの重みベクトル量で得られたチャネル品質を算出し、その中から最適なチャネル品質に対応する重みベクトル量を選択して、後で基地局と下り通信を行う重みベクトル量とする。
このように、以上のステップ1301〜1305は、下り通信のための基地局とユーザ設備それぞれの重みベクトル量を確定したので、確定された最も優れる重みベクトル量を採用して下り通信を行うことができる。
図14は、全数探索アルゴリズムでアナログコードブックを縮減することを示した一つの例示である。
図14に示すように、上りビームトレーニングにおいて全数探索アルゴリズムを採用して、基地局は、すべての重みベクトル量の組み合わせでのチャネル品質ci,j=|fi,TUL|が得られ、そのうち、1≦i≦P,1≦j≦Q。そのうち、aは、基地局が重みベクトル量がfである時に達した最適なチャネル、即ちa=maxi,j,1≦i≦Pである。bは、ユーザ設備が重みベクトル量がwである時に達した最適なチャネル品質、即ちb=maxi,j,1≦j≦Qである。集合{a,a,・・・,a}と{b,b,・・・,b}を得た後、それぞれ、その中から最大のPとQ個の要素を選択して、相応な重みベクトル量は、基地局のサブアナログコードブックとユーザ設備のサブアナログコードブックを組成する。図14の例示において、P=Q=4,P=Q=2、図における灰色の位置は、得られたサブアナログコードブックにおける重みベクトル量のインデックスを表す。
図15は、シングルのフィードバック探索アルゴリズムでアナログコードブックを縮減することを示した一つの例示である。
図15に示すように、シングルのフィードバック探索アルゴリズムにおいて、ユーザ設備は、ユーザ設備のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量w,1≦j≦Qをスイープし、基地局は、全方向ビームfomniを利用してチャネル品質を受信して計測し、その中からチャネル品質を最もよくする重みベクトル量(
Figure 2019510394

、そのうち、w∈Wc)を選択し、ユーザ設備にフィードバックする。その後、ユーザ設備は、最も優れる重みベクトル量woptを定常に使用し、基地局は、基地局のアナログコードブックにおけるすべての重みベクトル量f,1≦i≦Pをスイープして、その中からチャネル品質を最もよくする重みベクトル量(fopt=argmax|fULopt|、そのうち、f∈Fc)を選択する。そのため、もし上りビームトレーニングがシングルのフィードバックアルゴリズムを採用すれば、基地局は、基地局とユーザ設備の重みベクトル量の一部の組み合わせでのチャネル品質情報しか得られなく、この場合には、
Figure 2019510394
である。同様に、それぞれ集合{a,a,・・・,a}と{b,b,・・・,b}から最大のPとQ個の要素を選択し、相応な重みベクトル量は、基地局のサブアナログコードブックFとユーザ設備のサブアナログコードブックWを組成。図5に示すように、そのうち、P=Q=4、P=Q=2、図における灰色の位置は、得られたサブアナログコードブックにおける重みベクトル量のインデックスを表す。
以上の記述は、いずれも上りビームトレーニングに基づき基地局及び/又はユーザ設備のアナログコードブックを縮減することで、基地局及び/又はユーザ設備の下り通信のためのサブアナログコードブックを得る。下りビームトレーニング過程において、サブアナログコードブックを使用して、下りビームトレーニングのオーバーヘッドを減小した。しかし、本出願の発明を実施するための方式は、以上の実施例に限られない。当業者が理解すべきことは、下りビームトレーニングに基づき基地局及び/又はユーザ設備のアナログコードブックを縮減し、基地局及び/又はユーザ設備のサブアナログコードブックを得ることもできる。上りビームトレーニング過程において、サブアナログコードブックを使用することで、上りビームトレーニングのオーバーヘッドを減小する。
また、以上の実施例において、基地局のアナログコードブックとユーザ設備のアナログコードブックのいずれもが縮減された。実際の適用において、基地局のアナログコードブックのみを縮減し、或いはユーザ設備のアナログコードブックのみを縮減してもよく、同様にビームトレーニングオーバーヘッドを減小する技術効果を実現することができる。
また、本出願のもう一つの実施例において、基地局とユーザ設備のサブアナログコードブックを補正することもできる。
図16aと図16bは、それぞれ本出願のもう一つの実施例による基地局とユーザ設備のための電子設備の構成を示した模式図である。
図16aに示すように、基地局のための電子設備は、チャネル品質推定手段1601、サブコードブック生成手段1602、補正手段1605、伝送配置手段1603とメモリ1604を含む。そのうち、チャネル品質推定手段1601、サブコードブック生成手段1602、伝送配置手段1603及びメモリ1604と、図7aに示すチャネル品質推定手段701、サブコードブック生成手段702、伝送配置手段703及びメモリ704とは類似しており、本文は、これらの部品の同じ機能を再び重複しない。
補正手段1605は、第一の補正手段(図示しない)を含む。そのうち、第一の補正手段を使用して基地局のサブアナログコードブックを補正する。なお、もう一つの実施例において、補正手段1605は、第二の補正手段(図示しない)を含んでもよく、この第二の補正手段は、ユーザ設備のサブアナログコードブックを補正するためのものである。
次に、第一の補正手段と第二の補正手段の補正過程をそれぞれ記述し、依然として上りビームトレーニングによって下りビームトレーニングが使用するアナログコードブックを縮減することを例とする。
第一の補正手段の補正過程において、基地局とユーザ設備との間の上り信号伝送周波数によって基地局のサブアナログコードブックを補正し、補正されたサブアナログコードブックを使用して下りビームトレーニングを行う。
具体的なステップについては、図17に示すように、ステップ1701において、基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出する。即ち、基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量finに対して、その相応な水平到達角θinと垂直到達角φinを算出し、且つ以下の条件を満たす:
Figure 2019510394
そのうち、
Figure 2019510394
は、上りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルである。
ステップ1702において、FDDシステムにおける上りチャネルと下りチャネルとの間のアンテナ到達角の互易性を利用して、ステップ1701において算出した水平到達角θinと垂直到達角φinに対応する下りチャネルの基地局端の第一のアンテナ応答ベクトルを得る。
ステップ1703において、基地局のアナログコードブックから、上述した第一のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とする。つまり、補正された重みベクトル量をfoutとすると、
Figure 2019510394

そのうち、
Figure 2019510394
は、下りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルであり、Fは基地局のアナログコードブックである。
基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、いずれも以上の補正過程を行うことで、最終に補正されたサブアナログコードブックを得る。伝送配置手段703は、この補正されたサブアナログコードブックを使用して基地局を配置し、基地局が下りビームトレーニングにおいて補正されたサブアナログコードブックを使用するようにする。
第二の補正手段の補正過程において、基地局とユーザ設備との間の上り信号伝送周波数及びユーザ設備のアンテナ配置によって、ユーザ設備のサブアナログコードブックを補正し、補正されたサブアナログコードブックを使用して下りビームトレーニングを行う。相応的に、基地局は、(例えば図8に示すステップ805を経由して)補正されたユーザ設備のサブアナログコードブックをユーザ設備に通知する。一つの変形の例示として、第二の補正手段がユーザ設備側に設置されるものであり、基地局側に設置されるものではなく、即ちユーザ設備は、補正されていないサブアナログコードブックを取得した後、自分で上り信号伝送周波数によってそのサブアナログコードブックを補正し、この例示において、ユーザ設備は、そのアンテナ配置情報を基地局に通知する必要がないので、シグナリングオーバーヘッドを減少した。第二の補正手段がユーザ設備側に設置されると、基地局は、(例えば図8のステップ805を経由して)補正前のユーザ設備のサブアナログコードブックをユーザ設備に通知する。
具体的なステップについては、図18に示すように、ステップ1801において、ユーザ設備のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルのユーザ設備端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出する。ユーザ設備のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量winに対して、その相応な水平到達角θinと垂直到達角φinを算出し、且つ以下の条件を満たし、
Figure 2019510394
そのうち、
Figure 2019510394

は、上りチャネルのユーザ端のアンテナ応答ベクトルである。
ステップ1802において、FDDシステムにおける上りチャネルと下りチャネルとの間のアンテナ到達角の互易性を利用して、ステップ1801において算出した水平到達角と垂直到達角に対応する下りチャネルのユーザ設備端の第二のアンテナ応答ベクトルを得る。
ステップ1803において、ユーザ設備のアナログコードブックから第二のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択し、補正された重みベクトル量とする。つまり、補正された重みベクトル量をwoutとすると、
Figure 2019510394

を満たし、そのうち、
Figure 2019510394
は、下りチャネルのユーザ端のアンテナ応答ベクトルであり、Wは、ユーザ設備のアナログコードブックである。
以上、基地局とユーザ設備との間の上り信号伝送周波数とユーザ設備のアンテナ配置によって、基地局とユーザ設備のサブアナログコードブックを補正し、補正されたサブアナログコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うことを記述した。
もう一つの実施例において、まず、下りビームトレーニングを行い、下りビームトレーニングの結果に基づき基地局及び/又はユーザ設備のアナログコードブックを縮減することで、基地局及び/又はユーザ設備の上り通信のためのサブアナログコードブックを得る。このような実施例において、図16bに示すように、ユーザ設備の電子設備において補正手段1615を配置し、基地局とユーザ設備との間の上り信号伝送周波数とユーザ設備のアンテナ配置によってユーザ設備のサブアナログコードブックを補正し、補正されたサブアナログコードブックを使用して上りビームトレーニングを行ってもよい。選択できるように、補正手段1615は、基地局とユーザ設備との間の上り信号伝送周波数と基地局のアンテナ配置によって基地局のサブアナログコードブックを補正することで、基地局が補正されたサブアナログコードブックを使用して上りビームトレーニングを行う。理解できるように、ユーザ設備は、補正されていない基地局サブアナログコードブックを基地局に通知し、基地局によって自分で補正してもよい。
下りビームトレーニングの結果に基づき基地局の上りビームトレーニングのためのサブアナログコードブックを補正した具体的なステップについては、図19に示すように、ステップ1901において、基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と下りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出する。即ち、基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量finに対して、その相応な水平到達角θinと垂直到達角φinを算出し、且つ、
Figure 2019510394
を満たし、そのうち、
Figure 2019510394
は、下りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルである。
ステップ1902において、FDDシステムにおける上りチャネルと下りチャネルとの間のアンテナ到達角の互易性を利用して、ステップ1901において算出した水平到達角θinと垂直到達角φinに対応する上りチャネルの基地局端の第三のアンテナ応答ベクトルを取得する。
ステップ1903において、基地局のアナログコードブックからこの第三のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択し、補正された重みベクトル量とする。つまり、補正された重みベクトル量をfoutとすると、
Figure 2019510394
そのうち、
Figure 2019510394
は、上りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルであり、Fは、基地局のアナログコードブックである。
基地局のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、いずれも以上の補正過程を行うことで、最終に補正されたサブアナログコードブックを得る。伝送配置手段703は、この補正されたサブアナログコードブックを使用して基地局を配置して、基地局が上りビームトレーニングにおいて補正されたサブアナログコードブックを使用するようにする。
下りビームトレーニングの結果に基づきユーザ設備の上りビームトレーニングのためのサブアナログコードブックを補正するステップは、図20に示される。図20に示すように、ステップ2001において、ユーザ設備のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と下りチャネルのユーザ設備端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出する。ユーザ設備のサブアナログコードブックにおける重みベクトル量winに対して、その相応な水平到達角θinと垂直到達角φinを算出し、且つ、
Figure 2019510394
を満たし、そのうち、
Figure 2019510394
は、下りチャネルのユーザ端のアンテナ応答ベクトルである。
ステップ2002において、FDDシステムにおける上りチャネルと下りチャネルとの間のアンテナ到達角の互易性を利用して、ステップ2001において算出した水平到達角と垂直到達角に対応する上りチャネルのユーザ設備端の第四のアンテナ応答ベクトルを得る。
ステップ2003において、ユーザ設備のアナログコードブックから第四のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択し、補正された重みベクトル量とする。つまり、補正された重みベクトル量をwoutとすると、
Figure 2019510394
を満たし、そのうち、
Figure 2019510394
は、上りチャネルのユーザ端のアンテナ応答ベクトルであり、Wは、ユーザ設備のアナログコードブックである。
本出願による一つの実施例において、水平到達角θと垂直到達角φが離散化されてもよく、例えば:
Figure 2019510394
に制限されてもよい。
即ち、水平到達角と垂直到達角をサンプリングし、KとKは、それぞれサンプリング点の数であり、一つの実施例において、K=2W、K=2Hとしてもよく、そのうち、Wは、水平方向アンテナ数であり、Hは、垂直方向アンテナ数である。
上りビームトレーニングによって基地局とユーザ設備のサブアナログコードブックを得るとともに、下りビームトレーニング段階に用いようとすると、基地局とユーザ設備の重みベクトル量は、得られた相応サブアナログコードブックから選べられるべきである。下りビームトレーニングは、いずれのトレーニングアルゴリズムを使用することができ、それをサブアナログコードブックに拘束して行えばよい。例えば、もし下りビームトレーニングが全数探索アルゴリズムを採用すれば、P×Q個の重みベクトル対を検知する必要があり、複雑度は、元のP×QからP×Qに低減される。もし下りビームトレーニングがシングルのフィードバックアルゴリズムを採用すれば、複雑度は、元のP+QからP+Qに低減される。
また、データ量及ユーザ専用の要求を考慮すれば、本発明に係るサブアナログコードブックに関する通知は、例えばLTEシステムにおいて以下のシグナリングによって担持されることができる:例えばMAC層又はRRC(ラジオリソース制御)層等の下りシェアチャネルDL−SCH又は上りシェアチャネルUL−SCHによって担持された専用シグナリング、そのうち、MAC層シグナリングは、RRC層シグナリングと比較して、時効性がより強く、デコートレートがより速く、RRC層シグナリングは、MAC層シグナリングと比較して、より容易に実現される。具体的に、MAC層専用シグナリングを使用してサブアナログコードブックに関する通知を担持する例示において、具体的に一つ又は複数のMACプロトコルデータ手段(PDU)における特定のMAC制御素子(Control Element)に含まれるビットによって指示し(例えばコーディングして重みベクトル量ごとのインデックスを指示し)、このMAC制御素子に専門のLCIDを設定して、それをマークしてサブアナログコードブックの通知に用いるようにする。RRC層専用シグナリングを使用してサブアナログコードブックに関する通知を担持する例示において、具体的に例えばラジオリソース制御情報手段における情報によってサブアナログコードブックに含まれる重みベクトル量のインデックスを指示する。サブアナログコードブックに関する通知は、例えば図8におけるステップ805、図9におけるステップ903、図10におけるステップ1003、図12におけるステップ1203、図13におけるステップ1303に係る。
本発明をさらに説明するために、次に、一つのより具体的な実施例を示す。
FDDモードに動作するシングルセル・マルチユーザミリ波大規模アンテナシステムを考慮して、基地局は混合プリコーディングフレームを採用して同時にK個のユーザをスービスし、基地局端にはK個のRFリンクが備えられ、デジタルの部分は、ゼロフォーシング(ZF)プリコーディングを採用する。基地局とユーザ端には、いずれもULAアンテナアレイが備えられ、アンテナ数は、それぞれMとNであり、且つ、いずれも典型的なDFTビームフォーミングコードブック設計方案を使用し、コードブックは、次のようなコードブックマトリクスによって確定され、
Figure 2019510394
ここでNは、アンテナ数を表し、Nは、コードブック大きさを表す。具体的なシステムシミュレーションパラメータは以下のテーブルのように示される:
Figure 2019510394
仮にLTEにおいて規定されたOFDMパラメータを使用して伝送すれば、0.5msごとは、一つのタイムスロットであり、7つのOFDMシンボルを含む。物理的な条件の制限で、フェーズシフタは、一つのOFDMシンボル周期内に切り替えることができないため、OFDMシンボル毎は、一種の重みベクトル量の組み合わせを検知することができる。なお、仮にビーム探索の周期が0.5sであれば、ビーム探索周期ごとにB=7000個のOFDMシンボルが含まれることを算出しうる。
伝統的な全数探索メカニズムでは、ビームトレーニングオーバーヘッドがPQ個のOFDMシンボルである。我々が提出した縮減コードブックに基づくビームトレーニングメカニズムは、トレーニングオーバーヘッドをP個のOFDMシンボルに低減することができる。
提出されたコードブックトレーニングメカニズムを縮減する性能を検証するために、次にユーザ平均到達可能レートに対してシミュレーションを行い、合計四種の方案を考慮し、それぞれは、(1)P=12,Q=2、重みベクトル量補正あり;(2)P=12,Q=2、重みベクトル量補正無し;(3)P=8,Q=1、重みベクトル量補正あり;(4)P=8,Q=1、重みベクトル量補正無し。
以下のテーブルは、伝統的な方案と本特許方案とのトレーニングオーバーヘッド対比を示し、百分率形式で表述する:
Figure 2019510394
以上のテーブルから見られるように、本出願のビームトレーニング方式は、大幅に下り(上り)ビームトレーニングのオーバーヘッドを減小することができる。
トレーニングオーバーヘッドを考慮する場合には、図21は、チャネル条件がNcl=1,Nray=3である時のいくつかの方案のユーザ平均到達可能レートを示した。これにより見られるように、サブアナログコードブックに基づくビームトレーニング方案は、大幅にビームトレーニングオーバーヘッドを低減したため、伝統的な方案に比べて、ユーザ平均到達可能レートを増加した。これは、本出願が提出したビームトレーニング方法は、FDDシステムの性能を向上することができることを証明した。なお、気づくことができるように、同じサブアナログコードブックの大きさである条件では、補正ありの方案は、補正無しの方案よりも、顕著な性能ゲインが存在するため、サブアナログコードブックを生成する好ましい実施例において補正ステップを含む。
図22は、チャネル条件がNcl=3,Nray=8である時のいくつかの方案のユーザ平均到達可能レートを示し、類似の結論が得られる。同時に我々も気づいたが、チャネル条件がNcl=1,Nray=3である場合に比べて、特に、P=8,Q=1である時、性能ゲインが少々低減され、そのため、チャネル散乱体が比較的に多い時に、性能を保証するように、サブアナログコードブックの大きさを適当に増加してもよく、言い換えれば、サブアナログコードブックの大きさは、選択できるように、動的に変化してもよく、例えば、今の適用シーン或いはモニタリングシステム性能の変化によって動的に調整し、この調整は、例えば基地局のネットワーク側の設備によってプログラム設定で実行され或いは事業者によって配置されてもよく、且つ報知又は専用の制御シグナリングによって相手通信設備、例えばユーザ設備に通知することで、相手通信設備がサブアナログコードブックとして相応な数の配置パラメータを選ぶようにする。
<適用例示>
本開示の内容の技術は、各種の製品に適用することができる。例えば、基地局は、いずれのタイプの進化型ノードB(eNB)、例えばマクロeNBと小eNBに実現されることができる。小eNBは、マクロセルよりも小さいセルを覆うeNB、例えばPico eNB、Micro eNBとHome(Femto) eNBであってもよい。代わりに、基地局は、いずれの他のタイプの基地局、例えばNodeBと基地局送受信台(BTS)に実現されてもよい。基地局は、無線通信を制御するように配置される主体(基地局設備とも呼ばれ、例えば本出願において記述された電子設備700と710)、及び主体と異なる箇所に設置される一つ又は複数の遠隔無線ヘッド(RRH)を含んでもよい。また、次に記述される各種のタイプの端末は、いずれも一時的に又は半恒久的基地局機能を実行することで、基地局として動作することができる。
例えば、端末設備は、移動端末(例えばスマートフォン、タブレットパーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC、携帯式ゲーム端末、携帯式/暗号化ドッグツール移動ルータとデジタル撮像装置)或いは車載端末(例えば、カーナビゲーション設備)に実現されてもよい。端末設備は、マシン対マシン(M2M)通信を実行する端末(マシンタイプ通信(MTC)端末とも呼ばれる)に実現されてもよい。なお、端末設備は、上述した端末における端末ごとに取り付けられる無線通信モジュール(例えば、1つのウェハを含む集積回路モジュール、例えば本出願において記述された電子設備700と710)であってもよい。
図23は、本発明による電子設備のハードウェア配置を示した例示である。
中央処理手段(CPU)2301は、読み取り専用メモリ(ROM)2302又は記憶手段2308に記憶されたプログラムに基づき各種類の処理を実行するデータ処理手段の作用を奏する。例えば、CPU2301は、前述したシーケンスに基づく処理を実行する。ランダムアクセスメモリ(RAM)2303は、CPU2301によって実行されるプログラム、データ等を記憶する。CPU2301、ROM2302及びRAM2303は、バス2304を介してお互いに繋がる。
CPU2301は、バス2304を介して入出力インタフェース2305に接続されるとともに、各種類のスイッチ、キーボード、マウス、マイクロフォン等によって構成される入力手段2306と、ディスプレイ、スピーカー等によって構成される出力手段2307が、この入出力インタフェース2305に接続される。例えば、CPU2301は、入力手段2306から入力した指令に応答して、各種類の処理を実行し、且つ処理結果を出力手段2307に出力する。
入出力インタフェース2305に接続される記憶手段2308は、例えばハードディスクによって構成され、且つ、その上にCPU2301によって実行されるプログラム及び各種類のデータが記憶される。通信手段2309は、例えばインターネット又はローカルエリアネットワークのネットワークを介して外部設備と通信する。
入出力インタフェース2305に接続されるドライバー2310は、例えばディスク、CD、光磁気ディスク或いは半導体メモリ(例えばメモリカード)等のリムーバブルメディア2311を駆動するとともに、その上に記録された例えば内容とキー情報の各種類のデータを取得する。例えば、取得された内容とキーデータを使用して、CPU2301により、再現プログラムに基づき、無線通信のためのビームトレーニング等の処理を実行する。
多数の方式で本発明の方法とシステムを実現することができる。例えば、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア或いはソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアのいずれの組み合わせによって、本発明の方法とシステムを実現することができる。前記方法のためのステップの上述した順番は、説明するためだけであり、本発明の方法のステップは、他の方式で特に説明すること以外、以上で具体的に記述された順番に限られない。なお、いくつかの実施例において、本発明をメディアに記録されるプログラムのように実施してもよく、これらのプログラムは、本発明による方法を実現するためのマシン読み取り可能な指令を含む。したがって、本発明は、本発明による方法を実現するためのプログラムを記憶する記録メディアに至る。
最後に、本出願は、以下の各種の方式を採用して実現される。
(1)
無線通信システムにおける第一の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、このアナログコードブックは、前記第一の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の配置パラメータを含むメモリと、
前記複数組の配置パラメータ及び第二の通信装置からのパイロット信号伝送に基づき、それぞれ前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルに対するチャネル推定を行い、
縮減したサブアナログコードブックを生成するように、チャネル推定結果のうち、予定した条件を満たす者が対応する配置パラメータの組を選択し、
前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルのチャネル推定に用いるように、前記サブアナログコードブックに基づき、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までのパイロット信号伝送を配置する、ように配置される処理回路と、
を含む前記第一の通信装置のための電子設備。
(2)
複数組の配置パラメータは、それぞれ一つの重みベクトル量に対応し、重みベクトル量毎は、この組のフェーズシフタにおけるそれぞれのフェーズシフタの位相値を配置するためのものである(1)に記載の電子設備。
(3)
前記処理回路は、さらに、補正したサブアナログコードブックを得るように、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置との間の信号伝送周波数に基づき、縮減したサブアナログコードブックを補正し、前記補正したサブアナログコードブックを利用して前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までのパイロット信号伝送を配置するように配置される(1)に記載の電子設備。
(4)
メモリは、さらに、前記第二の通信装置のための相手アナログコードブックを記憶するように配置され、この相手アナログコードブックは、前記第二の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の配置パラメータを含み、
前記処理回路は、さらに、(ピアサブコードブック生成手段が)前記第二の通信装置のための縮減した相手サブアナログコードブックを生成するように、チャネル推定結果のうち予定した条件を満たす者が対応する前記第二の通信装置の配置パラメータの組を選択するように配置され、そのうち、前記第二の通信装置は、前記相手サブアナログコードブックに基づき、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までのパイロット信号の受信を配置する(1)に記載の電子設備。
(5)
前記処理回路は、さらに、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置との間の信号伝送周波数及び前記第二の通信装置のアンテナ配置に基づき、縮減した相手サブアナログコードブックを補正して、補正した相手サブアナログコードブックを得るように配置され、そのうち、前記第二の通信装置は、前記補正した相手サブアナログコードブックを利用して前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までのパイロット信号の受信を配置する(4)に記載の電子設備。
(6)
前記処理回路は、さらに、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までのパイロット信号伝送を配置する前に、前記相手サブアナログコードブックに関するメッセージを生成して前記第二の通信装置に通知するように配置される(4)に記載の電子設備。
(7)
前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置が前記第二のチャネルに対するチャネル推定のフィードバックに基づき、前記複数組の配置パラメータから一組を確定して、前記第二のチャネルによるデータ信号伝送の配置に用いるように配置され、そのうち、前記チャネル推定フィードバックは、チャネル性能が最も優れる一組の配置パラメータが対応するチャネル推定結果を含む(1)〜(6)に記載の電子設備。
(8)
前記電子設備は、前記第一の通信装置として動作し、前記組のフェーズシフタ、RFリンク及び複数のアンテナをさらに含み、そのうち、この組のフェーズシフタは、前記RFリンクと前記複数のアンテナとの間に設置され、そのうち、前記処理回路は、前記サブアナログコードブックに基づき前記組のフェーズシフタの位相を配置し、前記複数のアンテナを利用して前記第二の通信装置へパイロット信号を送信する(7)に記載の電子設備。
(9)
前記第一の通信装置は基地局であり、前記第二の通信装置はユーザ設備であり、前記第一のチャネルは上りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは下りチャネルに対応する(8)に記載の電子設備。
(10)
前記第一の通信装置はユーザ設備であり、前記第二の通信装置は基地局であり、前記第一のチャネルは下りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは上りチャネルに対応する(8)に記載の電子設備。
(11)
前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルに対するチャネル推定を行う前に、第二の通信装置のパイロット信号伝送を配置するための制御メッセージを生成するように配置され、前記制御メッセージは、パイロット信号伝送の制御パラメータを含む(9)に記載の電子設備。
(12)
前記電子設備は、複数のRFリンクを含み、RFリンクごとは一組のフェーズシフタとカップリングし、前記電子設備は、前記複数のRFリンクとカップリングするデジタルプリエンコーダをさらに含み、前記処理回路は、さらに、前記デジタルプリエンコーダが複数の第二の通信装置のためのデータ信号をデジタルプリコーディングするように、この複数の前記第二の通信装置からのチャネル推定フィードバックに基づき、デジタルプリコーディングマトリクスを生成するように配置される(9)に記載の電子設備。
(13)
前記無線通信システムは、周波数分割複信通信システムである(1)に記載の電子設備。
(14)
無線通信システムにおける第二の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、このアナログコードブックは、前記第二の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の配置パラメータを含むメモリと、
前記複数組の配置パラメータに基づき前記第二の通信装置から第一の通信装置までのパイロット信号伝送を配置して、前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルのチャネル推定に用い、
前記第一の通信装置から前記第二の通信装置のための縮減したサブアナログコードブックを取得し、このサブアナログコードブックは、前記第一の通信装置が、前記第一のチャネルのチャネル推定結果のうち、予定した条件を満たす者が対応する配置パラメータの組に基づいて生成されるものであり、
前記サブアナログコードブックに基づき前記第一の通信装置からのパイロット信号受信を配置し、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルのチャネル推定を実行するように配置される処理回路と、
を含む前記第二の通信装置のための電子設備。
(15)
ユーザ設備は、ユーザ端のコードブックに基づき、基地局へ上りトレーニングシーケンスを送信することと、
基地局は、上りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
第一のチャネル品質集合から、第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成することと、
第二のチャネル品質集合から、第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成することと、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うことと、
を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
(16)
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量のすべての組み合わせを含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(17)
前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量のすべての組み合わせの少なくとも一部を含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(18)
前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせ、及びユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量の一つと基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせを含む(17)に記載のビームトレーニング方法。
(19)
基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせから得られたチャネル品質に基づき、前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量のうち、基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量と組み合わせようとする重みベクトル量を選択する(18)に記載のビームトレーニング方法。
(20)
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成するステップにおいて、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、最適なチャネル品質を選択する(15)に記載のビームトレーニング方法。
(21)
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成するステップにおいて、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、最適なチャネル品質を選択する(15)に記載のビームトレーニング方法。
(22)
下りビームトレーニングを行う前、縮減したユーザ設備端のコードブックをユーザ設備に送信することをさらに含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(23)
ユーザ設備が基地局へアンテナパラメータを送信することをさらに含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(24)
前記アンテナパラメータは、アンテナのタイプ及び/又はアンテナのピッチを含む(23)に記載のビームトレーニング方法。
(25)
基地局は、前記アンテナパラメータに基づき、ユーザ設備のアンテナ応答ベクトルを算出する(23)に記載のビームトレーニング方法。
(26)
縮減した基地局端のコードブックを補正することをさらに含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(27)
縮減した基地局端のコードブックを補正するステップは、
縮減した基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
算出した水平到達角と垂直到達角に対応する下りチャネルの基地局端の第一のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
基地局端のコードブックから、前記第一のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることとを含む(26)に記載のビームトレーニング方法。
(28)
縮減したユーザ端のコードブックを補正することをさらに含む(15)に記載のビームトレーニング方法。
(29)
縮減したユーザ端のコードブックを補正するステップは、
縮減したユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルのユーザ設備端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
算出した水平到達角と垂直到達角に対応する下りチャネルのユーザ設備端の第二のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
ユーザ設備端のコードブックから前記第二のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることとを含む(28)に記載のビームトレーニング方法。
(30)
サンプリングによって水平到達角と垂直到達角を離散化する(27)又は(29)に記載のビームトレーニング方法。
(31)
水平到達角のサンプリング点の数は、対応の水平方向アンテナ数の整数倍と等しく、垂直到達角のサンプリング点の数は、対応の垂直方向アンテナ数の整数倍と等しい(30)に記載のビームトレーニング方法。
(32)
プロセッサを含み、前記プロセッサは、
ユーザ設備によってユーザ端のコードブックに基づき送信した上りトレーニングシーケンスを受信し、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出し、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成し、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成し、
第一のチャネル品質集合から、第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成し、
第二のチャネル品質集合から、第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成し、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行う、ように配置される周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のための基地局。
(33)
ユーザ設備によってユーザ端のコードブックに基づき送信した上りトレーニングシーケンスを受信するための受信手段と、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出するための算出手段と、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成するための第一の集合生成手段と、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成するための第二の集合生成手段と、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択するための第一の選択手段と、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択するための第二の選択手段と、
第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成するための第一のコードブック生成手段と、
第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成するための第二のコードブック生成手段と、を含み、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行う周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のための基地局。
(34)
基地局は、基地局端のコードブックに基づきユーザ設備へ下りトレーニングシーケンスを送信することと、
ユーザ設備は、下りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成することと、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成することと、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して上りビームトレーニングを行うことと、
を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
(35)
縮減した基地局端のコードブックを補正することをさらに含む(34)に記載のビームトレーニング方法。
(36)
縮減した基地局端のコードブックを補正するステップは、
縮減した基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と下りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
算出した水平到達角と垂直到達角に対応する上りチャネルの基地局端の第三のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
基地局端のコードブックから前記第三のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることを含む(35)に記載のビームトレーニング方法。
(37)
縮減したユーザ端のコードブックを補正することをさらに含む(34)に記載のビームトレーニング方法。
(38)
縮減したユーザ端のコードブックを補正するステップは、
縮減したユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と下りチャネルのユーザ設備端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
算出した水平到達角と垂直到達角に対応する上りチャネルのユーザ設備端の第四のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
ユーザ設備端のコードブックから前記第四のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることとを含む(34)に記載のビームトレーニング方法。
(39)
プロセッサを含み、そのうち、前記プロセッサは、
基地局によって基地局端のコードブックに基づき送信した下りトレーニングシーケンスを受信し、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出し、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成し、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成し、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成し、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成し、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して上りビームトレーニングを行うように配置される周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのユーザ設備。
(40)
基地局によって基地局端のコードブックに基づき送信した下りトレーニングシーケンスを受信するための受信手段と、
ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出するための算出手段と、
チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成するための第一の集合生成手段と、
チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成するための第二の集合生成手段と、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択するための第一の選択手段と、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択するための第二の選択手段と、
第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成するための第一のコードブック生成手段と、
第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成するための第二のコードブック生成手段と、を含み、
縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して上りビームトレーニングを行う周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのユーザ設備。
(41)
ユーザ設備と請求項101又は150に記載の基地局を含む通信システム。
(42)
基地局と請求項301又は350に記載のユーザを含む設備通信システム。
(43)
第二の通信設備は、第二の設備端コードブックに基づき第一の通信設備へトレーニングシーケンスを送信することと、
第一の通信設備は、トレーニングシーケンスを受信するとともに、第一の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量と第二の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
チャネル品質に基づき、第一の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
チャネル品質に基づき、第二の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した第一の通信設備端コードブックを生成することと、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した第二の通信設備端コードブックを生成することと、
縮減した第一の通信設備端コードブックと縮減した第二の通信設備端コードブックを使用して第一の通信設備から第二の通信設備へ情報を送信するためのビームトレーニングを行うことと、
を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
(44)
第二の通信設備は、第二の設備端コードブックに基づき第一の通信設備へトレーニングシーケンスを送信することと、
第一の通信設備は、トレーニングシーケンスを受信するとともに、第一の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量と第二の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
チャネル品質に基づき、第一の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
チャネル品質に基づき、第二の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した第一の通信設備端コードブックを生成することと、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した第二の通信設備端コードブックを生成することと、
縮減した第一の通信設備端コードブックと縮減した第二の通信設備端コードブックを使用して第一の通信設備から第二の通信設備へ情報を送信するためのビームトレーニングを行うことと、
を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
(45)
チャネル品質に基づき、第二の通信設備端コードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した第二の通信設備端コードブックを生成することと、
縮減した第一の通信設備端コードブックと縮減した第二の通信設備端コードブックを使用して第一の通信設備から第二の通信設備へ情報を送信するためのビームトレーニングを行うことと、をさらに含む(44)に記載の方法。
(46)
一組の受信ビームに基づき目標通信ノードからの一組の発射ビームに対してビーム計測を行うことと、
ビーム計測結果に基づき、受信ビームの選択を行って、この組の受信ビームの部分集合を確定することと、
この組の受信ビームの部分集合が対応するビーム方向に基づき前記目標通信ノードへ逆方向のビームを発射して、逆方向のビーム計測に用いることと、
を含む周波数分割複信(FDD)通信システムのためのビーム管理方法。
(47)
ビーム計測結果に基づき、発射ビームの選択を行ってこの組の発射ビームの部分集合の確定に用いることと、この組の発射ビームの部分集合の情報を前記目標通信ノードに指示して、前記目標通信ノードによるこの組の発射ビームの部分集合が対応するビーム方向に基づき前記逆方向のビームの受信に用いることをさらに含む(46)に記載の方法。
(48)
前記逆方向のビームの数とこの組の受信ビームの部分集合に含まれる受信ビームの数とは同じである(46)に記載の方法。
(49)
(46)から(48)のいずれかに記載の方法を実行するように配置される処理回路を含む電子設備。
ここまでは、すでに本発明によるビームトレーニング方法及び基地局とユーザ設備のための電子設備を詳細に記述した。本発明の思想をマスキングしないように、本分野における周知のいくつかの詳細が記述されていない。当業者は以上の記述によれば、どのようにここで開示された技術案を実施するかを完全に了解することができる。
多数の方式で本発明の方法とシステムを実現することができる。例えば、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア或いはソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアのいずれの組み合わせによって、本発明の方法とシステムを実現することができる。前記方法のためのステップの上述した順番は、説明するためだけであり、本発明の方法のステップは、他の方式で特に説明すること以外、以上で具体的に記述された順番に限られない。なお、いくつかの実施例において、本発明をメディアに記録されるプログラムのように実施してもよく、これらのプログラムは、本発明による方法を実現するためのマシン読み取り可能な指令を含む。したがって、本発明は、本発明による方法を行うためのプログラムを記憶する記録メディアに至る。
すでに例示によって本発明のいくつかの特定の実施例を詳細に説明したが、当業者が理解すべきことは、以上の例示は、説明するためのものだけであり、本発明の範囲を制限するものではない。当業者が理解すべきことは、本発明の範囲と精神を離れない場合には、以上の実施例を改正することができる。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲によって限定される。

Claims (48)

  1. 無線通信システムにおける第一の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、前記アナログコードブックが前記第一の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の第一の配置パラメータを含むメモリと、
    前記複数組の第一の配置パラメータ及び第二の通信装置からの信号伝送に基づき、それぞれ前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルに対してチャネル推定を行い、
    チャネル推定結果のうち、第一の予定した条件を満たす者が対応する第一の配置パラメータの組を選択して、縮減したサブアナログコードブックを生成し、
    前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルに対してチャネル推定を行うように、前記サブアナログコードブックに基づき前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号伝送を配置する、ように配置される処理回路と、
    を含む前記第一の通信装置のための電子設備。
  2. 前記複数組の第一の配置パラメータは、それぞれ一つの重みベクトル量に対応し、重みベクトル量毎は、前記一組のフェーズシフタにおけるそれぞれのフェーズシフタの位相値を配置するためのものである請求項1に記載の電子設備。
  3. 前記処理回路は、さらに、補正したサブアナログコードブックを得るように前記第一の通信装置と前記第二の通信装置との間の信号伝送周波数に基づき縮減したサブアナログコードブックを補正し、前記補正したサブアナログコードブックを利用して前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号伝送を配置する、ように配置される請求項1に記載の電子設備。
  4. 前記メモリは、さらに、前記第二の通信装置のための相手アナログコードブックを記憶するように配置され、前記相手アナログコードブックは前記第二の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の第二の配置パラメータを含み、前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置のための縮減した相手サブアナログコードブックを生成するように、チャネル推定結果のうち、第二の予定した条件を満たす者が対応する前記第二の通信装置のための第二の配置パラメータの組を選択するように配置され、そのうち、前記第二の通信装置は、前記相手サブアナログコードブックに基づき前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号受信を配置する請求項1に記載の電子設備。
  5. 前記処理回路は、さらに、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置との間の信号伝送周波数及び前記第二の通信装置のアンテナ配置に基づき、縮減した相手サブアナログコードブックを補正して、補正した相手サブアナログコードブックを得るように配置され、そのうち、前記第二の通信装置は前記補正した相手サブアナログコードブックを利用して前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの信号受信を配置する請求項4に記載の電子設備。
  6. 前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置のための縮減した相手サブアナログコードブックを生成した後、前記相手サブアナログコードブックに関するメッセージを生成して、前記第二の通信装置に通知するように配置される請求項4に記載の電子設備。
  7. 前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置が前記第二のチャネルのチャネル推定結果に対するフィードバックに基づき、前記複数組の第一の配置パラメータから一組を確定して、前記第二のチャネルによる信号伝送の配置に用いるように配置され、そのうち、前記チャネル推定結果のフィードバックは、複数組の第一の配置パラメータにおける対応のチャネル推定結果が最も優れる一組の第一の配置パラメータが対応するチャネル推定結果を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の電子設備。
  8. 前記無線通信システムは、周波数分割複信通信システムである請求項1に記載の電子設備。
  9. 前記第一の予定した条件は、前記チャネル品質推定結果のうち、チャネル品質が最も優れる第一の予定した数のチャネル品質である請求項1に記載の電子設備。
  10. 前記第二の予定した条件は、前記チャネル品質推定結果のうち、チャネル品質が最も優れる第二の予定した数のチャネル品質である請求項4に記載の電子設備。
  11. 前記信号は、パイロット信号である請求項1に記載の電子設備。
  12. 前記電子設備は前記第一の通信装置として動作し、この第一の通信装置は、前記一組のフェーズシフタ、RFリンク及び複数のアンテナをさらに含み、そのうち、この組のフェーズシフタは、前記RFリンクと前記複数のアンテナとの間に設置され、そのうち、前記電子設備の処理回路は、前記サブアナログコードブックに基づき前記組のフェーズシフタの位相を配置し、前記複数のアンテナを利用して前記第二の通信装置へ信号を送信する請求項7に記載の電子設備。
  13. 前記第一の通信装置は基地局であり、前記第一のチャネルは上りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは下りチャネルに対応する請求項12に記載の電子設備。
  14. 前記第一の通信装置はユーザ設備であり、前記第一のチャネルは下りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは上りチャネルに対応する請求項12に記載の電子設備。
  15. 前記電子設備の処理回路は、さらに、前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの第一のチャネルのチャネル品質を推定する前に、第二の通信装置から前記第一の通信装置までの信号伝送を配置するための制御メッセージを生成するように配置され、前記制御メッセージは信号伝送の制御パラメータを含む請求項13に記載の電子設備。
  16. 複数のRFリンクをさらに含み、そのうち、RFリンクごとは一組のフェーズシフタとカップリングし、前記第一の通信装置は、前記複数のRFリンクとカップリングするデジタルプリエンコーダをさらに含み、前記処理回路は、さらに、複数の前記第二の通信装置からのチャネル品質推定結果のフィードバックに基づきデジタルプリコーディングマトリクスを生成して、前記デジタルプリエンコーダによりこの複数の第二の通信装置のためのデータ信号をデジタルプリコーディングする、ように配置される請求項13に記載の電子設備。
  17. 無線通信システムにおける第二の通信装置のためのアナログコードブックを記憶するように配置され、このアナログコードブックは前記第二の通信装置のための一組のフェーズシフタの複数組の第二の配置パラメータを含むメモリと、
    前記第二の通信装置から第一の通信装置までの第一のチャネルのチャネル品質を推定するように、前記複数組の第二の配置パラメータに基づき前記第二の通信装置から前記第一の通信装置までの信号伝送を配置し、
    前記第一の通信装置から前記第二の通信装置のための縮減したサブアナログコードブックを取得し、前記縮減したサブアナログコードブックは、前記第一の通信装置が前記第一のチャネルのチャネル品質推定結果のうち、予定した条件を満たす者が対応する第二の配置パラメータの組に基づき生成したものであり、
    前記縮減したサブアナログコードブックに基づき第一の通信装置からの信号受信を配置し、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置までの第二のチャネルのチャネル品質に対して推測を行うことを実行するように配置される処理回路と、
    を含む前記第二の通信装置のための電子設備。
  18. 前記複数組の第二の配置パラメータは、それぞれ一つの重みベクトル量に対応し、重みベクトル量毎は、前記一組のフェーズシフタにおけるそれぞれのフェーズシフタの位相値を配置するためのものである、請求項17に記載の電子設備。
  19. 前記処理回路は、さらに、前記第一の通信装置から前記第二の通信装置のための補正したサブアナログコードブックを取得し、前記補正したサブアナログコードブックを利用して前記第一の通信装置からの信号受信を配置するように配置され、前記補正したサブアナログコードブックは、前記第一の通信装置と前記第二の通信装置との間の信号伝送周波数及び前記第二の通信装置のアンテナ配置に基づき前記縮減したサブアナログコードブックを補正して得られるものである請求項17に記載の電子設備。
  20. 前記予定した条件は、前記チャネル品質推定結果のうち、チャネル品質が最も優れる予定した数のチャネル品質である請求項17に記載の電子設備。
  21. 前記処理回路は、さらに、前記第二の通信装置のアンテナ配置を第一の通信装置に送信するように配置される請求項19に記載の電子設備。
  22. 前記信号は、パイロット信号である請求項17に記載の電子設備。
  23. 前記処理回路は、前記第二の通信装置として動作し、この第二の通信装置は、前記一組のフェーズシフタ、RFリンク及び複数のアンテナをさらに含み、そのうち、この組のフェーズシフタは、前記RFリンクと前記複数のアンテナとの間に設置され、そのうち、前記電子設備の処理回路は、前記サブアナログコードブックに基づき前記組のフェーズシフタの位相を配置し、前記複数のアンテナを利用して前記第一の通信装置へ信号を送信する請求項17に記載の電子設備。
  24. 前記第二の通信装置はユーザ設備であり、前記第一のチャネルは上りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは下りチャネルに対応する請求項23に記載の電子設備。
  25. 前記第二の通信装置は基地局であり、前記第一のチャネルは下りチャネルに対応し、前記第二のチャネルは上りチャネルに対応する請求項23に記載の電子設備。
  26. ユーザ設備は、ユーザ端のコードブックに基づき基地局へ上りトレーニングシーケンスを送信することと、
    基地局は、上りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
    チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
    第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減した基地局端のコードブックを生成することと、
    縮減した基地局端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うことと、
    を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
  27. ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、
    ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量のすべての組み合わせを含む請求項26に記載のビームトレーニング方法。
  28. 前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、
    ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量のすべての組み合わせの少なくとも一部を含む請求項26に記載のビームトレーニング方法。
  29. 前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせは、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせ、及びユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量の一つと基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせを含む請求項28に記載のビームトレーニング方法。
  30. 基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の一つとユーザ端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量の組み合わせから得られたチャネル品質に基づき、前記ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量のうち、基地局端のコードブックにおけるすべての重みベクトル量と組み合わせようとする重みベクトル量を選択する請求項29に記載のビームトレーニング方法。
  31. チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成するステップにおいて、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに最適なチャネル品質を選択する請求項26に記載のビームトレーニング方法。
  32. チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
    第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき、縮減したユーザ設備端のコードブックを生成することと、
    縮減した基地局端のコードブックと縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して下りビームトレーニングを行うことと、
    をさらに含む請求項26に記載のビームトレーニング方法。
  33. チャネル品質に基づき、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成するステップにおいて、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに最適なチャネル品質を選択する請求項32に記載のビームトレーニング方法。
  34. 下りビームトレーニングを行う前、縮減したユーザ設備端のコードブックをユーザ設備に送信することをさらに含む請求項32に記載のビームトレーニング方法。
  35. ユーザ設備が基地局へアンテナパラメータを送信することをさらに含む請求項32に記載のビームトレーニング方法。
  36. 前記アンテナパラメータは、アンテナのタイプ及び/又はアンテナのピッチを含む請求項35に記載のビームトレーニング方法。
  37. 基地局は、前記アンテナパラメータに基づき、ユーザ設備のアンテナ応答ベクトルを算出する請求項35に記載のビームトレーニング方法。
  38. 縮減した基地局端のコードブックを補正することをさらに含む請求項26に記載のビームトレーニング方法。
  39. 縮減した基地局端のコードブックを補正するステップは、
    縮減した基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルの基地局端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
    算出した水平到達角と垂直到達角に対応する下りチャネルの基地局端の第一のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
    基地局端のコードブックから前記第一のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることを含む請求項38に記載のビームトレーニング方法。
  40. 縮減したユーザ端のコードブックを補正することをさらに含む請求項32に記載のビームトレーニング方法。
  41. 縮減したユーザ端のコードブックを補正するステップは、
    縮減したユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、この重みベクトル量と上りチャネルのユーザ設備端のアンテナ応答ベクトルごととの距離を最小にする水平到達角と垂直到達角を算出することと、
    算出した水平到達角と垂直到達角に対応する下りチャネルのユーザ設備端の第二のアンテナ応答ベクトルを得ることと、
    ユーザ設備端のコードブックから前記第二のアンテナ応答ベクトルとの距離が最小である重みベクトル量を選択して、補正された重みベクトル量とすることとを含む請求項40に記載のビームトレーニング方法。
  42. サンプリングによって水平到達角と垂直到達角を離散化する請求項39又は41に記載のビームトレーニング方法。
  43. 水平到達角のサンプリング点の数は、対応の水平方向アンテナ数の整数倍と等しく、垂直到達角のサンプリング点の数は、対応の垂直方向アンテナ数の整数倍と等しい請求項42に記載のビームトレーニング方法。
  44. 基地局は、基地局端のコードブックに基づきユーザ設備へ下りトレーニングシーケンスを送信することと、
    ユーザ設備は、下りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
    チャネル品質に基づき、基地局端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに、一つの対応するチャネル品質を選択することで、第一のチャネル品質集合を形成することと、
    第一のチャネル品質集合から第一の予定した数のチャネル品質を選択し、第一の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき縮減した基地局端のコードブックを生成することと、
    縮減した基地局端のコードブックを使用して上りビームトレーニングを行うことと、
    を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
  45. 基地局は、基地局端のコードブックによりユーザ設備へ下りトレーニングシーケンスを送信することと、
    ユーザ設備は、下りトレーニングシーケンスを受信するとともに、ユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量と基地局端のコードブックにおける重みベクトル量の複数の種類の組み合わせでのチャネル品質を算出することと、
    チャネル品質に基づきユーザ端のコードブックにおける重みベクトル量ごとに一つの対応するチャネル品質を選択することで、第二のチャネル品質集合を形成することと、
    第二のチャネル品質集合から第二の予定した数のチャネル品質を選択し、且つ第二の予定した数のチャネル品質に対応する重みベクトル量に基づき縮減したユーザ設備端のコードブックを生成することと、
    縮減したユーザ設備端のコードブックを使用して上りビームトレーニングを行うことと、
    を含む周波数分割複信(FDD)ミリ波通信のためのビームトレーニング方法。
  46. 一組の受信ビームに基づき目標通信ノードからの一組の発射ビームに対してビーム計測を行うことと、
    この組の受信ビームの部分集合を確定するように、ビーム計測結果に基づき、受信ビームの選択を行うことと、
    逆方向のビーム計測に用いるように、この組の受信ビームの部分集合が対応するビーム方向に基づき前記目標通信ノードへ逆方向のビームを発射することと、
    を含む周波数分割複信(FDD)通信系統のためのビーム管理方法。
  47. この組の発射ビームの部分集合を確定するように、ビーム計測結果に基づき、発射ビーム選択を行い、及び前記目標通信ノードがこの組の発射ビームの部分集合が対応するビーム方向に基づき前記逆方向のビームを受信するように、この組の発射ビームの部分集合の情報を前記目標通信ノードに指示することをさらに含む請求項46に記載の方法。
  48. 前記逆方向のビームの数とこの組の受信ビームの部分集合に含まれる受信ビームの数とは同じである請求項46に記載の方法。
JP2018540457A 2016-02-05 2017-01-16 無線通信方法及び無線通信装置 Pending JP2019510394A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610081338.3 2016-02-05
CN201610081338.3A CN107046435B (zh) 2016-02-05 2016-02-05 无线通信方法和无线通信装置
PCT/CN2017/071252 WO2017133434A1 (zh) 2016-02-05 2017-01-16 无线通信方法和无线通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510394A true JP2019510394A (ja) 2019-04-11

Family

ID=59500519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540457A Pending JP2019510394A (ja) 2016-02-05 2017-01-16 無線通信方法及び無線通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US10637688B2 (ja)
EP (1) EP3413484A4 (ja)
JP (1) JP2019510394A (ja)
KR (1) KR20180109944A (ja)
CN (1) CN107046435B (ja)
MX (1) MX2018009482A (ja)
RU (1) RU2018131643A (ja)
WO (1) WO2017133434A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107046435B (zh) * 2016-02-05 2021-09-28 索尼公司 无线通信方法和无线通信装置
EP3576315B1 (en) * 2017-02-06 2023-03-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, terminal device, and network device
CN116321500A (zh) 2017-06-16 2023-06-23 瑞典爱立信有限公司 无线电网络节点、无线设备及在其中执行的方法
CN109495153B (zh) * 2017-09-13 2022-02-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 用于波束训练与跟踪的异构网络、移动装置及方法
TWI645689B (zh) * 2017-12-15 2018-12-21 財團法人工業技術研究院 具備混合式波束成型的無線通訊裝置及其之控制方法
US11108473B2 (en) * 2018-06-11 2021-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for terminal-specific beamforming adaptation for advanced wireless systems
US10742282B2 (en) * 2018-10-30 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for generating codebook for analog beamforming
WO2020161537A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Coverage enhanced reciprocity- based precoding scheme
CN111722784A (zh) * 2019-03-21 2020-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种码本更新的方法、aau设备、bbu设备及可读存储介质
US10785744B1 (en) 2019-04-10 2020-09-22 Cisco Technology, Inc. Offloading location computation from cloud to access point (AP) with projection on base phase vectors
US11239552B2 (en) * 2019-05-22 2022-02-01 Wistron Neweb Corporation Beamforming device, calibration method and calibration system for the same
US11329376B2 (en) * 2019-05-22 2022-05-10 Wistron Neweb Corporation Beamforming device, calibration method and calibration system for the same
CN112637091B (zh) * 2019-09-24 2022-02-08 清华大学 跨协议通信的链路质量估计方法和装置
US20220094414A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Qualcomm Incorporated Techniques for transformation of analog beamforming codebooks
US20220174531A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Qualcomm Incorporated Techniques for per-polarization beam scheduling for multiple-input multiple-output (mimo) communication
US11849397B2 (en) * 2021-08-10 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Techniques for enabling power savings with phase shifter configurations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120230380A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method for determining beamforming parameters in a wireless communication system and to a wireless communication system
US20130301454A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Communication method and apparatus using analog and digital hybrid beamforming
US20140334564A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for providing low-complexity hybrid precoding in wireless communication systems
JP2015512580A (ja) * 2012-03-19 2015-04-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張サウンディング基準信号(srs)動作

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649831B2 (en) * 2007-05-30 2010-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-user MIMO feedback and transmission in a wireless communication system
CN105337648B (zh) * 2010-02-11 2019-02-15 索尼公司 用于无线通信系统中的用户设备和基站的电子装置和方法
CN102076013B (zh) 2011-02-17 2013-08-14 惠州Tcl移动通信有限公司 一种双模终端异系统重选和切换的测量补偿方法及装置
WO2014040771A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Finding channel state information with reduced codebook in a multi-antenna wireless communication system
CN103780289B (zh) * 2012-10-22 2018-07-27 中兴通讯股份有限公司 一种对信道信息进行码本化处理的方法和装置
JP5850872B2 (ja) 2013-03-07 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局
WO2015039294A1 (zh) * 2013-09-18 2015-03-26 华为技术有限公司 一种预编码本选择方法及装置
CN104579586B (zh) * 2013-10-22 2018-03-20 电信科学技术研究院 信道状态信息的反馈方法和装置、以及接收方法和装置
US9806926B2 (en) * 2013-11-04 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multistage beamforming of multiple-antenna communication system
CN104506281B (zh) 2015-01-14 2017-12-15 西安电子科技大学 一种3d‑mimo系统的射频与基带混合预编码方法
CN106685495A (zh) * 2015-11-05 2017-05-17 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
CN106953676A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
CN107046435B (zh) * 2016-02-05 2021-09-28 索尼公司 无线通信方法和无线通信装置
CN111800179B (zh) * 2016-08-08 2022-04-12 华为技术有限公司 一种分集接收机及终端
WO2018063401A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel IP Corporation Beamforming for hybrid antenna arrays
US10305567B2 (en) * 2016-11-03 2019-05-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for hierarchal beamforming and rank adaptation for hybrid antenna architecture
CN109983709B (zh) * 2016-12-27 2022-05-13 瑞典爱立信有限公司 信道条件估计
US10148337B2 (en) * 2017-02-01 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam management of downlink data channel and downlink control channel for 5G next radio systems
CN110268667B (zh) * 2017-02-02 2022-05-24 Lg 电子株式会社 报告无线通信系统中的信道状态信息的方法及其装置
US10812162B2 (en) * 2017-03-21 2020-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for indication of reference signals in wireless systems
US11101856B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for uplink signal transmission based on codebook in a wireless communication system
CN115023999A (zh) * 2020-01-30 2022-09-06 株式会社Ntt都科摩 终端、无线通信方法以及基站
US11581959B2 (en) * 2020-03-04 2023-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel estimation and prediction with measurement impairment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120230380A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E. V. Method for determining beamforming parameters in a wireless communication system and to a wireless communication system
JP2015512580A (ja) * 2012-03-19 2015-04-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張サウンディング基準信号(srs)動作
US20130301454A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Communication method and apparatus using analog and digital hybrid beamforming
US20140334564A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for providing low-complexity hybrid precoding in wireless communication systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YANTAO HAN(他2名): "The potential approaches to achieve channel reciprocity in FDD system with frequency correction algo", 2010 5TH INTERNATIONAL ICST CONFERENCE ON COMMUNICATIONS ANDNETWORKING IN CHINA, JPN6021012448, 25 August 2010 (2010-08-25), ISSN: 0004614776 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018009482A (es) 2018-09-06
US20200220749A1 (en) 2020-07-09
CN107046435A (zh) 2017-08-15
US11799693B2 (en) 2023-10-24
EP3413484A4 (en) 2019-06-12
US10637688B2 (en) 2020-04-28
RU2018131643A3 (ja) 2020-07-21
WO2017133434A1 (zh) 2017-08-10
US20190044756A1 (en) 2019-02-07
RU2018131643A (ru) 2020-03-05
CN107046435B (zh) 2021-09-28
US20210288841A1 (en) 2021-09-16
US20240064043A1 (en) 2024-02-22
US11057245B2 (en) 2021-07-06
KR20180109944A (ko) 2018-10-08
US20220231885A1 (en) 2022-07-21
US11323293B2 (en) 2022-05-03
EP3413484A1 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11799693B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device
US11831575B2 (en) Electronic device, method and apparatus for wireless communication system for channel estimation
US11616551B2 (en) Doppler-delay codebook-based precoding and CSI reporting wireless communications systems
US11689255B2 (en) Wireless communication system, and device and method in wireless communication system
US11595089B2 (en) CSI reporting and codebook structure for doppler-delay codebook-based precoding in a wireless communications system
CN108476056B (zh) 无线通信方法和无线通信设备
JP6568913B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN109792267A (zh) 无线通信方法和无线通信装置
US10420109B2 (en) System and method for providing explicit feedback in communications systems with multi-point connectivity
US11177982B2 (en) System and method for providing explicit feedback in the uplink
US20230051245A1 (en) Methods and Apparatus for Channel Estimation and Precoding with Incomplete Channel Observation and Channel State Information Feedback
US11855730B2 (en) Apparatus and method for reconstructing downlink channel in wireless communication system
KR20240008702A (ko) 무선 통신 시스템에서 프리코딩된 pucch 신호 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012