JP2019506566A - 風力タービン、および電気エネルギーを発生させるための方法 - Google Patents

風力タービン、および電気エネルギーを発生させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506566A
JP2019506566A JP2018544321A JP2018544321A JP2019506566A JP 2019506566 A JP2019506566 A JP 2019506566A JP 2018544321 A JP2018544321 A JP 2018544321A JP 2018544321 A JP2018544321 A JP 2018544321A JP 2019506566 A JP2019506566 A JP 2019506566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind turbine
rotor
inner member
air flow
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018544321A
Other languages
English (en)
Inventor
ケッラー、アレクス
アドラー、クラウス
マリノフ、マリアン
ディミトロフ、ウェントスィスラフ
Original Assignee
ケッラー、アレクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケッラー、アレクス filed Critical ケッラー、アレクス
Publication of JP2019506566A publication Critical patent/JP2019506566A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/04Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/02Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0625Rotors characterised by their aerodynamic shape of the whole rotor, i.e. form features of the rotor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0633Rotors characterised by their aerodynamic shape of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/13Stators to collect or cause flow towards or away from turbines
    • F05B2240/133Stators to collect or cause flow towards or away from turbines with a convergent-divergent guiding structure, e.g. a Venturi conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/10Geometry two-dimensional
    • F05B2250/15Geometry two-dimensional spiral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

上流にハブ(307)が取り付けられた円筒状本体(301)、および円筒状本体(301)に配置された発生装置(303)を有する内側部材(3)と、ハウジングジャケット(501)、ハウジングジャケット(501)に配置され、断面が流れ方向に小さくなる、少なくとも1つの漏斗状部品(503)、および、ハウジングジャケット(501)における下流に配置されるキャップ部品(505)を有する外側部材(5)と、内側部材(3)を外側部材(5)に連結する少なくとも1つの軸受リブ(7)と、内側部材(3)の下流端に配置され、発生装置(303)に連結され、ロータ(901)を有する作動タービン(9)と、を備える風力タービン(1)であって;外側部材(5)は、内側部材(3)と共に、内側部材(3)の長さにわたって延在する少なくとも1つの先細部(507)を形成し、外側部材(5)は次いで、内側部材(3)の下流端に末広部(509)を形成する。また、風力タービン(1)を使用して空気流から電気エネルギーを発生させる方法に関する。【選択図】図4

Description

本発明は、風力タービン、および、上記風力タービンによって空気流から電気エネルギーを発生させるための方法に関する。
風力エネルギー技術は、地球上の多量の風力資源により、高い比率で発展している。これらの資源は、電気を実質的に無制限にかつ実質上環境学的に発生させるのに十分なほどあり、この電気は、大部分は、在来の化石燃料および核エネルギーに取って代わることが可能である。その結果として、利用可能な風力の潜在性を活用して、低い初期投資費用で大量の電気を発生させ、かつ最終消費者にとって魅力的な価格を提示することができる、高効率の風力設備を開発することが必要である。
一般的な風力設備および方法は、先行技術自体から既知である。風力設備は、今のところ、例えば、Vestas V164〜8.0タイプの場合、164メートルまでの大きな直径を有するロータで設計され、この高エネルギー密度を有する設備は、今のところ、10MWまでもたらすものである。2020年度までの開発の傾向は、洋上風力設備を作り出すことに向けられており、該設備は、およそ20MWの最大電力を有することを目的とし、300メートルまでのロータ直径を有するものとする。
大量の電気エネルギーを発生させるために、従来の風力設備は、大きな直径を有するロータからの非常に広範囲の空気流に依存している。しかしながら、これらの大きなロータは、重くかさばり、設置、維持、および修繕が困難である。ロータブレードの端部における周速度は、7rpm〜13rpmの設備の低動作周波数の場合でも非常に高いレベルに達する。
高摩擦による抵抗モーメント、またこの摩擦に関わる部分の摩耗は非常に大きい。構造は、これに応じて、非常に大きなサイズになり、重く高費用のものになる。風力設備を通過する大きな気団を伴う渦形成の結果、個々の風力設備は、とりわけ、いわゆる風力発電所において接近して立っている場合、短距離にあるため互いに影響し合う。その結果として、風力発電所内での風力設備のかなりの間隔が必要である。さらに、風力設備は、超臨界風速の存在下での非常に高い危険にさらされるため、高風速の存在下では動作しないようにされる。従って、上記風力設備は、住民および動物、とりわけ、鳥に大きな危害をおよぼす。この事実は、一般的に、環境問題専門家、および被害を受ける人々の直情的反応に対する共通の理由になっている。
現在の開発は、比較的小さい気団を集中させることによって比較的大量のエネルギーを発生させることによって、局所的な空気流を適当に変換することによる高有効性を実現することを対象としている。ここで、2つの原理、具体的には、高動圧を発生させるために局所的な空気流を集中させかつ加速させること、および、静圧の差異を発生させるために、乱気流を発生させることを使用しかつ組み合わせることが可能である。
特許文献1には、大きい入口を有する漏斗形ハウジングを有し、かつ出口に向かってテーパ状になっている凹状内面を有する簡易な風力エネルギー発生装置であって、プロペラによって動作させる発電機が配置されている、風力エネルギー発生装置が記載されている。風力エネルギー発生装置は、漏斗形ハウジングに進入する風を加速させ、かつ、高速でプロペラの方へ誘導するベルヌーイの原理に基づいている。
先行技術によると、創エネルギーが80%を下回るため、8m/sを下回る風速の存在下で風力設備を動作することは、経済的に適切ではない。他方では、従来の風力設備は、25m/sの風速までで安全に動作させることができるに過ぎない。
先行技術による従来の風力設備を使用して、例えば175MWの電力を発生させるために、およそ870,000平方メートルの面積にわたって、およそ87の個々の設備、すなわち、87のマストを使用しなければならない。風力設備だけに必要とされる投資は、用地価格およびインフラストラクチャを考慮に入れずにおよそ170百万ユーロになる。
従って、よりコンパクトで、伴う費用がより低く、より効率的な風力設備が急務となっている。この目的のために、個々のマストに対して以前よりも大きい設備容量を持たせること、および、風力発電所において現在のケースよりも近くになるようにこれらの個々のマストを位置付けるやり方を求めることが必要になる。このやり方でのみ、用地およびインフラストラクチャの費用を節減することが可能である。軽んじることができない将来的な風力設備に対する側面は、住民および動物、とりわけ鳥に関するこの安全性、および一般的に良好な環境適合性である。
米国特許出願公開第2004/0183310号
出発点として先行技術の上記の不利点を取り上げると、本発明の目的は、比較的低い容量の空気流によってかなりの量の電気を発生させることができる風力設備を提供することである。本発明のさらなる目標は、風力設備の効率および有効性を改善することである。
上記目的は、本発明の第1の態様において、
−上流にカウリング(307)が取り付けられた円筒状本体(301)を有し、かつ円筒状本体(301)に配置された発生装置(303)を有する内側部材(3)と、
−収納ケーシング(501)、収納ケーシング(501)に配置される少なくとも1つの漏斗状部品(503)であって、この漏斗状部品の断面は流れ方向に小さくなる、漏斗状部品、および、収納ケーシング(501)における下流に配置される球形キャップ部品(505)を有する外側部材(5)と、
−内側部材(3)を外側部材(5)に連結する少なくとも1つの保持リブ(7)と、
−内側部材(3)の下流端に配置され、発生装置(303)に連結され、ロータ(901)を有する作動タービン(9)と、を備える風力タービン(1)であって、
外側部材(5)は、内側部材(3)と共に、内側部材(3)の長さにわたって延在する少なくとも1つの先細部(507)を形成し、外側部材(5)は、内側部材(3)の下流端に隣接して、末広部(509)を形成する、風力タービン(1)によって実現される。
この目的は、本発明の第2の態様において、本発明による風力タービン(1)によって空気流から電気エネルギーを発生させるための方法であって、
a)風力タービン(1)の少なくとも1つの先細部(507)において周囲から空気流を受けるステップと、
b)断面積を徐々に小さくすることによって少なくとも1つの先細部(507)において空気流を加速させかつ圧縮するステップと、
c)ロータ(901)を対象とするように加速させ圧縮させた空気流を伝導することによって、作動タービン(9)を駆動するステップと、
d)ロータ(901)を通過後、加速させ圧縮させた空気流を末広部(509)内に導入し、空気流を減速させかつ拡張するステップと、を含む方法によってさらに実現される。
本発明は、初めに、基本的に、活用可能な風速に関して無制限であるため、個々の風力タービン(1)の効率が従来の風力設備に対して増大しているという利点を有する。さらに、個々の風力タービン(1)の面積の要件は小さくなり、それによって、単位面積当たりの風の利用は大幅に増大する。また、従来のマスト(13)上に複数の風力タービン(1)を配置可能である。本発明によって、上述した、例えば175MWの電力を発生させるために、必要となるのは、いずれの場合にも、本発明による風力タービン(1)7つを有する(87ではなく)13のマスト(13)のみ、および、(870,000平方メートルではなく)およそ22,500平方メートルのみの面積である。
本発明について、以下に詳細に説明する。
本発明による風力タービン(1)の説明で方法の特徴を述べているが、これらはとりわけ、本発明による方法に関する。同様に、本発明による方法の説明において述べられる物理的特徴は、本発明による風力タービン(1)に関する。
本発明の第1の態様は、上流にカウリング(307)が取り付けられた円筒状本体(301)を有し、かつ円筒状本体(301)に配置された発生装置(303)を有する内側部材(3)を備える風力タービン(1)に関する。風力タービン(1)はさらに、収納ケーシング(501)、収納ケーシング(501)に配置される少なくとも1つの漏斗状部品(503)であって、この漏斗状部品の断面は流れ方向に小さくなる、漏斗状部品、および、収納ケーシング(501)における下流に配置される球形キャップ部品(505)を有する外側部材(5)を備える。
さらに、風力タービン(1)は、内側部材(3)を外側部材(5)に連結する少なくとも1つの保持リブ(7)と、内側部材(3)の下流端に配置され、発生装置(303)に連結され、ロータ(901)を有する作動タービン(9)とを備える。
風力タービン(1)は、外側部材(5)が内側部材(3)と共に、内側部材(3)の長さにわたって延在する少なくとも1つの先細部(507)を形成し、外側部材(5)は、内側部材(3)の下流端に隣接して、末広部(509)を形成することを特徴とする。
本発明において、「先細部」は、流れ方向に見ると先細になる流路、すなわち、流れ断面を均一に小さくする水平流路を意味すると理解されるべきである。先細部(507)は、風力タービン(1)において空気流を最適化するのに役立つ。
本発明において、「末広部」は、流れ方向に見ると末広になる流路、すなわち、断面が急激に増大する水平流路を意味すると理解されるべきである。末広部(509)は、流路の断面を拡大するのに役立つ。
「球形キャップ部品」は、風力タービン(1)の下流端に位置し、少なくとも一部分が部分的に球形である外側部材(5)の一部分に言及する。球形キャップ部品(505)は、急激に増大する断面積を有し、それによって、末広部(509)のためのハウジングを形成する。
「作動タービン」は、流動流体、この場合、とりわけ空気に固有のエネルギーを機械的エネルギーに変え、かつこれをシャフトを介して出力する回転式ターボ機械を意味すると理解されるべきである。本発明において、「ロータ」は、作動タービン(9)の回転(回動)要素に言及する。本発明の1つの実施形態では、ロータ(901)のハブは、ロータブレード(9011)を支えるだけでなく、同時にはずみ車の機能を果たすような統合した設計になっている。この統合体は、より大きい直径、ハブを広くすること、または、比較的高密度の材料の使用で構成されてよい。
外側部材(5)は、内側部材(3)の周りに配置され、とりわけ、風力タービン(1)の外側ケーシングを形成する。内側部材(3)は、好ましくは、魚雷形状を有し、かつ、この円筒状本体(301)上の上流に、好ましくは、流線型の円錐形カウリング(307)を有する。円筒状本体(301)に配置される発生装置(303)、好ましくは発電機に対して、好ましくは、ギアボックス(305)、とりわけ、遊星ギアボックスが連結されている。
上述されるように、少なくとも1つの保持リブ(7)は内側部材(3)を外側部材(5)に連結する。具体的には、少なくとも1つの保持リブ(7)は、円筒状本体(301)に対して配置、すなわち、固定されてよく、収納ケーシング(501)に配置される漏斗状部品(503)を支持することができる。
外側部材(5)は、上流の入口開口部(101)、すなわち、先細部(507)に対する入口を有し、下流の出口開口部(103)、すなわち、末広部(509)の出口を有する。
本発明による風力タービン(1)は、5メートル〜10メートル、とりわけ、7メートル〜8メートルの長さ、および、2メートル〜5メートル、とりわけ、3メートル〜4メートルの直径を有する。本発明による風力タービン(1)の重量は、寸法に応じて、15トン〜25トン、とりわけ、およそ20トンである(匹敵する従来の風力設備は120トン〜150トンの重量を有する)。
本発明によって、風速に対する高感度をもたらすが、堅牢であり耐候性を有する、本発明による風力タービン(1)を提供することが可能であった。
個々の風力タービン(1)の効率は、従来の風力設備のものよりほぼ3倍高いものである。また、本発明による複数の(15までの)風力タービン(1)を1つの従来のマスト(13)上に設置することが可能である。さらに、本発明による風力タービン(1)の動作は、早くも30メートルの高さで可能であるのに対し、従来の風力設備は、70メートル〜150メートルの高さを必要とする。従って、本発明による個々の風力タービン(1)を、例えば、産業プラントにおける使用のために調整することが可能である。
複数の風力タービン(1)の設備全体を完全に作動停止にする必要なく、本発明による単一の風力タービン(1)に対するメンテナンスを行うことができる。また、輸送および設置に対する支出は、大幅に低くなり、環境にやさしくなるが、これは、風力タービン(1)が、従来の風力設備に対して、比較的コンパクトで小さく、また比較的軽量であるからである。(例えば、Vestas社による)7MWの電力による従来の風力設備は、およそ2.5百万ユーロの投資を必要とする。本発明による風力タービン(1)の製造費は、少なくとも、従来の風力設備の費用に匹敵するものであり、一般的にかなり低くなる。しかしながら、既存のインフラストラクチャ(例えば、マスト、給電など)は、本発明による風力タービン(1)に適応可能であり、これによって、設置の全費用が低減される。
本発明の1つの改良点において、少なくとも1つの保持リブ(2)は流れ方向における螺旋造形を有する。このように、入口開口部において本発明による風力タービン(1)に進入する空気流は、直線運動から螺旋形運動に変換される。空気流は好ましくは、元の空気流の直線運動から、50度〜70度、好ましくは55度〜65度に、とりわけ、60度に方向転換されることで、流入する空気流のエネルギーを最適に活用する。
保持リブ(7)は、好ましくは、航空機の翼の断面に対応する断面を有するため、流線型の空力的形状を有し、これによって動態の改善がもたらされる。
本発明による風力タービン(1)は、有利には、内側部材(3)を外側部材(5)に連結する、すなわち、円筒状本体(301)を漏斗状部品(503)に連結する2つ以上の保持リブ(7a、7b)と、2つ以上の部分的先細部(507a、507b、…)、すなわち、流れ方向に螺旋造形を有し、下流端において、作動タービン(9)のロータ(901)の方へ誘導される、2つ以上の流路とを有する。とりわけ、均一の平行な間隔で配置される部分的先細部(507a、507b、…)は、合わせて先細部(507)を形成する。2つ以上の保持リブ(7a、7b)は、好ましくは、内側部材(3)の円周長さに沿って均一に配置され、長さ全体に沿って均一の螺旋形状態経路を有する。
1つの好ましい実施形態では、本発明による風力タービン(1)は、先細部(507)を4つの部分的先細部(507a、507b、507c、507d)に分割する4つの保持リブ(7a、7b、7c、7d)を有する。
空気流を、先細部(507、507a、507b、…)から、ロータ(901)のロータブレード(9011)の方をとりわけ対象とするように誘導することで、利用可能なエネルギーを最適に活用するために、作動タービン(9)は流れ方向においてロータ(901)の上流にフロントステータ(903)を有する。フロントステータ(903)は、同様に、航空機の翼のような形状になっていてよい案内要素(9031)を有する。案内要素(9031)は、空気流を、ロータ(901)、すなわち、ロータブレード(9011)上を対象とするように伝導するのに役立つ。
案内要素(9031)は、好ましくは、風力タービン(1)の縦軸に対して、50度〜70度、好ましくは、55度〜65度、とりわけ、60度の角度にあり、航空機の翼と同様の断面を有してよい。ロータブレード(9011)は、案内要素(9031)に対して、80度〜100度、好ましくは、85度〜95度、とりわけ、90度の角度になるようにロータ(901)上に配置される。このように、流入する空気流のエネルギーは最適に活用される。
代替的にはまたはさらに、作動タービン(9)は、流れ方向におけるロータ(901)の下流に、格子効果により、ロータ(901)から出現する空気流における渦形成を引き起こすリアステータ(905)を有してよい。リアステータ(905)の薄片(9051)における渦形成の結果、圧縮損失は小さくなり、結果として生じるエネルギーは増大する。薄片(9051)は好ましくは、ロータブレード(9011)に対して、80度〜100度、好ましくは、85度〜95度、とりわけ、90度の角度にある。
好ましくは、ロータ(901)のシャフトは、リアステータ(905)のハブに装着される。リアステータ(905)は、フロントステータ(903)のように、外側部材(5)に連結されてよいため、風力タービンの支持構造の一部分を形成することができる。
好ましい実施形態では、外側部材(5)は、互いに対して同心円状に配置される2つの漏斗状部品(503a、503b)を有し、内側部材(3)と共に、2つの先細部(5071、5073)を形成する。この実施形態は、本発明による風力タービン(1)の寸法が安定性の問題なく拡大できるように、機械的により安定した構成であるという利点をもたらす。
この好ましい実施形態の1つの改良点において、本発明による風力タービン(1)は、2×4の保持リブ(71a、71b、71c、71d、73a、73b、73c、73d)を有する。該保持リブは、先細部(5071、5073)を、2×4の部分的先細部(5071a、5071b、5071c、5071d、5073a、5073b、5073c、5073d)に分割する。
漏斗状部品(503a、503b)は、この場合、有利には、互いに連結され、かつ、1つまたは複数の保持リブ(71a、71b、71c、…、73a、73b、73c、…)によって収納ケーシング(501)に連結される。好ましくは、保持リブ71a、71b、71c、…、73a、73b、73c、…)は、流れ方向において螺旋造形を有することで、空気流の直線運動を空気流の螺旋形運動に変換する。
強烈な空気流が生じた場合に、すなわち、例えば、嵐の間、および、風速の突然の変化時に、例えば、突風が生じた場合に、本発明による風力タービン(1)に対する過負荷および損傷を防止するために、1つの改良点におけるケースとして、外側部材(5)は、少なくとも1つの先細部(507)の下流領域に連結され、かつ、少なくとも1つの先細部(507)に対して閉鎖装置(513)によって完全にまたは部分的に閉鎖可能である排出路(511)を有する。このように、空気流の一部分は、バイパス式に、作動タービン(9)を通って伝導されることで、空気流の一部分のみが作動タービン(9)に作用するようにすることができる。
閉鎖装置(513)は好ましくは、例えば、ばね要素に逆らうように機械的に装着され、所定の圧力の存在下で、または、風速の突然の変化時に、排出路(511)を開放する。突風の場合、排出路(511)はこのように、保護弁の原理(すなわち、絞り弁の開放および閉鎖)に従って発生装置の動作を円滑にする。非常に大きい公称風量の存在下で、これらは、先細部(507)をバイパスでき、突風に対する抵抗を低減できる。
上流入口、すなわち、少なくとも1つの先細部(507)の入口開口部(101)において、少なくとも1つの補償リング(11)は、入ってくる空気流を誘導するように、内側部材(3)および外側部材(5)と同心円状に配置されてよい。内側部材(3)のカウリング(307)は、本発明による風力タービン(1)の入口開口部の中央に配置されるため、円錐形状にもかかわらず、空気流に対する障害物を構成し、少なくとも1つの補償リング(11)は、少なくとも1つの先細部(507)内への空気流の渦のない導入の一因となっている。この目的のため、少なくとも1つの補償リング(11)は、航空機の翼の断面を有することもできる。
少なくとも1つの補償リング(11)は、さらに、動物(とりわけ、鳥)または物体が進入できないように、かつ少なくとも1つの先細部(507)を遮ることができないように、入口開口部(101)のサイズを幾何学的に小さくするという効果を有する。補償リング(11)は、少なくとも1つの保持リブ(7)の初めの箇所と共に、入口開口部(101)においてある種の保護格子を形成する。
本発明による風力タービン(1)に関する上記の記述および選好は、対応して後述される本発明による方法に当てはまる。同様に、本発明による方法に関する以下の記述および選好は、対応して、本発明による風力タービン(1)に当てはまる。
上記の目的は、本発明の第2の態様において、本発明による風力タービン(1)によって空気流から電気エネルギーを発生させるための方法であって、初めに、風力タービン(1)の少なくとも1つの先細部(507)において周囲から空気流を受けるステップa)と、その後、空気流が、少なくとも1つの先細部(507)において断面積を徐々に小さくすることによって加速および圧縮させるステップb)と、を含む方法によって、実現される。
ステップc)において、加速させ圧縮させた空気流は、ロータ(901)を対象とするように伝導させることによって、作動タービン(9)を駆動し、その結果、ステップd)において、加速させ圧縮させた空気流は、ロータ(901)を通過後、末広部(509)内に導入され、該空気流は減速されかつ拡張される。このように、ロータ(901)の下流側に陰圧を発生させることが、さらに、エネルギー増加の一因となっている。
本発明による方法は、基本的に、本発明による風力タービン(1)と同じ利点を有する。とりわけ、本発明による方法は、個々の風力タービン(1)について、従来の風力設備に対して高められた効率を示すが、これは、活用可能な風速に関して実質上無制限であるからである。
方法の1つの改良点において、
−ステップb)において、空気流の直進流動運動は、少なくとも1つの保持リブ(7)によって、螺旋形流動運動に変えられることで、
−ステップc)において、加速され圧縮された空気流は、鈍角でロータ(901)に対して伝導され、
−ステップd)において、乱流が末広部(509)において発生する。
螺旋形流動運動は、直進流動運動に対して、50度〜70度、好ましくは55度〜65度、とりわけ、60度で方向転換させられることで、流入する空気流のエネルギーを最適に活用する。螺旋形流動運動とロータ(901)またはロータブレード(9011)との間の鈍角は、80度〜100度、好ましくは、85度〜95度、とりわけ、90度になる。
有利には、周囲からの空気流の臨界流速を超える場合、または、流速の突然の変化時に、ステップa)において、閉鎖装置(513)は少なくとも部分的に開放され、空気流の少なくとも一部分は、排出路(511)からロータ(901)を通って伝導されるようにすることが可能である。よって、風力タービン(1)の損傷は防止可能である。
本発明は、第3の態様において、空気流から電気エネルギーを発生させるための上述した風力タービン(1)の使用に関し、この場合、とりわけ、上述した方法が使用される。
さらなる目標、特徴、利点、および可能な使用は、図に基づいて、本発明を限定しない例示の実施形態の以下の説明から明らかになる。ここで、図において説明されるおよび/または例証される特徴の全ては、個々にまたは任意の所望の組み合わせで本発明の主題を形成するが、特許請求の範囲またはこの後方参照においてこれらの組み合わせとは無関係である。
本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略的な部分断面図 本発明の一実施形態による、内側部材3の概略的な部分断面図 先細部507および末広部509を有する、本発明の一実施形態による外側部材5の概略的な断面図 動圧および静圧を示す説明図 本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略的な断面図 本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略図 本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略的な部分断面詳細図 本発明の一実施形態による作動タービン9の概略図 本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の正面図 1つのマスト13上の、本発明による複数の風力タービン1の概略図
本発明の一実施形態に従った本発明による風力タービン1は、切り取られた外側部材5と共に図1に概略的に示されている。これによって、先細部507および末広部509と共に、その間に配置された、フロントステータ903、ロータ901、およびリアステータ905が、少なくともと部分的に可視である。保持リブ7の配置構成も示されている。
図2は、収納ケーシング301が部分的に切除された形で示されている、本発明の一実施形態による内側部材3を概略的に示す。収納ケーシング301において、ギアボックス305が連結されている発生装置303が配置されており、ここで、作動タービン9のシャフトは、ギアボックス305に、ひいては発生装置303に連結される。ロータ901(ここでは図示せず)が流路(同様にここでは図示せず)に自在に置かれるように、図2の例証の、左手側のカウリング307、および右手側の縮径309と共に、内側部材3の魚雷形状を明確に見ることが可能である。
本発明の一実施形態による、漏斗状部品503および球形キャップ部品505を有する外側部材5の概略断面図が図3aに示されており、この図3aにおいて、基本形状の、先細部507および末広部509が示される。
図3bは、図3aに示される、原則として、先細部507および末広部509に広く行き渡る、動圧および静圧を例証するための図表を示す。図3bは、さらに以下で再び論述される。
図4は、本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略的な断面図である。図4において、2つの同心の先細部5071、5073が示されており、これらは、フロントステータ903の上流の集中ゾーン5075において再び結合される。図4は、さらに、先細部5071、5073、または集中ゾーン5075と、末広部509との間の、フロントステータ903、ロータ901、およびリアステータ905を有する作動タービン9の配置構成を示す。
図5は、本発明の一実施形態に従って、本発明による風力タービン1の概略図である。図5は、図1と同様であるが、図4にあるように、2つの同心の先細部5071、5073を有する。入口開口部101および出口開口部103も指示される。図5に示される実施形態はさらに、入口開口部101において3つの補償リング11を有し、この補償リングは、カウリング307の外部からの空気流を2つの先細部5071、5073内に伝導する。
図6は、本発明のさらなる実施形態に従って、本発明による風力タービン1の細部を概略的に示す。この実施形態は2つの先細部5071、5073を形成する2つの漏斗状部品503a、503bを有する。ここで、閉鎖装置513と共に排出路511も示される。
作動タービン9の本発明による一実施形態は、図7に概略的に示される。上記の図は、案内要素9031を有するフロントステータ903、ロータブレード9011を有するロータ901、および薄片9051を有するリアステータ905を部分的断面で示す。案内要素9031は、この場合、風力タービン1の縦軸に対しておよそ60度の角度、および、ロータブレード9011に対しておよそ90度の角度にある。薄片9051は、風力タービン1の縦軸に対しておよそ30度〜およそ70度の角度にある。ロータブレード9011、案内要素9031、および薄片9051はそれぞれ、航空機の翼と同様の断面を有する。
本発明の一実施形態に従った本発明による風力タービン1の正面図は、図8に示される。内側部材3および外側部材5は、保持リブ71、73によって同心円状に連結される。漏斗状部品501a、503b、および補償リング11は、内側部材3および外側部材5に対して同心円状に配置される。このように、ある種の保護格子が入口開口部101にどのように形成されるかを、明確に見ることができる。
図9aおよび図9bは、1つのマスト13上の、本発明による複数の風力タービン1を概略的に示す。マスト13は、本発明による風力タービン1が取り付けられる、従来の風力設備と同様のナセル15を有する。横向きの風力タービン1に対して、さらに、作業台17が設けられている。この作業台17は、従来の風力設備の場合実装するのは技術的に困難であるが、本発明によると、風力タービン1の簡易で安全な修理およびメンテナンスを可能にする。
ベルヌーイの原理によると、流動流体(例えば、ガス)の圧力は、その速度が減少する時増大し、すなわち、逆に言うと、圧力が減少する場合速度は増大する。この原理は、例えば、航空機の翼の外形の場合、比較的高速で、それによって比較的低圧がこの上側に広く行き渡り、その結果、浮力が発生する。
その結果として、空気流が先細部507に進入する場合、上記空気流を集中させ、かつ、先細部507の断面積を小さくすることにより加速させる。
これは、単位時間における風力タービン1の入口開口部101から先細部507に進入する気団が、同じ単位時間における先細部507の端部に存在する気団と等しいことが理由である。最小の摩擦損失、空気抵抗、および内部ガス摩擦による、比較的短い長さの先細部507の場合に空気流の大幅な加速を実現するために、均一かつ制御された加速が必要とされる。空気流の速度または方向のいずれの突然の変化もエネルギー損失につながることは、既知の事実である。このような損失を低減または防止するために、先細部507は、線形依存性による気流の加速を可能にする、精確に画定された最適な形状および大きさを有さなければならない。先細部507は、とりわけ、この断面積が10度の空力係数による所定の依存状態によって小さくなるように設計される。これによって、空気流の均一かつ秩序だった加速が可能になる。
静圧および動圧の合計は一定のままである。動圧は、移動する気団から風圧を差し引いたものの衝突時の慣性とみなされ得る。先細部507における気流の加速により、動圧は増大し、静圧は減少し(図3bを参照)、この合計は一定のままである。先細部507における静圧の低下によって気流の運動が判断され、放物曲線によってこの加速が判断される。静圧の低下は空気密度の低下につながる。よって、加速した空気は拡張される。
先細部507における空気流の相当な加速の結果、高速で非常に高い動圧を有する「極小旋風」が発生する。高速および高動圧の組み合わせによって、公称空気流よりも数倍大きいエネルギーが発生する。具体的には、空気流の利用可能な運動エネルギーは、上記空気流の速度の3乗に比例する。その結果として、空気流の速度が2倍になると、利用可能な運動エネルギーが8倍に増える。
加速した空気流が先細部507の端部を通過後、末広部509に短い拡張する流路の形で乱気流の渦が発生する。この効果は、同様に、「極小旋風」と比較できる。乱気流の渦は、いわば、空気が細くなることであり、リアステータ905の下流の末広部509における静圧の低下につながる。これは、高流速および低線形入口速度による螺旋形空気渦である。細くなった空気はここで、収縮しようとする、圧力を加えられたばねのように作用する。末広部509における乱流の静圧の低下は、先細部507の端部の上流および下流の静圧の差異を生じさせ、これによって、追加の出口エネルギーが発生する。
加速したが大幅に細くなった空気流は、末広部509から伝導される。周囲空気、大気圧、ならびに公称密度および速度との衝突時に、上記空気流は、公称密度まで収縮し、かつ、その速度を、出口開口部103の下流の数メートル内の公称風速まで落とし、この場合、上記空気流は、周囲空気のパラメータを採用する。この気団収縮によって、空気流は、制動効果を生じさせることなく、出口開口部103から比較的高圧の環境内に通過できる。
動圧は、先細部507の端部の範囲まで増大し、その後、末広部509における、速度の段階的な低下により、および空気密度の段階的な低下により、急速に減少する。ロータ901を有する作動タービン9は従って、(螺旋形態の)空気流を機械トルクに変換するために先細部507の端部に配置される。
一層より良い結果を実現するために、空気流の直線運動は、均一の制御されるやり方で、先細部507において固定される細長い螺旋形保持リブ7によって螺旋形回転運動に変換される。とりわけ、空気流の直線運動を、均一の制御されるやり方で、螺旋形運動へと、加速させかつ変換させることで、慣性の損失を防止または最小限に抑えることは有利である。その結果として、改善された空力係数が実現される。加速した空気流は、好ましくは、直角に、ロータ901またはロータブレード9011に対して誘導される。これはさらには、発生するエネルギーを増大させる。高い接線方向にあるが低減した軸速度による螺旋形の乱気流の渦は、末広部509を通して伝導される。この効果はまた、周辺部ではなく、末広部509において発生する「極小旋風」と比較されてよい。
先細部507における空気流の加速で構成される局所的な気流の変換は、この直進運動を螺旋形運動へ、および強力な乱気流の渦またはロータ901の下流の静圧の低下の発生を機械トルクへ変換することと共に、低公称風速の場合でも、風力タービン1の、大幅によりコンパクトにした構造によって、ロータ901の高出力の集中を可能にする。その結果として、作動タービン9の高周波数によって高機械トルクを発生させることによって、発電機303に送り込まれるかなり大きいレベルの出力が発生する。よって、本発明による風力タービン1を、低い公称風速でも動作させることが可能である。
先細部507の空力は、些細なものではない。この空力は、平行な案内路の空力に基づいている。先細部507、または、先細部5071、5073によって、入ってくる空気流は、同一の平行な空気流に分割され、これはさらにまた、フロントステータ903の上流に、集中ゾーン5075において集中するように再び結合され、かつロータ901に伝導されるような精確なやり方で、誘導されかつ加速させる。
風力タービン1は、従来の風力設備よりも、コンパクトで、軽量であり、低費用である。該風力タービン1は、上方の臨界速度が同時に存在することなく、風速に対して高感度を示す。1年にわたって平均される容量は、従来の風力設備に対するおよそ34%の平均容量と比較して、最大電力の70%〜80%である。後者の従来の風力設備に比べると、本発明による風力タービン1は、互いに接近して位置する場合、影響し合うことはない。よって、複数の風力タービン1を1つのマスト13上に位置付けることが可能であり、すなわち、より低い費用でより多くの電力を発生させることができる。個々のマスト13は、風力発電所において接近して位置付け可能である。本発明は、大量の電気エネルギーを発生させるための本発明による風力タービン1が、かなり低くなった初期投資で生産させることができることを示す。
1 風力タービン
101 入口開口部
103 出口開口部
3 内側部材
301 円筒状本体
303 発生装置
305 ギアボックス
307 カウリング
309 円筒状本体301の縮径
5 外側部材
501 収納ケーシング
503 漏斗状部品
503a、503b 漏斗状部品
505 球形キャップ部品
507 先細部
507a、507b 部分的先細部
5071 先細部
5073 先細部
5075 集中ゾーン
509 末広部
511 排出路
513 閉鎖装置
7 保持リブ
7a、7b 保持リブ
71 保持リブ
71a、71b 保持リブ
73 保持リブ
73a、73b 保持リブ
9 作動タービン
901 ロータ
9011 ロータブレード
903 フロントステータ
9031 案内要素
905 リアステータ
9051 薄片
11 補償リング
13 マスト
15 ナセル
17 作業台

Claims (10)

  1. 上流にカウリング(307)が取り付けられた円筒状本体(301)を有し、かつ前記円筒状本体(301)に配置された発生装置(303)を有する内側部材(3)と、
    収納ケーシング(501)、前記収納ケーシング(501)に配置される少なくとも1つの漏斗状部品(503)であって、前記漏斗状部品の断面は流れ方向に小さくなる、漏斗状部品、および、前記収納ケーシング(501)における下流に配置される球形キャップ部品(505)を有する外側部材(5)と、
    前記内側部材(3)を前記外側部材(5)に連結する少なくとも1つの保持リブ(7)と、
    前記内側部材(3)の下流端に配置され、前記発生装置(303)に連結され、ロータ(901)を有する作動タービン(9)と、を備える風力タービン(1)であって、
    前記外側部材(5)は、前記内側部材(3)と共に、前記内側部材(3)の長さにわたって延在する少なくとも1つの先細部(507)を形成し、前記外側部材(5)は、前記内側部材(3)の下流端に隣接して、末広部(509)を形成する
    ことを特徴とする風力タービン。
  2. 前記少なくとも1つの保持リブ(7)は流れ方向における螺旋造形を有する
    請求項1に記載の風力タービン。
  3. 2つ以上の保持リブ(7a、7b)は、前記内側部材(3)を前記外側部材(5)に連結し、2つ以上の、好ましくは、螺旋形部分的先細部(507a、507b)を、これらの下流端において、前記作動タービン(9)の前記ロータ(901)の方へ誘導されるように形成する
    請求項2に記載の風力タービン。
  4. 前記作動タービン(9)は、前記流れ方向において前記ロータ(901)の上流にフロントステータ(903)を有する、および/または、前記流れ方向における前記ロータ(901)の下流にリアステータ(905)を有する
    請求項1ないし3のいずれかに記載の風力タービン。
  5. 前記外側部材(5)は、互いに対して同心円状に配置される2つの漏斗状部品(503a、503b)を有し、前記内側部材(3)と共に、2つの先細部(5071、5073)を形成する
    請求項1ないし4のいずれかに記載の風力タービン。
  6. 前記外側部材(5)は、前記少なくとも1つの先細部(507)の下流領域に連結され、かつ、前記少なくとも1つの先細部(507)に対して閉鎖装置(513)によって完全にまたは部分的に閉鎖可能である排出路(511)を有する
    請求項1ないし5のいずれかに記載の風力タービン。
  7. 前記少なくとも1つの先細部(507)の上流入口(101)において、少なくとも1つの補償リング(11)は、前記内側部材(3)および前記外側部材(5)と同心円状に配置される
    請求項1ないし6のいずれかに記載の風力タービン。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の風力タービン(1)によって空気流から電気エネルギーを発生させるための方法であって、
    a)前記風力タービン(1)の前記少なくとも1つの先細部(507)において周囲から空気流を受けるステップと、
    b)断面積を徐々に小さくすることによって前記少なくとも1つの先細部(507)において前記空気流を加速させかつ圧縮するステップと、
    c)前記ロータ(901)を対象とするように加速させ圧縮させた前記空気流を伝導することによって、前記作動タービン(9)を駆動するステップと、
    d)前記ロータ(901)を通過後、前記加速させ圧縮させた空気流を前記末広部(509)内に導入し、前記空気流を減速させかつ拡張するステップと、を含む
    ことを特徴とする方法。
  9. ステップb)において、前記空気流の直進流動運動は、前記少なくとも1つの保持リブ(7)によって、螺旋形流動運動に変えられることで、ステップc)において、前記加速させ圧縮させた空気流は、鈍角で前記ロータ(901)に対して伝導され、ステップd)において、乱流が前記末広部(509)において発生する
    請求項8に記載の方法。
  10. 周囲からの前記空気流の臨界流速を超える場合、ステップa)において、前記閉鎖装置(513)は少なくとも部分的に開放され、前記空気流の少なくとも一部分は、前記排出路(511)から前記ロータ(901)を通って伝導される
    請求項8また9に記載の方法。
JP2018544321A 2016-02-26 2017-02-24 風力タービン、および電気エネルギーを発生させるための方法 Ceased JP2019506566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016002226.4 2016-02-26
DE102016002226.4A DE102016002226A1 (de) 2016-02-26 2016-02-26 Windturbine und Verfahren zur Erzeugung von elektrischer Energie
PCT/DE2017/000047 WO2017144038A1 (de) 2016-02-26 2017-02-24 Windturbine und verfahren zur erzeugung von elektrischer energie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019506566A true JP2019506566A (ja) 2019-03-07

Family

ID=58488762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544321A Ceased JP2019506566A (ja) 2016-02-26 2017-02-24 風力タービン、および電気エネルギーを発生させるための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190032630A1 (ja)
EP (1) EP3628062A1 (ja)
JP (1) JP2019506566A (ja)
KR (1) KR20180108813A (ja)
CN (1) CN108779758A (ja)
CA (1) CA3015970A1 (ja)
DE (1) DE102016002226A1 (ja)
WO (1) WO2017144038A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411588A (en) * 1978-04-28 1983-10-25 Walter E. Currah Wind driven power plant
DE3116396A1 (de) * 1981-04-24 1982-11-18 Meisei University, Hino, Tokyo Windenergiebetriebene generatorvorrichtung
JP2001132614A (ja) * 1999-11-11 2001-05-18 Naoyoshi Hosoda 風力発電装置
DE10118858A1 (de) * 2001-04-18 2003-06-18 Fradkin Boris Mantelwindturbine
US20040183310A1 (en) 2003-03-19 2004-09-23 Jack Mowll Mowll-Bernoulli wind power generator
US20110204634A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Skala James A Synchronous Induced Wind Power Generation System
DE102010032223A1 (de) * 2010-07-26 2012-01-26 Alphacon Gmbh Energiegewinnungsanlage
AT511478B1 (de) * 2011-10-04 2012-12-15 Penz Alois Windkraftanlage
DE202012001513U1 (de) * 2012-02-14 2012-05-30 Herbert Mader Windkraft-Anlagen
GB2500888B (en) * 2012-04-03 2016-09-28 Paunovic Nenad Device for fluids kinetic energy conversion

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180108813A (ko) 2018-10-04
DE102016002226A1 (de) 2017-08-31
EP3628062A1 (de) 2020-04-01
CN108779758A (zh) 2018-11-09
US20190032630A1 (en) 2019-01-31
WO2017144038A1 (de) 2017-08-31
CA3015970A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1834086B1 (en) Omni-directional wind turbine
US9512817B2 (en) Diffuser augmented wind turbines
US20120099977A1 (en) Fluid directing system for turbines
RU2541609C2 (ru) Управляемое давлением устройство улучшения параметров ветряной турбины
US10770952B2 (en) Device for converting kinetic energy of a flowing medium to electrical energy
EA023719B1 (ru) Ветроэнергетическая установка для производства электроэнергии и способ производства электроэнергии с использованием ветроэнергетической установки
WO2008043367A1 (en) Aerodynamic wind-driven powerplant
Solanki et al. Design modification & analysis for venturi section of INVELOX system to maximize power using multiple wind turbine
CA2790124C (en) Impulse air turbine arrangement for use with a reversing bi-directional air flow in a wave power plant
NL2015290B1 (nl) Windturbine.
WO2010051647A1 (en) Turbine annular axial rotor
JP2019506566A (ja) 風力タービン、および電気エネルギーを発生させるための方法
EP3396153A1 (en) A combination of a wind jet turbine and a wind turbine
RU2310090C1 (ru) Ветроэнергетическое устройство
Şahin et al. Investigation of diffuser augmented wind turbine technologies
RU2186244C1 (ru) Ветроэнергетическая установка
AU2005318921A1 (en) Omni-directional wind turbine
Mansour Prepared by Ahmed S. Mansour Under the Supervision of Mike Chung VERTOGEN Company
Şahin et al. Yayıcı ile Güçlendirilmiş Rüzgar Türbini Teknolojilerinin İncelenmesi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201027