JP2019504016A - アルキルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物 - Google Patents

アルキルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504016A
JP2019504016A JP2018531483A JP2018531483A JP2019504016A JP 2019504016 A JP2019504016 A JP 2019504016A JP 2018531483 A JP2018531483 A JP 2018531483A JP 2018531483 A JP2018531483 A JP 2018531483A JP 2019504016 A JP2019504016 A JP 2019504016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
pain
compounds
mmol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903663B2 (ja
Inventor
ワイス,マシュー
ミルグラム,ベンジャミン・シー
マークス,アイザック・イー
ディニーン,トーマス
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2019504016A publication Critical patent/JP2019504016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903663B2 publication Critical patent/JP6903663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、電位依存性ナトリウムチャネル、特にNav1.7の阻害剤である、式(I)の化合物、
Figure 2019504016

及びその薬学的に許容可能な塩を提供する。その化合物は、疼痛障害、咳、及び痒みなどのナトリウムチャネルの活性に関連する疾患の治療に有用である。また、本発明の化合物を含有する薬学的組成物も提供される。

Description

関連出願
この出願は、2015年12月18日に出願された米国仮出願第62/269,518号の優先権を主張し、その明細書はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、電位依存性ナトリウムチャネル(Nav)、特にNav1.7の阻害剤であり、かつ疼痛障害などのナトリウムチャネルの阻害によって治療可能な疾患の治療に有用な化合物を提供する。また、本発明の化合物を含有する薬学的組成物も提供される。
医学研究所の2011年の報告は、米国における1億人の成人(人口の約30%)が慢性的な疼痛で苦しんでいると推定している(C&E News,Bethany Halford,“Changing the Channel”,published 3−24)。定義による慢性疼痛は、疼痛経路におけるニューロン:末梢感覚ニューロン、脊髄ニューロン、脳の疼痛マトリックス(例えば、体性感覚皮質、島皮質、前帯状皮質)におけるニューロン、及び/または脳幹におけるニューロンの異常な電気的スパイクを含む。これらのニューロンの発火は、多くの異なる受容体、酵素、及び成長因子によって調節及び支配されるが、ほとんどのニューロンでは、電位依存性ナトリウムチャネルを介してナトリウムイオンが入ることによって電気的スパイクの速い上昇が生じる(Hille B,Ion Channels of Excitable Membranes. Sinauer Associates,Inc.:Sunderland MA,3rd Ed.2001)。電位依存性ナトリウムチャネルの9つの異なるアイソフォーム(Nav1.1〜Nav1.9)が存在し、それらはニューロンならびに心筋及び骨格筋を含む組織において区別可能な発現パターンを有する(Goldin,A.L,“Resurgence of sodium channel research,”Ann Rev Physiol 63:871−894,2001;Wood,J.N.and,Boorman,J.“Voltage−gated sodium channel blockers;target validation and therapeutic potential”Curr.Top Med.Chem.5:529−537,2005)。
Nav1.1及びNav1.2は脳内で高度に発現され(Raymond,C.K.,et al.,J.Biol.Chem.(2004)279(44):46234−41)、正常な脳機能にとって不可欠である。ヒトにおけるNav1.1の突然変異に起因するいくらかの機能喪失は、おそらくこれらのチャネルが阻害性ニューロンにおいて発現されるので、てんかんを引き起こした(Yu,F.H.,et al.,Nat.Neuroscience(2006),9(9)1142−1149)。Nav1.1はまた末梢神経系において発現され、末梢におけるNav1.1の阻害は疼痛の軽減を提供し得る。そのため、Nav1.1を阻害することは疼痛を治療するための使用を提供する一方で、それはまた、もしかすると不安をもたらし、興奮性を超える望ましくないものであり得る。Nav1.3は主に、胎児中枢神経系において発現され、発現はラットでの神経損傷後に上方制御されることが判明した(Hains,B.D.,et al.,J.Neuroscience(2030)23(26):8881−8892)。Nav1.4は主に骨格筋で発現される。遺伝子の突然変異及びその産物は、麻痺を含む、筋肉機能に対する重要な影響を及ぼす(Tamaoka A.,Internal Medicine(2003),(9):769−770)。Nav1.5は主に、心房、心室、洞房結節、房室結節及び心臓プルキンエ線維を含む心筋細胞で発現される。心臓活動電位の急上昇及び心臓組織を通る急速なインパルス伝導は、Nav1.5チャネルの開口に起因する。Nav1.5チャネルの突然変異は、QTc延長、ブルガダ症候群(BS)、突発性の予期しない夜間死亡症候群(SUNDS)及び乳幼児突然死症候群(SIDS)を含む不整脈症候群を引き起こした(Liu,H.,et al.,Am.J.Pharmacogenomics(2003),3(3):173−179)。Nav1.6は、中枢及び末梢神経系を通して発現される広く分布した電位依存性ナトリウムチャネルである。Nav1.8は主に、後根神経節などの、末梢神経系の知覚神経節で発現される。ヒトにおいて様々な疼痛反応を生じさせる同定されたNav1.8突然変異はない。Nav1.8は、テトロドトキシンによる阻害に対して非感受性である点で、ほとんどのニューロンNavアイソタイプとは異なる。Nav1.8と同様に、Nav1.9もまた、主に後根神経節ニューロンに発現されるテトロドトキシン非感受性ナトリウムチャネルである(Dib−Hajj,S.D.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1998),95(15):8963−8968)。
いくつかの独立した遺伝子研究からの最近の証拠は、テトロドトキシン感受性電位依存性ナトリウムイオンチャネルNav1.7(SCN9A)が、疼痛を感知するために必要とされることを示している。重症慢性疼痛の稀な遺伝子型である原発性肢端紅痛症及び発作性激痛障害は、Nav1.7の活性を増加させる突然変異に起因する(Fertleman C.R.,Baker M.D.,Parker K.A.,Moffatt S.,et al.,“SCN9A mutations in paroxysmal extreme pain disorder:allelic variants underlie distinct channel defects and phenotypes,”Neuron 52:767−774,2006;Yang Y.,Wang Y.,Li S,et al.,“Mutations in SCN9A,encoding a sodium channel alpha subunit,in patients with primary erythermalgia,”J.Med.Genet.41:171−174,2004;Drenth J.P.H.,te Morsche R.H.M.,Guillet G.,Taieb A.,et al.,“SCN9A mutations define primary erythermalgia as a neuropathic disorder of voltage gated sodium channels,”J Invest Dermatol 124:1333−1338)。逆に、2つの別個の臨床研究では、遺伝的障害である先天性無痛症(CIP)の原因が、タンパク質を切断して機能を破壊する突然変異を介するNav1.7の機能の喪失であることが決定された(Cox J.J.,Reimann F,Nicholas A.K.,et al.“An SCN9A channelopathy causes congenital inability to experience pain,”Nature 444:894−898,2006;Goldberg Y.P.,MacFarlane J.,MacDonald M.L.,Thompson J.,et al.“Loss−of−function mutations in the Nav1.7 gene underlie congenital indifference to pain in multiple human populations,”Clin Genet 71:311−319,2007)。その障害は100%浸透率でメンデル劣性様式で遺伝する。CIPに関連する表現型は極端である:病気に侵された個人は、無痛の火傷、出産、虫垂炎、及び骨折を経験したと報告され、また、針刺しまたは腱圧などの臨床尺度の疼痛に無感覚であると報告されている。しかし、感覚、運動、自律神経系、及び他の測定された機能は正常であり、唯一の報告された異常は嗅覚障害(嗅ぐことが不能)である。これらの研究は、疼痛経路における多くの可能な標的の中で、Nav1.7が疼痛知覚に重要な1つ以上の制御点を支配することを示している。
リドカイン、メキシレチン、及びカルバマゼピンなどの非選択性ナトリウムチャネル阻害剤は、神経因性疼痛を含む慢性疼痛において臨床的有効性を示すが、それらは、おそらく疼痛経路外のナトリウムチャネルへの影響のため、用量及び使用が制限される。リドカインは、小さな手術のために医師が使用する局所麻酔薬である。歯科医はノボカインを使用する。しかしながら、これらの化合物は、様々なナトリウムチャネルサブタイプを区別せず、それらを全身鎮痛剤として使用するには不適切なものとする。Australia’s University of Queenslandの教授である、イオンチャネルを遮断する毒物を研究しているGlenn F. Kingは、「Nav1.7を遮断するが、Nav1.5も遮断する薬物を患者に与えた場合、患者は心不全で死亡するであろう」と述べている。「それは完全に無痛の死であろうが、それでも患者は死亡するであろう。」それ故、特にNav1.5を超えるNav1.7に対する選択性が望まれる。研究者は、Nav1.7のみの活性を阻害または遮断する分子を見つけるために努力している。この問題を悪化させることに、電圧依存性ナトリウムチャネルタンパク質の各サブタイプの同一性、あらゆる位置、あらゆる機能及び/または三次構造は知られておらず、完全に理解されてもいない。
結果的に、多数の研究者がNav1.7の小分子阻害剤を同定することを試みている。例えば、米国特許第8,101,647号においてChafeevらは、疼痛などのナトリウムチャネル媒介性疾患の治療及び/または予防のためのスピロ−オキシインドール化合物を開示している。国際公開WO2013/134518及びWO2014/201206号は、本発明のスルホンアミド誘導体とは異なるスルホンアミド誘導体を開示している。それ故、疼痛を治療するために少なくともNav1.5よりも選択的なNav1.7阻害剤を同定する必要がある。本発明は、少なくともNav1.5よりも選択的なNav1.7の阻害剤である化合物を提供する。
実施形態1では、本発明は、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
Figure 2019504016
(式中、
は、(a)C1〜8アルク(前記C1〜8アルクは、ヒドロキシ、−OC1〜4アルク、−NH、−NHC1〜4アルク、−OC(=O)C1〜4アルク、または−N(C1〜4アルク)C1〜4アルクから選択される0、1、2または3つの基によって置換されている)であるか;または(b)C1〜8ハロアルクであり;
は、H、ハロ、C1〜6アルク、またはC1〜6ハロアルクであり;
は、C1〜6アルク、C1〜6ハロアルク、−O−C1〜6アルク、または−CNであり;
は、5〜6員環のヘテロアリールであり;
及びRの各々は水素であり;そして
5a;R5b;R5c;R5d;R5eの各々は独立して水素またはハロである)。
実施形態2では、本発明は、Rが、C4〜8アルクまたはC1〜6ハロアルクであり、そのC1〜6ハロアルクがC1〜6フルオロアルキルである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態3では、本発明は、Rが、−CH−CF、−CH−CH−CF、−CH−CH−CH−CF、−CH−CH(CH)−CF、−CH−CF−CF、−CH−C(CH−CF、−C(CH−CH−CF、−CF−CH−CF、または−CH−CH−CHFから選択される、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態4では、本発明は、Rが、H、フルオロ、クロロ、メチル、CF、CHF、またはCHFである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態5では、本発明は、Rが、Hまたはフルオロである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。実施形態5の副次的な実施形態では、Rがフルオロである。
実施形態6では、本発明は、Rがメトキシである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態7では、本発明は、Rが、5員環のヘテロアリールである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態8では、本発明は、Rが、6員環のヘテロアリールである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態9では、本発明は、Rが、イソキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、またはピリミジニルである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。実施形態8の副次的な実施形態では、Rがイソキサゾリルまたはピリダジニルである。実施形態8の副次的な実施形態では、Rがイソキサゾリルである。
実施形態10では、本発明は、R5a;R5b;R5c;R5d;及びR5eの各々が水素である、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11では、本発明は、以下のものである、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2019504016
Figure 2019504016
Figure 2019504016
Figure 2019504016
実施形態11aでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11bでは、本発明は、1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11cでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−N−3−ピラジニル−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11dでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−((2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11eでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−((2S)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11fでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11gでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11hでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−3−イソキサゾリル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−キノリンスルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11iでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11jでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチルプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11kでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブタン−2−イル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態11lでは、本発明は、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドである式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態12では、本発明は、実施形態11a〜11lに列挙された、各々の個々の化合物のPアトロプ異性体を独立して、もしくはその混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態13では、本発明は、実施形態11a〜11lに列挙された、各々の個々の化合物のMアトロプ異性体を独立して、もしくはその混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。
実施形態14では、本発明は、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、11a〜11l、12、及び13のいずれか1つに従って、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む薬学的組成物を提供する。
実施形態15では、本発明は、疼痛、咳、または痒みを治療する方法であって、それを必要とする患者に、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、11a〜11l、12、及び13のいずれか1つに従って、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
実施形態16では、本発明は、疼痛が、慢性疼痛、急性疼痛、神経因性疼痛、関節リウマチに関連する疼痛、変形性関節症に関連する疼痛、がんに関連する疼痛、がん、または糖尿病に関連する疼痛から選択される、実施形態15の方法を提供する。
実施形態17では、本発明は、咳が、ウイルス感染後咳、ウイルス性咳、または急性ウイルス性咳から選択される、実施形態15の方法を提供する。Dib−Hajj.et.al.,“The Nav1.7 sodium channel:from molecule to man”,Nature Reviews Neuroscience(2013),14,49−62を参照されたい。
本発明は、上記で定義されたように、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を提供する。本発明はまた、式(I)の化合物、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を含む薬学的組成物、及び式(I)の化合物、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、もしくはそれらの混合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を使用して、疼痛などの疾患及び/または状態を治療する方法を提供する。
「Cα〜βアルク」という用語は、分枝状または線状の関係またはその2つの任意の組み合わせで最小でα個の及び最大でβ個の炭素原子を含むアルキル基(α及びβは整数を表す)を意味する。Cアルクの表示は直接結合を示す。C1〜6アルクの例には、以下が含まれるがこれらに限定されない:
Figure 2019504016
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrまたはIから選択されるハロゲン原子を意味する。
「Cα〜β−ハロアルク」という用語は、本明細書で定義されるように、水素原子の少なくとも1つがハロ原子で置き換えられた、本明細書で定義されたアルク基を意味する。一般的なCα〜βハロアルク基はC1〜3フルオロアルクである。一般的なC1〜3フルオロアルク基の例は−CFである。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、酸素、窒素または硫黄原子を意味する。
「アリール」という用語は、環状芳香族炭化水素を意味する。アリール基の例にはフェニル及びナフチルが含まれる。一般的なアリール基は6〜13員環である。
「ヘテロアリール」という用語は、アリール基の1つ以上の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられた環状芳香族炭化水素を意味する。ヘテロアリール基が1つを超えるヘテロ原子を含有する場合、ヘテロ原子は同一または異なり得る。ヘテロアリール基の例には、ピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、ピラジニル、ピロリル、インドリル、トリアゾリル、ピリダジニル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、ナフチリジニル、キノキサリニル、イソチアゾリル及びベンゾ[b]チエニルが含まれる。一般的なヘテロアリール基は、1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜13員環である。1〜3個のヘテロ原子を含有する5員環及び6員環であるヘテロアリール基が特に一般的である。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、従来の手段によって調製される塩を意味し、当業者によく知られている。「薬理学的に許容可能な塩」には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸などが含まれるがこれらに限定されない無機及び有機酸の塩基性塩が含まれる。「薬理学的に許容可能な塩」の更なる例について及びBerge et al.,J.Pharm.Sci.66:1(1977)。
「置換された」という用語は、分子または基の水素原子が基または原子で置き換えられていることを意味する。典型的な置換基には:ハロゲン、C1〜8アルキル、ヒドロキシル、C1〜8アルコキシ、−NR、ニトロ、シアノ、ハロまたはペルハロC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、−SR、−S(=O)、−C(=O)OR、−C(=O)R(式中、各Rは独立して水素またはC〜Cアルキルである)が含まれる。置換基が−NRである場合、R基は窒素原子と一緒に結合されて環を形成し得ることが留意される。
水素原子を置き換える基または原子は、置換基とも呼ばれる。
任意の特定の分子または基は、置き換えられ得る水素原子の数に依存して、1つ以上の置換基を有し得る。
「置換されていない」という用語は、分子または基の水素原子を意味する。「置換された」という用語は、分子または基の水素原子が基または原子で置き換えられていることを意味する。典型的な置換基には:ハロゲン、C1〜8アルキル、ヒドロキシル、C1〜8アルコキシ、−NR、ニトロ、シアノ、ハロまたはペルハロC1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、−SR、−S(=O)、−C(=O)OR、−C(=O)R(式中、各Rは独立して水素またはC〜Cアルキルである)が含まれる。置換基が−NRである場合、R基は窒素原子と一緒に結合されて環を形成し得ることが留意される。
「−」という記号は、共有結合を表し、別の基への結合の個所を示すためにラジカル基でも使用され得る。化学構造において、その記号は分子内のメチル基を表すために一般的に使用される。
「脱離基」という用語は、一般に、アミン、チオールまたはアルコール求核試薬などの求核試薬によって、または金属触媒カップリング条件下でのボロン酸またはボロネートなどの金属薬剤によって容易に置換可能な基を指す。そのような脱離基は当該技術分野でよく知られている。そのような脱離基の例には、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハライド、トリフラート、トシラートなどが含まれるがこれらに限定されない。好ましい脱離基は適切な場合に本明細書で示される。
「保護基」という用語は、一般に、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプトなどのような選択された反応性基が、求核、求電子、酸化、還元などの望ましくない反応を受けることを防止するために使用される当該技術分野でよく知られている基を指す。好ましい保護基は適切な場合に本明細書で示される。アミノ保護基の例には、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキル及び置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリルなどが含まれるがこれらに限定されない。アラルキルの例には、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシルなど、ならびにホスホニウム及びアンモニウム塩などの塩で任意に置換され得るベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチル及びベンズヒドリルが含まれるが、これらに限定されない。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9−(9−フェニルフルオレニル)、フェナントレニル、ジウレニル(durenyl)などが含まれる。シクロアルケニルアルキルまたは置換シクロアルキレニルアルキルラジカルの例は、好ましくは6〜10個の炭素原子を有し、シクロヘキセニルメチルなどを含むがこれに限定されない。好適なアシル、アルコキシカルボニル及びアラルコキシカルボニル基には、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイルなどが含まれる。第1級アミノ基がアラルキル基及びアラルコキシカルボニル基の両方によって保護され得るように、保護基の混合物が同じアミノ基を保護するために使用され得る。アミノ保護基はまた、それらが結合する窒素と共に複層環式環を形成し得、それらは、例えば、1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スクシンイミジル、マレイミジルなどであり、これらの複素環式基は更に、隣接するアリール及びシクロアルキル環を含み得る。また、複素環式基は、一置換、二置換または三置換であり得、例えばニトロフタルイミジルである。アミノ基はまた、塩酸塩、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などの付加塩の形成を介して、酸化などの望ましくない反応に対して保護され得る。アミノ保護基の多くはまた、カルボキシ、ヒドロキシ及びメルカプト基を保護するのに好適である。例えば、アラルキル基。アルキル基はまた、ヒドロキシ及びメルカプト基を保護するのに好適な基、例えばtert−ブチルである。
保護基は、分子の残りの部分に影響を及ぼさない条件下で除去される。これらの方法は、当該技術分野でよく知られており、酸加水分解、水素化分解などを含む。好ましい方法は、アルコール、酢酸など、またはそれらの混合物などの好適な溶媒系中でパラジウム炭素を利用する水素化分解によるベンジルオキシカルボニル基の除去などの、保護基の除去を含む。tert−ブトキシカルボニル保護基は、ジオキサンまたは塩化メチレンなどの好適な溶媒系中で、HClまたはトリフルオロ酢酸などの無機または有機酸を利用して除去され得る。得られるアミノ塩は容易に中和されて遊離アミンを生成し得る。メチル、エチル、ベンジル、tert−ブチル、4−メトキシフェニルメチルなどのカルボキシ保護基は、当業者によく知られている加水分解及び水素化分解条件下で除去され得る。
本発明の化合物は、環式及び非環式アミジン及びグアニジン基、ヘテロ原子置換芳香族ヘテロシクリル基(Y’=O、S、NR)などのような互変異性型で存在し得る基を含有し得ることに留意すべきであり、それらは以下に例示されており:
Figure 2019504016
1つの形態が本明細書で命名、記載、表示及び/または特許請求されるが、互変異性体の全てが、そのような名称、記載、表示及び/または特許請求の範囲に本質的に含まれることが意図される。
本発明の化合物のプロドラッグも本発明によって企図される。プロドラッグは、患者へのプロドラッグの投与後に、加水分解、代謝などのようなインビボ生理学的作用を介して本発明の化合物に化学的に変性される活性または不活性化合物である。プロドラッグの製造及び使用に関与する好適性及び技術は、当業者によく知られている。エステルを含むプロドラッグの一般的な議論については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)及びBundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)を参照されたい。マスクされたカルボキシレートアニオンの例には、多様なエステル、例えばアルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)、及びアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)が含まれる。アミンは、インビボでエステラーゼによって開裂されて遊離薬物及びホルムアルデヒドを放出するアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bundgaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、イミダゾール、イミド、インドールなどのような酸性NH基を含有する薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985))。ヒドロキシ基はエステル及びエーテルとしてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little,4/11/81)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、それらの調製及び使用を開示している。
「治療的有効量」という用語は、特定の疾患または状態の1つ以上の症状を改善、軽減、または排除するか、または特定の疾患または状態の1つ以上の症状の発症を予防または遅延させる化合物の量を意味する。
「患者」という用語は、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ及びヒトなどの動物を意味する。特定の患者は哺乳動物である。患者という用語には雄及び雌が含まれる。
「薬学的に許容可能な」という用語は、式Iの化合物、または式Iの化合物の塩、または式Iの化合物を含有する製剤、または特定の賦形剤などの参考物質が、患者への投与に好適であることを意味する。
「治療すること」、「治療する」または「治療」などの用語は、防止的(例えば、予防的)及び緩和的治療を含む。
「賦形剤」という用語は、典型的には患者への製剤及び/または投与のために含まれる、活性薬学的成分(API)以外の、任意の薬学的に許容可能な添加剤、担体、希釈剤、アジュバント、または他の成分を意味する。
本発明の化合物は、治療的有効量で患者に投与される。その化合物は、単独でまたは薬学的に許容可能な組成物または製剤の一部として投与され得る。また、化合物または組成物は、例えば、ボーラス注入によって全てを一度に、一連の錠剤などによって複数回で投与され得るか、または、例えば、経皮的送達を使用して、ある期間にわたって実質的に均一に送達され得る。化合物の用量は経時的に変えられ得ることにも留意される。
また、本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、または他の薬学的に活性な化合物と共に投与され得る。他の薬学的に活性な化合物は、本発明の化合物と同じ疾患もしくは状態または異なる疾患もしくは状態を治療することが意図され得る。患者が複数の薬学的に活性な化合物を取り入れるか、または取り入れている場合、化合物は同時にまたは連続して投与され得る。例えば、錠剤の場合、活性化合物は、1つの錠剤または別個の錠剤中に存在し得、これは一度にまたは任意の順序で連続して投与され得る。また、組成物は異なる形態であり得ることが認識されるべきである。例えば、1つ以上の化合物が錠剤によって送達され得る一方で、別のものは、注入によって、またはシロップとして経口的に投与される。全ての組み合わせ、送達方法及び投与順序が企図される。
本発明の化合物は、疼痛、慢性的な咳または痒みなどの、Nav1.7によって媒介される疾患及び/または状態の治療のための薬剤の製造に使用され得る。
疼痛は典型的には、疼痛の持続時間に基づいて主要な種類:慢性及び急性の疼痛に分けられる。典型的には、慢性疼痛は3ヶ月を超えて続く。慢性疼痛の例には、関節リウマチ、変形性関節症、腰仙部神経根障害、またはがんに関連する疼痛が含まれる。慢性疼痛には特発性疼痛も含まれ、これは同定された原因を有しない疼痛である。特発性疼痛の例は線維筋痛である。
別の種類の疼痛は侵害受容性疼痛である。侵害受容性疼痛は、熱的、機械的または化学的刺激要因などの非常に有害な事象に応答する末梢神経線維の刺激によって引き起こされる。
また疼痛の別の種類は神経因性疼痛である。神経因性疼痛は、神経系の一部に影響する損傷または疾患によって引き起こされる疼痛である。幻肢痛は神経因性疼痛の一種である。幻肢痛では、身体が、もはや存在しない身体の一部からの疼痛を検出する。例えば、足を切断した人は、足がもはや存在しなくても足の疼痛を感じる場合がある。
式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を使用して本発明によって提供される治療方法の一実施形態では、疾患は慢性疼痛である。別の態様では、慢性疼痛は、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、関節リウマチ、変形性関節症、糖尿病性ニューロパシー、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、がんまたは化学療法誘発性疼痛、慢性背中疼痛、幻肢痛、三叉神経痛、HIV誘発性ニューロパシー、群発頭痛障害、及び片頭痛、原発性肢端紅痛症、ならびに発作性激痛障害に関連するがこれらに限定されない。Nav1.7阻害剤の他の適応症には、うつ病(Morinville et al.,J Comp Neurol.,504:680−689(2007))、双極性及び他のCNS障害(Ettinger and Argoff,Neurotherapeutics,4:75−83(2007))、てんかん:同書、及びGonzalez,Termin,Wilson,Methods and Principles in Medicinal Chemistry,29:168−192(2006))、多発性硬化症(Waxman,Nature Neurosci.7:932−941(2006))、パーキンソン病(Do and Bean,Neuron39:109−120(2003);Puopolo et al., J. Neurosci.27:645−656(2007))、むずむず脚症候群、運動失調、振戦、筋力低下、ジストニア、破傷風(Hamann M.,et.al.,Exp.Neurol.184(2):830−838,2003)、不安症、うつ病:McKinney B. C,et.al.,Genes Brain Behav.7(6):629−638,2008),学習及び記憶、認識(Woodruff−Pak D.S.,et.al.,Behav.Neurosci.120(2):229−240,2006)、心臓不整脈及び細動、収縮、鬱血性心不全、洞不全症候群(Haufe V.,et.al.,.J Mol.Cell Cardiol.42(3):469−477,2007)、統合失調症、ストローク後神経防護作用、薬物及びアルコール乱用(Johannessen L.C.,CNS Drugs 22(1)27−47,2008)、アルツハイマー病(Kim D.Y.,et.al.,Nat.Cell.Biol.9(7):755−764,2007)、ならびにがん(Gillet L.,et.al.,J Biol Chem 2009,Jan 28(epub))が含まれるがこれらに限定されない。
本発明の別の態様は、本発明に係る化合物を投与する工程を含む、急性及び/または慢性の炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発頭痛、混合血管及び非血管症候群、緊張性頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸障害、炎症性眼障害、炎症性もしくは不安定性膀胱障害、乾癬、炎症性要素を伴う皮膚病状、慢性炎症性状態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏及び異痛症、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏及び異痛症、糖尿病性神経障害疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、除神経後痛症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管の領域における内臓運動の乱れ、創傷、火傷、アレルギー性皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死因子によって誘発される胃病変、毛の成長、血管運動またはアレルギー性鼻炎、気管支障害または膀胱障害を治療する方法に関する。好ましい種類の治療対象の疼痛は慢性神経因性疼痛である。別の好ましい種類の治療対象の疼痛は慢性炎症性疼痛である。
本発明の別の態様では、本発明の化合物は、疼痛を治療するために使用される他の化合物と組み合わせて使用され得る。そのような他の化合物の例には、アスピリン、セレコキシブ、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、アセトアミノフェン、ガバペンチン及びプレガバリンが含まれるがこれらに限定されない。本発明の化合物と組み合わせて使用され得る化合物を含有する薬の分類の例には、非ステロイド性抗炎症性化合物(NSAIDS)、ステロイド性化合物、シクロオキシゲナーゼ阻害剤及びオピオイド鎮痛剤が含まれる。
本発明の化合物はまた、糖尿病、肥満症を治療するために、及び/または体重減少を促進するために使用され得る。
本発明の化合物は、他の薬学的に活性な化合物と組み合わせて使用され得る。「薬学的に活性な化合物」という用語は、タンパク質、抗体及びペプチボディなどの生物製剤を含み得ることが留意される。
本発明の一態様は、別々に投与され得る薬学的に活性な化合物の組み合わせを用いる疾患/状態の治療を企図するので、本発明は更に、キット形態の別個の薬学的組成物を組み合わせることに関する。キットは、2つの別個の薬学的組成物:本発明の化合物、及び第2の薬学的化合物を含む。キットは、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの別個の組成物を含有させるための容器を含む。容器の追加の例には、シリンジ、箱及び袋(bag)が含まれる。典型的には、キットは別個の成分の使用のための指示書を含む。キット形態は、別個の成分が好ましくは異なる剤形(例えば、経口及び非経口)で投与され、異なる投薬間隔で投与される場合、または組み合わせの個々の成分のタイトレーションが処方医または獣医によって所望される場合に特に有利である。
そのようなキットの例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは包装産業においてよく知られており、薬学的単位剤形(錠剤、カプセルなど)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは、一般に、好ましくは透明なプラスチック材料のホイルで覆われた比較的剛性の材料のシートからなる。包装プロセスの間、プラスチックホイルに凹部が形成される。凹部は、包装されるべき錠剤またはカプセルのサイズ及び形状を有する。次に、錠剤またはカプセルを凹部内に配置し、比較的剛性の材料のシートが、凹部が形成された方向とは反対側のホイルの面でプラスチックホイルに対して封止される。結果として、錠剤またはカプセルは、プラスチックホイルとシートとの間の凹部内に封止される。好ましくは、シートの強度は、凹部に手作業で圧力を加えることによってブリスターパックから錠剤またはカプセルが除去され得、それにより凹部の場所でシートに開口部が形成されるようなものである。錠剤またはカプセルは次いで前述の開口部によって取り出され得る。
例えば、錠剤またはカプセルの隣に数字の形態で、キット上に記憶補助を提供し、それによりその数字を投薬計画の日と一致させ、そのように特定された錠剤またはカプセルが摂取されるようにすることが望ましい場合がある。そのような記憶補助の別の例は、例えば、「第1週、月曜日、火曜日、...など...第2週、月曜日、火曜日、...」などのようにカード上に印刷されたカレンダーである。記憶補助の他の類型は容易に明らかであろう。「1日用量」は、所与の日に服用されるべき単一の錠剤もしくはカプセルまたはいくつかの丸剤もしくはカプセルであり得る。また、本発明の化合物の1日用量は1つの錠剤またはカプセルからなり得る一方で、第2の化合物の1日用量はいくつかの錠剤またはカプセルからなり得、逆もまた同様である。記憶補助器はこれを反映し、活性薬剤の正しい投与を補助するはずである。
本発明の別の特定の実施形態では、それらの意図された使用の順序で一度に1つずつ1日用量を分配するように設計された分配器が提供される。好ましくは、分配器は、投薬計画の遵守を更に容易にするために、記憶補助器を備えている。そのような記憶補助器の例は、分配された1日用量の数を示す機械的計数器である。そのような記憶補助器の別の例は、例えば、最後の1日用量が服用された日付を読み出す、及び/または次の用量が服用されるべき日付を思い出させる、液晶読み出し、または可聴リマインダ信号と連結されたバッテリ駆動のマイクロチップメモリである。
本発明の化合物及び他の薬学的に活性な化合物は、所望により、経口で、直腸に、非経口で(例えば、静脈内に、筋肉内に、または皮下に)、嚢内に、膣内に、腹腔内に、膀胱内に、局所的に(例えば、粉末、軟膏またはドロップ)、または口腔もしくは鼻腔スプレーとしてのいずれかで患者に投与され得る。薬学的活性薬剤を投与するために当業者によって使用される全ての方法が企図される。
非経口注入に好適な組成物は、生理学的に許容可能な無菌水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液、またはエマルション、及び無菌の注入可能な溶液または分散液に再構成するための無菌粉末を含み得る。好適な水性及び非水性の担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、それらの好適な混合物、植物油(オリーブ油など)及びオレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステルが含まれる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合には必要とされる粒子サイズの維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などのアジュバントを含有し得る。微生物汚染は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などを添加することによって防止され得る。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましい場合がある。注入可能な薬学的組成物の長期の吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によってもたらされ得る。
経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、粉末、及び顆粒が含まれる。そのような固体剤形では、活性化合物は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性慣用賦形剤(または担体)または(a)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、乳糖、スクロース、マンニトール、及びケイ酸;(b)バインダー、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及びアカシア;(c)保湿剤、例えば、グリセロール;(d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、所定の複合ケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム;(a)溶液遅延剤、例えば、パラフィン;(f)吸収促進剤、例えば、第4級アンモニウム化合物;湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート;(h)吸着剤、例えば、カオリン及びベントナイト;ならびに(i)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの混合物と混合される。カプセル、及び錠剤の場合、その剤形はまた緩衝剤を含み得る。
同様の種類の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖、及び高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として使用され得る。
錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、及び顆粒などの固体剤形は、腸溶性コーティング及び当該技術分野でよく知られている他のものなどのコーティング及びシェルを用いて調製され得る。それらはまた、乳白剤を含有し得、それらが活性化合物(複数可)を腸管の所定の部分において遅延させる手法で放出するような組成物のものでもあり得る。使用され得る包埋組成物の例は、ポリマー物質及びワックスである。活性化合物はまた、適切な場合には、上記の賦形剤の1つ以上と共に、マイクロカプセル化された形態であり得る。
経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容可能なエマルション、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当該技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物などを含有し得る。
そのような不活性希釈剤の他に、組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤、及び芳香剤などのアジュバントを含み得る。懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微晶質セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、及びトラガカント、またはこれらの物質の混合物などを含有し得る。
直腸投与のための組成物は、本発明の化合物を、通常の室温では固体であるが体温では液体であり、そのため、直腸または膣の空洞内で溶融して活性成分を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは座薬ワックスなどの好適な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製され得る好ましい座薬である。
本発明の化合物の局所投与のための剤形には、軟膏、粉末、スプレー及び吸入剤が含まれる。活性化合物または適合化合物は、生理学的に許容可能な担体、及び必要とされ得る任意の保存剤、緩衝剤、または噴射剤と無菌条件下で混合される。眼科用製剤、眼軟膏、粉末、及び溶液も、本発明の範囲内であると企図される。
本発明の化合物は、1日当たり約0.1〜約3,000mgの範囲の投薬量レベルで患者に投与され得る。約70kgの体重を有する正常な成人の場合、体重1キログラム当たり約0.01〜約100mgの範囲の投薬量で典型的には十分である。使用され得る具体的な投薬量及び投薬量範囲は、患者の要求、治療される状態または疾患の重篤度、及び投与される化合物の薬理学的活性を含む多数の要素に依存する。特定の患者についての投薬量範囲及び最適投薬量の決定は、その技術における通常の技術の範囲内である。
本発明の化合物は、薬学的に許容可能な塩、共結晶、エステル、アミドまたはプロドラッグとして投与され得る。「塩」という用語は、本発明の化合物の無機及び有機塩を指す。塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間にその場で調製され得るか、またはその遊離塩基または酸形態の精製された化合物を、好適な有機または無機の塩基または酸と別々に反応させ、そのようにして形成された塩を単離することによって調製され得る。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、及びラウリルスルホン酸塩などが含まれる。塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのようなアルカリ及びアルカリ土類金属に基づくカチオン、ならびに非毒性のアンモニウム、第4級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むがこれらに限定されない)が含まれ得る。例えば、S.M.Berge,et al.,“Pharmaceutical Salts,”J Pharm Sci,66:1−19(1977)を参照されたい。
本発明の化合物の薬学的に許容可能なエステルの例には、C〜Cアルキルエステルが含まれる。許容可能なエステルにはまた、C〜Cシクロアルキルエステル、及びベンジルなどのアリールアルキルエステルが含まれる。C〜Cアルキルエステルが一般的に使用される。本発明の化合物のエステルは、当該技術分野でよく知られている方法に従って調製され得る。
本発明の化合物の薬学的に許容可能なアミドの例には、アンモニア、第1級C〜Cアルキルアミン、及び第2級C〜Cジアルキルアミンに由来するアミドが含まれる。第2級アミンの場合、アミンはまた、少なくとも1つの窒素原子を含有する5員環または6員環のヘテロシクロアルキル基の形態であり得る。アンモニア、C〜C第1級アルキルアミン及びC〜Cジアルキル第2級アミンに由来するアミドが一般的に使用される。本発明の化合物のアミドは、当業者によく知られている方法に従って調製され得る。
「プロドラッグ」という用語は、インビボで変換されて本発明の化合物を生成する化合物を意味する。変換は、血液中での加水分解を通じてなどの様々な機構によって生じ得る。プロドラッグの使用の議論は、T.Higuchi and W.Stella,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”Vol.14 of the A.C.S.Symposium Seriesによって、及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987.において提供されている。
例示するため、本発明の化合物がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、酸基の水素原子を、(C〜Cアルキル、(C〜C1)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−N−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C〜C)アルキル、N,N−ジ(C〜C)アルキルカルバモイル−(C〜C)アルキル及びピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C)アルキルなどの基で置換することによって形成されたエステルを含み得る。
同様に、本発明の化合物がアルコール官能基を含む場合、プロドラッグは、アルコール基の水素原子を、(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカノイル、アリールアシル及びα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシル(各α−アミノアシル基は、独立して、天然型L−アミノ酸、−P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から得られるラジカル)から選択される)などの基で置換することによって形成され得る。
また、本発明の化合物がスルホンアミド部分を含む場合、プロドラッグは、スルホンアミドN(H)を、−CHP(O)(O(C〜C)アルキル)または−CHOC(O)(C〜C)アルキルなどの基で置換することによって形成され得る。
本発明の化合物はまた、プロドラッグの互変異性体を含む。
本発明の化合物は、不斉またはキラル中心を含有し得、そのため、異なる立体異性体で存在し得る。ラセミ混合物を含む、化合物の全ての立体異性体及びその混合物が本発明の一部を形成することが企図される。また、本発明は全ての幾何及び位置異性体を企図している。例えば、化合物が二重結合を含有する場合、シス及びトランス形態(それぞれS及びEと表示される)の両方、ならびに混合物が企図される。
ジアステレオマー混合物などの立体異性体の混合物は、クロマトグラフィ及び/または分別晶析などの既知の方法によってそれらの物理化学的差異に基づいて、それらの個々の立体化学成分に分離され得る。エナンチオマーはまた、エナンチオマー混合物を、適切な光学活性化合物(例えば、アルコール)との反応によってジアステレオマー混合物に転化し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに転化する(例えば、加水分解する)ことによって分離され得る。
一般式(I)の化合物はまた、アトロプ異性体の形態で存在し得る。アトロプ異性体は、同一の構造式を有するが、単結合のいずれかの側での大きな立体障害のために、この単結合の周りでの回転が制限されることに起因する特定の空間配置を有する化合物である。アトロプ異性は、不斉炭素などの立体形成(stereogenic)要素の存在とは無関係である。「Pアトロプ異性体」または「Mアトロプ異性体」という用語は、同じ対の2つのアトロプ異性体を明確に名付けるために本明細書で使用される。例えば、以下の構造を有する以下の工程1の中間体B1の化合物は、キラルカラムを介してアトロプ異性体P及びMの対に分離され得る:
Figure 2019504016
本発明の化合物は、非溶媒和形態で、及び水(水和物)、エタノールなどのような薬学的に許容可能な溶媒との溶媒和形態で存在し得る。本発明は、溶媒和形態及び非溶媒和形態の両方を企図し、包含する。
本発明の化合物が異なる互変異性体で存在し得ることも可能である。本発明の化合物の全ての互変異性体が企図される。例えば、テトラゾール部分の互変異性体の全てが本発明に含まれる。また、例えば、化合物の全てのケト−エノール型またはイミン−エナミン型が本発明に含まれる。互変異性の他の例は以下の通りである:
Figure 2019504016
当業者は、本明細書に含まれる化合物の名称及び構造が、化合物の特定の互変異性体に基づき得ることを認識するであろう。特定の互変異性体のみについての名称または構造が使用される一方で、他の記述されない限り、全ての互変異性体が本発明に包含されることが意図される。
また、本発明は、合成化学者によく知られているものなどの実験室技術を使用してインビトロで合成される;または代謝、発酵、消化などを介するインビボ技術を使用して合成される化合物を包含することが意図される。また、本発明の化合物は、インビトロ及びインビボの技術の組み合わせを使用して合成され得ることが企図される。
本発明はまた、本明細書に列挙されたものと同一であるが、1つ以上の原子が、通常自然に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられているという事実により同位体標識化合物を含む。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例には、H、H、13C、14C、15N、16O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体が含まれる。別の態様では、本発明の化合物は、1つ以上の水素原子の代わりに1つ以上の重水素原子(2H)を含有する。
前述した同位体及び/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物は、本発明の範囲内である。本発明の所定の同位体標識化合物、例えばH及び14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物及び/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H、及び炭素−14、すなわち、14C同位体は、それらの調製及び検出の容易性のために特に好ましい。更に、重水素、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加、または投薬必要量の減少に起因する所定の治療的利点をもたらし得、それ故、いくつかの状況では好ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、一般に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を用いることによって調製され得る。
本発明の化合物は、結晶状態を含む様々な固体状態で及び非晶質状態として存在し得る。多形体とも呼ばれる異なる結晶状態、及び本化合物の非晶質状態は本発明の一部として企図される。
本明細書で列挙される全ての特許及び他の刊行物は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
以下に示される実施例は、本発明の特定の実施形態を例示している。これらの実施例は代表的であること意味しており、いかなる手法でも特許請求の範囲を限定することは意図されていない。
液体に関してパーセント(%)が使用される場合、それは溶液に対して体積パーセントであることが留意される。固体と共に使用される場合、それは固体組成物に対するパーセントである。商業的供給業者から得られた材料は、典型的には更に精製することなく使用された。空気または湿気に感受性である試薬を含む反応は、典型的には、窒素またはアルゴン雰囲気下で実施された。純度は、254nm及び215nmでのUV検出を用いた高速液体クロマトグラフィ(HPLC)システム(システムA:Agilent Zorbax Eclipse XDB−C8 4.6x150mm、5μm、0.1%TFAを有するHO中5〜100%CHCN、1.5mL/分で15分間;システムB:Zorbax SB−C8、4.6x75mm、0.1%ギ酸を有するHO中10〜90%CHCN、1.0mL/分で12分間)(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)を使用して測定された。シリカゲルクロマトグラフィは一般に、予め充填したシリカゲルカートリッジ(Biotage,Uppsala,Sweden or Teledyne−Isco,Lincoln,NE)を用いて実施した。H NMRスペクトルは、Bruker AV−400(400MHz)分光計(Bruker Corporation,Madison,WI)またはVarian(Agilent Technologies,Santa Clara,CA)400MHz分光計で周囲温度で記録した。観察された全てのプロトンは、指示された適切な溶媒においてテトラメチルシラン(TMS)または他の内部基準から百万分率(ppm)低磁場として報告される。データは次のように報告される:化学シフト、多重度(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、br=ブロード、m=多重項)、カップリング定数、及びプロトンの数。低分解能マススペクトル(MS)データは、254nm及び215nmのUV検出及び低共鳴エレクトロスプレーモード(ESI)を用いるAgilent 1100シリーズ(Agilent Technologies、Santa Clara、CA)LC/MSで測定した。
合成例
本明細書を通して使用されるまたは一般に使用される以下の略語のリストは、以下を表し、本発明の理解を補助するはずである。
Figure 2019504016
Figure 2019504016
以下の式(I)の化合物及び中間体化合物の調製は、当業者が本発明をより明確に理解し実施することができるように与えられる。それらは、本発明の範囲を限定するものとしてみなされるべきではないが、単にその例示的かつ代表的なものであるとみなされるべきである。
中間体A1:ラセミ体のペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
Figure 2019504016
工程−1:4−ブロモ−2−ヨードアニリン
シクロヘキサン(2.5L)中の4−ブロモ−アニリン(500g、2.90mol、2.0当量、Saibain Chem)の溶液に、ヨウ素(368g、1.45mol、1.0当量、Qualigens)を添加し、混合物を50℃で加熱した。30分後、反応混合物は均質になった。30%過酸化水素水溶液(250mL、Spectrochem)を反応混合物に添加した。反応物を50℃で4時間加熱した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(5.0L)で希釈し、亜硫酸ナトリウム(4.0L中2.5Kg)水溶液で洗浄した。有機層を水(3.0L)及びブライン(3.0L)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗材料を得、これをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;メッシュサイズ60〜120、溶離0〜20%酢酸エチル及びヘキサン)によって精製して、4−ブロモ−2−ヨードアニリン(650g、75.0%)を灰色がかった白色の固体として得た。TLC溶媒系:100%ヘキサン。生成物のR:0.6。MS(ESI、陽イオン)m/z:297.0(M+1)。H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.72 (d,J = 2.5 Hz,1H),7.23 (dd,J = 8.4,2.1 Hz,1H),6.62 (d,J = 8.3 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H)。
工程−2:エチル(E)−3−(2−アミノ−5−ブロモフェニル)アクリレート
DMF(5.0L)中の4−ブロモ−2−ヨードアニリン(750g、2.51mol、1.0当量)の溶液に、アクリル酸エチル(277g、2.76mol、1.1当量、Avra)及び重炭酸ナトリウム(680g、6.29mol、2.5当量)を添加した。反応混合物を窒素で20分間脱気し、続いて酢酸パラジウム(28.8g、128.27mmol、0.05当量、Hindustan Platinum)を添加した。反応混合物を70℃で3時間加熱した。反応物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、そのCELITE(登録商標)床を酢酸エチル(2×500mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して粗残留物を得、これをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;メッシュサイズ60〜120、溶出ヘキサン中0〜20%酢酸エチル)によって精製して、(E)−エチル3−(2−アミノ−5−ブロモフェニル)アクリレート(620g、77.0%)を黄色の固体として得た。TLC溶媒系:ヘキサン中20%酢酸エチル。生成物のR:0.4。MS(ESI、陽イオン)m/z;270.2(M+1)。H NMR (400 MHz,DMSO) δ 7.75 (d,J = 16.1 Hz,1H),7.57 (d,J = 2.0 Hz,1H),7.16 (dd,J = 9.1,2.4 Hz,1H),6.66 (d,J = 8.6 Hz,1H),6.43 (d,J = 8.6 Hz,1H),5.81 (s,2H),4.20 (q,J = 7.2 Hz,2H),1.27 (t,J = 7.2 Hz,3H)。
Figure 2019504016
工程3:エチル(E)−3−(2−アミノ−5−(ベンジルチオ)フェニル)アクリレート(再描画が必要とされる上記のスキーム)
1,4−ジオキサン(4.0L)中の(E)−エチル3−(2−アミノ−5−ブロモフェニル)アクリレート(620g、2.29mol、1.0当量)の溶液に、DIPEA(1.26L、8.88mol、3.9当量、GLR)を添加し、窒素で20分間脱気した。反応混合物にキサントホス(92.9g、106mmol、0.05当量、GLR)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(84g、91.0mmol、0.04当量、Hindustan Platinum)を添加した。混合物を窒素でパージし、30分間80℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、ベンジルメルカプタン(455.5g、3.67mol、1.6当量、Alfa Aesar)を添加し、反応物を80℃で更に4時間加熱した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(4.0L)で希釈した。混合物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、そのCELITE(登録商標)床を酢酸エチル(2×1.0L)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して粗材料を得、これをクロマトグラフィ(シリカゲル;メッシュサイズ60〜120、溶出0〜40%酢酸エチル及び石油エーテル)によって精製して、(E)−エチル3−(2−アミノ−5−(ベンジルチオ)フェニル)アクリレート(520g、72.0%)を黄色の固体として得た。TLC溶媒系:ヘキサン中30%酢酸エチル。生成物のR:0.4。MS(ESI、陽イオン)m/z;314.1(M+1)。H NMR (400 MHz,DMSO) δ 7.79 (d,J = 16.1 Hz,1H),7.37 (d,J = 2.0 Hz,1H),7.25 − 7.17 (m,5H) 7.10 (dd,J = 8.4,2.1 Hz,1H),6.61 (d,J = 8.3 Hz,1H),6.32 (d,J = 15.2 Hz,1H),5.75 (s,2H),4.20 (q,J = 7.2 Hz,2H),4.01 (s,2H),1.27 (t,J = 7.2 Hz,3H)。
Figure 2019504016
工程−4:1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−5−メトキシベンゼン
DCM(5.0L)中の2−ブロモ−1−フルオロ−4−メトキシベンゼン(500.0g、2.44mol、1.0当量)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸銀(686.0g、2.68mol、1.1当量、Angene)を添加し、反応混合物を20分間撹拌した。ヨウ素(678.0g、2.68mol、1.1当量)を反応物に添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCM(3.0L)で希釈し、CELITE(登録商標)を通して濾過した。CELITE床をDCM(2×1.0L)で洗浄し、濾液を20%水性チオ硫酸ナトリウム(3.0L)及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3.0L)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗材料を得、これをクロマトグラフィ(シリカゲル;メッシュサイズ60〜120、溶離0〜5%酢酸エチル及びヘキサン)によって精製して、1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−5−メトキシベンゼン(720g、87%)を灰色がかった白色の固体として得た。TLC溶媒系:100%ヘキサン。生成物のR:0.6。MS(ESI、陽イオン)m/z:331.0(M+1)。H NMR (400 MHz,CDCl) δ 7.55 (d,J = 7.2 Hz,1H),6.95 (d,J = 5.6 Hz,1H),3.89 (s,3H)。
工程−5:エチル(E)−3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート
トルエン(2.5L)中の(E)−エチル3−(2−アミノ−5−(ベンジルチオ)フェニル)アクリレート(300g、958.1mmol、1.0当量)及び1−ブロモ−2−フルオロ−4−ヨード−5−メトキシベンゼン(348.0g、1051.6mmol、1.1当量)の溶液に、CsCO(468g、1436.3mmol、1.5当量、Spectrochem)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。Pd(dba)(35g、38.2mmol、0.04当量、Hindustan Platinum)及びキサントホス(44.6g、76.4mmol、0.08当量、GLR)を反応混合物に添加し、混合物を110℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(2.0L)で希釈し、CELITE(登録商標)を通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗材料を得、これをヘキサン(3.0L)中5%酢酸エチルと30分間撹拌することによって精製し、濾過して(E)−エチル3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート(350g、71%)を黄色の固体として得た。TLC溶媒系:ヘキサン中30%酢酸エチル。生成物のR:0.5。MS(ESI、陽イオン)m/z;516.2(M+1)。H NMR (400 MHz,DMSO) δ 7.73 − 7.61 (m,3H),7.34 − 7.15 (m,6H),7.02 (d,J = 11.4 Hz,1H),6.60 (d,J = 21.2 Hz,1H),6.33 (d, J = 14.1 Hz,1H),4.26 (s,2H),4.16 − 4.09 (m,2H),3.81 (s,3H),1.22 (t,J = 7.2 Hz,3H)。注:NHプロトンは観察されなかった。
Figure 2019504016
工程6:6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン
メタノール(2.5L)中の(E)−エチル3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート(250.0g、484.0mmol、1.0当量)の溶液に、トリ(n−ブチル)ホスフィン(酢酸エチル中50%溶液、48.9mL、96.8mmol、0.2当量、Spectrochem)を添加し、反応混合物を70℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗材料を得、これをヘキサン(1.0mL)中5%酢酸エチルと共に撹拌することによって精製し、濾過して6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン(201.0g、88%)を灰色がかった白色の固体として得た。TLC溶媒系:ヘキサン中30%酢酸エチル。生成物のR:0.3。MS(ESI、陽イオン)m/z;470.0(M+1)。H NMR (400 MHz,DMSO) δ 7.92 (d,J = 9.1 Hz,1H),7.79 (d,J = 1.7 Hz,1H),7.65 (d,J = 6.1 Hz,1H),7.57 (d,J = 8.8 Hz,1H),7.40 − 7.22 (m,6H),6.68 (d,J = 9.6 Hz,1H),6.56 (d,J = 8.8 Hz,1H),4.24 (s,2H),3.69 (s,3H)。
工程7及び8:ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
アセトニトリル(2.5L)中の6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン(250.0g、531.5mmol、1.0当量)の溶液に、酢酸(200mL)及び水(130mL)を添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(188.5g、956.7mmol、1.8当量、Aldrich)を20分かけて少しずつ添加し、5℃未満の内部温度を維持した。得られた懸濁液を0〜5℃で窒素下で45分間撹拌した。次いでアセトニトリル(200mL)中のペンタフルオロフェノール(127.2g、690.95mmol、1.3当量、Apollo)の溶液を5分かけて添加し、続いてNEt(307.7mL、2.12mol、4.0当量)を20分かけて添加し、5℃未満の内部温度を維持した。混合物を0〜5℃で30分間撹拌し続けた。水(4.0L)を添加し、酢酸エチル(2×2.0L)で抽出した。有機層をブライン(1.0L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗物質を得、これをイソプロピルアルコール:ヘキサン(1:1、1.0L)と共に撹拌することによって精製し、濾過してラセミ体のペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(190g、60%)を白色の固体として得た。TLC溶媒系:石油エーテル中30%酢酸エチル、生成物のR:0.4。MS(ESI、陽イオン)m/z;594.2(M+1)。1H−NMR (400 MHz,DMSO) δ 8.60 (d,J = 2.0 Hz,1H),8.26 (d,J = 9.8 Hz,1H),7.95 (dd,J = 2.2,9.1 Hz,1H),7.70 (t,J = 8.6 Hz,2H),6.95 − 6.88 (m,2H), 3.72 (s,3H)。
中間体B1:(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
工程1:(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
ラセミ体のペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(上記の中間体A1を参照、76.90g)を、Chiralcel OJカラム(40%MeOH/60%CO)を介して分離して、(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート及び(M)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネートを淡黄色の綿状固体として得た。ピーク1のデータ:m/z(ESI)594.0(M+H)。ピーク2のデータ:m/z(ESI)594.0(M+H)
Figure 2019504016
工程2:(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
250mLの丸底フラスコ内の(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(6.00g、10.10mmol)及び3−アミノイソキサゾール(0.821ml、11.11mmol)のTHF(200mL)溶液を0℃に冷却し、THF中1.0Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(21.20ml、21.20mmol)を滴下して添加した。黄色の溶液を0℃で15分間撹拌した後、それを1N HClで0℃で急冷し、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を組み合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して淡褐色の残留物を得た。EtOを添加し、スラリーを粉砕し、超音波処理した。濾過により灰色がかった白色の固体を得、これをEtOで2回洗浄し、真空中で乾燥させて3.88gの生成物を灰色がかった白色の固体として得た。濾液を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィ(12gのシリカゲル、35%〜100%EtOAc/ヘプト勾配)を介して精製して、追加の1.36gの生成物を淡黄色の綿状固体として得た。合計で5.24gの(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドを得た。m/z(ESI)494.1(M+H)
中間体C1:(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
250mLの丸底フラスコに、(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(上記の中間体B1の工程1を参照、11.34g、19.08mmol)、及びN−(4−メトキシベンジル)イソキサゾール−3−アミン(4.09g、20.04mmol)を入れ、次いで窒素でパージした。テトラヒドロフラン(191mL)を導入し、得られた茶色の溶液を0℃に冷却した。THF(1.0M、21.0mL、21.0mmol)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液を、撹拌された反応混合物にシリンジを介して10分かけて滴下して添加した。15分後、1.0N HCl(100mL)を導入し、得られた反応混合物を室温に温めた。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL)で更に抽出した。組み合わされた有機層を次いでブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(100−g Biotageカラム、溶離剤:勾配、添加剤として10%CHClを有するヘプタン中0〜100%EtOAc)によって精製して、(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(9.54g、15.53mmol、81%の収率)を白色の非晶質固体として得た。H NMR (400MHz,DMSO−d) δ = 8.82 (d,J=2.0 Hz,1H),8.38 (d,J=2.3 Hz,1H),8.17 (d,J=9.4 Hz,1H),7.76 (t,J=5.1 Hz,1H),7.68 (d,J=6.1 Hz,1H),7.63 (d,J=8.5 Hz,1H),7.26 (d,J=7.9 Hz,2H), 6.91 − 6.78 (m,4H),6.74 (d,J=2.0 Hz,1H),4.92 (s,2H),3.73 − 3.69(m,6H),3.32 (s,1H)。m/z(ESI)615.1(M+H)
中間体D1:(P)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
工程1:エチル(E)−3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート
トルエン(1.5L)中のエチル(E)−3−(2−アミノ−5−(ベンジルチオ)フェニル)アクリレート(175g、555.0mmol、1.0当量)及び1−ブロモ−2−クロロ−4−ヨード−5−メトキシベンゼン(231.3g、666.2mmol、1.1当量)の溶液に、炭酸セシウム(357.5g、1100mmol、2.0当量)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。Pd2(dba)3(12.5g、13.0mmol、0.025当量)及びキサントホス(15.8g、27.2mmol、0.05当量)を反応混合物に添加し、混合物を110℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(1.0L)で希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗材料を得、これをヘキサン(1.5L)中5%酢酸エチルと共に30分間撹拌することによって精製し、濾過してエチル(E)−3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート(290g、85%)を黄色の固体として得た。m/z(ESI)532.2(M+H)
Figure 2019504016
工程2:6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン
メタノール(3.0L)中のエチル(E)−3−(5−(ベンジルチオ)−2−((4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)アミノ)フェニル)アクリレート(300.0g、5630.0mmol、1.0当量)の溶液に、トリ(n−ブチル)ホスフィン(酢酸エチル中50%溶液、56.2mL、1126mmol、0.2当量)を添加し、反応混合物を70℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗材料を得、これをヘキサン(1.0mL)中5%酢酸エチルと共に撹拌することによって精製し、濾過して6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン(210.0g、76.6%)を灰色がかった白色の固体として得た。m/z(ESI)486.0(M+H)
工程3:ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
アセトニトリル(2.5L)及びTHF(2.5L)中の6−(ベンジルチオ)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)キノリン−2(1H)−オン(400.0g、824.9mmol、1.0当量)の溶液に、酢酸(1.0L)及び水(700mL)を添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(292g、1484.8mmol、1.8当量)を30分かけて少しずつ添加し、5℃未満の内部温度を維持した。得られた懸濁液を0℃で窒素下で45分間撹拌した。次いでアセトニトリル(500mL)中のペンタフルオロフェノール(197.4g、1072.3mmol、1.3当量)の溶液を5分かけて添加し、続いてトリエチルアミン(477mL、3299mmol、4.0当量)を30分かけて添加し、5℃未満の内部温度を維持した。混合物を0℃で50分間撹拌し続けた。水(4.0L)を添加し、酢酸エチル(3×2.0L)で抽出した。有機層をブライン(2.0L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗物質を得、これをイソプロピルアルコール:ヘキサン(1:1、2.0L)と共に撹拌することによって精製し、濾過してペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(360g、72%)を白色の固体として得た。m/z(ESI)610.6(M+H)
Figure 2019504016
工程4:(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート及び(M)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(156g、255mmol)を、キラルSFCクロマトグラフィ((S,S)Whelk−O、45%イソプロパノール)を介して精製して、(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(72.66g、93%の収率)及び(M)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(76.13g、98%の収率)を白色の固体として得た。m/z(ESI)610.6(M+H)
工程5:(P)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
100mLのRBフラスコに、(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(2.56g、4.19mmol)を添加した。フラスコを窒素下に置き、次いでTHF(41.9ml)及びイソキサゾール−3−アミン(0.423g、5.03mmol)を添加した。混合物を0℃に10分間冷却し、次いでTHF中1.0MのLHMDS(8.80ml、8.80mmol)を5分かけて滴下して添加した。反応物を2時間撹拌した。まだ冷たい間に、1N HCl(50mL)及びEtOAc(50mL)を添加した。層を分離し、有機層を1N HClで再度洗浄した。水層を組み合わせ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。全ての組み合わされた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をシリカゲル(40〜100%EtOAc/ヘプタン)でのクロマトグラフィによって精製して、(P)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(2.03g、3.97mmol、95%の収率)を灰色がかった白色の個体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 11.66 (br.s.,1 H),8.69 (d,J=1.47 Hz,1 H),8.35 (d,J=2.15 Hz,1H),8.22 (d,J=9.59 Hz,1 H),7.83 (dd,J=8.95,2.20 Hz,1 H),7.77 (s,1 H) 7.70 − 7.74 (m,1 H),6.85 (d,J=8.90 Hz,1 H),6.79 (d,J=9.59 Hz,1 H),6.42 (d,J=1.76 Hz,1 H),3.72 (s,3 H)。m/z(ESI)511.0(M+H)
中間体E1:(M)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネートの代わりに(M)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネートを使用したことを除き、中間体D1の方法に従って標記化合物を調製して、(M)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミドを灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 11.66 (br.s.,1 H),8.69 (d,J=1.47 Hz,1 H),8.35 (d,J=2.15 Hz,1H),8.22 (d,J=9.59 Hz,1 H),7.83 (dd,J=8.95,2.20 Hz,1 H),7.77 (s,1 H) 7.70 − 7.74 (m,1 H),6.85 (d,J=8.90 Hz,1 H),6.79 (d,J=9.59 Hz,1 H),6.42 (d,J=1.76 Hz,1 H),3.72 (s,3 H)。m/z(ESI)511.0(M+H)
実施例1:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
バイアルに活性化亜鉛(Rieke亜鉛)(4.38ml、3.35mmol)を入れ、0℃に冷却した。1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパン(0.268ml、2.233mmol)を徐々に滴下して添加し、反応物を室温に温め、1時間撹拌した。酢酸パラジウム(II)(2.73mg、0.012mmol)、2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−N2,N2,N6,N6−テトラメチル−[1,1'−ビフェニル]−2,6−ジアミン(CPhos)(10.60mg、0.024mmol)、及び1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(上記中間体B1、0.100g、0.202mmol)を添加し、反応物を50℃で2時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl溶液で2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜100%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.067g、0.131mmol、64.8%の収率)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 2.64 − 2.78 (m,2 H) 2.87 − 3.03 (m,2 H) 3.66 (s,3 H) 6.44 (d,J=1.81 Hz,1H) 6.77 (dd,J=15.32,9.30 Hz,2H) 7.30 − 7.41 (m,2 H) 7.84 (dd,J=8.97,2.23 Hz,1 H) 8.21 (d,J=9.69 Hz,1 H) 8.36 (d,J=2.18 Hz,1 H) 8.73 (d,J=1.76 Hz,1 H) 11.65 (s,1 H)。m/z(ESI)512.2(M+H)
実施例2:(P)−1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
中間体B1の代わりに(P)−1−(4−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(上記中間体D1を参照)を使用したことを除き、実施例1の方法に従って標記化合物を調製して、(P)−1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.025g、0.047mmol、24.19%の収率)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 2.62 − 2.78 (m,2 H) 2.97 − 3.09 (m,2 H) 3.69 (s,3H) 6.44 (d,J=1.71 Hz,1 H) 6.77 (dd,J=14.25,9.33 Hz,2 H) 7.43 (s,1 H) 7.55 (s,1 H) 7.84 (dd,J=8.97,2.12 Hz,1 H) 8.21 (d,J=9.69 Hz,1 H) 8.36 (d,J=2.02 Hz,1 H) 8.73 (d,J=1.71 Hz,1 H) 11.66 (s,1 H)。m/z(ESI)528.0(M+H)
実施例3:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−N−(ピリダジン−3−イル)−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
工程1:(P)−ペルフルオロフェニル1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート
バイアルに活性化亜鉛(Rieke亜鉛)(6.61ml、5.05mmol)を入れ、0℃に冷却した。3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン(0.358ml、3.37mmol)を徐々に滴下して添加した。反応物を室温に温め、1時間撹拌した。(P)−ペルフルオロフェニル1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(上記の中間体中間体B1の工程1を参照、0.500g、0.841mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.043g、0.084mmol)を添加し、反応物を50℃で1時間撹拌した。反応物をCELITE(登録商標)のパッドを通して濾過し、これを酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜50%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、(P)−ペルフルオロフェニル1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(0.104、0.170mmol、20.22%の収率)を白色の固体として得た。m/z(ESI)612.0(M+H)
工程2:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−N−(ピリダジン−3−イル)−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
丸底フラスコにピリダジン−3−アミン(10.11mg、0.106mmol)及びDMSO(0.204ml)を入れて溶液を得た。(P)−ペルフルオロフェニル1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホネート(0.050g、0.082mmol)及びTHF(0.613ml)を添加した。フラスコを氷浴中で5分間冷却し、次いでLHMDS(THF中1M)(0.188ml、0.188mmol)を滴下して添加した。反応物を15分間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl溶液で2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離10〜75%[3:1EtOAc/EtOH]:ヘプタン)を介して精製して、(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)フェニル)−2−オキソ−N−(ピリダジン−3−イル)−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.036g、0.069mmol、84%の収率)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 2.62 − 2.79 (m,2 H) 2.89 − 3.04 (m,2 H) 3.66 (s,3 H) 6.67 (d,J=8.86 Hz,1 H) 6.76 (d,J=9.59 Hz,1 H) 7.30 − 7.40 (m,2 H) 7.68 (dd,J=9.43,3.73 Hz,1 H) 7.84 (d,J=7.98 Hz,1 H) 7.93 (d,J=9.23 Hz,1 H) 8.18 (d,J=9.64 Hz,1 H) 8.25 − 8.38 (m,2 H) 14.49 (br.s.,1 H)。m/z(ESI)523.0(M+H)
実施例4:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
工程1:(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)臭化亜鉛(II)(0.033M)
磁気撹拌バー及びゴムセプタムを備えたオーブン乾燥させた丸底フラスコに、塩化リチウム(0.888g、20.94mmol)を入れた。容器をヒートガンで高真空下で10分間加熱し、室温に冷却した後に窒素を最充填した。亜鉛(1.369g、20.94mmol)を添加した。容器をヒートガンで高真空下で10分間再度加熱し、室温に冷却した後に窒素を最充填した。THF(13.96ml)及び1,2−ジブロモエタン(0.045ml、0.524mmol)をシリンジを介して添加し、反応混合物をバブリングが生じるまで60℃で加熱した。室温に冷却した後、TMS−Cl(0.040mL、0.314mmol)及びTHF(0.2mL)中のヨウ素(0.027g、0.105mmol)の溶液をシリンジを介して添加した。反応混合物を60℃で20分間加熱し、次いで室温に冷却した。3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン(1.361ml、10.47mmol)を添加し、反応物を50℃で48時間撹拌した。反応混合物を室温で1時間放置し、溶液をシリンジに取り、テフロン(登録商標)セプタムを備えたオーブン乾燥させたスクリュートップバイアルに移した。橙色が消失するまで、無水テトラヒドロフラン中0.5Mの塩化リチウム(1.0ml、0.500mmol)中のヨウ素(0.0067g、0.026mmol)の0℃溶液に滴下して添加することによって溶液を滴定した。0.033Mの濃度に相当する0.8mLの溶液を使用した。
Figure 2019504016
工程2:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
酢酸パラジウム(ii)(3.27mg、0.015mmol)、2’−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−N2,N2,N6,N6−テトラメチル−[1,1’−ビフェニル]−2,6−ジアミン(CPhos)(0.013g、0.029mmol)、及び(P)−1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(上記中間体B1を参照、0.120g、0.243mmol)をバイアルに入れた。(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)臭化亜鉛(II)(THF中0.033M)(18.39ml、0.607mmol)を添加し、反応物を50℃で1時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜50%[3:1EtOAc/EtOH]:ヘプタン)を介して精製して、(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.103g、0.196mmol、81%の収率)を淡黄色の個体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 1.09 (dd,J=6.79,2.54 Hz,3 H) 2.69 − 2.77 (m,1 H) 2.85 (br.s.,1 H) 3.08 (dd,J=12.96,3.84 Hz,1 H) 3.66 (s,3 H) 6.44 (d,J=1.76 Hz,1 H) 6.74 − 6.81 (m,2 H) 7.29 − 7.41 (m,2 H) 7.84 (dd,J=9.17,2.23 Hz,1 H) 8.21 (d,J=9.64 Hz,1 H) 8.36 (d,J=2.18 Hz,1 H) 8.72 (d,J=1.76 Hz,1 H) 11.65 (s,1 H)。m/z(ESI)526.0(M+H)
実施例5:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
Figure 2019504016
1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパンの代わりに1,1,1−トリフルオロ−4−ヨードブタンを使用したことを除き、実施例1の方法に従って標記化合物を調製して、(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(43.4mg、0.083mmol、100%の収率)を黄褐色の固体として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d) δ = 11.65 (s,1 H),8.71 (d,J=1.66 Hz,1 H),8.35 (d,J=2.18 Hz,1 H),8.20 (d,J=9.64 Hz,1 H),7.83 (dd,J=9.02,2.18 Hz,1 H),7.31 (d,J=9.74 Hz,1 H),7.25 (d,J=6.84 Hz,1 H),6.76 − 6.80 (m,2 H),6.43 (s,1 H),2.80 (t,J=7.88 Hz,2 H),2.32 − 2.45 (m,2 H),1.84 − 1.92 (m,2 H)。m/z(ESI)526.0(M+H)
実施例6A及び6B:それぞれ、ラセミ体の、及び(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド。
Figure 2019504016
工程1:1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ビニルフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(上記中間体C1を参照、0.750g、1.221mmol)、Pd2(dba)3(0.112g、0.122mmol)、ジシクロヘキシル(2’、6’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル))ホスフィン(SPhos)(0.100g、0.244mmol)、及び炭酸カリウム(0.843g、6.10mmol)をバイアルに入れた。DMSO(6.10ml)及びビニルボロン酸ジブチルエステル(0.812ml、3.66mmol)を添加した。反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜100%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ビニルフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.652g、1.161mmol、95%の収率)を淡黄色の固体として得た。m/z(ESI)562.0(M+H)
工程2:1−(5−フルオロ−4−ホルミル−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−ビニルフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.652g、1.161mmol)をアセトニトリル(9.95ml)及び水(1.659ml)に溶解させた。塩化ルテニウム(III)二水和物(0.05M水溶液)(1.161ml、0.058mmol)を添加し、続いて過ヨウ素酸ナトリウム(0.129ml、2.322mmol)を少しずつ添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物をチオ硫酸ナトリウム水溶液で急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。組み合わされた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜100%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、1−(5−フルオロ−4−ホルミル−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.251g、0.445mmol、38.4%の収率)を白色の油状固体として得た。m/z(ESI)564.0(M+H)
Figure 2019504016
工程3:1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
1−(5−フルオロ−4−ホルミル−2−メトキシフェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.100g、0.177mmol)及びTHF(0.887ml)を丸底フラスコに入れた。(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(0.045ml、0.302mmol)及びTBAF(THF中1.0M)(0.018ml、0.018mmol)を連続して添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。1N HCl(1.242ml、1.242mmol)を添加し、反応物を1時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(Biotage SNAP25gカラム、勾配溶離0〜75%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.098g、0.155mmol、87%の収率)を白色の個体として得た。m/z(ESI)634.0(M+H)
工程4:O−フェニルO−(2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−(6−(N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−5−メトキシフェニル)エチル)カルボチオエート
1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.098g、0.155mmol)をトルエン(2.210ml)に溶解させた。4A分子篩(0.100g、0.155mmol)及びDMAP(0.038g、0.309mmol)を添加し、混合物を激しく撹拌した。フェニルクロロチオノホルメート(0.043ml、0.309mmol)を徐々に添加し、濃いスラリーを得た。反応物を60℃で2時間撹拌した。反応物をCELITE(登録商標)を通して濾過し、これをDCMで洗浄した。濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 12g、勾配溶離0〜100%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、O−フェニルO−(2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−(6−(N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−5−メトキシフェニル)エチル)カルボノチオエート(0.106g、0.138mmol、89%の収率)を白色の固体として得た。m/z(ESI)770.0(M+H)
Figure 2019504016
工程5:1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド
O−フェニルO−(2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−(6−(N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)スルファモイル)−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−5−メトキシフェニル)エチル)カルボチオエート(0.106g、0.138mmol)をトルエン(2.75ml)に溶解させ、−78℃に冷却した。トリ−n−ブチルスズヒドリド(0.182ml、0.689mmol)及びヘキサン中1.0mのトリエチルボランの溶液(0.138ml、0.138mmol)を添加し、次いで空気で満たされたシリンジを溶液を通して泡立たせ、明るいピンク色の溶液を得た。反応物を−78℃で30分間撹拌した。反応物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。水層を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その材料をカラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 12g、勾配溶離0〜100%EtOAc:ヘプタン)を介して精製して、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.076g、0.123mmol、89%の収率)を白色の固体として得た。m/z(ESI)618.0(M+H)
工程6:1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(実施例6A)
1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.076g、0.123mmol)をTFA(1.0ml、12.98mmol)に溶解させ、50℃で2時間加熱した。反応物を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(RediSep Gold 40g、勾配溶離0〜75%[3:1EtOAc/EtOH]:ヘプタン)を介して精製して、1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.061g、0.123mmol、100%の収率)を灰色がかった白色の固体として得た。m/z(ESI)498.0(M+H)
Figure 2019504016
工程7:(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(実施例6B)
ラセミ体の1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.061g、0.123mmol)をキラルSFC(Regis Whelk−O s、s、25%メタノール)を介して精製して、(P)−1−(5−フルオロ−2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル)−N−(イソキサゾール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−スルホンアミド(0.027g、0.054mmol、44.1%の収率)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (500 MHz,DMSO−d) δ ppm 3.66 (s,3 H) 3.82 (d,J=11.42 Hz,2 H) 6.35 (br.s.,1 H) 6.71 (d,J=8.50 Hz,1 H) 6.77 (d,J=9.28 Hz,1 H) 7.41 (d,J=5.84 Hz,1 H) 7.46 (d,J=9.28 Hz,1 H) 7.82 (d,J=8.69 Hz,1 H) 8.19 (d,J=9.60 Hz,1 H) 8.30 (br.s.,1 H) 8.59 (br.s.,1 H)。m/z(ESI)498.0(M+H)
以下の化合物は、上記で例示した化合物を調製するための方法に類似した適切な出発材料から調製され得る。
Figure 2019504016
生物学的実施例
本発明の例示的な化合物を試験する際に以下のアッセイを使用した。以下に記載された手順に従って試験されたそれらの実施例のデータを以下の表1に示す。
Nav1.7またはNav1.5IWQインビトロアッセイ
Nav1.7またはNav1.5のいずれかで安定にトランスフェクトされたHEK293細胞を、IonWorks(登録商標)Quattro自動電気生理システムを用いて製造業者の仕様(Molecular Devices、LLC、Sunnyvale、CA)に従って集団パッチクランプモードで記録した。連続的により大きな不活性化を誘発した一連の脱分極に応答して、ナトリウムチャネル電流を測定した。
細胞を−15mVの保持電圧から−110mVで3秒間(Nav1.7)または0.5秒間(Nav1.5)保持し、次いで5Hzの周波数で一連の150m秒の持続時間の26パルスを−20mVまでかけた。次いで細胞を3〜8分間の時間、クランプされていない状態とした一方で、単一濃度の試験化合物を添加した。次いで細胞を再度クランプし、同じ電圧プロトコルにかけた。−20mVへの26番目のパルスの終わりでの電流を、−20mVへの26番目のパルスによって誘発されたピーク電流から引いてリーク電流を補正した。遮断率を各濃度について二重に計算し、IC50曲線を濃度の関数として遮断率に適合させた。
Nav1.7インビトロPXアッセイ
ヒトNav1.7で安定にトランスフェクトされたHEK293細胞を、PatchXpress自動電気生理システム(Molecular Devices、LLC、Sunnyvale、CA)を用いて全細胞電圧クランプモードで記録した。化合物の影響は、ナトリウムチャネルの部分的に不活性化した状態で測定した。細胞をクランプして20〜50%の不活性化を生じさせる保持電位とした。ナトリウム電流を引き起こすために、チャネルを−10mVに20m秒間パルス化することによって活性化した。この電圧プロトコルを実験を通して0.1Hzの速度で繰り返した。単一濃度の試験化合物を3分の持続時間、細胞に適用した。ピークナトリウム電流を化合物添加期間の終わりに測定して阻害率を決定した。濃度当たり3〜5個の細胞を試験し、IC50曲線を濃度の関数として阻害率に適合させた。本発明の代表的な化合物のデータを本明細書の表に示す。
Nav1.5インビトロPXアッセイ
Nav1.5で安定にトランスフェクトされた293細胞を、PatchXpress自動電気生理システムを用いて製造業者の仕様(Molecular Devices、LLC、Sunnyvale、CA)に従って全細胞電圧クランプモードで記録した。細胞を−50mVの保持電位で保持してナトリウムチャネルを不活性化した。ナトリウム電流を引き起こすために、電圧を−120mVに変化させてチャネルの一部を回復させ、0.1Hzで20m秒の持続時間の試験パルスを送達して0mVとした。単一濃度の試験化合物を5分の持続時間、細胞に適用した。ピークナトリウム電流を化合物添加期間の終わりに測定して阻害率を決定した。濃度当たり最少で2個の細胞を試験した。IC50曲線を濃度の関数として阻害率に適合させた。本発明の代表的な化合物のデータを本明細書の表に示す。
本発明の化合物はまた、以下のインビボアッセイで試験され得る。
持続性疼痛のラットホルマリンモデル
試験日に、試験の開始時に260〜300gの体重を有する動物(Naive、雄のSprague Dawleyラット)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られ得る。全ての動物は、0600で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容され得る。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に1ケージに2匹収容され得、自由に食べ物及び水を入手し得る。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させるべきであり、投薬の少なくとも30分前に試験室に持ち込まれるべきである。動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与(gavage)または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され、次いでそれらのホームケージに戻される。投薬後で試験開始の少なくとも30分前に、動物は個々の試験チャンバに順応され得る。試験時に、各動物は、左後肢を露出させてタオルに優しく包まれ得る。リン酸緩衝生理食塩水中のホルマリン(2.5%)の希釈溶液が、左後肢の背側表面に30gの針で50μLの容量で皮下注入され得る。注入の直後に、小さな金属バンドが、LOCTITE(接着剤)を滴下して左後肢の足底側に固定され得る。動物を次いで試験チャンバ内に入れ、ホルマリン注入の10〜40分後にフリンチの数が記録され得る。フリンチは、歩行に関連しない注入された後肢の高速でかつ自発的な動きとして定義される。フリンチは、the University of California、San Diego Department of Anesthesiologyによって構築された自動痛覚分析器(Automated Nociception Analyzer)を用いて定量化され得る。個々のデータは、次の式:(−(個々のスコア−溶媒平均スコア)/溶媒平均スコア))100=MPE%で計算された最大潜在効果%(MPE%)として表現され得る。
有意な主効果について溶媒群と比較したBonferroniを使用した事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施され得る。データは、各群について平均MPE%+/−標準誤差として表され得る。
ラットオープンフィールドアッセイ
試験日に、試験の開始時に260〜300gの体重を有する動物(Naive、雄のSprague Dawleyラット)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られ得る。全ての動物は、0600で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容され得る。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に1ケージに2匹収容され得、自由に食べ物及び水を入手し得る。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させるべきであり、投薬の少なくとも30分前に試験室に持ち込まれるべきである。試験室から分離した室において、動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され得、次いで前処置が経過するまでそれらのホームケージに戻され得る。試験時に、動物はそれらのホームケージにおけるオープンフィールド試験室に移され得る。各動物は別個の試験室内に入れられ、動作追跡システムが開始される。試験室内のハウスライトは消されるべきであり、動物を30分間新しいオープンフィールドを探索させ得る。San Diego Instruments、San Diego、CAによって作製された自動動作追跡機を使用して、動物の動きを検出するための赤外線フォトビームを用いて動物の探索を捉え得る。これらの挙動には、このアッセイの主要評価項目として使用され得る基本的な動き及び垂直立ち上がりが含まれる。試験の終わりに、ハウスライトがつけられ得、動物が試験装置から取り除かれるべきである。データは、以下の方程式を使用して溶媒対照からの変化率として表現された。
(1−(試験平均/溶媒平均))100=変化%。
有意な主効果をフォローアップするためにDunnettを使用する事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施され得る。
持続性疼痛のマウスホルマリンモデル
試験の開始時に22〜30gの体重を有するマウス(Naive、雄のC57Bl/6)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られた。全ての動物は、0630で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容された。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に単独で収容され、自由に食べ物及び水を入手できた。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させ、投薬の少なくとも30分前に試験室に持ち込んだ。動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され、次いでそれらのホームケージに戻された。投薬後で試験開始の少なくとも5分前に、動物は個々の試験チャンバに順応された。試験時に、各動物は、左後肢を露出させて布製手袋に優しく包まれた。リン酸緩衝生理食塩水中のホルマリン(2%)の希釈溶液が、左後肢の背側表面に30gの針で20μLの容量で皮下注入された。次いで、動物を観察チャンバに入れ、ホルマリン注入後の60分間、挙動を記録した。疼痛様挙動は、歩行に関連しない注入された後肢の舐め及び/または免荷として定義された。
任意の有意な主効果について溶媒群と比較したDunnett事後試験を使用した事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施された。データは、各群について平均+/−標準誤差として表された。
マウスオープンフィールドアッセイ
試験の開始時に22〜30gの体重を有するマウス(Naive、雄のC57Bl/6)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られた。全ての動物は、0630で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容された。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に単独で収容され、自由に食べ物及び水を入手できた。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させ、投薬の少なくとも30分前に試験室に持ち込んだ。試験室から分離した室において、動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され、次いで前処置が経過するまでそれらのホームケージに戻された。試験時に、動物はそれらのホームケージにおけるオープンフィールド試験室に移された。各動物は別個の試験室内に入れられ、動作追跡システムが開始された。試験室内のハウスライトを消し、動物を30分間新しいオープンフィールドを探索させた。Kinder Scientific、Poway、CAによって作製された自動動作追跡機を使用して、動物の動きを検出するための赤外線フォトビームを用いて動物の探索を捉えた。これらの挙動には、このアッセイの主要評価項目として使用された基本的な動き及び垂直立ち上がりが含まれる。試験の終わりに、ハウスライトをつけ、動物を試験装置から取り除いた。
任意の有意な主効果について溶媒群と比較したDunnett事後試験を使用した事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施された。データは、各群について平均+/−標準誤差として表された。データはまた、以下の方程式を使用して溶媒対照からの変化率として表現された:
(1−(試験平均/溶媒平均))100=変化%
CFA−熱アッセイ
試験の開始時に260〜300gの体重を有する動物(Naive、雄のSprague Dawleyラット)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られ得る。全ての動物は、0600で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容され得る。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に1ケージに2匹収容され得、自由に食べ物及び水を入手できる。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させ得、投薬の少なくとも30分前に試験室に持ち込まれ得る。完全フロイントアジュバント(CFA)−熱アッセイは、馴化日、基準日、及び試験日からなる3日連続の試験スケジュールを使用し得る。1日目に、動物を試験室に持ち込み、標識化し、試験装置のそれらの個々の試験箱に入れ得る。動物を、少なくとも1時間は実際に試験することなくこの環境を探索させ得る。馴化後、動物をそれらのホームケージに戻して飼育場に戻し得る。2日目に、動物を試験室に戻して試験装置上に置き、鎮静化させ得る(典型的には30〜45分)。次いで基本的な熱閾値を次の手順で取得すべきである:鎮静化したらUgo Basileプランター装置を動物の左後肢の下に置く;始動ボタンを押し下げて着実に増加する熱源及びタイマーを作動させる;動物がその熱閾値に達すると、それはその後肢をひるませ(flinch)、タイマー及び熱刺激を停止する。このフリンチまでの潜伏(latency)は、試験の間の少なくとも5分間で、各動物について3回記録することができ、平均スコアを動物の基準閾値として使用し得る。試験後、動物に、25μg/50μlの完全フロイントアジュバントを左後肢に肢底内に注入し得る。次いで動物をそれらのホームケージに戻し、飼育場に戻す。試験日に、動物を熱試験装置に再度置き、上記で概説した手順でそれらのCFA後基準を得る。動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され得、次いでそれらのホームケージに戻され得る。試験の30分前に、動物は装置上に再度置かれ得る。前処置時間が経過すると、動物は上記の手順で再度試験され得る。データは、以下の式を用いて最大潜在効果率として表され得る:
((投薬後平均−投薬前平均)/(基準平均−投薬前平均))100=MPE%
有意な主効果について溶媒群と比較したBonferroniを使用した事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施され得る。データは、各群について平均MPE%+/−標準誤差として表され得る。
脊髄神経結紮(Chung)
最初の試験の開始時に150〜200gの体重を有する動物(Naive、雄のSprague Dawleyラット)がHarlan(Indianapolis、IN)から得られ得る。全ての動物は、0600で点灯する12/12時間の明/暗サイクル下に収容され得る。げっ歯類は、トウモロコシ穂軸寝床材を有する固体底部ケージ上に1ケージに2匹収容され得、自由に食べ物及び水を入手できる。試験が開始される前の少なくとも5日間、動物を飼育場に馴化させ得る。次いでKim and Chung(1992)によって記載された方法に基づいて手術が実施され得る。簡潔には、動物はイソフルラン麻酔下に置かれ、無菌の手術野に置かれ得る。腰椎の領域が切除され、L4−L5における脊髄神経が露出される。L5脊髄神経が同定され、5−0シルク縫合できつく結紮される。筋肉は吸収性縫合糸で閉じられ得、皮膚は創傷クリップで閉じられ得る。動物は7〜14日間飼育場に戻され得、毎日監視され得る。試験日に、動物は試験室に持ち込まれ、個々の試験チャンバ内のワイヤメッシュ床上に置かれ得る。それらが穏やかになるまで、それらをチャンバに順応させ得る。次いで、較正された曲げ力を有する一連のSemmes−Weinsteinモノフィラメント(von Frey hairs)を適用して、Chaplanら(1994)によって説明された方法に従って痛覚過敏基準を決定する。簡潔には、基準値に達するまでフィラメントを増加する力(前の刺激に対して反応がなかった場合)または減少する力(前の刺激に対して反応があった場合)で適用する。動物は、所望の前処置時間(典型的には試験開始の2時間前)に経口強制投与または腹腔内注入のいずれかによって適切な試験化合物で前処置され、次いでそれらのホームケージに戻される。試験の30分前に、動物は装置上に再度置かれる。前処置時間が経過した後、上記の手順を繰り返して薬物有効性を決定する。データは、侵害挙動を引き起こすための平均グラム力として表現され得る。有意な主効果について溶媒群と比較したBonferroniを使用した事後分析で、分散分析(ANOVA)によって統計分析が実施され得る。
表1は、本発明の代表的化合物として、本出願及びその優先権書類において例示された化合物のデータを以下の通り提供している:化合物名(ACDソフトウェア、バージョン12によって命名した;一方、本明細書に示される記載された実施例における化合物名は、ChemDraw Ultraバージョン12を使用して命名した);インビトロNav1.7PXデータ(μMでのIC50)、Nav1.7IWQデータ(μMでのIC50)、インビトロでのHLMデータ(μL/(分・mg))、及びヒトPXR@2μM POC S(%)を含む生物学的データ、(利用可能な場合)。実施例#は実施例番号を指す。本発明の化合物は、hNav1.7ならびにHLM及びヒトPXRデータに対して望ましい活性を示す。
Figure 2019504016
Figure 2019504016
Figure 2019504016
前述の発明は、明確性及び理解の目的のために、例示及び実施例によって幾分詳細に説明されている。当業者は、添付の特許請求の範囲内で変更及び改変が実施され得ることを理解する。そのため、上記の説明は例示的であり、限定的ではないことが意図されていることを理解されたい。そのため、本発明の範囲は、上記の説明を参照せずに決定されるべきであるが、代わりにそのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の十分な範囲と共に、以下の添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。
本明細書で引用された全ての特許、特許出願及び刊行物は、各々の個々の特許、特許出願または刊行物がそのように個々に表示されているのと同程度に、全ての目的のためにそれらの全体が参照により本明細書によって組み込まれる。

Claims (16)

  1. 式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
    Figure 2019504016
    (式中、
    は、(a)C1〜8アルク(前記C1〜8アルクは、ヒドロキシ、−OC1〜4アルク、−NH、−NHC1〜4アルク、−OC(=O)C1〜4アルク、または−N(C1〜4アルク)C1〜4アルクから選択される0、1、2または3つの基によって置換されている)であるか;または(b)C1〜8ハロアルクであり;
    は、H、ハロ、C1〜6アルク、またはC1〜6ハロアルクであり;
    は、C1〜6アルク、C1〜6ハロアルク、−O−C1〜6アルク、または−CNであり;
    は、5〜6員環のヘテロアリールであり;
    及びRの各々は水素であり;そして
    5a;R5b;R5c;R5d;及びR5eの各々は独立して水素またはハロである)
  2. がC4〜8アルクまたはC1〜6ハロアルクであり、前記C1〜6ハロアルクがC1〜6フルオロアルキルである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. が、−CH−CF、−CH−CH−CF、−CH−CH−CH−CF、−CH−CH(CH)−CF、−CH−CF−CF、−CH−C(CH−CF、−C(CH−CH−CF、−CF−CH−CF、または−CH−CH−CHFから選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  4. が、H、フルオロ、クロロ、メチル、CF、CHF、またはCHFである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  5. がフルオロである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. メトキシである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  7. が5員環のヘテロアリールである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  8. が6員環のヘテロアリールである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  9. が、イソキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、またはピリミジニルである、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  10. 5a;R5b;R5c;R5d;及びR5eの各々が水素である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  11. Figure 2019504016
    Figure 2019504016
    である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  12. 前記アトロプ異性体がPアトロプ異性体である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、アトロプ異性体、それらの混合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  13. 先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物。
  14. 疼痛、咳、または痒みを治療する方法であって、前記方法が、それを必要とする患者に、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を投与することを含む、前記方法。
  15. 前記疼痛が、慢性疼痛、急性疼痛、神経因性疼痛、関節リウマチに関連する疼痛、変形性関節症に関連する疼痛、またはがんに関連する疼痛から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記咳が、ウイルス感染後咳、ウイルス性咳、または急性ウイルス性咳から選択される、請求項14に記載の方法。
JP2018531483A 2015-12-18 2016-12-19 アルキルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物 Active JP6903663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562269518P 2015-12-18 2015-12-18
US62/269,518 2015-12-18
PCT/US2016/067617 WO2017106871A1 (en) 2015-12-18 2016-12-19 Alkyl dihydroquinoline sulfonamide compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504016A true JP2019504016A (ja) 2019-02-14
JP6903663B2 JP6903663B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=57758767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531483A Active JP6903663B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-19 アルキルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US10383866B2 (ja)
EP (1) EP3390392B1 (ja)
JP (1) JP6903663B2 (ja)
KR (1) KR20180094946A (ja)
CN (1) CN108602804A (ja)
AU (1) AU2016369652B2 (ja)
CA (1) CA3008484C (ja)
CL (1) CL2018001631A1 (ja)
CO (1) CO2018007436A2 (ja)
CR (1) CR20180368A (ja)
EA (1) EA038286B1 (ja)
IL (1) IL259918B (ja)
MA (1) MA44065A (ja)
MX (1) MX2018007432A (ja)
MY (1) MY197595A (ja)
NZ (1) NZ743377A (ja)
PE (1) PE20181328A1 (ja)
PH (1) PH12018501285A1 (ja)
SG (1) SG11201805066RA (ja)
TN (1) TN2018000214A1 (ja)
UA (1) UA122913C2 (ja)
WO (1) WO2017106871A1 (ja)
ZA (1) ZA201804033B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202246215A (zh) 2015-12-18 2022-12-01 美商亞德利克斯公司 作為非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
JP2024514990A (ja) 2020-06-10 2024-04-04 アムジエン・インコーポレーテツド ヘテロアルキルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物
JP2021195367A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 アムジエン・インコーポレーテツド シクロプロピルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086229A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Amgen Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
WO2014201173A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Amgen Inc. Bicyclic sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
CA2741024A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents
JP2014521749A (ja) * 2011-08-17 2014-08-28 アムジエン・インコーポレーテツド ヘテロアリールナトリウムチャネル阻害剤
WO2013134518A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086229A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Amgen Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
WO2014201173A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Amgen Inc. Bicyclic sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
WO2014201206A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Amgen Inc. Bicyclic sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
MY197595A (en) 2023-06-27
PE20181328A1 (es) 2018-08-20
ZA201804033B (en) 2019-04-24
PH12018501285A1 (en) 2019-02-04
US20180369227A1 (en) 2018-12-27
AU2016369652A1 (en) 2018-06-28
CN108602804A (zh) 2018-09-28
EA201891319A1 (ru) 2018-11-30
JP6903663B2 (ja) 2021-07-14
EP3390392A1 (en) 2018-10-24
SG11201805066RA (en) 2018-07-30
CO2018007436A2 (es) 2018-07-19
CA3008484A1 (en) 2017-06-22
AU2016369652B2 (en) 2020-10-22
TN2018000214A1 (en) 2019-10-04
WO2017106871A1 (en) 2017-06-22
CL2018001631A1 (es) 2018-09-28
NZ743377A (en) 2022-05-27
MX2018007432A (es) 2018-09-21
EA038286B1 (ru) 2021-08-04
IL259918A (en) 2018-07-31
IL259918B (en) 2020-06-30
CR20180368A (es) 2018-09-28
US10383866B2 (en) 2019-08-20
MA44065A (fr) 2021-05-26
KR20180094946A (ko) 2018-08-24
EP3390392B1 (en) 2021-10-06
CA3008484C (en) 2023-10-17
UA122913C2 (uk) 2021-01-20
BR112018012298A2 (pt) 2018-12-04
US20200009129A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9663508B2 (en) Biaryl acyl-sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
CA2978569C (en) Bicyclic ketone sulfonamide compounds
AU2021288190A1 (en) Heteroalkyl dihydroquinoline sulfonamide compounds
KR20210086674A (ko) Il-12, il-23 및/또는 ifn-알파의 조정과 관련된 상태의 치료를 위한 아미드-치환된 헤테로시클릭 화합물
US20220306604A1 (en) Cyclobutyl dihydroquinoline sulfonamide compounds
TW202214587A (zh) 環丙基二氫喹啉磺醯胺化合物
EP3828174A1 (en) Pyridazinone derivative
US20200009129A1 (en) Alkyl dihydroquinoline sulfonamide compounds
CA2830148C (en) Novel furanone derivatives
JP6985271B2 (ja) アルキニルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物
WO2017022733A1 (ja) ピペラジン誘導体
US20220153735A1 (en) Orai Channel Inhibitors
BR112018012298B1 (pt) Compostos de sulfonamida, composição farmacêutica compreendendo o referido composto e uso do mesmo
CA3222586A1 (en) Inhibitors of ttbk1
EA043896B1 (ru) Амидзамещенные гетероциклические соединения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150