JP2019502282A - 水中ネットワーク内のノードのルーティングポリシー及び再送ポリシーを、適応的及び共同的に管理する方法並びにその実装手段 - Google Patents

水中ネットワーク内のノードのルーティングポリシー及び再送ポリシーを、適応的及び共同的に管理する方法並びにその実装手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502282A
JP2019502282A JP2018518696A JP2018518696A JP2019502282A JP 2019502282 A JP2019502282 A JP 2019502282A JP 2018518696 A JP2018518696 A JP 2018518696A JP 2018518696 A JP2018518696 A JP 2018518696A JP 2019502282 A JP2019502282 A JP 2019502282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
node
transmitted
nodes
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928603B2 (ja
Inventor
ペトリアリー キアラ
ペトリアリー キアラ
ロ プレスティ フランチェスコ
ロ プレスティ フランチェスコ
ディ ヴァレリオ ヴァレリオ
ディ ヴァレリオ ヴァレリオ
スパクシニー ダニエル
スパクシニー ダニエル
ピカーリー ルイージ
ピカーリー ルイージ
Original Assignee
ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ”
ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ”, ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ” filed Critical ユニヴァーシタ’デグリ ステュディ ディ ローマ “ラ サピエンツァ”
Publication of JP2019502282A publication Critical patent/JP2019502282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928603B2 publication Critical patent/JP6928603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/02Transmission systems in which the medium consists of the earth or a large mass of water thereon, e.g. earth telegraphy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1657Implicit acknowledgement of correct or incorrect reception, e.g. with a moving window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/08Learning-based routing, e.g. using neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/023Limited or focused flooding to selected areas of a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • H04W40/125Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality using a measured number of retransmissions as a link metric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明の方法は、送信/再送される各パケットにつき、LLC通信プロトコル(これはISO-OSIモデルのデータリンク層のトップサブレイヤである)を通して(LLC論理)、自律的にノード毎に、単一ノード上で、利用可能な複数の通信装置の中から使用される特定の通信装置を判定するステップを含み、前記ノードのそのサブセットに対して前記パケットは送信され(ルーティング論理)(すなわち、それが送信される先の隣接ノードの数及びセット)、当該特定の通信装置は、利用可能な複数のものの中から使用され、実行される再送の最大回数を、分散自己学習アルゴリズムを使用することで判定し、当該アルゴリズムは、既に実行された送信の回数にしたがって、各ノードが最善の動作モードを学習及び選択することを可能にする。

Description

本発明は、水中センサネットワーク内の通信の区分に関し、より具体的には、ネットワークノードによってパケットを再送するための論理(ロジック)について動的に判定してネットワーク自体の性能を最適化する方法に関する。
UWSN(Underwater Wireless Sensor Network:水中無線センサネットワーク)の使用は、特に、広範に適用可能である(例えば環境の監視、重大なインフラと沖合のプラットフォームとの監視、港及び海岸の監視等)。
水中センサネットワーク(図1)は、ノードのセットで構成され、適切に配置されて関心領域を覆い、様々な深さに配置される。それらのいくつかは、可動自律車両であってよい。各ノードは、センサと、1以上の通信装置とを備える。ノードは周囲から、環境データを収集する。これは、ローカルでの処理ステップの後、1以上のデータ収集装置又はシンクノード(これは適用種別に基づいて他の場所でデータを格納/処理/送信する)に送信される。データ交換はまた、装置の状態についてのコマンド又は情報を送信することに関してよい。
ノード間での通信ネットワークを作成することは、水中環境内での通信を特徴づける様々な問題を解決することを要求する。まず、水中環境により電磁波の使用(これは水中で顕著に減じられる)に対して課される制限を考慮すると、通信は、今日まで、音響波を介して典型的に取得されてきた。このことは、(秒単位での)伝達遅延が非常に生じることを示唆し、(毎秒数キロバイトで)伝送帯域が制限されることを意味する。更に、複数の実験活動によって十分に実演されるように、現在、かなりの不均一性と、品質の差異と、ノード間の通信チャネルの非対称性とが存在する。このとき、伝送特性は非常に、様々な条件(例えば深さ、温度、塩分濃度、海底の輪郭、地上風の条件、生成される雑音、迂回する船舶等、経時的に(短期間であっても)頻繁には予想不可能なその他のものに一層依存する条件等)に依存する。
この状況で、水中センサネットワークの適用の重大な側面をとりわけ考慮すると、主な課題の1つは、信頼可能な通信(すなわち、様々なノードによって生成されるパケットがシンクノードへ(合理的な時間内に)伝送されることを保証する容量)である。
通信容量を増加させる第1の解決手段は氾濫(フラッディング)技術である。これは、音響通信に内在する同報通信を利用する。各パケットは、全てのノードへ宛先指定される。パケットを受信する各ノードはそれを、同報通信モードにて再び返信する。しかし、一方で、この解決手段が、パケットがシンクノードへ到達する可能性や電力消費の観点でのコストを最大化するなら、ネットワークトラフィックとネットワーク破壊の対応リスクは、衝突数が増えるにつれて増加し(このとき、情報量の多大な削減と、結果として生じる遅延の制御不能な増大とが生じる)、この解決手段は不満足なもの又はほぼ実行不可能なものになる。
利点と氾濫技術の簡略性とを維持して上記の不利点を防止するために、様々なアプローチが限定的な氾濫解決手段を採用する。このとき、各ノードは、各パケットを他のノードの限定セットへ送信する。もし各ノードがそれ自身のトラフィックをただ1つのノードに送信すれば、単一パスとなる(すなわち、何らの冗長性もない古典的単一パスルーティングである)。もし1以上のノードが自身のトラフィックを複数のネットワークノードに送信すれば、複数のネットワークパスが存在する。したがって、冗長性が存在する。ルーティングは、複数パスルーティングである。
通信の信頼性を増加させるための他の解決手段は、再送技術を使用することを含む。各パケットが送信されるには、送信ノードは待機状態となる。このときそれは、宛先ノードによる受信承認を待機する。水中センサネットワークではネットワーク帯域が足りないことを考慮すると、暗示の承認が広く使用される。すなわち、同報通信の通信手段を利用して、パケットは成功裏に送信されたものとして考慮される(ただし、ノードが、パケットを送信した先の少なくとも1つのノードがそれを再送することを検出する場合)。代わりに、もしパケットの複製が検出されない場合、何らのノードもそれを受信しなかったことが想定され、パケットは後退(バックオフ)期間後に再送される。パケットは、所定回数再送され、その後拒絶される。この場合、再送の最大回数は重要な役割を果たす。すなわち、再送について非常に高い値は、伝送可能性を増大させるが、同時に、ネットワーク待ち時間(レイテンシ)を増大させ、電力消費を増大させ、今度はネットワークトラフィックを増大させる。
本発明を基礎づけるこの進歩的考えは、中継ノード(ルーティング機能)の選択ポリシーを再送ポリシーと組み合わせることを含み、送信の信頼性、ネットワーク待ち時間及び電力消費の観点で、性能を最適化する。選択処理は、各ノードによって実行される(したがって、分散される)アルゴリズムを適用することによって、動的且つ適応性のある方法で実行される。これは、当該ノードが、最善の数や、各パケットの送信先の隣接セットや、各パケットを再送する最大回数を動的に学習及び選択することを可能にする。
最適化は各ノードによって、交換されるローカル情報に基づいて、ローカル(局所的に)に実行され、ノードの動作モードの定義を可能にする。異なるノードは、異なる方法で振る舞う(すなわち、ネットワークの一部は、単一パスプロトコルに従い、一方でネットワークの他の領域は複数パスプロトコル又は氾濫プロトコルを使用する)。
[SuBa98] R. S. Sutton and A. G. Barto, Reinforcement Learning: An Introduction. Cambridge Univ. Press, 1998. [BaPe14] S. Basagni, C. Petrioli, R. Petroccia and D. Spaccini. "CARP: A Channel-aware Routing Protocol for Underwater Acoustic Wireless Networks", in press, Elsevier Ad Hoc Networks and Physical Communication. 2014. [HuFe10] T. Hu and Y. Fei, "QELAR: A Machine Learning Based Adaptive Routing Protocol for Energy Efficient and Lifetime Extended Underwater Sensor Networks", IEEE Transactions on Mobile Computing, Vol. 9, N. 6, pp.796-808, June 2010. [PlWa14] R. Plate, C. Wakayama, "Utilizing kinematics and selective sweeping in reinforcement learning based routing algorithms for underwater networks", in press, Elsevier Ad Hoc Networks and Physical Communication. 2014.
米国特許出願公開第2012/192026号明細書 米国特許出願公開第2004/071082号明細書
先行技術において、適応性のあるルーティング解決手段[BaPel4]、[HuFelO]、[PlWal4]が提案される。しかしこれらの解決手段は、性能の観点での限界を提示し、本提案の解決手段と比較して適応性の使用が非常に制限されることを把握する。2つの特許出願[US2026](US 2012/192026 A1 (CHEN REN-JR [TW] ET AL) 26 July 2012)及び[US1082](US 2004/071082 A1 (BASU ANINDYA [US] ET AL) 15 April 2004)に関し、同一の考慮事項が適用されてよい。第1の特許は、ルーティング戦略を提案せず、パケットの再送技術だけを提案する。しかし、本発明による提案はそれとは異なる。というのも、本願の再送戦略は、ネットワークノード間でのフィードバックの明示的交換を想定しないからである。他方で特許[US2004/071082]は、単一パス種別につき排他的であるルーティングプロトコルに関し、パケットの再送の回数が変化するときに何らの動的性質を提供しない。
事実上、本発明は、層横断的な「メタプロトコル」のローカル論理を導入する処理の定義を可能にし、ネットワークが、異なるプロトコルに応じて経時的に動作することを可能にし、ネットワークの異なる部分がプロトコル論理にしたがって動作することを可能にする。これは、性能を最適化するための本質的な特徴であり、先行技術の解決手段には全く存在しない。
水中センサネットワークの分野において、本発明は、中継ノード(すなわち、シンクノードへのルーティングのためにパケットを送信する先のノード)の選択ポリシーを、再送ポリシーと組み合わせることを含み、これにより、送信の信頼性と電力消費と(及び/又はこれらの組合せ)の観点から最善の性能を獲得する。特に:
・送信モードと、既に実行されたパケット再送の回数に応じてパケットが転送される先のノードとの動的判定についての方法が提案される。
・方法は全体的に分散される。各ノードは、ノードのセットを自律的に判定し、すでに実行された送信回数に応じて転送する。
・方法が全てのノードにつき同一である。
・方法は動的である。すなわち、ネットワーク状況が変化するとき、自己学習アルゴリズム(これは今度は分散される)を用いて、各ノードはそれ自体のポリシーを、宛先として選択されるノードの数とアイデンティティとの観点、及び/又は、所定のパケットにつき試行される再送の回数の観点で修正可能である。
仮に方法が分散され、各ノードにつき同一であっても、それは隣接ノード間でのローカル情報の交換に基づくネットワーク条件の学習に基づき(すなわち、「隣接ノード」は、互いによって実行された送信を正しく受信する容量を有することを意味するノードである)、また、事実、ネットワークを導いてその全体性能を最適化し、システムのノードが異なる方法で動作することを可能にする可能性を利用する(異なる数の中継装置が各送信につき選択され、異なる数の再送がノードによって使用される)。
本発明の更なる特徴は、添付の図面を参照して、後述の説明から明確である。
標準的な水中ネットワークの概念図である。 OSIプロトコルスタックの概念である。 LLCサブレイヤの実行フローを示す。 次のホップのノードの学習及び選択のためのモジュールを詳細に示す。 ネットワークトラフィックの関数としてのPDR(すなわち、シンクノードによって正しく受信されるパケットの数と、ノードによって生成されるパケットの数との間のパケット伝送率)を示し、発明による、既知のQELAR及びEFloodプロトコルと共に、CARMAプロトコルを比較して示すものである。 図6は、シンクノードへのデータビットの正しい伝送のためにネットワークによって消費される電力の異なるプロットを、図5の3つの参照プロトコルにおけるネットワーク負荷の関数として示す。 図7は、図5及び6の3つの異なるプロトコルにおいて、パケットの生成とシンクノードへの正しい伝送との間で、時間として定義される平均待ち時間を比較する。 図8は、低トラフィック及び高トラフィックの場合にビット情報の成功裏の伝送のために、ネットワークノードによって消費される電力を示す。
図面を参照すると、図1の水中センサネットワークは、関心領域を覆って適切に配置される複数のノードから成る。ノードが固定されるか可動車両によって示されるかにかかわらず、各ノードは、センサと1以上の通信装置とを含む。ノードは周囲から環境データを収集する。これは、ローカル処理の後、1以上のシンクノードに送信される。これは、適用種別に基づいてどこかでデータを格納/処理/転送する。
本発明は、層横断的な解決手段であり、ネットワーク層(ルーティング)と、データリンク層のLCC(論理リンク制御)サブレイヤとを統合する。
提案される方法は、自律的に、送信/再送される(LCC論理)各パケットにつき、ノード毎、ノードのどのサブセットにそれが送信されるか(ルーティング論理)を判定することと、実行される再送の最大回数とを含む。
この目的で、各ノードにつき、モジュールが提供される。これは、LLC層(ISO-OSIモデルのデータリンク層のトップサブレイヤ)の送信及び再送のポリシーを管理する。またルーティングモジュールは、Q学習に基づく自己学習アルゴリズムを用いて、各パケットにつき、これが既に送信された回数にしたがって、ノードの最適セットを判定する。それに対してこのパケットは再送される(下記に詳述)。
LCC(論理リンク制御サブレイヤ)
LLCサブレイヤは、図2に示されるノードの再送論理を管理する。ノードがパケットを送信する(又は、再送の場合は、パケットを再送する)必要があるとき、それはルーティングモジュールとインタフェース接続(矢印A及びB)し、パケット送信先のノードを識別する。この目的で、LLCサブレイヤはルーティングモジュールへ、当該パケットが既に(失敗して)送信された回数を送信し、後者から、パケット送信先のノードのセットを受信する(概してセットは、パケットの再送回数の関数である)。
ノードのセットの算出は、時々ではなく、周期的に実行されてよい。しかし、連続した再送間での時間がしばしば非常に長いことを考慮すると、提案される解決手段は好ましい。
パケットが送信されタイマが開始した後、ノードは待機状態となり、オーバーヒアリング技術を用いて暗示の承認を待機する。すなわち、パケット送信先のノードの少なくとも1つがそれを再送すれば、パケットは送信されたものとして考慮され、代わりに、パケットの何らの複製も送信されなければ、ノードのいずれもパケットと受信しなかったと想定される。前者の場合、次のパケットが送信される。後者の場合、パケットは、後退として示される待機時間の後に再送される。
各パケットは各ノードによって、最大でK回送信され、その後パケットは拒絶される。本書記載のように、パラメータKは、ネットワークトラフィックの強度の評価値にしたがって動的に設定される。
ルーティングモジュール
ルーティングモジュールは、ルーティング論理を管理し、各パケットにつき、それが既に送信された回数にしたがって、それの(再)送信先のノードの最適セットを判定する。
提案された解決手段は、一般的な数学的な強化学習技術(Q学習[SuBa9]として既知)に基づく。Q学習方法は、Q関数(Q値)に基づき、これは、システムの各可能な状態についての各可能なアクションに関連付けられたコストの評価値を示す。反復的に、アルゴリズムは、様々な評価値を更新し、これらに基づいて、最小限のコストでのアクションを、実行される活動として示す。
ルーティングモジュールによって使用される特定のアルゴリズムは、後述され、図4に示される。各ノードでは、パケットの状態は、これが送信された回数で示される(もしs=0なら、パケットはまだ送信されていない。もしs=1なら、パケットは既に一回送信された等)。一方で可能なアクションaは、パケット送信先のノードの様々なサブセットである(もしa={j}ならパケットはそのノードののみ送信され、もしa={j1,j2}なら、パケットはj1及びj2へ送信され、もしa={j1,j2,…,jn}ならパケットはノードj1,j2,…,jnへ送信される等)。
各状態/アクションペア(s,a)につき(すなわち、再送回数と可能な宛先のセットとにより形成されるペア)、各ノードiのルーティングモジュールは、Q関数Qi(s,a)(すなわち、状態sのときにアクションaの実行に関連付けられたコストであって、セットaにおいてノードへs回既に送信されたパケットを送信するコスト(2−7行目))を評価する。

学習アルゴリズムの擬似コード
一旦様々な評価値が更新されると、宛先ノードの選択は、セットaに向けられる。これに対して最善のコストが関連付けられる(9行目)。
値Qi(s,a)(5行目)の算出のための可能性

は、ノードiによって送信されたパケットがノードjによって正しく受信される可能性Pi,jから出発して取得される(下記の通り)。


学習技術の動作の核心は、様々な状態/アクションペアに関連付けられたコスト関数の仕様である。これは事実上、中継セットの選択の論理を判定する。
本開示で提案される解決手段において、各アクションに関連付けられたコスト関数

は次のように定義される。

ただし、
は、アクションに対応するノードのセットへのパケット送信コストと等しい。
は、下流ノードがパケットと宛先へ伝送するコストである(隣接ノードと交換される情報に基づいて算出される)。
は、可能なパケット損失に関連付けられたコストである(ただし、これが、最大回数の再送に達した後に拒絶されたとき)。we及びwl(ただしwe+wl=1)は、重みであり、適用上の要件に基づいて選択される。
下流ノードのコストについての式は、

ただしcjはノードjが宛先へパケットを送信する下記のコストと等しい。

この値はノードによって周期的に同報通信される。一方で
についての式は、

ただしLはパケット損失(再送の最大回数に達した後にこれが拒絶されるとき)に関連付けられたペナルティである。その積は、パケットが失われた可能性である。
リンク品質の評価
各ノードは隣接ノードから正しく受信されたパケットの数nを追跡する。この算出は、ノードが単一パケットの受信者であるか否かにかかわらず、全てのパケットにつき実行される。一旦ノードjが、ノードiによって送信されたパケットを正しく受信すれば、それは次のように、パケットの通し番号から、ノードによって送信されたパケットの数nを判定し、そこからリンク品質を評価する。

ただし、リンク品質Pijは、ノードiによって送信されたパケットがノードjによって正しく受信される確率を示す。水中チャネルの有識の動的性質を考慮した評価を得るために、値ni及びnijは、適切な幅のスライディング時間窓に関して算出される。
再送の最大回数Kの動的設定
Kはプロトコルの基本的なパラメータである。低い値は、ネットワークトラフィックを制限することに貢献するが、送信の成功確率が低くなる。代わりに、Kの値が高いと、パケットが受信される確率を増大させるが、ネットワークトラフィックが増大する。低トラフィックでの適切な値のKは、トラフィックが維持される状況で、ネットワーク高負荷の状況をもたらし得る。よって、ネットワーク破壊をもたらす。提案される解決手段では、パラメータKは、送信の平均数G(これは、パケット送信に必要な時間と等しい長さの時間窓において実行される)が0.5と等しいように動的に設定される(考え方は、非スロット同報通信ALOHAとしてのネットワークの層2の動作に近い。これについては、ネットワークの送信容量のピークはG=0.5のときに得られることが知られている)。最大のネットワーク負荷につき次の近似を用いる。
G = tcol λ K
ただしtcolは衝突時間、すなわち、パケットの送信時間と最大のネットワーク伝達時間(ネットワーク自体の規模に基づいて評価可能な値)との合計であり、λはネットワーク内のトラフィック(ローカルに観察されるトラフィックに基づいて各ノードによって動的に評価可能な値)を示す。再送の最大回数につき、次の式が得られる。

表記[X]はxより大きい最小の整数を示す。
通信装置の動的選択についての拡張例
水中通信ネットワークの効率性が同時的に異種の通信装置(これは、ビットレート、動作周波数、送信範囲、通信時の信頼性等に関して異なってよい)を用いて増大されることは共通認識である。このことは、水中環境の可変状況と、異なる種別のネットワークとに対する一層の適応性を可能にする。この状況で、本発明は自律的に、ノード毎に、パケット送信先のノードのサブセットに加えて、特定の通信装置(これは利用可能な複数の装置の中から用いられる)を選択することにつき容易に拡張可能である。これを時刻するために、上記のモデルを次のように変更する必要がある。
可能なアクションaは、ノードの異なるサブセット(パケットの送信先)だけでなく、利用可能な複数の装置の中から用いられる通信装置(もしa={m1, [j]}なら、パケットは、装置m1を用いてノードjだけに送信される。もしa={m2, [j1,j2]}なら、パケットはj1及びj2へ送信され、もしa={m1,[j1,j2,…,jn]}なら、パケットは装置m1を用いてノードj1,j2,…,jnへ送信される等)をも特定する。
例えば異なるレベルの電力消費又は送信容量が異なる装置に関連付けられることを考慮すると、パケット送信コスト
はまた、パケット送信のために選択された特定の通信装置mを考慮する。
ノードiによって送信されたパケットがノードjによって正しく受信される可能性は、

として定義される。というのもそれは、使用される特定の装置mに依存するからである。それは次のように算出される:ノードjは、一旦ノードiによって送信されたパケットを、装置mを用いて正しく受信すると、パケットの通し番号から、当該装置を用いて当該ノードによって送信されたパケットの数
を判定し、mに対応するリンクの品質の評価値として、割合

を用いる。ただし、
は、装置mを用いてノードiによって送信され、jによって受信されたパケットの数である。
実験結果
本発明の利点を強調するために、模擬実験によって得られた実験結果がここに示される。CARMAの性能は、QELAR[HuFelO](ノード間で均一な電力消費を得るよう試行するが複数パスを考慮しない強化学習に基づくプロトコル)の性能、及び、EFlood[BaPel4](衝突を低減しプロトコルの頑健性を増大させるために明示される、氾濫プロトコルの改良版)の性能と比較される。模擬実験される水中環境は、Trondheim(トロンハイム)の湾の沖にある、ノルウェーのフィヨルドの一部に対応する。水中環境の模擬実験のために必要な全ての情報は、World Ocean Database(http://mw.nodc.noaa.QOV/0C5/W0A05/prwoaQS.html)と、General Bathymetric Chart of the Oceans(GEBCO)(http://www.gebco.net)と、National Geophysical Data Center Deck41データベースhttp://www.ngdc.noaa.gov/mgg/geology/deck41.html)とから取得される。
この実験では、4km×1kmの領域に異なる深さ(10mから240mまでの範囲)でランダムに配置された40ノード(39ノードとシンクノードとの合計)の静的ネットワークが考慮される。ネットワークトラフィックは、毎秒パラメータλパケットのポアソン(Poisson)処理にしたがって生成される。ただし、λは0.01、0.02、0.04、0.0666及び0.1のセット内の想定値である。更なる3つの異なるパケットサイズ(すなわち、50B、500B及び1000B)が考慮される。
プロトコルの性能は、次の性能メトリックを用いて評価される。
・パケット伝送率(PDR)、すなわち、シンクノードへ伝送されるパケットの割合は、シンクノードによって正しく受信されたパケットと、ノードによって生成された全てのパケットとの分数として定義される。
・端末間待ち時間は、パケット生成と、それがシンクノードで正しく受信されることとの間で経過する時間として定義される。
・ビット毎の消費は、データビットがシンクノードへ伝送されるために、ネットワーク内で消費される電力として定義される。
模擬実験の結果
図5、6及び7は、記載される模擬実験内の3つのプロトコルの性能を示す。その結果は、1000Bのパケットサイズを示し、これは考慮された3つ全てのプロトコルの最善の性能に対応する(他のパケットサイズについての性能は表1に要約される)プロトコル間で同一状況での比較を得るために、QELAR及びEFloodの特徴パラメータは、それぞれの著者によって提案される最適値に設定される。
パケット伝送率について。各プロトコルにつき測定されたPDRが図5に示される。結果は予想と一致する。特に、PDRは、ネットワークトラフィックが増加するにつれて減少する。というのも、パケット間の衝突と、そこに占めるチャネルを検出する可能性は増加するからである。いかなる場合でも、CARMAは最善の性能を示す。ネットワークトラフィックが非常に高いとき、そのPDRは100%から85%へ減少する。
CARMAの性能は次の3つの要因に基本的に依存する。
1)プロトコルは発信源からシンクノードへパケットを送信するのに必要な全体的な送信回数を最小限にし、結果的に、パケットを宛先へ伝送する可能性が最も高いルート(進路)を識別可能である。
2)複数パスでパケットを転送することは、再送が増加するにつれて、プロトコルの頑健性を増加させる。
3)再送の最大回数Kは、トラフィックに基づいて動的に算出されるので、トラフィックが高いときに再送の回数を減らし、パケット間衝突を結果的に低減させる。全てのプロトコルの中で、EFloodは、送信回数が多いことを理由に、最悪の性能を示す。このことは、負荷が増加するにつれて、衝突の数が増えることにつながる。他方、QELARはネットワーク内トラフィックが低い限りは良い性能を示す。しかし、そのPDRは、トラフィックが増加するときにすぐに落ちる。その理由は、それが再送回数に対し動的制御を行っていないことと、それが通信リンクの品質をCARMAほど正確に評価しないことである。負荷のとき、パケットのオーバーヒアリングの困難性(これはリンク品質を評価するためにQELARによって使用される主なメカニズムである)は、正確な評価から程遠く、結果的に、非最適なルーティング判定となる。
ビット毎の消費量について。図6はシンクへのデータビットの伝送のための電力消費を示す。EFloodは、とりわけ低トラフィック状況において、ビット伝送につき最も消費するプロトコルである。EFloodは氾濫(フラッディング)に基づくプロトコルであることと、その性質上、多い送信回数と対応する高い電力消費とによって特徴づけられることに留意されたい。CARMA及びQELARは、低トラフィック強度では良い性能を示す。CARMAはパケットサイズが小さい場合にかなりの消費を低減可能である(表1)。しかし、トラフィックレベルが増加するにつれて、QELARの性能は、再送回数が多いことと、シンクノードへ正しく伝送されるデータビットの数が少ないこととの結果として落ちる。
図8は、ビット毎の消費がネットワークノード間でどのように変化するかを示す。低い及び高い負荷レベルに対応する2つの状況が考慮される。電力効率は、CARMAにおいては非常に均一である。一方それは、他の2つのプロトコルにおいて、大きい変化を示す。
端末間待ち時間について。図7は、シンクノードへのパケット伝送についての平均待ち時間を示す。予想された通り、トラフィックレベルが増加するにつれて、パケット伝送に必要な時間が増加する。CARMAは、考慮される全ての状況において、パケットを最短の時間で伝送する。パケット伝送のために必要な再送回数を低減することで、CARMAは待ち時間につき、効率的に動作する。代わりにEFloodは、長い待ち時間を提示する。これは、送信ノードを脱同期させるために導入される遅延に依存する。しかし、それはネットワークトラフィックに無関係に類似のままである。EFloodでは、各パケットは各ノードによってたった一度だけ送信される(再送はない)。このことは待ち時間を限定させるが、低PDRである。QELARは、低トラフィックレベルにて、CARMAのそれと比較可能な待ち時間を提示する(ただし、それが、トラフィックレベルが増加するにつれて非常に増加することを除く)。その理由は、QELARプロトコルが、高い再送率(トラフィックが低いときは150%を超える)と、暗示の承認を受信する困難性とによって特徴づけられるからである。このことは、パケットを正しくルーティングする容量を危険にさらす。
本発明の主題を形成する方法についての好適な実施形態が示される。しかし、請求項によって定義される本発明の保護範囲から逸脱すること無く、当業者によって多くの修正及び変形がなされてよいことは自明である。

Claims (14)

  1. 水中通信センサネットワークにおいて、パケットの送信/再送のそれぞれで、ノードのセットを選択する方法において、前記パケットは前記セットへ送信され、前記セットは各ノードにつき、LLC(論理リンク制御)層の送信/再送ポリシーを管理するモジュールとルーティングモジュールとを含み、前記方法は、
    自己学習アルゴリズムを用いるステップであって、前記自己学習アルゴリズムは、各パケットにつき、自律的に且つ承認メッセージの明示の交換無く、このパケットが既に送信された回数を考慮して、このパケットの再送先のノードの最適セットを判定する(ルーティング論理)、ステップと、
    実行される再送の最大回数を判定して、前記通信ネットワークの特定の特徴にしたがって最善の動作モードを選択するステップと、を含む方法。
  2. 先行する請求項に記載の方法において、ネットワーク状況が変化すると、分散された前記自己学習アルゴリズムを用いて、各ノードは、受信者として選択されるノードの数とアイデンティティとの観点で、及び/又は、パケットにつき試行される再送の回数の観点で、自身のポリシーを修正可能である、方法。
  3. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記アルゴリズムは全てのノードにつき同一であり、Q学習に基づく、方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記LLCサブレイヤはノードの再送論理を管理し、当該管理は、
    ノードは、パケットを送信(再送の場合は再送)する必要があるとき、前記ノードの前記ルーティングモジュールとインタフェース接続して、前記パケットの送信先である前記ノードを識別し、その目的で、前記LLCサブレイヤは前記ネットワーク層へ、前記パケットが既に(失敗して)送信された回数を送信し、後者から、前記パケットの送信先のノードのセット(概して、そのパケットの再送回数の関数であるセット)を受信するステップと、
    前記ノードがパケットを送信してタイマを開始した後、オーバーヒアリング技術を用いて暗示の承認を待機し、それにより、もし前記パケットの送信先の少なくとも1つのノードがそれを再送する場合、前記パケットは成功裏に送信されたと考慮され、次のパケットの送信へ移るステップと、
    代わりに、もし前記パケットの複製が検出されない場合、何らのノードもそれを受信しなかったと想定し、前記パケットは後退期間後に再送されるステップと、
    各パケットが多くともK回送信されると、その後に前記パケットは拒絶され、前記パラメータKは評価された負荷に基づいて動的に設定されるステップと、
    を連続して実行することで実現される、方法。
  5. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記自己学習アルゴリズムにおいて、各ノードiでは、パケットの状態sは前記パケットが送信された回数によって示され(もし前記パケットがまだ送信されていないならs=0であり、もし前記パケットが既に一度送信されているならs=1である、等)、可能なアクションaは前記パケットの送信可能先のノードの異なるサブセットであり、
    (前記パケットが前記ノードjだけに送信されるならa={j}であり、
    前記パケットが前記ノードj1及びj2へ送信されるならa={j1,j2}であり、
    前記パケットが前記ノードj1,j2,…,jnへ送信されるならa={j1,j2,…,jn}である等)
    各状態につき、前記自己学習アルゴリズムは、変数のセット
    を追跡し、各値s及びaにつき、
    は、前記ノードiが状態sのとき、前記アクションaの実行に関連付けられたコスト(すなわち、既にs回送信されたパケットのセットaにおけるノードへの送信に関連付けられた合計コスト)に関して前記ルーティングモジュールのローカル評価を示す、方法。
  6. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記アルゴリズムは、前記ノードがパケットをいつ送信する必要があるかにかかわらず、評価値
    を更新する第1のステップと、当該評価値に基づいて、前記パケットの送信先のノードのセットを選択する第2のステップとを実行する、方法。
  7. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記更新するステップでは、それは
    の新たな値を、既にs回送信されたパケットのセットaにおけるノードの現在の送信に関連付けられた合計コストと、0と1との間に含まれる因子ガンマによって減じられた、そのパケットの更なる可能な再送コストの平均コストとの合計として算出し、
    既にs回送信されたパケットのセットaのノードへの現在の送信に関連付けられた前記合計コストは、次の3つの項目:
    i.前記アクションaに関連付けられたノードのセットに対するパケットの送信コストと、
    ii.セットaのノードによって費やされる、前記パケットを宛先へ伝送するコストであって、当該コストは前記セットaに属する各ノードjの送信コストの合計として定義され、当該送信コストの各々は前記ノードiによって送信されたパケットが前記ノードjに到達する可能性により重み付けされる、コストと、
    iii.前記パケットの可能な損失に関連付けられたコストであって、送信回数が最大回数に達した後に前記パケットが拒絶されるときのコストであり、前記パケットの前記損失に関連付けられたペナルティを示す定数Lと、前記パケットが前記受信者ノードのいずれによっても受信されない可能性との積によって定義されるコストと、
    の合計と等しく、
    前記合計において、上記項目i及びiiiは適用上の要件に基づいて(負でない重みであってその合計が1と等しい重みにより)重み付けされ、
    更に、もし再送回数sが再送の最大回数kよりも小さければ、前記パケットが損失されたものとしてまだ考慮されていない限り、上記項目iiiは考慮されない、方法。
  8. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、前記様々な評価値が一旦更新されると、前記受信者ノードの選択は、最善のコスト(最低のコスト)が関連付けられた前記セットaに向けられる、方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、
    各ノードは前記隣接ノードから正しく受信された前記パケットの数を算出及び格納し、当該算出は全てのパケットにつき、前記ノードが前記パケットの受信者か否かにかかわらず実行され、
    前記ノードjは、前記ノードiによって送信されたパケットを正しく受信したとき、前記パケットの通し番号から、前記ノードによって送信されたパケットの数niを判定し、前記リンクの品質の評価値として、前記受信されたパケットと前記送信されたパケットとの割合を使用し、当該割合は適切な幅のスライディング時間窓に関して算出され、前記水中チャネルの有標の動的性質を考慮した評価を得る、方法。
  10. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    再送の最大回数Kは、0.5と、衝突時間(すなわち、パケット送信時間と最大のネットワーク伝達時間(ネットワーク自体のサイズに基づいて評価可能な値)との合計)及び前記ネットワークトラフィックの積と、の割合より大きい最小の整数と等しく、ローカルに観測されるトラフィックに基づいて各ノードによって評価可能な値である、方法。
  11. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、自動的に、ノード毎に、利用可能な複数の装置の中から使用される特定の通信装置を判定するステップを含む、方法。
  12. 請求項11及び5に記載の方法において、前記自己学習アルゴリズムにおいて、各ノードiでは、パケットの状態sは、前記パケットが送信された回数によって示され(もし前記パケットがまだ送信されていなければs=0であり、もし前記パケットが既に一度送信されていればs=1である等)、前記可能なアクションaは、使用される前記通信装置と、前記パケットの送信可能先であるノードの異なるサブセットとを特定し、
    もし前記パケットが前記装置m1を用いて前記ノードjだけに送信されればa={m1, [j]}であり、
    もし前記パケットが前記装置m2を用いてj1及びj2へ送信されればa={m2, [j1,j2]}であり、
    もし前記パケットが前記装置m1を用いて前記ノードj1,j2,…,jnへ送信されればa={m1,[j1,j2,…,jn]}である等の、
    方法。
  13. 請求項11及び7に記載の方法において、前記セットaのノードに対してs回既に送信されたパケットの現在の送信に関連付けられた全体コストは、
    i.前記アクションaによって特定される前記通信装置を用いたパケット送信コストと、
    ii.前記セットaの前記ノードによって、前記パケットを宛先へ伝送するために使用されるコストであって、前記セットaに属する各ノードjの送信コストの合計として定義されるコストであり、当該送信コストのそれぞれが前記ノードiによって送信された前記パケットが前記ノードjに到達する可能性(使用される前記特定の通信装置に依存する可能性)によって重み付けされる、コストと、
    iii.前記パケットの可能な損失に関連付けられたコストであって、再送の最大回数に到達した後に前記パケットが拒絶されたときのコストであり、当該損失は、前記パケットの前記損失に関連付けられた前記ペナルティを示す定数Lと、前記パケットが前記受信者ノードのいずれによっても受信されない可能性との積として定義される、コストと、
    の3つの項目の合計に等しい、方法。
  14. 請求項11に記載の方法において、
    各ノードは前記様々な通信装置を用いて前記隣接ノードから正しく受信された前記パケットの数を算出及び格納し、前記算出は前記パケットの全てに対し、前記ノードが前記パケットの受信者であるか否かにかかわらず実行され、
    前記ノードjは、前記装置mを用いて前記ノードiによって送信されたパケットを正しく受信すると、前記パケットの通し番号から、前記装置を用いて前記ノードによって送信された前記パケットの数
    を判定し、mに対応するリンクの品質の評価値として、受信された前記パケットと送信された前記パケットとの割合を用い、当該割合は適切な幅のスライディング時間窓に関して算出され、前記水中チャネルの有識の動的性質を考慮した評価を得る、方法。
JP2018518696A 2015-10-16 2016-10-14 水中ネットワーク内のノードのルーティングポリシー及び再送ポリシーを、適応的及び共同的に管理する方法並びにその実装手段 Active JP6928603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A005144A ITUB20155144A1 (it) 2015-10-16 2015-10-16 ?metodo per gestire in modo adattivo e congiunto la politica di istradamento e la politica di ritrasmissione di un nodo in una rete sottomarina, ed i mezzi per la sua attuazione?
IT102015000062628 2015-10-16
PCT/IB2016/056165 WO2017064661A1 (en) 2015-10-16 2016-10-14 Method for managing in an adaptive and joint way the routing policy and the retransmission policy of a node in an underwater network, and means for its implementation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502282A true JP2019502282A (ja) 2019-01-24
JP6928603B2 JP6928603B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=55858804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518696A Active JP6928603B2 (ja) 2015-10-16 2016-10-14 水中ネットワーク内のノードのルーティングポリシー及び再送ポリシーを、適応的及び共同的に管理する方法並びにその実装手段

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10581533B2 (ja)
EP (1) EP3289799B1 (ja)
JP (1) JP6928603B2 (ja)
KR (1) KR20180089399A (ja)
CN (1) CN108464032B (ja)
AU (1) AU2016337678B2 (ja)
CA (1) CA3010110C (ja)
CL (1) CL2018000951A1 (ja)
CY (1) CY1123650T1 (ja)
DK (1) DK3289799T3 (ja)
ES (1) ES2770753T3 (ja)
IL (1) IL258659B (ja)
IT (1) ITUB20155144A1 (ja)
LT (1) LT3289799T (ja)
PH (1) PH12018501054A1 (ja)
PL (1) PL3289799T3 (ja)
PT (1) PT3289799T (ja)
RU (1) RU2739973C2 (ja)
WO (1) WO2017064661A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014916A1 (ko) * 2020-07-15 2022-01-20 한양대학교 에리카산학협력단 패킷전송 결정 장치 및 패킷전송 스케줄 결정 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113360812B (zh) * 2016-03-07 2024-02-06 创新先进技术有限公司 一种业务执行方法及装置
EP3490199B1 (en) * 2016-09-22 2021-07-21 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Calling method and terminal
WO2018075984A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Northeastern University Method and apparatus for wireless communications
US11374658B2 (en) 2016-10-21 2022-06-28 Northeastern University Method and apparatus for wireless communications
CN110391850B (zh) * 2018-04-20 2021-07-06 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种水下传感器网络机会路由方法
CN109362113B (zh) * 2018-11-06 2022-03-18 哈尔滨工程大学 一种水声传感器网络合作探索强化学习路由方法
CN109831344B (zh) * 2019-03-25 2020-05-19 大连理工大学 一种基于SDN的UWSNs时空路由架构获取方法
CN110336620B (zh) * 2019-07-16 2021-05-07 沈阳理工大学 一种基于mac层公平接入的ql-uacw退避方法
CN110501983B (zh) * 2019-07-31 2021-03-26 农业农村部南京农业机械化研究所 基于批次式包衣机的专家控制系统及控制方法
US11146479B2 (en) 2019-10-10 2021-10-12 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reinforcement learning-based intelligent control of packet transmissions within ad-hoc networks
CN110913452B (zh) 2019-11-20 2020-09-29 青海师范大学 一种基于深度与距离的单径路由方法
CN111356197A (zh) * 2019-12-11 2020-06-30 航天行云科技有限公司 一种多节点路由的路径切换方法及相关设备
CN111083758A (zh) * 2019-12-18 2020-04-28 华南理工大学 一种高能效声电协同传输网络路由系统及方法
CN111132370B (zh) * 2019-12-26 2022-03-29 华南理工大学 一种基于强化学习的动态概率退避水声媒介接入控制方法
CN111278078B (zh) * 2020-01-21 2022-06-10 桂林电子科技大学 一种移动稀疏水声传感器网络自适应路由协议的实现方法
CN111800201B (zh) * 2020-06-24 2021-06-15 西北工业大学 一种针对Sink节点水声传感器网络关键节点识别方法
KR102308799B1 (ko) * 2020-07-10 2021-10-01 영남대학교 산학협력단 사물 인터넷 네트워크 환경에서 mac 계층 충돌 학습을 기초로 전달 경로를 선택하는 방법, 이를 수행하기 위한 기록 매체 및 장치
CN112235139B (zh) * 2020-10-13 2022-08-23 中国人民解放军66136部队 一种级联网络建模与瓦解方法
CN112929900B (zh) * 2021-01-21 2022-08-02 华侨大学 水声网络中基于深度强化学习实现时域干扰对齐的mac协议
CN113141592B (zh) * 2021-04-11 2022-08-19 西北工业大学 一种长生命周期的水声传感器网络自适应多路径路由方法
CN113709035B (zh) * 2021-07-18 2022-08-02 西北工业大学 一种水声网络渗透路由方法
CN114584226B (zh) * 2022-03-24 2024-04-19 王剑 低能耗高吞吐水声容断容迟网络通讯方法
TWI810877B (zh) * 2022-03-31 2023-08-01 黃蔚國 分散式水下通訊系統
WO2023229190A1 (ko) * 2022-05-27 2023-11-30 삼성전자주식회사 전송 경로 결정 방법 및 상기 방법을 수행하는 전자 장치
CN118510047B (zh) * 2024-07-17 2024-09-27 国网江西省电力有限公司信息通信分公司 一种具有时延保证的电力终端调度方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088498A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 富士通株式会社 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム
WO2014068616A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富士通株式会社 通信制御方法、ネットワークシステム、および通信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862502B2 (en) * 2002-05-15 2005-03-01 General Electric Company Intelligent communications, command, and control system for a land-based vehicle
US7260064B2 (en) * 2002-10-11 2007-08-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for performing network routing based on queue lengths
US7986718B2 (en) * 2006-09-15 2011-07-26 Itron, Inc. Discovery phase in a frequency hopping network
US20110019693A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Sanyo North America Corporation Adaptive network system with online learning and autonomous cross-layer optimization for delay-sensitive applications
US20120192026A1 (en) * 2010-07-16 2012-07-26 Industrial Technology Research Institute Methods and Systems for Data Transmission Management Using HARQ Mechanism for Concatenated Coded System
US9113492B2 (en) * 2011-11-07 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmit priority determination within a link
US9992038B2 (en) * 2013-06-14 2018-06-05 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Underwater multi-hop communications network
US9191304B1 (en) * 2013-08-12 2015-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reinforcement learning-based distributed network routing method utilizing integrated tracking and selective sweeping
US10142909B2 (en) * 2015-10-13 2018-11-27 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Artificial intelligence-augmented, ripple-diamond-chain shaped rateless routing in wireless mesh networks with multi-beam directional antennas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088498A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 富士通株式会社 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム
WO2014068616A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富士通株式会社 通信制御方法、ネットワークシステム、および通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西内 大輔 DAISUKE NISHIUCHI: "階層型3次元水中センサネットワークにおける蓄積運搬転送型経路制御の性能評価 Performance Evalation of", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.110 NO.448 IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 第110巻, JPN6020043536, March 2011 (2011-03-01), JP, ISSN: 0004562630 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014916A1 (ko) * 2020-07-15 2022-01-20 한양대학교 에리카산학협력단 패킷전송 결정 장치 및 패킷전송 스케줄 결정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
LT3289799T (lt) 2020-02-25
CN108464032A (zh) 2018-08-28
KR20180089399A (ko) 2018-08-08
AU2016337678A1 (en) 2018-05-31
CL2018000951A1 (es) 2018-11-09
PH12018501054A1 (en) 2018-12-17
DK3289799T3 (da) 2020-03-02
US20180302172A1 (en) 2018-10-18
PT3289799T (pt) 2020-02-20
CA3010110A1 (en) 2017-04-20
RU2739973C2 (ru) 2020-12-30
CA3010110C (en) 2024-04-02
CN108464032B (zh) 2022-02-11
AU2016337678B2 (en) 2020-11-05
IL258659B (en) 2020-04-30
WO2017064661A1 (en) 2017-04-20
RU2018117504A (ru) 2019-11-19
EP3289799A1 (en) 2018-03-07
CY1123650T1 (el) 2022-03-24
IL258659A (en) 2018-06-28
JP6928603B2 (ja) 2021-09-01
RU2018117504A3 (ja) 2020-04-28
PL3289799T3 (pl) 2020-07-13
ES2770753T3 (es) 2020-07-03
US10581533B2 (en) 2020-03-03
ITUB20155144A1 (it) 2017-04-16
EP3289799B1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928603B2 (ja) 水中ネットワーク内のノードのルーティングポリシー及び再送ポリシーを、適応的及び共同的に管理する方法並びにその実装手段
Zhou et al. Efficient multipath communication for time-critical applications in underwater acoustic sensor networks
CN102438234B (zh) 移动协作网络中多目标安全中继选择方法
Le et al. Distributed cooperative transmission for underwater acoustic sensor networks
Sharma et al. A bidirectional congestion control transport protocol for the internet of drones
CN102387559A (zh) 无线Mesh网络的跨层路由优化的方法及装置
Kurma et al. URLLC-based cooperative industrial IoT networks with nonlinear energy harvesting
CN104113855A (zh) 无线自组织网络基于信道的路由算法
Deldouzi et al. A novel harvesting-aware rl-based opportunistic routing protocol for underwater sensor networks
Hafeez et al. An energy efficient adaptive cooperative routing protocol for underwater WSNs
Nurchis et al. A self-adaptive routing paradigm for wireless mesh networks based on reinforcement learning
Paulus et al. MEACSRA: Mobility and energy-aware cross-layer searching routing algorithm for wireless sensor network
Zhang et al. Performance evaluation of reliable and unreliable opportunistic flooding in wireless sensor network
Afsana et al. Multi-priority and trusted multi-path selection algorithm for ad-hoc network
Liang et al. Throughput improvement of multi-hop wireless mesh networks with cooperative opportunistic routing
Sundaresan et al. Cooperating with smartness: Using heterogeneous smart antennas in ad-hoc networks
Do-Duy et al. Interference-aware relay assignment scheme for multi-hop wireless networks
Wei et al. Cross-layer design for TCP throughput optimization in cooperative relaying networks
Sarasvathi et al. A Multi Route Rank Based Routing Protocol for Industrial Wireless Mesh Sensor Networks
Ashwini et al. RPRDC: Reliable proliferation routing with low duty-cycle in wireless sensor networks
Gawas et al. AMCCR: Adaptive Multi‐QoS Cross‐Layer Cooperative Routing in Ad Hoc Networks
Rathinavel et al. On the exploration of adaptive mechanisms providing reliability in clustered WSNs for power plant monitoring
Librino et al. Network-aware retransmission strategy selection in ad hoc wireless networks
Lou et al. Source-based disjoint multi-path routing protocol for underwater acoustic networks
Wei et al. TCP performance improvement in wireless networks with cooperative communications and network coding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250