JP2019502165A - スプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法 - Google Patents
スプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019502165A JP2019502165A JP2018533895A JP2018533895A JP2019502165A JP 2019502165 A JP2019502165 A JP 2019502165A JP 2018533895 A JP2018533895 A JP 2018533895A JP 2018533895 A JP2018533895 A JP 2018533895A JP 2019502165 A JP2019502165 A JP 2019502165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- resonant
- spruce
- vitreus
- exposure time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims abstract description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 241000218657 Picea Species 0.000 title claims abstract description 33
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 2
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 claims 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 31
- 241000894007 species Species 0.000 description 24
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 17
- 239000010875 treated wood Substances 0.000 description 14
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 13
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 11
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 10
- 238000011160 research Methods 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 6
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000012814 acoustic material Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000468884 Physisporinus vitreus Species 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 210000001724 microfibril Anatomy 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 2
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 2
- 240000008397 Ganoderma lucidum Species 0.000 description 2
- 108091023242 Internal transcribed spacer Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 235000008124 Picea excelsa Nutrition 0.000 description 2
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002729 catgut Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000005757 colony formation Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- KJPHTXTWFHVJIG-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-2-[(6-methoxypyridin-3-yl)-(2-methylphenyl)sulfonylamino]-n-(pyridin-3-ylmethyl)acetamide Chemical compound C=1C=C(OC)N=CC=1N(S(=O)(=O)C=1C(=CC=CC=1)C)CC(=O)N(CC)CC1=CC=CN=C1 KJPHTXTWFHVJIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 2
- 239000001707 (E,7R,11R)-3,7,11,15-tetramethylhexadec-2-en-1-ol Substances 0.000 description 1
- 238000004483 ATR-FTIR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000001157 Fourier transform infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 108020000949 Fungal DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 241000142614 Kretzschmaria deusta Species 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009004 PCR Kit Methods 0.000 description 1
- BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N Phytol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C=CO BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218596 Picea rubens Species 0.000 description 1
- 235000008582 Pinus sylvestris Nutrition 0.000 description 1
- 241000218626 Pinus sylvestris Species 0.000 description 1
- 108020001027 Ribosomal DNA Proteins 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 241001674251 Serpula lacrymans Species 0.000 description 1
- HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofarnesol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)=CCO HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196878 Xylaria longipes Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N all-rac-phytol Natural products CC(C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)=CCO BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 206010003549 asthenia Diseases 0.000 description 1
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010603 microCT Methods 0.000 description 1
- 238000001634 microspectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N phytol Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)CCC[C@@H](C)CCC\C(C)=C\CO BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 108700022487 rRNA Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000002042 time-of-flight secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000010876 untreated wood Substances 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D3/00—Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
- G10D3/22—Material for manufacturing stringed musical instruments; Treatment of the material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Stringed Musical Instruments (AREA)
Abstract
楽器用のスプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法において、少なくとも1つの共鳴木材半加工品は、制御された滅菌条件下で、フィシスポリヌス・ヴィトレウスを用いた処理に供される。予め滅菌された共鳴木材半加工品を、真菌の菌糸体が豊富な液体培地に浸漬し、暴露時間中そのまま暗所に保管し、最後に滅菌し、暴露時間中、18〜26℃の温度および約60〜約80%の相対湿度が維持される。液体培地が1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有することにより、局所的な欠陥のない共鳴木材の音響特性の再現可能かつ均一な改善が保証される。
Description
本発明は、楽器用のスプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法に関する。さらに、本発明は、楽器用の改良されたスプルース共鳴木材、さらにその共鳴板がそのようなスプルース共鳴木材からなる楽器、特に擦弦楽器に関する。
楽器用の音響木材(いわゆる共鳴木材)はできるだけ軽量なものがよいが、同時に高い弾性係数(それぞれ弾性率またはヤング率)および高い音速を有するべきである。さらに、音響木材は節がなく、幅狭で均一な年輪を持ち、低い秋材率(20%未満)を有するべきである。わずかな厳選された木の種類のみがこれらの厳しい品質基準を満たす。
17世紀後半から18世紀初頭の間に作られた楽器は、多くの場合、現代の楽器よりも優れた特性を有している。この違いを説明するための仮説の1つは、これらの楽器の特定の木材品質が、マウンダー極小期と呼ばれる気候状況による、というものである。マウンダー極小期は1645年から1715年にわたり、冬が長く、夏の気温が低かったことにより、結果として明らかにより緩やかかつより均一に木が作られ、それにより、秋材の割合が小さくなった。有名なヴァイオリン製作者であるアントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari)は、最後の数十年間(いわゆる「黄金時代」)の彼の作品において、マウンダー極小期中に成長した木のスプルース木材を主に使用した。これらの楽器は、ごく稀にしか再現されない理想の音であると長く考えられている。
共鳴木材の(音響)材品質は、一般に、比率c/ρ(cは音速、ρは共鳴木材の原料密度)によって定義される(オノ(Ono)およびノリモト(Norimoto)、1983年及び1984年,シュパイヒャー(Spycher)、2008年,シュパイヒャー(Spycher)ら、2008年、表4)。音速は、弾性率(繊維に対して縦方向に曲げた場合)対密度の比の平方根に相当する。弾性率は幾何形状に依存しない材料パラメータであり、弾性率と面積慣性モーメントとの積により加工物の曲げ剛性が得られる(オノ(Ono)およびノリモト(Norimoto)、1983年及び1984年,シュパイヒャー(Spycher)、2008年,シュパイヒャー(Spycher)ら、2008年)。例えば、スプルース木材の縦方向の音速は4800〜6200m/秒、平均原料密度は320〜420kg/m3である。両方のパラメータは、他の多くの木材特性と同様に、木材の含水率に依存し、実験の精度および施設に関する要件を増加させるだけでなく、試験結果の評価に関する要件をも増加させる。材料品質の改善を目指すすべての方法に対して特に興味深いのは、弾性率および原料密度の相対的な変化が音速に与える影響である。特定の方法では、弾性率(%)が原料密度の変化(%)にほぼ比例して変化する場合、音速はほぼ同じままである(材料品質は、原料密度の低下にほぼ反比例して高くなる)。このような弾性率および原料密度の相対的変化の比は、「狭い」と言われる(オノ(Ono)およびノリモト(Norimoto)、1983年及び1984年,シュパイヒャー(Spycher)、2008年,シュパイヒャー(Spycher)ら、2008年)。他方で、弾性率(%)が原料密度(%)よりも大幅に低下した場合、音速は大きくなる(すると、材料品質は、原料密度の低下に反比例するよりもさらに高くなる)。このような弾性率と原料密度の相対的変化の割合は、「広い」または「大きい」と言われ、共鳴木材の高い材料品質を達成するのに非常に望ましい(シュルスク(Schleske)、1998年,ヴェクスト(Wegst)、2006年)。しかし、弾性率対原料密度の比が広い共鳴木材は自然界ではほとんど見られないため、高価である(ボンド(Bond)、1976年,ブカー(Bucur)、2006年)。
共鳴木材の音響特性を改善するためのさまざまな方法が試みられてきた。特に、限定された処理時間の間に木材を分解する真菌種の作用に共鳴木材を曝すことが特許文献1で提案されている。そうする際、真菌種および処理期間は、一方では、処理によって木材の音速対木材の原料密度との比の増加が達成され、他方では、共鳴木材の強度の値が所定の最小値を下回らないよう選択されるべきである。使用される真菌種は、ズキンタケ科、サルノコシカケ科、スエヒロタケ科、キシメジ科およびクロサイワイタケ科の子嚢菌および担子菌であった。この方法を実施するために、処理される共鳴木材が、真菌に感染した同じ寸法を有する2つの木材の間に配置される、フィードボード(feedboard)法が用いられた。
続いて、特許文献1による方法と比較して、共鳴木材のより顕著な改善が望ましいことが広範な研究によって示されている。特に、提案された真菌種のいずれも共鳴木材の減衰率を増加させることができないことが判明した。音響材料の品質を改善しながら同時に減衰率を増加させることにより、聞き手が聞き苦しく感じることが多い楽器の高音が減少する。
この点に関して、驚くべきことに、フィシスポリヌス・ヴィトレウス(Physisporinus vitreus)で処理することにより、減衰率を増加させながら同時に上述の音響材料の品質値の改善を達成することができ、それにより音響特性全体の改善が得られる(非特許文献1)。
上記で記載された方法の欠点は、選択された真菌種による木材での均一なコロニー形成が保証できないことである。コロニー形成が不均一な場合、音響材料の品質が不均一にしか改善されないか、またはまったく改善されないという結果になる。さらに、コロニー形成が不均一な場合、木材の望ましくない強度損失、亀裂および割れ目が発生するおそれがある。さらに、フィシスポリヌス・ヴィトレウスは他の真菌種との競合性が低く、したがって他の種による汚染の影響を非常に受けやすいことが判明している。
技術的な記事である非特許文献2には、フィシスポリヌス・ヴィトレウスによって引き起こされる変化を示すこともできるスプルース木材の微視的細胞壁要素の自動視覚化および定量化の方法が記載されている。
特許文献2には、さまざまな種類の細胞培養のための担体物質としてヒドロゲルまたは膜の形態の植物由来ナノフィブリル化セルロースを使用することが記載されている。
F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze,F.W.M.R.)、M.シュパイヒャー(Spycher,M.)、S.フィンク(Fink,S.)著、「バイオリン用の優れた木材−寒冷気候のための木材腐朽菌の代用」、New Phytologist179号、2008年、p.1095−1104
M.J.ファー(Fuhr,M.J.)ら著、「断層顕微鏡法によるノルウェースプルースの細胞壁構造に対する木質腐朽菌フィシスポリヌス・ヴィトレウスの影響の自動定量」、Wood Sci Technol46号、2012年、p.769−779
本発明の目的は、特に音響特性の改善、より短い処理時間およびより均質な製品を保証する、楽器用のスプルース共鳴木材の製造のための改善された方法を提供することである。本発明のさらなる目的は、楽器用の改善された共鳴木材、さらにそれから製造された楽器を提供することである。
これらの目的は、本発明によれば、請求項1に記載の方法、請求項10に記載の共鳴木材、さらには請求項11に記載の楽器によって達成される。
本発明の第1の態様によれば、共鳴木材半加工品は、楽器用のスプルース共鳴木材の音響特性を改善するために、制御された滅菌条件下で、フィシスポリヌス・ヴィトレウスを用いた処理に供される。これにより、予め滅菌された共鳴木材半加工品を、真菌の菌糸体が豊富な液体培地に浸漬し、暴露時間中そのまま暗所に保管し、最後に滅菌する。液体培地は、1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有する。「制御された滅菌条件」とは、本文脈においては、少なくとも温度および相対湿度が所定の範囲内に保たれ、外来の真菌種による汚染が防止される環境として理解されるものとする。本発明によれば、18〜26℃の温度および約60〜約80%の相対湿度が調整される。
本発明の第1の態様によれば、共鳴木材半加工品は、楽器用のスプルース共鳴木材の音響特性を改善するために、制御された滅菌条件下で、フィシスポリヌス・ヴィトレウスを用いた処理に供される。これにより、予め滅菌された共鳴木材半加工品を、真菌の菌糸体が豊富な液体培地に浸漬し、暴露時間中そのまま暗所に保管し、最後に滅菌する。液体培地は、1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有する。「制御された滅菌条件」とは、本文脈においては、少なくとも温度および相対湿度が所定の範囲内に保たれ、外来の真菌種による汚染が防止される環境として理解されるものとする。本発明によれば、18〜26℃の温度および約60〜約80%の相対湿度が調整される。
適切な培養容器中の滅菌条件下での最初の滅菌およびフィシスポリヌス・ヴィトレウスを用いたその後の処理により、プロセスが汚染の影響を受けないことを保証する。最終的な滅菌は、フィシスポリヌス・ヴィトレウスの作用を制御された方法で停止させる。液体培地が1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有することにより、プロセスの著しく改善された効率が達成され、したがって、プロセスはより迅速かつより均一に起こる。
本発明の手段を通じて、局所的な欠陥のない共鳴木材の音響特性の再現可能かつ均一な改善が保証される。
共鳴木材半加工品は、一般に、特に、擦弦楽器または撥弦楽器の共鳴板または裏板を製造することが意図された適切な共鳴木材の板状部分であると理解される。本文脈では、これは例外なくスプルース木材である。
共鳴木材半加工品は、一般に、特に、擦弦楽器または撥弦楽器の共鳴板または裏板を製造することが意図された適切な共鳴木材の板状部分であると理解される。本文脈では、これは例外なくスプルース木材である。
滅菌条件下でプロセスを実施するための培養容器として使用するためには、例えばオートクレーブに適したプラスチック製の滅菌可能な材料で作られた密閉可能な培地密な容器が一般に適している。さらに、所定の湿度で制御された雰囲気を内部で調整できるように容器を用意しなければならない。空気を制御して供給するために、滅菌マイクロフィルタを備えた少なくとも1つの弁が設けられる。
真菌の菌糸体が豊富な液体培地は、公知のように、栄養分を含む緩衝水溶液であると理解され、これにフィシスポリヌス・ヴィトレウスの純粋な培地の菌糸体サンプルを混合し、その後適切な時間培養した。
本発明によれば、液体培地は、液体培地1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有する。本文脈において、用語「ナノフィブリル化セルロース」(「NFC」とも略される)は、約3nm〜約200nmの直径および少なくとも500nmの長さならびに少なくとも100のアスペクト比(長さ:直径)を有するセルロース繊維であると理解すべきである。典型的には、NFC繊維は、10〜100nm、平均50nmの直径、および少なくとも数マイクロメートルの長さを有し、アスペクト比は1000以上であってもよい。NFCは一般に、木材および他の植物繊維から機械的粉砕プロセスによって得られ、この最初の記述は1983年のへリック(Herrick)ら(F.W.へリック(Herrick,F.W.)、R.L.カスビエ(Casebier,R.L.)、J.K.ハミルトン(Hamilton,J.K.);K.R.サンドバーグ(Sandberg,K.R.)著、「ミクロフィブリル化セルロース:形態学およびアクセシビリティ」、J.Appl.Polym.Sci.Appl.Polym.Symp37号、1983年、p.797−813)およびターバック(Turback)ら(A.F.ターバック(Turback,A.F.)、F.W.スナイデル(Snyder,F.W.)、K.R.サンドバーグ(Sandberg,K.R.)著、「ミクロフィブリル化セルロース、新しいセルロース製品:特性、用途、商業可能性」、J.Appl.Polym.Sci.Appl.Polym.Symp37号、1983年、p815−827)にさかのぼる。新たな材料は、当初、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)と呼ばれていた。しかし、今日では、MFCという用語の他に、セルロースナノファイバー(CNF)、ナノフィブリル化セルロース(NFC)、およびセルロースナノフィブリルまたはセルロースミクロフィブリルなどのさまざまな他の用語が一般的に使用されている。これは例えば、均質化または粉砕プロセスによって得られる、アスペクト比(=長さ対直径の比)が高く、完全なままの植物繊維と比較して重合度が低く、それに対応して表面積が増大したセルロース繊維から作られた半結晶質セルロース含有材料である(M.アンドレセン(Andresen,M.)、L.S.ヨハンソン(Johansson,L.S.)、B.S.タネン(Tanem,B.S.)、P.ステニウス(Stenius,P.)著、「疎水性ミクロフィブリル化セルロースの性質と特性」、セルロース13号、2006年、p.665−677)。「セルロースナノクリスタル」とも呼ばれ、通常100〜500nmの長さを有する棒状の形状を有する直線状の「セルロースウィスカ」(セルロース源に応じて、最大1μmの長さの結晶もある)とは対照的に、セルロースナノファイバーは長く、柔軟性がある。それから形成されたNFCは、典型的には結晶質領域および非晶質領域を含み、強い水素結合故に網目構造を有する(例えばJ.ルー(Lu,J.)、P.アスケランド(Askeland,P.)、L.T.ドルザル(Drzal,L.T.)著、「エポキシ複合材料用ミクロフィブリル化セルロースの表面改質」49号、2008年、p.1285〜1298。T.ジマーマン(Zimmermann,T.)、E.ポーラー(Pohler,E.)、T.ガイガー(Geiger,T.)著、「ポリマー補強のためのセルロースフィブリル」、Adv.Eng.Mat6号、2004年、p.754−761ページ。S.イワモト(Iwamoto,S.)、W.カイ(Kai,W.)、A.イソガイ(Isogai,A.)、T.イワタ(Iwata,T.)著、「原子間力顕微鏡法による単細胞セルロースミクロフィブリルの弾性係数」、生体高分子(Biomacromolecules)10号、2009年、p.2571−2576を参照のこと)。
本発明による方法は、原則として、共鳴木材の単一の半加工品を用いて実施することができることが理解されるであろう。しかし、原則として、単に効率のためにいくつかの共鳴木材半加工品が同時に処理される。この目的のために、培養容器は、対応する凹部および支持要素を有して都合よく設計される。好都合なことに、この方法は、特に、共にヴァイオリン用のカバーを形成する2つの共鳴木材半加工品を用いて実施することができる。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項で定義されている。
処理はフィシスポリヌス・ヴィトレウスEMPA642を用いて実施されることが好ましい(請求項2)。
処理はフィシスポリヌス・ヴィトレウスEMPA642を用いて実施されることが好ましい(請求項2)。
暴露時間の間、約22℃、特に21℃〜23℃の範囲内の温度および約70%、特に65〜約75%の範囲の相対湿度が維持されることが好ましい(請求項3)。
この方法を実施するとき、暴露時間は、共鳴木材が以下の強度値、すなわち、
少なくとも7GPa、好ましくは少なくとも10GPaの繊維に対して縦方向の曲げ率と、
少なくとも24N/mm2、好ましくは少なくとも34N/mm2の繊維に対して縦方向の圧縮強度と、
少なくとも3N/mm2、好ましくは少なくとも4.2N/mm2の繊維に対して横方向の圧縮強度と、
を有するように選択されることが好ましい(請求項4)。
この方法を実施するとき、暴露時間は、共鳴木材が以下の強度値、すなわち、
少なくとも7GPa、好ましくは少なくとも10GPaの繊維に対して縦方向の曲げ率と、
少なくとも24N/mm2、好ましくは少なくとも34N/mm2の繊維に対して縦方向の圧縮強度と、
少なくとも3N/mm2、好ましくは少なくとも4.2N/mm2の繊維に対して横方向の圧縮強度と、
を有するように選択されることが好ましい(請求項4)。
本発明の手段を通じて、4〜6ヶ月という比較的短時間の暴露時間を用いて優れた特性を有する共鳴木材の製造が可能となる(請求項5)。
本発明によるプロセスに使用される液体培地は、制御されたpH条件下でNFC含有栄養培地にフィシスポリヌス・ヴィトレウスを播種して培養することによって得られることが好ましい(請求項6)。このプロセスのために、スプルース木材抽出物およびナノフィブリル化セルロースを含む水性栄養培地をまず導入し、真菌含有液体培地培養物または真菌で覆われたおがくず粒子を接種することが好ましい。
本発明によるプロセスに使用される液体培地は、制御されたpH条件下でNFC含有栄養培地にフィシスポリヌス・ヴィトレウスを播種して培養することによって得られることが好ましい(請求項6)。このプロセスのために、スプルース木材抽出物およびナノフィブリル化セルロースを含む水性栄養培地をまず導入し、真菌含有液体培地培養物または真菌で覆われたおがくず粒子を接種することが好ましい。
原則的に、数ヶ月の暴露時間の後に実施される共鳴木材半加工品の滅菌は、公知の方法で実施することができる。この目的のために、エチレンオキシドが使用されることが好ましい(請求項7)。
本発明の方法の結果として、処理された共鳴木材半加工品の色指数が増加する。色空間(L*、a*、b*)に定義された色指数E*が少なくとも14増加することが好ましい(請求項8)。さらに、少なくとも11の色空間(L*、a*、b*)に定義された色差ΔE*を特徴とする木材の色変化が生じることが好ましい(請求項9)。
本発明のさらなる態様によれば、本発明の方法によって製造される楽器用のスプルース共鳴木材は、未処理の共鳴木材と比較して、縦方向の音響放射が少なくとも20%、好ましくは少なくとも24%増加し、縦方向の減衰は少なくとも25%、好ましくは少なくとも29%増加するという事実によって特徴付けられる。木材と関連して一般的に通常であるように、この場合、「縦方向」、「半径方向」および「接線方向」の区別もなされる。縦方向は木の成長方向に対応するのに対し、半径方向および接線方向はほぼ環状の年輪を指す。共鳴木材の場合、縦方向の特性は、その音響特性、特にヴァイオリンの音質にとっても特に重要である。
本発明のさらに別の態様は、本発明による改良されたスプルース共鳴木材で作られた少なくとも1つの共鳴板を備えた楽器、特に擦弦楽器に関する。本文脈においては、「楽器」は最も広い意味で理解されるべきであり、特に、このような共鳴板は、ラウドスピーカボックス内の木材製の膜にも使用することができる。
本発明の実施例を以下で図面を参照してさらに詳細に説明する。
真菌種の分子生物学的測定
フィシスポリヌス・ヴィトレウスの分子生物学的測定のために、クローン特異的プライマーを設計し、合成した。結果として、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(リアルタイムPCR)において10−5の感度を達成することができる。木材からの直接的な真菌DNA抽出技術と組み合わせて種特異的プライマーを用いることによるP.vitreusの検出は、そのような同定を実施する際に通常の標準PCRと、その後のゲル電気泳動との実施で十分であるため、かなり単純化される。このプロセスの所要時間は数時間であり、したがって、純粋な培養物の産生を回避することができるため、従来の方法に比べてはるかに迅速かつより効果的である。さらに、サンプリング中の外部由来の汚染リスクは、特異的プライマー対の使用によって顕著に最小限に抑えられる。
フィシスポリヌス・ヴィトレウスの分子生物学的測定のために、クローン特異的プライマーを設計し、合成した。結果として、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(リアルタイムPCR)において10−5の感度を達成することができる。木材からの直接的な真菌DNA抽出技術と組み合わせて種特異的プライマーを用いることによるP.vitreusの検出は、そのような同定を実施する際に通常の標準PCRと、その後のゲル電気泳動との実施で十分であるため、かなり単純化される。このプロセスの所要時間は数時間であり、したがって、純粋な培養物の産生を回避することができるため、従来の方法に比べてはるかに迅速かつより効果的である。さらに、サンプリング中の外部由来の汚染リスクは、特異的プライマー対の使用によって顕著に最小限に抑えられる。
P.vitreusの存在および浸透度を検出するために、滅菌条件下で木材の内部から小さなサンプルを採取し、従来の方法に従って栄養培地に移した。続いて、サンプルを人工気象室内で数日間培養し、真菌の菌糸体の成長を調べた。同定特徴は、菌糸体の巨視的および顕微鏡的特徴からなっていた。この手順は、数日間から数週間を必要とし、外部由来の汚染のリスクを伴うため、これによりP.vitreusの(再)同定がより困難なものとなる。1980年代に真菌種の特徴を明らかにするために開発された分子生物学的方法は、この時間のかかるプロセスの代替として役立つ可能性がある(シュミット(Schmidt)およびモレス(Moreth)、2006年)。
信頼性のある同定方法の上記の品質基準を満たすために、真菌種P.vitreusの決定的な検出のための株特異的プライマーを構築した。表1には、これらの研究で使用された真菌種が列挙されている。分子生物学的研究のためのDNA抽出は、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社のExtract−N−Amp(商標)植物PCRキットを使用して、製造業者の指示に従って実施した。
P.vitreusのための特異的プライマー対の開発のために、使用された真菌種のITS1−5、8S−ITS2領域は、最初にバイオメトラ(Biometra)社のサーモサイクラーを使用して、ホワイト(White)ら(1990年)のITS1/ITS4プライマーの組み合わせによって増幅された。リボソームDNA(rDNA)は、使用したプライマーの標的領域であった。それは、とりわけ、保存的である(真菌種および他の真核生物の)コーディング遺伝子断片18S、5.8Sおよび28S rRNAからなる(シュミット(Schmidt)およびモレス(Moreth)、2006年)。これらの3つのコーディング遺伝断片は、高変異性イントロンである内部転写領域(ITS1およびITS2)によって互いに分離されている。
次いで、このようにして得られたPCR産物を商業的に精製し、配列決定した(Synergene、Zurich)。P.vitreus642のITS領域の配列は、国際データベースEMBL(受託番号FM202494)に寄託されている。ITS領域の種特異性のために、P.vitreus642の配列を使用して、Clustal Xおよび国立生物工学情報センター(National Center for Biotechnology Information(NCBI)、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/tools/primer-blast/)のBasic Local Alignment Search Tool(Primer−BLAST)のプログラムによりP.vitreusでのみ生じる短いDNA配列(20塩基)を単離した。これらの短いDNA配列は合成され(マイクロシンセ(Microsynth))、P.vitreus特異的プライマー対として用いられた。このように、P.vitreusは、もはやバンドパターンのみによって識別されるのではなく、プライマー対が構築されたP.vitreusのDNAのみによって426塩基対のPCR産物が生成できる種特異的PCRによって識別される。この評価または識別は、肯定的または否定的な結果のいずれかのみを出すため、明確である(シュミット(Schmidt)およびモレス(Moreth)、2000年,シュミット(Schmidt)およびモレス(Moreth)、2006年)。
生物学的物質の寄託
上記のフィシスポリヌス・ヴィトレウスEMPA642株のサンプルは、1981年よりブダペスト条約に基づいて承認された寄託機関(国際寄託当局(International Depository Authority:IDA))であるCBS−KNAW(Centraalbureau voor Schimmelcultures Fungal Biodiversity Centre)に首尾よく寄託されていた。寄託された物質には受託番号FM202494が割り当てられている。
上記のフィシスポリヌス・ヴィトレウスEMPA642株のサンプルは、1981年よりブダペスト条約に基づいて承認された寄託機関(国際寄託当局(International Depository Authority:IDA))であるCBS−KNAW(Centraalbureau voor Schimmelcultures Fungal Biodiversity Centre)に首尾よく寄託されていた。寄託された物質には受託番号FM202494が割り当てられている。
実施例
1.真菌種の培養
真菌種の培養のために、ペトリ皿(直径9cm)中の適切な滅菌麦芽寒天培地上でフィシスポリヌス・ヴィトレウス(EMPA株番号642または643)を前培養した。培養培地がP.vitreusの真菌の菌糸体により異常増殖したらすぐ(約12〜16日後)に、約2gの滅菌スプルースおがくず(粒径2mm未満)を滅菌条件下で各ペトリ皿の培地の中央に置いた。さらに4〜6週間後、P.vitreusにより完全に増殖したおがくず基材は、液体培地への接種に使用された。
1.真菌種の培養
真菌種の培養のために、ペトリ皿(直径9cm)中の適切な滅菌麦芽寒天培地上でフィシスポリヌス・ヴィトレウス(EMPA株番号642または643)を前培養した。培養培地がP.vitreusの真菌の菌糸体により異常増殖したらすぐ(約12〜16日後)に、約2gの滅菌スプルースおがくず(粒径2mm未満)を滅菌条件下で各ペトリ皿の培地の中央に置いた。さらに4〜6週間後、P.vitreusにより完全に増殖したおがくず基材は、液体培地への接種に使用された。
1.1 栄養基質の組成
− 麦芽エキス 40g/リットル
− 寒天(純粋) 25g/リットル
1.2 培養条件
22℃および70±5%相対湿度(暗所)
1.3 液体培地の調製
ナノフィブリル化セルロース栄養培地は、予備実験に基づいてP.vitreusの培養に特に適切な液体培地であることが判明している。
− 麦芽エキス 40g/リットル
− 寒天(純粋) 25g/リットル
1.2 培養条件
22℃および70±5%相対湿度(暗所)
1.3 液体培地の調製
ナノフィブリル化セルロース栄養培地は、予備実験に基づいてP.vitreusの培養に特に適切な液体培地であることが判明している。
2.栄養培地の組成
10%スプルース木材エキス1)を含む水道水中、
− ナノフィブリル化セルロース 300g/リットル
− 麦芽エキス 5.0g/リットル
− KCl 7.1g/リットル
1)スプルース木材抽出物(水道水1リットル中に約200gのスプルース木材おがくずを30分間沸騰させ、室温で24時間静置して濾過する)
2.1 液体培地の播種
ナノフィブリル化セルロース含有液体培地1200mlを蒸気オートクレーブ中において121℃で20〜30分間滅菌し、液体培地培養物(同じ組成物を含む)(8週間より古くない)を含有する約100mlの真菌種を播種するか、または第1の液体培地培養物の播種の場合には、パラグラフ2に記載のようにP.vitreusを用いて真菌種(約1〜2g)を介して増殖した新鮮なおがくず粒子を播種した。
10%スプルース木材エキス1)を含む水道水中、
− ナノフィブリル化セルロース 300g/リットル
− 麦芽エキス 5.0g/リットル
− KCl 7.1g/リットル
1)スプルース木材抽出物(水道水1リットル中に約200gのスプルース木材おがくずを30分間沸騰させ、室温で24時間静置して濾過する)
2.1 液体培地の播種
ナノフィブリル化セルロース含有液体培地1200mlを蒸気オートクレーブ中において121℃で20〜30分間滅菌し、液体培地培養物(同じ組成物を含む)(8週間より古くない)を含有する約100mlの真菌種を播種するか、または第1の液体培地培養物の播種の場合には、パラグラフ2に記載のようにP.vitreusを用いて真菌種(約1〜2g)を介して増殖した新鮮なおがくず粒子を播種した。
2.2 培養
ナノフィブリル化セルロース含有液体培地の培養は、制御されたpH条件下(必要に応じて制御された酸素供給下でpHを6.8〜7.2に調整した)のバイオリアクタ内でP.vitreusを用いて滅菌条件下で実施した。撹拌機の回転速度を「低」に調整した。あるいは、栄養培地は、水平シェーカー(50u/分)で綿栓を備えた適切な三角フラスコ中で、22℃および相対湿度70±5%にて暗い人工気象室内で4〜8週間、静置培養または振とう培養として生成することができる。
ナノフィブリル化セルロース含有液体培地の培養は、制御されたpH条件下(必要に応じて制御された酸素供給下でpHを6.8〜7.2に調整した)のバイオリアクタ内でP.vitreusを用いて滅菌条件下で実施した。撹拌機の回転速度を「低」に調整した。あるいは、栄養培地は、水平シェーカー(50u/分)で綿栓を備えた適切な三角フラスコ中で、22℃および相対湿度70±5%にて暗い人工気象室内で4〜8週間、静置培養または振とう培養として生成することができる。
3.スプルース木材の真菌処理
真菌含有液体培地の導入およびスプルース木材(スプルース木材製のヴァイオリンカバーボード)の実際の暴露時間または真菌処理は、特別に準備した培養器内で滅菌条件下で実施した。
真菌含有液体培地の導入およびスプルース木材(スプルース木材製のヴァイオリンカバーボード)の実際の暴露時間または真菌処理は、特別に準備した培養器内で滅菌条件下で実施した。
3.1 培養器の構成
培養器は、内部寸法が554mm×354mm×141mm(供給元:WEZクンストストッフヴェルクAG(WEZ Kunststoffwerk AG)社、CH−5036 オーバーエントフェルデン(Oberentfelden)、商品番号:6413.007)のプラスチック(PPC)製の耐熱容器および対応するサイトグラス製の変形カバープレートからなる。この培養器には、処理される共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)に適合する寸法および形状のステンレス鋼製の2つの処理容器と、3〜4個の出口用開口を有する対応する充填チューブが適切に挿入された複数のホルダ(支持デバイス)とが配置され、前述の出口用開口が培養容器内のパイプシステム(耐熱材料製)および入口弁に接続されている。この構成により、滅菌条件下で真菌含有液体培地を培養器内に充填することが可能になる。
培養器は、内部寸法が554mm×354mm×141mm(供給元:WEZクンストストッフヴェルクAG(WEZ Kunststoffwerk AG)社、CH−5036 オーバーエントフェルデン(Oberentfelden)、商品番号:6413.007)のプラスチック(PPC)製の耐熱容器および対応するサイトグラス製の変形カバープレートからなる。この培養器には、処理される共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)に適合する寸法および形状のステンレス鋼製の2つの処理容器と、3〜4個の出口用開口を有する対応する充填チューブが適切に挿入された複数のホルダ(支持デバイス)とが配置され、前述の出口用開口が培養容器内のパイプシステム(耐熱材料製)および入口弁に接続されている。この構成により、滅菌条件下で真菌含有液体培地を培養器内に充填することが可能になる。
3.2 液体培地を導入する前の準備
処理される2つの共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー用)を、ステンレス鋼製の処理容器内の適切な支持デバイスに導入した。必要に応じて少数のガラスビーズを処理容器下部の代替物(体積ディスプレーサ)として充填することにより、充填に必要な真菌含有液体培地の総量を低減することができる。
処理される2つの共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー用)を、ステンレス鋼製の処理容器内の適切な支持デバイスに導入した。必要に応じて少数のガラスビーズを処理容器下部の代替物(体積ディスプレーサ)として充填することにより、充填に必要な真菌含有液体培地の総量を低減することができる。
充填パイプを培養器内の入口弁に接続した。
培養器をカバープレート(サイトグラス製)でしっかりと閉じ、その中に置かれた共鳴木材半加工品を含む容器全体を、例えば電離放射線により低熱作用下で滅菌した。
培養器をカバープレート(サイトグラス製)でしっかりと閉じ、その中に置かれた共鳴木材半加工品を含む容器全体を、例えば電離放射線により低熱作用下で滅菌した。
3.3 真菌含有液体培地の導入
事前に滅菌され、処理される共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)を備えた培養器を、滅菌条件下で10%減圧(約100mbar)に供した。培養器内の減圧により、真菌含有液体培地を、バイオリアクタ、振とう培養物または静置培養物に直接つながっている事前にさらに滅菌されたプラスチックチューブおよび弁を介して、滅菌条件下で共鳴木材半加工品を有する処理容器内に充填チューブを介して供給することができる。
事前に滅菌され、処理される共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)を備えた培養器を、滅菌条件下で10%減圧(約100mbar)に供した。培養器内の減圧により、真菌含有液体培地を、バイオリアクタ、振とう培養物または静置培養物に直接つながっている事前にさらに滅菌されたプラスチックチューブおよび弁を介して、滅菌条件下で共鳴木材半加工品を有する処理容器内に充填チューブを介して供給することができる。
共鳴木材半加工品が約5〜10mm(カバープレートのサイトグラスを通して検出可能)の厚さを有する真菌含有液体培地の層で均一に覆われるとすぐに、供給ラインを停止し、供給チューブを空にした。次いで、培養器は滅菌マイクロフィルタを備えた弁を用いて標準圧力になるまで通気し、意図される真菌処理(暴露時間)に適切な空調キャビン内で全体を培養した。
3.4 切りたての真菌処理済みスプルース木材サンプルおよび古いスプルース木材サンプルの培養
レッドスプルースの樹木(オウシュウトウヒ(Picea abies L.))から採取した12×2.5×150mm(半径×接線×縦)の寸法の2つのサンプル。この樹木は、2009年秋にズファース(Sufers)地域で伐採された。木材の原料密度は、相対木材湿度65%で370kg/m3であった。木材のサンプルは幅狭の年輪を有し、共鳴木材には品質グレード「極上(master fine)」が割り当てられ得る。いくつかの木材サンプルを未処理対照として使用し、他を22℃および相対湿度70%にて暗所でP.vitreusと共に培養した。比較研究の目的で、古い木材サンプルを、チェロ(製造年1700年、ヴァイオリン製作者カテネス(Catenes))と、ルージュモンの(チェロの製作のために使用されていた)歴史的家屋(スイス1756年)の梁と、から採取した。65%の相対湿度では、テストーレの木材サンプルの原料密度は410kg/m3であり、ルージュモンの木材サンプルの原料密度は456kg/m3であった。さらに、年輪が幅狭および幅広の木材の2つのサンプルを真菌治療の前後に検査した。さらに、年輪が幅広および幅狭の木材のサンプルを調製した。
レッドスプルースの樹木(オウシュウトウヒ(Picea abies L.))から採取した12×2.5×150mm(半径×接線×縦)の寸法の2つのサンプル。この樹木は、2009年秋にズファース(Sufers)地域で伐採された。木材の原料密度は、相対木材湿度65%で370kg/m3であった。木材のサンプルは幅狭の年輪を有し、共鳴木材には品質グレード「極上(master fine)」が割り当てられ得る。いくつかの木材サンプルを未処理対照として使用し、他を22℃および相対湿度70%にて暗所でP.vitreusと共に培養した。比較研究の目的で、古い木材サンプルを、チェロ(製造年1700年、ヴァイオリン製作者カテネス(Catenes))と、ルージュモンの(チェロの製作のために使用されていた)歴史的家屋(スイス1756年)の梁と、から採取した。65%の相対湿度では、テストーレの木材サンプルの原料密度は410kg/m3であり、ルージュモンの木材サンプルの原料密度は456kg/m3であった。さらに、年輪が幅狭および幅広の木材の2つのサンプルを真菌治療の前後に検査した。さらに、年輪が幅広および幅狭の木材のサンプルを調製した。
すべての木材サンプルのうち、処理前および処理後に回転顕微鏡を用いて、切断厚さ0.06mm、長さ15mmおよび幅1.5mmの調製物を作成した。真菌を含有するナノフィブリル化セルロース含有液体培地により取り囲まれた木材サンプルが入った培養器を、12ヶ月間、22℃(および相対湿度70±5%)で適切な空調キャビン内で、必要な暴露時間培養した(真菌処理)。2〜4週間の期間、新鮮な酸素に富んだ空気が滅菌マイクロフィルタを備えた弁を通して滅菌条件下で供給された。12ヶ月の培養期間の後、木材サンプルを洗浄し、次いでエチレンオキシドで滅菌した。各サンプルの変異型から、最低5つの複製を、応力緩和を決定するマイクロメカニカル測定装置で試験した。続いて、サンプルをフーリエ変換赤外(FT−IR)分光計にて動的水蒸気吸着(DVS)により分析した。
4.改質木材のサンプリングおよび後処理
真菌処理の後、培養器を開ける。処理容器内に置かれた真菌処理済みの木材サンプルを、真菌の糸球体と完全に混ざり合ったナノフィブリル化セルロース液体培地から取り出し、表面に付着した菌糸体から機械的に(金属へらで)注意深く清浄にした。
真菌処理の後、培養器を開ける。処理容器内に置かれた真菌処理済みの木材サンプルを、真菌の糸球体と完全に混ざり合ったナノフィブリル化セルロース液体培地から取り出し、表面に付着した菌糸体から機械的に(金属へらで)注意深く清浄にした。
4.1 真菌処理後のスプルース木材の乾燥
取り出したばかりの真菌により改質した共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)は、比較的高い含水率、場合によっては150〜250%を超える含水率を有し、その後、亀裂(年輪剥離)を避けるために徐々に乾燥させなければならない。
取り出したばかりの真菌により改質した共鳴木材半加工品(ヴァイオリンカバー)は、比較的高い含水率、場合によっては150〜250%を超える含水率を有し、その後、亀裂(年輪剥離)を避けるために徐々に乾燥させなければならない。
この目的のために、スプルース板をまず相対湿度80%の人工気象室(20℃)で(最終的には予めかび菌の増殖を防ぐためにキシレン含有雰囲気を有する容器に入れて)保管し、次いで65%、後に50%の相対湿度で人工気象室において数週間の期間にわたって連続的に乾燥させた。
4.2 真菌処理済みの共鳴木材半加工品の滅菌
楽器製造のための真菌により改質した共鳴木材半加工品の乾燥後、かつ加工の前に、真菌により改質した共鳴木材半加工品を、例えば電離放射線により(低熱作用下で)必要に応じて滅菌してもよい。
楽器製造のための真菌により改質した共鳴木材半加工品の乾燥後、かつ加工の前に、真菌により改質した共鳴木材半加工品を、例えば電離放射線により(低熱作用下で)必要に応じて滅菌してもよい。
5 .真菌処理済み木材の質量損失
真菌処理前後の各種木材サンプルの原料密度ρRを図2に示す。真菌処理済み木材サンプルの平均質量減少Δmは3.3%±0.9%である。図2から、木材の原料密度が低下すると、質量損失が減少することが分かる。最も大きな質量損失は高品質の共鳴木材(低原料密度)で見られ、最も小さな質量損失は低品質木材(高原料密度)で見られた。
真菌処理前後の各種木材サンプルの原料密度ρRを図2に示す。真菌処理済み木材サンプルの平均質量減少Δmは3.3%±0.9%である。図2から、木材の原料密度が低下すると、質量損失が減少することが分かる。最も大きな質量損失は高品質の共鳴木材(低原料密度)で見られ、最も小さな質量損失は低品質木材(高原料密度)で見られた。
6.真菌処理済み木材の応力緩和
ブルゲルト(Burgert)ら(2003年)によれば、曲げ荷重下でマイクロメカニカルな調査が実施された。木材サンプルの厚さは、測微カリパスを用いてサンプルの中央および側面を測定した。幅および長さ(約10mm)は透過光明視野顕微鏡で測定した。サンプルに最大で50Nの荷重がかかり、実験は1μm/秒の速度で実施した(図3)。特定の荷重レベルでは、応力緩和を測定するために、モータを120秒間オフにした。相対応力緩和は以下のように計算した。
ブルゲルト(Burgert)ら(2003年)によれば、曲げ荷重下でマイクロメカニカルな調査が実施された。木材サンプルの厚さは、測微カリパスを用いてサンプルの中央および側面を測定した。幅および長さ(約10mm)は透過光明視野顕微鏡で測定した。サンプルに最大で50Nの荷重がかかり、実験は1μm/秒の速度で実施した(図3)。特定の荷重レベルでは、応力緩和を測定するために、モータを120秒間オフにした。相対応力緩和は以下のように計算した。
図4では、切りたての木材(対照)、真菌処理済み木材および古い木材の応力緩和を比較している。応力緩和は、初期応力から2分後の有効応力までの減少から計算した。測定データにある程度のばらつきが見られたが(決定係数:R=0.6〜0.82)、真菌処理済み木材は切りたての木材よりも高い応力緩和を有することは疑う余地なく明らかである。
材料の時間に依存した機械的挙動、例えば、応力緩和により、さまざまな時間的および空間的レベルで重要な細胞要素の大きさおよび再配向に関する結論を引き出すことが可能になる(コスグローブ(Cosgrove)1993年)。マイクロメカニカル応力緩和試験では、漸減が観察されたが、これはおそらく木材中のさまざまな細胞壁構成成分の再配向の結果として生じるものである。本発明者らは、中間のラメラによって互いに連結された木繊維の再配向が存在すると考えており、その遅延はヘミセルロースおよびリグニンからなる非晶質マトリックスへのセルロースフィブリルの取り込みから生じる。切りたての木材、真菌処理済み木材および古い木材の緩和挙動の差により、主としてリグニンおよびヘミセルロースの分解による超顕微鏡レベルでの物質の分解が起こることが示唆される。この結果、木材に応力緩和が生じる(コーラー(Kohler)ら、2002年,ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)およびナヴィ(Navi)、2007年)。そして埋め込まれたセルロースフィブリル周辺の細胞壁マトリックス(ヘミセルロースおよびリグニン)の分解は、振動特性に影響を与えるか、または木材の減衰特性を変化させる(ノグチ(Noguchi)ら、2012年)。
7.音響放射および減衰
楽器用の共鳴木材の選択に使用される最も重要な音響特性は、減衰(tanδ)および音響放射(R)である。高品質の共鳴木材は、高い音響放射(R)を有する。Rは、音響放射によって本体の振動がどの程度強く減衰するかを表す。他方では、音の減衰は、音の強さのいかなる種類の減少も説明するが、これは必ずしも、例えば、より広い範囲にわたる音響エネルギーの発散、すなわち拡散による音響エネルギーの減少に関連しているとは限らない。両方の特性を、未処理対照および真菌処理済み木材について試験した。木材サンプルの振動特性は、65%の相対含水率で真菌処理(5.4に記載)前後に測定した。結果は、真菌処理済み木材において音響放射および減衰の両方が有意に増加することを示している(図5〜図6)。
楽器用の共鳴木材の選択に使用される最も重要な音響特性は、減衰(tanδ)および音響放射(R)である。高品質の共鳴木材は、高い音響放射(R)を有する。Rは、音響放射によって本体の振動がどの程度強く減衰するかを表す。他方では、音の減衰は、音の強さのいかなる種類の減少も説明するが、これは必ずしも、例えば、より広い範囲にわたる音響エネルギーの発散、すなわち拡散による音響エネルギーの減少に関連しているとは限らない。両方の特性を、未処理対照および真菌処理済み木材について試験した。木材サンプルの振動特性は、65%の相対含水率で真菌処理(5.4に記載)前後に測定した。結果は、真菌処理済み木材において音響放射および減衰の両方が有意に増加することを示している(図5〜図6)。
8.測色
測色は、360〜740nmの波長で三刺激値色計(コニカミノルタ)を用いて木材サンプルに対して実施した。このデバイスにより、1°の測定角度で輝度および色の非接触測定が可能となる。真菌処理済み木材および切りたての木材について色座標を決定し、色指数を以下のように計算した。
測色は、360〜740nmの波長で三刺激値色計(コニカミノルタ)を用いて木材サンプルに対して実施した。このデバイスにより、1°の測定角度で輝度および色の非接触測定が可能となる。真菌処理済み木材および切りたての木材について色座標を決定し、色指数を以下のように計算した。
図7は、4〜12ヶ月後の切りたておよび真菌処理済みの共鳴木材(a)および製材(b)の色指数E* abおよび輝度L*を示す。真菌処理の期間が長くなるにつれ、色指数は増加する一方、輝度は減少する。元の状態では、切りたての共鳴木材(a)および製材(b)について29.9(±0.8)のE*指数が見られた(図7a〜図7b)。真菌処理の12ヶ月後、E*指数は、真菌処理済み共鳴木材(図7a)については44.5(±1.2)増加、真菌処理済み製材(図7b)については41.6(±0.6)増加した。
審美的な観点から、高い色指数(E*)は、木材が真菌処理後により古そうな色の外観を有するため、ヴァイオリン製作において有利である。古い木材サンプル(ルージュモン、1756年、スイス)の測色を用いた比較研究では、色指数E*=37.2および輝度指数L*=73.7が示されている。
しかし、ここで対象となる色の変化は、通常、定義上L*、a*およびb*にわたる色空間内のベクトルの長さであるE*の値の変化のみによって説明されるものではない。特に有益な値は、色変化前の色点(L0 *、a0 *、b0 *)と色変化後の色点(L1 *、a1 *、b1 *)とを結ぶ変化ベクトルの長さΔE*である。
9.FT−IR分析
図9は、1800〜800cm−1の領域における真菌処理済み木材および切りたての木材、ならびに古い木材(テストーレおよびルージュモン)のFT−IRスペクトルを示し、リグニンの芳香環振動(C=C)に由来する1508cm−1の吸収が正規化されている。古い木材においては、ヘミセルロースの分解に起因する1738cm−1の波数におけるリグニン対多糖類の比が優位に増加している(エステバン・ガルシア(Garcia,Esteban)ら、2006年,ナジヴァリー(Nagyvary)ら、2006年,ガンヌ・シェドヴィル(Ganne-Chedeville)ら、2012年)。同様の分解プロセスは、FT−IRによって、真菌処理済み木材についても見られた。測定によれば、ヘミセルロースおよびリグニンを表す波数818,589および1051における絶対値が減少したことが示されている。真菌処理下と自然老化とでは、多糖類およびリグニンの分解プロセスは同一ではないが、物理的特性および収着挙動ならびに膨潤および収縮挙動はそれぞれ、切りたての木材と類似していると推定することができる。
図9は、1800〜800cm−1の領域における真菌処理済み木材および切りたての木材、ならびに古い木材(テストーレおよびルージュモン)のFT−IRスペクトルを示し、リグニンの芳香環振動(C=C)に由来する1508cm−1の吸収が正規化されている。古い木材においては、ヘミセルロースの分解に起因する1738cm−1の波数におけるリグニン対多糖類の比が優位に増加している(エステバン・ガルシア(Garcia,Esteban)ら、2006年,ナジヴァリー(Nagyvary)ら、2006年,ガンヌ・シェドヴィル(Ganne-Chedeville)ら、2012年)。同様の分解プロセスは、FT−IRによって、真菌処理済み木材についても見られた。測定によれば、ヘミセルロースおよびリグニンを表す波数818,589および1051における絶対値が減少したことが示されている。真菌処理下と自然老化とでは、多糖類およびリグニンの分解プロセスは同一ではないが、物理的特性および収着挙動ならびに膨潤および収縮挙動はそれぞれ、切りたての木材と類似していると推定することができる。
切りたての木材と比較すると、FTIR分析によれば、真菌処理済み木材および古い木材におけるリグニン/多糖類の比の有意な変化が明らかとなった(レーリンガー(Lehringer)ら、2011年,ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)ら、2014年a,ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)ら、2014年b)。有意差とは、古い木材中のヘミセルロースの割合が低いことであった。定性的研究によって、リグニンおよびヘミセルロースの両方が、木材の脱リグニン中に異なる速度で分解されることが確認された(レーリンガー(Lehringer)ら、2011年)。選択的脱リグニンおよび自然老化後のリグニンおよびヘミセルロースの分解プロセスは同一ではないが、それらの組成は切りたての木材とは著しく異なると推測できる。おそらく、切りたての木材の異なる組成は、水分との相互作用、例えば、材料の収着ダイナミクス、水分容量および構造安定性に影響を及ぼす。これらの変化はまた、木材の解剖学的構造および細胞壁の超分子構造にも影響を及ぼすが、これは木材の振動機械的特性に顕著な影響を及ぼす。研究によれば、木材構造の解剖学的均一性が高まることにより、木材の振動特性、曲げ剛性および減衰に有利な影響を及ぼすことが示されている(ヤキーラ(Jakiela)ら、2008年,ストール(Stoel)およびボーマン(Borman)、2008年)。
水分子が木化細胞壁に浸透すると、水分子はセルロースミクロフィブリルの表面ならびにリグニンおよびヘミセルロースからなるマトリックスによって吸収される。木材ポリマー間のヒドロキシル基を介した水分子の吸収は、細胞壁のヘミセルロースおよびリグニンの曲げ剛性を低下させる結果となるが、これは材料の振動および機械的特性に影響を及ぼす。木材の減衰は、相対湿度の増加とともに有意に増加し(ハント(Hunt)およびグリル(Gril)、1996年,ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)ら、2014年b)、これは木材の共鳴特性に悪影響を及ぼす。古い木材および真菌処理済み木材におけるヘミセルロースの分解により、材料の振動時の水分収着および機械的特性(メカノソープティビティ)への影響が低減される。この発見は、P.vitreusを用いて培養された木材において最近確認された(ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)ら、2014年b)。細胞壁におけるリグニンおよびヘミセルロースの分解の別の結果は、結晶質セルロースの暴露増加および木材の収着安定性の改善である。切りたての木材と比較して、動的吸着試験によって、水分子の加速した拡散プロセスが古い木材および真菌処理済み木材において示され得る(ジラーニ・セッディギ(Sedighi,Gilani)ら、2014年b)。
雰囲気との水分交換中の材料の安定性が高いと、木材の振動特性および時間に依存した機械的特性の信頼性、例えば、応力緩和およびクリープ挙動を改善される可能性が高い(ハント(Hunt)およびグリル(Gril)、1996年)。
本明細書に記載される真菌による木材改質の方法は、木材から製造される楽器の安定性および共鳴品質に極めて重要な種々の機械的応力条件(例えばチューニング)および物理的応力条件(例えば、空気湿度変動)下での材料の応力緩和の一時的低下をもたらす。自然に老化した木材と真菌処理済み木材との間の顕著な類似性は、真菌処理が共鳴木材の加速老化のために大切な木材改質プロセスであることを示している。2009年のオスナブリュック樹木管理会議(Osnabruck Baumpflegetagen)の盲検法における真菌処理済みヴァイオリンの成功は、真菌処理済み木材および古い木材の機械的および吸湿的安定性の類似性に起因する可能性が非常に高い。
参考文献
アノン(Anon)著、「バイオテック・ストラディヴァリウス(The biotech Stradivarius)」、ネイチャー・バイオテクノロジー・ニュース(Nature Biotechnology News)」28号、2009年、p.6
C.Y.バーロー(Barlow CY)、P.P.エドワード(Edwards PP)、G.R.ミルワード(Millward GR)、R.A.ラファエル(Raphael RA)、D.J.ルビオ(Rubio DJ)著、「クレモネの楽器で使用される木材処理」、ネイチャー(Nature)332号、1988年、p.313
V.ブカー(Bucur V)著、「木材の音響(Acoustics of wood)」、第2版、ベルリン・ドイツ・木材の科学スプリンガー(Wood Science Springer)のスプリンガーシリーズ(Springer Series)、ハイデルベルグ、2006年、407S
L.ブルックル(Burckle L)、H.D.グリッシーノ・マイヤー(Grissino-Mayer HD)著、「ストラディヴァリウス、バイオリン、年輪及びマウンダー極小期の仮説」、デンドロクロノロジア(Dendrochronologia)21号、2003年、p.41−45
I.ブルゲルト(Burgert I)、K.フリューマン(Fruhmann K)、J.ケクス(Keckes J)、P.フランツ(Fratzl P)、S.E.スタンツェル・ツェッグ(Stanzl-Tschegg SE)著、「効率的なひずみ検出のための木材繊維のマイクロテンシル試験」、木材研究(Holzforschung)57号、2003年、p.661−664 1
E.ブリューネ(Bryne .E)、J.ラウスマ(Lausmaa J)、M.アンデション(Ernstsson M)、F.エングルンド(Englund F)、M.E.P.ワリンダー(Wallinder MEP)著、「変性木材の老化パート2、XPSおよびToF−SIMSによるアセチル化、フルフリール化および熱変性木材の表面組成の決定」、木材研究(Holzforschung)64号、2010年、p.305−313
D.J.コスグルーブ(Cosgrove DJ)著、「壁伸長性:その性質、測定および植物細胞増殖との関係」、ニュー・フィトロール(New Phytol)124号、1993年、p.1−23
H.ディミゲン(Dimigen H)、E.ディミゲン(Dimigen E)著、「音響材の老化行動(Zum Alterungsverhalten von Tonholz Holztechnologie)」1号、2014年、p.16−21
J.エスペル(Esper J)、E.R.クック(Cook ER)、F.H.シュヴァイングルーバー(Schweingruber FH)著、「過去の温度変動を再現するための長い樹木年表における低周波信号」、サイエンス(Science)295号、2002年、p.2250−2252
P.R.エブラヒムザデ(Ebrahimzadeh PR)、D.G.クバト(Kubat DG)著、「湿度変化が木材の減衰と応力緩和に及ぼす影響」、ジェイ・メーター・サイエンス(J Mater Sci)28号、1993年、p.5668−5674
C.ジェネ・シェドヴィル(Ganne-Chedeville C)、A.S.エースケライネン(aaskelanen AS)、J.フロワドゥヴォー(Froidevaux J)、M.ヒューズ(Hughes M)、P.ナビ(Navi P)著、「FTIR−ATRおよびUV分光法によって観察されるトウヒ木材の自然および人工老化」、木材研究(Holzforschung)66号、2012年、p.163−170
L.ガルシア・エステバン(Garcia Esteban L)、F.G.フェルナンデス(Fernandez FG)、A.G.カサスス(Casasus AG)、P.デ・パラシオス(De Palacios P)、J.グリル(Gril J)著、「Pinus sylvestris L.の205歳および最近伐採された若齢木材の吸湿行動の比較」、Ann For Sci63号、2006年、p.309−317
R.ガグ(Gug R)著、「音響材の選択」、The Strad102号、1991年、p.60−64
D.G.ハント(Hunt DG)、J.グリル(Gril J)著、「木材の物理的老化現象の証拠」、J Mater Sci Lett15号、1996年、p.80−92
D.ホルツ(Holz D)著、「共鳴木に関する研究、第1報:密度分布と樹木幅に基づくトウヒ共鳴木材の評価」、林業アーカイブ(Archiv fur Forstwesen)15号、1966年、p.1287−1300
S.ジャキーラ(Jakiela S)、L.ブラタズ(Bratasz L)、R.コズラウスキー(Kozlowski R著、「気候条件の変化に伴う石灰質木材の水分移動と関連応力場の数値モデル」、Wood Sci. Technol42号、2008年、p.21−37
Y.カタオカ(Kataoka Y)、M.キクチ(Kiguchi M)著、「FT-IRマイクロスペクトロスコピーによる木材の光誘起劣化の深さプロファイリング」、木材科学ジャーナル(J Wood Sci)47号、2001年、p.325−327
L.コーラー(Kohler L)、H.C.スパッツ(Spatz HC)著、「線形弾性範囲を超えた植物組織のマイクロメカニクス」、プランタ(Planta)215号、2002年、p.33−40
C.レーニンジャー(Lehringer C)、G.コーク(Koch G)、R.B.アドゥスマリ(Adusumalli RB)、W.M.モック(Mook WM)、K.リッチャー(Richter K)、H.ミリッツ(Militz H)著、「Physisporinus vitreusがノルウェートウヒの木材特性に及ぼす影響 パート1:脱リグニンと表面硬度の態様」、木材研究(Holzforschung)65号、2011年、p.711−719
M.マツオ(Matsuo M)、M.ヨコヤマ(Yokoyama M)、K.ウメムラ(Umemura K)、J.スギヤマ(Sugiyama J)、S.カワイ(Kawai S)、J.グリル(Gril J)、S.クボデラ(Kubodera S)、T.ミツタニ(Mitsutani T)、H.オザキ(Ozaki H)、M.サカモト(Sakamoto M)、M.イマムラ(Imamura M)著、「木材の老化:自然老化および熱処理中の色変化の分析」、木材科学(Holzforschung)65号、2011年、p.361−368
H.G.メイヤー(Meyer HG)著、「ヴァイオリン・ファミリーの楽器の音響材の選択に対する実践的アプローチ」、絃線音響社会ジャーナル(Catgut Acoustical Society Journal)2号、1995年、p.9−13
H.A.ミューラー(Muller HA)著、「どのようにバイオリンメーカーが木材を選ぶのか、この手順は物理的な観点から何を意味するのか」、C.M.ハッチンソン版、バイオリン音響学の研究論文(Research Papers in Violin Acoustics)1975−1993、1989年、ボリューム1、ウッドベリー、NY・USA、米国音響学会(Acoustical Society of America)ペーパー92
J.ナジヴァリー(Nagyvary J)、J.A.ディベルディ(DiVerdi JA)、オウエン・オール(Owen Ol)、H.デニス・トリー(Dennis Tolley H)著、「ストラディバリとグァルネリに使用された木材」、ネイチャー(Nature)444号、2006年、p.565
T.ノグチ(Noguchi T)、E.オバタヤ(Obataya, E)、K.アンドー(Ando K)著、「老化が木材の振動特性に及ぼす影響」、文化遺産ジャーナル(Journal of Cultural Heritage)13号、2012年、p.21−25
T.オノ(Ono T)、M.ノリモト(Norimoto M)著、「楽器用木材の評価に関する木材のヤング率と内部摩擦に関する研究」、応用物理学会誌(Japan Journal of Applied Physics)22号、1983年、p.611−614
T.オノ(Ono T)、M.ノリモト(Norimoto M)著、「楽器の音板用木材の選択に関する物理的基準について」、Rheol Acta23号、1984年、p.652−656
A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)、A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr A)著、「バイオリン用熱変成スプルースの音響特性」、J Violin Soc Am21号、2007年、p.102−111
K.ロス(Roth K)著、「バイオリンの名器の化学的秘密ストラディバリ、人工弦、ロジン」、Chem. Unserer Zeit43号、2009年、p.168−181
M.シュルスク(Schleske M)著、「バイオリンワニスの音響特性について」、絃線音響社会ジャーナル(Catgut Acoustical Society Journal)3、1998年、p.15−24
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(MORETH, U)著、木材研究(Holzforschung)52号、1998年、p.229−233
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(Moreth, U)著、「Serpula lacrymansの診断ツールとしてのrDNA−ITS領域における種特異的プライミングPCR」、Mycol. Research104号、2000年、p.69−72
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(Moreth, U)著、「家腐病菌に関する分子検査」、Zeitschrift fur Mykologie72号、2006年、p.137−152
F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、D.ロンスドール(Lonsdale D)、C.マシェック(Mattheck C)著、「Ustulina deustaに起因する木質腐朽の検出可能性と他の樹木腐朽菌との比較」、森林病理学ヨーロッパジャーナル(European Journal of Forest Pathology)25号、1995年、p.327−341
F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、M.シュパイヒャー(Spycher M)、S.フィンク(Fink S)著、「バイオリン用の優れた木材−寒冷気候のための木材腐朽菌の代用」、New Phytologist179号、2008年、p.1095−1104
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani M)、P.ナビ(Navi P)著、「木質細胞における連続的な損傷現象の実験的観察および微小機械的モデリング」、Wood Sci Techno41(1)号、2007年、p.69−85
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani, M)、M.N.ブーン(Boone, M.N.)、K.マデロ(Mader, K.)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze, F.W.M.R.)著、「Physisporinus vitreusおよびXylaria longipesによって分解された木材のシンクロトロンX線マイクロトモグラフィー画像化および分析」、構造生物学ジャーナル(Journal of Structural Biology)187号、2014年、p.149−157
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani, M.)、P.ティンガウト(Tingaut P.)、M.,ヒーブ(Heeb M.)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze, F.W.M.R)著、「バイオエンジニアリング木材の振動機械的特性に及ぼす湿度の影響」、材料科学ジャーナル(Journal of Material Science)49号、2014年、p.7679−7687
M.シュパイヒャー(Spycher M.)著、「バイオリンの共鳴木の音響特性を改善する木質腐朽菌の応用」、ドイツ・フライブルグ、アルバート・ルートヴィヒス大学フライブルク博士論文、2008年
M.シュパイヒャー(Spycher M)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、R.シュタイガー(Steiger R)著、「物理的および組織学的特性を比較することによる共鳴木材品質の評価」、木質科学技術(Wood Science and Technology)42号、2008年、p.325−342
B.C.スツール(Stoel BC)、T.M.ボーマン(Borman TM)著、「古典的クレモーと近代ヴァイオリンの木密度の比較」、PLoS ONE3号、2008年、p.1−7
T.J.トッパム(Topham TJ)、M.D.マコーミック(McCormick MD)著、「アントニオ・ストラディバリに捧げられた「メシア」のバイオリンを含む、クレモネの学校(1666-1757)の弦楽器のデンドロクロノロジカル調査」、考古学ジャーナル(Journal of Archaeological Science)27号、2000年、p.183−192
A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr A)、A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)著、「楽器製造に関連する特性に及ぼす木材の熱変形の影響 パート1:特殊な解剖学的および物理的特性」、木材技術(Holztechnologie)46号、2005年a、p.36−42
A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr)、A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)著、「楽器製造に関連する特性に及ぼす木材の熱変形の影響 パート2:楽器パーツの技術的特性、製作、試験」、木材技術(Holztechnologie)47号、2005年b、p.39−43
U.G.K.ヴェクスト(Wegst UGK)著、「音楽のための木材」、アメリカ植物誌(American Journal of Botany)93号、2006年、p.1439−1448
T.J.ホワイト(White TJ)、T.ブランズ(Bruns T)、S.リー(Lee S)、J.テイラー(Taylor J)著、「系統発生のための真菌リボソームRNA遺伝子の増幅および直接配列決定 PCRプロトコル:メソッドとアプリケーションの手引き(M.A.イニス、H.H.ゲルファント、J.J.スニンスキー、T.J.ホワイト 編)」、アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア、1990年、p.315−321
E.ヴィンデイセン(Windeisen E)、E.ベヒレ(Bachle H)、B.ジンマー(Zimmer B)、G.ヴェーゲナー(Wegener G)著、「熱処理木材の化学的変化と機械的性質の関係」、第10回EWLP ストックホルム・スウェーデン 8月25−28日、木材研究(Holzforschung)63号、2009年、p.773−778
H.ヤノ(Yano H)、H.カジタ(Kajita H)、K.ミナト(Minato K)著、「楽器用木材の化学処理」、アメリカ音響学会誌(Journal of the Acoustical Society of America)96号、1994年、p.3380−3391
アノン(Anon)著、「バイオテック・ストラディヴァリウス(The biotech Stradivarius)」、ネイチャー・バイオテクノロジー・ニュース(Nature Biotechnology News)」28号、2009年、p.6
C.Y.バーロー(Barlow CY)、P.P.エドワード(Edwards PP)、G.R.ミルワード(Millward GR)、R.A.ラファエル(Raphael RA)、D.J.ルビオ(Rubio DJ)著、「クレモネの楽器で使用される木材処理」、ネイチャー(Nature)332号、1988年、p.313
V.ブカー(Bucur V)著、「木材の音響(Acoustics of wood)」、第2版、ベルリン・ドイツ・木材の科学スプリンガー(Wood Science Springer)のスプリンガーシリーズ(Springer Series)、ハイデルベルグ、2006年、407S
L.ブルックル(Burckle L)、H.D.グリッシーノ・マイヤー(Grissino-Mayer HD)著、「ストラディヴァリウス、バイオリン、年輪及びマウンダー極小期の仮説」、デンドロクロノロジア(Dendrochronologia)21号、2003年、p.41−45
I.ブルゲルト(Burgert I)、K.フリューマン(Fruhmann K)、J.ケクス(Keckes J)、P.フランツ(Fratzl P)、S.E.スタンツェル・ツェッグ(Stanzl-Tschegg SE)著、「効率的なひずみ検出のための木材繊維のマイクロテンシル試験」、木材研究(Holzforschung)57号、2003年、p.661−664 1
E.ブリューネ(Bryne .E)、J.ラウスマ(Lausmaa J)、M.アンデション(Ernstsson M)、F.エングルンド(Englund F)、M.E.P.ワリンダー(Wallinder MEP)著、「変性木材の老化パート2、XPSおよびToF−SIMSによるアセチル化、フルフリール化および熱変性木材の表面組成の決定」、木材研究(Holzforschung)64号、2010年、p.305−313
D.J.コスグルーブ(Cosgrove DJ)著、「壁伸長性:その性質、測定および植物細胞増殖との関係」、ニュー・フィトロール(New Phytol)124号、1993年、p.1−23
H.ディミゲン(Dimigen H)、E.ディミゲン(Dimigen E)著、「音響材の老化行動(Zum Alterungsverhalten von Tonholz Holztechnologie)」1号、2014年、p.16−21
J.エスペル(Esper J)、E.R.クック(Cook ER)、F.H.シュヴァイングルーバー(Schweingruber FH)著、「過去の温度変動を再現するための長い樹木年表における低周波信号」、サイエンス(Science)295号、2002年、p.2250−2252
P.R.エブラヒムザデ(Ebrahimzadeh PR)、D.G.クバト(Kubat DG)著、「湿度変化が木材の減衰と応力緩和に及ぼす影響」、ジェイ・メーター・サイエンス(J Mater Sci)28号、1993年、p.5668−5674
C.ジェネ・シェドヴィル(Ganne-Chedeville C)、A.S.エースケライネン(aaskelanen AS)、J.フロワドゥヴォー(Froidevaux J)、M.ヒューズ(Hughes M)、P.ナビ(Navi P)著、「FTIR−ATRおよびUV分光法によって観察されるトウヒ木材の自然および人工老化」、木材研究(Holzforschung)66号、2012年、p.163−170
L.ガルシア・エステバン(Garcia Esteban L)、F.G.フェルナンデス(Fernandez FG)、A.G.カサスス(Casasus AG)、P.デ・パラシオス(De Palacios P)、J.グリル(Gril J)著、「Pinus sylvestris L.の205歳および最近伐採された若齢木材の吸湿行動の比較」、Ann For Sci63号、2006年、p.309−317
R.ガグ(Gug R)著、「音響材の選択」、The Strad102号、1991年、p.60−64
D.G.ハント(Hunt DG)、J.グリル(Gril J)著、「木材の物理的老化現象の証拠」、J Mater Sci Lett15号、1996年、p.80−92
D.ホルツ(Holz D)著、「共鳴木に関する研究、第1報:密度分布と樹木幅に基づくトウヒ共鳴木材の評価」、林業アーカイブ(Archiv fur Forstwesen)15号、1966年、p.1287−1300
S.ジャキーラ(Jakiela S)、L.ブラタズ(Bratasz L)、R.コズラウスキー(Kozlowski R著、「気候条件の変化に伴う石灰質木材の水分移動と関連応力場の数値モデル」、Wood Sci. Technol42号、2008年、p.21−37
Y.カタオカ(Kataoka Y)、M.キクチ(Kiguchi M)著、「FT-IRマイクロスペクトロスコピーによる木材の光誘起劣化の深さプロファイリング」、木材科学ジャーナル(J Wood Sci)47号、2001年、p.325−327
L.コーラー(Kohler L)、H.C.スパッツ(Spatz HC)著、「線形弾性範囲を超えた植物組織のマイクロメカニクス」、プランタ(Planta)215号、2002年、p.33−40
C.レーニンジャー(Lehringer C)、G.コーク(Koch G)、R.B.アドゥスマリ(Adusumalli RB)、W.M.モック(Mook WM)、K.リッチャー(Richter K)、H.ミリッツ(Militz H)著、「Physisporinus vitreusがノルウェートウヒの木材特性に及ぼす影響 パート1:脱リグニンと表面硬度の態様」、木材研究(Holzforschung)65号、2011年、p.711−719
M.マツオ(Matsuo M)、M.ヨコヤマ(Yokoyama M)、K.ウメムラ(Umemura K)、J.スギヤマ(Sugiyama J)、S.カワイ(Kawai S)、J.グリル(Gril J)、S.クボデラ(Kubodera S)、T.ミツタニ(Mitsutani T)、H.オザキ(Ozaki H)、M.サカモト(Sakamoto M)、M.イマムラ(Imamura M)著、「木材の老化:自然老化および熱処理中の色変化の分析」、木材科学(Holzforschung)65号、2011年、p.361−368
H.G.メイヤー(Meyer HG)著、「ヴァイオリン・ファミリーの楽器の音響材の選択に対する実践的アプローチ」、絃線音響社会ジャーナル(Catgut Acoustical Society Journal)2号、1995年、p.9−13
H.A.ミューラー(Muller HA)著、「どのようにバイオリンメーカーが木材を選ぶのか、この手順は物理的な観点から何を意味するのか」、C.M.ハッチンソン版、バイオリン音響学の研究論文(Research Papers in Violin Acoustics)1975−1993、1989年、ボリューム1、ウッドベリー、NY・USA、米国音響学会(Acoustical Society of America)ペーパー92
J.ナジヴァリー(Nagyvary J)、J.A.ディベルディ(DiVerdi JA)、オウエン・オール(Owen Ol)、H.デニス・トリー(Dennis Tolley H)著、「ストラディバリとグァルネリに使用された木材」、ネイチャー(Nature)444号、2006年、p.565
T.ノグチ(Noguchi T)、E.オバタヤ(Obataya, E)、K.アンドー(Ando K)著、「老化が木材の振動特性に及ぼす影響」、文化遺産ジャーナル(Journal of Cultural Heritage)13号、2012年、p.21−25
T.オノ(Ono T)、M.ノリモト(Norimoto M)著、「楽器用木材の評価に関する木材のヤング率と内部摩擦に関する研究」、応用物理学会誌(Japan Journal of Applied Physics)22号、1983年、p.611−614
T.オノ(Ono T)、M.ノリモト(Norimoto M)著、「楽器の音板用木材の選択に関する物理的基準について」、Rheol Acta23号、1984年、p.652−656
A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)、A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr A)著、「バイオリン用熱変成スプルースの音響特性」、J Violin Soc Am21号、2007年、p.102−111
K.ロス(Roth K)著、「バイオリンの名器の化学的秘密ストラディバリ、人工弦、ロジン」、Chem. Unserer Zeit43号、2009年、p.168−181
M.シュルスク(Schleske M)著、「バイオリンワニスの音響特性について」、絃線音響社会ジャーナル(Catgut Acoustical Society Journal)3、1998年、p.15−24
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(MORETH, U)著、木材研究(Holzforschung)52号、1998年、p.229−233
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(Moreth, U)著、「Serpula lacrymansの診断ツールとしてのrDNA−ITS領域における種特異的プライミングPCR」、Mycol. Research104号、2000年、p.69−72
O.シュミット(Schmidt, O)、U.モレス(Moreth, U)著、「家腐病菌に関する分子検査」、Zeitschrift fur Mykologie72号、2006年、p.137−152
F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、D.ロンスドール(Lonsdale D)、C.マシェック(Mattheck C)著、「Ustulina deustaに起因する木質腐朽の検出可能性と他の樹木腐朽菌との比較」、森林病理学ヨーロッパジャーナル(European Journal of Forest Pathology)25号、1995年、p.327−341
F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、M.シュパイヒャー(Spycher M)、S.フィンク(Fink S)著、「バイオリン用の優れた木材−寒冷気候のための木材腐朽菌の代用」、New Phytologist179号、2008年、p.1095−1104
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani M)、P.ナビ(Navi P)著、「木質細胞における連続的な損傷現象の実験的観察および微小機械的モデリング」、Wood Sci Techno41(1)号、2007年、p.69−85
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani, M)、M.N.ブーン(Boone, M.N.)、K.マデロ(Mader, K.)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze, F.W.M.R.)著、「Physisporinus vitreusおよびXylaria longipesによって分解された木材のシンクロトロンX線マイクロトモグラフィー画像化および分析」、構造生物学ジャーナル(Journal of Structural Biology)187号、2014年、p.149−157
M.セディヒ・ジリニ(Sedighi Gilani, M.)、P.ティンガウト(Tingaut P.)、M.,ヒーブ(Heeb M.)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze, F.W.M.R)著、「バイオエンジニアリング木材の振動機械的特性に及ぼす湿度の影響」、材料科学ジャーナル(Journal of Material Science)49号、2014年、p.7679−7687
M.シュパイヒャー(Spycher M.)著、「バイオリンの共鳴木の音響特性を改善する木質腐朽菌の応用」、ドイツ・フライブルグ、アルバート・ルートヴィヒス大学フライブルク博士論文、2008年
M.シュパイヒャー(Spycher M)、F.W.M.R.シュヴァルツェ(Schwarze FWMR)、R.シュタイガー(Steiger R)著、「物理的および組織学的特性を比較することによる共鳴木材品質の評価」、木質科学技術(Wood Science and Technology)42号、2008年、p.325−342
B.C.スツール(Stoel BC)、T.M.ボーマン(Borman TM)著、「古典的クレモーと近代ヴァイオリンの木密度の比較」、PLoS ONE3号、2008年、p.1−7
T.J.トッパム(Topham TJ)、M.D.マコーミック(McCormick MD)著、「アントニオ・ストラディバリに捧げられた「メシア」のバイオリンを含む、クレモネの学校(1666-1757)の弦楽器のデンドロクロノロジカル調査」、考古学ジャーナル(Journal of Archaeological Science)27号、2000年、p.183−192
A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr A)、A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)著、「楽器製造に関連する特性に及ぼす木材の熱変形の影響 パート1:特殊な解剖学的および物理的特性」、木材技術(Holztechnologie)46号、2005年a、p.36−42
A.ヴァーゲンフュール(Wagenfuhr)、A.フリーム(Pfriem A)、K.アイケルバーガー(Eichelberger K)著、「楽器製造に関連する特性に及ぼす木材の熱変形の影響 パート2:楽器パーツの技術的特性、製作、試験」、木材技術(Holztechnologie)47号、2005年b、p.39−43
U.G.K.ヴェクスト(Wegst UGK)著、「音楽のための木材」、アメリカ植物誌(American Journal of Botany)93号、2006年、p.1439−1448
T.J.ホワイト(White TJ)、T.ブランズ(Bruns T)、S.リー(Lee S)、J.テイラー(Taylor J)著、「系統発生のための真菌リボソームRNA遺伝子の増幅および直接配列決定 PCRプロトコル:メソッドとアプリケーションの手引き(M.A.イニス、H.H.ゲルファント、J.J.スニンスキー、T.J.ホワイト 編)」、アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア、1990年、p.315−321
E.ヴィンデイセン(Windeisen E)、E.ベヒレ(Bachle H)、B.ジンマー(Zimmer B)、G.ヴェーゲナー(Wegener G)著、「熱処理木材の化学的変化と機械的性質の関係」、第10回EWLP ストックホルム・スウェーデン 8月25−28日、木材研究(Holzforschung)63号、2009年、p.773−778
H.ヤノ(Yano H)、H.カジタ(Kajita H)、K.ミナト(Minato K)著、「楽器用木材の化学処理」、アメリカ音響学会誌(Journal of the Acoustical Society of America)96号、1994年、p.3380−3391
Claims (11)
- 楽器用のスプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法であって、
少なくとも1つの共鳴木材半加工品が、制御された滅菌条件下で、フィシスポリヌス・ヴィトレウスを用いた処理に供され、
予め滅菌された前記共鳴木材半加工品を、真菌の菌糸体が豊富な液体培地に浸漬し、暴露時間中そのまま暗所に保管し、最後に滅菌し、前記暴露時間中、18〜26℃の温度および約60〜約80%の相対湿度が維持され、
前記液体培地は、1リットル当たり200〜300gの量のナノフィブリル化セルロース(NFC)を含有することを特徴とする、方法。 - 前記処理はフィシスポリヌス・ヴィトレウスEMPA642を用いて行われる、請求項1に記載の方法。
- 前記暴露時間の間、21〜23℃の温度および約65〜約75%の相対湿度が維持される、請求項1または2に記載の方法。
- 前記暴露時間は、前記共鳴木材が以下の強度値、すなわち、
少なくとも7GPa、好ましくは少なくとも10GPaの繊維に対して縦方向の曲げ率と、
少なくとも24N/mm2、好ましくは少なくとも34N/mm2の繊維に対して縦方向の圧縮強度と、
少なくとも3N/mm2、好ましくは少なくとも4.2N/mm2の繊維に対して横方向の圧縮強度と、
を満たすように選択される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法。 - 前記暴露時間は4〜6ヶ月である、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法。
- 前記液体培地は、制御されたpH条件下でNFC含有栄養培地にフィシスポリヌス・ヴィトレウスを播種して培養することによって得られる、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の方法。
- 前記共鳴木材半加工品の滅菌はエチレンオキシドを用いて実施される、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法。
- 色空間(L*、a*、b*)に定義される色指数E*の少なくとも14の増加が生じる、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも11の前記色空間(L*、a*、b*)に定義された色差ΔE*を特徴とする前記木材の色変化が生じる、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の方法。
- 未処理の共鳴木材と比較して、縦方向の音響放射が少なくとも20%、好ましくは少なくとも24%増加し、縦方向の減衰は少なくとも25%、好ましくは少なくとも29%増加する、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の方法によって製造される楽器用の改良されたスプルース共鳴木材。
- 請求項10に記載の改良されたスプルース共鳴木材で作られた少なくとも1つの共鳴板を備えた、楽器、特に弦楽器。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15203220.7 | 2015-12-30 | ||
EP15203220 | 2015-12-30 | ||
EP16164755.7 | 2016-04-11 | ||
EP16164755.7A EP3232432A1 (de) | 2016-04-11 | 2016-04-11 | Verfahren zur verbesserung der akustischen eigenschaften von fichten-klangholz |
PCT/EP2016/082761 WO2017114856A1 (de) | 2015-12-30 | 2016-12-28 | Verfahren zur verbesserung der akustischen eigenschaften von fichten-klangholz |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019502165A true JP2019502165A (ja) | 2019-01-24 |
Family
ID=57860792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018533895A Pending JP2019502165A (ja) | 2015-12-30 | 2016-12-28 | スプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10388260B2 (ja) |
EP (1) | EP3398189B1 (ja) |
JP (1) | JP2019502165A (ja) |
CN (1) | CN108604441A (ja) |
WO (1) | WO2017114856A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109732731B (zh) * | 2018-12-18 | 2021-09-03 | 德丰桐声(北京)科技有限公司 | 发音板的制作方法 |
CN112345382A (zh) * | 2020-11-03 | 2021-02-09 | 西北农林科技大学 | 一种热处理木材力学强度的检测方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6657113B2 (en) * | 2002-01-30 | 2003-12-02 | Alexander Béla Herman | Molded fretboard and guitar |
FR2863539B1 (fr) * | 2003-12-10 | 2006-09-15 | Henri Selmer Paris | Procede de traitement de bois a porosite ouverte par polycondensation in situ de resines epoxy-amine |
DE102005002366A1 (de) * | 2005-01-18 | 2006-07-27 | EMPA Eidgenössische Materialprüfungs-und Forschungsanstalt | Verfahren und Mittel zur Verbesserung der Tränkmittelaufnahme und -verteilung in Hölzern |
DE102005027424A1 (de) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Martin Schleske | Verfahren zur Verbesserung der akustischen Eigenschaften von Klangholz für Musikinstrumente |
US7598444B2 (en) * | 2007-07-10 | 2009-10-06 | Farnell Jr Alfred D | Molded stringed instrument body with wooden core |
CN103228436B (zh) * | 2010-09-20 | 2016-03-16 | 费德罗-莫格尔动力系公司 | 具有粘合的无纺层和生物可降解树脂纤维层的复合板及其构造方法 |
FI123988B (fi) * | 2010-10-27 | 2014-01-31 | Upm Kymmene Corp | Soluviljelymateriaali |
CN203055418U (zh) * | 2012-02-17 | 2013-07-10 | 赵振伟 | 一种有琴弦的乐器的音板 |
CN104261511B (zh) * | 2014-10-13 | 2016-05-18 | 南京航空航天大学 | 夹心式物理杀菌装置 |
-
2016
- 2016-12-28 US US16/065,819 patent/US10388260B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-12-28 WO PCT/EP2016/082761 patent/WO2017114856A1/de active Application Filing
- 2016-12-28 JP JP2018533895A patent/JP2019502165A/ja active Pending
- 2016-12-28 CN CN201680077145.9A patent/CN108604441A/zh active Pending
- 2016-12-28 EP EP16829090.6A patent/EP3398189B1/de not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108604441A (zh) | 2018-09-28 |
US20190088235A1 (en) | 2019-03-21 |
EP3398189B1 (de) | 2019-10-30 |
WO2017114856A1 (de) | 2017-07-06 |
EP3398189A1 (de) | 2018-11-07 |
US10388260B2 (en) | 2019-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Barnett et al. | Wood quality and its biological basis | |
Schwarze et al. | Superior wood for violins–wood decay fungi as a substitute for cold climate | |
Ramle et al. | Characterization of parenchyma and vascular bundle of oil palm trunk as function of storage time | |
Savidge | Tree growth and wood quality | |
Schwarze et al. | Permeability changes in heartwood of Picea abies and Abies alba induced by incubation with Physisporinus vitreus | |
JP2019502165A (ja) | スプルース共鳴木材の音響特性を改善する方法 | |
Verma et al. | Determination of fungal activity in modified wood by means of micro-calorimetry and determination of total esterase activity | |
Andersson et al. | Cellulose structure and lignin distribution in normal and compression wood of the Maidenhair tree (Ginkgo biloba L.) | |
Chang et al. | Mechanical properties, components and decay resistance of Populus davidiana bioincised by Coriolus versicolor | |
Nanayakkara et al. | Effects of induced drought and tilting on biomass allocation, wood properties, compression wood formation and chemical composition of young Pinus radiata genotypes (clones) | |
Pfeffer et al. | Fungal colonisation of outside weathered modified wood | |
Danihelová et al. | Acoustic Properties of Norway spruce wood modified with staining fungus (Sydowia polyspora) | |
Ahmed et al. | Development of a new rapid method for mould testing in a climate chamber: preliminary tests | |
Hassan et al. | Acoustic properties assessment of neem (Azadirachta indica A. Juss.) wood from trees irrigated with secondarily treated wastewater | |
Wang et al. | Effects of medium-low temperature hydrothermal treatment on microstructure and dimensional stability of Chinese sweetgum wood | |
Ghosh | Microstructural analysis to understand the strength of teak wood using experimental methods | |
Wahab et al. | Performance in accelerated laboratory tests of oil heat treated 16-year-old Acacia mangium | |
EP3232432A1 (de) | Verfahren zur verbesserung der akustischen eigenschaften von fichten-klangholz | |
Wahab et al. | Improvement in Durability of Oil Heat Treated 16-Year-Old Acacia mangium in Laboratory Tests | |
Scholz et al. | Migration of blue stain fungi within wax impregnated wood | |
Donaldson | Delamination of Wood at the Microscopic Scale: current knowledge and methods | |
Gantz et al. | Zone line formation on artificial media and in hardwoods by basidiomycetes for production of spalted wood | |
Anwar Uyup et al. | Effect of Tree Age on the Properties of Himalayan Birch (Betula alnoides Buch.-H. ex D. Don) Wood. | |
Zhang et al. | Green process of perillaldehyde modification on regulating hydrophobicity to improve bamboo durability | |
Kushwaha | Effect of different moisture and storage temperature on seed borne mycoflora of cotton (Gossypium arboreum L.) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |