JP2019500036A - 原核生物におけるdna末端修復経路の再構築 - Google Patents

原核生物におけるdna末端修復経路の再構築 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500036A
JP2019500036A JP2018533143A JP2018533143A JP2019500036A JP 2019500036 A JP2019500036 A JP 2019500036A JP 2018533143 A JP2018533143 A JP 2018533143A JP 2018533143 A JP2018533143 A JP 2018533143A JP 2019500036 A JP2019500036 A JP 2019500036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
protein
prokaryotic
vector
cas9
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018533143A
Other languages
English (en)
Inventor
ウミト・プル
イェルク・マンペル
クリスティアン・ツレク
ジェシカ・レードルフ
ミヒャエル・クローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRAIN Biotech AG
Original Assignee
BRAIN Biotechnology Research and Information Network AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRAIN Biotechnology Research and Information Network AG filed Critical BRAIN Biotechnology Research and Information Network AG
Publication of JP2019500036A publication Critical patent/JP2019500036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/35Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycobacteriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

以下のステップ:
(i)原核細胞の培養物を提供すること、
(ii)少なくとも1のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質を含む発現系を含むベクターを調製すること、
(iii)原核細胞のゲノム中の特定のDNA配列を標的とするために該原核細胞中へ該ベクターを導入すること
を含む、原核生物のゲノムを操作する、および/または編集するための方法が提案される。

Description

発明の分野
本発明は、原核生物におけるゲノム操作および編集、とりわけ、プログラム可能なヌクレアーゼと組み合わせて原核生物中のDNA末端修復システムを再構築するためのベクターシステムを使用し得る遺伝子機能の破壊(ノックアウト)、遺伝子座の欠失またはDNA要素の挿入のような原核生物ゲノムの標的修飾に関する。
当該分野の状況
標的ゲノム操作および編集は、目的の遺伝子座で正確なDNA開裂を導入する能力および開裂部位を修復する宿主細胞の能力に依存する。該開裂部位に隣接するDNA配列を修飾するために、目的の特異的遺伝子座で二本鎖DNA切断(DSB)の正確な導入を可能にする数個のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質が開発されてきた。かかるプログラム可能なDNA切断酵素の例は、Zn−フィンガーまたはTALヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼおよびCRISPR−Cas9を包含する(1、2)。真核生物中で、DSBは、内因性非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え(HR)経路のいずれかによって修復される。NHEJ経路において、DNA切断は、リガーゼを該開裂部位に動員するDNA末端結合性タンパク質Kuを包含するタンパク質のセットにより酵素的に封じられる。ヘテロ二量体Kuタンパク質は、とりわけ、DNA末端に結合し、DNA末端シナプスの形成およびDNAリガーゼを包含する組換えタンパク質の動員を促進することによりDSBの修復を仲介する。NHEJ修復は、本質的に誤りがあり、2、3個の塩基の欠失または挿入を引き起こす。これらのindel(insertion−deletion)(挿入−欠失)変異は、修復部位がオープンリーディングフレーム(ORF)内にある場合、フレームシフト変異を引き起こし、故に、タンパク質コーディング遺伝子をノックアウトすることができる(2)。故に、目的の遺伝子をノックアウトする簡単な方法は、誤りが発生しやすいNHEJ経路を誘導するために、プログラム可能なDNA切断タンパク質を用いてそのORF内にDSBを導入することである。
ほとんどの原核生物中でのNHEJ修復タンパク質の不足のため、DSBは、DSBに隣接する相同配列を含有するドナー鋳型DNAの存在を必要とする相同修復経路により修復されなければならない(3〜5)。その他の点では、ゲノムDNA中に導入されたDSB(自己標的性)は、原核生物宿主の死を引き起こす(3)。故に、原核生物中の標的遺伝子修飾のためのCas9、メガヌクレアーゼ、TALヌクレアーゼ、Znフィンガータンパク質のようなDNA切断酵素の使用は、相同組換えシステムに結びつけられ、各標的DNA部位のための相同組換え鋳型を提供することを必要とする。これは、多重ゲノム編集およびゲノム−ワイド ノック−アウト(GeCKO)スクリーニングのようなとりわけ多用途のCRISPRをベースとした方法の適用可能性を制限する(6)。実際、CRISPR−Cas9技術は、ゲノム操作のための今日の最も有望なツールであり、多くの真核生物モデル生物中でともに適用可能な、
単一細胞中で多重遺伝子修飾を同時に行う能力、および、
ゲノム−ワイド「機能喪失(loss−of−function)」スクリーニングアッセイのためのCRISPR−RNAライブラリの適用
を提供する。
両方の方法は、NHEJ経路の欠損のため、原核生物へ転用することができない。原核生物中のDNA末端修復経路を再構築する方法は、原核生物中でのCas9をベースとしたゲノム操作/編集およびゲノム−ワイドスクリーニングアッセイの適応性を可能にするだろう。
故に、原核生物中でのゲノム操作および編集技術の適用を可能にし得る、原核宿主細胞中のDNA末端修復経路を再構築するベクターシステムおよび方法を開発するための緊急の要望がある。
本発明の目的は、原核生物中のDNA末端修復システムを再構築するために、NHEJおよびNHEJ様修復経路の利用により原核生物におけるこの制限を克服すること、
DSBにより引き起こされる細胞死を防ぐこと、および、
CRISPR−Cas9のようなプログラム可能なDNA開裂性タンパク質により生み出されるDSBの(誤りのある)修復を可能にすること
にある。
発明の説明
本発明の客体は、以下のステップ:
(i)原核細胞の培養物を提供すること、
(ii)少なくとも1のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質を含む発現系を含むベクターを調製すること、
(iii)該原核細胞のゲノム中の特定のDNA配列を標的とするために該原核細胞中へ該ベクターを導入すること
を含む、原核生物(細菌または古細菌)のゲノムを操作する、および/または編集するための方法である。
より詳細には、該方法は、以下のステップ:
(i)原核細胞の培養物を提供すること、
(ii)(a)DNA末端に結合している少なくとも1のタンパク質、
(b)DNAリガーゼ活性を有する少なくとも1のタンパク質
を含むDNA二本鎖切断修復システムのための発現カセットを含むベクターを提供すること、
(iii)該原核細胞のゲノム中で請求項1に記載の二本鎖DNA切断の導入を可能にするために、該原核細胞中へ該ベクターを導入すること
を含む。
さらにより好ましい実施形態は、以下のステップ:
(i)原核細胞の培養物を提供すること、
(ii)少なくとも1のタイプの単一ガイドRNA(sgRNA)を設計すること、ここで、該sgRNAの10〜50ヌクレオチド(nt)ガイド配列は、該原核細胞の少なくとも1の遺伝子の翻訳開始コドンの上流の非コーディングおよび/または推定上の調節領域内の所望の範囲に対して相補的である;
(iii)(a)少なくとも1のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質、
(b)少なくとも1の修飾されていてもよいsgRNA;および、
(c)少なくとも1のDNA末端結合性タンパク質
を含む発現カセットを含むベクターを調製すること;および、
(iv)標準的な方法(例えば、化学変換、エレクトロポレーション、接合または形質導入)により、該原核細胞の培養物を該ベクターで形質転換して、該sgRNAの10〜50ntガイド配列またはTAL−もしくはZn−フィンガータンパク質のようなタンパク質をベースとしたヌクレアーゼに対して相補的なDNA配列の存在についてゲノムを標的化すること
を含む方法である。
この関連で、本願の優先日後である2016年11月24日に発行された、T.Suらによる「A CRISPR−Cas9 Assisted Non−Homologous End−Joining Strategy for One−step Engineering of Bacterial Genome」という題名の論文(www.nature.com/Scientific Reports 6:37895/DOI:10.1038/srep37895)が引用される。著者らは、相同組換え独立様式における、選択的マーカーを用いることのない、細菌遺伝子の迅速かつ効率的な不活性化のためのCRISPR−Cas9アシスト非相同末端結合(CA−NHEJ)戦略を記載する。本研究によると、相同DNA鋳型を必要とすることなく、単一工程で大きい染色体DNAフラグメントを欠失させるために、CA−NHEJを使用することができる。明らかに、該論文は、同じ課題に言及し、類似の解決法を提供し、故に、提案された技術的教示は有効であるという追加の証明を提供する。
本発明の簡単な説明
原核細胞の培養物をプラスミドベクターで形質転換するために、化学変換、エレクトロポレーション、接合または形質導入のような当該分野において既知の一般的な方法を適用することができる。該ベクターは、プラスミド、バクテリオファージ、ファージミドまたはウイルスであることができる。
ほとんどの原核生物種は、NHEJ経路に関与する真核性タンパク質に対して機能的類似性を示す遺伝子を含有しない。よく知られた例は、2つのタンパク質Ku(MtKu)およびLigD(MtLigD)により仲介される、Mycobacterium tuberculosisにおけるNHEJ様経路である。プログラム可能なDNA切断酵素を用いる場合、原核生物中でのDNA末端の修復を誘導する意図を証明するために、発明者らは、Azotobacter vinelandii、Escherichia coliおよびPseudomonas putida中の自己標的性Cas9−sgRNAリボヌクレオタンパク質の毒性に対するMtKuおよびMtLigDの効果を分析した。この目的のために、発明者らは、2つのベクター、1つは、Cas9タンパク質をコードするもの(pB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNA、図1A)および、もう1つは、Cas9、MtLigDおよびMtKuタンパク質をコードするもの(pB5−CLK_PsacB−sgRNA、図1B)を設計した。両方のベクターは、プロモーターPsacB由来のsgRNAの転写のための発現カセットも含む。制限酵素Bbslを用いて、Cas9タンパク質による開裂部位を決定する、両方のベクター上のsgRNAの最初の20ヌクレオチドを修飾することができる。
本発明の基礎をなす課題を解決するために、Cas9ヌクレアーゼをA.vinelandiiのupp遺伝子に誘導するベクターpB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNAおよびpB5−CLK_PsacB−sgRNA中へ、ガイド配列は挿入された(7)。upp遺伝子は不可欠ではないため、upp標的性Cas9の毒性は、細胞生存能力それ自体に対するDSBの有害な効果を示すであろう。実際、pB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNAベクター由来のupp標的Cas9−sgRNA複合体の発現は、生存能力のあるA.vinelandiiのほとんど完全な欠如をもたらす(図2Aと2Bを比較)。観察された毒性効果のCas9特異性を証明するために、Cas9のヌクレアーゼ活性を不活性化することが知られるCas9の2つのアミノ酸(dCas9、D10AおよびH840A)を置換した。図2Cで見られるように、dCas9−upp−sgRNAの発現は生存能力に何ら影響を有さず、該毒性が、upp標的性sgRNAを搭載された野生型Cas9により誘導されたDSBに基づくことを裏付ける。次に、自己標的性野生型Cas9−upp−sgRNAを有する修復タンパク質MtKuおよびMtLigDは共発現された。該結果は、MtKuおよびMtLigDの存在下で、生存細胞数は有意に増加することを明確に示し(図2Bと図2Dを比較)、A.vinelandii中のCas9誘導DNA開裂の修復に対するMtKuおよびMtLigDの促進効果を示す。真核生物において、NHEJ経路による修復事象の10%までは、修復部位での変異をもたらす。A.vinelandii中でのMtKuおよびMtLigDを用いた修復が標的領域での変異をもたらすかをテストするために、成長培地中でのその存在は無傷upp遺伝子を含有する細胞にとって有毒なだけである5−フルオロウラシル(5−FU)を補足した寒天プレート上で、生存能力のあるクローンが選択された。実際、upp遺伝子を標的としている単一ガイド配列を含有するpB5−CLK_PsacB−sgRNA_uppS5ベクターを用いて形質転換された5−FU耐性クローンを単離することは可能であった。5−FU耐性クローン由来のゲノムDNAを調製し、該upp遺伝子を覆う領域をPCRにより増幅し、サンガー(Sanger)シークエンシングにより分析した。
図3に示すように、upp遺伝子でのCas9誘導DSBの毒性を回避したクローンは、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)5´−NGG−3´のすぐ3bp上流に大きい欠失を含有する。Cas9−sgRNA複合体は、PAMの3’上流の標的領域内にDSBを正確に導入することが知られる。故に、シークエンシング結果は、該upp遺伝子が期待される部位でCas9ヌクレアーゼにより開裂され、エキソヌクレアーゼによる分解およびその結果生じるDNA末端の封鎖がされたことを強く示唆する。
発明者らのシステムの、他の原核生物種への適応性を示すために、Pseudomonas putida(DSM12264)において実験が繰り返された。ゲノムupp遺伝子を標的とするベクターpB5−Cas9とP.putidaの接合および該接合体の選択的寒天プレートへの播種は、生存能力のあるコロニーの完全な欠如をもたらした(図4A)。しかしながら、Cas9およびupp標的性sgRNAを有するMtKuおよびMtLigDの共発現は、MtKuおよびMtLigDの存在下でCas9により誘導されるゲノムDNA切断の減少した毒性を実証する、生存可能なクローンの形成を再びもたらした。
次に、Cas9をゲノムlacZ遺伝子へ誘導するスペーサー配列を用いて、E.coli MG1655における類似の分析を実施した。図5に示すように、修復タンパク質MtKuおよびMtLigDの共導入は、E.coli中の自己標的性Cas9−sgRNA複合体の毒性も減少させ、これは種々の原核生物種における発明者らのシステムの広範囲の適用可能性を示す。従って、これらの結果に基づき、ヌクレアーゼ活性をDNA末端修復経路を再構築する修復タンパク質と結びつけることにより、原核生物中で、DSBを導入するCas9技術および他のプログラム可能なヌクレアーゼを適用することができると結論づけることができる。
lacZ遺伝子中への変異のヌクレアーゼ介在導入をテストするために、ParaBAD−駆動Cas9、Pveg−駆動LigD−KuをコードするプラスミドpB5−Para−Cas9−Pveg−LigD_Ku(図1C)、またはParaBAD−駆動Cas9、Pveg−駆動LigDおよびPsacB−駆動Kuタンパク質をコードするpB5−Para−Cas9−Pveg−LigD_Psac_Kuのいずれかを用いて、E.coli MG1655を形質転換した。lacZ標的性sgRNA転写ユニットを含有するプラスミドpUCP−PsacB−sgRNA−bgal(図1E)のエレクトロポレーションによる第2の形質転換ステップにより、lacZ遺伝子の開裂を誘導した。アンピシリン(100μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml)、アラビノース(0.2%w/v)およびX−Gal(80μg/ml)を補足した寒天プレート上に、形質転換体を播種した(一例を図6に示す)。lacZ領域の単一コロニーPCR増幅およびサンガーシークエンシングのために、最高24個の白色コロニーを採取し、使用した(フォワードプライマー:5´−GATACGACGATACCGAAGACA−3´;リバースプライマー:5´−GATAACTGCCGTCACTCCAG−3´)。かかるクローンの5つのシークエンシング結果を図7に示し、これは、Cas9開裂部位(sgRNA標的領域は青色で、プロトスペーサー隣接モチーフは赤色で示す)の周りの8(Clone3_SeqID_41HA16)から243(Clone1_SeqID_41HA14)までの塩基対の欠失を実証する。本発明は、別の方法ではCRISPR−Cas9技術を用いてE.coliゲノムを修飾するのに不可欠である相同組換え鋳型を必要とすることなく、E.coliゲノム中へ変異を導入することを可能にする(3)。
本発明のさらなる客体
典型的に、原核細胞は細菌または古細菌、好ましくは細菌に属する。
好ましいベクターは、形質転換、形質導入または接合により原核細胞中へ通常導入されるプラスミドまたはファージDNAである。
プログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質は、好ましくは、Znフィンガー、TALヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼおよびRNA依存CRISPR関連ヌクレアーゼからなる群から、より好ましくは、クラス2タイプII CRISPRシステムに属するCRISPR−Casタンパク質の群から選択される。
最も好ましいプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質は、Cas9またはCpf1である。
一方で、好ましいDNA末端修復タンパク質は、その一次配列において原核生物のタンパク質Ku、および/またはLigDに対して少なくとも30%同一性を示すタンパク質からなる群から選択される。最も好ましい実施形態は、グラム陽性細菌によりコードされる、より好ましくはMycobacteria、とりわけMycobacterium tuberculosisによりコードされるタンパク質Kuおよび/またはLigDからなる群から選択されるDNA末端修復タンパク質を示す。
本発明の別の客体は、
(a)少なくとも1のCas9、修飾Cas9、またはCpf1タンパク質、
(b)少なくとも1の修飾されていてもよいsgRNAまたはcrRNA;または、
(c)タンパク質Kuおよび/またはLigD
を含む発現系を示す。
最後に、本発明の他の客体は:
(I)上記で説明したような発現系を含む、または、からなるベクター、
(II)上記で説明した方法を含む、原核生物中での遺伝子ノックアウト、遺伝子または単一塩基対の欠失、置換、編集、および/またはゲノムワイドノックアウトスクリーニングのための方法、
(III)原核生物中でのゲノム操作および編集のための方法、とりわけ、DNA二本鎖切断の導入を介して働くプログラム可能なヌクレアーゼと組み合わせた原核生物中での遺伝子機能の破壊(ノックアウト)、ゲノム遺伝子座の欠失またはDNA要素の挿入のような原核生物ゲノムの標的修飾における、DNA末端結合性および修復タンパク質の使用
をカバーする。
参考文献
[1]HU JHら.“Chemical Biology Approaches to Genome Editing: Understanding, Control−ling and Delivering Programmable Nucleases”,Cell Chem.Biol.23:47−73(2016)
[2]HSU PDら.“Development of CRISPR−Cas9 for genome engineering”,Cell 157:1262−78(2014)
[3]JIANG Wら.“RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas9 systems”Nat.Biotechnol 31:233−9(2014)
[4]LI Yら.“Metabolic engineering of E.coli genome via the CRISPR−Cas9 mediated ge−nome editing”Metab.Engin.31:13−21(2015)
[5]SHALEM Oら.“Genome−scale CRISPR Cas−9 knockout screening in human cells”SCIENCE 343:84−7(2014)
[6]SETUBAL JCら.“Genome sequence of Azotobacter vinelandii,an obligate aerobe spcialized to support diverse anaerobic metabolic processes”J.Bacteriol.191:4534−45(2009)
(原文に記載無し)
実施例1
図2に示すように、Ku−LigDの存在は、A.vinelandii中の自己標的性sgRNAを搭載されたCas9により誘導されたDSBの修復を促進する。図3に示すように、クローンの単離および標的領域のシークエンシングは、PAM配列の3nt上流の特異的Cas9誘導DNA切断、エキソヌクレアーゼによる分解およびDNA末端のライゲーションを示した。
より詳細には、図2は以下を示す。
(A)特異的ガイド配列を用いずにCas9およびsgRNAをコードするプラスミドpB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNA−emptyを用いて形質転換されたA.vinelandii。該形質転換体は、カナマイシンを含有する寒天プレート上に播種された。
(B)Cas9およびupp遺伝子を標的とするsgRNAをコードするプラスミドpB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNA−uppS5を用いて形質転換された以外は(A)と同様。
(C)触媒的に不活性なCas9およびupp遺伝子を標的とするsgRNAをコードするプラスミドpB5−Para−dCas9−PsacB−sgRNA−uppS5を用いて形質転換された以外は(B)と同様。
(D)Cas9−MtLigD−MtKuおよびupp遺伝子を標的とするsgRNAをコードするプラスミドpB5−CLK_PsacB−sgRNA−uppS5を用いて形質転換された以外は(B)と同様。
該プラスミドのA.vinelandii中への運搬は、ドナー細胞としてE.coli S17−1λpirを使用する接合により達成された。
upp変異体を選択するために、pB5−CLK_PsacB−sgRNA−uppS5を用いて処理されたA.vinelandiiを、5−FUを補足した寒天プレート上でインキュベートした。5−FU耐性クローンのゲノムDNAを単離し、upp領域をPCRにより増幅した。サンガーシークエンシングの結果は、upp遺伝子の308bp(配列中で赤色で示す)領域の欠失を示した(図3)。
実施例2
図4に示すように、Ku−LigDの存在は、P.putida中の自己標的性sgRNAを搭載されたCas9により誘導されたDSBの修復を促進する。
より詳細には、図4は以下を示す。
(A)Cas9およびupp遺伝子を標的とするsgRNAをコードするプラスミドpB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNA−uppS15を用いて形質転換されたP.putida。
(B)Cas9−MtLigD−MtKuおよびupp遺伝子を標的とするsgRNAをコードするプラスミドpB5−CLK_PsacB−sgRNA−uppS5を用いて形質転換された以外は(A)と同様。
該プラスミドのP.putida中への運搬は、ドナー細胞としてE.coli S17−1λpirを使用する接合により達成された。
実施例3
M.tuberculosis由来のKuおよびLigDの存在は、E.coli MG1655中の自己標的性Cas9ヌクレアーゼの毒性を減少させ(図5)、図6および7に示すように、NHEJ変異の効率的導入を可能にする。
より詳細には、図5は以下を示す。
pB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNA−bgalまたはpB5−CLK_PsacB−sgRNA−bgalのいずれかを用いて、化学的コンピテントE.coli MG1655を形質転換した。両方のベクターは、野生型Cas9およびlacZ遺伝子を標的とするsgRNAをコードする。ベクターpB5−CLK_PsacB−sgRNA−bgalは、M.tuberculosis由来のタンパク質LigDおよびKuをも発現する。選択的寒天プレート上に該形質転換体を播種し、コロニー形成ユニット数を決定した。
図6は以下を示す。
pB5−Para−Cas9_Pveg−LigD_KuまたはpB5−Para−Cas9_Pveg−LigD_PsacB_Kuのいずれかを用いて、化学的コンピテントE.coli MG1655を形質転換した。両方のベクターは、野生型Cas9およびlacZ遺伝子を標的とするsgRNAをコードし、M.tuberculosis由来のタンパク質LigDおよびKuを発現する。エレクトロコンピテントセルの調製のために、該形質転換体の単一コロニーを培養した。lacZ−標的性sgRNA転写ユニットを含有するプラスミドpUCP−PsacB−sgRNA−bgalのエレクトロポレーション後、アンピシリン(100μg/ml)、カナマイシン(25μg/ml)、0.2%(W/V)アラビノースおよびX−gal(80μg/ml)を補足した選択的寒天プレート上に形質転換体を播種した。lacZ−遺伝子のフレームシフト変異は、白色コロニーをもたらす。
図7は、野生型lacZ遺伝子、ならびにCas9開裂、およびその後のMtKuおよびMtLigDによる修復により得られた5つのNHEJ−変異体のシークエンシング結果を示す。Cas9の標的部位は青色で、プロトスペーサー隣接モチーフは赤色で示す。
図1Aは、E.coli、P.putidaおよびA.vinelandiiを用いた実験のために使用されたような、Cas9タンパク質およびPsac−駆動sgRNAをコードするpB5−Para−Cas9−PsacB−sgRNAのベクターマップを示す。
図1Bは、E.coli、P.putidaおよびA.vinelandiiを用いた実験のために使用されたような、タンパク質Cas9、LigDおよびKu、およびPsac−駆動sgRNAをコードするpB5−CLK_PsacB_sgRNAのベクターマップを示す。
図1Cは、E.coli中のlacZ−遺伝子ノックアウトのために使用されたような、pB5−Para−Cas9_Pveg−LigD_Kuのベクターマップを示す。
図1Dは、E.coli中のlacZ−遺伝子ノックアウトのために使用されたような、pB5−Para−Cas9_Pveg−LigD_PsacB_Kuのベクターマップを示す。
図1Eは、E.coli中のlacZ−遺伝子ノックアウトのために使用されたような、pUCP−PsacB−sgRNA−TrrnBのベクターマップを示す。

Claims (17)

  1. 以下のステップ:
    (i)原核細胞の培養物を提供すること、
    (ii)少なくとも1のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質を含む発現系を含むベクターを調製すること、
    (iii)該原核細胞のゲノム中の特定のDNA配列を標的とするために、該原核細胞中へ該ベクターを導入すること
    を含む、原核生物のゲノムを操作する、および/または編集するための方法。
  2. 以下のステップ:
    (i)原核細胞の培養物を提供すること、
    (ii)(a)DNA末端に結合している少なくとも1のタンパク質、
    (b)DNAリガーゼ活性を有する少なくとも1のタンパク質
    を含むDNA二本鎖切断修復システムのための発現カセットを含むベクターを調製すること、
    (iii)該原核細胞のゲノム中で請求項1に記載の二本鎖DNA切断の導入を可能にするために、該原核細胞中へ該ベクターを導入すること
    を含む、原核生物における再構築されたDNA末端修復のための方法。
  3. 以下のステップ:
    (i)原核細胞の培養物を提供すること、
    (ii)少なくとも1のタイプの単一ガイドRNA(sgRNA)を設計すること、ここで、該sgRNAの10〜50ヌクレオチド(nt)ガイド配列は、該原核細胞の少なくとも1の遺伝子の翻訳開始コドンの上流の非コーディングおよび/または推定上の調節領域内の所望の範囲に対して相補的である;
    (iii)(a)少なくとも1のプログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質、
    (b)少なくとも1の修飾されていてもよいsgRNA;および、
    (c)少なくとも1のDNA末端結合性タンパク質
    を含む発現カセットを含むベクターを調製すること;および、
    (iv)標準的な方法(例えば、化学変換、エレクトロポレーション、接合、形質導入)により、該原核細胞の培養物を該ベクターで形質転換して、該sgRNAの10〜50ntガイド配列またはTAL−もしくはZn−フィンガータンパク質のようなタンパク質をベースとしたヌクレアーゼに対して相補的なDNA配列の存在についてゲノムを標的化すること
    を含む、原核生物における再構築されたDNA末端修復のための方法。
  4. 原核細胞が細菌に属する、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. ベクターがプラスミドまたはファージDNAである、請求項1、2または3に記載の方法。
  6. 形質転換、形質導入または接合によってベクターが原核細胞中へ導入される、請求項1、2または3に記載の方法。
  7. プログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質が、Zn−フィンガー、TALヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼおよびRNA依存CRISPR関連ヌクレアーゼからなる群から選択される、請求項1、2または3に記載の方法。
  8. プログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質が、クラス2タイプII CRISPRシステムに属するCRISPR−Casタンパク質の群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. プログラム可能なDNA結合性および開裂性タンパク質がCas9またはCrf1である、請求項7に記載の方法。
  10. DNA末端修復タンパク質が、その一次配列中で原核生物のタンパク質Ku、および/またはLigDに対して少なくとも30%同一性を示しているタンパク質からなる群から選択される、請求項1、2または3に記載の方法。
  11. DNA末端修復タンパク質が、グラム陽性細菌によりコードされるタンパク質Kuおよび/またはLigDからなる群から選択される、請求項1、2または3に記載の方法。
  12. DNA末端修復タンパク質が、マイコバクテリアによりコードされるタンパク質Kuおよび/またはLigDからなる群から選択される、請求項1、2または3に記載の方法。
  13. DNA末端修復タンパク質が、Mycobacterium tuberculosisによりコードされるタンパク質Kuおよび/またはLigDからなる群から選択される、請求項1、2または3に記載の方法。
  14. (a)少なくとも1のCas9、修飾Cas9またはCpf1タンパク質、
    (b)少なくとも1の修飾されていてもよいsgRNAまたはcrRNA;および、
    (c)タンパク質Kuおよび/またはLigD
    を含む発現系。
  15. 請求項14に記載の発現系を含む、または、からなるベクター。
  16. 請求項1、2または3に記載の方法を含む、原核生物中での遺伝子ノックアウト、欠失、置換、編集、および/またはゲノムワイドノックアウトスクリーニングのための方法。
  17. DNA二本鎖切断の導入を介して働くプログラム可能なヌクレアーゼと組み合わせた、原核生物中での遺伝子機能の破壊(ノックアウト)、遺伝子座の欠失またはDNA要素の挿入のような、原核生物におけるゲノム操作および編集、特に原核生物ゲノムの標的修飾のための方法における、DNA末端結合性および修復タンパク質の使用。
JP2018533143A 2015-12-24 2016-12-23 原核生物におけるdna末端修復経路の再構築 Pending JP2019500036A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15202718 2015-12-24
EP15202718.1 2015-12-24
PCT/EP2016/082551 WO2017109167A2 (en) 2015-12-24 2016-12-23 Reconstitution of dna-end repair pathway in prokaryotes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019500036A true JP2019500036A (ja) 2019-01-10

Family

ID=55129453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533143A Pending JP2019500036A (ja) 2015-12-24 2016-12-23 原核生物におけるdna末端修復経路の再構築

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210207134A1 (ja)
EP (1) EP3394255A2 (ja)
JP (1) JP2019500036A (ja)
WO (1) WO2017109167A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3105328T3 (pl) 2014-02-11 2020-10-19 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Umożliwiana przez CRISPR multipleksowa modyfikacja genomu
LT3474669T (lt) 2016-06-24 2022-06-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Barkodu pažymėtų kombinatorinių bibliotekų generavimo būdai
US10011849B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
US9982279B1 (en) 2017-06-23 2018-05-29 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
CN117255855A (zh) 2021-03-02 2023-12-19 Brain生物技术有限公司 来自宏基因组的新颖的CRISPR-Cas核酸酶
CN114277047B (zh) * 2021-12-28 2023-10-03 苏州金唯智生物科技有限公司 一种使大肠杆菌获得有效nhej系统的高通量筛选工具在大肠杆菌基因编辑中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20210207134A1 (en) 2021-07-08
EP3394255A2 (en) 2018-10-31
WO2017109167A2 (en) 2017-06-29
WO2017109167A3 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6863620B2 (ja) Crisprにより可能にされる多重ゲノムエンジニアリング
Cheng et al. Harnessing the native type IB CRISPR-Cas for genome editing in a polyploid archaeon
US10612043B2 (en) Methods of in vivo engineering of large sequences using multiple CRISPR/cas selections of recombineering events
Tischer et al. En passant mutagenesis: a two step markerless red recombination system
JP2019500036A (ja) 原核生物におけるdna末端修復経路の再構築
CN103068995B (zh) 直接克隆
Moyer et al. Generation of a conditional analog-sensitive kinase in human cells using CRISPR/Cas9-mediated genome engineering
Lee et al. Advances in accurate microbial genome-editing CRISPR technologies
Xu et al. Cas9 Nickase-Based Genome Editing in Clostridium cellulolyticum
JP2024506375A (ja) 部位特異的ゲノム修飾技術

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615