JP2019218570A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019218570A
JP2019218570A JP2019185294A JP2019185294A JP2019218570A JP 2019218570 A JP2019218570 A JP 2019218570A JP 2019185294 A JP2019185294 A JP 2019185294A JP 2019185294 A JP2019185294 A JP 2019185294A JP 2019218570 A JP2019218570 A JP 2019218570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating
group
oil
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019185294A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン ヤンシ
Yanshi Zhang
ジャン ヤンシ
ジェイ. マクギネス マーク
J Mcguiness Mark
ジェイ. マクギネス マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2019218570A publication Critical patent/JP2019218570A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/44Boron free or low content boron compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物を提供すること【解決手段】本件発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物であって、ここで、前記ホウ素含有化合物がβ位またはより高位に分枝を有するアルキル基を少なくとも1つ含むホウ酸エステルを含んでいるものである、潤滑剤組成物を提供するところのものである。本件発明はさらに、前記潤滑剤組成物を用いて内燃機関を潤滑する方法に関連するところのものである。さらに、本発明は、内燃機関における潤滑組成物の使用に関連する。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑組成物であって、前記ホウ素含有化合物が、β位またはより高位の位置に分枝を有するアルキル基を少なくとも1つ含むホウ酸エステルを含み得る、潤滑組成物を提供する。さらに、本発明は、内燃機関における潤滑組成物の使用に関連する。
発明の背景
潤滑油にとって、内燃機関を摩耗、すすの堆積、および酸の蓄積から保護するために用いられる、多くの界面活性添加剤(耐摩耗剤、分散剤、または清浄剤)を含むことは周知である。たびたび、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(エンジン潤滑油にとって一般的な耐摩耗性添加剤はジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)である)または分散剤を含む、そのような界面活性添加剤は、ベアリングの腐食または摩擦性能に対する悪影響を有し得る。
これらの添加剤化学物質の多くは、鉛または銅に対して腐食性である。調合者にとって、特定の有益な添加剤を用いることにより現在のエンジン油の規格を満たしつつ、鉛または銅の腐食についての規格も満たすことは困難である。排出物を削減するための工業の規格および法の導入に伴い、灰含有成分、硫黄含有成分、およびリン含有成分には厳格な制限がある。例えば、API CJ−4ならびに、MACK T−11試験およびMack
T−12試験のような工業規格は、ヘビーデューティーディーゼルエンジンのために導入されている。
エンジン油潤滑剤において、排出物の削減(代表的にはNO形成物、SO形成物の削減)、および硫酸灰分の削減の商業的な傾向がある。その結果として、ZDDPのようなリン含有耐摩耗剤、カルシウムまたはマグネシウムのスルホネートおよびフェネートのような過塩基性清浄剤の量は減少した。結果として、摩擦または耐摩耗性能を提供するために、無灰添加剤が考案されている。無灰分散剤などの界面活性無灰化合物は、いくつかの事例において、金属、すなわち銅または鉛の腐食を増大させ得ることが公知である。銅および鉛の腐食は、銅または鉛を用いた合金から得られるベアリングまたは他の金属製のエンジン構成要素から誘導され得る。結果として、無灰添加剤によって引き起こされる腐食の量を削減する必要がある。
発明の概要
本発明は、耐摩耗性能、摩擦調整(特に増大している燃料節約のための)、極圧性能、酸化防止性能、鉛もしくは銅の腐食防止、またはシール膨潤性能のうちの少なくとも1つを提供することができる潤滑剤組成物を対象とする。1つの実施形態において、本発明は、鉛または銅の腐食防止の少なくとも1つを提供することができる潤滑剤組成物を対象とする。本明細書で用いられる場合、本明細書に開示される潤滑剤組成物中に存在する添加剤の量への言及は、オイルフリー基準すなわち活性物質の量で見積もられる。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物を提供する。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物であって、前記ホウ素含有化合物がホウ酸エステルを含む、潤滑剤組成物を提供する。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物であって、前記ホウ素含有化合物はホウ酸エステルを含み、前記ホウ酸エステルがβ位またはより高位の位置に分枝を有するアルキル基を少なくとも1つ含む、潤滑剤組成物を提供する。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油および約10個〜約32個の炭素原子を有するアルキル基を少なくとも1つ含むホウ酸エステルを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキル基がβ位またはより高位の位置に分枝を有する、潤滑剤組成物を提供する。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油および約10個〜約32個の炭素原子を有するアルキル基を少なくとも1つ含むホウ酸エステルを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキル基がβ位またはより高位の位置に分枝を有し、前記アルキル基が−CH−C(R)(R)で表される構造を有し、Rが約7個〜約18個の炭素原子のアルキル基であり、RがRよりも少ない数の炭素原子を有するアルキル基である、潤滑剤組成物を提供する。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑粘度の油および約10個〜約32個の炭素原子を有するアルキル基を少なくとも1つ含むホウ酸エステルを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキル基がβ位またはより高位の位置に分枝を有し、前記アルキル基がゲルベアルコールから得られる、潤滑剤組成物を提供する。
本発明は、機械装置を潤滑する方法も提供する。そのような方法は、機械装置に、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物であって、前記ホウ素含有化合物がホウ酸エステルを含み、前記ホウ酸エステルがβ位またはより高位の位置に分枝を有するアルキル基を少なくとも1つ含む、潤滑剤組成物を供給する工程を含む。
発明の詳細な説明
本明細書に記載される本発明は、潤滑粘度の油およびホウ素含有化合物を含む潤滑剤組成物、ならびにそのような潤滑剤組成物を用いてエンジンを潤滑する方法を提供する。
ホウ素含有化合物
1つの実施形態において、本発明の潤滑組成物は、ホウ素含有化合物を含む。1つの実施形態において、前記ホウ素含有化合物は、ホウ酸エステルまたはホウ素化アルコール(borated alcohol)を含む。
ホウ酸エステルは、ホウ素化合物と、エポキシ化合物、ハロヒドリン化合物、エピハロヒドリン化合物、アルコールおよびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの化合物との反応によって調製され得る。
1つの有用な実施形態において、前記ホウ酸エステルは、1つまたはそれより多くの下記の式(RO)B、(RO)B−O−B(OR)、または
Figure 2019218570
で表される化合物であって、それぞれのRが独立して有機基であり、任意の隣接する2つのR基が一緒になって環式基を形成してもよい、化合物である。2つまたはそれより多くの前述の化合物の混合物が用いられ得る。1つの実施形態において、Rはヒドロカルビル基である。それぞれの式において、R基中の炭素原子の総数は、基油に可溶な化合物を与えるのに十分でなければならない。一般的に、R基中の炭素原子の総数は、少なくとも約10個であり、1つの実施形態において、少なくとも約12個である。R基中の炭素原子の総数に制限はない。しかし、いくつかの実施形態において、R基は、例えば10個〜100個の炭素原子を、さらに例えば12個〜100個の炭素原子を、さらにもっと例えば10個〜50個の炭素原子を、さらに例えば12個〜50個の炭素原子を、さらにもっと例えば10個〜32個の炭素原子を、さらにもっと例えば12個〜32個の炭素原子を含み得る。それぞれのR基は、他のR基と同じであってもよいが、それらは異なっていてもよい。
前記ホウ酸エステルを調製するのに適切なホウ素化合物は、ホウ酸(メタホウ酸、HBO、オルトホウ酸、HBO、およびテトラホウ酸、Hを含む)、酸化ホウ素(boric oxide)、三酸化ホウ素(boron trioxide)およびアルキルボレートからなる群から選択される種々の形態を含む。前記ホウ酸エステルは、ハロゲン化ホウ素からも調製され得る。
1つの実施形態において、有用なR基は、分枝状アルキル基を含む。分枝状R基を含むホウ酸エステルは、分枝状アルコールを有するホウ酸などのホウ素含有化合物の反応から形成され得る。適切な分枝状アルコールは、少なくとも10個または少なくとも12個の炭素原子を含む任意の分枝状アルコールであって、β位またはより高位の位置で分枝したアルコールを含み得る。適切なアルコールは、ヒドロキシル基から2つ目の炭素上に置換を有するゲルベアルコールであって、ただし前記ゲルベアルコールが少なくとも約10個または少なくとも約12個の炭素原子、例えば、約10個〜約32個の炭素原子または約12個〜約32個の炭素原子を有する、ゲルベアルコールから選択され得る。有用な分枝状アルコールは、2−プロピルヘプタノール、2−ブチルオクタノール、2−ヘキシルデカノール、2−オクチルドデカノール、およびイソトリデカノールも含み得る。さらなる有用な分枝状アルコールは、11個から15個の炭素原子を有する分枝状イソアルコールの混合物、例えばC11、C12、C13、C14、C15およびそれらの混合物を含む。有用なアルコールの商業的な例として、Exxon−Mobile Chemical
Coによって生成されるExxal(登録商標)13アルコールであって、C11、C13、およびC14のイソアルコールが高度に分枝した混合物であるアルコール;Sasolによって生成されるMarlipal(登録商標)O13アルコールであって、ブタン三量体のヒドロホルミル化に基づく分枝状C13アルコールの混合物であるアルコール;Sasolによって同様に生成されるISALCHEM(登録商標)アルコールであって、11個〜15個の炭素原子のアルキル鎖分布を有する1級の異性体アルコール、例えば12個および13個の炭素原子を有するアルコールの異性体混合物であるISALCHEM(登録商標)123A、ならびに14個および15個の炭素原子を有するアルコールの異性体混合物であるISALCHEM(登録商標)145A;ならびにSasolによって生成されるSAFOL(登録商標)23アルコールであって、分枝状アルコールおよ
び直鎖アルコールの混合物であり、前記分枝状アルコールの分枝が主にβ位よりも高位にあり、フィッシャートロプシュ法を介して得られるオレフィンのヒドロホルミル化によって生成されるアルコールが挙げられる。
本発明において有用なホウ酸エステルは、1つまたはそれより多くの分枝状アルキル基であって、前記分枝状アルキル基が−CH−C(R)(R)で表される構造を有し、Rが約7個〜約18個の炭素原子のアルキル基であり、RがRよりも少ない個数の炭素原子を有するアルキル基である分枝状アルキル基を含み得る。1つの実施形態において、Rは、Rより2個少ない炭素原子を有する。分枝状アルキル基が少なくとも10個、例えば少なくとも12個の炭素原子を全体で有するという条件で、RおよびRは任意の個数の炭素原子を有し得ることが理解されるべきである。有用なアルキル基は、2−プロピルヘプチル、2−ブチルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルドデシル、トリデシル、2−デシルテトラデシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−テトラデシルオクタデシル、2−ヘキサデシルエイコサニル、ならびに前記のものの組み合わせおよび混合物を含む。
1つの有用な実施形態において、前記ホウ素含有化合物は構造
Figure 2019218570
によって表されるホウ酸エステルを含む。
5ppmから2000ppmまでの範囲、および1つの実施形態において、15ppm〜600ppmの範囲、および1つの実施形態において、20ppm〜300ppmの範囲、および1つの実施形態において、100ppm〜200ppmの範囲のホウ素レベルを有する潤滑油組成物を提供するのに十分な濃度で、前記ホウ素含有化合物は、本発明の潤滑油組成物に用いられ得る。
潤滑粘度の油
潤滑組成物は、潤滑粘度の油を含む。そのような油として、天然油および合成油、水素化分解、水素添加、および水素化仕上げから得られる油、未精製油、精製油、再精製油またはそれらの混合物が挙げられる。未精製油、精製油、および再精製油のより詳細な説明は、国際公開WO2008/147704、[0054]〜[0056]段落で提供される(類似の開示は米国特許出願2010/197536で提供される、[0072]〜[0073]を参照のこと)。天然潤滑油および合成潤滑油のより詳細な説明は、それぞれWO2008/147704の[0058]〜[0059]段落に記載される(類似の開示は米国特許出願2010/197536で提供される、[0075]〜[0076]を参照のこと)。合成油も、フィッシャートロプシュ反応によって生成され得、代表的にはフィッシャートロプシュ炭化水素またはフィッシャートロプシュワックスへと水素異性化され得る。1つの実施形態において、油は、フィッシャートロプシュガス・トゥー・リキッド合成法ならびに他のガス・トゥー・リキッド油によって調製され得る。
潤滑粘度の油は、「Appendix E−API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oils and Diesel Engine Oils」の200
8年4月版のセクション1.3、副題1.3.「Base Stock Categories」で定められるようにも定義され得る。1つの実施形態において、前記潤滑粘度の油は、APIグループIIの油またはAPIグループIIIの油であり得る。1つの実施形態において、前記潤滑粘度の油は、APIグループIの油であり得る。
存在する潤滑粘度の油の量は、代表的に100wt%から本発明の化合物および他の性能添加剤の量の合計を引いた後の残りである。
前記潤滑組成物は、濃縮物および/または十分に調合された潤滑剤の形態であり得る。本発明の潤滑組成物(本明細書に開示されている添加剤を含む)が、完成潤滑剤の全体または一部を形成するために追加の油と組みあわせられ得る濃縮物の形態である場合)、これらの添加剤と潤滑粘度の油および/または希釈油の比は、1:99〜99:1の重量比、または80:20〜10:90の重量比の範囲を含む。
他の性能添加剤
前記組成物は、必要に応じて他の性能添加剤を含む。前記他の性能添加剤は、金属不活性化剤、粘度調整剤、清浄剤、摩擦調整剤、耐摩耗剤、腐食防止剤(本発明のホウ素含有化合物以外)、分散剤、分散性粘度調整剤(dispersant viscosity
modifiers)、極圧添加剤、酸化防止剤、消泡剤(form inhibitors)、抗乳化剤、流動点降下剤、シール膨潤剤、およびそれらの混合物のうちの少なくとも1つを含み得る。代表的に、十分に調合された潤滑油は、1つまたはそれより多くのこれらの性能添加剤を含む。
1つの実施形態において、前記潤滑組成物はさらに他の添加剤を含む。1つの実施形態において、本発明は、分散剤、耐摩耗剤、分散性粘度調整剤、摩擦調整剤、腐食防止剤、粘度調整剤、酸化防止剤、過塩基性清浄剤、またはそれらの混合物のうちの少なくとも1つをさらに含む潤滑組成物を提供する。1つの実施形態において、本発明は、ポリイソブチレンスクシンイミド分散剤、耐摩耗剤、分散性粘度調整剤、摩擦調整剤、粘度調整剤(代表的にエチレン−プロピレンコポリマーのようなオレフィンコポリマー)、酸化防止剤(フェノール系酸化防止剤およびアミン系酸化防止剤を含む)、過塩基性清浄剤(過塩基性スルホネートおよび過塩基性フェネートを含む)、またはそれらの混合物のうちの少なくとも1つをさらに含む潤滑組成物を提供する。
本発明の分散剤は、スクシンイミド分散剤またはそれらの混合物であり得る。1つの実施形態において、前記分散剤は、単一の分散剤として存在し得る。1つの実施形態において、前記分散剤は、2つまたは3つの異なる分散剤であって、少なくとも1つがスクシンイミド分散剤であってもよい分散剤の混合物として存在し得る。
前記スクシンイミド分散剤は、脂肪族ポリアミン、またはそれらの混合物から誘導され得る。前記脂肪族ポリアミンは、エチレンポリアミン、プロピレンポリアミン、ブチレンポリアミン、またはそれらの混合物などの脂肪族ポリアミンであり得る。1つの実施形態において、前記脂肪族ポリアミンは、エチレンポリアミンであり得る。1つの実施形態において、前記脂肪族ポリアミンは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリアミンスティルボトム(polyamine still bottoms)、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
前記分散剤は、芳香族アミンを有する原料からも誘導され得る。有用であり得る芳香族アミンは、国際公開WO2010/062842およびWO2009/064685(同様の開示は、US2010/298185において提供される)において開示される。W
O2009/064685の芳香族アミンは、代表的にイサト酸無水物と反応する。
前記芳香族アミンは、代表的にヘテロ環ではあり得ない。前記芳香族アミンは、アニリン、ニトロアニリン、アミノカルバゾール、4−アミノジフェニルアミン(ADPA)、およびADPAのカップリング生成物を含み得る。1つの実施形態において、前記アミンは、4−アミノジフェニルアミン(ADPA)、またはADPAのカップリング生成物であり得る。前記芳香族アミンは、ビス[p−(p−アミノアニリノ)フェニル]−メタン、2−(7−アミノ−アクリジン−2−イルメチル)−N−4−{4−[4−(4−アミノ−フェニルアミノ)−ベンジル]−フェニル}−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−{4−[4−(4−アミノ−フェニルアミノ)−ベンジル]−フェニル}−2−[4−(4−アミノ−フェニルアミノ)−シクロヘキサ−1,5−ジエニルメチル]−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−[4−(7−アミノ−アクリジン−2−イルメチル)−フェニル]−ベンゼン−1,4−ジアミン、またはそれらの混合物を含み得る。
前記分散剤は、N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドであり得る。N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドの例として、ポリイソブチレンスクシンイミドが挙げられる。代表的に、ポリイソブチレンコハク酸無水物に誘導されるポリイソブチレンは、350〜5000または550〜3000または750〜2500の数平均分子量を有する。スクシンイミド分散剤およびそれらの調製法は、例えば米国特許第3,172,892号、同第3,219,666号、同第3,316,177号、同第3,340,281号、同第3,351,552号、同第3,381,022号、同第3,433,744号、同第3,444,170号、同第3,467,668号、同第3,501,405号、同第3,542,680号、同第3,576,743号、同第3,632,511号、同第4,234,435号、米国再発行特許第26,433号、および米国特許第6,165,235号、同第7,238,650号ならびに欧州特許出願第0355895A号において開示される。
特定の実施形態において、分散剤は、米国特許第7,615,521号(例えば、4欄、18〜60行、および比較例Aを参照のこと)に記載されるように、少量の塩素または他のハロゲンの存在を伴うプロセスによって調製される。そのような分散剤は、代表的に酸性またはアミド性の「頭状」基にヒドロカルビル置換基が結合したいくつかの炭素環式構造を有する。他の実施形態において、分散剤は、米国特許第7,615,521号に記載されるように、「エン」反応を伴った、塩素または他のハロゲンを一切使用しない熱プロセスによって調製され;この方法で作製された分散剤はたびたび、高ビニリデン(すなわち、50%より多くの末端ビニリデン)ポリイソブチレン(4欄、61行〜5欄、30行、および比較例Bを参照のこと)から誘導される。そのような分散剤は、代表的に結合点で上に記載された炭素環式構造を含まない。特定の実施形態において、分散剤は、米国特許第8,067,347号に記載されるような、エチレン性不飽和アシル化剤を用いる高ビニリデンポリイソブチレンのフリーラジカル触媒重合により調製される。
分散剤は、ポリオレフィンとしての高ビニリデンポリイソブチレン、すなわち50、70、または75%よりも多くの末端ビニリデン基(αおよびβ異性体)を有するものから誘導され得る。特定の実施形態において、スクシンイミド分散剤は、直接的なアルキル化経路によって調製され得る。他の実施形態において、スクシンイミド分散剤は、直接的なアルキル化経路の分散剤と塩素経路の分散剤との混合物を含み得る。
また、前記分散剤は、全塩基価(TBN)によって測定される塩基度を示し得る。TBNは、ASTM D2896によって決定され得る。これは特に、前記分散剤がポリアミンなどのアミンを用いて調製され、前記アミンが前記分散剤の酸基と反応しない1つまたはそれより多くのアミノ基を含む場合である。いくつかの実施形態において、前記分散剤
のTBNは、オイルフリー基準で1〜110mg KOH/g、または5〜50mg KOH/g、または10〜40mg KOH/g、または30〜70mg KOH/gであり得る。しかし、いくつかの実施形態において、前記分散剤は塩基度を示し得ない(すなわち、0またはほぼ0のTBNを有し得る)。1つの実施形態において、前記分散剤は、D2896で測定されるゼロのTBNを有する。そのようなことは、前記分散剤中に塩基性窒素が存在しない場合であり得る。いくつかの実施形態において、前記潤滑組成物は、0.5〜8mg KOH/g、または0.75〜4mg KOH/g、または1.2〜2.3mg KOH/gのTBNを前記潤滑組成物へともたらす量で少なくとも1つの塩基性アミン官能基化分散剤を含む。
前記分散剤は、様々な剤のいずれかとの反応による従来の方法によって後処理もされ得る。これらのうちの1つはホウ素化合物、ウレア、チオウレア、ジメルカプトチアジアゾール、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素で置換された無水コハク酸、マレイン酸無水物、ニトリル、エポキシド、およびリン化合物である。
前記分散剤は、前記潤滑組成物の0.1wt%〜10wt%、または2.5t%〜6wt%、または3wt%〜5wt%で存在し得る。
1つの実施形態において、本発明の潤滑組成物は、分散性粘度調整剤をさらに含む。前記分散性粘度調整剤は、前記潤滑組成物の0wt%〜5wt%、または0t%〜4wt%、または0.05wt%〜2wt%で存在し得る。
前記分散性粘度調整剤は、官能基化されたポリオレフィン、例えば、マレイン酸無水物などのアシル化剤とアミンとで官能基化されているエチレン−プロピレンコポリマー;アミンで官能基化されたポリメタクリレート、またはアミンと反応したスチレン−マレイン酸無水物コポリマーを含む。分散剤粘度調整剤のより詳細な説明は、国際公開WO2006/015130または米国特許第4,863,623号;第6,107,257号;第6,107,258号;および第6,117,825号で開示される。1つの実施形態において、前記分散性粘度調整剤は、米国特許第4,863,623号(2欄、15行〜3欄、52行を参照のこと)または国際公開WO2006/015130(2ページ、[0008]段落を参照のこと、比較例は[0065]段落〜[0073]段落に記載される)に記載されるものを含み得る。
1つの実施形態において、前記分散性粘度調整剤は、米国特許第7,790,661号の2欄、48行〜10欄、38行に記載されるものを含み得る。7,790,661の分散性粘度調整剤は、(a)カルボン酸官能基またはその反応等価体を含むポリマーであって、5000よりも多くの数平均分子量を有するポリマー、および(b)ペンダント基を提供するために上記のカルボン酸官能基と縮合することができる少なくとも1つのアミノ基と、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子の少なくとも1つを含む少なくとも1つのさらなる基を有する少なくとも1つの芳香族アミンを有するアミン成分であって、前記芳香族アミンが、(i)ニトロ置換されたアニリン、(ii)−C(O)NR−基、−C(O)O−基、−O−基、−N−N−基、または−SO−基で結合した2つの芳香族部分を含むアミンであって、Rが水素またはヒドロカルビルであり、前記芳香族部分の1つが前記縮合性アミノ基を持つアミン、(iii)アミノキノリン、(iv)アミノベンゾイミダゾール、(v)N,N−ジアルキルフェニレンジアミン、および(vi)環置換されたベンジルアミンからなる群から選択される、アミン成分を含む。
1つの実施形態において、本発明は、リン含有耐摩耗剤をさらに含む潤滑組成物を提供する。代表的に、前記リン含有耐摩耗剤は、ジアルキルジチオリン酸亜鉛またはその混合物であり得る。ジアルキルジチオリン酸亜鉛は当該分野で公知である。前記耐摩耗剤は、
前記潤滑組成物の0wt%〜3wt%、または0.1wt%〜1.5wt%、または0.5wt%〜0.9wt%で存在し得る。特定の実施形態において、前記リン耐摩耗剤は、0.01〜0.2、または0.015〜0.15、または0.02〜0.1、または0.025〜0.08パーセントのリンを前記潤滑組成物へともたらす量で存在し得る。
ジアルキルジチオリン酸亜鉛は、その調製に用いられるアルコールの構造に応じて、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、または2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛として記載され得る。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含む。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含む。いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛と2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛との混合物を含む。いくつかの実施形態において、成分(b)は、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛と2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛の比(重量基準で(one a weight basis))が少なくとも1:1、またはさらに少なくとも1:1.2、またはさらに少なくとも1:1.5、もしくは1:2、もしくは1:10である、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛と2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛との混合物である。いくつかの実施形態において、成分(b)は、少なくとも50重量%の1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛、またはさらに少なくとも60、70、80、もしくは90重量%の1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛である、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛と2級ジアルキルジチオリン酸亜鉛との混合物である。いくつかの実施形態において、成分(b)には、1級ジアルキルジチオリン酸亜鉛を含まない。
1つの実施形態において、本発明は、モリブデン化合物をさらに含む潤滑組成物を提供する。前記モリブデン化合物は、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、モリブデンジチオカルバメート、モリブデン化合物のアミン塩、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。前記モリブデン化合物は、0ppm〜1000ppm、または5ppm〜1000ppm、または10ppm〜750ppm 5ppm〜300ppm、または20ppm〜250ppmのモリブデンを有する潤滑組成物を提供し得る。
1つの実施形態において、本発明は、過塩基性清浄剤をさらに含む潤滑組成物を提供する。前記過塩基性清浄剤は、非硫黄含有フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、サリチレート、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。
例えば、米国特許第6,429,178号;同第6,429,179号;同第6,153,565号;および同第6,281,179号に記載されるように、前記過塩基性清浄剤は、フェネート成分および/またはスルホネート成分、例えばフェネート/サリチレート、スルホネート/フェネート、スルホネート/サリチレート、スルホネート/フェネート/サリチレートを含む混合界面活性剤系で形成された「ハイブリッド」清浄剤も含み得る。例えば、スルホネート/フェネートのハイブリッド清浄剤が用いられる場合に、前記ハイブリッド清浄剤は、同等の量のフェネート石けんおよびスルホネート石けんをそれぞれ導入する異なるフェネート清浄剤およびスルホネート清浄剤の量に相当するとみなされる。
代表的に、過塩基性清浄剤は、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、サリキサレート、およびサリチレートのナトリウム塩、カルシウム塩、またはマグネシウム塩であり得る。過塩基性フェネートおよびサリチレートは、代表的に180〜450TBNの全塩基価を有する。過塩基性スルホネートは、代表的に250〜600、または300〜500の全塩基価を有する。過塩基性清浄剤は、当該分野で公知である。1つの実施形態において、前記スルホネート清浄剤は、米国特許出願第2005065045号(US7,407,919として特許査定を受けた)の[0026]〜[0037]段落に記載されるように、少なくとも8の金属比率を有する主に線状のアルキルベンゼンスルホネー
ト清浄剤であり得る。線状のアルキルベンゼンは、直線鎖上の任意の場所、大抵は2、3、もしくは4位またはそれらの混合に結合したベンゼン環を有し得る。前記主に線状のアルキルベンゼンスルホネート清浄剤は、燃料節約改善の支援に特に有用であり得る。
1つの実施形態において、スルホネート清浄剤は、分枝状アルキルベンゼンスルホネート清浄剤であり得る。分枝状アルキルベンゼンスルホネートは、異性化したαオレフィン、低分子量オレフィンのオリゴマー、またはそれらの組み合わせから調製され得る。適切なオリゴマーは、プロピレンおよび/またはブチレンのテトラマー、ペンタマー、およびヘキサマーを含む。他の実施形態において、アルキルベンゼンスルホネート清浄剤は、トルエンアルキレートから誘導され得る、すなわち前記アルキルベンゼンスルホネートは、少なくとも2つのアルキル基であって、このうちの少なくとも一方がメチル基であり、他方が上に記載される線状アルキル基または分枝状アルキル基である、アルキル基を有し得る。油溶性アルキルトルエンスルホネート化合物は、米国特許出願2008/0119378の[0046]〜[0053]段落に開示されるとおりである。
フェネート清浄剤は、p−ヒドロカルビルフェノール、または一般的にアルキルフェノール(alkylpheol)から代表的に誘導される。この型のアルキルフェノールは、硫黄と連結して過塩基性になり得、アルデヒドと連結して過塩基性になり得、またはカルボキシ化されてサリチレート清浄剤を形成し得る。適切なアルキルフェノールまたはアルキルサリチレートは、プロピレンのオリゴマーでアルキル化したもの、すなわちテトラプロペニルフェノール(すなわち、p−ドデシルフェノールまたはPDDP)およびペンタプロペニルフェノールを含む。適切なアルキルフェノールまたはアルキルサリチレートは、ブテンのオリゴマー、特にn−ブテンのテトラマーおよびペンタマーでアルキル化したものも含む。他の適切なアルキルフェノールまたはアルキルサリチレートは、α−オレフィン、異性化したα−オレフィン、およびポリイソブチレンのようなポリオレフィンでアルキル化したものを含む。1つの実施形態において、前記潤滑組成物は、0.2wt%未満、または0.1wt%未満、またはさらに0.05wt%未満の、PDDPから誘導されたフェネート清浄剤またはサリチレート清浄剤を含む。1つの実施形態において、前記潤滑組成物は、PDDPから誘導されないフェネート清浄剤またはサリチレート清浄剤を含む。1つの実施形態において、前記潤滑組成物は、PDDPから調製されたフェネート清浄剤またはサリチレート清浄剤を含み、そのような清浄剤は、1.0重量パーセント未満の未反応のPDDPもしくは0.5重量パーセント未満の未反応のPDDP含むか、または実質的にPDDPを含まない。
前記過塩基性清浄剤は、0wt%〜15wt%、または1wt%〜10wt%、または3wt%〜8wt%で存在し得る。例えば、ヘビーデューティーディーゼルエンジンにおいて、前記清浄剤は、前記潤滑組成物の3wt%〜5wt%で存在し得る。乗用車のエンジンにおいて、前記清浄剤は、前記潤滑組成物の0.2wt%〜1wt%で存在し得る。
1つの実施形態において、前記潤滑組成物は、酸化防止剤またはそれらの混合物を含む。前記酸化防止剤は、前記潤滑組成物の0wt%〜15wt5、または0.1wt%〜10wt%、または0.5wt%〜5wt%で存在し得る。
酸化防止剤は、硫化オレフィン、アルキル化ジフェニルアミン(代表的にはジノニルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジオクチルジフェニルアミン)、フェニル−α−ナフチルアミン(PANA)、ヒンダードフェノール、モリブデン化合物(モリブデンジチオカルバメートなど)、またはそれらの混合物を含む。
前記ヒンダードフェノール酸化防止剤は、立体障害基として第二級ブチル基および/または第三級ブチル基をしばしば含む。フェノール基は、ヒドロカルビル基(代表的には線
状アルキルまたは分枝状アルキル)および/または2つめの芳香族基に連結する架橋基でさらに置換され得る。適切なヒンダードフェノール酸化防止剤の例として、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−プロピル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノールまたは4−ブチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、または4−ドデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノールが挙げられる。1つの実施形態において、前記ヒンダードフェノール酸化防止剤は、エステルであり得、例えばCibaからのIrganoxTML−135が挙げられ得る。適切なエステル含有ヒンダードフェノール酸化防止剤の化学のより詳細な説明は、米国特許第6,559,105号に見出される。
適切な摩擦調整剤の例として、アミンの長鎖脂肪酸誘導体、脂肪エステル、もしくは脂肪エポキシド;カルボン酸とポリアルキレン−ポリアミンとの縮合生成物のような脂肪イミダゾリン;アルキルリン酸のアミン塩;脂肪アルキルタルトレート;脂肪アルキル酒石酸イミド(tartimide);または脂肪アルキル酒石酸アミド(tartramide)が挙げられる。
摩擦調整剤は、硫化脂肪化合物および硫化オレフィン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、モリブデンジチオカルバメート、ひまわり油またはポリオールおよび脂肪族カルボン酸のモノエステルなどの物質も包含し得る。
1つの実施形態において、前記摩擦調整剤は、アミンの長鎖脂肪酸誘導体、長鎖脂肪エステル、または長鎖脂肪エポキシド;脂肪イミダゾール;アルキルリン酸のアミン塩;酒石酸の脂肪アルキルエステル、アミド、またはイミド;リンゴ酸の脂肪アルキルエステル、アミド、またはイミド;クエン酸の脂肪アルキルエステルまたはアミド;グリコール酸またはポリグリコール酸の脂肪アルキルエステルまたはアミド;フラン酸(furanoic acid)の脂肪アルキルエステル;テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の脂肪アルキルエステル;およびそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。前記摩擦調整剤は、前記潤滑組成物の0wt%〜6wt%、または0.05wt%〜4wt%、または0.1wt%〜2wt%で存在し得る。1つの実施形態において、前記潤滑組成物は長鎖脂肪エステル(代表的にはグリセロールモノオレエート)を含み得ない。
本明細書において用いられる、摩擦調整剤に関する用語「脂肪アルキル(fatty alkyl)」または「脂肪(fatty)」は、10個〜22個の炭素原子を有する炭素鎖、代表的には炭素直鎖を意味する。あるいは、前記脂肪アルキルは、1位または2位に分枝を有するモノ分枝状アルキル基であり得る。
1つの実施形態において、前記摩擦調整剤は、アミンの長鎖脂肪酸誘導体、脂肪エステル、または脂肪エポキシド;脂肪アルキルシトレート、脂肪アルキルタルトレート;脂肪アルキル酒石酸イミド;および脂肪アルキル酒石酸アミドからなる群から選択され得る。
1つの実施形態において、前記摩擦調整剤は、長鎖脂肪酸エステルであり得る。別の実施形態において、前記長鎖脂肪酸エステルは、モノエステルであり得、別の実施形態において、前記長鎖脂肪酸エステルは、トリグリセリドであり得る。
腐食防止剤のような他の性能添加剤は、WO2006/047486の5〜8段落に記載されるもの、オクチルオクタンアミド、ドデセニルコハク酸または無水ドデセニルコハク酸およびオレイン酸などの脂肪酸と、ポリアミンとの縮合生成物を含む。1つの実施形態において、前記腐食防止剤は、Synalox(登録商標)(The Dow Chemical Companyの登録商標)腐食防止剤を含む。前記Synalox(登録
商標)腐食防止剤は、酸化プロピレンのホモポリマーまたはコポリマーであり得る。前記Synalox(登録商標)腐食防止剤は、The Dow Chemical Companyによって公表されたForm No. 118−01453−0702 AMSの製品カタログにより詳細に記載される。前記製品カタログは、「SYNALOX Lubricants, High−Performance Polyglycols for Demanding Applications.」と題される。
金属不活性化剤は、ベンゾトリアゾール(代表的にはトリルトリアゾール)の誘導体、ジメルカプトチアジアゾール誘導体、1,2,4−トリアゾール、ベンゾイミダゾール、2−アルキルジチオベンゾイミダゾール、または2−アルキルジチオベンゾチアゾールを含む。
消泡剤は、ポリシロキサンまたはエチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートおよび必要に応じて酢酸ビニルのコポリマーを含む。
抗乳化剤は、トリアルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよび(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーを含む。
流動点降下剤は、無水マレイン酸−スチレンのエステル、ポリメタクリレート、ポリアクリレートまたはポリアクリルアミドを含む。
抗乳化剤は、トリアルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよび(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーを含む。
本発明の組成物において有用であり得る流動点降下剤は、ポリ(α−オレフィン)、無水マレイン酸−スチレンのエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリアクリレートまたはポリアクリルアミドを含む。
工業的用途
前記潤滑組成物は、内燃機関に利用され得る。前記機関構成要素は、鋼鉄またはアルミニウムの表面(代表的には鋼鉄の表面)を有し得る。
アルミニウムの表面は、共晶または超共晶アルミニウム合金(ケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウムまたは他のセラミック物質から誘導されるものなど)であり得るアルミニウム合金から誘導され得る。前記アルミニウムの表面は、アルミニウム合金もしくはアルミニウム複合材を有するシリンダーボア、シリンダーブロック、またはピストンリングに存在し得る。
前記内燃機関は、排気再循環システムを有してもよく有さなくてもよい。前記内燃機関は、排出制御システムまたはターボチャージャーが備わり得る。前記排出制御システムの例として、ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)、または選択的触媒還元(SCR)を用いるシステムが挙げられる。
1つの実施形態において、前記内燃機関は、ディーゼル燃料エンジン(代表的にはヘビーデューティーディーゼルエンジン)、ガソリン燃料エンジン、天然ガス燃料エンジン、またはガソリン/アルコール混合燃料エンジンであり得る。1つの実施形態において、前記内燃機関は、ディーゼル燃料エンジンであり得、他の実施形態において、ガソリン燃料エンジンであり得る。1つの実施形態において、前記内燃機関は、ヘビーデューティーデ
ィーゼルエンジンであり得る。
前記内燃機関は、2ストロークエンジンまたは4ストロークエンジンであり得る。適切な内燃機関は、船舶用ディーゼルエンジン、航空用ピストンエンジン、低負荷ディーゼルエンジン、ならびに自動車およびトラックのエンジンを含む。
内燃機関のための前記潤滑剤組成物は、硫黄、リン、または硫酸灰分(ASTM D−874)の含有量にかかわらず、任意のエンジン潤滑剤に適し得る。前記潤滑組成物は、(i)0.2wt%〜0.4wt%またはそれ未満の硫黄含有量、(ii)0.08wt%〜0.15wt%のリン含有量、および(iii)0.5wt%〜1.5wt%またはそれ未満の硫酸灰分含有量の少なくとも1つを有するものとして特徴付けられ得る。前記潤滑組成物は、(i)0.5wt%またはそれ未満の硫黄含有量、(ii)0.1wt%またはそれ未満のリン含有量、および(iii)0.5wt%〜1.5wt%またはそれ未満の硫酸灰分含有量を有するものとして特徴付けられ得る。
1つの実施形態において、前記潤滑組成物は、0.5wt%〜1.2wt%の硫酸灰分含有量を有するものとして特徴付けられ得る。
後述の実施例は、本発明の例示を提供する。これらの実施例は、包括的でなく、本発明の範囲を限定することを意図しない。
オーバーヘッドメカニカルスターラー、ディーンスタークストラップ(strap)、フリードリヒ冷却器、熱電対、ならびにディーンスタークトラップおよび冷却器を通した蒸気空間の窒素パージが備え付けられた500mLの3つ口丸底フラスコに、ホウ酸および対応のアルコールを入れる。蒸気空間の窒素パージを、0.5scfhに設定する。約7時間にわたって、スラリーを180℃にゆるやかに加熱する。水を、ディーンスタークトラップで回収する。固形のホウ酸は、反応の過程において溶解し、透明な液体を与える。生成物は、少量の痕跡のもやを取り除くために、FAX 5つきのろ紙を介してろ過される。前記生成物は、透明で無色の液体であった。
ADD1:1当量のホウ酸と3当量のn−ブタノールとの反応生成物。
ADD2:1当量のホウ酸と3当量のn−オクタノールとの反応生成物。
ADD3:1当量のホウ酸と3当量のn−デカノールとの反応生成物。
ADD4:1当量のホウ酸と3当量のn−ドデカノールとの反応生成物。
ADD5:1当量のホウ酸と3当量の2−エチルヘキサノールとの反応生成物。
ADD6:1当量のホウ酸と3当量の2−プロピルヘプタノールとの反応生成物。
ADD7:1当量のホウ酸と2当量の2−プロピルヘプタノールとの反応生成物。
ADD8:1当量のホウ酸と3当量の2−ブチルオクタノールとの反応生成物。
ADD9:1当量のホウ酸と3当量のC12−13分枝状アルコールの混合物(Safol(商標登録)23アルコールという名でSasolから入手可能)との反応生成物。
ADD10:1当量のホウ酸と3当量の分枝状C13アルコール(Marlipal(商標登録)O13アルコールという名でSasolから入手可能)との反応生成物。
適合性試験:一連の希釈試料(下記の表を参照のこと)を作製するために、前述のホウ酸エステルを、5%で基油に添加した。測定された量の希釈試料(鉱油中で20g)を、ペトリ皿に入れた。前記試料は、前記油の上面で不溶物質の形成が観測された。不溶物質の形成のための時間を、記録する。より長い時間は、基油での物質のよりよい安定性を示す。
Figure 2019218570
前記試料が線状か分枝状かに係わらず、結果は、より長いアルキル基を有するホウ酸エステルが、より短いアルキル基を有するものよりもよりよい適合性を提供することを示す。C12およびそれよりも長い長鎖線状アルコール由来のホウ酸エステルは、適合性の問題点を提示する半固体である。分枝状アルキル基を有するホウ酸エステルは、同一の炭素数の線状アルコールを含むホウ酸エステルと比較して、改善された適合性/安定性を有する。
潤滑剤実施例1(EX1)〜9(EX9)
上に記載される添加剤、ならびに高分子粘度調整剤、無灰のスクシンイミド分散剤、過塩基性清浄剤、酸化防止剤(フェノール性エステル、ジアリールアミン、および硫化オレフィンの組み合わせ)、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZDDP)、ならびに他の性能添加剤を含む従来の添加剤を含む、潤滑粘度のグループIIの基油における一連の15W−40エンジン潤滑剤を調製する。全ての前記潤滑剤を、下記の表2に従って一般的な調合物から調製した。
Figure 2019218570
本発明の前記添加剤を、表3にまとめられたように、上記のベースライン油に添加した。
Figure 2019218570
拡張したASTM D6594高温腐食ベンチテスト(HTCBT)プロトコル(試験は168時間の代わりに336時間行う)に従って、上に記載される前記潤滑剤を、銅および鉛のベンチ腐食テストにおいて評価する。テスト後の油中の鉛(Pb)および銅(Cu)の量を測定し、テスト前の量と比較する。油中のより低い鉛および銅の量は、減少した鉛および銅の腐食を示す。概して、それぞれの潤滑剤において得られた結果は下記の通りである:
Figure 2019218570
提示されたデータは、本発明のホウ酸エステルを含む本発明の潤滑組成物(例えば、内
燃機関用潤滑剤)が、並外れた腐食防止性能(Cu/Pb)ならびに潤滑基油と比較して
改善された適合性を提供することを示す。驚くことに、分枝状アルコールを有するホウ酸エステルは、鎖の長さが等しい線状の類似体よりも強力な性能をはっきり示した。
上に記載されるいくつかの物質が、最終調合物において相互作用し得、そのため前記最終調合物の成分が、最初に添加されるものと異なり得ることは公知である。従って、その使用目的において本発明の潤滑剤組成物を用いて形成される生成物を含む形成された前記生成物は、容易な説明がしにくいかもしれない。にもかかわらず、それら全ての改変物および反応生成物が、本発明の範囲内に含まれる;本発明は、上に記載された前記成分を混合することによって調製される潤滑剤組成物を包含する。
上記に言及されるそれぞれの文献は、参照として本明細書に援用される。実施例、または他に明確に示される場合を除き、物質量、反応条件、分子量、炭素原子数などを特定する本記載のすべての数量は、「約」という単語によって修飾されるものとして理解されるべきである。他に示されない限り、本明細書に言及される化学物質または組成物のそれぞれは、異性体、副生成物、誘導体および商業グレードで存在すると通常は理解されている他のそのような物質を含み得る商業グレード物質であると解釈されるべきである。しかし、他に示されない限り、それぞれの化学成分の量は、市販物質に習慣的に存在し得る、任意の溶媒または希釈油を除いて表される。本明細書に記載される量、範囲、および比率の上限および下限は、独立して組み合わせられ得ることが理解されるべきである。同様に、本発明のそれぞれの要素における範囲および量は、任意の他の要素における範囲および量と一緒に用いられてもよい。
本明細書において用いられる用語「ヒドロカルビル置換基」または「ヒドロカルビル基」は、それらの通常の意味で用いられ、当業者には周知である。特に、それは、分子の残りに直接結合する炭素原子を有し、主に炭化水素の特徴を有する基を称する。ヒドロカルビル基の例として:脂肪族置換基、脂環式置換基、および芳香族置換基を含む炭化水素置換基;置換された炭化水素置換基、すなわち、本発明との関連で、置換基の主に炭化水素の性質を変えない非炭化水素基を含む置換基;ならびにヘテロ置換基、すなわち、同様に主に炭化水素の特徴を有するが、環または鎖に炭素以外を含む置換基が挙げられる。用語「ヒドロカルビル置換基」または「ヒドロカルビル基」のより詳細な定義は、国際公開WO2008147704の[0118]段落〜[0119]段落に記載され、類似の定義が、米国特許出願公開第2010−0197536号の[0137]段落〜[0141]段落に記載される。
本明細書において用いられる用語「ヒドロカルビレン」は、ヒドロカルビルと類似の方法で用いられるが、前記ヒドロカルビル基が、例えばアルキル基など分子の残りに直接結合する炭素原子を有する場合を除く。 対照的に、ヒドロカルビレン基は、例えばアルキレン基(例えば、−CHCHCH−)など分子内で2つの原子に結合する。
本発明が、その好ましい実施形態と関連して説明されている一方で、その種々の改変物が、本明細書を読むと当業者に明らかになることは理解されるべきである。それ故、本明細書に開示される本発明が、特許請求の範囲内に入るそのような改変物を網羅することを意図されていることは理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
潤滑剤組成物であって、
a)潤滑粘度の油、および
b)少なくとも1つの10個〜約32個の炭素原子を有するアルキル基を含むホウ酸エステルであって、該アルキル基がβ位またはそれより高位に分枝を有し、該ホウ酸エステルが、該潤滑剤組成物に約1〜約1000重量百万分率のホウ素を提供する量で存在する、ホウ酸エステル
を含む、潤滑剤組成物。
(項2)
前記ホウ酸エステルが、互いに独立して10個〜約32個の炭素原子を有する複数のアルキル基を含み、前記アルキル基が、β位またはそれより高位に分枝を有する、上記項1に記載の潤滑剤組成物。
(項3)
前記アルキル基が、β位で分枝状である、上記項1または上記項2に記載の潤滑剤組成物。
(項4)
前記アルキル基が、−CH −C(R )(R )Hで表される構造を有し、R が7個〜約18個の炭素原子のアルキル基であり、R がR よりも少ない炭素原子を有するアルキル基である、上記項1から3のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項5)
前記アルキル基が、−CH −C(R )(R )Hで表される構造を有し、R が7個〜約18個の炭素原子のアルキル基であり、R がR よりも2個少ない炭素原子を有するアルキル基である、上記項1から4のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項6)
前記アルキル基が、2−プロピルヘプチル基、2−ブチルオクチル基、2−ヘキシルデシル基、または2−オクチルドデシル基である、上記項1から5のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項7)
前記アルキル基が、ゲルベアルコールから誘導される、上記項1から6のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項8)
前記ホウ酸エステルが、式(RO) B、(RO) B−O−B(OR) 、または
Figure 2019218570

の1つまたはそれより多くで表され、それぞれのRが独立して10個〜約32個の炭素原子を有し、β位またはそれより高位に分枝を有するアルキル基である、上記項1から7のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項9)
前記ホウ酸エステルが、トリアルキルボレートを含む、上記項1から8のいずれかに記載の潤滑剤組成物。
(項10)
前記ホウ酸エステルが、構造
Figure 2019218570

で表される物質を含む、上記項1から9のいずれかに記載の潤滑剤。
(項11)
過塩基性清浄剤をさらに含む、上記項1から10のいずれかに記載の潤滑剤。
(項12)
少なくとも1つの1〜110mg KOH/gの全塩基価を有するアミン官能基化分散剤をさらに含む、上記項1から11のいずれかに記載の潤滑剤。
(項13)
少なくとも1つの0.5〜8mg KOH/gのTBNを前記潤滑剤にもたらすのに十分な量のアミン官能基化分散剤をさらに含む、上記項1から12のいずれかに記載の潤滑剤。
(項14)
機械装置を潤滑する方法であって、上記項1から13のいずれかに記載の潤滑剤を該機械装置に供給する工程を含む方法。
(項15)
前記機械装置が内燃機関である、上記項14に記載の方法。
(項16)
内燃機関の腐食を削減する方法であって、
(a)潤滑粘度の油、および
(b)少なくとも1つの10個〜約32個の炭素原子を有するアルキル基を含むホウ酸エステルであって、該アルキル基がβ位またはそれより高位に分枝を有し、該ホウ酸エステルが、潤滑剤組成物に約1〜約1000重量百万分率のホウ素を提供する量で存在する、ホウ酸エステル
を含む潤滑組成物を提供する工程;ならびに
該潤滑組成物を該内燃機関に供給する工程、
を含む方法。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明

JP2019185294A 2014-11-21 2019-10-08 潤滑油組成物 Withdrawn JP2019218570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462082651P 2014-11-21 2014-11-21
US62/082,651 2014-11-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526924A Division JP6687615B2 (ja) 2014-11-21 2015-10-16 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019218570A true JP2019218570A (ja) 2019-12-26

Family

ID=54601996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526924A Active JP6687615B2 (ja) 2014-11-21 2015-10-16 潤滑油組成物
JP2019185294A Withdrawn JP2019218570A (ja) 2014-11-21 2019-10-08 潤滑油組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526924A Active JP6687615B2 (ja) 2014-11-21 2015-10-16 潤滑油組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10443012B2 (ja)
EP (1) EP3221433B1 (ja)
JP (2) JP6687615B2 (ja)
CN (1) CN107001966B (ja)
CA (1) CA2968219C (ja)
SG (1) SG11201703687XA (ja)
WO (1) WO2016081111A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201803638QA (en) 2015-11-11 2018-05-30 Afton Chemical Corp Boroxine based seal compatibility agents

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462616A (en) * 1944-12-05 1949-02-22 Standard Oil Dev Co Lubricating oil containing an antioxidant
AU594334B2 (en) * 1985-04-08 1990-03-08 Lubrizol Corporation, The Boron and sulfurcontaining compositions, and additive concentrates and lubricating oils containing same
DE69505248T3 (de) * 1994-04-28 2002-08-22 Exxon Chemical Patents Inc Schmiermittel für moderne diesel- und benzinbetriebene hochleistungsmotoren
US6004910A (en) * 1994-04-28 1999-12-21 Exxon Chemical Patents Inc. Crankcase lubricant for modern heavy duty diesel and gasoline fueled engines
EP1835013A4 (en) * 2004-10-19 2010-08-04 Nippon Oil Corp OIL COMPOSITION
US8022021B2 (en) * 2007-02-05 2011-09-20 The Lubrizol Corporation Low ash controlled release gels
US8709986B2 (en) * 2007-09-26 2014-04-29 The Lubrizol Corporation Titanium compounds and complexes as additives in lubricants
US20100152072A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
JP5636957B2 (ja) * 2010-12-28 2014-12-10 Tdk株式会社 無線通信装置
EP2661482B1 (en) * 2011-01-04 2016-12-28 The Lubrizol Corporation Continuously variable transmission fluid with extended anti-shudder durability
US20140107000A1 (en) * 2011-05-26 2014-04-17 The Lubrizol Corporation Stabilized blends containing antioxidants

Also Published As

Publication number Publication date
CN107001966A (zh) 2017-08-01
CN107001966B (zh) 2020-08-04
JP2017535655A (ja) 2017-11-30
JP6687615B2 (ja) 2020-04-22
EP3221433B1 (en) 2018-12-19
US20170335227A1 (en) 2017-11-23
US10443012B2 (en) 2019-10-15
WO2016081111A1 (en) 2016-05-26
CA2968219C (en) 2023-03-07
CA2968219A1 (en) 2016-05-26
EP3221433A1 (en) 2017-09-27
SG11201703687XA (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10787622B2 (en) Lubricating composition for lead and copper corrosion inhibition
CN108138070B (zh) 吡咯衍生物作为润滑添加剂
JP2017536463A (ja) オキシアルキル化ヒドロカルビルフェノールを含有する潤滑組成物
US9243202B2 (en) Lubricating composition containing a salt of a carboxylic acid
US10041018B2 (en) Lubricating composition
US9534187B2 (en) Lubricating composition containing an ester of an aromatic carboxylic acid
JP2019218570A (ja) 潤滑油組成物
EP3255129B1 (en) Thiol-carboxylic adducts as lubricating additives
EP3374478B1 (en) Lubricating composition comprising thioether-substituted phenolic compound
US9771541B2 (en) Lubricating composition containing an ashless TBN booster
US11111451B2 (en) Mercaptoazole derivatives as lubricating additives
CA2794654C (en) Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
EP2513270B1 (en) Lubricating composition containing a nitrile compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201224