JP2019212663A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019212663A JP2019212663A JP2018104784A JP2018104784A JP2019212663A JP 2019212663 A JP2019212663 A JP 2019212663A JP 2018104784 A JP2018104784 A JP 2018104784A JP 2018104784 A JP2018104784 A JP 2018104784A JP 2019212663 A JP2019212663 A JP 2019212663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- hard mask
- insulating film
- manufacturing
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 64
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 13
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
- H01L21/3083—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/3086—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66734—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0332—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
- H01L21/3081—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41766—Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】微細化された半導体装置を製造することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】一実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有する半導体基板を準備する工程と、開口を有するハードマスクを第1面上に形成する工程と、ハードマスクをマスクとして第2面に向かって延在するゲートトレンチを第1面に形成する工程と、開口の幅を広げる工程と、開口に層間絶縁膜を埋め込む工程と、ハードマスクを除去することにより層間絶縁膜中にコンタクトホールを形成する工程とを備える。【選択図】図1
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
従来から、特開2003−318396号公報(特許文献1)に記載の半導体装置が知られている。特許文献1に記載の半導体装置は、半導体基板と、ゲート酸化膜と、ゲート電極と、層間絶縁膜と、コンタクトプラグとを有している。
半導体基板は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有している。第2面には、N+型シリコン基板が配置されている。N+型シリコン基板の第1面側には、N−型エピタキシャル層が形成されている。第1面には、N+型ソース層が形成されている。半導体基板には、N+型ソース層とN−型エピタキシャル層とに挟み込まれるように、P型ベース層が形成されている。
第1面には、N−型エピタキシャル層に達するように第2面に向かって延在する第1トレンチが形成されている。第1トレンチの底面上及び側面上には、ゲート酸化膜が形成されている。第1トレンチ内には、ゲート電極が埋め込まれている。層間絶縁膜は、第1面上に形成されている。層間絶縁膜中及び半導体基板中には、コンタクトホールが形成されている。コンタクトホールは、層間絶縁膜を貫通するとともに、P型ベース層に達するように第2面に向かって延在している。コンタクトホール中には、コンタクトプラグが埋め込まれている。
特許文献1に記載の半導体装置において、コンタクトホールの形成は、以下の方法で行われる。第1に、第1面上に層間絶縁膜が形成される。第2に、フォトリソグラフィでフォトレジストがパターンニングされる。第3に、パターンニングされたフォトレジストを用いて、層間絶縁膜及び半導体基板のエッチングが行われる。
フォトレジストをパターンニングする際にマスクずれが生じてしまうと、コンタクトホールが形成される位置にずれが生じる。そのため、特許文献1に記載の半導体装置の設計は、コンタクトホールの形成位置がずれて形成されてしまうことを考慮して行わなければならないため、その微細化に改善の余地がある。
その他の課題及び新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板を準備する工程と、開口を有するハードマスクを形成する工程と、ゲートトレンチを形成する工程と、開口の幅を広げる工程と、開口に層間絶縁膜を埋め込む工程と、ハードマスクを除去することにより、層間絶縁膜中にコンタクトホールを形成する工程とを備える。半導体基板は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有する。ハードマスクは、第1面上に形成される。ゲートトレンチは、ハードマスクをマスクとして第1面に形成される。ゲートトレンチは、第2面に向かって延在する。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法によると、微細化された半導体装置を製造することが可能となる。
実施形態の詳細を、図面を参照して説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さない。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(第1実施形態に係る半導体装置の構成)
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の構成を説明する。
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の構成を説明する。
図1に示されるように、第1実施形態に係る半導体装置は、トレンチゲート型のパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。より具体的には、第1実施形態に係る半導体装置は、半導体基板SUBと、ゲート絶縁膜GOと、ゲートGEと、層間絶縁膜ILDと、コンタクトプラグCPと、ソース電極WL1と、ドレイン電極WL2と、ゲート電極WL3とを有している。
半導体基板SUBは、第1面FSと、第2面SSとを有している。第2面SSは、第1面FSの反対面である。第1面FS及び第2面SSは、半導体基板SUBの主面を構成している。半導体基板SUBは、例えば、単結晶のシリコン(Si)で形成されている。
半導体基板SUBには、ソース領域SRと、ドレイン領域DRAと、ドリフト領域DRIと、ボディ領域BRと、ボディコンタクト領域BCRとが形成されている。ソース領域SRは、第1面FSに形成されている。ドレイン領域DRAは、第2面SSに形成されている。ドリフト領域DRIは、ドレイン領域DRAの第1面FS側に形成されている。ボディ領域BRは、ソース領域SRとドリフト領域DRIとに挟み込まれるように形成されている。ボディコンタクト領域BCRは、後述するゲートトレンチTR1の底面に形成されている。
ソース領域SR、ドリフト領域DRI及びドレイン領域DRAの導電型は第1導電型であり、ボディ領域BR及びボディコンタクト領域BCRの導電型は第2導電型である。第2導電型は、第1導電型の反対の導電型である。例えば、第1導電型がn型である場合、第2導電型はp型である。ドリフト領域DRI中における不純物濃度は、ソース領域SR中における不純物濃度及びドレイン領域DRA中における不純物濃度よりも低い。
第1面FSには、ゲートトレンチTR1が形成されている。ゲートトレンチTR1は、第2面SSに向かって延在している。ゲートトレンチTR1は、ドリフト領域DRIに達するように延在している。すなわち、ゲートトレンチTR1の側面からは、ソース領域SR、ボディ領域BR及びドリフト領域DRIが露出している。
第1面FSには、コンタクトトレンチTR2が形成されている。コンタクトトレンチTR2は、第2面SSに向かって延在している。コンタクトトレンチTR2は、ボディ領域BRに達するように延在している。コンタクトトレンチTR2は、隣り合って形成されているゲートトレンチTR1の間に形成されている。
ゲート絶縁膜GOは、第1面FS上に形成されている。より具体的には、ゲート絶縁膜GOは、ゲートトレンチTR1の側面上及び底面上に形成されている。ゲート絶縁膜GOは、例えばシリコン酸化物(SiO2)で形成されている。
ゲートGEは、ゲート絶縁膜GO上に形成されることにより、ゲートトレンチTR1中に埋め込まれている。ゲートGEは、ゲート絶縁膜GOにより絶縁されながら、ボディ領域BRと対向している。ゲートGEは、例えば、不純物がドープされた多結晶のシリコンで形成されている。
ソース領域SR、ドレイン領域DRA、ドリフト領域DRI、ボディ領域BR、ゲート絶縁膜GO及びゲートGEは、トレンチゲート型のパワーMOSFETであるトランジスタTrを構成する。
層間絶縁膜ILDは、第1面FS上に形成されている。層間絶縁膜ILDは、例えば、シリコン酸化物で形成されている。層間絶縁膜ILDは、ノンドープのシリコン酸化物、すなわちNSG(Non-doped Silicon Glass)で形成されていることが好ましい。層間絶縁膜ILDは、不純物がドープされたシリコン酸化物、例えば、BPSG(Boron Phosphorous Silicon Glass)で形成されてもよい。
層間絶縁膜ILD中には、コンタクトホールCHが形成されている。コンタクトホールCHは、コンタクトトレンチTR2と接続されている。好ましくは、コンタクトホールCHの側面とコンタクトトレンチTR2の側面とは、面一になっている。
層間絶縁膜ILD上、コンタクトホールCHの側面上、コンタクトトレンチTR2の側面上及びコンタクトトレンチTR2の底面上には、バリアメタルBMが形成されている。バリアメタルBMは、例えばチタン(Ti)、窒化チタン(TiN)で形成されている。なお、コンタクトトレンチTR2の側面及びコンタクトトレンチTR2の底面は、バリアメタルBMと半導体基板SUB中のシリコンとが反応することにより、シリサイド化されている。
コンタクトプラグCPは、コンタクトホールCH中及びコンタクトトレンチTR2中に埋め込まれている。コンタクトプラグCPは、例えば、タングステン(W)で形成されている。コンタクトプラグCPは、ソース領域SR及びボディコンタクト領域BCRに電気的に接続されている。
ソース電極WL1は、層間絶縁膜ILD上に形成されている。ソース電極WL1は、例えばアルミニウム(Al)、アルミニウム合金で形成されている。ソース電極WL1は、コンタクトプラグCPに電気的に接続されている。
ドレイン電極WL2は、第2面SS上に形成されている。ドレイン電極WL2は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金で形成されている。ドレイン電極WL2は、ドレイン領域DRAに電気的に接続されている。
図2に示されるように、層間絶縁膜ILD上にはゲート電極WL3が形成されている。図示されていないが、ゲート電極WL3は、ゲートトレンチTR1に埋め込まれたゲートGEに電気的に接続されている。
図3に示されるように、トランジスタTrは、メッシュセル構造を有していてもよい。すなわち、平面視において、コンタクトトレンチTR2は、矩形形状のゲートトレンチTR1に取り囲まれていてもよい。図4に示されるように、トランジスタTrは、ストライプ構造を有していてもよい。すなわち、平面視において、ゲートトレンチTR1及びコンタクトトレンチTR2が第1方向に沿って延在するとともに、第1方向に交差する第2方向において、ゲートトレンチTR1とコンタクトトレンチTR2とが交互に配置されていてもよい。なお、図3中及び図4中のI−Iにおける断面は、図1に示される断面構造に対応している。
上記においては、第1実施形態に係る半導体装置がトレンチゲート型のパワーMOSFETである場合を例として説明したが、第1実施形態に係る半導体装置は、トレンチゲート型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。なお、第1実施形態に係る半導体装置がトレンチゲート型のIGBTである場合には、第1導電型の不純物領域であるドリフト領域DRIに代えて、第2導電型の不純物領域が形成される。
(第1実施形態に係る半導体装置の製造方法)
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。
図5に示されるように、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板準備工程S1と、ハードマスク形成工程S2と、ゲートトレンチ形成工程S3と、開口拡大工程S4と、ゲート絶縁膜形成工程S5と、ゲート形成工程S6と、ソース領域形成工程S7とを有している。
第1実施形態に係る半導体装置の製造方法は、層間絶縁膜形成工程S8と、ハードマスク除去工程S9と、コンタクトトレンチ形成工程S10と、ボディコンタクト領域形成工程S11と、バリアメタル形成工程S12と、コンタクトプラグ形成工程S13と、第1電極形成工程S14と、第2電極形成工程S15とをさらに有している。
図6に示されるように、半導体基板準備工程S1においては、半導体基板SUBが準備される。半導体基板準備工程S1において準備される半導体基板SUBには、ドレイン領域DRAと、ドリフト領域DRIと、ボディ領域BRとが形成されている。半導体基板準備工程S1においては、第1に、ドレイン領域DRAが形成された半導体基板SUBが準備される。第2に、ドレイン領域DRA上へのドリフト領域DRIのエピタキシャル成長が行われる。第3に、第1面FS側へのイオン注入及び熱処理の制御により、ボディ領域BRが形成される。
ハードマスク形成工程S2においては、図7に示されるように、ハードマスクHMの形成が行われる。ハードマスクHMは、第1膜HMaと、第2膜HMbとを有している。第1膜HMaは、第1面FS上に形成されている。第2膜HMbは、第1膜HMa上に形成されている。第1膜HMa及び第2膜HMbは、それぞれ異なる材料で形成されている。第1膜HMaは、例えばシリコン窒化物(Si3N4)で形成されている。第2膜HMbは、例えばシリコン酸化物で形成されている。ハードマスクHMは、開口OPを有している。
ハードマスクHMの形成においては、第1に、第1膜HMa及び第2膜HMbの成膜が行われる。第1膜HMa及び第2膜HMbの成膜は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)で行われる。ハードマスクHMの形成においては、第2に、第2膜HMb上に、フォトレジストが成膜される。
ハードマスクHMの形成においては、第3に、フォトレジストのパターンニングが行われる。このパターンニングは、フォトリソグラフィで行われる。ハードマスクHMの形成においては、第4に、フォトレジストをマスクとして、第1膜HMa及び第2膜HMbのエッチングが行われる。これにより、開口OPを有するハードマスクHMが形成される。
ゲートトレンチ形成工程S3においては、図8に示されるように、ゲートトレンチTR1の形成が行われる。ゲートトレンチTR1の形成は、ハードマスクHMをマスクとしたRIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングで行われる。
開口拡大工程S4においては、図9に示されるように、開口OPの幅が拡大される。すなわち、開口拡大工程S4においては、開口OPの端が、ゲートトレンチTR1との距離が大きくなるように後退する。開口OPの拡大は、等方性エッチングで行われる。
等方性エッチングは、例えば、4フッ化メタン(CF4)ガス、酸素ガス(O2)及び窒素ガス(N2)を含むエッチングガスとして用いたドライエッチングで行われる。等方性エッチングは、リン酸を用いたウェットエッチングで行われてもよい。なお、等方性エッチングが行われた後には、第2膜HMbが除去される。
ゲート絶縁膜形成工程S5においては、図10に示されるように、ゲート絶縁膜GOの形成が行われる。ゲート絶縁膜GOの形成は、例えば熱酸化で行われる。
ゲート形成工程S6においては、図11に示されるように、ゲートGEの形成が行われる。ゲートGEの形成においては、第1に、ゲートGEを構成する材料が、CVD等でゲートトレンチTR1中に埋め込まれる。ゲートGEの形成においては、第2に、ゲートトレンチTR1からはみ出したゲートGEを構成する材料が、例えばエッチバックで除去される。
ソース領域形成工程S7においては、図12に示されるように、ソース領域SRの形成が行われる。ソース領域SRの形成は、ハードマスクHM(第1膜HMa)を用いたイオン注入及び熱処理の制御により行われる。
層間絶縁膜形成工程S8においては、図13に示されるように、層間絶縁膜ILDの形成が行われる。層間絶縁膜ILDは、開口OPに埋め込まれる。層間絶縁膜ILDの形成においては、第1に、層間絶縁膜ILDを構成する材料が、第1面FS上に成膜される。層間絶縁膜ILDの形成においては、第2に、成膜された層間絶縁膜ILDを構成する材料に対して、エッチバックが行われる。エッチバックは、ハードマスクHM(第1膜HMa)が露出するまで行われる。なお、エッチバックに代えて、CMP(Chemical Mechanical Polishing)が行われてもよい。
ハードマスク除去工程S9においては、図14に示されるように、ハードマスクHMの除去が行われる。ハードマスクHMの除去は、例えば、リン酸を用いたウェットエッチングで行われる。ハードマスクHMが除去された部分は、コンタクトホールCHとなる。
コンタクトトレンチ形成工程S10においては、図15に示されるように、コンタクトトレンチTR2の形成が行われる。コンタクトトレンチTR2は、層間絶縁膜ILDをマスクとしてRIE等の異方性エッチングを行うことで形成される。
ボディコンタクト領域形成工程S11においては、図16に示されるように、ボディコンタクト領域BCRの形成が行われる。ボディコンタクト領域BCRの形成は、例えば、イオン注入及び熱処理の制御により行われる。バリアメタル形成工程S12においては、図17に示されるように、バリアメタルBMの形成が行われる。バリアメタルBMの形成は、例えばスパッタリングで行われる。なお、バリアメタルBMが形成された後には、熱処理が行われる。この熱処理でバリアメタルBMと半導体基板SUB中のシリコンとが反応することにより、コンタクトトレンチTR2の側面及び底面がシリサイド化される。
コンタクトプラグ形成工程S13においては、図18に示されるように、コンタクトプラグCPの形成が行われる。コンタクトプラグCPの形成においては、第1に、コンタクトプラグCPを構成する材料の成膜がCVD等で行われる。コンタクトプラグCPの形成においては、第2に、コンタクトホールCHからはみだしたコンタクトプラグCPを構成する材料が、エッチバックにより除去される。なおエッチバックに代えてCMPが行われてもよい。
第1電極形成工程S14においては、図19に示されるように、ソース電極WL1及びゲート電極WL3(図19において図示せず)の形成が行われる。ソース電極WL1及びゲート電極WL3の形成においては、第1に、ソース電極WL1及びゲート電極WL3を構成する材料が、例えばスパッタリングで層間絶縁膜ILD上に成膜される。ソース電極WL1及びゲート電極WL3の形成においては、第2に、成膜されたソース電極WL1及びゲート電極WL3を構成する材料が、フォトリソグラフィ及びエッチングでパターンニングされる。
第2電極形成工程S15においては、ドレイン電極WL2の形成が行われる。ドレイン電極WL2の形成は、例えばスパッタリング等で行われる。なお、ドレイン電極WL2の形成に先立って、半導体基板SUBの第2面SS側が研削される。以上により、図1に示される第1実施形態に係る半導体装置の構造が形成される。
(第1実施形態に係る半導体装置の効果)
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果を説明する。
以下に、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果を説明する。
上記のとおり、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法においては、ゲートトレンチTR1を形成するためのハードマスクHMに形成されている開口OPを拡大し、開口OPに層間絶縁膜ILDを埋め込み、その後にハードマスクHMを除去することで、コンタクトホールCH及びコンタクトトレンチTR2を形成するためのマスクを形成している。そのため、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法においては、コンタクトホールCH及びコンタクトトレンチTR2を、自己整合的に(セルフアラインで)形成することができる。
したがって、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法においては、フォトリソグラフィ技術を用いてコンタクトホールCH及びコンタクトトレンチTR2を形成する場合と異なり、マスクずれのマージンを考慮する必要がなく、微細化が可能となる。この微細化により、トランジスタTrのオン抵抗の低減も可能となる。
なお、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ソース領域SRは、ハードマスクHM(第1膜HMa)をマスクとするイオン注入で形成されるため、ソース領域SRもセルフアラインで形成することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ハードマスクHMが第1膜HMa及び第2膜HMbを有している場合、開口OPの幅を拡大する際に、第1膜HMaが薄くなること及び第1膜HMaの肩部が丸まってしまうことを抑制することができる。すなわち、この場合には、コンタクトプラグCPの上端側における幅が広がってしまうこと及び層間絶縁膜ILDの膜厚を確保することが可能となる。
第1実施形態に係る半導体装置の製造方法において、層間絶縁膜ILDがNSGで形成され、第1膜HMaがシリコン窒化物で形成される場合、ハードマスク除去工程S9でのエッチングにおける層間絶縁膜ILDとハードマスクHMとの選択比を確保できる。すなわち、この場合には、コンタクトホールCHの幅(コンタクトプラグCPの幅)が広がってしまうことを抑制することができる。
(第2実施形態に係る半導体装置の構成)
第2実施形態に係る半導体装置の構成は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と同一である。そのため、第2実施形態に係る半導体装置の構成に関する説明は、省略する。
第2実施形態に係る半導体装置の構成は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と同一である。そのため、第2実施形態に係る半導体装置の構成に関する説明は、省略する。
(第2実施形態に係る半導体装置の製造方法)
以下に、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。なお、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
以下に、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。なお、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
図20に示されるように、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板準備工程S1と、ハードマスク形成工程S2と、サイドウォール層形成工程S16と、ゲートトレンチ形成工程S3と、サイドウォール層除去工程S17と、ゲート絶縁膜形成工程S5と、ゲート形成工程S6と、ソース領域形成工程S7とを有している。
第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、層間絶縁膜形成工程S8と、ハードマスク除去工程S9と、コンタクトトレンチ形成工程S10と、ボディコンタクト領域形成工程S11と、バリアメタル形成工程S12と、コンタクトプラグ形成工程S13と、第1電極形成工程S14と、第2電極形成工程S15とをさらに有している。
すなわち、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、開口拡大工程S4を有していない点並びにサイドウォール層形成工程S16及びサイドウォール層除去工程S17を有している点に関して、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。また、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、ハードマスク形成工程S2及びゲートトレンチ形成工程S3の詳細に関しても、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。
図21に示されるように、ハードマスク形成工程S2においては、ハードマスクHMが形成される。但し、ハードマスク形成工程S2においては、第1膜HMaのみが形成される。ハードマスク形成工程S2において、ハードマスクHMの開口OPは、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と比較して、幅が広くなるように形成される。
サイドウォール層形成工程S16は、ハードマスク形成工程S2の後であって、ゲートトレンチ形成工程S3の前に行われる。サイドウォール層形成工程S16においては、図22に示されるように、サイドウォール層SWが形成される。サイドウォール層SWは、開口OPの側面に形成される。サイドウォール層SWは、ハードマスクHM(第1膜HMa)と異なる材料で形成される。サイドウォール層SWは、例えばシリコン酸化物で形成される。好ましくは、サイドウォール層SWは、HTO(High Temperature Oxide)で形成される。
サイドウォール層SWの形成においては、第1に、ハードマスクHM(第1膜HMa)を覆うように、サイドウォール層SWを構成する材料が、例えばCVD等で第1面FS上に成膜される。サイドウォール層SWを構成する材料は、好ましくは、LP−CVD(Low-Pressure Chemical Vapor Deposition)で成膜される。サイドウォール層SWの形成においては、第2に、成膜されたサイドウォール層SWを構成する材料に対するエッチバックが行われる。このエッチバックは、ハードマスクHMが露出するまで行われる。
ゲートトレンチ形成工程S3においては、ゲートトレンチTR1の形成が行われる。図23に示されるように、ゲートトレンチTR1の形成は、ハードマスクHM(第1膜HMa)及びサイドウォール層SWをマスクとするRIE等の異方性エッチングで行われる。
サイドウォール層除去工程S17は、ゲートトレンチ形成工程S3の後であって、ゲート絶縁膜形成工程S5の前に行われる。サイドウォール層除去工程S17においては、図24に示されるように、サイドウォール層SWの除去が行われる。サイドウォール層SWは、例えばウェットエッチングで除去される。
(第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果)
以下に、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果を説明する。なお、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
以下に、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果を説明する。なお、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
第2実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ゲートトレンチTR1の間隔及びソース領域SRの幅は、サイドウォール層SWの幅とハードマスクHMの幅との和で決定される。サイドウォール層SWの幅は、サイドウォール層形成工程S16において、成膜するサイドウォール層SWを構成する材料の膜厚を変えることにより、容易に変更可能である。特に、サイドウォール層SWを構成する材料がCVD、LP−CVDで形成される場合には、成膜されるサイドウォール層SWを構成する材料の膜厚を精度よく制御することができる。そのため、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法によると、ゲートトレンチTR1の幅及びソース領域SRの幅を容易に変更することが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BCR ボディコンタクト領域、BM バリアメタル、BR ボディ領域、CH コンタクトホール、CP コンタクトプラグ、DRA ドレイン領域、DRI ドリフト領域、FS 第1面、GE ゲート、GO ゲート絶縁膜、HM ハードマスク、HMa 第1膜、HMb 第2膜、ILD 層間絶縁膜、OP 開口、S1 半導体基板準備工程、S2 ハードマスク形成工程、S3 ゲートトレンチ形成工程、S4 開口拡大工程、S5 ゲート絶縁膜形成工程、S6 ゲート形成工程、S7 ソース領域形成工程、S8 層間絶縁膜形成工程、S9 ハードマスク除去工程、S10 コンタクトトレンチ形成工程、S11 ボディコンタクト領域形成工程、S12 バリアメタル形成工程、S13 コンタクトプラグ形成工程、S14 第1電極形成工程、S15 第2電極形成工程、S16 サイドウォール層形成工程、S17 サイドウォール層除去工程、SR ソース領域、SS 第2面、SUB 半導体基板、SW サイドウォール層、TR1 ゲートトレンチ、TR2 コンタクトトレンチ、Tr トランジスタ、WL1 ソース電極、WL2 ドレイン電極、WL3 ゲート電極。
Claims (12)
- 第1面と、前記第1面の反対面である第2面とを有する半導体基板を準備する工程と、
開口を有するハードマスクを前記第1面上に形成する工程と、
前記ハードマスクをマスクとして前記第2面に向かって延在するゲートトレンチを前記第1面に形成する工程と、
前記開口の幅を広げる工程と、
前記開口に層間絶縁膜を埋め込む工程と、
前記ハードマスクを除去することにより、前記層間絶縁膜中にコンタクトホールを形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜をマスクとして前記第2面に向かって延在するコンタクトトレンチを前記第1面に形成する工程をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1面にソース領域を形成する工程をさらに備え、
前記ソース領域は、前記開口の幅が拡げられた後であって、前記開口に前記層間絶縁膜が埋め込まれる前に、前記ハードマスクをマスクとしてイオン注入を行うことで形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記ハードマスクは、前記第1面上に形成される第1膜と、前記第1膜上に形成される第2膜とを有し、
前記第1膜は、前記第2膜と異なる材料で形成され、
前記開口は、前記第1膜に対する等方性エッチングを行うことで幅が拡げられ、
前記第2膜は、前記開口の幅が拡げられた後に除去される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1膜はシリコン窒化物で形成され、
前記第2膜はシリコン酸化物で形成される、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜は、NSGで形成される、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
- 第1面と、前記第1面の反対面である第2面とを有する半導体基板を準備する工程と、
開口を有するハードマスクを前記第1面上に形成する工程と、
前記開口の側面上に前記ハードマスクと異なる材料でサイドウォール層を形成する工程と、
前記ハードマスク及び前記サイドウォール層をマスクとして前記第2面に向かって延在するゲートトレンチを前記第1面に形成する工程と、
前記サイドウォール層を除去する工程と、
前記開口に層間絶縁膜を埋め込む工程と、
前記ハードマスクを除去することにより、前記層間絶縁膜中にコンタクトホールを形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜をマスクとして前記第2面に向かって延在するコンタクトトレンチを前記第1面に形成する工程をさらに備える、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1面にソース領域を形成する工程をさらに備え、
前記ソース領域は、前記サイドウォール層が除去された後であって、前記開口に前記層間絶縁膜が埋め込まれる前に、前記ハードマスクをマスクとしてイオン注入を行うことで形成される、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記サイドウォール層は、前記サイドウォール層を構成する材料が前記ハードマスクを覆うように成膜されるとともに、成膜された前記材料をエッチバックすることで形成される、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ハードマスクは、シリコン窒化物で形成され、
前記サイドウォール層を構成する材料は、CVDで前記ハードマスクを覆うように成膜される、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜は、NSGで形成される、請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104784A JP2019212663A (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
US16/408,058 US10978308B2 (en) | 2018-05-31 | 2019-05-09 | Method for manufacturing a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104784A JP2019212663A (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212663A true JP2019212663A (ja) | 2019-12-12 |
Family
ID=68694187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018104784A Pending JP2019212663A (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10978308B2 (ja) |
JP (1) | JP2019212663A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11355630B2 (en) * | 2020-09-11 | 2022-06-07 | Wolfspeed, Inc. | Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4004843B2 (ja) | 2002-04-24 | 2007-11-07 | Necエレクトロニクス株式会社 | 縦型mosfetの製造方法 |
US8470708B2 (en) * | 2010-02-25 | 2013-06-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Double patterning strategy for contact hole and trench in photolithography |
US20140291753A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Force Mos Technology Co., Ltd. | Trench mosfet structure having self-aligned features for mask saving and on-resistance reduction |
-
2018
- 2018-05-31 JP JP2018104784A patent/JP2019212663A/ja active Pending
-
2019
- 2019-05-09 US US16/408,058 patent/US10978308B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190371614A1 (en) | 2019-12-05 |
US10978308B2 (en) | 2021-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11721581B2 (en) | Semiconductor devices including contact plugs | |
US7767526B1 (en) | High density trench MOSFET with single mask pre-defined gate and contact trenches | |
TWI542009B (zh) | 用於功率mosfet應用的端接溝槽及其製備方法 | |
KR100471173B1 (ko) | 다층채널을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
CN105453264B (zh) | 通过改善的SiGe刻面改善硅化物形成 | |
US6852620B2 (en) | Semiconductor device with self-aligned junction contact hole and method of fabricating the same | |
US20150008513A1 (en) | Trench type power semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP2002158302A (ja) | 低抵抗ソール領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ | |
TW201216468A (en) | Semiconductor power devices manufactured with self-aligned processes and more reliable electrical contacts | |
US20140299932A1 (en) | Semiconductor Device Including a Gate Trench and a Source Trench | |
US7629215B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20180079650A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법. | |
CN104465348A (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
US20230207689A1 (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device | |
JP2008084901A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10978308B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
KR100392165B1 (ko) | 반도체 장치와 그 제조 방법 | |
KR102350485B1 (ko) | 반도체 소자 | |
TWI770774B (zh) | 形成半導體結構的方法和半導體結構 | |
JP2005516381A (ja) | 半導体基板内に狭いトレンチを形成する方法 | |
TWI823639B (zh) | 半導體裝置及其形成方法 | |
US20240074155A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2009212364A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009266961A (ja) | 半導体装置 | |
CN113823691A (zh) | 半导体器件及其形成方法 |