JP2019206133A - 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019206133A
JP2019206133A JP2018103179A JP2018103179A JP2019206133A JP 2019206133 A JP2019206133 A JP 2019206133A JP 2018103179 A JP2018103179 A JP 2018103179A JP 2018103179 A JP2018103179 A JP 2018103179A JP 2019206133 A JP2019206133 A JP 2019206133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
image printing
network
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018103179A
Other languages
English (en)
Inventor
小塚 保広
Yasuhiro Kozuka
保広 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018103179A priority Critical patent/JP2019206133A/ja
Priority to US16/426,998 priority patent/US11039030B2/en
Publication of JP2019206133A publication Critical patent/JP2019206133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Abstract

【課題】インターネットのように、セキュリティ強度が弱いネットワーク環境で画像印刷装置を使用する場合、例えば、不正アクセスによって、ネットワークの特定ポートへの攻撃を受けることがある。このような場合、データを受信したものとしてエンジン部の電源を先行して投入すると、印刷データ以外のデータを受信したにもかかわらず、画像印刷装置が起動したままの状態となり、無駄に電力を消費してしまう。【解決手段】ネットワークに接続された画像印刷装置において、印刷データを受信するとプリンタ部を先行して起動するためのGPIO信号を生成するとともに、接続されているネットワークのセキュリティ強度が弱い場合には、GPIOアサート設定を無効にする。これにより、特定ポートへの攻撃を受けた場合にもプリンタ部を起動させることなく、無駄に電力を消費してしまうことを防止することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、省電力状態において、ネットワークを介した外部装置からデータを受信した場合の画像印刷装置の制御方法に関する。
従来から、画像印刷装置においては、未使用状態が一定時間続いた場合、プリンタエンジン部の電源供給を停止させ、省電力モードに移行させることで省電力化を図ることが行われている。そのため、画像印刷装置が省電力モードにある状態において、ネットワーク経由で印刷ジョブ着信があった場合、プリンタエンジン内の定着器の温度や、その他のプリンタエンジン部の状態を、省電力モードから復帰させるための準備時間が必要となる。このことが、印刷性能の重要な要素であるFPOT(First Print Output Time)を制限する要因となっている。
そこで、FPOTと省電力の両立を図るための技術の一つとして、特許文献1では、ネットワークのポートが印刷データを受信したことを判断すると、メインCPUの起動を待たずに、プリンタエンジン部の電源を先行して投入できる機能が提案されている。
また、受信したデータが印刷データであっても、すぐにはプリンタ部を起動させなくてもよい場合がある。例えば、受信した印刷データを印刷装置に留め置き、後でユーザが留め置きしておいた印刷データの実行指示を入力したときに印刷を実行するような「留め置き印刷モード」を設定したような場合である。
「留め置き印刷モード」の場合には、印刷データを受信してプリンタエンジンを起動させても、ユーザがすぐに印刷物を取りに来るとは限らない。このため、すぐにプリント部を起動させると、電力の無駄になってしまう場合がある。
特許文献2には、このような無駄なプリンタエンジンの起動動作を防止するために、留め置き設定が有効の場合、特許文献1で提案されているような、プリンタエンジン部の電源を先行して投入できる機能をOFFできるコントローラの機能が提案されている。
特開2012−222753号公報 特開2017−19195号公報
さらに、近年では、例えば、インターネットとイントラネットなどの複数の異なるネットワークにまたがった環境で画像形成装置を使用することも多くなってきている。このため、ネットワークポートを複数有する画像印刷装置への要求が高まってきている。
インターネットのように、不特定多数がアクセスできるような、セキュリティ強度が比較的弱いネットワーク環境において画像印刷装置を使用する場合、不正アクセスによって、ネットワークの特定ポートが攻撃を受けることがある。
特許文献1では、このような場合であっても、ネットワークのポート番号から印刷データを受信したものと判断した場合、エンジン部の電源を先行して投入してしまう。しかし、このような構成を採用すると、印刷データ以外のデータを受信したにもかかわらず、画像印刷装置が起動したままの状態となり、無駄に電力を消費してしまう。
本発明は、印刷手段と、画像印刷装置の全体を制御する第1の制御部と、ネットワークに接続されて、外部装置との応答をするための第2の制御部と、を有し、画像印刷装置内の所定の部分に電源を供給させる通常モードと、少なくとも印刷手段に供給する電源を停止または低減させる省電力モードとの、少なくとも2つの電力状態をとる画像印刷装置であって、前記第2の制御部は、前記ネットワークを介して受信したデータが印刷データであると判断した場合に、印刷手段を第1の制御部に対して先行して起動することを通知するための第1の制御信号を生成するとともに、接続されている前記ネットワークのセキュリティ強度に対応して、第1の制御信号を無効にすることを特徴とする。
本発明によれば、接続されているネットワークのセキュリティ強度が弱い場合には、特定ポートへの攻撃を受けた場合にもプリンタ部を先行して起動させることがないため、無駄に電力を消費してしまうことを防止することができる。
印刷システムの構成例を示す図である(実施例1)。 コントローラ部の内部構成を示すブロック図である(実施例1)。 電源制御部の動作のタイミングチャートである。 CPUが行うインターネット接続の判断フローである。 印刷システムの構成例を示す図である(実施例2)。 コントローラ部の内部構成を示すブロック図である(実施例2)。 電源制御部の内部構成を示すブロック図である。 CPUが行うセキュリティ強度の調査の判断フローである。 操作部における表示例である。 LANコントローラと電源制御部の内部構成のブロック図である。 接続されているネットワークの種別を判定する例1である。 接続されているネットワークの種別を判定する例2である。 接続されているネットワークの種別を判定する例3である。
以下、本発明を実施するための各実施例について、図面を用いて説明する。
図1は、実施例1における印刷システムの構成例を示す。
図1において、画像印刷装置101は、ネットワーク103を介してPCなどの外部装置102に接続されており、データの送受信を行うことができる。画像印刷装置101は、コピー、プリンタ、スキャナ、ファックスなどの複合機能を備える。
次に、画像印刷装置101の構成の概略、及び、動作について説明する。
画像印刷装置101は、コントローラ部104、操作部105、スキャナ部106、プリンタ部107、ファクス部108、電源部109、などを備える。
操作部105は、操作者が各種の操作を行うためのスイッチや操作パネルに加えて、画像印刷装置の状態や操作情報を表示するための表示部によって構成される。
スキャナ部106は、原稿の画像をスキャンしてデジタルデータに変換し、コントローラ部104に入力する機構を備える。
プリンタ部107は、コントローラ部104で処理された画像データを用紙に印刷して出力する。
ファクス部108は、電話回線110と接続され、スキャナ部106で読み取った原稿をファクス送信する機能を有する。また、ファクス部108は、電話回線110から受信したファクスデータをプリンタ部107において印刷して出力する機能を有する。
電源部109は、画像印刷装置101の電源である。電源部109は、交流電源を直流電源に交換し、画像印刷装置101内の各ユニットに電源を供給する。
図2は、画像印刷装置が備えるコントローラ部104の内部構成を示すブロック図である。
コントローラ部104は、CPU201、ROM202、RAM203、エンジンI/F204、操作部I/F205、電源制御部206、LANコントローラ207などから構成される。
CPU201は、PCI Expressバスにより、エンジンI/F204、LANコントローラ207に接続されている。また、CPU201は、各種の周辺デバイスとのインターフェース回路を備える。そして、CPU201は、ROM202に格納されたプログラムを実行し、画像印刷装置101全体を制御する制御部として機能する。
RAM203は、CPU201のワークメモリなどに使用される。RAM203は、コピー、スキャン、プリント、ファクスなどの各種モードにしたがい、対象となるユニットに応じた画像データなどを格納する。
エンジンI/F204は、スキャナ部106、プリンタ部107、ファクス部108に接続されるインターフェースである。エンジンI/F204は、通信制御や画像データの送受信処理などを行う。
操作部I/F205は、操作部105に接続するためのインターフェースである。操作部I/F205は、操作部105のキー、タッチパネルなどから入力された操作情報を受信し、また、操作部105に表示するための画面データを操作部105に送信する。
電源制御部206は、各種の電源の制御タイミング信号を生成する制御部であり、電源の制御タイミング信号を電源部109やエンジンI/F204に送信することにより、各種の電源のON/OFFを制御する。
本実施例においては、電源制御部206は、エンジンI/F部204、スキャナ部106、プリンタ部107、ファックス部108などの電源を制御することが可能である。
画像印刷装置101は、通常モードと、通常モードより電力消費を低減させた省電力モードと、少なくとも2つの電力状態をとることができる。
通常モードの際は、画像印刷装置101内の主要部を含む所定の部分に電源が供給される。一方、省電力モードの際は、LANコントローラ207と電源制御部206は、電源が供給され、動作可能である。しかし、エンジンI/F部204、スキャナ部106、プリンタ部107、ファックス部108などを含む、その他の部分は、電源の供給を停止されるか、または、電源の供給を低減させた省電力状態で割り込み待機となり、動作を止めている状態にある。
LANコントローラ207は、ネットワーク103に接続されて、ネットワークを介して外部装置との応答をするための制御部である。
LANコントローラ207は、省電力モード状態においてネットワーク103からデータを受信すると、受信データを解釈して、CPU201を起動させるべきデータであるか否かを判断する。そして、受信データがCPU201を起動させるべきデータであると判断すると、CPU201及び電源制御部206に対する制御信号である、WAKE信号208をアサートする。
また、LANコントローラ207は、プリンタ部107をCPU201より先行して起動させる設定であることを電源制御部206に対して通知するための制御信号である、GPIO信号209を送信する。
LANコントローラ207が送信するこれらの制御信号の詳細については後述する。
電源制御部206は、WAKE信号が入力されると、CPU201の判断を待たずに、エンジンI/F部204やプリンタ部107の電源を先行して投入するか否かを設定する制御信号である、PRE−WAKE信号210を送信する。
図10は、本実施例におけるLANコントローラ207、及び、電源制御部206の内部構成のブロック図である。
LANコントローラ207内のCPU1001は、ROM1004に格納されたプログラムを実行し、LANコントローラ207内の各種の設定を行う。また、CPU1001は、PCI Express I/F1008を介してCPU201とCPU間通信を行うと共に、Ethernet I/F1002を介してネットワーク103に接続されている外部機器とのデータ送受信を行う。
RAM1003は、CPU1001のワークメモリとして使用される。
また、LANコントローラ207は、WAKE信号208を生成するための割り込み生成部1005、GPIO信号209を生成するためのGPIO生成部1006、などを備えている。
次に、図10を用いて、LANコントローラ207が省電力モード状態においてネットワーク103からデータを受信した際の内部動作を説明する。
第一に、LANコントローラ207は、ネットワーク103からのデータがCPU201を起動させて処理をするべきデータであるか否かを判断する。
受信したデータがCPU201での処理が必要であると判断した場合、LANコントローラ207は、割り込み生成部1005を制御してWAKE信号208をアサートすることにより、CPU201を起動させる。
それに対して、受信したデータがCPU201を必要とせずに応答可能なデータである場合、LANコントローラ207内のCPU1001がネットワーク103に対して応答を行う。
ここで、CPU201を起動させて行う処理とは、例えば、プリントジョブや画像印刷装置101の内部に格納されているデータを参照するなどの処理である。
第二に、受信したデータがCPU201を起動させるべきデータであるとLANコントローラ207が判断したときには、さらに、そのデータが印刷データなどのプリンタ部107の起動を必要とするような場合がある。その場合、LANコントローラ207は、割り込み生成部1005を制御してWAKE信号208をアサートすることに加えて、GPIO生成部1006を制御してGPIO信号209をONに制御して、電源制御部206に通知する。
ここで、LANコントローラ207は、外部装置102から受信したデータの宛先ポート番号がRAWプロトコルの9100番、又は、LPRプロトコルの515番である場合に、受信データが印刷データであると判断する。
電源制御部206は、ANDゲート1007を有しており、GPIO信号209がONしてからWAKE信号208がアサートされたタイミングで、PRE−WAKE信号210を送信する。これにより、PRE−WAKE信号210がエンジンI/F204を介してプリンタ部107に送信され、プリンタ部107の電源が先行して投入され、印刷開始前に定着器の温度調節などの準備動作が行われる。
以下、実施例1のように、省電力モードにおいて、LANコントローラ207がネットワーク103から受信したデータが印刷データである場合に、プリンタ部107の電源を先行して投入する機能を「スリープからのプリント予測復帰機能」と呼ぶ。
通常、LANコントローラ207は、データを受信すると、WAKE信号208によりCPU201を起動させる。そして、CPU201は、起動後に、LANコントローラ207を介して受信したパケットを解釈してから、プリンタ部107に電源を投入して復帰させる。
これに比べて、「スリープからのプリント予測復帰機能」を用いることにより、FPOT時間を短くすることが可能になる。
図3は、実施例1における、LANコントローラ207がネットワーク103からデータを受信した際の、電源制御部109の動作のタイミングチャートの一例である。
図3(1)は、LANコントローラ207が印刷データを受信した場合のタイミングチャートである。一方、図3(2)は、受信したデータが、印刷データ以外の、CPU201を起動させるデータ(例えば、画像印刷装置に関する情報の問い合わせなど)である場合のタイミングチャートである。
LANコントローラ207が受信したデータが印刷データ以外の場合は、LANコントローラ207が出力するGPIO信号209がOFFに制御されるため、電源制御部206がエンジンI/F204の電源ONを抑制する。このため、LANコントローラ207が印刷データ以外のデータを受信した場合は、CPU201を起動させるが、エンジンI/F204の電源はOFFのままである。
これに対して、データが印刷データの場合は、GPIO信号209がONに制御されるため、電源制御部206は、PRE−WAKE信号210を制御することにより、I/F204の電源を投入する。これにより、LANコントローラ207が印刷データを受信した場合は、直ちにエンジンI/F204の電源をONにすることができる。
インターネット環境など、比較的セキュリティ強度が弱いネットワーク環境において画像印刷装置を使用する場合、印刷ポートであるポート9100などに対して、印刷データとは関係ないデータを送信し続けるような悪意のあるユーザがいることがある。こうした場合、印刷要求がないにも関わらず、プリンタ部107の電源がONになり続けることになり、無駄な電力を消費してしまう。
しかし、実施例1のような構成を採用することにより、このような無駄な電力の消費を防止することができる。
図4は、本実施例において、セキュリティ強度が弱いネットワーク環境においても、悪意あるユーザの攻撃によって無駄な電力を消費してしまうことを避けるための、CPU201の判断フローを示している。
S401において、CPU201は、起動後、もしくは、スタンバイ中に、LANコントローラ207を介して接続されているネットワークの「セキュリティ強度の調査」を行う。
S401でセキュリティ強度が弱いと判断した場合には、S402に移行する。
そして、S402において、CPU201は、LANコントローラ207に対して「スリープからのプリント予測復帰機能」のGPIOアサート設定を無効に設定する。
一方、S401でセキュリティ強度が弱い条件に合致しない場合には、「スリープからのプリント予測復帰機能」をONにしたままで、処理を終了する。
GPIOアサート設定とは、CPU201が「セキュリティ強度の調査」の結果に対応して、LANコントローラ207内のCPU1001との間でCPU間通信を行うことにより、GPIO生成部1006を有効にする設定である。
GPIOアサート設定が有効に設定された場合には、「スリープからのプリント予測復帰機能」が有効となる。GPIOアサート設定が無効に設定された場合には、「スリープからのプリント予測復帰機能」は無効となる。
実施例1において、セキュリティ強度が弱いネットワーク環境の一例としては、インターネットに接続されていることを想定している。なお、インターネットに接続されているか否かの判定例としては、以下のような方法が考えられる。
第1の例として、図11に示すように、インターネット上の特定の既知のIPアドレスを持つ大手ベンダーのサーバー1101に対して、起動時、もしくはスタンバイ時に、pingなどによる接続テストを行う。
その結果、応答があればインターネットであると判断し、応答がなければイントラネットであると判断する。
第2の例として、図12に示すように、画像印刷装置101のIPアドレスがグローバルIPアドレスであるかをチェックする。
そして、グローバルIPアドレスであれば、インターネット接続であると判断し、それ以外のIPアドレスであれば、イントラネット接続であると判断する。
この場合、電源ON時に画像印刷装置101のIPアドレスconfig情報を取得し、この結果、グローバルIPアドレスが設定されたことが確認できた場合、インターネットであると判断する。それに対して、グローバルIPアドレスであることが確認できない場合やプライベートIPアドレスであることが確認できた場合、イントラネットと判断する。
例えば、IPv4の場合、IPアドレスとして、10.xxx.xxx.xxx、172.16.0.0〜172.31.255.255、192.168.0.0〜192.168.255.255が設定されている場合は、イントラネット接続である。それ以外であれば、インターネット接続である。
第3の例として、図13に示すように、画像印刷装置101がデータを受信した際に、GPIOアサート設定を更新する方法でもよい。
この場合は、受信データに含まれている送信装置のIPアドレスがグローバルIPアドレスであるか否かを判断する。そして、送信装置のIPアドレスがグローバルIPアドレスであれば、インターネット接続であると判断する。プライベートIPアドレスであれば、イントラネット接続であると判断する。
画像印刷装置101が省電力状態に入った場合にも、LANコントローラ207内のGPIOアサート設定は保持される。そこで、GPIOアサート設定に基づいて、データを受信したときに、LANコントローラ207からのGPIO信号生成を有効にするか否かを決定することができる。
ここで、表1に本実施例におけるGPIO信号の出力例を示す。
表1のように、GPIOアサートが有効でかつ印刷ジョブである場合にのみ、プリンタ部107の先行した電源ONを許可する。GPIOアサートが無効の場合は、ポートフィルタ処理を行わないため、GPIO信号はOFFのままである。
以上のとおり、実施例1においては、セキュリティ的な強度が弱い場合には、「スリープからのプリント予測復帰機能」を無効にし、CPU201を起動させてから受信したデータの内容を判断させる。これにより、プリントジョブ以外のLPRポート攻撃などがあった場合にも、画像印刷装置101が起動して、無駄に電力を消費し続けることを防止することができる。
図5は、実施例2における印刷システムの構成例を示す。
図5において、画像印刷装置101は、実施例1と同様に、ネットワーク103を介してPCなどの外部装置102に接続されているのに加えて、ネットワーク502を介してPCなどの外部装置501に接続されている。
図6は、実施例2における、画像印刷装置が備えるコントローラ部503の内部構成を示すブロック図である。
内部の基本的な構成の説明は、図2で示した実施例1と同様である。異なる点は、LANコントローラが複数設けられている点である。
以下では、実施例1と異なる点について主に説明する。
CPU605は、PCI ExpressバスによりエンジンI/F204に接続されており、また、LANコントローラ(1)207とLANコントローラ(2)601の2つのLANコントローラに接続されている。
LANコントローラ(2)601は、LANコントローラ(1)207が接続されているネットワーク(1)103とは異なるネットワーク(2)502に接続されている。LANコントローラ(2)601は、オプションとして、後付けで接続されるような構成であってもよい。
また、LANコントローラ(2)601は、LANコントローラ207と同様に、WAKE信号に相当するWAKE信号(2)602と、GPIO信号に相当するGPIO信号(2)603を出力する。
図7は、実施例2における電源制御部604内の論理ブロック図を示す。
ANDロジック(1)701には、LANコントローラ207からWAKE信号(1)208と、GPIO信号(1)209とが入力される。
また、ANDロジック(2)702には、LANコントローラ207からWAKE信号(2)602と、GPIO信号(2)603とが入力される。
そして、ANDロジック(1)701の出力とANDロジック(2)702の出力の双方がORロジック703に入力され、PRE−WAKE信号210が出力される。
図7に示した回路を用いることにより、各LANコントローラ(1)207及び(2)601に対して、GPIOアサート設定を行ったGPIO信号(1)209及び(2)603に基づいて、電源の先行した投入をポート毎に設定することができる。
図8は、CPU605が「セキュリティ強度の調査」を行う際のフローチャートを示す。
CPU605は、起動後、もしくは、スタンバイ中に、S801において、LANコントローラ207を介して接続されているネットワーク103の「セキュリティ強度の調査」を行う。
S801でネットワーク(1)103のセキュリティ強度が弱いと判断した場合は、S802に移行する。
そして、S802において、CPU605は、LANコントローラ207に対して「スリープからのプリント予測復帰機能」のGPIO(1)アサート設定を無効に設定する。
一方、S801でネットワーク(1)103のセキュリティ強度が弱い条件に合致しない場合は、CPU605は、LANコントローラ207の「スリープからのプリント予測復帰機能」をONのままにして、S803に移行する。
そして、S803において、ネットワーク(2)502のセキュリティ強度が弱いとCPU605が判断した場合は、S804に移行する。
S804において、CPU905は、LANコントローラ(2)601に対して「スリープからのプリント予測復帰機能」のGPIO(2)アサート設定を無効に設定する。
一方、S803でセキュリティ強度が弱い条件に合致しない場合は、CPU605は、LANコントローラ(2)601の「スリープからのプリント予測復帰機能」をONのままにして、本フローチャートを終了する。
表2に、実施例2におけるGPIO信号の出力例を示す。
以上のとおり、実施例2においては、複数のネットワークポートを有する画像印刷装置において、それぞれのネットワークポート毎のセキュリティ的な強度の判定結果に対応して「スリープからのプリント予測復帰機能」の有効/無効を設定できる。そのため、セキュリティ強度の弱いネットワークに対しては、セキュリティ優先とすることにより、プリントジョブ以外のLPRポート攻撃などによって、画像印刷装置101が起動して、無駄に電力を消費し続けることを防止することができる。
一方で、セキュリティ強度の強いネットワーク側の着信に対しては、FPOTを優先させてプリンタ電源の先行した投入を行うといった、セキュリティとパフォーマンスの両立が可能である。
実施例3において、印刷システムの構成、コントローラ部の内部構成などに関しては、実施例2と同様であるから、これについては省略する。実施例3は、ネットワークごとのセキュリティ強度をユーザが設定可能である点において、実施例2とは異なる。
図9(1)は、操作部105に表示される、ユーザがネットワークに対しての環境を設定する「ネットワークセキュリティ環境設定」画面の一例を示す。
実施例3においては、LANコントローラ(1)207とLANコントローラ(2)601で制御する2つネットワーク環境に対して、それぞれのネットワーク環境を個別に設定することが可能である。CPU605は、この設定下において実施例2の図8のフローチャートと同様の判断により、ネットワークのセキュリティ強度を判断する。
なお、実施例3においては、インターネット=セキュリティ強度弱、イントラネット=セキュリティ強度強と判断する。
実施例3においては、図9(2)に示すように、「スリープからのプリント予測復帰」設定をユーザが直接、設定する方法でもよい。
なお、実施例3において、ユーザ設定は表2のGPIOアサート設定に反映されるものとする。
例えば、図9(2)に示す例では、LANコントローラ(1)207では「スリープからのプリント予測復帰」がONの設定であり、LANコントローラ(2)601では「スリープからのプリント予測復帰」がOFFの設定である。
この場合は、表2のLANコントローラ(1)のGPIOアサートは「有効」、LANコントローラ(2)のGPIOアサートは「無効」に設定される。このため、GPIO信号(1)209は、受信データが印刷データか否かに基づいて決定され、GPIO信号(2)603は印刷データにかかわらずOFFで出力される。
以上のとおり、実施例3においては、複数のネットワークポートを有する画像印刷装置において、ユーザが「スリープからのプリント予測復帰機能」の有効/無効をネットワークポート毎に設定できる。そのため、セキュリティ優先、FPOT優先をユーザの使用環境に応じて自由に選択することができる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。すなわち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成もすべて本発明に含まれるものである。
101 画像印刷装置
104 コントローラ部
201 CPU
204 エンジン I/F
206 電源制御部
207 LANコントローラ
208 WAKE信号
209 GPIO信号
210 PRE−WAKE信号
503 コントローラ部
601 LANコントローラ(2)
602 WAKE信号(2)
603 GPIO信号(2)
604 電源制御部
605 CPU

Claims (19)

  1. 印刷手段と、
    画像印刷装置の全体を制御する第1の制御部と、
    ネットワークに接続されて、外部装置との応答をするための第2の制御部と、を有し、
    画像印刷装置の所定の部分に電源を供給させる通常モードと、少なくとも印刷手段に供給する電源を停止または低減させる省電力モードとの、少なくとも2つの電力状態をとる画像印刷装置であって、
    前記第2の制御部は、
    前記ネットワークを介して受信したデータが印刷データであると判断した場合に、印刷手段を第1の制御部に対して先行して起動することを通知するための第1の制御信号を生成するとともに、
    接続されている前記ネットワークのセキュリティ強度に対応して、第1の制御信号を無効にする
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  2. 前記第2の制御部は、前記ネットワークを介してデータを受信した場合に、前記第1の制御部を起動することを通知するための第2の制御信号をさらに生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
  3. 前記印刷手段を含む、画像印刷装置の各種の部分の電源の制御を行う第3の制御部をさらに有し、
    前記第3の制御部は、前記第1の制御信号に基づいて、前記印刷手段を起動するための第3の制御信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像印刷装置。
  4. 前記印刷手段を含む、画像印刷装置の各種の部分の電源の制御を行う第3の制御部をさらに有し、
    前記第3の制御部は、前記第1の制御信号と前記第2の制御信号に基づいて、前記印刷手段を起動するための第3の制御信号を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像印刷装置。
  5. 前記第3の制御信号が出力された場合、前記印刷手段の電源がONとなる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の画像印刷装置。
  6. 前記第1の制御信号が無効にされている場合、前記第3の制御信号は出力されない
    ことを特徴とする請求項5のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  7. 前記ネットワークを介して外部装置から受信したデータの宛先ポートに基づいて、前記データが印刷データであるか否かを判断する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  8. 前記第2の制御部は、接続されている前記ネットワークのセキュリティ強度が弱いと判断した場合に、前記第1の制御信号を無効にする
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  9. 前記第2の制御部は、接続されている前記ネットワークがインターネットである場合に、前記ネットワークのセキュリティ強度が弱いと判断する
    ことを特徴とする請求項8記載の画像印刷装置。
  10. 前記第2の制御部は、接続されている前記ネットワークを介して受信したデータにグローバルIPアドレスが含まれている場合に、前記ネットワークのセキュリティ強度が弱いと判断する
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像印刷装置。
  11. 前記第2の制御部は複数設けられており、
    前記複数の第2の制御部のそれぞれが、複数のネットワークのそれぞれに、接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  12. 前記複数の第2の制御部のそれぞれが、前記第1の制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像印刷装置。
  13. 前記複数の第2の制御部のそれぞれが、前記ネットワークを介してデータを受信した場合に、前記第1の制御部を起動することを通知するための第2の制御信号をさらに生成する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像印刷装置。
  14. 前記印刷手段を含む、画像印刷装置の各種の部分の電源の制御を行う第3の制御部をさらに有し、
    前記第3の制御部は、前記複数の第1の制御信号と前記複数の第2の制御信号に基づいて、前記印刷手段を起動するための第3の制御信号を出力する
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像印刷装置。
  15. 前記複数の第2の制御部のそれぞれが、それぞれに接続されている前記ネットワークのセキュリティ強度が弱いと判断した場合に、それぞれの前記第1の制御信号を無効にする
    ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  16. 前記複数の第2の制御部のそれぞれに接続されている前記ネットワークごとに、ユーザがセキュリティ強度を設定可能である
    ことを特徴とする請求項11〜から14のいずれか1項に記載の画像印刷装置。
  17. 印刷手段と、
    画像印刷装置の全体を制御する第1の制御部と、
    ネットワークに接続されて、外部装置との応答をするための第2の制御部と、を有し、
    画像印刷装置の所定の部分に電源を供給させる通常モードと、少なくとも印刷手段に供給する電源を停止または低減させる省電力モードとの、少なくとも2つの電力状態をとる画像印刷装置の制御方法であって、
    前記第2の制御部は、
    前記ネットワークを介して受信したデータが印刷データであると判断した場合に、印刷手段を第1の制御部に対して先行して起動することを通知するための第1の制御信号を生成するとともに、
    接続されている前記ネットワークのセキュリティ強度に対応して、第1の制御信号を無効にする
    ことを特徴とする画像印刷装置の制御方法。
  18. 前記第2の制御部は複数設けられており、
    前記複数の第2の制御部のそれぞれが、複数のネットワークのそれぞれに、接続されている
    ことを特徴とする請求項17に記載の画像印刷装置の制御方法。
  19. 請求項17または請求項18に記載の画像印刷装置の制御方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム。
JP2018103179A 2018-05-30 2018-05-30 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2019206133A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103179A JP2019206133A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム
US16/426,998 US11039030B2 (en) 2018-05-30 2019-05-30 Image printing apparatus and method for controlling image printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103179A JP2019206133A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019206133A true JP2019206133A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68693421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103179A Pending JP2019206133A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11039030B2 (ja)
JP (1) JP2019206133A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3258661B1 (en) * 2016-06-16 2020-11-18 ABB Schweiz AG Detection of abnormal configuration changes
JP7070094B2 (ja) * 2018-05-28 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190325761A1 (en) * 2003-12-10 2019-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, method, and program
JP5852320B2 (ja) 2011-04-13 2016-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2014203093A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及び画像形成装置
JP6682208B2 (ja) 2015-07-10 2020-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190373128A1 (en) 2019-12-05
US11039030B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7966415B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
CN110058670B (zh) 图像形成装置及控制方法
JP6157098B2 (ja) 印刷装置
JP2013034072A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置の制御プログラム
JP6873665B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2010201770A (ja) 画像形成装置
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
US10104257B2 (en) Printing apparatus having function of holding print job
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2009296357A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、動作モード制御方法およびプログラム
JP2019206133A (ja) 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2015053553A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20110299117A1 (en) Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium
JP2011086144A (ja) 画像処理システム、ネットワーク中継装置、および画像処理装置
JP6758873B2 (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JP2011142577A (ja) 省電力制御方法、及び画像形成装置
JP5157223B2 (ja) 画像処理システム
JP2011192020A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP6808387B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の電力制御方法、およびプログラム
JP2017196869A (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP6355770B2 (ja) 画像形成装置
JP5332923B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114882A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP7107238B2 (ja) 情報処理装置
JP2004153742A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム