JP2019201398A - 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム - Google Patents

公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019201398A
JP2019201398A JP2019007394A JP2019007394A JP2019201398A JP 2019201398 A JP2019201398 A JP 2019201398A JP 2019007394 A JP2019007394 A JP 2019007394A JP 2019007394 A JP2019007394 A JP 2019007394A JP 2019201398 A JP2019201398 A JP 2019201398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
public key
cyclic group
certification
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019007394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6634171B2 (ja
Inventor
峰史 小宮山
Takafumi Komiyama
峰史 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BitFlyer Blockchain Inc
Original Assignee
BitFlyer Blockchain Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BitFlyer Blockchain Inc filed Critical BitFlyer Blockchain Inc
Priority to EP19800183.6A priority Critical patent/EP3817277A4/en
Priority to US17/054,673 priority patent/US12003636B2/en
Priority to CN201980045779.XA priority patent/CN112385181B/zh
Priority to PCT/JP2019/018834 priority patent/WO2019216435A1/ja
Publication of JP2019201398A publication Critical patent/JP2019201398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634171B2 publication Critical patent/JP6634171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0894Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • H04L9/3066Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves
    • H04L9/3073Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves involving pairings, e.g. identity based encryption [IBE], bilinear mappings or bilinear pairings, e.g. Weil or Tate pairing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0643Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/14Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using a plurality of keys or algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明する装置を提供する。【解決手段】生成装置は、第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵を生成した際に、証明データを算出して記憶する(S301)。生成装置は、算出した証明データを受領装置に提供する(S302)。証明データを受領した受領装置は、第2の公開鍵が第1の公開鍵の所有者により生成されたものであることの証明を証明装置に求める証明要求を送信する(S303)。証明装置は、証明要求に応じて、証明データの検証式を計算することによって、当該証明データを検証する(S304)。そして、証明装置は、検証結果を受領装置からの証明要求に対する応答として、送信する(S305)。【選択図】図3

Description

本発明の一態様は、公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラムに関する。
インターネット上の経済活動が拡がりを見せる中で、そうした活動の主体を信頼性をもって識別することの必要性が高まっている。
インターネット上で送信されるデータの信頼性を保証するためには、電子証明書が用いられることが多い。電子証明書は、送信されるデータに対して電子署名を行うための秘密鍵に対応する公開鍵の所有者を認証するものであり、信頼できる認証局によって発行される。データの受信者は、電子証明書の正当性を確認するとともに公開鍵により電子署名を検証する。
今後、インターネット上で行われるやりとりに確実な信頼性が求められる場面は増加することが見込まれ、それに伴い、用途に応じたさまざまな形の電子認証に対する需要の増大が想定される。
しかしながら、現在の認証局を中心とした公開鍵暗号方式では、柔軟な対応が容易ではない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、信頼できる第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて第2の秘密鍵及び第2の公開鍵により構成される第2の鍵ペアを生成する装置、方法及びそのためのプログラムを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラムを提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを用いた電子署名を実行又は検証するための装置、方法及びそのためのプログラムを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて第2の秘密鍵及び第2の公開鍵により構成される第2の鍵ペアを生成する方法において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・gとして、整数xを決定するステップと、第1の秘密鍵a(aは整数)に前記xを乗じて第2の秘密鍵axを算出して記憶するステップと、前記第1の公開鍵a・gに前記xを乗じて又は前記第1の秘密鍵aに前記x及び前記gを乗じて前記第2の公開鍵ax・gを算出して記憶するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて第2の秘密鍵及び第2の公開鍵により構成される第2の鍵ペアを生成する方法において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・gとして、整数xを決定するステップと、第2の秘密鍵ax(axは整数)を決定するステップと、前記第1の公開鍵a・g(aは整数)に前記xを乗じて、前記第1の秘密鍵aに前記x及び前記gを乗じて、又は前記第2の秘密鍵axに前記gを乗じて前記第2の公開鍵ax・gを算出して記憶するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記巡回群Gの元は、楕円曲線の点であることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記第1の鍵ペアによる署名方式は、楕円曲線DSAであることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、前記第2の公開鍵ax・gを計算した第1の装置から前記第1の装置以外の第2の装置に前記第1の公開鍵a・gを送信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第6の態様は、第1から第5のいずれかの態様において、前記第2の公開鍵ax・gを計算した第1の装置から前記第1の装置以外の第2の装置に前記第2の公開鍵ax・gを送信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第7の態様は、第1から第5のいずれかの態様において、前記第2の公開鍵ax・gを生成した第1の装置の表示画面に前記第2の公開鍵ax・gを表示するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第8の態様は、第1から第7のいずれかの態様において、前記第2の公開鍵ax・gを生成した第1の装置以外の第2の装置に前記第2の秘密鍵axを送信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第9の態様は、第1から第7のいずれかの態様において、前記第2の公開鍵ax・gを生成した第1の装置の表示画面に前記第2の秘密鍵axを表示するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第10の態様は、第1から第7のいずれかの態様において、前記第2の秘密鍵ax・gを生成した第1の装置以外の記憶媒体に前記第2の秘密鍵axを記憶することを特徴とする。
また、本発明の第11の態様は、第1から第10のいずれかの態様において、前記xは、疑似乱数であることを特徴とする。
また、本発明の第12の態様は、コンピュータに、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて第2の秘密鍵及び第2の公開鍵により構成される第2の鍵ペアを生成する方法を実行させるためのプログラムにおいて、前記方法は、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・gとして、整数xを決定するステップと、第2の秘密鍵ax(axは整数)を決定するステップと、前記第1の公開鍵a・g(aは整数)に前記xを乗じて、前記第1の秘密鍵aに前記x及び前記gを乗じて、又は前記第2の秘密鍵axに前記gを乗じて前記第2の公開鍵ax・gを算出して記憶するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第13の態様は、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて第2の秘密鍵及び第2の公開鍵により構成される第2の鍵ペアを生成するための装置において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・gとして、整数xを決定し、第2の秘密鍵ax(axは整数)を決定し、前記第1の公開鍵a・g(aは整数)に前記xを乗じて、前記第1の秘密鍵aに前記x及び前記gを乗じて、又は前記第2の秘密鍵axに前記gを乗じて前記第2の公開鍵ax・gを算出して記憶することを特徴とする。
また、本発明の第14の態様は、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための方法において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップとを含むことを特徴とする。
Figure 2019201398
ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
また、本発明の第15の態様は、第14のいずれかの態様において、前記Nは2以上であり、nは前記第2の鍵ペアに与えられる属性を表すデータであることを特徴とする。
また、本発明の第16の態様は、第14又は第15の態様において、前記証明要求は、前記第2の公開鍵ax・gを含むことを特徴とする。
また、本発明の第17の態様は、第14又は第15の態様において、前記証明要求は、前記証明データを含むことを特徴とする。
また、本発明の第18の態様は、コンピュータに、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための方法を実行させるためのプログラムにおいて、前記方法は、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップとを含むことを特徴とする。
Figure 2019201398
ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
また、本発明の第19の態様は、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための装置において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信し、前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証し、前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信することを特徴とする。
Figure 2019201398
ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
また、本発明の第20の態様は、第1の識別子に関連づけて生成された第2の識別子の信頼性を証明するための方法において、第1の定数をa、巡回群Gの生成元をg、第1の識別子をa・g、第2の定数をax、第2の識別子をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、前記第2の識別子ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップとを含むことを特徴とする。
Figure 2019201398
ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
本発明の一態様によれば、第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵が第1の鍵ペアを構成する第1の公開鍵の子鍵であることを数学的に証明可能に第2の鍵ペアを定義することによって、認証局を必要とすることなく、電子署名可能な第2の鍵ペアの生成が可能となる。
本発明の第1の実施形態にかかる、第1の鍵ペアから第2の鍵ペアを生成する方法の流れ図である。 本発明の第2の実施形態にかかる、第1の鍵ペアから生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するためのシステムを示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる、第1の鍵ペアから生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための方法の流れの一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1に、本発明の第1の実施形態にかかる第1の鍵ペアから第2の鍵ペアを生成するための方法の流れ図を示す。鍵ペアの生成は、以下で説明する処理を実行可能な任意の装置において行うことができ、例示として、スマートフォン、タブレット等の携帯機器とすることができる。第2の鍵ペアの生成時にインターネット等のコンピュータ・ネットワークに接続していることは必ずしも必要ではない。
当該装置においては、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群として、写像eがG×GからGへの写像、ハッシュ関数H’(m)が任意のデータmからGへの写像として定義されており、写像e及びハッシュ関数H’(m)を計算可能である。加えて、写像eは、a及びbを任意の整数として、次式で示される双線形性を満たすものとする。
Figure 2019201398
生成元g、gの位数は素数であることが好ましく、各生成元により生成される巡回群G1、G2の元の数は一例として32バイト、すなわち256ビット程度以上であることが好ましい。ここで、巡回群G1、G2における演算は加法的に記述しており、たとえば、生成元gをa回繰り返し加算する演算をa・gを表記し、「aを生成元gに乗じる」と呼ぶ。なお、axのように整数の集合の元同士の乗算も本明細書において表記として用いられるが、これは巡回加法群における乗算とは異なるものであることを念のため付言する。本明細書においては、巡回群G1、G2を加法群として表記するが、巡回乗法群として表記しても本発明と等価であってその技術的範囲に属することも念のため付言する。
まず、第1の鍵ペアとして、事前に生成された第1の秘密鍵a及び第1の公開鍵a・gを読み出す(S101)。ここで、aは整数であり、たとえば乱数として定めることが好ましい。次に、整数xを決定する(S102)。ここで、整数xは、たとえば乱数又は疑似乱数として定めることでき、1以外であることが望ましい。一例としてiを整数、a+iを引数としたハッシュ値を疑似乱数xとすることができ、このようにするとi番目に決定されたxを記憶しておかなくとも適宜i番目のxとして計算可能である。そして、第2の鍵ペアとして、xを乗じて第2の秘密鍵ax及び第2の公開鍵ax・gを計算し、記憶する(S103)。
公開鍵a・gは、本実施形態において、従来の信頼できる認証局が発行した電子証明書によって、その所有者が認証されているものとすることができる。あるいは、認証局による認証以外の何らかの形で信頼性が付与されているものとすることができる。
第1の鍵ペアを用いて任意のデータmに対する電子署名を行う場合、a・H’(m)を署名sとすれば、公開された生成元g及び第1の公開鍵a・gを用いて、データm及び署名sの受領者は次式が計算可能であり、左辺と右辺が一致することによって署名sを検証することができるため、上述のように定めた第1の鍵ペアが暗号方式として成り立つことが分かる。
Figure 2019201398
同様に、第2の鍵ペアも暗号方式として成り立つことが分かるが、第2の公開鍵ax・gが信頼性が付与された第1の公開鍵a・gの所有者によって生成されたことが証明可能でなければ、第2の鍵ペアによる署名は、第2の秘密鍵axにより署名されたということ以上の信頼性が得られない。この点については、第2の実施形態において説明する。
任意のデータmに対する電子証明の暗号方式としては、生成元gにより生成される巡回群Gの元が楕円曲線上の点であり、各元の間に既知の所定の関係が成り立つ場合に楕円曲線DSA等の楕円曲線を用いた暗号方式を採用することができる。
ここで、上述の説明では、事前に第1の秘密鍵a及び第1の公開鍵a・gが決定され、記憶されているものとしているが、第1の秘密鍵aを事前に決定しておき、必要に応じて第1の公開鍵a・gを計算してもよい。また、上述の説明では、第1の秘密鍵a及び第1の公開鍵a・gが決定された後に整数xを決定するものとしているが、整数xが決定された後に、第1の秘密鍵a、そして必要に応じて第1の公開鍵a・gが決定されてもよい。また、第1の秘密鍵aを直接的に決定するのではなく、整数x及び第2の秘密鍵axをそれぞれ乱数又は疑似乱数として決定して記憶し、これらの値から第1の秘密鍵aを算出してもよい。換言すれば、第2の鍵ペアの生成には、第1の鍵ペアに関連づけて生成されるさまざまな態様を含む。また、aの値及びaxの値から必要に応じてxの値を算出してもよい。
第1の秘密鍵aは、バックアップのために外部の記憶媒体又は記憶装置に記憶されることは考えられるが、原則として外部に開示されることのないデータである。xについても、原則として外部に開示される性質のデータではない。
本実施形態にかかる第2の鍵ペアの生成の一特徴は、第2の秘密鍵axが第1の秘密鍵aと同様に整数の集合の元であり、第2の公開鍵ax・gが第1の公開鍵a・gと同様に生成元gが生成する巡回群G1の元であって、第2の鍵ペアが第1の鍵ペアと同一の形式(format)であることから、第2の鍵ペアから第3の鍵ペア、第3の鍵ペアから第4の鍵ペアのように繰り返し子鍵ペアの生成が可能である点が挙げられる。
なお、「××のみに基づいて」、「××のみに応じて」、「××のみの場合」というように「のみ」との記載がなければ、本明細書においては、付加的な情報も考慮し得ることが想定されていることに留意されたい。また、一例として、「aの場合にbする」という記載は、明示した場合を除き、「aの場合に常にbする」ことを必ずしも意味しないことに留意されたい。
また、念のため、なんらかの方法、プログラム、端末、装置、サーバ又はシステム(以下「方法等」)において、本明細書で記述された動作と異なる動作を行う側面があるとしても、本発明の各態様は、本明細書で記述された動作のいずれかと同一の動作を対象とするものであり、本明細書で記述された動作と異なる動作が存在することは、当該方法等を本発明の各態様の範囲外とするものではないことを付言する。
(第2の実施形態)
図2に、本発明の第2の実施形態にかかる、第1の鍵ペアから生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するためのシステムを示す。
システム200は、第1の鍵ペアから第2の鍵ペアを生成して第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵を送信する送信装置210と、第2の公開鍵を受領する受領装置220と、第2の公開鍵の信頼性を証明する証明装置230とを備える。送信装置210、受信装置220及び証明装置230は、互いにコンピュータ・ネットワークを介して通信可能である。
証明装置230は、通信インターフェースなどの通信部231と、プロセッサ、CPU等の処理部232と、メモリ、ハードディスク等の記憶装置又は記憶媒体を含む記憶部233とを備えるコンピュータであり、所定のプログラムを実行することによって、以下で説明する各処理を実現することができる。証明装置230は、1又は複数の装置ないしサーバを含むことがあり、また当該プログラムは、1又は複数のプログラムを含むことがあり、また、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録して非一過性のプログラムプロダクトとすることができる。送信装置210及び受領装置220については図示しないものの、同様のハードウェアの構成を有することができる。
送信装置210において、第1の実施形態で説明した方法によって生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵ax・gは、それを受領した受領装置220においてその信頼性を確認することが出来なければ、その所有者を識別する役割を果たすことができない。そこで、本実施形態において、受信装置220は、証明装置230に対して第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を要求する。
具体的には、証明装置230は、受領装置220を介して間接的に又は送信装置210から直接的に、第2の公開鍵ax・gに加えて、証明データとしてx・H(n)及びax・H(n)を受け取る。証明装置230は、何らかの形で既知でアクセス可能な生成元g及び第1の公開鍵a・gを用い、次の署名データの検証式を計算して三辺が一致することに基づいて、第2の公開鍵ax・gが第1の公開鍵a・gの所有者により生成されたものであることを証明することができる。ここで、nはax・gであり、H(n)はGへの写像であって上述の電子署名に用いるH’(m)と同一でも異なるものでもよい。
Figure 2019201398
整数xを知らなければx・H(n)を算出することが出来ず、加えて整数aを知らなければax・H(n)を算出することが出来ないため、三辺が一致することで、a及びx又はa及びaxを知ることなく、x・H(n)及びax・H(n)の提供者は第2の公開鍵ax・gを生成した第1の公開鍵agの所有者であることが証明される。
上述の説明では、子鍵ペアを生成する親鍵ペアが1組である場合について考えてきたが、複数の親鍵ペアが存在し得る場合には、いずれの親鍵ペアを構成する親公開鍵との関係で子公開鍵であることの証明を行うのかの特定が必要となる。
なお、証明装置230は受領装置220と同一としてもよく、この場合、第2の公開鍵ax・gの信頼性を自ら証明することができる。また、証明装置230は送信装置210と同一としてもよく、この場合、第2の公開鍵ax・gの生成者が自らその信頼性を証明することとなる。
図3に、証明装置が証明データを生成装置から受け取る例において、第2の公開鍵の信頼性を証明する方法の流れを示す。上述の説明においては、送信装置という用語を用いたが、より一般化して生成装置という用語を図3においては用いる。
生成装置210は、第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵ax・gを生成した際に又はその前後に、証明データであるx・H(n)及びax・H(n)を算出して記憶する(S301)。生成装置210は、算出した証明データを受領装置220に提供する(S302)。受領装置220への与え方として、コンピュータ・ネットワークを介した受領装置220への送信、証明データを記憶した記憶媒体の受領装置220への接続、生成装置210の表示画面に表示された証明データの受領装置220への入力、生成装置210の表示画面に表示された証明データ又はこれに対応するデータの受領装置220の撮像素子による読み取り等のさまざまな態様が挙げられる。生成装置210から受領装置220又はその他の装置への第1の公開鍵a・g及び第2の公開鍵ax・gの提供についても、同様にさまざまな態様が挙げられる。
証明データは、H(n)を含むことができる一方、証明装置230又は証明装置230に証明データを提供する生成装置210若しくは受領装置220において必要に応じてH(n)を計算可能としてもよい。
証明データを受領した受領装置220は、第2の公開鍵ax・gが第1の公開鍵a・gの所有者により生成されたものであること、換言すれば第2の公開鍵ax・gが第1の公開鍵agと親子関係にあることの証明を証明装置230に求める証明要求を送信する(S303)。
証明要求は、この例では証明データを含むが、証明データが生成装置210から証明装置230に直接提供される例においては含む必要がない。上述したように、生成装置210が証明装置230を兼ねる場合においては、「提供」は自らに対する提供を含む。加えて、「証明要求」は、受領装置220が証明装置230を兼ねる場合においては、自らに対する要求を含む。
また、証明要求は、証明対象である親子関係における子鍵である第2の公開鍵ax・gを含むことができ、また、当該親子関係における親鍵である第1の公開鍵a・gを含むことができる。親鍵及び子鍵の少なくとも一方は、生成装置210から直接的又は間接的に証明装置230に提供して証明装置230に予め記憶しておき、証明要求における明示的な指定を不要とすることができる。
証明装置230は、証明要求に応じて、証明データの検証式を計算することによって、当該証明データを検証する(S304)。
そして、証明装置230は、検証結果を受領装置220からの証明要求に対する応答として、送信する(S305)。受領装置220が証明装置230を兼ねる場合においては、自らの記憶装置又は記憶媒体に検証結果を記憶することとなるが、このような処理を自らに対する「送信」の概念に含めてもよい。
上述の説明では、第1の公開鍵a・g及び第2の公開鍵ax・gを「公開鍵」として位置付けてきたが、インターネット上で何らかの活動を行う主体の「識別子」としても位置付けることができる。具体的には、第1の識別子に基づいて又は第1の識別子に関連づけて生成された第2の識別子の信頼性を評価する装置、方法及びそのためのプログラムとして、本発明の精神を解することができる。
(第3の実施形態)
送信装置210は、受領装置220に対して、第1の秘密鍵aは秘匿しつつ、第2の公開鍵ax・gに加えて第2の秘密鍵axを渡すこともできる。第2の秘密鍵axの提供の態様としては、その他のデータと同様にさまざまな態様が考えられる。この場合、受領装置220は、第2の鍵ペアを用いてデータmに対する電子署名を行うことが可能となる。そして、送信装置210からx・H(n)及びax・H(n)を含む証明データを受け取っていれば、必要に応じて、電子署名の受信者に対してax・g、x・H(n)及びax・H(n)をデータm及びそれに対する署名sとともに渡して、当該受信者は、当該電子署名が第1の公開鍵a・gの所有者により生成された第2の鍵ペアによるものであることを示すことができる。
受領装置220は、ここでは署名装置として機能しており、データmに署名sが付加された署名済みデータの一部として、又は当該署名済みデータとは別データとして証明データ、そして必要に応じて第1の公開鍵a・g及び第2の公開鍵ax・gの少なくとも一方を他の装置に送信する。
また、受領装置220は、第2の秘密鍵axの提供を受けている場合、第2の鍵ペアのさらに子鍵ペアとして第3の秘密鍵axy及び第3の公開鍵axy・gから構成される第3の鍵ペアを生成することが可能である。ここで整数yは乱数又は疑似乱数として定めることができ、1以外であることが望ましい。
(第4の実施形態)
上述の実施形態では、Gへの写像H(n)の引数として単一のパラメータnを考えてきたが、N個の引数を有するH(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)としてもよい。
たとえばN=2の場合、nを第2の公開鍵ax・gとし、nを任意の文字列strとすることができる。文字列strの例としては、第2の鍵ペアの有効期限の日付、第2の公開鍵の受領者のメールアドレス等のID等が挙げられる。より一般的に、nは第2の鍵ペアに与えられる属性を表す任意のデータとすることができる。
また、生成装置210は、第2の鍵ペアの生成の前に第2の鍵ペアの生成要求を受領装置220又はその他の装置から受信して生成を開始してもよく、生成要求に含まれる何らかのデータを引数nの値としてもよい。
200 システム
210 送信装置
220 受領装置
230 証明装置
231 通信部
232 処理部
233 記憶部

Claims (7)

  1. 第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための方法において、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、
    前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、
    前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、
    前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
    Figure 2019201398
    ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
  2. 前記Nは2以上であり、
    は前記第2の鍵ペアに与えられる属性を表すデータであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記証明要求は、前記第2の公開鍵ax・gを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記証明要求は、前記証明データを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. コンピュータに、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための方法を実行させるためのプログラムにおいて、
    前記方法は、第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、
    前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、
    前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、
    前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップと
    を含むことを特徴とするプログラム。
    Figure 2019201398
    ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
  6. 第1の秘密鍵及び第1の公開鍵により構成される第1の鍵ペアに関連づけて生成された第2の鍵ペアを構成する第2の公開鍵の信頼性を証明するための装置において、
    第1の秘密鍵をa、巡回群Gの生成元をg、第1の公開鍵をa・g、第2の秘密鍵をax、第2の公開鍵をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、
    前記第2の公開鍵ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信し、
    前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証し、
    前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信することを特徴とする装置。
    Figure 2019201398
    ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
  7. 第1の識別子に関連づけて生成された第2の識別子の信頼性を証明するための方法において、第1の定数をa、巡回群Gの生成元をg、第1の識別子をa・g、第2の定数をax、第2の識別子をax・g、H(n,n2,・・・)(Nは1以上の整数)をハッシュ関数として、
    前記第2の識別子ax・gの信頼性の証明を求める証明要求を受信するステップと、
    前記証明要求に応じて、式(1)で表される検証式を計算してx・H(n,n2,・・・)及びax・H(n,n2,・・・)を含む証明データを検証するステップと、
    前記検証の結果を前記証明要求に対する応答として送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
    Figure 2019201398
    ここで、Gをgを生成元とする巡回群、Gをgを生成元とする巡回群とし、G×GからGへの双線形写像eが定義可能であり、かつ、ハッシュ関数H(n,n2,・・・)を任意の第1から第Nのデータの組み合わせから巡回群Gへの写像として定義可能であり、nはax・gであるとする。
JP2019007394A 2018-05-11 2019-01-19 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム Active JP6634171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19800183.6A EP3817277A4 (en) 2018-05-11 2019-05-10 DEVICE AND METHOD FOR CERTIFICATION OF THE RELIABILITY OF A PUBLIC KEY AND PROGRAM THEREFOR
US17/054,673 US12003636B2 (en) 2018-05-11 2019-05-10 Device and method for certifying reliability of public key, and program therefor
CN201980045779.XA CN112385181B (zh) 2018-05-11 2019-05-10 用于证明公钥的可靠性的装置、方法及程序
PCT/JP2019/018834 WO2019216435A1 (ja) 2018-05-11 2019-05-10 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092618 2018-05-11
JP2018092618 2018-05-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225957A Division JP2020048221A (ja) 2018-05-11 2019-12-13 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201398A true JP2019201398A (ja) 2019-11-21
JP6634171B2 JP6634171B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=68612377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007394A Active JP6634171B2 (ja) 2018-05-11 2019-01-19 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP2019225957A Pending JP2020048221A (ja) 2018-05-11 2019-12-13 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225957A Pending JP2020048221A (ja) 2018-05-11 2019-12-13 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12003636B2 (ja)
JP (2) JP6634171B2 (ja)
CN (1) CN112385181B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020195100A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社bitFlyer Blockchain 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244551A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Ntt Docomo Inc 公開鍵送付元証明デバイス、公開鍵送付元証明方法、公開鍵送付元証明プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005072648A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Canon Inc 公開鍵証明書システム、発行装置、利用端末、公開鍵及び公開鍵証明書の更新方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8769285B2 (en) * 2009-08-13 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for deriving, communicating and/or verifying ownership of expressions
JP6613909B2 (ja) * 2016-01-15 2019-12-04 富士通株式会社 相互認証方法、認証装置および認証プログラム
CN106713326A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 上海电机学院 一种车载网消息认证协议
CN106878322B (zh) * 2017-03-10 2019-06-07 北京科技大学 一种基于属性的定长密文与密钥的加密、解密方法
CN107947932B (zh) * 2018-01-09 2020-09-01 重庆邮电大学 基于非双线性映射无证书签名的车辆自组网络认证方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112385181A (zh) 2021-02-19
JP6634171B2 (ja) 2020-01-22
JP2020048221A (ja) 2020-03-26
US12003636B2 (en) 2024-06-04
US20210367779A1 (en) 2021-11-25
CN112385181B (zh) 2024-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10326753B2 (en) Authentication via revocable signatures
CN113569294B (zh) 一种零知识证明方法及装置、电子设备、存储介质
US8583932B2 (en) Signature device, signature verification device, anonymous authetication system, signing method, signature authentication method, and programs therefor
JP5419056B2 (ja) Cartier対形成の暗号化適用
WO2021017338A1 (zh) 多数据提供方加密数据跨平台零知识校验方法及相关设备
CN110637441A (zh) 应用于数据重复数据删除的加密密钥生成
WO2019047418A1 (zh) 数字签名方法、装置和系统
JP7101031B2 (ja) ブロックチェーン・ネットワーク及びそのための確定方法
CN116975936B (zh) 金融资质证明方法、金融资质验证方法
JP6634171B2 (ja) 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム
CN116170144B (zh) 智能电网匿名认证方法、电子设备及存储介质
WO2020241817A1 (ja) 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム
Rehman et al. Securing cloud storage by remote data integrity check with secured key generation
Chen et al. How to bind a TPM’s attestation keys with its endorsement key
WO2019216435A1 (ja) 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム
EP3917076A1 (en) A zero knowledge proof method for content engagement
JP6688933B1 (ja) 公開鍵の信頼性を証明するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP5314449B2 (ja) 電子署名検証システム、電子署名装置、検証装置、電子署名検証方法、電子署名方法、検証方法、電子署名プログラム、検証プログラム
JP2009224997A (ja) 署名システム、署名方法、証明装置、検証装置、証明方法、検証方法、プログラム
JP5227764B2 (ja) 電子署名検証システム、電子署名装置、検証装置、電子署名検証方法、電子署名方法、検証方法、電子署名プログラム、検証プログラム
CN116975937B (zh) 匿名证明方法、匿名验证方法
WO2012176408A1 (ja) 署名検証方法、署名検証システム及び署名検証プログラム
Munivel et al. Research Article New Authentication Scheme to Secure against the Phishing Attack in the Mobile Cloud Computing
CN117573684A (zh) 一种支持动态数据更新和外包计算的存储时间证明方法
JP2020068437A (ja) アクセス管理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190825

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191027

A25B Request for examination refused [due to the absence of examination request for another application deemed to be identical]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2522

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250