JP2019200713A - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019200713A JP2019200713A JP2018096371A JP2018096371A JP2019200713A JP 2019200713 A JP2019200713 A JP 2019200713A JP 2018096371 A JP2018096371 A JP 2018096371A JP 2018096371 A JP2018096371 A JP 2018096371A JP 2019200713 A JP2019200713 A JP 2019200713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- question
- information
- service
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 161
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012552 review Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1の例では、情報処理システム1は、ユーザ端末10とログサーバ20と情報処理装置100とを有する。
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、ユーザ端末10やログサーバ20との間で情報の送受信を行う。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、図2に示すように、検索情報記憶部121と、UGC利用情報記憶部122と、質問情報記憶部123とを有する。
検索情報記憶部121は、検索履歴に関する各種の情報を記憶する。図3に、実施形態に係る検索情報記憶部の一例を示す。図3に示す例では、検索情報記憶部121は、「ユーザID」、「検索日時」、「検索クエリ」といった項目を有する。
UGC利用情報記憶部122は、UGCの利用履歴に関する各種の情報を記憶する。図4に、実施形態に係るUGC利用情報記憶部の一例を示す。図4に示す例では、UGC利用情報記憶部122は、「ユーザID」、「利用日時」、「利用態様」、「投稿情報」といった項目を有する。
質問情報記憶部123は、Q&Aサービスに投稿された質問に関する各種の情報を記憶する。図5に、実施形態に係る質問情報記憶部の一例を示す。図5に示す例では、質問情報記憶部123は、「ユーザID」、「質問日時」、「質問文」、「回答状況」といった項目を有する。
図2の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(生成プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
受付部131は、Q&Aサービスのユーザである質問者から質問の投稿を受け付ける。具体的には、受付部131は、ユーザ端末10−11がアプリケーションAP1をフォアグラウンドに呼び出すと、質問を入力するための入力フィールドと質問を投稿する投稿ボタンとを含むコンテンツC11をユーザ端末10−11に送信する。続いて、受付部131は、ユーザU11によってコンテンツC11の入力フィールドに質問が入力され、投稿ボタンが押下されると、ユーザU11によって入力された質問に関する情報をユーザ端末10−11から受信する。受付部131は、質問に関する質問情報をユーザ端末10−11から受信することにより、ユーザU11から質問の投稿を受け付ける。受付部131は、質問の投稿を受け付けると、受け付けた質問に関する質問情報を質問情報記憶部123に格納する。また、受付部131は、ユーザU11の音声による音声情報である質問情報をユーザU11のスマートスピーカーから受け付けてもよい。例えば、受付部131は、ユーザU11のスマートスピーカーから受け付けた音声情報である質問情報とユーザ端末10−11であるスマートスピーカーを識別する識別情報とを対応付けて質問情報記憶部123に格納する。また、受付部131は、Q&Aサービスのユーザである回答者から回答の投稿を受け付ける。例えば、受付部131は、選択部134によって選択された回答者候補が配信部135によって配信されたプッシュ通知を開くと、回答を入力するための入力フィールドと質問を投稿する投稿ボタンとを含むコンテンツを回答者候補のユーザ端末10に送信する。続いて、受付部131は、回答者候補によってコンテンツの入力フィールドに回答が入力され、投稿ボタンが押下されると、回答者候補によって入力された回答に関する回答情報をユーザ端末10から受信する。また、受付部131は、回答者候補の音声による音声情報である回答情報を回答者候補のスマートスピーカーから受け付けてもよい。
取得部132は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する。具体的には、取得部132は、受付部131によって受け付けられた質問に関する質問情報を取得する。例えば、取得部132は、質問情報記憶部123からQ&Aサービスに投稿された質問に関する質問情報を取得する。
推定部133は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標を推定する。具体的には、推定部133は、第2サービスを利用するユーザが質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標として、質問情報と行動情報との関連性を推定する。例えば、推定部133は、取得部132によって取得された検索ユーザの検索情報に基づいて、検索ユーザが興味又は関心を抱いている分野である興味分野を推定する。また、推定部133は、受付部131によって受け付けられた質問に関する質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する。続いて、推定部133は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの検索情報と質問情報との関連性を推定する。推定部133は、検索情報と質問情報との関連性が高いユーザほど、質問に対する回答を提供する行動を起こしやすいユーザであると推定する。
選択部134は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。具体的には、選択部134は、推定部133によって推定された指標に基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。例えば、選択部134は、推定部133によって推定された行動情報と質問情報との関連性が所定の閾値を超えるユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。
配信部135は、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知を配信する。具体的には、配信部135は、選択部134によって回答者候補となるユーザが選択されると、選択部134によって選択された回答者候補となるユーザに質問に関する通知であるプッシュ通知を配信する。例えば、配信部135は、回答者候補となるユーザに質問に対する回答を提供するよう促すプッシュ通知を配信する。例えば、配信部135は、tf−idf等の重み値を利用して、質問文に含まれる語句の中から質問文に頻出される単語を抽出する。続いて、配信部135は、抽出した単語を用いて、質問に関する内容を端的に要約したタイトルや文章を含むプッシュ通知用のコンテンツを生成する。続いて、配信部135は、プッシュ通知の配信先となるユーザのユーザ端末10を識別するデバイストークンを指定して、プッシュ通知を実行するプッシュ通知実行サーバに生成したプッシュ通知用のコンテンツを送信する。プッシュ通知実行サーバは、所定のアプリケーションAP2が起動しているユーザ端末10にプッシュ通知用のコンテンツを配信する。
次に、図6を用いて、実施形態に係る推定処理の手順について説明する。図6は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。図6に示す例では、情報処理装置100は、ログサーバ20から検索ユーザの検索情報を取得したか否かを判定する(ステップS101)。情報処理装置100は、検索情報を取得していない場合(ステップS101;No)、ログサーバ20から検索情報を取得するまで待機する。一方、情報処理装置100は、検索情報を取得した場合(ステップS101;Yes)、検索情報に基づいて、検索ユーザの興味分野を推定する(ステップS102)。
次に、図7を用いて、実施形態に係る推定処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る推定処理手順を示すフローチャートである。図7に示す例では、情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けたか否かを判定する(ステップS201)。情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けていない場合(ステップS201;No)、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けるまで待機する。一方、情報処理装置100は、ユーザ端末10から質問の投稿を受け付けた場合(ステップS201;Yes)、質問情報に基づいて、質問に対応する質問分野を推定する(ステップS202)。
次に、図8を用いて、実施形態に係る情報処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。図8に示す例では、情報処理装置100は、質問分野と一致する興味分野を持つ検索ユーザの中から回答者候補を選択する(ステップS301)。続いて、情報処理装置100は、UGC利用情報に基づいて、選択した回答者候補の中から、質問に回答しやすい回答者候補を選択する(ステップS302)。続いて、情報処理装置100は、選択した回答者候補に質問に関するプッシュ通知を配信する(ステップS303)。
上述した実施形態に係る情報処理システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理システム1の他の実施形態について説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、決済サービスを利用する決済ユーザの決済履歴に関する決済情報に基づいて、決済ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、予約サービスを利用する予約ユーザの予約履歴に関する予約情報に基づいて、予約ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、投稿サービスを利用する投稿ユーザの投稿履歴に関する投稿情報に基づいて、投稿ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、検索サービスを利用する検索ユーザの検索履歴に関する検索情報に基づいて、検索ユーザの中から回答者候補を選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100は、Q&Aサービスとは異なる他のサービスとして、アプリの利用ユーザのアプリの利用履歴に関するアプリの利用情報に基づいて、アプリの利用ユーザの中から回答者候補を選択する例について説明する。
図1では、情報処理装置100が、Q&Aサービスとは異なる他のサービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報として、検索ユーザの検索履歴に関する検索情報とUGCの利用履歴に関するUGC利用情報とに基づいて、検索ユーザの中から回答者候補となるユーザを選択する例を示した。ここでは、情報処理装置100が検索情報とUGC利用情報とに限らず、複数のサービスの利用履歴に関する利用情報に基づいて、複数のサービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する例について説明する。例えば、情報処理装置100は、検索サービス、決済サービス、予約サービス、投稿サービス、UGCに関するサービス等の複数のサービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択してもよい。
図1では、情報処理装置100が、回答者候補となるユーザに質問に関する通知であるプッシュ通知を配信する例を示したが、回答者候補となるユーザに質問に関する通知をタイムラインに表示することによって配信してもよい。
図1では、第1サービスがQ&Aサービスである例について説明したが、第1サービスは、Q&Aサービスに限らず、ユーザによる投稿機能を有するサービスであればどのようなサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、SNSやソーシャルニュースなどの各種ソーシャルメディアに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ブログやミニブログに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ユーザによって投稿されたコンテンツに対するコメント機能を有する写真共有サービスや動画共有サービスであってもよい。例えば、第1サービスは、口コミに関するサービスであってもよい。例えば、第1サービスは、ユーザが購入した商品に関する商品レビューを投稿する機能を有する電子商取引サービスであってもよい。
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部132と選択部134とを備える。取得部132は、第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する。選択部134は、取得部132によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、第2サービスを利用するユーザの中から、質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する。
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
10 ユーザ端末
20 ログサーバ
100 情報処理装置
121 検索情報記憶部
122 UGC利用情報記憶部
123 質問情報記憶部
131 受付部
132 取得部
133 推定部
134 選択部
135 配信部
Claims (10)
- 第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する取得部と、
前記取得部によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する選択部
を備えたことを特徴とする情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記行動情報として、前記第2サービスである検索サービスを利用するユーザの検索履歴に関する検索情報を取得し、
前記選択部は、
前記取得部によって取得された検索情報に基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記行動情報として、前記第2サービスを利用するユーザのUGC(User Generated Content)に関するサービスの利用履歴に関するUGC利用情報を取得し、
前記選択部は、
前記取得部によって取得されたUGC利用情報に基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記取得部によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、前記第2サービスを利用するユーザが前記質問に対する回答を提供する行動を起こすか否かに関する指標を推定する推定部と、
前記選択部は、
前記推定部によって推定された指標に基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記推定部は、
前記指標として、前記質問情報と前記行動情報との関連性を推定する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記推定部は、
前記指標として、前記第2サービスを利用するユーザがUGCに関するサービスを利用する行動を起こすか否かに関するUGC利用指標を推定する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記選択部によって選択された回答者候補となるユーザに前記質問に関する通知を配信する配信部
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記配信部は、
前記通知であるプッシュ通知を配信する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - コンピュータが実行する情報処理方法であって、
第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する選択工程
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 第1ユーザである質問者から質問の投稿を受け付けて、受け付けた質問に対する回答を前記第1ユーザとは異なる他の第2ユーザである回答者から受け付けるサービスである第1サービスに投稿された質問に関する質問情報と、前記第1サービスとは異なる他のサービスである第2サービスを利用するユーザのネットワーク上の行動履歴に関する行動情報とを取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された質問情報と行動情報とに基づいて、前記第2サービスを利用するユーザの中から、前記質問に対する回答を提供する回答者候補となるユーザを選択する選択手順
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096371A JP6702625B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096371A JP6702625B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019200713A true JP2019200713A (ja) | 2019-11-21 |
JP6702625B2 JP6702625B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=68612293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018096371A Active JP6702625B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6702625B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112528797A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-03-19 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种问题推荐方法、装置及电子设备 |
JP2022188824A (ja) * | 2021-06-10 | 2022-12-22 | 楽天グループ株式会社 | 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム |
-
2018
- 2018-05-18 JP JP2018096371A patent/JP6702625B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112528797A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-03-19 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种问题推荐方法、装置及电子设备 |
CN112528797B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-11-03 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种问题推荐方法、装置及电子设备 |
JP2022188824A (ja) * | 2021-06-10 | 2022-12-22 | 楽天グループ株式会社 | 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム |
JP7213305B2 (ja) | 2021-06-10 | 2023-01-26 | 楽天グループ株式会社 | 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6702625B2 (ja) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019227560A1 (zh) | 信息推荐方法、装置、系统、设备及可读存储介质 | |
Schlosser et al. | Mobile and dirty: Does using mobile devices affect the data quality and the response process of online surveys? | |
Krause et al. | Music listening in everyday life: Devices, selection methods, and digital technology | |
CN111125574B (zh) | 用于生成信息的方法和装置 | |
JP5581408B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
CN107426328B (zh) | 信息推送方法和装置 | |
EP2916273A1 (en) | System and method providing expert audience targeting | |
US20150052087A1 (en) | Predicting Reactions to Short-Text Posts | |
US20130018909A1 (en) | Providing an answer to a question left unanswered in an electronic forum | |
JP7040986B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
US20160253684A1 (en) | Systems and methods of structuring reviews with auto-generated tags | |
CN107103028A (zh) | 一种信息处理方法及装置 | |
JP2019197422A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
CN111787042B (zh) | 用于推送信息的方法和装置 | |
JP6702625B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2018190462A (ja) | 提供装置、提供方法、及び提供プログラム | |
JP2019125317A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2018185575A (ja) | 提供装置、提供方法、及び提供プログラム | |
CN111125514B (zh) | 用户行为分析的方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JP7133508B2 (ja) | 提供装置、提供方法および提供プログラム | |
JP6795556B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP7088644B2 (ja) | 提供装置、提供方法及び提供プログラム | |
CN112785360A (zh) | 一种信息展示方法及装置 | |
JP7164683B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2020119102A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191004 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6702625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |