JP2019181371A - 廃棄貝殻による淡水製造方法 - Google Patents

廃棄貝殻による淡水製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019181371A
JP2019181371A JP2018075961A JP2018075961A JP2019181371A JP 2019181371 A JP2019181371 A JP 2019181371A JP 2018075961 A JP2018075961 A JP 2018075961A JP 2018075961 A JP2018075961 A JP 2018075961A JP 2019181371 A JP2019181371 A JP 2019181371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresh water
shells
waste
producing
calcium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018075961A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 信一
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega Inc
Original Assignee
Omega Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega Inc filed Critical Omega Inc
Priority to JP2018075961A priority Critical patent/JP2019181371A/ja
Publication of JP2019181371A publication Critical patent/JP2019181371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Abstract

【課題】資源化した大量の廃棄貝殻の需要を満たすことができる廃棄貝殻による淡水製造方法を提供しようとするもの。【解決手段】廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度以上で焼成して生石灰を生成せしめる生石灰生成工程と、海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有する。海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有するので、真水が湧かない離島や発電所の近傍の海水を大量に淡水化して利用することが出来る。前記生石灰生成工程で廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成するようにしてもよい。【選択図】図2

Description

この発明は、廃棄貝殻による淡水製造方法に関するものである。
従来、水産廃棄物である廃棄貝殻を大量に資源化する廃棄貝殻資源化方法に関する提案があった(特許文献1)。
すなわち、漁業、養殖産業から発生する帆立て貝、牡蠣、あこや貝(真珠貝)等の廃貝殻は水産廃棄物として毎年約65万トン発生している。貝殻を高い温度で処理して、肥料その他の資源として利用するための提案は数多くある。しかしながら用途が限られており、前記膨大な水産廃棄物はそのほとんどが適正処理されることなく陸上に野積み、放置され、廃棄物問題として深刻化している。
一方、近年の養殖漁業をはじめとする沿岸域漁場では、有機物の堆積とヘドロ化に伴い海底までの硫化物発生や貧酸素状態が進行するなど、健全な水産物の生育環境の悪化が懸念され、漁場環境問題として深刻化しつつある。また一方陸上でも良質で安価の土壌改良材を得たいという強い要請がある。
このような問題に着目して、貝殻を高温で処理して、再利用しようとする提案が数多くなされている。活性炭酸カルシウムの製造方法の発明は、貝殻を短時間焼成して、活性CaCO3 を製造する方法を提案している。粉末溶解水溶液の発明は、牡蠣/あわび等の貝類をまず、炭素電極間で1,200℃以上で10分間加熱する。そして焼成貝殻を取り出して粉砕して、常温で蒸留水に添加して約15分攪拌する。次に約24時間放置した後、上澄み液を分離する過程を経て、高濃度のカルシウム液を得ている。カルシウム剤の発明は、牡蠣貝殻を酸素を遮断した状態で高温(1,600℃〜2,000℃)で焼成して得た粉末状焼成体からなる改良されたカルシウム剤を提案している。
前記利用法は、何れも、高い温度で貝殻を焼成処理するため設備が大がかりになり、設備に費用がかかる上に大量の処理には限度がある。また粉末化して、アルカリ源として再利用をしようとしても、必ずしも需要がついていかず、大量の廃棄物の処理には適さない。
この従来提案の目的は、環境に負荷をかけず、水産廃棄物である廃棄貝殻を大量に資源化する廃棄貝殻資源化方法を提供することにあり、そのため水産物として利用された後の廃棄貝殻を集積するステップと、前記貝殻を処理室で中温で処理して貝殻がアルカリ化せず、かつ残存有機物を除去する中温で処理する中温処理ステップと、および前記中温処理ステップの前または後で必要に応じて塊状に破砕する破砕ステップと、から構成されている。
この従来方法によれば、廃貝殻を収集、運搬して貝殻リサイクル施設で中温度(350℃〜600℃)で加工処理し、付加価値化してリサイクル製品とされる。必要に応じて袋詰めされ、リサイクル製品を覆砂の代替品(海底地盤改良材)として海底へ敷設するか、底質改良材として直接海底散布して利用できる、というものである。
しかし、それでも資源化した廃棄貝殻の需要がついていかないという問題があった。
特開2002-233855
そこでこの発明は、資源化した大量の廃棄貝殻の需要を満たすことができる廃棄貝殻による淡水製造方法を提供しようとするものである。
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
(1)この発明の廃棄貝殻による淡水製造方法は、廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度以上で焼成して生石灰を生成せしめる生石灰生成工程と、海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有することを特徴とする。
この廃棄貝殻による淡水製造方法では、廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度(825℃)以上で焼成して生石灰を生成せしめる生石灰生成工程を有するので、そのまま放置しておくと悪臭発生の原因となる廃棄貝殻の身の部分を二酸化炭素化乃至灰化して無臭化することが出来る。
具体的には、900〜1,100℃で1〜3時間焼成することが出来る。廃棄貝殻として、アサリ、シジミ、蛤、牡蠣、ムラサキイガイなどを例示することが出来る。
そして、海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有するので、真水が湧かない離島や発電所の近傍の海水を大量に淡水化して利用することが出来る。
前記淡水は、その後 逆浸透膜などに掛けることが出来る。淡水は、飲料水、食器などの洗浄水、洗濯水、風呂水などとして利用することが出来る。
(2)前記生石灰生成工程で廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成するようにしてもよい。
このように構成し、生石灰生成工程で廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成するようにすると、蓄熱加熱媒体を廃棄貝殻に衝突させて破砕しつつ焼成することが出来る。
前記蓄熱加熱媒体として、直径2〜20mm程度のスチール球、ステンレス球、ジルコン小塊、ジルコニア塊片、炭化珪素塊などを例示することが出来る。
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
真水が湧かない離島や発電所の近傍の海水を大量に淡水化して利用することが出来るので、資源化した大量の廃棄貝殻の需要を満たすことができる廃棄貝殻による淡水製造方法を提供することが出来る。
この発明の廃棄貝殻による淡水製造方法の実施形態を説明する廃棄貝殻の図面代用写真。 この発明の廃棄貝殻による淡水製造方法の実施形態を説明する生石灰の図面代用写真。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
この実施形態の廃棄貝殻による淡水製造方法は、生石灰生成工程で廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度以上で焼成して生石灰を生成せしめた。
前記生石灰生成工程では、廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成した。前記蓄熱加熱媒体として、直径2〜3mmのスチール球を使用した。
廃棄貝殻として、日本海側の火力発電所で採取したものを用いた。
具体的には、図1に示す身付きのムラサキイガイ(廃棄貝殻1)を、直径2〜3mmのスチール球(図示せず)と共に1,100℃で1時間、2時間、3時間 撹拌しつつ焼成して、生石灰を得た。このムラサキイガイ由来の生石灰5gに3ccの水を添加すると、それぞれ121℃、109℃、108℃の反応熱が発生した。
なお、蓄熱加熱媒体としてのスチール球を使用せずに、電気炉で焼成して得た生石灰2を図2に示す。
また、牡蠣の貝殻(廃棄貝殻)を、直径2〜3mmのスチール球と共に900℃で3時間 撹拌しつつ焼成して生石灰を得た。この牡蠣の貝殻由来の生石灰5gに3ccの水を添加すると、105℃の反応熱が発生した。
そして、淡水回収工程で海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収した。
次に、この実施形態の廃棄貝殻による淡水製造方法の使用状態を説明する。
この廃棄貝殻による淡水製造方法では、廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度(825℃)以上で焼成して生石灰を生成せしめる生石灰生成工程を有するので、そのまま放置しておくと悪臭発生の原因となる廃棄貝殻の身の部分を二酸化炭素化乃至灰化して無臭化することが出来た。
そして、海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有するので、真水が湧かない離島や発電所の近傍の海水を大量に淡水化して利用することができ、資源化した大量の廃棄貝殻の需要を満たすことができる目途が立った。
また、前記生石灰生成工程で、廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成するようにしたので、蓄熱加熱媒体を廃棄貝殻に衝突させて破砕しつつ焼成することが出来た。
資源化した大量の廃棄貝殻の需要を満たすことができることによって、種々の廃棄貝殻による淡水製造方法の用途に適用することができる。
1 廃棄貝殻
2 生石灰

Claims (2)

  1. 廃棄貝殻を炭酸カルシウムの分解温度以上で焼成して生石灰を生成せしめる生石灰生成工程と、海水に前記生石灰を接触させて蒸発させ蒸発分を淡水として回収する淡水回収工程とを有することを特徴とする廃棄貝殻による淡水製造方法。
  2. 前記生石灰生成工程で廃棄貝殻を蓄熱加熱媒体で撹拌しつつ焼成するようにした請求項1記載の廃棄貝殻による淡水製造方法。
JP2018075961A 2018-04-11 2018-04-11 廃棄貝殻による淡水製造方法 Pending JP2019181371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075961A JP2019181371A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 廃棄貝殻による淡水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075961A JP2019181371A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 廃棄貝殻による淡水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019181371A true JP2019181371A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68338712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075961A Pending JP2019181371A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 廃棄貝殻による淡水製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019181371A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119401U (ja) * 1990-03-15 1991-12-10
JPH08133724A (ja) * 1994-10-31 1996-05-28 Tetsugen:Kk 貝殻の連続焼成方法
KR20090109210A (ko) * 2008-04-15 2009-10-20 제이엠바이오 주식회사 해수로부터 자성 미네랄 워터를 제조하는 방법 및 그 장치
JP2010125395A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多段海水淡水化装置及び多段海水淡水化装置の運転制御方法
JP2011147903A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Omega:Kk 含水性廃棄物の処理方法
JP2011147854A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Yanagida Sangyo Kk 海生貝類の処理方法及びシステム
JP2011235218A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Omega:Kk 含水性廃棄物の処理方法
CN203683162U (zh) * 2013-12-31 2014-07-02 嘉兴市佳星太阳能有限公司 一种太阳能海水淡化器
JP2017209648A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 淡水化装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119401U (ja) * 1990-03-15 1991-12-10
JPH08133724A (ja) * 1994-10-31 1996-05-28 Tetsugen:Kk 貝殻の連続焼成方法
KR20090109210A (ko) * 2008-04-15 2009-10-20 제이엠바이오 주식회사 해수로부터 자성 미네랄 워터를 제조하는 방법 및 그 장치
JP2010125395A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多段海水淡水化装置及び多段海水淡水化装置の運転制御方法
JP2011147854A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Yanagida Sangyo Kk 海生貝類の処理方法及びシステム
JP2011147903A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Omega:Kk 含水性廃棄物の処理方法
JP2011235218A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Omega:Kk 含水性廃棄物の処理方法
CN203683162U (zh) * 2013-12-31 2014-07-02 嘉兴市佳星太阳能有限公司 一种太阳能海水淡化器
JP2017209648A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 淡水化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jović et al. Recent trends in application of shell waste from mariculture
Yao et al. Bivalve shell: not an abundant useless waste but a functional and versatile biomaterial
Gorazda et al. From sewage sludge ash to calcium phosphate fertilizers
KR102077699B1 (ko) 왕겨로부터 실리카를 추출하는 방법
EP2998277B1 (en) Method for treating biological materials associated with the wastewater purification cycle
Ramakrishna et al. Oyster Shell waste is alternative sources for Calcium carbonate (CaCO₃) instead of Natural limestone
JP2019181371A (ja) 廃棄貝殻による淡水製造方法
CN104030252A (zh) 资源化利用含磷废水合成缓释化肥
KR20150084701A (ko) 패각류를 이용한 유기성 수산화칼슘 및 유기성 나노 탄산칼슘의 제조방법
Ramakrishna et al. Extraction of precipitated calcium carbonate from oyster shell waste and its applications
CN106734146A (zh) 一种土壤重金属污染修复方法
JP7104871B2 (ja) 硬水のカルシウム成分を利用した食品添加材や抗菌・除菌・殺菌材の製造方法
Murphy et al. Characterization and utilization of waste streams from mollusc aquaculture and fishing industries
KR100426470B1 (ko) 패각을 이용한 바다비료 제조방법
CN106927651B (zh) 一种含重金属工业污泥的处理方法
JP2002233855A (ja) 貝殻資源化方法およびそのシステム
KR100267753B1 (ko) 해저퇴적물을이용한유기질비료제조방법
KR20220078373A (ko) 고활성 칼슘 이온수 제조방법
CN101054189B (zh) 一种精制亚氨基二乙酸副产盐制备海水晶的方法
RU2422543C1 (ru) Способ переработки шламов гальванического производства
JP2005342624A (ja) 貝殻からなる底質浄化材の製造方法
Silva et al. Oyster shells’ processing for industrial application
KR102531247B1 (ko) 패각 자원화 방법 및 장치
KR101591798B1 (ko) 갯벌토양개량제 및 이의 제조방법
Lee et al. Thermally-activated Mactra veneriformis shells for phosphate removal in aqueous solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220425