JP2019176825A - 高糖度の甘酒の製造方法 - Google Patents

高糖度の甘酒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019176825A
JP2019176825A JP2018069262A JP2018069262A JP2019176825A JP 2019176825 A JP2019176825 A JP 2019176825A JP 2018069262 A JP2018069262 A JP 2018069262A JP 2018069262 A JP2018069262 A JP 2018069262A JP 2019176825 A JP2019176825 A JP 2019176825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice flour
rice
enzyme
solution
liquefying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018069262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964034B2 (ja
Inventor
嘉平 新井
Kahei Arai
嘉平 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicco Co Ltd
Original Assignee
Fujicco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicco Co Ltd filed Critical Fujicco Co Ltd
Priority to JP2018069262A priority Critical patent/JP6964034B2/ja
Publication of JP2019176825A publication Critical patent/JP2019176825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964034B2 publication Critical patent/JP6964034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】高糖度の甘酒の製造方法を提供する。【解決手段】水と、米粉と、液化酵素を含む米粉溶液を調整し、液化酵素によって米澱粉を液化する米粉液化工程(工程1)、米粉を添加する米粉添加工程(工程2)、糖化酵素と米麹を加え、糖化酵素及び米麹によりグルコース及び/又はマルトースを生成させる糖化工程(工程3)を順に含み、前記米粉液化工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中15〜35重量%であり、且つ前記米粉添加工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中の総量で30〜55重量%となるように調整されることを特徴とする高糖度の甘酒の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、高糖度の甘酒の製造方法に関するものである。
米に含まれる澱粉を米麹によって糖化させた甘酒は、健康的な甘味飲料として古くから好まれてきた。近年は精製された砂糖や人工甘味料を忌避するマクロビオティックなどの健康法において、甘味料としての需要も高まっている。
甘酒の伝統的な製法では、蒸煮した米に米麹と水を加え、米麹に含まれる酵素により米澱粉を糖化させて製造する。家庭でも作ることのできる容易な技術ではあるが、大量生産する場合には、米の水浸漬、米の蒸煮、酵素反応を実施させる保温の工程があり、各工程のための設備が必要であった。
特許文献1では、米粉などの澱粉を液化酵素で液化した後、糖化酵素で糖化し、得られた糖液を乳酸菌で発酵させるヨーグルト様飲料が提案されている。米ではなく米粉を使用しており、伝統的な製法と比較して、米の水浸漬・蒸煮の工程が省略されている点が優れている。しかし、糊化による増粘を避けようとすると、米澱粉の糊化が急速に進まないよう昇温速度を抑え、時間をかけて液化酵素を反応させる必要があるため、効率が悪い。
特許第6029150号公報
本発明者は、高糖度の甘酒を製造するべく、米粉を高濃度で使用して甘酒の製造を試みたところ、米粉と水を撹拌機付きタンク内で溶解し加熱した際に、米澱粉の糊化により米粉溶液の粘度が著しく上昇し、米粉溶液がタンク内壁面に付着するため撹拌ができなくなり、均一に加熱することが困難だった。米粉溶液に予め液化酵素を添加してから加熱しても、糊化速度が液化酵素反応速度を上回り、同様の結果となった。そのため、米粉溶液を均一に加熱しようとした場合、米粉溶液中の米粉量は、35質量%程度が上限であった。この米粉量では米粉溶液中の澱粉が少ないため、米粉溶液を糖化しても糖度35°Bx程度しか得ることができず、甘味料として他の食品と混合して使用するには甘味が不十分であった。
このように、簡易な設備で米の代わりに米粉を使用して甘酒を製造しようとすると、伝統的な製法の甘酒と比較して、水分が多く糖度の低いものしか得ることが出来なかった。本発明は、簡易な設備で米粉溶液中の米粉濃度を上げ、高糖度の甘酒を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するため検討を重ねた結果、簡易な設備で米粉を原料とした高濃度の甘酒を製造する方法を見出した。即ち、水と、米粉と、液化酵素を含む米粉溶液を調整し、液化酵素によって米澱粉を液化する米粉液化工程(工程1)、米粉を添加する米粉添加工程(工程2)、糖化酵素と米麹を加え、糖化酵素及び米麹によりグルコース及び/又はマルトースを生成させる糖化工程(工程3)を順に含み、前記米粉液化工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中15〜35重量%であり、且つ前記米粉添加工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中の総量で30〜55重量%となるように調整されることを特徴とする高糖度の甘酒の製造方法である。
本発明により、原料に米粉を使用しながら、伝統的な製法と同等かそれ以上の濃度の米澱粉を糖化させることができ、高糖度の甘酒を得ることができる。米粉を使用することにより、水浸漬・蒸煮工程を省略することができるため、伝統的製法よりも少ない設備と工程で甘酒を生産することができる。米粉の糊化による粘度上昇を抑えながら米粉濃度を上げることができるので、作業性が良好で、かつ簡易な装置で実施可能である
本発明の原料として用いる米粉は、粳米、糯米、いずれであってもよく、また精白度もいずれであってもよい。風味や色調の調整のため、穀類、芋類、豆類等の粉末を適宜混合してもよい。
液化酵素はα‐アミラーゼであり、至適温度は限定するものではないが、糊化した澱粉に作用させると効果が高いことから、米澱粉の糊化温度である60〜80℃の範囲内にあることが好ましく、更に好ましくは70〜80℃の範囲内にあるものがよい。
工程1は、米澱粉を液化酵素により液化する、米粉液化工程である。工程1において、液化酵素は好ましくは米粉の0.001〜0.15質量%量で使用する。
工程1では、水と米粉と液化酵素を、米粉が糊化温度に達しない50℃以下の水温で、米粉が米粉溶液の15〜35質量%となる量で混合し、撹拌しながら加熱する。米澱粉の糊化温度以上かつ液化酵素の至適温度まで昇温し、酵素反応を実施させる。温度が高い方が糊化が進むため、酵素の至適温度以上、例えば90℃まで昇温してもよいが、液化酵素の至適温度付近の温度、例えば75℃を維持してもよい。
工程2は、工程1の実施後、米粉溶液に米粉を追加投入することで米粉濃度を上げる、米粉添加工程である。米粉溶液の温度が液化酵素の至適温度以上である場合は、至適温度、例えば75℃になるまで冷却し、米粉を投入する。投入する米粉量は、米粉溶液中において総米粉量が30〜55質量%になるよう調整する。投入する米粉の35質量%未満の水を追加投入してもよい。工程2での液化効率を高めるために、追加する水に工程1と同程度の液化酵素を溶解しておいてもよい。
米粉の追加投入後、撹拌しながら加熱し、米澱粉の糊化温度以上かつ液化酵素が失活しない温度まで昇温し、酵素反応を実施させる。ここでも酵素の至適温度以上、例えば90℃まで昇温してよく、液化酵素の至適温度付近の温度、例えば75℃を維持してもよい
工程2は、目的の米粉濃度に達するまで、投入する米粉を分割し2回以上繰り返してもよい。
糖化酵素はグルコアミラーゼ又はβ‐アミラーゼのどちらであっても、又は両方を使用してもよい。工程3において、米麹を用いて糖化を実施するため、糖化酵素も至適温度が米麹由来の酵素の至適温度である50〜60℃付近であるものが望ましいが、限定するものではない。
工程3は、米粉溶液を糖化酵素と米麹で糖化する、糖化工程である。工程3において、糖化酵素は好ましくは米粉の0.001〜0.15質量%量、米麹は米粉の5〜50質量%で使用する。米麹は、米粒の残る状態で使用してもよいが、甘酒に米粒が残らない品質を求めるのであれば、粉末状に破砕したものを用いてもよい。
工程3は、工程2の実施後、米粉溶液の温度が米麹の至適温度以上である場合は、至適温度以下、例えば60℃になるまで冷却し、糖化酵素と米麹を添加し、至適温度付近の温度、例えば55〜60℃を維持して糖化反応を実施する。
以下、実施例により本願発明を説明するが、本願発明は当該実施例に限定されるものではない。
米粉は粳米の精白米を製粉したものを用いた。液化酵素は至適温度が65〜75℃であり65〜90℃の範囲で作用するヤクルト薬品工業株式会社製「ユニアーゼBM−8」を用いた。糖化酵素はグルコアミラーゼを主成分とし、至適温度が55〜60℃であるヤクルト薬品工業株式会社製「ユニアーゼ30」を用いた。
蒸気加熱のできる撹拌機付タンクに常温の水54.5kgと液化酵素27gを撹拌し混合した後、40rpmで撹拌しながら米粉18kgを投入し、米粉が完全に溶解するまで10分撹拌した。以下、40rpmでの撹拌を継続しながら行った。溶解確認後加熱し、米粉溶液が90℃に達した時点で加熱を止めた。加熱開始から加熱終了までの時間は60分であった。
加熱後の米粉溶液が80℃になるまでタンクを水冷却し、次いで、水4.5kgと液化酵素22.5gと米粉15kgをタンクに投入し、米粉が完全に溶解するまで30分撹拌した。溶解確認後加熱し、米粉溶液が90℃以上5分間を維持し米澱粉を十分糊化させた後加熱を止め、米粉溶液が60℃になるまでタンクを水冷却した。加熱開始から加熱終了までの時間は60分であった。
次いで、米麹8.25kgと500mlの水に溶解した糖化酵素16.5gをタンクに投入し、10分間撹拌した後撹拌を止め、55℃〜60℃を6時間維持して米粉溶液を糖化させた。糖化反応中、1時間ごとに3分間40rpmで撹拌した。 糖化後85℃以上35分間加熱殺菌し、殺菌後水冷却した。
これらの工程により、味、風味ともに良好な甘酒が得られた。甘酒の糖度は42°Bxであった。

Claims (1)

  1. 水と、米粉と、液化酵素を含む米粉溶液を調整し、液化酵素によって米澱粉を液化する米粉液化工程(工程1)、
    米粉を添加する米粉添加工程(工程2)、
    糖化酵素と米麹を加え、糖化酵素及び米麹によりグルコース及び/又はマルトースを生成する糖化工程(工程3)
    を順に含み、
    前記米粉液化工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中15〜35重量%であり、且つ前記米粉添加工程における米粉の添加量が前記米粉溶液中の総量で30〜55重量%となるように調整される
    ことを特徴とする高糖度の甘酒の製造方法。

JP2018069262A 2018-03-30 2018-03-30 高糖度の甘酒の製造方法 Active JP6964034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069262A JP6964034B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 高糖度の甘酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069262A JP6964034B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 高糖度の甘酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176825A true JP2019176825A (ja) 2019-10-17
JP6964034B2 JP6964034B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=68276811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069262A Active JP6964034B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 高糖度の甘酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6964034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111518652A (zh) * 2020-04-24 2020-08-11 统一企业(中国)投资有限公司昆山研究开发中心 酒粕甘酒及其制作方法
JP2021159039A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 青源味噌株式会社 乳酸菌発酵食品の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154934A (en) * 1974-11-06 1976-05-14 Toho Shuzo Kk Shironukaamasakeno seizohoho
JPS6049782A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Hanamaruki Kk 甘酒の製法
JPH0739365A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Takara Shuzo Co Ltd 酒類、食品の製造方法
JPH07147967A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nagase Seikagaku Kogyo Kk 瞬間連続液化法により得られる液化掛け米を使用する日本酒の製造方法
JP2010081906A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sanei Gen Ffi Inc 発酵飲料の製造法
JP2011055749A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Banzuiin Chobee:Kk 甘酒の製造方法
JP2014180249A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Gunei-Chemical Industry Co Ltd 米糖化液、その製造方法、及び該米糖化液を利用した液状食品
JP2016093151A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 有限会社ラヴィアンサンテ 澱粉由来ヨーグルト様飲料の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154934A (en) * 1974-11-06 1976-05-14 Toho Shuzo Kk Shironukaamasakeno seizohoho
JPS6049782A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Hanamaruki Kk 甘酒の製法
JPH0739365A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Takara Shuzo Co Ltd 酒類、食品の製造方法
JPH07147967A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nagase Seikagaku Kogyo Kk 瞬間連続液化法により得られる液化掛け米を使用する日本酒の製造方法
JP2010081906A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sanei Gen Ffi Inc 発酵飲料の製造法
JP2011055749A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Banzuiin Chobee:Kk 甘酒の製造方法
JP2014180249A (ja) * 2013-03-20 2014-09-29 Gunei-Chemical Industry Co Ltd 米糖化液、その製造方法、及び該米糖化液を利用した液状食品
JP2016093151A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 有限会社ラヴィアンサンテ 澱粉由来ヨーグルト様飲料の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021159039A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 青源味噌株式会社 乳酸菌発酵食品の製造方法
JP7008741B2 (ja) 2020-04-02 2022-01-25 青源味噌株式会社 乳酸菌発酵食品の製造方法
CN111518652A (zh) * 2020-04-24 2020-08-11 统一企业(中国)投资有限公司昆山研究开发中心 酒粕甘酒及其制作方法
CN111518652B (zh) * 2020-04-24 2022-08-30 统一企业(中国)投资有限公司昆山研究开发中心 酒粕甘酒及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6964034B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102018257B (zh) 一种炒米乳酸菌饮料生产方法
CA1170105A (en) Process for the production of a readily water miscible powder form amylaceous food product
JP2008283922A (ja) ヨーグルト様飲食品の製造法
EP3481227B1 (en) Process for preparation of food product comprising hydrolyzed starch
JP6964034B2 (ja) 高糖度の甘酒の製造方法
KR101568600B1 (ko) 홍국식초 제조방법
EP4033910A1 (en) Cocoa and/or malt beverage products
JP2007275017A (ja) 発芽玄米を用いた甘酒の製造方法
KR101763992B1 (ko) 과일즙 또는 채소즙을 이용한 조청의 제조방법
JP6388460B1 (ja) 禾穀類を糖化処理して飲料を製造する方法
CN101260353A (zh) 一种黄酒酿造工艺
CN109674002B (zh) 一种纯种发酵米酸汤制备方法
CN111631268A (zh) 一种青稞发酵酸奶及其制备方法
KR20110085133A (ko) 이소말토 올리고당 쌀조청 및 제조방법
KR102204551B1 (ko) 6줄 보리를 이용한 지역특산주의 제조방법
CN110338223A (zh) 一种花椒酸奶及其制作方法
JP3655880B2 (ja) 米糖化液の製造方法
JP4995051B2 (ja) 米類の乳酸発酵食品およびその製造方法
JP4051333B2 (ja) 糖化発芽玄米含有発酵食品の製造方法
CN112841474A (zh) 一种富硒风味米露及其制备方法
CN112841475A (zh) 一种富硒米露及其制备方法
JP5208888B2 (ja) プリン用加工液卵及びプリン
JP2020015871A (ja) 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、及び飲食品
KR101364698B1 (ko) 곡물을 이용한 요구르트 제조방법
KR20180089047A (ko) 농축과정에서 열에 의한 영양 파괴를 줄인 조청의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150