JP2019161342A - Rtp変換装置及びrtp変換方法 - Google Patents

Rtp変換装置及びrtp変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161342A
JP2019161342A JP2018042770A JP2018042770A JP2019161342A JP 2019161342 A JP2019161342 A JP 2019161342A JP 2018042770 A JP2018042770 A JP 2018042770A JP 2018042770 A JP2018042770 A JP 2018042770A JP 2019161342 A JP2019161342 A JP 2019161342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rtp
data
terminal
called
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018042770A
Other languages
English (en)
Inventor
広樹 金成
Hiroki Kanari
広樹 金成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018042770A priority Critical patent/JP2019161342A/ja
Priority to PCT/JP2019/009505 priority patent/WO2019172449A1/ja
Publication of JP2019161342A publication Critical patent/JP2019161342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】コーデックが変換された場合でもパケットの対応付けを可能にする。【解決手段】パケット転送網を接続するRTP変換装置10であって、発呼側端末と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出するIPヘッダ解析部11と、発呼側RTPパケットのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化する第1符号化部12と、発呼側RTPパケットのデータのシーケンス番号と着呼側RTPパケットのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第1RTP再生成部13と、着呼側RTPパケットのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化する第2符号化部14と、着呼側RTPパケットのデータのシーケンス番号と発呼側RTPパケットのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第2RTP再生成部15とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、RTP(Real-time Transport Protocol)を用いてデータを転送するパケット転送網を接続するRTP変換装置及びRTP変換方法に関する。
パケット転送網を伝搬する信号の遅延は、発呼側のパケットと着呼側のパケットを正しい順番に並び替えて音声変換した2つの音声を評価することで測定する(非特許文献1)。
SIP(Session Initiation Protocol)の場合、SBC(Session Border Controller)によりSIPメッセージが終端されて、発呼側及び着呼側でダイアログが変わっても、着番号等の情報から発呼側と着呼側のパケットの対応付けが可能である。
[平成30年2月27日検索]、インターネット<URL:http://www.ttc.or.jp/jp/document_list/pdf/j/STD/JJ-201.11v1.pdf>
しかし、例えばPCMUからAMR(Adaptive Multi-Rate)に符号化方式(コーデック)が変換された場合は、パケット数も変化するので、発呼側と着呼側のパケットの対応付けが困難であり、遅延、及びパケット損失率などの解析が不可能になるという課題がある。
本発明は、この課題を鑑みてなされたものであり、コーデックが変換された場合でもパケットの対応付けを可能にするRTP変換装置及びRTP変換方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るRTP変換装置は、パケット転送網を接続するRTP変換装置であって、発呼側端末と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出するIPヘッダ解析部と、前記発呼側端末から受信する発呼側受信RTPのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化する第1符号化部と、発呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記着呼側端末に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第1RTP再生成部と、前記着呼側端末から受信する着呼側受信RTPのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化する第2符号化部と、着呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記発呼側端末に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第2RTP再生成部とを備えることを要旨とする。
また、本発明の一態様に係るRTP変換方法は、上記のRTP変換装置が実行するRTP変換方法であって、発呼側端末と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出し、前記発呼側端末から受信する発呼側受信RTPのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化し、発呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記着呼側端末に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成し、前記着呼側端末から受信する着呼側受信RTPのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化し、着呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記発呼側端末に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成することを要旨とする。
本発明によれば、コーデックが変換された場合でもパケットの対応付けを可能にすることができる。
本発明の実施形態に係るRTP変換装置を用いたIP電話網の構成例を示すブロック図である。 図1に示すIP電話網の動作シーケンスを示す図である。 SIPメッセージの具体例を示す図である。 図1に示すRTP変換装置の機能構成例を示すブロック図である。 図4に示す第1符号化部と第1RTP再生成部の処理手順を示すフローチャートである。 発呼機側RTPパケット列と、図4に示す第1RTP再生成部で再生成されたRTPパケット列を模式的に示す図である。 着呼機側RTPパケット列と、図4に示す第2RTP再生成部で再生成されたRTPパケット列を模式的に示す図である。 RTPパケットのフォーマットを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものに
は同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
(IP電話網)
図1は、本発明の実施形態に係るRTP変換蔵置を用いたIP電話網の構成例を示すブロック図である。図1に示すIP電話網100は、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術を利用した電話サービスを提供するネットワークである。IP電話網100は、パス制御プロトコルとしてSIP(Session Initiation Protocol)を利用したネットワークであり、ネットワークに接続する端末間で疎通する主情報(データ)は、RTP(Realtime Transfer Protocol)を用いて伝送される。
図1に示すIP電話網100は、発呼側端末1、パケット転送網2、RTP変換装置10、SIPサーバ3、SIPサーバ4、RTP変換装置20、パケット転送網5、及び着呼側端末6を備える。パケット転送網2は例えばA社、パケット転送網5は例えばB社といった様に通信事業者が異なる例を示す。
SIPサーバ3,4は、SIPを利用したIP電話サービスの管理制御を行うサーバであり、パケット転送網2,5のそれぞれに設けられる。
RTP変換装置10,20は、隣接するネットワーク間で主情報のRTPパケットを疎通できるようにする装置である。RTP変換装置10,20は、一般的にSBC(Session Border Controller)と称される。RTP変換装置10,20は、参照番号を異にしているが同じものである。RTP変換装置10,20は、それぞれ別々のSBCと一体化して構成しても良いし、SIPサーバ3,4に含めても良い。
図2は、IP電話網100の動作手順を模式的に示す動作シーケンス図である。図2では、作図の都合により2台のSIPサーバをSIPサーバ3,4と表記する。また、以降ではSIPサーバ3と省略して説明する。
発呼側端末1と着呼側端末6のそれぞれの電話番号及びIPアドレスは、最初にそれぞれの受話器を取り上げたときにSIPサーバ3に送信され、登録されている(REGISTER)。
発呼側端末1と着呼側端末6の間で通信を開始する場合、例えば発呼側端末1から着呼側端末6の電話番号をダイヤルする。この時、発呼側端末1からRTP変換装置10を介してSIPサーバ3に、SIPのINVITEメッセージが送信される(INVITE)。SIPサーバ3は、RTP変換装置20を介して着呼側端末6の電話番号に対応するIPアドレスにINVITEメッセージを転送する。RTP変換装置10と20は、INVITEメッセージから発呼側端末1の端末情報を取得する(ステップS1)。
図3は、SIPのINVITEメッセージの具体例を示す。上から5行目の@の後の数列は発呼側端末1の識別子である。6行目の@の後の数列は着呼側端末6の識別子である。このようにINVITEメッセージに、端末情報が記載されている。
SIPサーバ3は、INVITEメッセージを着呼側端末6に転送している間、100Tryingの暫定応答をRTP変換装置10を介して発呼側端末1に送信する(100Trying)。
着呼側端末6のIPアドレスにINVITEメッセージが転送されると、着呼側端末6は180Ringingの暫定応答を、SIPサーバ3へ返信する(180Ringing)。SIPサーバ3は、発呼側端末1に180Ringingを転送する。180Ringingを受信している間、発呼側端末1では呼出音が聞こえる。
着呼側端末6の受話器が上げられると、着呼側端末6は200OKの成功応答をSIPサーバ3へ送信する。SIPサーバ3は受信した200OKを発呼側端末1へ転送する(200OK)。
発呼側端末1は、200OKを受信すると着呼側端末6のIPアドレスが分かるため、直接ACKメッセージを着呼側端末6へ送信する。ACKメッセージの送信は、発呼側端末1と着呼側端末6の間で回線が確立(セッション確立)されたことを意味し、以降は、発呼側端末1、RTP変換装置10、RTP変換装置20、及び着呼側端末6の間で、主情報である音声パケットがRTPを用いて伝送される。回線が確立した後の動作の説明は後述する。なお、回線を切断する動作については一般的であり、その説明は省略する。
発呼側端末1の符号化方式が例えばPCMU(G.711 μ-low)、着呼側端末6の符号化方式が例えばAMR(Adaptive Multi-Rate)と仮定した場合のコーデックの変換は、RTP変換装置10又はRTP変換装置20のどちらかで行う。どちらで行うかは、通信事業社間の取り決めによる。ここでは、RTP変換装置10がコーデックの変換を行う例で説明する。
(RTP変換装置)
図4は、RTP変換装置10の機能構成例を示すブロック図である。図3において、一般的な構成である例えば通信インターフェース部及び制御部等の表記は省略している。
図4に示すようにRTP変換装置10は、IPヘッダ解析部11、第1符号化部12、第1RTP再生成部13、第2符号化部14、及び第2RTP再生成部15を備える。RTP変換装置10の各機能構成部は、例えば、ROM、RAM、CPU等からなるコンピュータで実現される。各機能構成部をコンピュータによって実現する場合、各機能構成部が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。
IPヘッダ解析部11は、発呼側端末1と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出する(図2:ステップS1,S2)。以降の説明は、発呼側の符号化方式をPCMU、着呼側の符号化方式をAMRの例で説明する。
第1符号化部12は、発呼側端末1から受信する発呼側RTPのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化する(ステップS3)。
第1RTP再生成部13は、発呼側RTPのデータのシーケンス番号と、着呼側端末6に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する(ステップS4)。
第2符号化部14は、着呼側端末から受信する着呼側受信RTPのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化する(ステップS5)。
第2RTP再生成部15は、着呼側RTPのデータのシーケンス番号と、発呼側端末1に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する(ステップS6)。
以上述べたように本実施形態に係るRTP変換装置10によれば、コーデックが変換された場合でもRTPパケットの対応付けが可能になる。
続いて第1符号化部12と第1RTP再生成部13の動作を、図面を参照して更に詳しく説明する。図5は、第1符号化部12と第1RTP再生成部13の処理手順を示すフローチャートである。
第1符号化部12は、発呼側端末1と着呼側端末6の情報を取得すると動作を開始する(ステップS10)。第1符号化部12は、動作を開始すると先ず変数iとjを初期化する(ステップS11)。変数iは発呼側RTPのデータのシーケンス番号を表す。変数jは着呼側RTPのデータのシーケンス番号を表す。
次に第1符号化部12は、変数i=1のシーケンス番号の発呼側RTPパケトのデータを読み込む(ステップS12)。そして、読み込んだデータを着呼側の符号化方式であるAMRで符号化する(ステップS13)。
読み込んだデータを着呼側の符号化方式で符号化した後、着呼側の符号化方式で符号化した符号長が所定の符号長になるまで、変数iをインクリメント(ステップS15)してステップS12とS13の処理を繰り返す(ステップS14のNOのループ)。
この例では、PCMUよりもAMRのデータ圧縮率が高いので、複数のPCMUのRTPパケットに対して1つのAMRのRTPパケットが対応する関係になる。
第1RTP再生成部13は、着呼側の符号化方式で符号化した符号長が所定の符号長になる(ステップS14のYES)と、変数iとjを対応付けてRTPパケットを再生成する。
図6は、発呼機側RTPパケット列と、第1RTP再生成部13で再生成されたRTPパケット列の例を模式的に示す図である。図5の上から1列目は、発呼機側RTPパケット列を示す。2列目は、第1RTP再生成部13で再生成されたRTPパケット列を示す。
図5に示すように、例えば、3つの発呼側RTPパケットAA1〜AA3が、1つのRTPパケットA1に変換されている。RTPパケットA1の頭に添付されている1-3は、この対応関係を示す情報である。変換処理は、データが終了するまで繰り返される(ステップS18のNO)。
以上述べたように第1符号化部12と第1RTP再生成部13の作用によって、発呼側RTPのデータのシーケンス番号と着呼側端末6に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する。これにより、発呼側と着呼側でコーデックが異なる場合でもパケットの対応付けが可能になる。
逆方向の着呼側→発呼側の変換は、第2符号化部14と第2RTP再生成部15で行う。図7は、着呼機側RTPパケット列と、第2RTP再生成部15で再生成されたRTPパケット列の例を模式的に示す図である。図7の上から1列目は、着呼機側RTPパケット列を示す。2列目は、第2RTP再生成部15で再生成されたRTPパケット列を示す。
図7に示すように、例えば、1つの着呼機側RTPパケットBB1が、A1、A2、及びA3の3つのRTPパケットに変換されている。A1、A2、及びA3の3つのRTPパケットは、例えば着呼側RTPパケットのBB1から変換されたことを示している。
このように着呼側→発呼側の変換も、発呼側→着呼側と同様に対応付けることができる。なお、着呼側→発呼側の変換については、発呼側→着呼側と同様に、容易に実現できるので、フローチャートを参照した説明は省略する。
再生成された発呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と着呼側端末に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットと、着呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、発呼側端末に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケット。つまり、対応付けられたデータを含むRTPパケットは、RTPパケットフォーマットの拡張ヘッダを用いて送信する。
(RTPパケットフォーマット)
図8は、RTPパケットの一般的なフォーマットを示す図である。図8に示す上から1行目の数字0〜3はビット数の10の位を示す。2行目はビット数の1の位を示す。
3行目のV=2は、RTPのバージョンが2であることを示している。Pは、最後にパディングがある場合に示す領域である。Xは、拡張ヘッダ(header extension)を利用する場合に示す領域である。本実施形態では、拡張ヘッダに変換したRTPパケットを書き込むので、ここに1(X=1)を設定する。X以降の領域の説明は省略する。
図8において、拡張ヘッダに「1-3:A1」のRTPパケットが書かれている様子を模式的に示す。このように、1つのRTPパケットが拡張ヘッダに記述されて送信される。
以上述べたように本実施形態のRTP変換装置10とその変換方法によれば、RTPパケットの伝送途中において、符号化方式が変更された場合に、発呼側と着呼側のRTPパケットの対応付けが可能である。よって、パケットロス、遅延等の解析を可能にすることができる。
なお、上記の実施形態では、SIPサーバ3,4と、RTP変換装置10,20を別々に構成する例(図1)を示した。しかし、RTP変換装置10,20は、SIPサーバ3,4のそれぞれと一体化させて構成しても良い。このように本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で変形が可能である。
1:発呼側端末
2、5:パケット転送網
3、4:SIPサーバ
6:着呼側端末
10、20:RTP変換装置
11:IPヘッダ解析部
12:第1符号化部
13:第1RTP再生成部
14:第2符号化部
15:第2RTP再生成部

Claims (3)

  1. パケット転送網を接続するRTP変換装置であって、
    発呼側端末と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出するIPヘッダ解析部と、
    前記発呼側端末から受信する発呼側受信RTPのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化する第1符号化部と、
    発呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記着呼側端末に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第1RTP再生成部と、
    前記着呼側端末から受信する着呼側受信RTPのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化する第2符号化部と、
    着呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記発呼側端末に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する第2RTP再生成部と
    を備えることを特徴とするRTP変換装置。
  2. 前記第1RTP再生成部と前記第2RTP再生成部は、
    前記対応付けたデータを、RTPパケットフォーマットが持つ拡張ヘッダに記述することを特徴とする請求項1に記載のRTP変換装置。
  3. RTP変換装置が実行するRTP変換方法であって、
    発呼側端末と着呼側端末からそれぞれSIPメッセージを受信し、発呼側と着呼側の符号化方式を検出し、
    前記発呼側端末から受信する発呼側受信RTPのデータを着呼側の符号化方式に合わせて符号化し、
    発呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記着呼側端末に送信する着呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成し、
    前記着呼側端末から受信する着呼側受信RTPのデータを発呼側の符号化方式に合わせて符号化し、
    着呼側受信RTPのデータのシーケンス番号と、前記発呼側端末に送信する発呼側送信RTPのデータのシーケンス番号を対応付けたデータを含むRTPパケットを再生成する
    ことを特徴とするRTP変換方法。
JP2018042770A 2018-03-09 2018-03-09 Rtp変換装置及びrtp変換方法 Pending JP2019161342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042770A JP2019161342A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 Rtp変換装置及びrtp変換方法
PCT/JP2019/009505 WO2019172449A1 (ja) 2018-03-09 2019-03-08 Rtp変換装置及びrtp変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042770A JP2019161342A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 Rtp変換装置及びrtp変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019161342A true JP2019161342A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67846169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042770A Pending JP2019161342A (ja) 2018-03-09 2018-03-09 Rtp変換装置及びrtp変換方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019161342A (ja)
WO (1) WO2019172449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171481A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日本電信電話株式会社 Nni故障検出システム、nni故障検出方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2157741B1 (en) * 2007-05-11 2017-03-29 Fujitsu Limited Method of controlling header compression in wireless communication, and wireless station and transmitting device
US8831001B2 (en) * 2012-06-24 2014-09-09 Audiocodes Ltd. Device, system, and method of voice-over-IP communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171481A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日本電信電話株式会社 Nni故障検出システム、nni故障検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019172449A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049415A (ja) 音声データ変換装置、ネットワークシステム、制御方法及び制御プログラム
WO2009002912A2 (en) Endpoint-to-endpoint transcoding free connection
WO2012063888A1 (ja) コアネットワークおよび通信システム
WO2012063889A1 (ja) コアネットワークおよび通信システム
US20230291774A1 (en) Device, method, program, and information provision system for telephone number research
US7508821B2 (en) Method for setting up a data connection between terminal devices
KR101051723B1 (ko) 기존 내선전화에 발신 가능한 인터넷 내선전화 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
WO2019172449A1 (ja) Rtp変換装置及びrtp変換方法
CN109479071B (zh) 一种网络电话的处理方法及相关网络设备
CN101166162B (zh) 一种传递业务事件的方法
JP6405804B2 (ja) コーデック調停装置及びプログラム
WO2021171481A1 (ja) Nni故障検出システム、nni故障検出方法、及びプログラム
US7881294B1 (en) Method and apparatus for enabling network based media manipulation
JP2011239015A (ja) ネットワーク装置及び電話システム
JP5696514B2 (ja) メディア通信装置、方法及びプログラム、並びに、メディア通信システム
JP4329596B2 (ja) VoIP網における呼保留方法
JP5023210B2 (ja) 電話システム、呼制御サーバ装置及び通信接続方法
JP7414215B1 (ja) 電話番号の調査装置、調査方法、調査プログラム、及び情報提供システム
JP7458602B1 (ja) 網判定装置、網判定方法、網判定プログラム、及び接続網情報提供システム
JP7538987B1 (ja) 電話番号の調査装置、調査方法、調査プログラム、及び情報提供システム
JP2009200791A (ja) 通信装置および通話ログ保存装置
CN108650425A (zh) 监听方法及监听系统
JP4350273B2 (ja) 電話システム、ターミナルアダプタ装置、及び電話機
KR100666956B1 (ko) 네트워크에서의 미디어 전송 장치 및 방법
CN101136959B (zh) 在e&m虚拟专线上传输模拟控制信令的方法及系统