JP2019149236A - 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019149236A
JP2019149236A JP2018031780A JP2018031780A JP2019149236A JP 2019149236 A JP2019149236 A JP 2019149236A JP 2018031780 A JP2018031780 A JP 2018031780A JP 2018031780 A JP2018031780 A JP 2018031780A JP 2019149236 A JP2019149236 A JP 2019149236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
resin liner
fuel cell
internal
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6958425B2 (ja
Inventor
弘和 大坪
Hirokazu Otsubo
弘和 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018031780A priority Critical patent/JP6958425B2/ja
Priority to DE102019103797.2A priority patent/DE102019103797A1/de
Priority to US16/276,760 priority patent/US10533706B2/en
Priority to CN201910119479.3A priority patent/CN110197914B/zh
Publication of JP2019149236A publication Critical patent/JP2019149236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958425B2 publication Critical patent/JP6958425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/054Size medium (>1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/0673Polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • F17C2205/0397Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel on both sides of the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/232Manufacturing of particular parts or at special locations of walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/046Methods for emptying or filling by even emptying or filling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/048Methods for emptying or filling by maintaining residual pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0631Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/07Actions triggered by measured parameters
    • F17C2250/072Action when predefined value is reached
    • F17C2250/077Action when predefined value is reached when empty
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0186Applications for fluid transport or storage in the air or in space
    • F17C2270/0189Planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムにおいて、高圧タンクの樹脂ライナーと補強層との収縮量の差に起因して、樹脂ライナーが破損する可能性を低減できる技術を提供する。【解決手段】燃料電池システムは、樹脂ライナーと補強層とを有する高圧タンクと、高圧タンクの内圧と内部温度とを取得する取得部と、高圧タンクへの燃料ガスの充填が必要であることを報知する報知部と、取得した内部温度と内圧とを用いて、報知部の動作を制御する制御部と、を備え、制御部は、内部温度及び内圧のマップにおいて、樹脂ライナーの収縮によって樹脂ライナーに付与される応力が樹脂ライナーを破損させる可能性があることを示す第1領域と、第1領域よりも高温高圧である第2領域とを区画する境界線を設定し、取得した内部温度及び内圧が境界線に到達した場合に、報知部に燃料ガスの充填が必要であることを報知させる。【選択図】図4

Description

本開示は、燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法に関する。
従来、高圧水素タンク内の圧力から残存水素量を推定する高圧水素タンクの残量検出方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2011−137545号公報
高圧水素タンクとして、樹脂ライナーと樹脂ライナーの周囲に形成された補強層とを有するタンクが用いられる場合には、タンクの温度やタンクの内圧などの使用環境の変化によって、樹脂ライナーが膨張や収縮することが知られている。本願の発明者は、樹脂ライナーが極度に収縮した状態と極度に膨張した状態とを繰り返すと、樹脂ライナーに過大な応力が発生し、樹脂ライナーが破損する可能性があることを見いだした。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、燃料ガスを消費して発電を行う燃料電池スタックを有する燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、樹脂ライナーと、前記樹脂ライナーの外表面を覆う補強層と、を有し、内部に前記燃料ガスが充填されている高圧タンクと、前記高圧タンクの内圧と、前記高圧タンクの内部の温度である内部温度と、を取得する取得部と、前記高圧タンクへの燃料ガスの充填が必要であることを報知する報知部と、取得した前記内部温度と前記内圧とを用いて、前記報知部の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記内部温度及び前記内圧のマップにおいて、前記樹脂ライナーの収縮によって前記樹脂ライナーに付与される応力が前記樹脂ライナーを破損させる可能性があることを示す第1領域と、前記第1領域よりも高温高圧である第2領域とを区画する境界線を設定し、取得した前記内部温度及び前記内圧が前記境界線に到達した場合に、前記報知部に前記燃料ガスの充填が必要であることを報知させる。この形態の燃料電池システムによれば、制御部は、内部温度及び内圧が低下して境界線に到達した場合に、報知部に燃料ガスの充填が必要であることを報知させる。これにより、樹脂ライナーと補強層との収縮量の差に起因して、樹脂ライナーが破損する可能性を低減できる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記制御部は、取得した前記内圧が予め定められた閾値に到達した場合には、前記境界線に到達したか否かに拘わらず、前記報知部に前記燃料ガスの充填が必要であることの報知を実行させてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、内圧条件を満たした場合には、前記境界線に到達したか否かに拘わらず、報知を実行させるので、内圧が予め定められた閾値から大きく減少することを抑制できる。このため、燃料ガスの不足によって燃料電池スタックによる発電ができなくなる可能性を低減できる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記樹脂ライナーは、前記樹脂ライナーの長手方向の中央部において前記補強層と接着された接着部を有しており、前記樹脂ライナーの収縮によって前記接着部において前記樹脂ライナーに応力が発生するように構成されていてもよい。この形態の燃料電池システムによれば、樹脂ライナーの収縮によって接着部において発生する応力に起因して、樹脂ライナーが破損する可能性を低減できる。
(4)上記形態の燃料電池システムにおいて、前記取得部は、下記(i)から(iii)までのいずれか1つを有してもよい。
(i)前記内圧を取得する圧力センサと、前記内部温度を取得する温度センサ
(ii)前記内圧を取得する圧力センサと、取得した前記内圧を用いて前記内部温度を推定することで取得する温度推定部
(iii)前記内部温度を取得する温度センサと、取得した前記内部温度を用いて前記内圧を推定することで取得する圧力推定部
この形態の燃料電池システムによれば、(i)から(iii)までのいずれか1つの取得部を備える燃料電池システムが提供される。
本開示は、上述した燃料電池システム以外の種々の形態で実現可能である。例えば、上述の燃料電池システムの制御方法や燃料電池システムを備える燃料電池車両、船舶、飛行機等の移動体、または、住宅、ビル等の定置設備の形態で実現することができる。
第1実施形態に係る燃料電池システムの概略図。 第1実施形態における高圧タンクの模式図。 第1実施形態におけるデータマップを示すグラフ。 第1実施形態に係る燃料電池システムにおいて報知を実行する際の手順を示すフローチャート。 第2実施形態における高圧タンクの模式図。 第2実施形態におけるデータマップを示すグラフ。 応力発生領域における接着部の様子を説明するための模式図。
A.第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る燃料電池システム100の概略図である。燃料電池システム100は、燃料電池スタック20と、燃料ガス給排機構50と、酸化剤ガス給排機構60と、冷媒循環機構70と、制御部80と、記憶部82と、報知部84と、を備える。燃料電池システム100は、燃料ガス(アノードガス)と酸化剤ガス(カソードガス)との反応によって発電する。本実施形態において、燃料ガスは水素ガスであり、酸化剤ガスは空気である。
冷媒循環機構70は、燃料電池スタック20に接続され、冷媒(例えば水)を流通させる冷媒循環流路71や冷媒を送り出すポンプ72を有する。酸化剤ガス給排機構60は、燃料電池スタック20に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給流路61と、酸化剤ガスを外部へと排出する酸化剤ガス排出流路62とを有する。酸化剤ガス供給流路61には、酸化剤ガスを圧送するエアコンプレッサ63が配置されている。酸化剤ガス給排機構60は、燃料電池スタック20への空気の供給、および、燃料電池スタック20からの空気の排出を行なう。本実施形態において、燃料電池システム100は、燃料電池車両に搭載され、駆動用モータを駆動させる発電装置として用いられる。
燃料電池スタック20は、燃料電池単セル(図示しない)が複数積層されたスタック構造を有する。本実施形態において、燃料電池スタック20を構成する燃料電池単セルは、酸素と水素の電気化学反応によって発電する固体高分子型の燃料電池である。燃料電池スタック20は、冷媒循環機構70によって適切な温度に調整されている。
燃料ガス給排機構50は、燃料ガス充填流路32と、燃料ガス供給流路34と、燃料ガス循環流路36と、2つの高圧タンク202、204と、を備える。高圧タンク202、204は、燃料ガスを貯蔵するためのタンクであり、開閉弁である主止弁421、422を介して燃料ガス充填流路32及び燃料ガス供給流路34に接続されている。高圧タンク202、204は、燃料ガス供給流路34を介して、内部に貯蔵された燃料ガスを燃料電池スタック20へと供給する。高圧タンク202、204の内部には、高圧タンク202、204内の温度である内部温度を取得する取得部としての温度センサ93、94が設けられている。以下において、2つの高圧タンク202、204の共通の性質や構造について説明する場合には、高圧タンク200とも記載する。
燃料ガス充填流路32は、高圧タンク202、204と連通する流路であり、水素ステーション等の燃料ガス充填装置から充填される燃料ガスを流通させる。燃料ガス充填流路32の一端には、燃料ガス充填装置と接続される際に、接続口として機能するレセプタクル30が備えられている。
燃料ガス供給流路34は、高圧タンク202、204に充填された燃料ガスを燃料電池スタック20に供給するための流路である。燃料ガス供給流路34には、開閉弁432、434とレギュレータ44とインジェクタ45とが設けられている。また、燃料ガス供給流路34の途中には、燃料ガス循環流路36が接続されている。
燃料ガス供給流路34のうち開閉弁432、434と高圧タンク202、204との間には、取得部としての圧力センサ91、92が配置されている。圧力センサ91、92が配置されている位置では、高圧タンク202、204と圧力センサ91、92との間において、調圧弁等の圧力を変化させる構成が配置されていない。このため、圧力センサ91、92によって取得される圧力は、高圧タンク202、204の内圧とほぼ同じ大きさの圧力である。
燃料ガス循環流路36は、燃料電池スタック20の内部を通過した未反応の燃料ガスを回収し、燃料電池スタック20に再度供給するための流路である。燃料ガス循環流路36の途中には、燃料ガスを循環させるための水素ポンプ46と、燃料ガスと燃料ガス中に含まれる液水とを分離するための気液分離器47と、が配置されている。燃料ガス中に含まれる液水は、燃料電池スタック20における電気化学反応によって生成される生成水である。気液分離器47によって分離された液水は、開閉弁48を開状態とすることで外部へと排出される。
本実施形態において、二つの高圧タンク202、204における燃料ガスの消費は、高圧タンク202、204の内圧が同程度になるように調整されている。この場合には、一方の高圧タンクのみから燃料ガスを消費する場合と比べて、高圧タンク202、204内の燃料ガスの減少速度が低減される。これにより、高圧タンク202、204内の燃料ガスの断熱膨張による高圧タンク202、204の内部温度の急激な低下が抑制される。
制御部80は、中央処理装置(CPU)を有し、各種センサ91〜94から取得した情報と記憶部82に記憶されている情報とを用いて、報知部84の動作を制御する。制御部80による報知部84の制御の詳細は、後述する。
記憶部82は、HDD等の記憶媒体を有する。記憶部82は、制御部80による制御を実行する際に用いられる各種プログラムや、各種センサ91〜94によって取得された情報を記憶する。
報知部84は、制御部80の指示によって、燃料電池システム100の利用者に対して燃料ガスの充填が必要であることを報知する。本実施形態において、燃料電池システム100の利用者とは、燃料電池システム100を搭載した燃料電池車両の搭乗者である。報知部84は、例えば、警告音の再生や音声の再生や画像の表示や光源の点灯によって報知を行う。
図2は、第1実施形態における高圧タンク200の模式図である。図2は、高圧タンク200の中心軸CXに沿って高圧タンク200を切断した際の断面構造を示している。高圧タンク200は、樹脂ライナー210と、補強層220と、を備える。高圧タンク200における長手方向(中心軸CXに沿った方向)の両端部には、第1の口金222と、第2の口金224と、が取り付けられている。第1の口金222は、高圧タンク200の内部空間と外部とを連通させる貫通口を有する。高圧タンク200への燃料ガスの充填や高圧タンク200から燃料電池スタック20への燃料ガスの供給は、第1の口金222の貫通口を介して行われる。第2の口金224は、貫通口を有さず、例えば高圧タンク200内と外部との熱交換に用いられる。
樹脂ライナー210は、円筒状の円筒部211と、円筒部211の両端に配置された半球状のドーム部212、214と、を有する。樹脂ライナー210は、内側に気体を充填するための空間である内部空間216を有する中空容器である。樹脂ライナー210は、高圧タンク200のタンク素体として用いられる。樹脂ライナー210には、燃料ガス(水素ガス)の透過性が低い樹脂が用いられている。樹脂ライナー210を形成する樹脂としては、例えば、ポリアミド6や、エチレンビニルアルコールや、完全ケン化型ポリビニルアルコールを用いることができる。本実施形態において、樹脂ライナー210は、ポリアミド6を主成分とする合成樹脂によって構成されている。
補強層220は、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた繊維強化樹脂の層であり、樹脂ライナー210の外表面を覆うように形成されている。本実施形態において、樹脂ライナー210と補強層220との境界面には、全面に渡って離型剤(図示しない)が塗布されている。繊維強化樹脂層は、炭素繊維と熱硬化性樹脂とを含む炭素繊維強化樹脂層と、ガラス繊維と熱硬化性樹脂とを含むガラス繊維強化樹脂層と、を有する。熱硬化性樹脂として、例えば、エポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂を用いることができる。本実施形態では、エポキシ樹脂を採用している。
樹脂ライナー210は、内部温度や内圧の変動に応じて、収縮又は膨張する。例えば、内部温度が低温である場合には、高温である場合と比べて、樹脂ライナー210は収縮する。これは、内部温度が低いことによって、樹脂ライナー210を構成する樹脂の線膨張係数に応じて、樹脂ライナー210が収縮するためである。また例えば、内圧が小さい場合には、内圧が大きい場合と比べて、樹脂ライナー210は収縮する。さらに、内部温度が低くなるにつれて樹脂ライナー210を構成する樹脂の粘度が大きくなるため、同じ大きさの内圧が付与された際における樹脂ライナー210の膨張は、内部温度が高い場合と比べて、内部温度が低い場合の方が小さい。
一方、内部温度や内圧が変動した場合における補強層220の収縮や膨張の程度は、樹脂ライナー210と比べて小さい。これは、補強層220を構成する樹脂の線膨張係数が、樹脂ライナー210を構成する樹脂の線膨張係数と比べて小さいためである。また、補強層220は、樹脂ライナー210と比べて縦弾性係数が大きいため、内圧が変化した場合における収縮や膨張の程度が小さい。
ここで、樹脂ライナー210は、内部温度が低く、かつ内圧が小さい場合に、大きく収縮する。一方、補強層220は、内部温度が低く、かつ内圧が小さい場合であっても、樹脂ライナー210と比べて収縮の程度が極めて小さい。このため、内部温度が低く、かつ内圧が小さい場合には、樹脂ライナー210と補強層220との収縮量の差によって、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じる可能性がある。この隙間は、樹脂ライナー210と補強層220との境界のうち、ドーム部212、214における補強層220との境界で生じやすい。樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じている領域では、樹脂ライナー210に内圧によって生じる引っ張り応力が樹脂ライナー210に直接付与される。例えば、高圧タンク200内に燃料ガスを充填する際において、隙間が生じている場合には、大きな応力が樹脂ライナー210に付与されるおそれがある。なお、樹脂ライナー210と補強層220との間に生じている隙間が大きいほど、燃料ガスの充填時において樹脂ライナー210に付与される応力が大きくなる傾向にある。
樹脂ライナー210と補強層220との間の隙間は、高圧タンク200の長手方向における長さが大きいほど、生じやすくなる。具体的には、高圧タンク200の長手方向における長さが大きいほど、樹脂ライナー210と補強層220との間の隙間が生じ始める内部温度は高くなる。また、高圧タンク200の長手方向における長さLが大きいほど、樹脂ライナー210と補強層220との間の隙間が生じ始める内圧は大きくなる。また、円筒部211の中心軸CXに垂直な平面における直径Rが小さいほど、樹脂ライナー210と補強層220との間の隙間が生じ始める内圧は大きくなる。
図3は、第1実施形態におけるデータマップを示すグラフである。図3では、第1領域a1と第2領域a2が示されている。第1領域a1は、樹脂ライナー210の収縮によって樹脂ライナー210に付与される応力が樹脂ライナー210を破損させる可能性があることを示す領域である。図3において、第1領域a1は、シングルハッチングとクロスハッチングとによって示されている領域である。第2領域a2は、第1領域a1よりも高温高圧な領域である。第1領域a1と第2領域a2とは、境界線Thによって区画されている。
第1領域a1のうちクロスハッチングによって示された領域は、応力発生領域a11である。応力発生領域a11は、内部温度及び内圧の変化によって生じる樹脂ライナー210と補強層220との収縮量の差に起因して樹脂ライナー210に付与される応力が樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる領域である。本実施形態において、応力発生領域a11は、樹脂ライナー210と補強層220との間に生じる隙間と、燃料ガスを充填する際に樹脂ライナー210に付与される応力との関係をシミュレーションした結果に応じて決定されている。また、境界線Thは、応力発生領域a11に安全率を加味して定められた、樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる前の予め定められた基準内部温度および基準内圧の組み合わせによって規定されている。以下において、境界線Thを規定する基準内部温度および基準内圧の組み合わせを、基準条件とも記載する。
ここで、樹脂ライナー210と補強層220との間に生じる隙間の大きさは、内部温度の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張と、内圧の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張と、に応じて算出されている。内部温度の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張は、樹脂ライナー210の長手方向の長さと、樹脂ライナー210の直径と、線膨張係数と、内部温度と、を用いて算出される。内圧の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張は、樹脂ライナー210の長手方向の長さと、樹脂ライナー210の直径と、樹脂ライナー210の壁厚と、縦弾性係数とポアソン比と、内圧によって付与される引張応力と、を用いて算出される。なお、縦弾性係数は、樹脂ライナー210の温度(内部温度)に応じて変動する。例えば、温度が低下すると、縦弾性係数は大きくなる。また例えば、温度が上昇すると、縦弾性係数は小さくなる。また、シミュレーションには、樹脂ライナー210の膨張と収縮によって樹脂ライナー210と補強層220との位置関係が変化した場合における、隙間の大きさの変化量も考慮されている。本実施形態では、応力発生領域と境界線Thを含むデータマップは、記憶部82(図1)に記憶されている。なお、図3において後述する閾値P1が示されているが、本実施形態では、閾値P1は、データマップとは別に記憶部82に記憶されている。
図4は、第1実施形態に係る燃料電池システム100が実行する報知制御のフローチャートである。燃料電池システム100の電源がオンになることによって開始される。燃料電池システム100の電源がオンになるとは、例えば、燃料電池システム100を備える燃料電池車両の搭乗者によってスタートスイッチが押され、燃料電池スタック20による発電が開始された場合が該当する。ここで、スタートスイッチは、燃料電池システム100の起動と停止とを切り替えるスイッチである。
報知制御が開始されると、制御部80は、高圧タンク202、204それぞれの内圧が予め定められた閾値P1(図3)に到達したという内圧条件を満たすか否かを判定する(ステップS101)。本実施形態において、内圧条件は、2つの高圧タンク202、204における合計の燃料ガス残量による航続可能距離が予め定めた距離(例えば3km)以下となる値であり、例えば、0.8MPaである。高圧タンク202、204の内圧には、圧力センサ91、92(図1)によって計測された圧力値が用いられている。ステップS101では、2つの高圧タンク202、204の内圧が両方とも閾値P1未満である場合に、内圧条件を満たす(ステップS101;Yes)と判定される。
内圧条件を満たさない場合(ステップS101:No)には、制御部80は、次に高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが、境界線Th(図3)に到達したという基準条件を満たすか否かを判定する(ステップS102)。ステップS102では、少なくとも一方の高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが、境界線Thに到達している場合に、高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが基準条件を満たしている(ステップS102:Yes)と判定される。高圧タンク202、204の内部温度には、温度センサ93、94によって計測された温度が用いられる。高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが基準条件を満たしていない場合(ステップS102:No)には、制御部80は、高圧タンク202、204内の水素残量が予め定めた閾値未満であるか否かを再び判定する(ステップS101)。
高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが基準条件を満たしている場合(ステップS102:Yes)には、制御部80は報知部84に報知の実行を指示する(ステップS103)。ここで、内圧と内部温度とが基準条件を満たす場合には、例えば、内部温度−40℃以下において、連続走行することで高圧タンク202、204内の気体を消費することによって内圧が低下し、かつ断熱膨張によって内部温度がさらに低下した場合が該当し得る。報知は、例えば、基準条件を満たしている高圧タンク202、204についてのみ充填が必要であることを報知してもよい。また、一方の高圧タンク202、204のみが基準条件を満たしている場合であっても、全ての高圧タンク202、204について充填が必要であることを報知してもよい。報知が実行されることによって、報知制御は終了する。なお、報知部84による報知は、燃料ガスが高圧タンク202、204に充填されるまで継続してもよいし、一定時間経過後に終了してもよい。
ステップS101において、高圧タンク202、204それぞれの内圧が予め定められた閾値P1に到達したという内圧条件を満たす場合(ステップS101:Yes)には、制御部80は、データマップを参照することなく、報知部84に報知を指示する(ステップS103)。つまり、この場合において、制御部80は、高圧タンク202、204の内部温度と内圧とが基準条件を満たすか否かに拘わらず、報知部84に報知を実行させる。
例えば、図3に示した組み合わせ点Aでは、高圧タンク200の内圧が閾値P1以上であり(ステップS101:No)、かつ高圧タンク200の内部温度と内圧とが基準条件を満たさない(ステップS102:No)。このため、組み合わせ点Aにおいて、制御部80は、燃料ガスの充填は必要ないと判定し、報知部84に報知の実行を指示しない。
また、図3に示した組み合わせ点Aから燃料ガスを消費する場合において、急激に燃料ガスを消費すると、燃料ガスの消費に伴い高圧タンク200内の燃料ガスが断熱膨張し内部温度が大きく低下して、組み合わせ点Bに変化する場合がある。この場合には、高圧タンク200の内圧が閾値P1以上であるが(ステップS101:No)、高圧タンク200の内部温度と内圧とが基準条件を満たす(ステップS102:Yes)。このため、組み合わせ点Bにおいて、制御部80は、燃料ガスの充填が必要あると判定し、報知部84に報知の実行を指示する(ステップS103)。
一方、図3に示した組み合わせ点Aから燃料ガスを消費する場合において、緩やかに燃料ガスを消費すると、高圧タンク200が例えば外気温によって暖められることにより高圧タンク200の内部温度の低下が低減され、組み合わせ点Cに変化する場合がある。この場合には、高圧タンク200の内圧は組み合わせ点Bにおける内圧と同じ値の内圧であるが、内部温度が高いため、高圧タンク200の温度と内圧とが基準条件を満たさない(ステップS102:No)。このため、組み合わせ点Cにおいて、制御部80は報知部84に報知の実行を指示しない。さらに、組み合わせ点Cからさらに燃料ガスが消費され組み合わせDになった場合には、高圧タンク200の内圧が閾値P1未満であるため(ステップS101:Yes)、制御部80は報知部84に報知の実行を指示する(ステップS103)。
以上説明した第1実施形態において、制御部80は、内部温度及び内圧の変化によって生じる樹脂ライナー210と補強層220との収縮量の差に起因して生じる樹脂ライナー210に付与される応力が、基準条件を満たすか否かを判定する。ここで、基準条件は、樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる前の予め定められた基準内部温度および基準内圧の組み合わせを示す境界線Thに内部温度および内圧が到達することである。制御部80は、基準条件を満たした場合に、燃料ガスの充填が必要であると判定し、報知部84に燃料ガスの充填が必要であることを報知させる。このため、燃料電池システム100は、樹脂ライナー210と補強層220との収縮量に差がある場合があっても、樹脂ライナー210が破損する可能性を低減できる。これにより、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じやすい低温環境下であっても、燃料電池システム100は、樹脂ライナー210が破損する可能性を低減できる。したがって、図4に示した報知制御を実行しない場合と比べて、より低温な環境における燃料電池システム100の使用が可能である。また、高圧タンク202、204の形状を、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じやすい形状、例えば、長尺・小径の形状を採用した場合であっても、使用時における制御によって樹脂ライナー210の破損の可能性を低減できる。したがって、高圧タンク202、204の形状の選択の自由度が向上する。
また以上説明した第1実施形態によれば、制御部80は、内圧が予め定められた閾値P1(図3)に到達したという内圧条件を満たすか否かを判定する。制御部80は、内圧条件を満たした場合には、基準条件を満たすか否かに拘わらず燃料ガスの充填が必要であると判定し、報知部84に燃料ガスの充填が必要であることの報知を実行させる。このため、燃料電池システム100では、燃料ガスの残存量が予め定められた量から大きく減少することを抑制できる。したがって、燃料ガスの不足によって燃料電池システム100による発電できなくなる可能性を低減できる。
また以上説明した第1実施形態によれば、制御部80は、内部温度と内圧との両方を用いて、報知制御を行っている。例えば、内部温度が一定値以下の場合に報知を実行する場合には、樹脂ライナー210が破損する程度の応力が発生しない内圧であっても報知が実行される可能性がある。また例えば、内圧が一定値以下の場合に報知を実行する場合には、樹脂ライナー210が破損する程度の応力が発生しない内部温度であっても報知が実行される可能性がある。一方、燃料電池システム100は、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じ得る組み合わせをより細かく設定することができるので、樹脂ライナー210が破損する程度の応力が発生しない内部温度と内圧の組み合わせにおいて、報知を実行する可能性が低減される。したがって、燃料電池システム100を搭載する燃料電池車両は、内部温度と内圧との一方のみを用いて報知制御を実行する場合と比べて、航続距離を向上させることができる。
また以上説明した第1実施形態によれば、制御部80は、記憶部82に予め定め記憶されたデータマップを用いて報知制御を実行するので、報知制御における処理に要する時間を軽減できる。
B.第2実施形態
図5は、第2実施形態における高圧タンク400の模式図である。図5は、高圧タンク400の中心軸CXに沿って切断した際の断面構造を示している。第2実施形態に係る燃料電池システム100において用いられる高圧タンク400は、長手方向における中央部において、樹脂ライナー210と補強層220とが樹脂ライナー210の周方向にわたって接着されている接着部410を有する点で、第1実施形態における高圧タンク200と異なる。以下において、第1実施形態と同様の構成については、同様の符号を付して、詳細な説明を省略する。
接着部410における樹脂ライナー210と補強層220とは、例えば、高圧タンク400を製造する際に樹脂ライナー210のうち接着部410となる領域に離型剤を塗布しないことによって、接着される。この場合には、補強層220に含まれるエポキシ樹脂が補強層220と樹脂ライナー210とを接着させる接着剤として機能する。また、接着部410となる領域にサンディング処理等によって凹凸を形成し、接着面積を増加させてもよい。この場合には、接着部410における接着がより強固になる。
高圧タンク400は、接着部410を有することにより、樹脂ライナー210が収縮と膨張を繰り返した場合であっても、補強層220に対する樹脂ライナー210の位置の変動を抑制できる。このため、樹脂ライナー210の膨張と収縮によって樹脂ライナー210と補強層220との位置関係が変化することによる、ドーム部212、214における隙間の大きさの変化量が低減する。したがって、補強層220に対して樹脂ライナー210の位置が変動し得る場合と比べて、樹脂ライナー210に付与される応力の算出が容易である。
図6は、第2実施形態におけるデータマップを示すグラフである。図7は、応力発生領域A11における接着部410の様子を示す模式図である。本実施形態におけるデータマップは、第1実施形態とは異なる条件によって規定された第1領域A1と第2領域A2と応力発生領域A11と境界線THとを含んでいる。本実施形態において、第1領域A1は、樹脂ライナー210の収縮によって接着部410において発生する応力が樹脂ライナー210を破損させる可能性があることを示す領域である。図6において、第1領域A1は、シングルハッチングとクロスハッチングとによって示されている領域である。第2領域A2は、第1領域A1よりも高温高圧な領域である。第1領域A1のうちクロスハッチングによって示された領域は、応力発生領域A11である。本実施形態における応力発生領域A11は、内部温度及び内圧の変化によって生じる樹脂ライナー210と補強層220との収縮量の差に起因して接着部410に付与される応力が樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる内部温度と内圧との組み合わせである。本実施形態において、応力発生領域A11は、樹脂ライナー210が収縮する際に接着部410に付与される応力をシミュレーションした結果に応じて決定されている。
本実施形態において、樹脂ライナー210が径方向に収縮する場合には、接着部410が補強層220に接着されていることにより収縮力に対する応力が発生する。樹脂ライナー210における径方向への収縮が大きい場合には、接着部410と補強層220との接着の一部が剥がれ、図7に示す様に、接着部410と補強層220との接着面積が減少する。この場合には、樹脂ライナー210の接着部410のうち補強層220と接着されている領域に応力が集中し、接着部410に付与される応力が樹脂ライナー210を破損させる程度の応力となるおそれがある。なお、高圧タンク400の直径Rが小さいほど、径方向への収縮による樹脂ライナー210と補強層220との間の隙間は生じやすい傾向にある。
図6に示された第1領域A1と第2領域A2とを区画する境界線THは、接着部410において発生する応力が樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる前の予め定められた基準内部温度および基準内圧の組み合わせによって規定されている。境界線THは、例えば、応力発生領域A11に安全率を加味して定められてもよい。また例えば、境界線THは、内部温度の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張と、内圧の変化による樹脂ライナー210の収縮又は膨張と、が釣り合っている内部温度と内圧の組み合わせであってもよい。この場合において、境界線THにおける内部温度と内圧の組み合わせでは、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じず、かつ、樹脂ライナー210の膨張による圧力が補強層220へと付与されていない。内部温度と内圧の組み合わせが境界線THを超えて応力発生領域A11に近づくと、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じ始める。
以上説明した第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を奏する。さらに、第2実施形態によれば、報知制御(図4)において、制御部80は、接着部410への応力集中が発生しうる組み合わせを示す第1領域A1に内部温度と内圧が該当する場合(ステップS102:Yes)に、報知を実行する(ステップS103)。このため、燃料電池システム100は、接着部410に付与される応力が樹脂ライナー210を破損させる程度の応力になる前に報知を実行できる。このため、接着部410に付与される応力による樹脂ライナー210、特に接着部410近傍、の破損が抑制される。
C.他の実施形態
C1.第1の他の実施形態
上記実施形態において、燃料電池システム100は、2つの高圧タンク202、204を備えるが、これに限定されない。例えば、燃料電池システム100は、1つの高圧タンクのみを備えてもよく、3つ以上の高圧タンクを備えてもよい。3つ以上の高圧タンクを備えている場合には、報知制御(図4)におけるステップS101では、燃料電池システム100に備えられた全ての高圧タンクの内圧が閾値P1未満である場合に、内圧条件を満たす(ステップS101;Yes)と判定される。また、ステップS102では、燃料電池システム100に備えられた少なくともいずれか1つの高圧タンクの内圧と内部温度とが、境界線Thに到達している場合に、高圧タンクの内圧と内部温度とが基準条件を満たしている(ステップS102:Yes)と判定される。
C2.第2の他の実施形態
上記実施形態において、二つの高圧タンク202、204における燃料ガスの消費は、高圧タンク202、204の内圧が同程度になるように調整されているが、これに限定されない。例えば、一方の高圧タンクのみから燃料ガスを消費し、この高圧タンクの燃料ガス残量が一定の量未満になると、この高圧タンクからの燃料ガスの消費を停止し、他方の高圧タンクからの燃料ガスの消費を開始してもよい。この場合には、報知制御(図4)におけるステップS101では、最後に消費される高圧タンクの内圧が閾値P1未満である場合に、内圧条件を満たす(ステップS101;Yes)と判定される。また、ステップS102では、最後に消費される高圧タンクの内圧と内部温度とが、境界線Thに到達している場合に、高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが基準条件を満たしている(ステップS102:Yes)と判定される。
C3.第3の他の実施形態
上記実施形態において、制御部80は、記憶部82に予め記憶されたデータマップを用いて報知制御を実行しているが、これに限定されない。例えば、記憶部82に予め定められた基準内部温度および基準内圧の組み合わせをリストとして記憶し、制御部80は、内部温度および内圧が記憶されているリストに合致する組み合わせがあるか否かを判定してもよい。この場合には、リストに合致する組み合わせであった場合に、制御部80は、基準条件を満たすと判定してもよい。また例えば、データマップは、記憶部82に記憶されていなくてもよい。この場合には、制御部80は、燃料電池システム100の外部に設けられたサーバ上に記憶されたデータマップを用いて報知制御を実行してもよい。内部温度と内圧とを用いて、樹脂ライナー210の収縮量を算出し、収縮量が予め定めた値を以上になった場合に、報知を実行してもよい。また、データマップは、閾値P1を含んでいてもよい。
C4.第4の他の実施形態
上記実施形態において、燃料電池システム100に備えられた高圧タンク202、204は、それぞれ異なる長さLや直径Rを有していてもよい。この場合において、応力発生領域を決定する際には、複数の高圧タンク202、204のうち樹脂ライナー210への応力が最も発生しやすい高圧タンクを基準に用いることが好ましい。例えば、第1実施形態の場合であれば、樹脂ライナー210と補強層220との間に隙間が生じやすい方を基準として用いればよい。また例えば、第2実施形態の場合であれば、接着部410への集中応力が最も発生しやすい、つまり、直径Rが最も小さい高圧タンクを基準とすればよい。この場合には、燃料電池システム100に備えられた高圧タンク202、204が、それぞれ異なる長さLや直径Rを有している場合には、例えば燃料電池システム100を積載した燃料電池車両における高圧タンク202、204の配置の自由度が向上する。
C5.第5の他の実施形態
上記実施形態において、燃料電池システム100は、内部温度取得部としての温度センサ93、94と内圧取得部としての圧力センサ91、92とを備えるが、これに限定されない。例えば、燃料電池システム100は、圧力センサ91、92と、内圧を用いて内部温度を推定する温度推定部と、を取得部として備えてもよい。また例えば、燃料電池システム100は、内部温度を用いて内圧を推定する圧力推定部と、内部温度を計測する温度センサ93、94を取得部として備えてもよい。内圧を用いた内部温度の推定および内部温度を用いた内圧の推定には、例えば気体の状態方程式を用いることができる。気体の状態方程式を用いて内圧もしくは内部温度を推定する場合には、高圧タンク200の内部空間216の体積は、内圧や内部空間が変化する場合であっても一定の体積と仮定してもよい。例えば、予め定めた条件(例えば標準状態)における高圧タンク200の内部空間216の体積を気体の状態方程式に当てはめて、内圧もしくは内部温度を推定してもよい。また、この場合において、燃料電池システム100は、燃料ガスの充填量と燃料ガスの消費量とを用いて高圧タンク200内の残存燃料ガス量を推定し、内圧や内部温度の推定に用いてもよい。
C6.第6の他の実施形態
上記実施形態において、温度センサ93、94は高圧タンク202、204内に配置され、圧力センサ91、92は燃料ガス供給流路34に備えられているが、これに限定されない。例えば、温度センサ93、94は、燃料ガス供給流路34に備えられ、制御部80は、取得された温度に高圧タンク202、204から排出されてからの温度変化を除去する補正を行うことによって、内部温度を取得してもよい。また例えば、圧力センサ91、92は、高圧タンク202、204内に配置されていてもよい。
C7.第7の他の実施形態
上記実施形態において、燃料電池システム100は、高圧タンク202、204の内圧と内部温度とが基準条件を満たしている場合に、報知部84による報知に加えて、発電量を制限する処理を行ってもよい。発電量を制限する処理は、例えば、燃料電池スタック20へと供給される燃料ガスの量を予め定めた量以下に制限することによって行われてもよい。この場合には、燃料電池システム100は、基準条件を満たした後において、燃料ガスの消費速度を低減することができる。これにより、燃料電池システム100は、燃料ガスの消費による高圧タンク200の内圧の低下と内部温度の低下とを低減できる。発電量を制限する処理を実行する場合には、制御部80は、報知部84の動作に加えて、燃料ガス給排機構50の各構成(例えば、レギュレータ44とインジェクタ45と水素ポンプ46との少なくともいずれか1つ)の動作を制御してもよい。なお、燃料電池システム100は、高圧タンク202、204の内圧が内圧条件を満たしている場合においても、発電量を制限する処理を実行してもよい。
以上説明した第1から第7の他の実施形態によれば、上記第1実施形態および第2実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を奏する。
C8.第8の他の実施形態
上記第2実施形態において、接着部410は、長手方向における中央部に形成されているが、これに限定されない。例えば、長手方向における中央部に加えて、もしくは、代えて、樹脂ライナー210の他の領域において接着されていてもよい。また、接着部410は、樹脂ライナー210と補強層220とが樹脂ライナー210の周方向にわたって接着されているが、これに限定されない。例えば、接着部410は、樹脂ライナー210と補強層220とが樹脂ライナー210の周方向の一部において接着されていてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…燃料電池スタック
30…レセプタクル
32…燃料ガス充填流路
34…燃料ガス供給流路
36…燃料ガス循環流路
44…レギュレータ
45…インジェクタ
46…水素ポンプ
47…気液分離器
48…開閉弁
50…燃料ガス給排機構
60…酸化剤ガス給排機構
70…冷媒循環機構
80…制御部
82…記憶部
84…報知部
91、92…圧力センサ
93、94…温度センサ
100…燃料電池システム
200、202、204…高圧タンク
210…樹脂ライナー
211…円筒部
212、214…ドーム部
216…内部空間
220…補強層
222…第1の口金
224…第2の口金
400…高圧タンク
410…接着部
421、422…主止弁
432、434…開閉弁

Claims (5)

  1. 燃料ガスを消費して発電を行う燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、
    樹脂ライナーと、前記樹脂ライナーの外表面を覆う補強層と、を有し、内部に前記燃料ガスが充填されている高圧タンクと、
    前記高圧タンクの内圧と、前記高圧タンクの内部の温度である内部温度と、を取得する取得部と、
    前記高圧タンクへの燃料ガスの充填が必要であることを報知する報知部と、
    取得した前記内部温度と前記内圧とを用いて、前記報知部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記内部温度及び前記内圧のマップにおいて、前記樹脂ライナーの収縮によって前記樹脂ライナーに付与される応力が前記樹脂ライナーを破損させる可能性があることを示す第1領域と、前記第1領域よりも高温高圧である第2領域とを区画する境界線を設定し、取得した前記内部温度及び前記内圧が前記境界線に到達した場合に、前記報知部に前記燃料ガスの充填が必要であることを報知させる、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、
    取得した前記内圧が予め定められた閾値に到達した場合には、前記境界線に到達したか否かに拘わらず、前記報知部に前記燃料ガスの充填が必要であることの報知を実行させる、燃料電池システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記樹脂ライナーは、前記樹脂ライナーの長手方向の中央部において前記補強層と接着された接着部を有しており、前記樹脂ライナーの収縮によって前記接着部において前記樹脂ライナーに応力が発生するように構成されている、燃料電池システム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、
    前記取得部は、下記(i)から(iii)までのいずれか1つを有する、燃料電池システム。
    (i)前記内圧を取得する圧力センサと、前記内部温度を取得する温度センサ
    (ii)前記内圧を取得する圧力センサと、取得した前記内圧を用いて前記内部温度を推定することで取得する温度推定部
    (iii)前記内部温度を取得する温度センサと、取得した前記内部温度を用いて前記内圧を推定することで取得する圧力推定部
  5. 燃料ガスを消費して発電を行う燃料電池スタックと、
    樹脂ライナーと、前記樹脂ライナーの外表面を覆う補強層と、を有し、内部に前記燃料ガスが充填されている高圧タンクと、
    前記高圧タンクへの燃料ガスの充填が必要であることを報知する報知部と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、
    前記高圧タンクの内圧と、前記高圧タンクの内部の温度である内部温度と、を取得し、
    前記内部温度及び前記内圧のマップにおいて、前記樹脂ライナーの収縮によって前記樹脂ライナーに付与される応力が前記樹脂ライナーを破損させる可能性があることを示す第1領域と、前記第1領域よりも高温高圧である第2領域とを区画する境界線を設定し、取得した前記内部温度及び前記内圧が前記境界線に到達した場合に、前記報知部に前記燃料ガスの充填が必要であることを報知させる、
    燃料電池システムの制御方法。
JP2018031780A 2018-02-26 2018-02-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Active JP6958425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031780A JP6958425B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
DE102019103797.2A DE102019103797A1 (de) 2018-02-26 2019-02-14 Brennstoffzellensystem und Steuerungsverfahren für Brennstoffzellensystem
US16/276,760 US10533706B2 (en) 2018-02-26 2019-02-15 Fuel cell system and control method for fuel cell system
CN201910119479.3A CN110197914B (zh) 2018-02-26 2019-02-18 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031780A JP6958425B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149236A true JP2019149236A (ja) 2019-09-05
JP6958425B2 JP6958425B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=67550520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031780A Active JP6958425B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10533706B2 (ja)
JP (1) JP6958425B2 (ja)
CN (1) CN110197914B (ja)
DE (1) DE102019103797A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128807A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 本田技研工業株式会社 高圧タンクの残圧判定システム、高圧タンクの残圧判定方法、燃料電池車両
CN113375040A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 本田技研工业株式会社 气体控制系统及气体控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231799A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Toyota Motor Corp ガス充填方法、ガス充填システム、ガスステーション及び移動体
JPWO2011142002A1 (ja) * 2010-05-12 2013-07-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、その燃料ガス供給方法及び移動体
JP2015017641A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
JP2017106524A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360953B4 (de) * 2002-12-27 2011-04-07 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai-gun Druckbehälter
JP2006226511A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両システム
JP5371298B2 (ja) * 2008-07-04 2013-12-18 本田技研工業株式会社 圧力タンク及び圧力タンクにおける内部欠陥検出方法
TWI533155B (zh) * 2009-12-25 2016-05-11 Asia Pacific Fuel Cell Tech Application of tag information to detect hydrogen residue in hydrogen storage tank
JP6713920B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-24 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク
US10393059B2 (en) * 2017-03-29 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder liner for an internal combustion engine and method of forming
KR102322373B1 (ko) * 2017-05-26 2021-11-05 현대자동차주식회사 후프층 및 헬리컬층이 와인딩된 고압용기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231799A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Toyota Motor Corp ガス充填方法、ガス充填システム、ガスステーション及び移動体
JPWO2011142002A1 (ja) * 2010-05-12 2013-07-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、その燃料ガス供給方法及び移動体
JP2015017641A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
JP2017106524A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128807A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 本田技研工業株式会社 高圧タンクの残圧判定システム、高圧タンクの残圧判定方法、燃料電池車両
CN113375040A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 本田技研工业株式会社 气体控制系统及气体控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019103797A1 (de) 2019-08-29
CN110197914A (zh) 2019-09-03
JP6958425B2 (ja) 2021-11-02
US20190264871A1 (en) 2019-08-29
US10533706B2 (en) 2020-01-14
CN110197914B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863031B2 (ja) 燃料電池システム、その燃料ガス供給方法及び移動体
US9109750B2 (en) Gas filling method, gas filling system, gas station and mobile unit
US9343754B2 (en) High pressure gas supply system and fuel cell system
JP5071801B2 (ja) 高圧タンクとその製造方法
JP5116807B2 (ja) 圧力容器
JP2019149236A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2016091881A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JPWO2011055652A1 (ja) ガスタンク
JP7140734B2 (ja) ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法
US11411234B2 (en) Fuel cell system and method for detecting abnormality of fuel cell system
US20180342749A1 (en) Method of controlling fuel cell system
CN110911710B (zh) 气体供给系统、具备气体供给系统的燃料电池系统、气体供给系统的控制方法
US20190276944A1 (en) Hydrogen system
JP2020014352A (ja) 燃料電池車両
JP7134160B2 (ja) ガス制御装置及びガス制御方法
CA3019705C (en) Fuel cell system and control method of the same
US20090069963A1 (en) Fuel cell vehicle
JP5161430B2 (ja) 弁の加熱システム
JP2020187883A (ja) 燃料電池システム
US11283091B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
JP2007250358A (ja) 電源装置
KR102418697B1 (ko) 와인딩 감시장치 및 그 제어방법
JP6977655B2 (ja) 燃料ガス充填システム
KR20190067464A (ko) 고압용기에 체결될 수 있는 레귤레이터 고장진단방법
KR20140055324A (ko) 고압 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6958425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151