JP2019146268A - 装着可能なライフログ装置の動作方法 - Google Patents

装着可能なライフログ装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019146268A
JP2019146268A JP2019096923A JP2019096923A JP2019146268A JP 2019146268 A JP2019146268 A JP 2019146268A JP 2019096923 A JP2019096923 A JP 2019096923A JP 2019096923 A JP2019096923 A JP 2019096923A JP 2019146268 A JP2019146268 A JP 2019146268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
signal
threshold
motion sensor
camera unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019096923A
Other languages
English (en)
Inventor
ケルストローム、マルチン
Kallstrom Martin
ハンプスゴルド、エリック
Hampusgaard Eric
ピズンスキー、リヌス
Pizunski Linus
パンツァーレ、シモン
Pantzare Simon
ウェッセン、ビヨルン
Wesen Bjorn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Third Dot AB
Original Assignee
Third Dot AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Third Dot AB filed Critical Third Dot AB
Publication of JP2019146268A publication Critical patent/JP2019146268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、データ処理部(9)と、カメラ部(7)と、少なくとも一つのモーションセンサ(4、5)とを備える装着可能なライフログ装置(2)の動作方法を提供する。【解決手段】本方法は、写真撮影状態(200)で装置を選択的に動作させることであって、写真はカメラ部(7)によって取り込まれることと、スリープ状態(300)で装置を選択的に動作させることであって、カメラ部(7)は低電力モードにあることと、を備える。本方法は、モーションセンサ(4、5)からの信号に応じて、装置を写真撮影状態(200)に移行(120、330、430)させることをさらに備える。【選択図】図1

Description

本開示はライフログするための方法に関し、そのような方法を実行するシステムに関する。
ライフログは、生活体験をデジタル記録するプロセスである。ライフログシステムは、通常、装着可能なライフログ装置を備えており、ライフログ装置は、ユーザの活動を、テキストおよび/または、画像、音声または映像のようなセンサデータのライフログの形式で自動的および継続的に取り込み、それらは将来使用するために保存および編成される。
人々は、例えば日記をつけたり、個人の体験を、予想外のものも含めて、検索および他者と共有できるためといった、自身の楽しみのために自身の活動を記録したがる。ライフログは、例えば記憶障害の人々の補助など、医療目的にも使用されうる。
ライフログ装置の別の用途は、個人用セキュリティの一つであり、ライフログ装置は、ユーザが迷惑行為を受けたり攻撃された際の証拠を提供するのに使用されうる。
さらに別の用途は、品質保証の一つであり、ライフログ装置は、ユーザの活動を文書に記録するのに使用されうる。例えば、警察官、看護師、医師、消防士、矯正職員、看守、または管理人は、行った仕事および/または医療過誤または虐待の告発に対する証拠としての文書を提供するのにライフログ装置を使用しうる。
US 2012/200762 A1 EP 1 898 634 A2 US 2010/118154 A1 US 2009/110386 A1
ライフログの作成を不便および面倒でなくするために、ライフログシステムは使い勝手が良く、ユーザの日課に出来る限り支障が少ないことが重要である。既存のライフログシステムを、これらの点について改良することが望ましい。
一方、例えばライフログシステムが写真を撮ることを、これを不適切としたまたは禁止された状況で防止するために、ライフログシステムと相互作用する必要性が残っている。
また、ライフログ装置が、充電が必要になる前に十分な期間写真を撮る容量を有するよう、ライフログ装置のバッテリ容量を管理する必要性もある。
ライフログシステムのユーザ体験を改良することが目的である。特に、使用が容易で、効率が良く、満足なライフログシステムを提供することが目的である。
本発明の第1の視点により、データ処理部と、カメラ部と、少なくとも一つのモーションセンサと、を備える装着可能なライフログ装置の動作方法が提供される。該動作方法は、
写真撮影状態で前記装置を選択的に動作させることであって、写真は前記カメラ部によって取り込まれることと、
スリープ状態で前記装置を選択的に動作させることであって、前記カメラ部は低電力モードにあることと、を備え、
前記モーションセンサからの信号に応じて、前記装置を前記写真撮影状態に移行させる(形態1・第1基本構成)。
本発明の第2の視点により、データ処理部、カメラ部、および少なくとも一つのモーションセンサを備えた装着可能なライフログ装置であって、本発明の方法を行うよう構成された、ライフログ装置が提供される(形態25・第2基本構成)。
第一の態様によれば、データ処理部と、カメラ部と、少なくとも一つのモーションセンサとを備える装着可能なライフログ装置の動作方法が提供される。本方法は、写真撮影状態で装置を選択的に動作させることであって、写真はカメラ部によって取り込まれることと、スリープ状態で装置を選択的に動作させることであって、カメラ部は低電力モードにあることと、を備える。本方法は、モーションセンサからの信号に応じて装置を写真撮影状態に移行させることをさらに備える。
ライフログ装置は、継続的または断続的な、ユーザおよび/またはユーザの体験の画像の取り込みのために構成された装置として定義される。そのように取り込まれた画像は、各画像について時間/日付および/または地理位置情報を示すデータと関連付けられうる。ライフログ装置は、統合中間画像およびデータ記憶装置で構成されうる。あるいは、ライフログ装置は、画像およびデータをネットワークアクセス可能な記憶装置にオンライン送信するように構成されうる。
写真撮影状態での装置の動作は、少なくともモーションセンサを読み取ることと、装置を低電力モードから任意で移行させることとをさらに備えうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が第一の閾値未満の場合またはカメラ部からの信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、装置を写真撮影状態からスリープ状態に移行させることをさらに備えうる。
第一の閾値は、装置が実質的に平らな表面上で静止しているかまたは動いているかを示すよう設定されうる。
一実施形態では、モーションセンサからの信号が十分な期間、第一の閾値未満である場合またはカメラ部からの信号が十分な期間、第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、装置は写真撮影状態からスリープ状態に移行されうる。
期間は、同じでも異なってもよい。
本方法は、重力ベクトルを判定することと、重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、装置をスリープ状態に移行させることとをさらに備えうる。
この文脈では、“範囲”という文言は、方向の範囲と解される。
よって、装置の配向を判定すること、および水平などの特定の配向を有する装置におけるスリープ状態への移行を条件づけることが可能である。
“水平”という文言は、+/−10°、+/−5°または+/−1°水平と解釈されるべきである。
このように、装置のユーザは、表面上に、水平などの特定の配向で装置を設置することによって、装置をスリープ状態に移行させることができる。それによって、装置は、使い勝手が良いように、不適切な状況で写真を撮ることを防止される。また、ユーザおよび他者は、装置が特定の配向にある場合に、写真を撮らないことを認識するであろう。
本方法は、装置をレディ状態で選択的に動作させることであって、カメラはアクティブであり、データ処理部は低電力モードであることをさらに備えうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が第一の閾値を上回る場合および/またはカメラ部からの信号が第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、装置を写真撮影状態からレディ状態に移行させることをさらに備えうる。
任意で、スリープ状態への移行は、レディ状態への移行よりも低い第二の閾値を要求しうる。例えば、実質的に光がない場合にのみスリープ状態に移行するが、許容できる写真を提供するには十分でないが少量の光がある場合にはレディ状態にとどまることが望ましい。
装置は、クロック信号に応じて、レディ状態から写真撮影状態に移行されうる。
クロック信号は、装置クロックによって提供されるリアルタイムクロック信号でありうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、装置をレディ状態から写真撮影状態に移行させることをさらに備えうる。
所定のモーションパターンは、所定の期間内に発生しうる、一つまたは複数の絶対値からからなりうる。例えば、所定の閾値を超え、かつ所定の時間間隔内に受け取られる二つの値は、“ダブルタップ”、すなわち、ユーザが、臨時の写真を撮るよう装置をトリガーするために、彼の/彼女の指で装置を二度タップすることと解される。
先行クレームのいずれかに記載の方法は、スヌーズ状態で装置を選択的に動作させることをさらに備え、装置は、少なくとも一つの移行インジケータを確認する。
そのような移行インジケータは、装置が揺動されたまたはクロック信号を受信したなど、特定の事象が起こったことを示すインジケータでありうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が第一の閾値未満である場合またはカメラ部からの信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、装置をスヌーズ状態からスリープ状態に移行させることをさらに備えうる。
第一の閾値は、装置が実質的に平らな表面上で静止しているかまたは動いているかどうかを示すよう設定されうる。
本方法では、モーションセンサからの信号が十分な期間、第一の閾値未満である場合またはカメラ部からの信号が十分な期間、第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、装置はスヌーズ状態からスリープ状態に移行されうる。
期間は、同じでも異なってもよい。
本方法は、重力ベクトルを判定することと、重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、装置をスリープ状態に移行させることとをさらに備えうる。
よって、装置の配向を判定すること、および水平などの特定の配向を有する装置におけるスリープ状態への移行を条件づけることが可能である。
本方法は、モーションセンサからの信号が第一の閾値を超える場合および/またはカメラ部からの信号が第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、装置をスヌーズ状態から写真撮影状態に移行させることをさらに備えうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が第三の閾値よりも大きい絶対値を表す場合に、装置をスリープ状態からスヌーズ状態に移行させることをさらに備えうる。
例えば、この第三の閾値は、装置が動いていることを示すように設定されうるか、もしくは第三の閾値は、装置が揺動されること、すなわちユーザが装置を故意に揺動して“ウェイクアップ”させることを示すように僅かに高くなりうる。
本方法は、カメラ部からの信号が所定の第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合にのみ、第三の閾値を高くすることをさらに備えうる。
よって、暗すぎて許容できる写真を撮れない場合に、カメラにその動作の公差を大きくさせることが可能である。
本方法は、クロック信号に応じて、装置をスリープ状態からスヌーズ状態に移行させることをさらに備えうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、装置をレディ状態から写真撮影状態に移行させることをさらに備えうる。
本方法は、モーションセンサからの信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合、および/またはモーションセンサからの信号が第一の閾値を超える場合に、装置をスリープ状態から写真撮影状態に移行させることをさらに備えうる。よって、装置は、所定のモーションパターンおよび/または十分に大きい/速いモーションを記録する際、即時に写真を撮るためにウェイクアップされうる。
所定のモーションパターンは、所定の期間内に発生しうる、一つまたは複数の絶対値からからなりうる。例えば、所定の閾値を超え、かつ所定の時間間隔内に受け取られる二つの値は、“ダブルタップ”、すなわち、ユーザが、臨時の写真を撮るよう装置をトリガーするために、彼の/彼女の指で装置を二度タップすることと解される。
本方法は、装置の制御パラメータが、ライフログ装置と通信するための第一のインターフェースおよびネットワークベースのストレージサービスと通信するための第二のインターフェースを有する通信装置を用いて設定されることをさらに備えうる。
それによって、ユーザは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ等の、ライフログ装置の設定を制御できる通信装置を使用することによって、ライフログ装置の設定を決定しうる。例えば、写真が撮られる割合を調整することができる。よって、よりよいユーザ体験およびより高い利便性が達成される。
本方法は、取り込まれた写真を、少なくとも一つのワイヤレス通信インターフェースを介して、装置から記憶装置もしくはストレージサービスに送ることをさらに備えうる。ワイヤレスインターフェースは、非限定的な例として、ライフログ装置が接続される、ブルートゥース(登録商標)インターフェースまたはWiFiインターフェースでありうる。他のインターフェースは、電子または光学ファイバベースのインターフェース等の有線インターフェース、または、携帯電話/データベースのインターフェース等の有線インターフェースでありうる。
ライフログ装置に撮られる写真は、単一の写真、連続写真、またはビデオシーケンスでありうる。
第二の態様によれば、データ処理部、カメラ部、および少なくとも一つのモーションセンサを備えた装着可能なライフログ装置が提供される。本装置は、上述の方法を行うよう構成される。
ライフログ装置は、装置を水平の表面上にフェースダウンで設置する際、カメラレンズに到達する光量が、カメラが第一の閾値よりも低い光レベルを検出するのに十分に低くなるよう設計された前面(すなわち、カメラレンズを有する面)を有しうる。例えば、カメは、略平面の前面を有し、該前面は、前面と面一もしくは前面から後退したカメラレンズを有しうる。
以下に本発明の好ましい実施の形態を示す。
(形態1)上記第1基本構成参照。
(形態2)上記形態1の方法において、前記写真撮影状態での前記装置の動作は、少なくとも前記モーションセンサを読み取ることと、前記装置を低電力モードから任意で移行させることと、をさらに備えることが好ましい。
(形態3)上記形態1又は2の方法において、前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値未満の場合および/または前記カメラ部からの信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記装置を前記写真撮影状態から前記スリープ状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態4)上記形態3の方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値未満である場合および/または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態から前記スリープ状態に移行されうることが好ましい。
(形態5)上記形態3又は4の方法において、重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態に移行させることと、をさらに備えることが好ましい。
(形態6)上記形態5の方法において、前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれることを示すことが好ましい。
(形態7)上記形態1〜4の何れかの方法において、前記装置をレディ状態で選択的に動作させることであって、前記データ処理部は低電力モードであることをさらに備えることが好ましい。
(形態8)上記形態5の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が前記第一の閾値を上回る場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態から前記レディ状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態9)上記形態7又は8の方法において、前記装置は、クロック信号に応じて、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行されることが好ましい。
(形態10)上記形態7〜9の何れかの方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行されることが好ましい。
(形態11)上記形態1〜10の何れかの方法において、前記装置をスヌーズ状態で選択的に動作させることをさらに備え、前記装置は、少なくとも一つの移行インジケータを確認することが好ましい。
(形態12)上記形態11の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記スリープ状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態13)上記形態12の方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記スリープ態に移行されることが好ましい。
(形態14)上記形態11〜13の何れかの方法において、重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態に移行させることと、をさらに備えることが好ましい。
(形態15)上記形態14の方法において、前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれることを示すことが好ましい。
(形態16)上記形態11〜15の何れかの方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が前記第一の閾値を超える場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態17)上記形態11〜16の何れかの方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が第三の閾値よりも大きい絶対値を表す場合に、前記スリープ状態から前記スヌーズ状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態18)上記形態17の方法において、前記カメラ部からの信号が前記所定の第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記第三の閾値を高くすることをさらに備えることが好ましい。
(形態19)上記形態11〜18の何れかの方法において、前記装置を、クロック信号に応じて、前記スリープ状態から前記スヌーズ状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態20)上記形態1〜19の何れかの方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合、および/または前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値を超える場合に、前記スリープ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態21)上記形態1〜20の何れかの方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備えることが好ましい。
(形態22)上記形態1〜21の何れかの方法において、前記装置の制御パラメータが、前記ライフログ装置と通信するための第一のインターフェースおよびネットワークベースのストレージサービスと通信するための第二のインターフェースを有する通信装置を用いて設定されることが好ましい。
(形態23)上記形態1〜22の何れかの方法において、取り込まれた写真を、少なくとも一つのワイヤレス通信インターフェースを介して、前記装置から記憶装置もしくはストレージサービスに送ることをさらに備えることが好ましい。
(形態24)上記形態1〜23の何れかの方法において、前記写真は、単一の写真、連続写真、またはビデオシーケンスであることが好ましい。
(形態25)上記第2基本構成参照。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照符号は専ら発明の理解を助けるためのものであり、本発明を図示の態様に限定することは意図していない。
ライフログシステムの構成要素を示す模式図。 ライフログシステムの異なる構成を示す模式図。 ライフログシステムの異なる構成を示す模式図。 ライフログシステムの異なる構成を示す模式図。 ライフログ装置2の動作を模式的に示す状態図。
図1は、ライフログシステム1の構成要素を模式的に示す。システム1は、GPS部4、加速度計5、(リアルタイムクロック(RTC)の形をとりうる)タイマ6、カメラ7、揮発性および不揮発性メモリを備えうる記憶装置8、CPU9、充電式バッテリ10、通信インターフェース11およびユーザインターフェース12を包含した天候保護ハウジング3を有する装着可能なライフログ装置2を備える。クリップ13は、ハウジングの外側に配置される。システム1はまた、ライフログ装置2およびネットワークベースのストレージサービス30とそれぞれ通信するためのインターフェース21および22を有する第一の通信装置20を備える。第一の通信装置20は、コントローラ23および充電器24を有することができる。ネットワークベースのストレージサービス30は、ストレージサービス31およびコンピューティングサービス32を備えうる。ネットワークベースのストレージサービス30はまた、第二の通信装置40に、後者(第二の通信装置40)のインターフェース41を介して接続されうる。第二の通信装置40はまた、アプリケーションソフトウェア42を備えうる。
破線は、ライフログシステム1の構成要素間の接続50、51、および52を表す。
ユーザがライフログ装置2を、例えば衣服の一部またはネックレスに取り付けて装着すると、カメラ7は、一分間に二枚自動的に写真を撮るよう事前設定されうる。また、所定の期間内に、および場合によっては所定の方向にカメラを一回、二回、または三回タップする等、所定の行為を行うことによって、ユーザがカメラをトリガーして写真を撮るようにすることも可能である。
ライフログ装置が写真を撮る際、写真は単一の写真、連続写真、またはビデオシーケンスでありうる。ビデオシーケンスは、通常、毎秒20フレームを超えるフレームレートを意味し、対して連続写真は、毎秒1から20の間のフレームレートを有しうる。単一の写真とは、フレームレートが毎秒1フレーム未満であり、好ましくは5−240秒毎に約1フレーム、より好ましくは20−120秒毎に約1フレームの写真のことである。
CPU9は、写真が所定のレベルよりも暗いことを示す、カメラからの所定のセンサ信号を受け取った場合、写真を撮るのを止め、カメラ7を電源オフおよび/または休止状態にさせるまたは(例えば一つまたは複数の他のセンサをオフにすることによって)低電力モードにさせるようプログラムされうる。
CPU9はまた、ライフログ装置2が所定の時間に所定の量よりも少なく動いたことを示す、加速度計5からのセンサ信号を受け取った場合、写真を撮るのを止め、カメラ7を電源オフおよび/または休止状態にさせるまたは(例えば一つまたは複数の他のセンサをオフにすることによって)低電力モードにさせるようプログラムされうる。
CPU9は、GPS部4からの位置データ、加速度計5からの配向データおよびタイマ6からの時間(任意で日付を含む)データを、各写真に関連付けうる。ライフログ装置2および第一の通信装置20の間の接続50が確立されると、写真の画像、位置、配向、および時間データは、記憶装置8の不揮発性メモリに格納され、第一の通信装置20を介してネットワークベースのストレージサービス30のストレージサービス31に送信される。送信は、充電器24によるバッテリ10の充電の間に起こり、記憶は暗号化されうる。
第一の通信装置20は、ドッキングステーション、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータでありうる。
ライフログ装置2を、インターフェース11および21を介して第一の通信装置20に接続する接続50は、マイクロUSBまたはUSB接続などの有線接続もしくは無線LAN、ブルートゥース(登録商標)、NFC、IR、CDMA、GSM(登録商標)、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。
ライフログ装置2および第一の通信装置20の間の通信に用いられるプロトコルは、USB大量記憶装置プロトコルもしくは装置特定プロトコルでありうる。装置特定プロトコルは、通信を、特定のライフログ装置2および特定の通信装置20との間でのみ可能にし、不正者がライフログ装置2に格納されたデータを取得するのをより難しくする特徴を備えうる。
第一の通信装置20を、インターフェース22を介してネットワークベースのストレージサービス30に接続する接続51は、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。
第一の通信装置20およびネットワークベースのストレージサービス30の間の通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLおよびTLSでありうる。
ネットワークベースのストレージサービス30は、RESTサービスでありうる。
ネットワークベースのストレージサービス30のコンピューティングサービス32は、写真を、その画像、位置、配向、および/または時間データに基づいて解析し、整理しうる。写真は、タイムライン上に、環境が同じであるなどの一定の条件を満たす写真のグループに分けて整理されうる。条件はユーザ定義され、画像の色は、どの写真が同じ環境で撮られたかを判定するのに用いられうる。写真は解析され、例えばモーションブラー、コントラスト、構成、光、顔認識および物体認識に基づいた条件を用いて、その関連性が査定されうる。一定の条件を満たす写真のグループは、その写真のグループのうち、ある条件による特に典型的な写真を選択するために解析されうる。選択された写真は、写真のグループ中の写真が示すものおよびそれらがいつ撮られたかについての、大まかな認識をユーザに与えるために使用されうる。
ユーザは、写真にアクセスするためおよびライフログ装置2、ネットワークベースのストレージサービス30、および第一の通信装置20の制御パラメータを設定するために、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータ等の第二の通信装置40を使用することができる。
制御パラメータは、例えば、画像キャプチャレートおよび画像キャプチャレートの時間依存性を決定しうる。例えば、ユーザは、一定の日の一定の期間、より高い画像キャプチャレートを設定しうる。制御パラメータはまた、記憶装置31に格納された写真が他のユーザによってアクセス可能かどうかを判定しうる。
ユーザは、コンピューティングサービス32のコンピューティング機能を実行するために、第二の通信装置40を使用しうる。コンピューティング機能は、写真編集でありうる。
例えばウェブブラウザもしくは、スマートフォンまたはタブレットコンピュータのアプリケーションでありうるアプリケーションソフトウェア42は、コンピューティング機能を実行するためおよび制御パラメータを設定するために使用されうる。
第二の通信装置40を、インターフェース41を介してネットワークベースのストレージサービス30に接続する接続52は、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。
第二の通信装置40およびネットワークベースのストレージサービス30の間の通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLおよびTLSでありうる。
ネットワークベースのストレージサービス30は、例えばライフログ装置2に撮られた写真がネットワークベースのストレージサービス30に送信された際に、第二の通信装置40にプッシュ通知を送りうる。
ネットワークベースのストレージサービス30は、ライフログ装置2の一部でない装置にデータを送り、そこからデータを受け取りうる。例えば、GPS部4によって取り込まれたデータは、データを解析してデータによって表された座標をネットワークベースのストレージサービス30に送る第三者に送られうる。ネットワークベースのストレージサービス30は、例えば画像データ等のデータを、例えばソーシャルネットワークサービス等の他のネットワークベースのサービスに送り、受け取りうる。
図2aは、ライフログ装置2が、画像、位置、配向、および時間データを、マイクロUSB、USBまたは有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、ブルートゥース、NFC、IR、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる接続50を介して、第一の通信装置20に送るよう構成された、ライフログシステム1の模式図である。接続50を介した通信に用いられるプロトコルは、USB大量記憶装置プロトコル、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSL、もしくは装置特定プロトコルでありうる。
第一の通信装置20は、ドッキングステーション、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータでありうる。
第一の通信装置20は、画像、位置、配向、および時間データを、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる接続51を介して、ネットワークベースのストレージサービス30に送るよう構成される。接続51を介した通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
ユーザは、第二の通信装置40を介して、ネットワークベースのストレージサービス30に格納されたデータにアクセスすることができ、第二の通信装置40はまた、制御パラメータを、接続52を介してネットワークベースのストレージサービス30に送るよう構成される。接続52は、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。接続52を介した通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
第二の通信装置40によって送られる制御パラメータは、ネットワークベースのストレージサービス30、第一の通信装置20、および装着可能なライフログ装置2の制御パラメータを備えうる。ネットワークベースのストレージサービス30は、接続51を介して、制御パラメータを第一の通信装置20に送信し、第一の通信装置20は続いて、接続50を介して、制御パラメータを装着可能なライフログ装置2に送信する。
図2bは、装着可能なライフログ装置2が、第二の通信装置40およびネットワークベースのストレージサービス30と、それぞれ接続53および54を介して直接通信するよう構成された、ライフログシステム1の模式図である。
第二の通信装置40は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータでありうる。
接続53は、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。接続53を介した通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
接続54は、マイクロUSB、USBまたは有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、ブルートゥース、NFC、IR、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる。接続54を介した通信に用いられるプロトコルは、USB大量記憶装置プロトコル、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSL、もしくは装置特定プロトコルでありうる。
第一の通信装置20が設けられた場合、ライフログ装置2はまた、ネットワークベースのストレージサービス30と通信するよう構成されうる第一の通信装置20とも通信しうる。
第一の通信装置20は、ドッキングステーション、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータでありうる。
第一の通信装置20は、マイクロUSB、USBまたは有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、ブルートゥース、NFC、IR、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続を介して、ライフログ装置2と通信しうる。通信に用いられるプロトコルは、USB大量記憶装置プロトコル、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSL、もしくは装置特定プロトコルでありうる。
第一の通信装置20は、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続を介して、ネットワークベースのストレージサービス30と通信しうる。通信に用いられるプロトコルは、USB大量記憶装置プロトコル、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSL、もしくは装置特定プロトコルでありうる。通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
図2cは、装着可能なライフログ装置2およびネットワークベースのストレージサービス30が、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる接続53を介して通信するよう構成された、ライフログシステム1の模式図である。接続53を介した通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
通信はまた、有線LAN接続などの有線接続もしくは無線LAN、CDMA、GSM、3Gまたは4G接続などのワイヤレス接続でありうる接続52を介して、ネットワークベースのストレージサービス30および通信装置40の間でも発生する。接続52を介した通信に用いられるプロトコルは、TCP/IP、HTTP、HTTPS、SSLまたはTSLでありうる。
第二の通信装置40は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、またはラップトップコンピュータでありうる。
図3を参照して、装着可能なライフログ装置の動作方法が説明される。
本方法は、有限状態機械で実行されうる。
装置は、四つの異なる状態で動作可能でありうる。レディ状態100では、カメラは、少なくともカメラの画像センサで受け取られた光の量を示す信号を提供できるという意味でアクティブでありうる一方、装置の残りの部分は低電力モードである。低電力モードでは、装置の一つまたは複数の部分は、アクティブではないか、もしくはアクティブであるが、正常動作と比較してより低いクロック周波数で動作しうる。
装置はさらに、写真撮影状態200で動作可能であってよく、装置は低電力モードからウェイクアップし、カメラは写真を撮り、任意で全てのセンサ(例えば、加速度計、GPSセンサ等)が読み込まれる。
装置はさらに、装置全体が低電力モードであるスリープ状態300で動作可能でありうる。このモードでは、リアルタイムクロックが、クロック信号を提供するようアクティブであり、装置のそれらの部分は、クロック信号が、移行が起こるための基準を満たしているかを判定する必要がありうる。
装置はさらに、装置がウェイクアップ(すなわち写真撮影状態への移行)するべきかを確認するスヌーズ状態400で動作可能でありうる。
装置はさらに、二つのモードで動作可能とされうる:レディ状態100および写真撮影状態200の間で装置がシフト110、120、230するアクティブモード、および、スリープ状態300およびスヌーズ状態400の間で装置がシフト310、320、410、420するスリープモードである。
レディ状態100から、以下の移行が起こりうる。
クロックからの信号を受け取ると、装置は写真撮影状態200に移行110しうる。これは、装置が正常動作する、すなわち毎分二枚の写真等、所定の間隔で写真を撮る場合でありうる。
モーションセンサもしくはGPSセンサによって特定の動きもしくは連続した動きを検出すると、装置は写真撮影状態200に移行120しうる。これは、臨時の写真を撮るよう装置をトリガーするためにユーザが彼の/彼女の指で装置をタップするのを検出するよう、装置が構成された場合でありうる。よって、この特定の例では、モーションセンサは、1−3秒等の所定の期間内に特定の閾値を超える二つまたは複数の加速を感知しうる。任意で、加速の持続はごく短く、よって、例えばタッピングの結果として装置が10cmより少なくもしくは5cmより少なく動いた等、装置があまり動かなかったことを示しうる。
写真撮影状態200から、以下の移行が起こりうる。
装置が、静止して、および任意で水平等の特定の配向で置かれたのを検出すると、装置はスリープ状態300に移行210しうる。この場合、装置は、第一の閾値T1に満たない(したがって装置が静止していることを示す)加速度ベクトル、および任意で、装置が表面上で、平ら(表側もしくは裏側が下になる)等特定の配向を与えられたことを示しうる加速度ベクトルも検出しうる。この条件は、“平面検出”を称されうる。この移行210は、装置が、例えば15、30または45秒もしくは1−5分等、所定の期間中に特定の配向を有することが条件でありうる。
同様に、カメラが所定の第二の閾値T2未満の光を受け取ると、装置はスリープ状態300に移行220しうる。この移行は、“低光検出”と称されうる。この移行220はまた、装置が、例えば15、30または45秒もしくは1−5分等、所定の期間中に低レベルの光を受け取ることも条件でありうる。
写真撮影状態200において、平面も低光も検出されない場合、装置はレディ状態100に移行230しうる。
スリープ状態300から、以下の移行が起こりうる。
第三の閾値T3よりも大きい絶対値を検出すると、装置はスヌーズ状態400に移行310しうる。第三の閾値T3は、ユーザが装置をウェイクアップするために故意に装置を揺動することを示す値でありうる。よって、加速度計信号の絶対値が使用されうる。第一の閾値T1はただ静止状態からの動きを識別するのみであるため、第三の閾値T3は、概して第一の閾値T1よりも高くありうる。加えて、フラグF1を、“揺動ウェイクアップ”事象が起こったことを示すよう設定することが可能である。
装置はまた、クロック信号に基づいて、スリープ状態300からスヌーズ状態に移行320しうる。これは、装置が正常動作する、すなわち毎分二枚の写真等、所定の間隔で写真を撮る場合でありうる。
モーションセンサもしくはGPSセンサによって特定の動きもしくは連続した動きを検出すると、装置はまたスリープ状態300から移行330しうるが、この工程は、上述した写真撮影状態200への移行120と実質的に同じでありうる。よって、モーションセンサによる割り込みが提供され、スヌーズ状態400を介すことなく、装置を直ちにスリープ状態300から写真撮影状態200に移行させうる。
スヌーズ状態400から、以下の移行が起こりうる。
移行210に関して上述したように、装置が、静止して、および任意で特定の配向で置かれたのを検出すると、装置はスリープ状態300に移行410しうる。
同様に、低光条件を検出すると、スリープ状態への移行220について上述したように、装置はスリープ状態300に移行420しうる。
“揺動ウェイクアップ”フラグF1が設定された場合、したがって装置が揺動され、光レベルが低すぎることを示唆する場合、装置は第三の閾値T3を高くすることで装置の揺動に対する感度を低くし、それから“揺動ウェイクアップ”フラグF1をクリアーしうる。
平面も低光も検出されない場合、装置は写真撮影状態200に移行430しうる。この場合、第三の閾値T3はリセット、すなわち揺動に対する正常な感度にリセットされ、“揺動ウェイクアップ”フラグF1はクリアーされうる。
別個の光センサを、カメラの開口の中もしくは近くに設けることが可能であり、カメラを用いることなく十分な光レベルの検出を可能にしうる。これは、バッテリ消費をさらに低減するためのオプションでありうる。
以下に、本発明の態様を付記する。
[付記1]データ処理部と、カメラ部と、少なくとも一つのモーションセンサと、を備える装着可能なライフログ装置の動作方法であって、
写真撮影状態で前記装置を選択的に動作させることであって、写真は前記カメラ部によって取り込まれることと、
スリープ状態で前記装置を選択的に動作させることであって、前記カメラ部は低電力モードにあることと、を備え、
前記モーションセンサからの信号に応じて、前記装置を前記写真撮影状態に移行させる、動作方法。
[付記2]上記の方法において、前記写真撮影状態での前記装置の動作は、少なくとも前記モーションセンサを読み取ることと、前記装置を低電力モードから任意で移行させることと、をさらに備える。
[付記3]上記の方法において、前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値未満の場合および/または前記カメラ部からの信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記装置を前記写真撮影状態から前記スリープ状態に移行させることをさらに備える。
[付記4]上記の方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値未満である場合および/または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態から前記スリープ状態に移行されうる。
[付記5]上記の方法において、重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態に移行させることと、をさらに備える。
[付記6]上記の方法において、前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれることを示す。
[付記7]上記の方法において、前記装置をレディ状態で選択的に動作させることであって、前記データ処理部は低電力モードであることをさらに備える。
[付記8]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が前記第一の閾値を上回る場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態から前記レディ状態に移行させることをさらに備える。
[付記9]上記の方法において、前記装置は、クロック信号に応じて、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行される。
[付記10]上記の方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行される。
[付記11]上記の方法において、前記装置をスヌーズ状態で選択的に動作させることをさらに備え、前記装置は、少なくとも一つの移行インジケータを確認する。
[付記12]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が所定の第二の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記スリープ状態に移行させることをさらに備える。
[付記13]上記の方法において、前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記スリープ態に移行される。
[付記14]上記の方法において、重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態に移行させることと、をさらに備える。
[付記15]上記の方法において、前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれる。
[付記16]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が前記第一の閾値を超える場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備える。
[付記17]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が第三の閾値よりも大きい絶対値を表す場合に、前記スリープ状態から前記スヌーズ状態に移行させることをさらに備える。
[付記18]上記の方法において、前記カメラ部からの信号が前記所定の第二の閾値よりも高い光レベルを表す場合に、前記第三の閾値を高くすることをさらに備える。
[付記19]上記の方法において、前記装置を、クロック信号に応じて、前記スリープ状態から前記スヌーズ状態に移行させることをさらに備える。
[付記20]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合、および/または前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値を超える場合に、前記スリープ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備える。
[付記21]上記の方法において、前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行させることをさらに備える。
[付記22]上記の方法において、前記装置の制御パラメータが、前記ライフログ装置と通信するための第一のインターフェースおよびネットワークベースのストレージサービスと通信するための第二のインターフェースを有する通信装置を用いて設定される。
[付記23]上記の方法において、取り込まれた写真を、少なくとも一つのワイヤレス通信インターフェースを介して、前記装置から記憶装置もしくはストレージサービスに送ることをさらに備える。
[付記24]上記の方法において、前記写真は、単一の写真、連続写真、またはビデオシーケンスである。
[付記25]データ処理部、カメラ部、および少なくとも一つのモーションセンサを備えた装着可能なライフログ装置であって、上記の方法を行うよう構成された、ライフログ装置。

Claims (25)

  1. データ処理部(9)と、カメラ部(7)と、少なくとも一つのモーションセンサ(4、5)と、を備える装着可能なライフログ装置(2)の動作方法であって、
    写真撮影状態(200)で前記装置を選択的に動作させることであって、写真は前記カメラ部(7)によって取り込まれることと、
    スリープ状態(300)で前記装置を選択的に動作させることであって、前記カメラ部(7)は低電力モードにあることと、を備え、
    前記モーションセンサ(4、5)からの信号に応じて、前記装置を前記写真撮影状態(200)に移行(120、330、430)させることを特徴とする、動作方法。
  2. 前記写真撮影状態(200)での前記装置の動作は、少なくとも前記モーションセンサ(4、5)を読み取ることと、前記装置を低電力モードから任意で移行させることと、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値(T1)未満の場合および/または前記カメラ部からの信号が所定の第二の閾値(T2)よりも低い光レベルを表す場合に、前記装置を前記写真撮影状態(200)から前記スリープ状態(300)に移行(210、220)させることをさらに備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記装置は、前記モーションセンサからの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値(T1)未満である場合および/または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値(T2)よりも低い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態(200)から前記スリープ状態(300)に移行(210、220)されうる、請求項3に記載の方法。
  5. 重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態に移行(210、220)させることと、をさらに備える、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれることを示す、請求項5に記載の方法。
  7. 前記装置をレディ状態(100)で選択的に動作させることであって、前記データ処理部(9)は低電力モードであることをさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  8. 前記装置を、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が前記第一の閾値(T1)を上回る場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値(T2)よりも高い光レベルを表す場合に、前記写真撮影状態(200)から前記レディ状態(100)に移行(230)させることをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  9. 前記装置は、クロック信号に応じて、前記レディ状態(100)から前記写真撮影状態(200)に移行(110)される、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記装置は、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態から前記写真撮影状態に移行(210、220)される、請求項7から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記装置をスヌーズ状態(400)で選択的に動作させることをさらに備え、前記装置は、少なくとも一つの移行インジケータを確認する、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記装置を、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が第一の閾値(T1)未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が所定の第二の閾値(T2)よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態(400)から前記スリープ状態(300)に移行(410、420)させることをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記装置は、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値(T1)未満である場合または前記カメラ部からの前記信号が十分な期間、前記第一の閾値(T2)よりも低い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態(400)から前記スリープ態(300)に移行(410、420)される、請求項12に記載の方法。
  14. 重力ベクトルを判定することと、前記重力ベクトルが所定の範囲内の場合にのみ、前記装置を前記スリープ状態(300)に移行(410、420)させることと、をさらに備える、請求項11から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記重力ベクトルの前記所定の範囲は、前記装置が水平など特定の配向で置かれることを示す、請求項14に記載の方法。
  16. 前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が前記第一の閾値(T1)を超える場合および/または前記カメラ部からの前記信号が前記第二の閾値(T2)よりも高い光レベルを表す場合に、前記スヌーズ状態(400)から前記写真撮影状態(200)に移行(430)させることをさらに備える、請求項11から15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記装置を、前記モーションセンサからの前記信号が第三の閾値(T3)よりも大きい絶対値を表す場合に、前記スリープ状態(300)から前記スヌーズ状態(400)に移行(310)させることをさらに備える、請求項11から16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記カメラ部からの信号が前記所定の第二の閾値(T2)よりも高い光レベルを表す場合に、前記第三の閾値(T3)を高くすることをさらに備える、請求項17に記載の方法。
  19. 前記装置を、クロック信号に応じて、前記スリープ状態(300)から前記スヌーズ状態(400)に移行(320)させることをさらに備える、請求項11から18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記装置を、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合、および/または前記モーションセンサからの前記信号が第一の閾値(T1)を超える場合に、前記スリープ状態(300)から前記写真撮影状態(200)に移行(330)させることをさらに備える、請求項1から19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記装置を、前記モーションセンサ(4、5)からの前記信号が、特定の順序のモーションなどの所定のモーションパターンを表す場合に、前記レディ状態(100)から前記写真撮影状態(200)に移行(120)させることをさらに備える、請求項1から20のいずれかに記載の方法。
  22. 前記装置の制御パラメータが、前記ライフログ装置(2)と通信するための第一のインターフェース(21)およびネットワークベースのストレージサービス(30)と通信するための第二のインターフェース(22)を有する通信装置(40)を用いて設定される、請求項1から21のいずれかに記載の方法。
  23. 取り込まれた写真を、少なくとも一つのワイヤレス通信インターフェースを介して、前記装置から記憶装置もしくはストレージサービスに送ることをさらに備える、請求項1から22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記写真は、単一の写真、連続写真、またはビデオシーケンスである、請求項1から23のいずれかに記載の方法。
  25. データ処理部(9)、カメラ部(7)、および少なくとも一つのモーションセンサ(4、5)を備えた装着可能なライフログ装置であって、請求項1から24のいずれかに記載の方法を行うよう構成されることを特徴とする、ライフログ装置。
JP2019096923A 2013-10-14 2019-05-23 装着可能なライフログ装置の動作方法 Pending JP2019146268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351216-5 2013-10-14
SE1351216 2013-10-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523979A Division JP6529491B2 (ja) 2013-10-14 2014-10-14 装着可能なライフログ装置の動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019146268A true JP2019146268A (ja) 2019-08-29

Family

ID=51753203

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523979A Expired - Fee Related JP6529491B2 (ja) 2013-10-14 2014-10-14 装着可能なライフログ装置の動作方法
JP2019096923A Pending JP2019146268A (ja) 2013-10-14 2019-05-23 装着可能なライフログ装置の動作方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523979A Expired - Fee Related JP6529491B2 (ja) 2013-10-14 2014-10-14 装着可能なライフログ装置の動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9800782B2 (ja)
EP (1) EP3058715B1 (ja)
JP (2) JP6529491B2 (ja)
CN (1) CN105850111A (ja)
WO (1) WO2015055655A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6529491B2 (ja) 2013-10-14 2019-06-12 サード ドット アーベー 装着可能なライフログ装置の動作方法
JP6356552B2 (ja) * 2014-09-16 2018-07-11 東芝メモリ株式会社 情報処理装置
JP6596328B2 (ja) * 2014-12-26 2019-10-23 アサヒリサーチ株式会社 ウェアラブルカメラ
US9930300B2 (en) * 2015-12-15 2018-03-27 BOT Home Automation, Inc. Video on demand for audio/video recording and communication devices
AU2016372161B2 (en) * 2015-12-15 2021-08-19 Amazon Technologies, Inc. Video on demand for audio/video recording and communication devices
WO2018099968A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Ablynx N.V. Treatment of infection by respiratory syncytial virus (rsv)
JP2018195905A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 オリンパス株式会社 データ処理装置
JP6766086B2 (ja) 2017-09-28 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN114019744A (zh) * 2017-09-28 2022-02-08 佳能株式会社 图像拾取装置及其控制方法
JP7233162B2 (ja) 2017-12-18 2023-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
WO2019124055A1 (ja) 2017-12-18 2019-06-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN111512625B (zh) 2017-12-18 2022-04-12 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法和存储介质
US11032468B2 (en) 2017-12-26 2021-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus, and storage medium
JP7292853B2 (ja) 2017-12-26 2023-06-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
GB2570792B (en) 2017-12-26 2020-09-30 Canon Kk Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2019186630A (ja) 2018-04-03 2019-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
US11463617B2 (en) 2018-10-25 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, image capturing apparatus, information processing method, and memory
JP6852141B2 (ja) 2018-11-29 2021-03-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム
JP7222683B2 (ja) 2018-12-06 2023-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7348754B2 (ja) 2019-06-03 2023-09-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2021057815A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN110933371B (zh) * 2019-12-02 2021-07-13 广州小鹏汽车科技有限公司 一种监测方法、装置和车辆
JP2022070684A (ja) 2020-10-27 2022-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265282A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Olympus Optical Co Ltd 自動撮影システム
JP2006203395A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Konica Minolta Holdings Inc 動体認識カメラおよび動体監視システム
JP2006337689A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 画像撮影装置
JP2008236413A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Olympus Corp 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP2009118134A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sony Corp 自動撮像装置、自動撮像制御方法、画像表示システム、画像表示方法、表示制御装置、表示制御方法
JP2009258372A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Olympus Imaging Corp 撮影装置
JP2009267792A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Panasonic Corp 撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086165B2 (en) * 2004-12-27 2006-08-08 Lenovo Pte. Ltd. System and method for managing power in an electronic device
EP1793580B1 (en) * 2005-12-05 2016-07-27 Microsoft Technology Licensing, LLC Camera for automatic image capture having plural capture modes with different capture triggers
US7855743B2 (en) * 2006-09-08 2010-12-21 Sony Corporation Image capturing and displaying apparatus and image capturing and displaying method
JP4961914B2 (ja) * 2006-09-08 2012-06-27 ソニー株式会社 撮像表示装置、撮像表示方法
JP4462329B2 (ja) * 2007-10-31 2010-05-12 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
WO2009101487A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Reducing power consumption in a portable electronic device with a luminescent element
KR101477542B1 (ko) * 2008-11-12 2014-12-30 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP2010154070A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Olympus Imaging Corp カメラ
JP5703806B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-22 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
CN202261565U (zh) * 2011-09-30 2012-05-30 深圳市三辰科技有限公司 一种具备定时控制功能的智能摄像系统
US8979398B2 (en) * 2013-04-16 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable camera
US9307112B2 (en) * 2013-05-31 2016-04-05 Apple Inc. Identifying dominant and non-dominant images in a burst mode capture
JP6529491B2 (ja) 2013-10-14 2019-06-12 サード ドット アーベー 装着可能なライフログ装置の動作方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265282A (ja) * 1990-03-14 1991-11-26 Olympus Optical Co Ltd 自動撮影システム
JP2006203395A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Konica Minolta Holdings Inc 動体認識カメラおよび動体監視システム
JP2006337689A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ricoh Co Ltd 画像撮影装置
JP2008236413A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Olympus Corp 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP2009118134A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sony Corp 自動撮像装置、自動撮像制御方法、画像表示システム、画像表示方法、表示制御装置、表示制御方法
JP2009258372A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Olympus Imaging Corp 撮影装置
JP2009267792A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Panasonic Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10051171B2 (en) 2018-08-14
EP3058715A1 (en) 2016-08-24
US20180048802A1 (en) 2018-02-15
WO2015055655A1 (en) 2015-04-23
EP3058715B1 (en) 2021-09-01
JP6529491B2 (ja) 2019-06-12
US9800782B2 (en) 2017-10-24
CN105850111A (zh) 2016-08-10
US20160269613A1 (en) 2016-09-15
JP2016536868A (ja) 2016-11-24
US20190132502A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019146268A (ja) 装着可能なライフログ装置の動作方法
JP2016536868A5 (ja)
EP3200483B1 (en) Method and device for acquiring location information
US20170060266A1 (en) Screen control method and device
US20120081392A1 (en) Electronic device operation adjustment based on face detection
US20190297240A1 (en) Wearable device, control apparatus, photographing control method and automatic imaging apparatus
US20150172330A1 (en) Automatic sharing of digital multimedia
US9794456B2 (en) Camera device and method for controlling a camera device
US11463663B2 (en) Camera glasses for law enforcement accountability
RU2741280C1 (ru) Способ предоставления уведомления, устройство предоставления уведомления и носитель для напоминания
CN104332037B (zh) 告警检测的方法及装置
EP2905953A1 (en) Content acquisition device, portable device, server, information processing device and storage medium
EP3090533A1 (en) Domain aware camera system
KR102191869B1 (ko) 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
US20130235245A1 (en) Managing two or more displays on device with camera
EP2958315B1 (en) Camera device and method for controlling a camera device
KR20170008776A (ko) 데이터 캡처를 위한 동적 제어
EP3111332A1 (en) Privacy zone
WO2015189713A1 (en) Lifelog camera and method of controlling same according to transitions in activity
EP2927835B1 (en) System and method for preventing observation of password entry using face detection
CN108632579B (zh) 一种报警方法、装置、智能穿戴设备和存储介质
US20160004619A1 (en) Automated maintenance of an electronic device
US20150103164A1 (en) Lifelogging device, lifelogging system and method of controlling a wearable lifelogging device
CN106936461B (zh) 一种基于iot平台的智能穿戴马甲
KR20210031337A (ko) 웨어러블 통신 장치를 이용한 관제 서비스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420