JP2019144956A - I/o管理装置 - Google Patents

I/o管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019144956A
JP2019144956A JP2018030046A JP2018030046A JP2019144956A JP 2019144956 A JP2019144956 A JP 2019144956A JP 2018030046 A JP2018030046 A JP 2018030046A JP 2018030046 A JP2018030046 A JP 2018030046A JP 2019144956 A JP2019144956 A JP 2019144956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allocation
unit
input data
setting
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018030046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027947B2 (ja
Inventor
誠 奥野
Makoto Okuno
誠 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018030046A priority Critical patent/JP7027947B2/ja
Priority to US16/188,292 priority patent/US10789187B2/en
Priority to EP18206161.4A priority patent/EP3531218B1/en
Priority to CN201811352298.7A priority patent/CN110188020B/zh
Publication of JP2019144956A publication Critical patent/JP2019144956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027947B2 publication Critical patent/JP7027947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3041Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is an input/output interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1105I-O
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/11101Verifying ram data correct, validity, reload faulty data with correct data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1138Configuration of I-O

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】変更が必要な不整合の放置に起因するコントローラの動作が停止等の不具合を防止する。【解決手段】割付管理部(41)は、ユニット動作設定(61)のうち設定値が変更されると、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要な記憶容量を特定し、I/O割付設定(64)において特定されている、入力データと、記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否か判定する。【選択図】図14

Description

本発明はI/O管理装置に関する。
工場において、各種の制御対象装置を制御するために、I/Oモジュールユニットが用いられている。
特許文献1に開示されているように、I/Oモジュールユニットは、制御対象装置に設けられた複数のセンサと、当該複数のセンサに接続され、当該複数のセンサからのアナログ情報を取得する複数のI/Oユニットと、当該複数のI/Oユニットと接続され、各I/Oユニットからの信号を取得するコントローラとを有する。さらに、I/Oモジュールユニットは管理装置を有し、当該管理装置によって、コントローラ及び各I/Oユニットの駆動が制御される。
特開2017‐162108号公報
ここでコントローラは、I/Oユニットから転送された入力信号を記憶する記憶部を有する。このコントローラの記憶部は、I/Oユニットに接続されたセンサ毎に入力信号の記憶領域が割り付けられている。
このため、従来は、ユーザが、I/Oユニットに接続されたセンサ毎に入力信号の設定値(たとえば、サンプリング数の値、サンプリング長さの値等)を変更することができなかった。このため利便性が悪かった。
例えば、単純にこのI/Oユニットに接続されたセンサ毎に入力信号の設定値(たとえば、サンプリング数の値、サンプリング長さの値等)を変更することができるようにしてしまうと、コントローラの記憶部に割り付けられている記憶領域の容量を超えてしまう可能性がある。このような不整合を防止するには、ユーザは、前記設定値を変更すると、それに合わせて、当該設定値に基づいてコントローラに転送される入力信号の記憶容量を考慮して、入力信号の転送先として割り付けられている記憶領域の容量を変更する必要がある。
しかしユーザが、設定値の変更に伴い、入力信号の記憶に必要な記憶容量と、当該入力信号の転送先として割り付けられている記憶領域の記憶容量とに不整合が発生しているか否かを判断するには手間がかかり、ユーザによっては当該不整合の発生を見落とす場合もある。
本発明の一態様は、変更が必要な不整合を放置したことに起因して、コントローラの動作が停止又は誤動作する等の不具合を防止することを目的とする。
上記の課題を解決するために、I/O管理装置は、入力デバイスが接続されたI/Oユニットと、当該I/Oユニットを制御するコントローラとを管理するI/O管理装置であって、前記I/Oユニットが前記入力デバイスから取得して転送する入力データと、前記入力データに関する設定値との関係を表すユニット動作設定と、前記入力データと、前記I/Oユニットが前記入力データを転送する転送先の記憶部に含まれる複数の記憶領域のうち、前記入力データの転送先として割り付けられた記憶領域を特定する特定情報との関係を表すI/O割付設定と、が記憶されたI/O管理情報記憶部と、前記ユニット動作設定のうち前記設定値が変更されると、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定することで、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否か判定する割付管理部と、を有することを特徴とする。
前記構成によると、前記割付管理部は、前記設定値が変更されると、当該設定値の変更前に割り付けられている前記入力データと前記記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否かを判定する。これにより、当該割り付け状態の不整合が発生している場合、判定結果をユーザに提示することで、ユーザは、当該割り付け状態の不整合の発生を容易に認識することができる。このため、前記設定値の変更に伴って生じる前記入力データの記憶容量と、現在割り付けられている記憶領域の記憶容量との不整合の発生の見落としを防止することができる。この結果、変更が必要な不整合を放置したことに起因して、コントローラが正しい値を取得できずに誤動作し、ひいてはロボットが誤動作する等の不具合を防止することができる。
また、前記ユニット動作設定のうち前記設定値が変更されると、前記割付管理部は、
当該変更後の設定値と、当該変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶領域との割り付け関係を表すプロファイル情報を参照することで、前記変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定してもよい。
前記構成によると、前記割付管理部は、前記プロファイル情報を参照することで、前記設定値が変更されても、前記変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定することができる。
また、前記割付管理部は、前記割り付け状態の不整合が発生していると判定すると、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量が確保されるように、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態を変更して当該変更を確定してもよい。
前記構成によると、ユーザによらず、前記割付管理部によって、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量が確保されるように、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態が変更される。これにより、ユーザが前記入力データと前記記憶領域との割り付け状態を変更する手間が省け、さらに、ユーザによる割り付け状態の変更ミスを防止することができる。これによると、より確実に、意図せずにI/Oユニットの動作が停止してしまうことを防止することができる。
また、前記割付管理部は、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態の変更を確定する前に、当該変更後の、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態をユーザに提示して、当該割り付け状態の変更の要否の入力をユーザに促してもよい。
前記構成によると、ユーザが意図しない割り付け状態となることを防止することができる。
また、さらに、ユーザの入力を促す入力画面を表示する表示部を備え、前記コントローラに接続される複数のI/Oユニットを管理してもよい。
また、さらに、前記割り付け状態に不整合が発生していると前記割付管理部が判定した場合、当該割り付け状態に不整合が発生していることをユーザに報知する報知部を有してもよい。
前記構成によると、前記報知部が報知することで、ユーザは、前記割り付け状態に不整合が発生していることを容易に認識することができる。
また、前記割り付け状態に不整合が発生していると前記割付管理部が判定した場合、前記報知部は、前記複数のI/Oユニットのうち、前記割り付け状態に不整合が発生しているI/Oユニットに対応付けて警告情報を前記入力画面に表示させることで、前記報知を行ってもよい。
前記構成によると、ユーザは、複数のI/Oユニットのうち、何れのI/Oユニットの割り付け状態に不整合が発生しているかを容易に特定することができる。このため、利便性が高い。
また、前記割付管理部は、前記割り付け状態に不整合が発生していると判定した場合、当該割り付け状態の不整合の解消が必須であるか、任意であるかを示す情報を前記入力画面に表示させてもよい。
前記構成によると、ユーザは前記入力画面を見れば、前記割り付け状態の不整合の解消が必須であるか任意であるかを判断することができる。これにより、最低限必要な不整合の解消のみを行うことができるため、ユーザの手間を減らすことができる。
なお、前記割り付け状態の不整合の解消が必須である場合とは、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量に対して、前記I/O割付設定において特定されている前記記憶領域の記憶容量が不足している場合である。また、前記割り付け状態の不整合の解消が任意である場合とは、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量に対して、前記I/O割付設定において特定されている前記記憶領域の記憶容量が過剰に多い場合である。
本発明の一態様によれば、変更が必要な不整合を放置したことに起因して、コントローラの動作が停止又は誤動作する等の不具合を防止することができる。
実施形態1のI/Oモジュールユニットの構成を表すブロック図である。 実施形態1のI/O割付管理装置の構成を表すブロック図である。 I/Oユニットの記憶部に記憶されているユニット動作設定を表す図である。 I/O割付管理装置の記憶部に記憶されているプロファイル情報を表す図である。 I/O割付管理装置の記憶部に記憶されているエントリ‐記憶領域対応表を表す図である。 コントローラの通信モジュールに記憶されている編集前のI/O割付設定を表す図である。 コントローラの通信モジュールに記憶する編集後のI/O割付設定を表す図である。 コントローラの記憶部に記憶されているI/Oマップを表す図である。 I/O割付管理装置の表示部に表示されている設定画面を表す図である。 I/O割付管理装置の表示部に表示されている警告画面を表す図である。 I/O割付管理装置の表示部に表示されている詳細な警告画面を表す図である。 I/O割付管理装置の表示部に表示されている不具合解消前のI/O割付状況画面を表す図である。 I/O割付管理装置の表示部に表示されている不具合解消後のI/O割付状況画面を表す図である。 実施形態1のI/O割付管理装置の処理の流れを表すフローチャートである。
§1 適用例
図1及び図2を参照して、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、実施形態1のI/Oモジュールユニット1の構成を表すブロック図である。図2は、実施形態1のI/O割付管理装置10の構成を表すブロック図である。
図1及び図2に示すI/O割付管理装置10は、工場などにおいて用いられる制御対象装置に設けられた各種の入力デバイス(各種センサ等)からの入力データをI/Oユニットが取得し、当該取得した入力データの転送先である記憶領域の位置の割付状態を管理する装置である。
例えば、高速アナログ入力ユニット及びIO-Linkマスタ等の高機能なI/Oモジュールは、アナログ入力のサンプリング数及びIO-Linkマスタに接続するデバイスのプロセスデータサイズの設定(ユニット動作設定)に応じて、制御に必要なI/Oのサイズ変更が必要である。
これまでは、ユニット動作設定の編集内容に応じて、I/O割付設定をユーザが手動で変更する必要があった。しかし、両設定の相関関係が直観的ではないため、ユーザはトライアンドエラー、または、マニュアルを確認しつつI/O割付設定を行う必要があった。
そこで、図1及び図2に示すI/O割付管理装置10では、ユニット動作設定の内容から最適なI/O割付設定を自動で生成する。これにより、I/Oユニットのユニット動作設定に基づいた複雑なI/O割付設定をユーザが手動で設定する操作が不要になり、かつ、設定不一致によりシステムの停止及び非稼働をなくすること事ができる。この結果、製造設備システムの立ち上げ時間短縮が可能となる。
加えて、図1及び図2に示すI/O割付管理装置10では、ユニット動作設定の内容から、I/Oユニットが異常とならない範囲でI/O割付設定をユーザが取捨選択して(即ち半自動で)生成してもよい。これにより、無効としたI/Oユニットの入出力チャネル(ポート)に対するI/O割付設定の有無を選択して設定できるようになり、拡張性を持ったシステム開発が可能となる。
§2 構成例
〔実施形態1〕
図1に示すように、I/Oモジュールユニット1は、I/O割付管理装置(I/O管理装置)10と、コントローラ20と、I/OユニットUnとを有する。
I/O割付管理装置10は、表示部11と、制御部40と、I/O管理情報記憶部60とを有する。I/O割付管理装置10は、センサ5等の入力デバイスが接続されたI/OユニットUnと、I/OユニットUnを制御するコントローラ20とを入力データのI/O(入出力)を管理する。例えば、I/O割付管理装置10は、コントローラ20に接続される複数のI/OユニットUnを管理する。
I/OユニットUnは、制御対象装置(ロボット等)に設けられた複数のセンサ(入力デバイス)5それぞれと接続されている。I/OユニットUnは、I/OユニットUnに接続された各センサ5からの各種情報を示す入力データを取得したり、制御対象装置に設けられた各種アクチュエータの駆動を制御する制御信号を出力したりする装置である。
I/OユニットUnは、各種情報を記憶する記憶部Unaと、センサ5を接続する接続端子であるチャネルch1〜ch4とを有する。I/OユニットUnは、I/O割付管理装置10から送信されて記憶部Unaに記憶されたユニット動作設定61(詳細は後述する)の内容に基づいて、チャネルch1〜ch4毎に、センサ5から取得した入力データをコントローラ20へ転送する。
図1では、一例として、I/Oモジュールユニット1は、I/OユニットUnとして、I/OユニットUn1・Un2を有するように示しているが、I/Oモジュールユニット1が有するI/Oモジュールの個数は、2個に限定されず、1又は複数個有していればよい。
コントローラ20は、制御部21と、記憶部22と、通信モジュール24と、バス25とを有する。制御部21はコントローラ20の動作を統括して制御する。記憶部22は、I/O割付管理装置10から送信されてきたI/Oマップ65が記憶される。バス25は、I/OユニットUnの入力端子であるポートを複数有する。例えば、コントローラ20には、複数のロボットまたは製造ライン駆動装置が接続されている。コントローラ20は、各センサ5からの各種情報を示す入力データを参照して、かつユーザが設定したプログラムに従って、複数のロボットまたは駆動装置を制御してもよい。
図1の例では、バス25は、I/OユニットUn1が接続されるポートP1と、I/OユニットUn2が接続されるポートP2とを有するように図示されているが、バス25に設けられているポートの数は、1個又は3個以上であってもよい。
通信モジュール24は、バス25の各ポートに接続されているI/OユニットUnそれぞれとの通信を制御する。通信モジュール24はI/Oメモリ24aを有する。
I/Oメモリ24aは、バス25のポートを通じてI/OユニットUnが入力データを転送する転送先の記憶部である。I/Oメモリ24aは複数の記憶領域を有する。そして、各記憶領域には、記憶領域の位置を特定する変数であるエントリ(特定情報)が割り付けられており、エントリ記憶領域対応表63(図5参照)としてI/O管理情報記憶部60に記憶されている。
図2に示すように、制御部40は、割付管理部41と、報知部42とを有する。I/O管理情報記憶部60は、ユニット動作設定61と、プロファイル情報62と、エントリ記憶領域対応表63と、I/O割付設定64と、I/Oマップ65とが記憶されている。
表示部11は、ユーザの入力を促す各種入力画面を表示するディスプレイである。表示部11が表示する入力画面とは、例えば、後述する、設定画面12A(図9)、警告画面12B(図10)、詳細な警告画面12Ba(図11)、不整合解消前のI/O割付状況画面12C(図12)、及び、不整合解消後のI/O割付状況画面12C(図13)等である。
割付管理部41は、I/OユニットUnがセンサ5から取得しコントローラ20へ転送する入力データの記憶に必要な記憶容量と、当該入力データの転送先として割り付けられているI/Oメモリ24aにおける記憶領域の記憶容量との割り付け状態に不整合が発生しているか否かを判定し、当該不整合の解消を行ったりする。
報知部42は、前記割り付け状態に不整合が発生していると割付管理部41が判定した場合、当該割り付け状態に不整合が発生していることをユーザに報知する。これにより、ユーザは、前記割り付け状態に不整合が発生していることを容易に認識することができる。
図3は、I/OユニットUnの記憶部Unaに記憶されているユニット動作設定61を表す図である。ユニット動作設定61は、I/OユニットUnの動作を記述したデータである。
ユニット動作設定61は、I/OユニットUnがセンサ5等の入力デバイスから取得して転送する入力データの項目(パラメータ)と、当該入力データの項目に関する設定値との関係を表す。
図3では、ユニット動作設定61は、入力データの項目毎に設定値が対応付けられたテーブルとして図示しているが、ユニット動作設定61の形式はテーブルに限定されるものではない。入力データの項目とは、例えば、センサ5等が取得するアナログデータのサンプリング回数(データの取得回数)、サンプリング間隔、センサ5等の入力デバイスから取得するデータのサイズ等を挙げることができる。
ユニット動作設定61は、I/O割付管理装置10のI/O管理情報記憶部60に記憶されたプロファイル情報62(図4)に基づいてユーザが作成する。I/O割付管理装置10で作成されたユニット動作設定61は、I/O管理情報記憶部60に記憶され、また、I/O割付管理装置10から各I/OユニットUnに転送される。そして、I/OユニットUnに転送されたユニット動作設定61は、各I/OユニットUnの記憶部Unaに記憶される。
I/OユニットUnは、ユニット動作設定61に設定されている項目毎に、設定された設定値に基づいて、センサ5から入力データを取得し、当該取得した入力データをコントローラ20へ転送する。
図4は、I/O割付管理装置10の記憶部に記憶されているプロファイル情報62を表す図である。プロファイル情報62は、ユニット動作設定61(図3)の設定値が変更された場合、当該変更後の設定値と、当該変更後の設定値に基づくI/OユニットUnの入力データの記憶に必要な記憶領域(I/Oメモリ24aにおける記憶領域)との割り付け関係を表す。一例として、プロファイル情報62は、I/OユニットUnの識別情報や特性(I/Oの型及びサイズ)等を記述した静的なファイルである。I/OユニットUnに対して設定可能な項目と値(型及び範囲)を含んでもよい。
図4に示す例では、プロファイル情報62は、各項目の設定値の範囲と、当該設定値の範囲毎に、割り付けが必要なエントリとが対応付けられている。
図5は、I/O割付管理装置10の記憶部に記憶されているエントリ記憶領域対応表63を表す図である。エントリ記憶領域対応表63には、エントリと、I/Oメモリ24aにおける記憶領域の位置と、当該記憶領域に記憶可能な記憶容量(サイズ)とが対応付けられている。図5に示すように、エントリ記憶領域対応表63は、テーブルであってもよいし、他のデータ形式であってもよい。
図6は、コントローラ20の通信モジュール24に記憶されている不整合解消前のI/O割付設定64を表す図である。
I/O割付設定64は、センサ5からI/OユニットUnへの入力データと、I/OユニットUnが入力データを転送する転送先のI/Oメモリ24aに含まれる複数の記憶領域のうち、入力データの転送先として割り付けられた記憶領域を特定する変数であるエントリとの関係を表すデータである。
I/O割付設定64はI/O割付管理装置10を用いてユーザが作成する。I/O割付管理装置10で作成されたI/O割付設定64は、I/O管理情報記憶部60に記憶され、また、I/O割付管理装置10からコントローラ20の通信モジュール24に転送される。
なお、図6では、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態に不整合が発生している状態を表している。
図7は、コントローラ20の通信モジュール24に記憶する不整合解消後のI/O割付設定64を表す図である。図7では、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態に発生していた不整合が解消された状態を表すI/O割付設定64bを表している。
この図6、及び図7に示す割り付け状態の不整合及び不整合の解消については、後述する。
図8は、コントローラ20の記憶部22に記憶されているI/Oマップ65を表す図である。I/Oマップ65は、コントローラ20の記憶部22(CPUメモリ等)に割り付ける通信モジュール24のI/Oメモリ24aの記憶領域の位置等を記述したデータである。I/Oマップ65は、I/O割付設定64から作成され、ポート毎に作成されたI/O割付設定64(図6、図7)が記述されたデータである。I/O割付管理装置10にて作成されたI/Oマップ65は、I/O管理情報記憶部60に記憶されると共に、コントローラ20の記憶部22にも転送されて記憶される。
図9は、I/O割付管理装置10の表示部11に表示されている設定画面12Aを表す図である。図10は、I/O割付管理装置10の表示部11に表示されている警告画面12Bを表す図である。図11は、I/O割付管理装置10の表示部11に表示されている詳細な警告画面12Baを表す図である。図12は、I/O割付管理装置10の表示部11に表示されている不具合解消前のI/O割付状況画面12Cを表す図である。図13は、I/O割付管理装置10の表示部11に表示されている不具合解消後のI/O割付状況画面12Cを表す図である。図14は、実施形態1のI/O割付管理装置10の処理の流れを表すフローチャートである。
次に、主に、図14のフローチャートと、図9〜図13に示す各種入力画面とに基づいて、I/Oモジュールユニット1の動作を説明する。なお、図9〜図13に表示部11が表示する入力画面の一例を示している。しかし、表示部11が表示する入力画面は、図9〜図13に示した構成に限定されるものではない。
図9に示す設定画面12Aは、I/OユニットUnの動作設定を変更するためのユーザの入力操作を受け付ける入力画面である。設定画面12Aには、主に、ユニット動作設定61にて設定されている内容が表示されている。
割付管理部41は、I/O管理情報記憶部60に記憶されているユニット動作設定61を参照し、設定画面12Aを表示部11に表示させる。例えば、図9に示す例では、設定画面12Aには、ポート選択ボタン12a、編集開始ボタン12b、及び、ユニット動作設定表12cが表示されている。
設定画面12Aには、例えば、現在の各項目と設定値との対応関係がチャネル毎に記述された表12cが表示されている。設定画面12Aのうち、ポート選択ボタン12aにおいてユーザが選択したポートの設定状況が表12cに表示される。
図9及び図14に示すように、ユーザがユニット動作設定61を変更する際、ユーザからの指示により、割付管理部41は、I/O管理情報記憶部60に記憶されているユニット動作設定61を参照し、設定画面12Aを表示部11に表示させる。
ユーザが設定画面12Aにおける設定値を変更すると、当該変更に対応して、割付管理部41はユニット動作設定61の設定値を変更する(ステップS11)。例えば、ユーザによって、ポート1及びチャネルch1における、項目A(サンプリング数)の設定値が値A1(10回)から値A2(20回)へ変更され、項目Cの設定値が値C2から値C1へ変更されたとする。
次いで、割付管理部41は、I/O管理情報記憶部60に記憶されているプロファイル情報62(図4)を参照し、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要なエントリ(変数)を特定する(ステップS12)。
例えば、割付管理部41は、プロファイル情報62を参照し、チャネルch1における、項目A(サンプリング数)の変更後の設定値である値20に基づく入力データの記憶に必要なエントリはエントリEN011・EN012であると特定し、項目Cの変更後の設定値である値C1に基づく入力データの記憶に必要なエントリはエントリEN031であると特定する。
必要なエントリが特定されると、エントリ記憶領域対応表63(図5)から、I/Oメモリ24aに複数の記憶領域のうち、エントリに対応付けられた記憶領域の位置と、当該記憶領域の記憶容量(サイズ)とが特定される。
次いで、割付管理部41は、I/O割付設定64a(図6)を参照し、I/O割付設定64aにおいて特定されている、入力データ及び当該入力データに割り付けられているエントリと、ステップS12において特定した変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要なエントリとを比較し、現在割り付けられているエントリに過不足があるか否かを判定する(ステップS13)。
これにより、割付管理部41は、入力データと、記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否か判定する。なお、不整合が発生しているとは、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要な記憶容量に対して、I/O割付設定64において特定されている記憶領域の記憶容量(換言すると割り付けられているエントリの数)が不足している状態か、または、過剰に多い状態のことである。
このように割付管理部41は、ユニット動作設定61の設定値が変更されると、当該設定値の変更前に割り付けられている前記入力データと、I/Oメモリ24aにおける記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否かを判定する。これにより、当該割り付け状態の不整合が発生している場合、判定結果をユーザに提示することで、ユーザは、当該割り付け状態の不整合の発生を容易に認識することができる。このため、前記設定値の変更に伴って生じる前記入力データの記憶容量と、現在割り付けられている記憶領域の記憶容量との不整合の発生の見落としを防止することができる。この結果、変更が必要な不整合を放置したことに起因して、コントローラ20が正しい値を取得できずに誤動作してしまったり、ひいてはロボットが誤動作する等の不具合を防止することができる。
また、割付管理部41は、プロファイル情報62(図4)を参照することで、前記設定値が変更されても、前記変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定することができる。
例えば、ステップS13において、割付管理部41は、I/O割付設定64a(図6)を参照し、現在、チャネルch1において、項目AにエントリEN011が割り付けられているだけであるため、ステップS12において特定した項目Aの変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要なエントリEN011・EN012に対して必要なエントリが不足している(不整合が生じている)と判断する(ステップS13のYES)。
また、ステップS13において、割付管理部41は、I/O割付設定64a(図6)を参照し、現在、チャネルch1において、項目CにエントリEN031・EN032が割り付けられているため、ステップS12において特定した項目Cの変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要なエントリEN031に対して必要なエントリが多い(不整合が生じている)と判断する(ステップS13のYES)。
なお、ステップS13において、割付管理部41が、現在割り付けられているエントリに過不足がない(すなわち不整合が発生していない)と判定すると(ステップS13のNO)、フローを終了する。
ステップS13において、割付管理部41が、現在割り付けられているエントリに過不足がある(すなわち不整合が発生している)と判定すると(ステップS13のYES)、報知部42が報知した報知情報である警告情報12gを含む警告画面12Bを表示部11に表示させる(ステップS14)。
図10に示すように、警告画面12Bには、例えば、ポート毎に設けられているチャネルを表すポート毎のチャネル情報12dと、ポート毎に設けられている選択ボタン12fと、複数のポートのうち不整合が発生しているポートに対応付けられている警告情報12gとが表示されている。
図10に示す例では、ポート毎のチャネル情報12dとして、ポートP1〜P4それぞれに信号の入力を受けるチャネルch1〜ch4が設けられている旨が表示されている。また、警告情報12gは、ポート毎のチャネル情報12dのうち、ポートP1のチャネル情報12daに対応付けて表示されている。これにより、ユーザは、コントローラ20の接続されている複数のI/OユニットUnのうち、何れのI/OユニットUnの割り付け状態に不整合が発生しているかを容易に特定することができる。
ユーザによって、警告情報12gが対応付けて表示されているポートP1を選択する選択ボタン12fが選択されると、割付管理部41は、ポートP1に関する詳細な警告画面12Baを表示部11に表示させる。
図11に示すように、詳細な警告画面12BaにはポートP1の詳細な情報と、不整合が発生している項目に対応付けて警告情報12gが表示される。図11に示す例では、ポートP1におけるチャネルch毎の項目と設定値(ステップS11において設定値が変更されている場合は変更された設定値)と、不整合が発生しているチャネルch1の項目A・Cそれぞれに対応付けて警告情報12gが表示されている。
次いで、図11及び図14に示すように、ユーザが不整合を解消するために、I/O割付設定の変更を行う編集開始ボタン12bを押す(選択する)(ステップS15)。
すると、割付管理部41は、不整合が発生している項目をリストとして表示部11に表示させる(ステップS16)。
図12に示す例では、割付管理部41が表示部11に表示させたI/O割付状況画面12Cには、不整合が発生している項目A・Cがリストとして表12kに表示されている。表12kには、不整合が発生している項目A・Cと、それぞれの項目の、設定値(変更された設定値)、割り付けられているエントリ、エントリによって特定されている記憶領域の記憶容量(サイズ)等の情報が表示されている。
そして、図12及び図14に示すように、割付管理部41は、I/O割付状況画面12Cに不整合がある項目を一括で全て変更する(不整合を解消する)か否かを判定する(ステップS17)。
図12に示す例では、項目Aを選択するためのチェックボックス12m1が項目Aに対応付けて表示され、項目Cを選択するためのチェックボックス12m2が項目Cに対応付けて表示され、チェックボックス12m1・12m2を一括で選択状態・非選択状態を切替えるためのチェックボックス12m0が表12kの外に表示されている。
そして、ユーザが、チェックボックス12m0を選択する等によって、各項目に対応付けられたチェックボックス(図12の例ではチェックボックス12m1・12m2)が全て選択され、不整合解消ボタン12jが選択された場合、割付管理部41は、I/O割付状況画面12Cに不整合がある項目を一括で全て変更する(不整合を解消する)と判定する(ステップS17のYES)。
図13及び図14に示すように、割付管理部41は、I/O割付状況画面12Cに不整合がある項目を一括で全て変更する(不整合を解消する)と判定すると(ステップS17のYES)、不整合が発生している項目の不整合を解消して(ステップS18)、不整合が解消されたI/O割付状況画面12Cbを表示部11に表示させる。
図13に示すように、例えば、割付管理部41は、設定値として値A2が設定されている項目AにエントリEN011とエントリEN012とを割り付けることで項目Aに割り付けられているエントリを追加し、設定値として値C1が設定されている項目CにはエントリEN031のみを割り付けることで項目Cに割り付けられているエントリの数を減らす。
次いで、割付管理部41は、ユーザからの入力に基づいて、変更された割り付け状態を確定するか否かを判定する(ステップS19)。
例えば、図13におけるOKボタン12nがユーザにより選択されると、割付管理部41は、変更された割り付け状態を確定すると判定する(ステップS19のYES)。
そして、図7に示すように、割付管理部41は、I/O管理情報記憶部60に記憶されているI/O割付設定64に、変更された割り付け状態(項目と割り付けられたエントリの対応関係)を反映させて、不整合解消後のI/O割付設定64を作成し、上書き保存する。図6に示す不整合解消前のI/O割付設定64においては項目AにエントリEN011が割り付けられ、項目CにはエントリEN031・EN032が割り付けられていたが、図7に示す不整合解消後のI/O割付設定64では、項目Aに割り付けられているエントリは数が増加してエントリEN011・EN012が割り付けられ、項目Cに割り付けられているエントリは数が減少してエントリEN031が割り付けられている。
これにより、割付管理部41は、変更した割り付け状態を確定し(ステップS20)、不整合解消後のI/O割付設定64を通信モジュール24に送信する。さらに、割付管理部41は、不整合解消後のI/O割付設定64に基づいてI/Oマップ65を更新して、当該更新したI/Oマップ65をI/O管理情報記憶部60に記憶し、コントローラ20の記憶部22に送信する。
これによりフローが終了する。
ステップS19において、図13におけるキャンセルボタン12pをユーザが選択する等によって、割付管理部41が、変更された割り付け状態の変更を取り消すと判定すると(ステップS19のNO)、割付管理部41は割り付け状態の変更を取り消し(ステップS23)、フローを終了する。すなわち、割付管理部41は、図13のI/O割付状況画面12Cにおいて表示した項目とエントリとの割り付け状態をI/O割付設定64に反映させずに、I/O割付設定64は図6に示した状態のままとし、フローを終了する。
また、ステップS17において、図12に示すチェックボックス12m1・12m2のどちらかのみが選択されて、不整合解消ボタン12jが選択されると、割付管理部41は、I/O割付状況画面12Cに不整合がある項目を一括で変更しない(一括で不整合を解消しない)と判定する(ステップS17のNO)。そして、割付管理部41は、ステップS17において選択された項目の割り付け状態だけを変更して(ステップS22)、図13に示したI/O割付状況画面12Cを表示部11に表示させる。
そして、以降、ステップS19のYES及びステップS20の処理、又は、ステップS19のNO及びステップS23の処理へ進みフローを終了する。
このようにステップS19において、割付管理部41は、I/O割付設定64(図6)において特定されている、入力データと、記憶領域との割り付け状態の変更を確定する前に、当該変更後の、入力データと、記憶領域との割り付け状態をユーザに提示して、当該割り付け状態の変更の要否の入力をユーザに促す。これにより、ユーザが意図しない割り付け状態となることを防止することができる。
また、ステップS13において割付管理部41は、割り付け状態の不整合が発生していると判定すると、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量が確保されるように、I/O割付設定64において特定されている、入力データと、記憶領域との割り付け状態を変更して、ステップS20において当該変更を確定する。
このため、ユーザによらず、割付管理部41によって、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要な記憶容量が確保されるように、I/O割付設定64において特定されている、入力データと、記憶領域との割り付け状態が変更される。これにより、ユーザが入力データと記憶領域との割り付け状態を変更する手間が省け、さらに、ユーザによる割り付け状態の変更ミスを防止することができる。これによると、より確実に、意図せずにI/Oユニットの動作が停止してしまうことを防止することができる。
ここで、例えば、図12において、設定値として値A2が設定されている項目Aに、エントリEN011しか割り付けられていない場合のように、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要な記憶容量に対して、I/O割付設定64において特定されている記憶領域の記憶容量(即ちエントリの数)が不足している場合は、I/OユニットUnからコントローラ20への入力データの転送ができないため、割り付け状態の不整合の解消が必須である。
一方、図12において、設定値として値C1が設定されている項目Cに、エントリEN031とエントリEN32とが割り付けられている場合のように、変更後の設定値に基づく入力データの記憶に必要な記憶容量に対して、I/O割付設定64において特定されている記憶領域の記憶容量が過剰に多い場合は、I/OユニットUnからコントローラ20への入力データの転送が可能であるため、割り付け状態の不整合を解消するか否かの設定は、ユーザの任意である。
このため、割付管理部41は、割り付け状態に不整合が発生していると判定した場合、割り付け状態の不整合の解消が必須であるか、任意であるかを示す情報を、表示部11に表示させてもよい。
例えば、割付管理部41は、図12に示したI/O割付状況画面12Cにおいて、項目Aに対応するチェックボックス12m1は、強制的に選択状態としてユーザによって選択を解除されないように表示し、一方、項目Cに対応するチェックボックス12m2は、ユーザに選択状態とするか非選択状態とするかを任意に選択させるように表示してもよい。
これにより、ユーザは、例えば、図12に示すI/O割付状況画面12Cを見れば、割り付け状態の不整合の解消が必須であるか任意であるかを判断することができる。これにより、最低限必要な不整合の解消のみを行うことができるため、ユーザの手間を減らすことができる。
なお、I/Oモジュールユニット1においては、さらに、通信カプラを介して、コントローラ20とI/OユニットUnとを接続してもよい。例えば、通信カプラはコントローラ20とネットワークを介して接続され、通信カプラにI/OユニットUnが接続される。I/OユニットUnへの入力データは、通信カプラに送信され、通信カプラからコントローラ20へ送信される。この場合、I/Oメモリ24aは、コントローラ20ではなく、通信カプラに設けてもよい。I/O割付設定は、通信カプラに記憶される。
〔ソフトウェアによる実現例〕
I/O割付管理装置10の制御ブロック(特に割付管理部41及び報知部42)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、I/O割付管理装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 I/Oモジュールユニット
P1、P2 ポート
5 センサ(入力デバイス)
10 I/O割付管理装置(I/O管理装置)
11 表示部
12A 設定画面
12B、12Ba 警告画面
12b 編集開始ボタン
12C I/O割付状況画面
12c 表
12d、12da チャネル情報
12f 選択ボタン
12g 警告情報
12j 不整合解消ボタン
12m0〜12m2 チェックボックス
12n OKボタン
12p キャンセルボタン
20 コントローラ
21、40 制御部
22、Una 記憶部
24 通信モジュール
24a I/Oメモリ(記憶部)
25 バス
41 割付管理部
42 報知部
60 I/O管理情報記憶部
61 ユニット動作設定
62 プロファイル情報
63 エントリ記憶領域対応表
64 I/O割付設定
65 I/Oマップ

Claims (8)

  1. 入力デバイスが接続されたI/Oユニットと、当該I/Oユニットを制御するコントローラとを管理するI/O管理装置であって、
    前記I/Oユニットが前記入力デバイスから取得して転送する入力データと、前記入力データに関する設定値との関係を表すユニット動作設定と、
    前記入力データと、前記I/Oユニットが前記入力データを転送する転送先の記憶部に含まれる複数の記憶領域のうち、前記入力データの転送先として割り付けられた記憶領域を特定する特定情報との関係を表すI/O割付設定と、
    が記憶されたI/O管理情報記憶部と、
    前記ユニット動作設定のうち前記設定値が変更されると、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定することで、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態に不整合が発生しているか否か判定する割付管理部と、
    を有することを特徴とするI/O管理装置。
  2. 前記ユニット動作設定のうち前記設定値が変更されると、前記割付管理部は、
    当該変更後の設定値と、当該変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶領域との割り付け関係を表すプロファイル情報を参照することで、前記変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量を特定することを特徴とする請求項1に記載のI/O管理装置。
  3. 前記割付管理部は、前記割り付け状態の不整合が発生していると判定すると、変更後の設定値に基づく前記入力データの記憶に必要な記憶容量が確保されるように、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態を変更して当該変更を確定することを特徴とする請求項1又は2に記載のI/O管理装置。
  4. 前記割付管理部は、前記I/O割付設定において特定されている、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態の変更を確定する前に、当該変更後の、前記入力データと、前記記憶領域との割り付け状態をユーザに提示して、当該割り付け状態の変更の要否の入力をユーザに促すことを特徴とする請求項3に記載のI/O管理装置。
  5. さらに、ユーザの入力を促す入力画面を表示する表示部を備え、
    前記コントローラに接続される複数のI/Oユニットを管理することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のI/O管理装置。
  6. さらに、前記割り付け状態に不整合が発生していると前記割付管理部が判定した場合、当該割り付け状態に不整合が発生していることをユーザに報知する報知部を有することを特徴とする請求項5に記載のI/O管理装置。
  7. 前記割り付け状態に不整合が発生していると前記割付管理部が判定した場合、前記報知部は、前記複数のI/Oユニットのうち、前記割り付け状態に不整合が発生しているI/Oユニットに対応付けて警告情報を前記入力画面に表示させることで、前記報知を行うことを特徴とする請求項6に記載のI/O管理装置。
  8. 前記割付管理部は、前記割り付け状態に不整合が発生していると判定した場合、当該割り付け状態の不整合の解消が必須であるか、任意であるかを示す情報を前記入力画面に表示させることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載のI/O管理装置。
JP2018030046A 2018-02-22 2018-02-22 I/o管理装置 Active JP7027947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030046A JP7027947B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 I/o管理装置
US16/188,292 US10789187B2 (en) 2018-02-22 2018-11-13 I/O management apparatus
EP18206161.4A EP3531218B1 (en) 2018-02-22 2018-11-14 I/o module unit
CN201811352298.7A CN110188020B (zh) 2018-02-22 2018-11-14 I/o管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030046A JP7027947B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 I/o管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144956A true JP2019144956A (ja) 2019-08-29
JP7027947B2 JP7027947B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=64316319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030046A Active JP7027947B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 I/o管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10789187B2 (ja)
EP (1) EP3531218B1 (ja)
JP (1) JP7027947B2 (ja)
CN (1) CN110188020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023625A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219950A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Fujitsu Ltd 記憶装置のアドレスエラ−検出方式
JPH11338512A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Matsushita Electric Works Ltd 表示器
JP2005327263A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Omron Corp 制御システム設定装置
JP2008059532A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Omron Corp 制御システム設定管理システム
JP2013225251A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951658A (en) * 1997-09-25 1999-09-14 International Business Machines Corporation System for dynamic allocation of I/O buffers for VSAM access method based upon intended record access where performance information regarding access is stored in memory
US7890669B2 (en) * 2005-11-25 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Computer system for sharing I/O device
JP4905810B2 (ja) * 2008-10-01 2012-03-28 日本電気株式会社 ストレージ装置、領域割り当て方法、及びプログラム
JP2013167798A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Canon Inc 画像生成装置及びその制御方法
KR101718254B1 (ko) * 2012-09-05 2017-03-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 입출력 응답 제어 설정 장치
JP6052265B2 (ja) 2014-10-21 2016-12-27 横河電機株式会社 I/oモジュール、設定装置、及びプロセス制御システムの構築方法
CN107003653B (zh) 2014-12-03 2019-07-02 三菱电机株式会社 输入输出仪器
JP2017162108A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 I/oモジュール管理装置、i/oモジュール管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219950A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Fujitsu Ltd 記憶装置のアドレスエラ−検出方式
JPH11338512A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Matsushita Electric Works Ltd 表示器
JP2005327263A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Omron Corp 制御システム設定装置
JP2008059532A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Omron Corp 制御システム設定管理システム
JP2013225251A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023625A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3531218A1 (en) 2019-08-28
CN110188020A (zh) 2019-08-30
CN110188020B (zh) 2023-06-16
US20190258595A1 (en) 2019-08-22
EP3531218B1 (en) 2024-04-03
US10789187B2 (en) 2020-09-29
JP7027947B2 (ja) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2148259B1 (en) Field device management apparatus and field device management system
CN101750977B (zh) 应用用户界面控制半导体制造装置的系统与方法
US20050182497A1 (en) Manufacturing system, gateway device, and computer product
EP3220225A1 (en) Relay device, control method of relay device, control program and recording medium
US7787967B2 (en) Process control system
US11740604B2 (en) Control device
US6711448B2 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
JP2019144956A (ja) I/o管理装置
EP3767410B1 (en) Control system, controller, and control method
CN111294262B (zh) 用于总线系统的方法和从设备
US7246184B2 (en) Method for configuring and/or operating an automation device
JP6141542B2 (ja) 制御システム
US7185129B2 (en) Method for configuring and/or operating an automation device having a master unit connected to one or more slave units
US11860600B2 (en) Programmable display device with user input configuration adjustment
JP2019159753A (ja) 制御装置、制御方法、および、制御プログラム
US20240295871A1 (en) Systems and methods for recurring industrial automation project design validation
JP2019032709A (ja) 分散システム
JPH096429A (ja) プラント監視制御装置
JP6925712B2 (ja) 制御装置および制御システム
CN114625380A (zh) 存储空间动态管理方法、存储介质及电子设备
JP2022117291A (ja) ネットワークシステム
JP2006099219A (ja) レンジ管理方法およびレンジ管理装置
JP2001238353A (ja) 電力系統監視制御装置とこれを実行するためのプログラムを記憶した記憶媒体
CN114338358A (zh) 一种数据交互方法、设备、存储介质及plc
JP2018010575A (ja) フィールド機器、フィールドシステム、汎用モジュールおよびパラメータ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150