JP2019143532A - 還元剤噴射装置 - Google Patents

還元剤噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019143532A
JP2019143532A JP2018028255A JP2018028255A JP2019143532A JP 2019143532 A JP2019143532 A JP 2019143532A JP 2018028255 A JP2018028255 A JP 2018028255A JP 2018028255 A JP2018028255 A JP 2018028255A JP 2019143532 A JP2019143532 A JP 2019143532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
reducing agent
fins
urea water
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018028255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003722B2 (ja
Inventor
彰秀 大串
Akihide Ogushi
彰秀 大串
和貴 大石
Kazuki Oishi
和貴 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018028255A priority Critical patent/JP7003722B2/ja
Priority to PCT/JP2019/005038 priority patent/WO2019163598A1/ja
Priority to CN201980014301.0A priority patent/CN111742122B/zh
Publication of JP2019143532A publication Critical patent/JP2019143532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003722B2 publication Critical patent/JP7003722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7176Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/712Feed mechanisms for feeding fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7179Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using sprayers, nozzles or jets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で、還元剤と排気ガスとの混合を効果的に促進させる。【解決手段】排気を流通させる流路体13と、流路体13内に還元剤を噴射可能なインジェクタ33と、複数枚のフィン52〜59を有すると共に、流路体13内のインジェクタ33よりも下流側に設けられたミキサー部材50とを備え、ミキサー部材50が、その中心部51を流路体13内の排気通路軸中心に対してインジェクタ33とは反対側にオフセットして流路体13内に配置されると共に、インジェクタ33の噴射軸心がミキサー部材50の中心部51よりもオフセット側のフィンに向けられている。【選択図】図3

Description

本開示は、還元剤噴射装置に関し、特に、還元触媒を備えた排気浄化システムに好適な還元剤噴射装置に関する。
この種の還元触媒の一例として、尿素水から排気熱により加水分解されて生成されるアンモニアを還元剤として排気ガス中に含まれる窒素化合物(以下、NOx)を還元浄化する選択的還元触媒(以下、SCR触媒と称する)が知られている。
尿素水インジェクタから噴射される尿素水が、排気管の例えば湾曲部等を流れる排気ガスの偏流の影響を受けると、SCR触媒に供給される還元剤と排気ガスとの混合が不均一となり、供給量が多い領域ではアンモニアが過剰になる一方、供給量が不足する領域ではNOxを十分に還元浄化できないことになる。
このような還元剤の分布の均一化を図る技術として、例えば、特許文献1には、排気管の湾曲部に設けられた尿素水インジェクタとSCR触媒との間にミキサー部材を配置し、該ミキサー部材に複数枚の分散板を取り付けた構造が開示されている。
特開2013−002335号公報
ところで、上記特許文献1開示の構造では、ミキサー部材に複数枚の分散板を個別に取り付けている。このため、加工工数や組み付け工数が増加し、コストの上昇を招くといった課題がある。
本開示の技術は、簡素な構成で、還元剤と排気ガスとの混合を効果的に促進させることを目的とする。
本開示の技術は、排気を流通させる流路体と、前記流路体内に還元剤を噴射可能なインジェクタと、複数枚のフィンを有すると共に、前記流路体内の前記インジェクタよりも下流側に設けられたミキサー部材と、を備え、前記ミキサー部材が、その中心部を前記流路体内の排気通路軸中心に対して前記インジェクタとは反対側にオフセットして前記流路体内に配置されると共に、前記インジェクタの噴射軸心が前記ミキサー部材の中心部よりもオフセット側のフィンに向けられていることを特徴とする。
また、前記流路体が湾曲部を含み、前記インジェクタが前記湾曲部の曲率半径が大きい外側湾曲部に設けられており、前記ミキサー部材が、その中心部を前記湾曲部の曲率半径が小さい内側湾曲部側にオフセットして配置されていることが好ましい。
また、前記インジェクタが3つの噴射孔を有すると共に、これら複数の噴射孔のうち、少なくとも2つの噴射孔の噴射軸心が前記ミキサー部材の中心部よりもオフセット側のフィンに向けられていることが好ましい。
また、前記複数枚のフィンが、前記ミキサー部材の中心部から放射状に延びて形成されていることが好ましい。
本開示の技術によれば、簡素な構成で、還元剤と排気ガスとの混合を効果的に促進させることができる。
本実施形態に係る還元剤噴射装置が適用されたエンジンの排気系を示す模式的な全体構成図である。 本実施形態に係る尿素水インジェクタの一例を示す模式的な斜視図である。 第一実施形態に係る還元剤噴射装置において、排気管の一部を切り欠いて示す模式的な部分断面図である。 第二実施形態に係る還元剤噴射装置において、排気管の一部を切り欠いて示す模式的な部分断面図である。 他の実施形態に係る還元剤噴射装置を示す模式図である。
以下、添付図面に基づいて、本実施形態に係る還元剤噴射装置を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る還元剤噴射装置1が適用されたエンジン10の排気系を示す模式的な全体構成図である。同図に示すように、エンジン10の排気系は、排気上流側から順に、排気マニホールド11、上流配管12、前段ケーシング20、接続配管13、後段ケーシング40及び、放出配管14等を備えている。
上流配管12は、略円筒状に形成されており、その上流端を排気マニホールド11に接続されている。また、上流配管12の下流端は、前段ケーシング20の上流側開口部に接続されている。
前段ケーシング20は、略円筒状に形成されており、その内部には、排気上流側から順に、第1酸化触媒21及び、フィルタ22が収容されている。
第1酸化触媒21は、例えば、コーディエライトハニカム構造体等のセラミック製担体表面に触媒成分等を担持して形成されている。第1酸化触媒21は、エンジン10のポスト噴射や図示しない排気管インジェクタの排気管噴射によって未燃燃料(HC)が供給されると、これを酸化して排気温度を上昇させる。
フィルタ22は、例えば、多孔質性の隔壁で区画された多数のセルを排気の流れ方向に沿って配置し、これらセルの上流側と下流側とを交互に目封止して形成されている。フィルタ22は、排気中のPM(粒子状物質)を隔壁の細孔や表面に捕集すると共に、PM堆積量が所定量に達すると、これを燃焼除去するフィルタ強制再生が実施される。
接続配管13は、湾曲部13Aを有する略円筒状に形成されており、前段ケーシング20の下流側開口部と後段ケーシング40の上流側開口部とを接続する。接続配管13の湾曲部13Aには、尿素水噴射装置30の一部を構成する尿素水インジェクタ33が設けられ、さらに、湾曲部13A直下流の接続配管13内には、詳細を後述するミキサー部材50が設けられている。
尿素水噴射装置30は、尿素水を貯留する尿素水タンク31と、尿素水タンク31から尿素水を汲み上げる尿素水ポンプ32と、接続配管13内に尿素水を噴射する尿素水インジェクタ33とを備えている。尿素水インジェクタ33から接続配管13内に噴射された尿素水は、排気熱により加水分解されてアンモニア(NH3)に生成され、下流側のSCR触媒41に還元剤として供給される。
図2は、本実施形態に係る尿素水インジェクタ33の一例を示す模式的な斜視図である。同図に示すように、尿素水インジェクタ33は、略円筒状のインジェクタボディ34と、3本のノズル35,36,37とを備えている。各ノズル35〜37は、好ましくは、インジェクタボディ34の底部34Aに周方向に等ピッチ(120°毎)に配置されている。これらノズル35〜37は、インジェクタボディ34の底部34Aから筒軸心に対して所定の角度で傾いて突出するように取り付けられている。各ノズル35,36,37の先端部には、噴射孔35A,36A,37Aがそれぞれ設けられている。
図1に戻り、後段ケーシング40は、略円筒状に形成されている。後段ケーシング40の内部には、排気上流側から順に、SCR触媒41及び、第2酸化触媒42が収容されている。
SCR触媒41は、例えば多孔質セラミック担体にゼオライト等を担持して形成されている。SCR触媒41は、尿素水インジェクタ33から還元剤として供給されるアンモニアを吸着すると共に、吸着したアンモニアで通過する排気中からNOxを選択的に還元浄化する。
第2酸化触媒42は、例えば、コーディエライトハニカム構造体等のセラミック製担体表面に触媒成分等を担持して形成されており、SCR触媒41から下流側にスリップしたアンモニアを酸化する機能を有している。
[第一実施形態]
次に、図3に基づいて、第一実施形態に係る還元剤噴射装置1の詳細構成について説明する。同図に示すように、還元剤噴射装置1は、接続配管13(以下、単に排気管13という)と、ミキサー部材50と、尿素水インジェクタ33とを備えている。
排気管(流路体の一例)13は、好ましくは、その流路断面形状を略円形状に形成されている。また、排気管13の少なくとも一部には、湾曲部13Aが設けられている。なお、以下の説明において、湾曲部13Aのうち、管壁の曲率半径が大きい側を湾曲外側部13B、管壁の曲率半径が小さい側を湾曲内側部13Cと称する。
ミキサー部材50は、排気管13内の湾曲部13Aと後段ケーシング40(図1参照)との間に設けられている。ミキサー部材50は、排気管13の管軸方向視において、全体として排気管13の管内径よりも外径が小さい略円形状を呈している。具体的には、ミキサー部材50は、略円中心に位置する中心ハブ51と、中心ハブ51から放射状に延びる複数枚(図示例では8枚)のフィン52〜59とを有する。各フィン52〜59は、好ましくは、径方向及び周方向の寸法が略同一形状に形成されており、中心ハブ51に対して周方向に等ピッチ(8枚の場合は、約45°毎)に配置されている。
ミキサー部材50は、好ましくは、各フィン52〜59のうち、所定のフィン(図示例ではフィン57)の先端部を下流側に折り返して形成されたフランジ部57Aを排気管13の内壁に溶接等で接合することにより固定されている。なお、ミキサー部材50の固定方法は、フランジ部57Aに限定されず、他の部材等を用いてもよい。
本実施形態において、ミキサー部材50は、湾曲部13Aよりも下流側の排気管13内に、中心ハブ51を排気管13の管軸心Xに対して内側湾曲部13C側にオフセット(偏心)して設けられている。すなわち、中心ハブ51よりも外側湾曲部13B側(反オフセット側)の各フィン52〜54の外周縁と、外側湾曲部13Bよりも下流側の排気管13内壁との間には、管軸方向視で略半円弧状のクリアランスCが確保されている。
尿素水インジェクタ33は、外側湾曲部13Bに形成されたボス部13Dに、所定の姿勢で不図示のボルト等により固定されている。具体的には、尿素水インジェクタ33は、第1ノズル35の第1噴射孔35Aの噴射軸心Y1が反オフセット側のフィンの何れか1枚(図示例ではフィン53)に向けられ、且つ、残りの第2ノズル36の第2噴射孔36A及び、第3ノズル37の第3噴射孔37Aの各噴射軸心Y2,Y3がオフセット側のフィンの何れか2枚(図示例ではフィン56,58)にそれぞれ向けられるように取り付けられている。インジェクタ33の各噴射孔35A〜37Aから噴射されて各フィン52〜59に付着した尿素水は、排気熱により加水分解されてアンモニアに生成され、排気ガスと均一に混合されながら下流側のSCR触媒41(図1参照)に還元剤として供給される。
以上詳述した本実施形態によれば、ミキサー部材50を、その中心ハブ51が排気管13内の内側湾曲部13C側にオフセットするように配置し、さらに外側湾曲部13Bに設けられたインジェクタ33の3個の噴射孔35A〜37Aのうち、1個の噴射孔35Aを反オフセット側のフィン53に指向させ、残り2個の噴射孔36A,37Aをオフセット側のフィン56,58に指向させている。すなわち、排気ガス流量が多く偏る外側湾曲部13B側のフィン53に対しては、1個の噴射孔35Aから尿素水を噴射し、排気ガス流量が少なくなる内側湾曲部13C側のフィン56,58に対しては2個の噴射孔36A,37Aから尿素水が噴射されるように構成されている。
これにより、クリアランスCをすり抜ける尿素水の量が抑制され、ミキサー部材50の各フィン52〜59に尿素水を分散して付着させることができる。また、各フィン52〜59に尿素水が分散して付着することで、生成されるアンモニアと排気ガスとの均一な混合が促進されて、SCR触媒41に供給されるアンモニアの分布の均一化も図られるようになり、NOx浄化性能を効果的に向上させることが可能になる。
また、ミキサー部材50に別部材等を取り付ける必要がなく、さらには、中心ハブ51やフィン52〜59の設計変更も不要なため、加工工数や組み付け工数の増加、これらに伴う製造コストの上昇も効果的に抑えることができる。
[第二実施形態]
次に、図4に基づいて、第二実施形態に係る尿素水噴射装置1を説明する。第二実施形態の尿素水噴射装置1は、尿素水インジェクタ33が排気管13の直線状部分に設けられて、尿素水を排気管13内に管軸心Xに対して斜めに噴射する構造に適用したものである。
具体的には、ミキサー部材50が、その中心ハブ51を管軸心Xよりも尿素水インジェクタ33とは反対側にオフセットして配置されている。さらに、第1ノズル35の第1噴射孔35Aの噴射軸心Y1が尿素水インジェクタ33に近い反オフセット側のフィン(図示例ではフィン53)に向けられると共に、第2ノズル36の第2噴射孔36A及び第3ノズル37の第3噴射孔37Aの各噴射軸心Y2,Y3が尿素水インジェクタ33から離れたオフセット側のフィン(図示例ではフィン55,58)にそれぞれ向けられている。
このように構成することで、尿素水インジェクタ33に近い反オフセット側のフィン及び、尿素水インジェクタ33から離れたオフセット側のフィンに尿素水を分散して付着させることが可能となり、第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
[その他]
なお、本開示は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
上記実施形態において、尿素水インジェクタ33は3本のノズル35〜37を有するものとして説明したが、ノズル本数は複数に限定されず、1本のノズルを備えるものであってもよい。ノズルが1本、且つこのノズルに複数の噴射孔を備える場合には、少なくとも1つの噴射孔を、オフセット側のフィンの向きに尿素水が噴射されるようにすればよく、或は、ノズルが1本、且つこのノズルに1つだけ噴射孔を備える場合には、この噴射孔をオフセット側のフィンの向きに尿素水が噴射されるようにすればよい。
また、上記実施形態の適用は排気管13に限定されず、図5に示すようなミキシングチャンバMCに適用することも可能である。この場合は、ミキサー部材50をミキシングチャンバMC内のケーシング20,40側にオフセットして配置すればよい。
また、ミキサー部材50は、各フィン52〜59が中心ハブ51から放射状に延びるタイプを一例に説明したが、各フィンがリング体から中心部に向けて折り返されたタイプや、各フィンがリング体内に格子状に配置されたタイプ等、他の形状にも広く適用することが可能である。また、フィン52〜59の枚数は8枚に限定されず、他の枚数であってもよい。
また、上記実施形態の適用範囲は尿素水インジェクタ33に限定されず、第1酸化触媒21にHCを供給する排気管インジェクタにも適用することが可能である。
1 還元剤噴射装置
13 接続配管(流路体)
13A 湾曲部
13B 外側湾曲部
13C 内側湾曲部
33 尿素水インジェクタ
35 第1ノズル
35A 第1噴射孔
36 第2ノズル
36A 第2噴射孔
37 第3ノズル
37A 第3噴射孔
50 ミキサー部材
51 中心ハブ
52,53,54,55,56,57,58,59 フィン

Claims (4)

  1. 排気を流通させる流路体と、
    前記流路体内に還元剤を噴射可能なインジェクタと、
    複数枚のフィンを有すると共に、前記流路体内の前記インジェクタよりも下流側に設けられたミキサー部材と、を備え、
    前記ミキサー部材が、その中心部を前記流路体内の排気通路軸中心に対して前記インジェクタとは反対側にオフセットして前記流路体内に配置されると共に、前記インジェクタの噴射軸心が前記ミキサー部材の中心部よりもオフセット側のフィンに向けられている
    ことを特徴とする還元剤噴射装置。
  2. 前記流路体が湾曲部を含み、
    前記インジェクタが前記湾曲部の曲率半径が大きい外側湾曲部に設けられており、
    前記ミキサー部材が、その中心部を前記湾曲部の曲率半径が小さい内側湾曲部側にオフセットして配置されている
    請求項1に記載の還元剤噴射装置。
  3. 前記インジェクタが3つの噴射孔を有すると共に、これら複数の噴射孔のうち、少なくとも2つの噴射孔の噴射軸心が前記ミキサー部材の中心部よりもオフセット側のフィンに向けられている
    請求項1又は2に記載の還元剤噴射装置。
  4. 前記複数枚のフィンが、前記ミキサー部材の中心部から放射状に延びて形成されている
    請求項1から3の何れか一項に記載の還元剤噴射装置。
JP2018028255A 2018-02-20 2018-02-20 還元剤噴射装置 Active JP7003722B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028255A JP7003722B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 還元剤噴射装置
PCT/JP2019/005038 WO2019163598A1 (ja) 2018-02-20 2019-02-13 還元剤噴射装置
CN201980014301.0A CN111742122B (zh) 2018-02-20 2019-02-13 还原剂喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028255A JP7003722B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 還元剤噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143532A true JP2019143532A (ja) 2019-08-29
JP7003722B2 JP7003722B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67688432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028255A Active JP7003722B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 還元剤噴射装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7003722B2 (ja)
CN (1) CN111742122B (ja)
WO (1) WO2019163598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193735A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 いすゞ自動車株式会社 ミキサー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022102631A1 (de) * 2022-02-04 2023-08-10 Purem GmbH Mischbaugruppe für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002335A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Industries Corp 排気ガス後処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201687557U (zh) * 2010-05-10 2010-12-29 杭州银轮科技有限公司 一种scr脱硝系统的静态混合器
US20120151902A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Caterpillar Inc. Biased reductant mixer
JP5321667B2 (ja) * 2011-10-18 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 分散板
US20160312679A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Nelson Global Products, Inc. Engine Exhaust System Decomposition Tube
JP6662144B2 (ja) * 2016-03-28 2020-03-11 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2017214884A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002335A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Industries Corp 排気ガス後処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193735A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 いすゞ自動車株式会社 ミキサー
JP2021156217A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 いすゞ自動車株式会社 ミキサー
JP7310676B2 (ja) 2020-03-27 2023-07-19 いすゞ自動車株式会社 ミキサー

Also Published As

Publication number Publication date
CN111742122A (zh) 2020-10-02
JP7003722B2 (ja) 2022-01-21
CN111742122B (zh) 2022-04-01
WO2019163598A1 (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9458750B2 (en) Integrated exhaust treatment device having compact configuration
US8955312B2 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
US7533520B2 (en) Exhaust aftertreatment mixer with stamped muffler flange
CN100554657C (zh) 内燃机的废气净化装置
JP5985822B2 (ja) 排気浄化装置
US10100700B2 (en) Cantilevered flow distributing apparatus
EP3438426B1 (en) Exhaust purification system
WO2016158993A1 (ja) 排気浄化ユニット
US20150308316A1 (en) Integrated mixing system for exhaust aftertreatment system
JP6076841B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010144569A (ja) 選択還元触媒装置
US20220162976A1 (en) Flow diverter for high efficiency mixer
US20180078912A1 (en) Low pressure drop swirling flow mixer
JP2016188579A (ja) 排気浄化ユニット
JP2009085050A (ja) 添加剤噴射弁、添加剤噴射装置、及び排気浄化システム
WO2019163598A1 (ja) 還元剤噴射装置
US11965449B2 (en) Venturi mixer with clamshell stamping
JP2018105248A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2017214884A (ja) 排気浄化システム
JP2016205188A (ja) 排気浄化ユニット
WO2020189577A1 (ja) ミキサー部材
CN111550300A (zh) 用于排气系统的混合器
JP2015209799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5869888B2 (ja) 排気浄化装置
JP2021055634A (ja) 排気系構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201229

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150