JP2019138708A - 電流積分装置 - Google Patents
電流積分装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019138708A JP2019138708A JP2018020445A JP2018020445A JP2019138708A JP 2019138708 A JP2019138708 A JP 2019138708A JP 2018020445 A JP2018020445 A JP 2018020445A JP 2018020445 A JP2018020445 A JP 2018020445A JP 2019138708 A JP2019138708 A JP 2019138708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- voltage
- measurement
- voltmeter
- sample insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
試料絶縁体に所定の印加条件で直流電圧を印加する直流電源と、
前記試料絶縁体に直列に接続される測定用キャパシタと、
前記測定用キャパシタに並列に接続され、前記測定用キャパシタの電圧を測定する電圧計と、を備える電流積分装置であって、
前記測定用キャパシタと並列に接続され、前記試料絶縁体の健全時には非導通状態を維持し、前記試料絶縁体の絶縁破壊時には導通状態となる保護素子を備え、
前記保護素子は、前記測定用キャパシタ及び前記電圧計の耐電圧値よりも低い電圧で導通状態となる。
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
試料絶縁体に所定の印加条件で直流電圧を印加する直流電源と、
前記試料絶縁体に直列に接続される測定用キャパシタと、
前記測定用キャパシタに並列に接続され、前記測定用キャパシタの電圧を測定する電圧計と、を備える電流積分装置であって、
前記測定用キャパシタと並列に接続され、前記試料絶縁体の健全時(絶縁非破壊時)には非導通状態を維持し、前記試料絶縁体の絶縁破壊時には導通状態となる保護素子を備え、
前記保護素子は、前記測定用キャパシタ及び前記電圧計の耐電圧値よりも低い電圧で導通状態となる。
前記保護素子はスパークギャップである形態を挙げることができる。
前記試料絶縁体と前記測定用キャパシタとの間で、かつ前記電圧計の結線箇所よりも前記試料絶縁体側の位置で前記測定用キャパシタに直列に接続され、前記測定用キャパシタに印加される電圧を下げる保護用キャパシタを備える形態を挙げることができる。
前記保護用キャパシタの静電容量が、前記測定用キャパシタの静電容量よりも小さい形態を挙げることができる。
前記直流電源と前記試料絶縁体との間に直列に接続される保護抵抗を備える形態を挙げることができる。
以下、実施形態に係る電流積分装置を説明する。なお、本願発明は実施形態に示される構成に限定されるわけではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内の全ての変更が含まれることを意図する。
図1に示す電流積分装置1は、絶縁体の絶縁性能に及ぼす直流電圧の印加の影響を測定する装置である。本例の電流積分装置1は、電極2A,2B、直流電源3、測定用キャパシタ4、アンプ5、電圧計6、スイッチ7A,7B、保護抵抗8、及び保護素子9を備える。以下、電流積分装置1に備わる各構成を詳細に説明する。
実施形態1の構成によれば、試料絶縁体10が絶縁破壊しても測定用キャパシタ4及び電圧計6の破損を抑制できる。測定用キャパシタ4に並列に保護素子9が配置され、かつその保護素子9が、測定用キャパシタ4及び電圧計6の耐電圧値よりも低い電圧で導通状態となるからである。試料絶縁体10が絶縁破壊すると、互いに並列に配置される保護素子9と測定用キャパシタ4と電圧計6とに直流電源3の電圧が印加される。その際、保護素子9が導通状態となって直流電流を接地に逃がすので、測定用キャパシタ4と電圧計6が破損を免れる。
実施形態2では、実施形態1の構成に加えて保護用キャパシタ40を備える電流積分装置1を図2に基づいて説明する。実施形態2では、実施形態1と同様の構成については実施形態1と同じ符号を付して説明を省略し、実施形態1との相違点を中心に説明を行なう。
実施形態2の構成によれば、実施形態1の構成よりも効果的に、試料絶縁体10の絶縁破壊時の測定用キャパシタ4及び電圧計6の損傷を抑制できる。それは、保護用キャパシタ40を測定用キャパシタ4に直列に接続することで、測定用キャパシタ4と測定用キャパシタ4に並列に接続される電圧計6とに印加される電圧を下げられるからである。
本試験例1と後述する試験例2では、図2の電流積分装置1に保護素子9を設けたことによる測定精度への影響を調べた。保護素子9はスパークギャップである。
(1)最終到達電圧;900V
(2)最終到達電圧;600V
(3)最終到達電圧;300V
図2のスイッチ7B,7Cを閉じてキャパシタ4,40を接地した後、スイッチ7B,7Cを開き、スイッチ7Aを閉じて電流の積分値の測定を開始した。電流の積分値の測定開始から60秒後に直流電圧の印加を開始し、上記最終到達電圧まで5秒で昇圧した後、その最終到達電圧を300秒保持した。その後、印加電圧を0Vとして、電流の積分値の測定開始から500秒後まで積分値の測定を行った。
試験例2では、図2のキャパシタ相当部材を高抵抗値の金属皮膜抵抗に置換し、所定の印加条件で金属皮膜抵抗に直流電圧を印加した。金属皮膜抵抗の抵抗値は10GΩであった。金属皮膜抵抗以外の構成は、試験例1と同じである。
(1)最終到達電圧;200V
(2)最終到達電圧;100V
電流の積分値の測定手順は、試験例1と同じである。
試験例1,2の結果を踏まえて、保護素子9による電流積分装置1の保護について調査を行なった。本例では、試料絶縁体10として、厚さ7μmのポリイミドフィルム(カプトン:東レ・デュポン株式会社の登録商標)を使用した。
(1)最終到達電圧;3kV
(2)最終到達電圧;2kV
(3)最終到達電圧;1kV
電流の積分値の測定手順は、試験例1と同じである。
実施形態の電流積分装置1は、直流送電を行なう電力ケーブル、例えば超電導ケーブルの絶縁層の劣化診断や、油浸絶縁ケーブルの絶縁層(絶縁体)の劣化診断、固体絶縁ケーブルの固体絶縁体の劣化診断に利用できると期待される。実施形態の電流積分装置1に備わる電極2A,2Bの形状は限定されないため、ケーブル試料の測定も可能である。また、実施形態の電流積分装置1は、電力ケーブル以外の直流電圧を印加して使用する電気機器、例えばキャパシタや電池などに備わる絶縁体の劣化診断にも利用できると期待される。更に、交流で使用される電気機器であっても、その電気機器に備わる絶縁体の状態変化、例えば水トリー劣化や高温、放射線照射による絶縁体の劣化などが、実施形態の電流積分装置1にて捉えられる可能性がある。その場合、交流での絶縁体の状態変化の追跡手法として実施形態の電流積分装置を利用する手立てがあるものと考えられる。また、キャパシタやエナメル線のような極薄いフィルムや皮膜が用いられる電気機器では、フィルムや皮膜の空間電荷蓄積挙動などの誘電特性を評価することそのものが困難であったが、このような極薄試料についても電流積分装置1にて評価を行なうことができる。
2A,2B 電極 2G ガード電極
3 直流電源
4 測定用キャパシタ
5 アンプ
6 電圧計
7A,7B,7C スイッチ
8 保護抵抗
9 スパークギャップ(保護素子)
10 試料絶縁体
40 保護用キャパシタ
Claims (5)
- 試料絶縁体に所定の印加条件で直流電圧を印加する直流電源と、
前記試料絶縁体に直列に接続される測定用キャパシタと、
前記測定用キャパシタに並列に接続され、前記測定用キャパシタの電圧を測定する電圧計と、を備える電流積分装置であって、
前記測定用キャパシタと並列に接続され、前記試料絶縁体の健全時には非導通状態を維持し、前記試料絶縁体の絶縁破壊時には導通状態となる保護素子を備え、
前記保護素子は、前記測定用キャパシタ及び前記電圧計の耐電圧値よりも低い電圧で導通状態となる電流積分装置。 - 前記保護素子はスパークギャップである請求項1に記載の電流積分装置。
- 前記試料絶縁体と前記測定用キャパシタとの間で、かつ前記電圧計の結線箇所よりも前記試料絶縁体側の位置で前記測定用キャパシタに直列に接続され、前記測定用キャパシタに印加される電圧を下げる保護用キャパシタを備える請求項1又は請求項2に記載の電流積分装置。
- 前記保護用キャパシタの静電容量が、前記測定用キャパシタの静電容量よりも小さい請求項3に記載の電流積分装置。
- 前記直流電源と前記試料絶縁体との間に直列に接続される保護抵抗を備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電流積分装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018020445A JP7046629B2 (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 電流積分装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018020445A JP7046629B2 (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 電流積分装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138708A true JP2019138708A (ja) | 2019-08-22 |
JP7046629B2 JP7046629B2 (ja) | 2022-04-04 |
Family
ID=67695168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018020445A Active JP7046629B2 (ja) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | 電流積分装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7046629B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61189471A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-23 | Nissin Electric Co Ltd | コンデンサ用試験電圧印加方法 |
JPS61269300A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-28 | Osamu Sueda | アナログ記憶回路 |
JPH03185373A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-13 | Hitachi Ltd | 陰極線管外部陽極端子周辺部耐電圧検査装置 |
JPH08186230A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体保護装置 |
JP2011145132A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Shibaura Institute Of Technology | 部分放電計測装置及び部分放電計測システム |
WO2017150691A1 (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 住友電気工業株式会社 | 絶縁体の絶縁性能の評価方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3185373B2 (ja) | 1991-10-03 | 2001-07-09 | キヤノン株式会社 | エンコーダ |
-
2018
- 2018-02-07 JP JP2018020445A patent/JP7046629B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61189471A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-23 | Nissin Electric Co Ltd | コンデンサ用試験電圧印加方法 |
JPS61269300A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-28 | Osamu Sueda | アナログ記憶回路 |
JPH03185373A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-13 | Hitachi Ltd | 陰極線管外部陽極端子周辺部耐電圧検査装置 |
JPH08186230A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体保護装置 |
JP2011145132A (ja) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Shibaura Institute Of Technology | 部分放電計測装置及び部分放電計測システム |
WO2017150691A1 (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 住友電気工業株式会社 | 絶縁体の絶縁性能の評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7046629B2 (ja) | 2022-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108700632B (zh) | 用于评估绝缘体的绝缘性能的方法 | |
US20210349139A1 (en) | Testing apparatus for detecting insulation resistance of a high voltage line and method for same | |
JP3048624B2 (ja) | 絶縁システムの状態の検査方法およびその装置 | |
JP2018031743A (ja) | 絶縁体の電荷分布の測定方法 | |
Pokryvailo et al. | Comparative testing of simple terminations of high-voltage cables | |
JP2019138708A (ja) | 電流積分装置 | |
JP2007271542A (ja) | 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法及び絶縁劣化診断装置 | |
Nekahi et al. | Electric field distribution on the outer surface of lower porcelain of an OIP transformer bushing-accumulation of metal-contained colloid | |
Mokhtari et al. | Leakage Current Analysis of Polymer and Porcelain Housed Metal Oxide Surge Arresters in Humid Ambient Conditions | |
JP4347551B2 (ja) | 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法 | |
JP3308197B2 (ja) | ケーブルの劣化診断方法 | |
Hanazawa et al. | Development of measurement system for DC integrated charge at high temperature | |
Seifert et al. | Characterization of surface discharges at high DC voltage superimposed by a medium frequency high voltage | |
Nikjoo et al. | Effect of high voltage impulses on surface discharge characteristics of polyethylene | |
CN115184538B (zh) | 一种油纸绝缘套管水分含量的评估方法及设备 | |
Reddy et al. | Studies on corona degradation of polymeric insulators | |
Chimunda et al. | A comparative study of surface partial discharge parameters at very low frequency (VLF) and power frequency test voltages | |
Eroncel et al. | Corona Onset Voltage and Corona Power Losses in an Indoor Corona Cage | |
Tohyama et al. | Simultaneous measurement of electroluminescence and dissipation current in cable insulation | |
JP2017026491A (ja) | Ofケーブルの劣化診断方法 | |
Othman et al. | Partial discharge characterization based on leakage current pulses waveform for contaminated glass insulator string | |
JPH062518U (ja) | トリー検出体を有する電力ケーブル | |
Shakhunyants et al. | The Experimental Setup for Researching Interfacial Breakdown | |
JP4681391B2 (ja) | 低圧ケーブルの劣化診断方法 | |
JP2013235909A (ja) | 避雷器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7046629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |