JP2019137322A - Seat air-conditioning device - Google Patents
Seat air-conditioning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019137322A JP2019137322A JP2018024174A JP2018024174A JP2019137322A JP 2019137322 A JP2019137322 A JP 2019137322A JP 2018024174 A JP2018024174 A JP 2018024174A JP 2018024174 A JP2018024174 A JP 2018024174A JP 2019137322 A JP2019137322 A JP 2019137322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- seat
- occupant
- trigger
- conditioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本開示は、輸送用移動体のシートごとに設置されるシート空調装置に関するものである。 The present disclosure relates to a seat air conditioner installed for each seat of a transporting mobile body.
飛行機,車両といった輸送用移動体のシートに乗員が長時間着座していると血流の滞りが発生することが知られている。血流の滞りを解消するためには適度に体を動かすことが有効であるが、輸送用移動体のシート間の間隔は、体を自由に動かすのには十分でないことが多く、足を動かすことで血流の滞りを解消するのは難しい。 It is known that blood flow stagnation occurs when an occupant sits on a seat of a transporting mobile body such as an airplane or a vehicle for a long time. It is effective to move the body moderately to eliminate the blood flow stagnation, but the distance between the sheets of the transporting mobile body is often not enough to move the body freely and move the legs It is difficult to eliminate the stagnation of blood flow.
これに対して、特許文献1には、ふくらはぎに巻いた袋帯に手動で空気を送りこんで収縮と拡張とを繰り返させることで血液の循環を促進する技術が開示されている。 On the other hand, Patent Document 1 discloses a technique for promoting blood circulation by manually sending air to a bag belt wound around a calf and repeating contraction and expansion.
しかしながら、特許文献1に開示の技術では、乗員が袋帯をふくらはぎに巻く手間及び袋帯に手動で空気を送り込む手間が生じるとともに、ふくらはぎに袋帯を装着し続けていなければならない煩わしさが生じる。 However, in the technique disclosed in Patent Document 1, there are troubles for an occupant to wind the bag belt around the calf and manual air supply to the bag belt, and inconvenience that the bag belt must be continuously attached to the calf.
この開示のひとつの目的は、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを、乗員の手間及び煩わしさを低減しつつも抑えることを可能にするシート空調装置を提供することにある。 One object of this disclosure is to provide a seat air conditioner that makes it possible to suppress the stagnation of blood flow in an occupant sitting on a seat of a transporting mobile body while reducing the labor and annoyance of the occupant. It is to provide.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the subclaims define further advantageous embodiments of the disclosure. Reference numerals in parentheses described in the claims indicate correspondence with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and do not limit the technical scope of the present disclosure. .
上記目的を達成するために、本開示のシート空調装置は、輸送用移動体のシート(Se)ごとに設けられ、シートに着座する乗員に対して個別の空調風を吹き出させるシート空調部(204)と、シート空調部で吹き出させる空調風の温度を制御する温度制御部(205)とを備え、温度制御部は、シート空調部で吹き出させる空調風が、温風と冷風とに交互に切り替わるように空調風の温度を制御する。 In order to achieve the above object, a seat air conditioner according to the present disclosure is provided for each seat (Se) of a transporting mobile body, and allows a passenger sitting on the seat to blow individual conditioned air (204). ) And a temperature control unit (205) for controlling the temperature of the conditioned air blown out by the seat air-conditioning unit. The temperature control unit alternately switches the conditioned air blown out by the seat air-conditioning unit between hot air and cold air Control the temperature of the conditioned air.
これによれば、輸送用移動体のシートに着座する乗員に対して温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風を吹き出させることが可能になる。乗員に吹き出させる個別の空調風が温風と冷風とに交互に切り替わると、乗員に血管伸縮作用が生じて血流量が上昇する。よって、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを抑えることが可能になる。また、空調風によって乗員にこの血管伸縮作用を生じさせるので、乗員がこの血管伸縮作用を生じさせるために作業を行う手間を低減することが可能になる。また、空調風によって乗員にこの血管伸縮作用を生じさせるので、この血管伸縮作用を生じさせるために何らかの装置を乗員が装着する場合に比べて、乗員の煩わしさも低減することが可能になる。その結果、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを、乗員の手間及び煩わしさを低減しつつも抑えることが可能になる。 According to this, it becomes possible to blow out the individual conditioned air that is alternately switched between the hot air and the cold air to the occupant seated on the seat of the transportation vehicle. When individual air-conditioning air blown out to the occupant is alternately switched between hot air and cold air, a blood vessel expansion / contraction action occurs in the occupant and blood flow increases. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of blood flow stagnation in the occupant seated on the seat of the transportation vehicle. In addition, since the blood vessel expansion / contraction action is caused to the occupant by the conditioned air, it is possible to reduce the time and effort required for the occupant to perform the work to cause the blood vessel expansion / contraction action. In addition, since the vascular expansion / contraction action is generated on the occupant by the conditioned air, the occupant's troublesomeness can be reduced as compared with the case where the occupant wears some device to generate the vascular expansion / contraction action. As a result, it is possible to suppress the stagnation of blood flow in the occupant sitting on the seat of the transporting mobile body while reducing the labor and troublesomeness of the occupant.
図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。 A plurality of embodiments for disclosure will be described with reference to the drawings. For convenience of explanation, among the embodiments, parts having the same functions as those shown in the drawings used in the explanation so far may be given the same reference numerals and explanation thereof may be omitted. is there. For the parts denoted by the same reference numerals, the description in other embodiments can be referred to.
(実施形態1)
<シート空調システム1の概略構成>
以下、本実施形態について図面を用いて説明する。図1に示すシート空調システム1は、乗用車,バス,鉄道車両,船舶,航空機といった輸送用移動体で用いられるものであり、シート空調装置2、シートセンサ3、及びシートHMI(Human Machine Interface)4を含んでいる。シート空調システム1は、輸送用移動体の座席(つまり、シート)ごとに設けられる。以下では、輸送用移動体として乗用車,バス等の自動車を用いる場合を例に挙げて説明を行う。
(Embodiment 1)
<Schematic configuration of seat air conditioning system 1>
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. A seat air-conditioning system 1 shown in FIG. 1 is used in a transportation vehicle such as a passenger car, a bus, a railway vehicle, a ship, and an aircraft, and includes a seat air-conditioner 2, a seat sensor 3, and a seat HMI (Human Machine Interface) 4. Is included. The seat air-conditioning system 1 is provided for each seat (that is, a seat) of the transporting mobile body. Below, the case where automobiles, such as a passenger car and a bus, are used as an example of the transporting mobile body is described as an example.
シート空調装置2は、シートごとに設けられ、シートに着座する乗員に対する個別の空調(以下、個別空調)を行う。よって、シート空調装置2は、設けられるシートごとに個別空調を行う。シート空調装置2の詳細については後述する。 The seat air conditioner 2 is provided for each seat and performs individual air conditioning (hereinafter referred to as individual air conditioning) for passengers seated on the seat. Therefore, the seat air conditioner 2 performs individual air conditioning for each seat provided. Details of the seat air conditioner 2 will be described later.
シートセンサ3は、シートへの乗員の着座状態,シートに着座する乗員の生体状態等の各種状態を検出するためのセンサ群である。シートセンサ3としては、シートの座面に設けられる感圧素子からなる着座センサ,シートに設けられる非侵襲式の脈波センサ等がある。シートセンサ3は、検出結果をシート空調装置2へ出力する。 The seat sensor 3 is a sensor group for detecting various states such as a seating state of an occupant on the seat and a biological state of the occupant seated on the seat. Examples of the seat sensor 3 include a seating sensor composed of a pressure-sensitive element provided on the seating surface of the seat, a non-invasive pulse wave sensor provided on the seat, and the like. The seat sensor 3 outputs the detection result to the seat air conditioner 2.
シートHMI4は、シートごとに設けられ、そのシートに着座する乗員からの空調の設定,照明の設定等の操作入力を受け付けたり、そのシートでのシート空調装置2の作動状態等を表示したりする。シートHMI4は、シートに着座する乗員からのシート空調装置2のオンオフの設定,空調風の温度設定,空調風の風量設定等を、操作入力部を介して受け付ける。また、シートHMI4は、シートに着座する乗員からの読書灯のオンオフの設定等を、操作入力部を介して受け付ける。操作入力部の一例としては、メカニカルなスイッチであってもよいし、ディスプレイと一体となったタッチスイッチであってもよい。シートHMI4は、受け付けた設定の情報をシート空調装置2に出力する。なお、空調等の設定は、例えばシートごとに設けられた通信モジュールを介した近距離無線通信によって、乗員の携帯する携帯端末からシートHMI4が受け付ける構成としてもよい。 The seat HMI 4 is provided for each seat, and accepts operation inputs such as air conditioning settings and illumination settings from the occupants seated on the seats, and displays the operating state of the seat air conditioner 2 on the seats. . The seat HMI 4 receives, via an operation input unit, on / off setting of the seat air-conditioning device 2 from the occupant seated on the seat, setting of the temperature of the conditioned air, setting of the air volume of the conditioned air, and the like. In addition, the seat HMI 4 accepts an on / off setting of a reading lamp from an occupant seated on the seat via the operation input unit. An example of the operation input unit may be a mechanical switch or a touch switch integrated with a display. The seat HMI 4 outputs the received setting information to the seat air conditioner 2. The setting of air conditioning or the like may be configured such that the seat HMI 4 receives from a portable terminal carried by the occupant, for example, by short-range wireless communication via a communication module provided for each seat.
<シート空調装置2の概略構成>
続いて、図1及び図2を用いてシート空調装置2の概略構成について説明を行う。シート空調装置2は、前述したように、シートごとに設けられて、そのシートに着座する乗員に対する個別空調を行う。シート空調装置2は、例えば図2に示すようにシート(図2のSe参照)の座面の下部に設けられる構成とすればよい。また、シート空調装置2は、図1に示すように、シート空調ECU20、冷凍サイクル装置21、加熱装置22、第1送風機23、第2送風機24、エアミックスダンパ25、切替ダンパ26を備える。
<Schematic configuration of seat air conditioner 2>
Subsequently, a schematic configuration of the seat air conditioner 2 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. As described above, the seat air conditioner 2 is provided for each seat and performs individual air conditioning for the occupant seated on the seat. The seat air conditioner 2 may be configured to be provided below the seat surface of the seat (see Se in FIG. 2), for example, as shown in FIG. As shown in FIG. 1, the seat air conditioner 2 includes a seat
冷凍サイクル装置21は、冷媒の蒸気圧縮冷凍サイクルを利用して空気を冷却するものであり、圧縮機211、凝縮器212、減圧部213、及び蒸発器214を備える。バイパス管路100は、冷媒が流れる閉回路であって、圧縮機211、凝縮器212、減圧部213、及び蒸発器214は、冷媒が流れる閉回路であるバイパス管路に設けられる。冷媒としては、R134a,R152a等の地球温暖化係数の小さいフロンガス又はプロパン等のHCガスを用いる構成とすればよい。
The
圧縮機211は、車載バッテリから供給された直流電圧で駆動される電動圧縮機であり、バイパス管路を流れる冷媒を圧縮して冷媒温度を上昇させる。圧縮機211は、低圧冷媒を吸引し、この低圧冷媒を加圧して高圧冷媒を吐出する。なお、圧縮機211は、自動車に搭載されるエンジンによって駆動されるエンジン駆動圧縮機であってもよい。圧縮機211は、圧縮した高圧冷媒を凝縮器212に供給する。
The
凝縮器212は、第1送風機23により送風される空気と冷媒との間の熱交換を提供することによって、冷媒の熱を放熱させる。凝縮器212は放熱器とも呼ばれる。凝縮器212で放熱された冷媒は、減圧部213に供給される。減圧部213は、凝縮器212から供給される冷媒を減圧することにより低温低圧の冷媒を生成し、蒸発器214に供給する。
The
蒸発器214は、第2送風機24により送風される空気と低温冷媒との間の熱交換を提供することによって、第2送風機24により送風される空気を冷却する。これにより、第2送風機24により送風される空気が冷風となって吹出用ダクトDu(図2参照)に供給される。また、蒸発器214で冷却された冷媒は、圧縮機211に供給される。なお、蒸発器214は、吸熱器とも呼ばれる。このように冷媒が冷凍サイクル装置21を循環しつつ、第2送風機24により送風された空気が冷却されて冷風が吹出用ダクトDuに供給される。
The
加熱装置22は、PTCヒータ、熱線式ヒータ等からなる電気ヒータであり、凝縮器212を通過した暖気を加熱し、暖気の温度をさらに昇温させる。加熱装置22により加熱された温風も吹出用ダクトDuに供給される。
The
エアミックスダンパ25は、蒸発器214で冷却される冷風の吹出口及び加熱装置22で加熱される温風の吹出口と吹出用ダクトDuとを接続する接続流路に設けられる。エアミックスダンパ25は、冷風の吹出口から排出される冷風を吹出用ダクトDuに流通させる量と、温風の吹出口から排出される温風を吹出用ダクトDuに流通させる量とを調整することで、吹出用ダクトDuに供給される空調風の温度を調整する。
The
切替ダンパ26は、吹出用ダクトDuの複数の吹出口(図2のND,BD,TD,CD参照)の上流にそれぞれ設けられ、各吹出口を個々に開閉する。切替ダンパ26は、例えばサーボモータ等のアクチュエータにより駆動されて吹出口を開閉する構成とすればよい。
The switching
吹出用ダクトDuの吹出口の一例としては、図2に示すように、シートバックとヘッドレストとの間の吹出口ND,シートバックの吹出口BD,シートの座面の吹出口TD,シートの台座の前面の吹出口CDが挙げられる。各吹出口から吹き出される空調風(図2の矢印参照)は、吹出口NDが乗員の首筋,吹出口BDが乗員の背中,吹出口TDが臀部及び太腿,吹出口CDがふくらはぎに当たるようになっている。なお、吹出口はシートに着座する乗員の他の部位に当たるように設けられている構成としてもよいし、上述したうちの一部のみが設けられている構成としてもよい。 As an example of the outlet of the outlet duct Du, as shown in FIG. 2, the outlet ND between the seat back and the headrest, the outlet BD of the seat back, the outlet TD of the seat surface of the seat, and the seat base The air outlet CD on the front side of. The conditioned air blown from each outlet (see arrows in FIG. 2) is such that the outlet ND hits the occupant's neck, the outlet BD hits the occupant's back, the outlet TD hits the buttocks and thighs, and the outlet CD hits the calf. It has become. The air outlet may be provided so as to hit another part of the occupant seated on the seat, or only a part of the above may be provided.
シート空調ECU20は、プロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるマイクロコンピュータを主体として構成され、メモリに記憶された制御プログラムを実行することで個別空調に関する各種の処理を実行する。プロセッサがこの制御プログラムを実行することは、制御プログラムに対応する方法が実行されることに相当する。ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non- transitory tangible storage medium)である。また、非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリ又は磁気ディスクなどによって実現される。なお、シート空調ECU20での処理の詳細については以下で説明する。
The seat
<シート空調ECU20の概略構成>
ここで、図3を用いて、シート空調ECU20の概略構成について説明を行う。シート空調ECU20は、操作情報取得部201、着座検出部202、トリガ検出部203、シート空調部204、温度制御部205、及び切替制御部206を機能ブロックとして備えている。なお、シート空調ECU20が実行する機能の一部又は全部を、1つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、シート空調ECU20が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
<Schematic configuration of seat
Here, a schematic configuration of the seat
操作情報取得部201は、シートHMI4から、シートHMI4で受け付ける操作入力の内容を示す操作情報を取得する。着座検出部202は、シートセンサ3のうちの着座センサでの検出結果をもとにシートへの乗員の着座を検出する。
The operation
トリガ検出部203は、着座検出部202でシートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過することをトリガとして検出する。このトリガが、乗員の睡眠若しくは疲労を推定するための所定のトリガに相当する。また、ここで言うところの所定時間とは、着座し続けることで乗員の睡眠若しくは疲労が生じると推定される時間とすればよい。
The
シート空調部204は、冷凍サイクル装置21、第1送風機23、及び第2送風機24の動作を開始させることで個別空調を行わせる。シート空調部204は、操作情報取得部201で取得するシート空調装置2のオンオフの設定についての操作情報に応じて、個別空調をオンオフすればよい。
The seat air-
温度制御部205は、加熱装置22の動作をオンオフしたり、エアミックスダンパ25を調整したりすることで個別空調の空調風の温度を調整する。温度制御部205は、操作情報取得部201で取得するシート空調装置2の空調風の温度設定についての操作情報に応じて、この温度設定に沿うように空調風の温度を調整する。このシートHMI4で乗員から受け付けた温度設定に応じた空調風の温度調整を、以降は通常モードと呼ぶ。
The
また、温度制御部205は、トリガ検出部203でトリガを検出した場合には、シート空調部204で吹き出させる空調風が、温風と冷風とに交互に切り替わるように空調風の温度を調整(つまり、制御)する。これによれば、空調風が温風と冷風とに交互に切り替わることで、乗員に血管伸縮作用が生じて血流量が上昇し、血流が改善する。この温風と冷風とを交互に切り替える空調風の温度調整を、以降は血流改善モードと呼ぶ。血流改善の効果をより高めるためには、1〜2分周期で温風と冷風とを切り替える構成とすればよい。ここで言うところの温風と冷風とは、輸送用移動体の室温よりも高い温度の風と、この室温よりも低い温度の風とであってもよいし、お互いの温度差が例えば一定(例えば30℃)以上の風であってもよいし、それぞれ所定の温度であってもよい。本実施形態の例では、温風の温度は40〜42℃,冷風の温度は10〜15℃であるものとする。
Further, when the
なお、血流改善モードでは、温風と冷風とを交互に切り替えるだけでなく、温風と冷風とを交互に切り替える調整を設定時間繰り返した後に、通常モードと同様の空調風の温度調整に移行することが好ましい。これによれば、乗員の血流を改善した後に通常モードと同様の空調風の温度調整に移行することで、乗員の血流を改善しつつ、乗員の快適性も確保することが可能になる。 In the blood flow improvement mode, not only the hot air and the cold air are alternately switched, but also the adjustment for alternately switching the hot air and the cold air is repeated for a set time, and then the process proceeds to the temperature adjustment of the air conditioning air as in the normal mode. It is preferable to do. According to this, after improving the occupant's blood flow, it is possible to secure the occupant's comfort while improving the occupant's blood flow by shifting to the temperature adjustment of the conditioned air as in the normal mode. .
また、通常モードと同様の空調風の温度調整に移行した後は、前述の所定時間経過後に温風と冷風とを交互に切り替える調整を設定時間繰り返す処理に戻り、温風と冷風とを交互に切り替える調整と通常モードと同様の調整とを周期的に繰り返すことがより好ましい。これによれば、乗員の快適性を確保しつつ、乗員の血流をより長期にわたって改善することが可能になる。 In addition, after shifting to the temperature adjustment of the conditioned air as in the normal mode, the process returns to the process of repeating the adjustment for alternately switching between the warm air and the cool air after the predetermined time described above, and the hot air and the cool air are alternately switched. More preferably, the switching adjustment and the same adjustment as in the normal mode are periodically repeated. According to this, it becomes possible to improve a passenger | crew's blood flow over a long term, ensuring a passenger | crew's comfort.
切替制御部206は、切替ダンパ26を調整したりすることで個別空調の空調風を吹き出す吹出口を調整する。切替制御部206は、トリガ検出部203でトリガを検出していない場合、つまり、通常モードでは、例えば吹出口ND,BD,TD,CDの全てから空調風を吹き出させる構成とすればよい。なお、空調風を吹き出す吹出口の設定をシートHMI4で受け付け可能な場合には、操作情報取得部201で取得するシート空調装置2の空調風の吹出口の設定についての操作情報に応じて、この設定に沿うように空調風の吹出口を調整する構成とすればよい。
The switching
また、切替制御部206は、トリガ検出部203でトリガを検出した場合、つまり、血流改善モードでは、温風と冷風とに交互に切り替わるように調整される空調風を、少なくとも、吹出口TDから吹き出させた後に吹出口CDから吹き出させる。言い換えると、温風と冷風とに交互に切り替わるように調整される空調風を、少なくとも、乗員の太ももに向けて吹き出させた後に乗員のふくらはぎに向けて吹き出させる。一例として、温風と冷風とに交互に切り替わるように調整される空調風を、吹出口TDから10分程度吹き出させた後に、吹出口CDから10分程度吹き出させる。これによれば、血流の滞りやすい太もも及びふくらはぎの血流を、血流の流れに沿って改善するので、より効果的に血流を改善することが可能になる。
In addition, when the
なお、ここでは、温風と冷風とに交互に切り替わるように調整される空調風を、太ももからふくらはぎの順に吹き出させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、太ももからふくらはぎの順以外の、乗員の血流の中枢側から抹消側への順に吹き出させる構成としてもよい。また、トリガ検出部203でトリガを検出した場合に、トリガを検出する前よりも空調風を吹き出す吹出口を限定する構成としてもよいし、トリガを検出する前と同じままの構成としてもよい。
In addition, although the structure which blows off the air-conditioning wind adjusted so that it may switch alternately to warm air and cold air in order of the thigh to the calf was shown here, it does not necessarily restrict to this. For example, it is good also as a structure which blows off in order from the center side of a passenger | crew's blood flow to the peripheral side other than the order of a thigh to a calf. Moreover, when a trigger is detected by the
<シート空調ECU20での個別空調関連処理>
続いて、図4のフローチャートを用いて、シート空調ECU20での個別空調に関連する処理(以下、個別空調関連処理)の流れの一例について説明を行う。図4のフローチャートは、シート空調装置2で個別空調を開始したときに開始する構成とすればよい。
<Individual air conditioning related processing in the seat
Next, an example of a flow of processing related to individual air conditioning in the seat air conditioning ECU 20 (hereinafter, individual air conditioning related processing) will be described using the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 4 may be configured to start when the individual air conditioning is started by the seat air conditioner 2.
まず、ステップS1では、着座検出部202でシートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過した場合(S1でYES)には、ステップS4に移る。一方、着座検出部202でシートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過していない場合(S1でNO)には、ステップS2に移る。
First, in step S1, when a predetermined time has elapsed since the
ステップS2では、温度制御部205が、前述した通常モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、前述したように、例えば吹出口ND,BD,TD,CDの全てから空調風を吹き出させる構成とすればよい。
In step S2, the
ステップS3では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S3でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S3でNO)には、S1に戻って処理を繰り返す。個別空調関連処理の終了タイミングの一例としては、着座検出部202でシートへの乗員の着座を検出しなくなったこと,個別空調の設定がオフになったこと等がある。
In step S3, when it is the end timing of the individual air conditioning related process (YES in S3), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S3), the process returns to S1 and the process is repeated. As an example of the end timing of the individual air conditioning related processing, the
ステップS4では、温度制御部205が、前述した血流改善モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、前述したように、温風と冷風とに交互に切り替わるように調整される空調風を、例えば吹出口TDから10分吹き出させた後に,吹出口CDから10分吹き出させる構成とすればよい。温風と冷風とを交互に切り替える調整を設定時間繰り返した後に、通常モードと同様の空調風の温度調整に移行する場合には、切替制御部206は、例えば吹出口ND,BD,TD,CDの全てから空調風を吹き出させる構成とすればよい。
In step S4, the
ステップS5では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S5でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S5でNO)には、S4に戻って処理を繰り返す。 In step S5, when it is the end timing of the individual air conditioning related process (YES in S5), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S5), the process returns to S4 and is repeated.
<実施形態1のまとめ>
実施形態1の構成によれば、輸送用移動体のシートに着座する乗員に対して温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風を吹き出させることが可能になる。乗員に吹き出させる個別の空調風が温風と冷風とに交互に切り替わると、乗員に血管伸縮作用が生じて血流量が上昇するので、乗員に血流の滞りが発生することを抑えることが可能になる。また、空調風によって乗員にこの血管伸縮作用を生じさせるので、乗員がこの血管伸縮作用を生じさせるために作業を行う手間を低減することが可能になる。また、空調風によって乗員にこの血管伸縮作用を生じさせるので、この血管伸縮作用を生じさせるために何らかの装置を乗員が装着する場合に比べて、乗員の煩わしさも低減することが可能になる。その結果、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを、乗員の手間及び煩わしさを低減しつつも抑えることが可能になる。
<Summary of Embodiment 1>
According to the configuration of the first embodiment, it is possible to blow out individual conditioned air that alternately switches between hot air and cold air to the occupant seated on the seat of the transportation vehicle. When the individual air-conditioning air blown to the occupant is alternately switched between hot air and cold air, the vascular expansion and contraction action occurs in the occupant and the blood flow increases, so it is possible to suppress the stagnation of blood flow in the occupant become. In addition, since the blood vessel expansion / contraction action is caused to the occupant by the conditioned air, it is possible to reduce the time and effort required for the occupant to perform the work to cause the blood vessel expansion / contraction action. In addition, since the vascular expansion / contraction action is generated on the occupant by the conditioned air, the occupant's troublesomeness can be reduced as compared with the case where the occupant wears some device to generate the vascular expansion / contraction action. As a result, it is possible to suppress the stagnation of blood flow in the occupant sitting on the seat of the transporting mobile body while reducing the labor and troublesomeness of the occupant.
また、実施形態1の構成によれば、着座し続けることで乗員の睡眠若しくは疲労が生じると推定される時間以上の乗員の着座をトリガに、乗員に対して温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風を吹き出させる。よって、乗員が睡眠若しくは疲労によって体動が減って血流が滞りやすくなるタイミングまでは、乗員から受け付けた温度設定に応じた空調風の温度調整を行い、血流が滞りやすくなるタイミングで血流の改善を行うことが可能になる。従って、乗員の快適性を確保しつつ、血流の滞りを抑えることが可能になる。また、シートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過することをトリガとするので、乗員が作業を行う手間を要せずに、乗員の快適性を確保しつつ、血流の滞りを抑えることが可能になる。 In addition, according to the configuration of the first embodiment, the occupant is alternately switched between hot air and cold air, triggered by the occupant's seating longer than the time estimated to cause sleep or fatigue of the occupant by continuing to sit. Blow out individual conditioned air. Therefore, until the time when the occupant's body movement decreases due to sleep or fatigue and the blood flow tends to stagnate, the temperature of the conditioned air is adjusted according to the temperature setting received from the occupant, and the blood flow becomes a time when blood flow tends to stagnate. It becomes possible to make improvements. Accordingly, it is possible to suppress blood flow stagnation while ensuring passenger comfort. In addition, since a predetermined time elapses after detecting the seating of an occupant on the seat, the stagnation of blood flow is ensured while ensuring the comfort of the occupant without requiring the occupant to perform work. Can be suppressed.
(実施形態2)
実施形態1では、シートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過することをトリガとする構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、乗員の睡眠を検出することをトリガとする構成(以下、実施形態2)としてもよい。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the configuration has been described in which a predetermined time elapses after detection of the seating of an occupant on the seat, but the present invention is not limited thereto. For example, it is good also as a structure (henceforth Embodiment 2) which makes it a trigger to detect a passenger | crew's sleep.
以下、実施形態2を採用する場合の一例について説明を行う。実施形態2のシート空調システム1は、シート空調装置2がシート空調ECU20の代わりにシート空調ECU20aを含む点を除けば、実施形態1のシート空調システム1と同様である。
Hereinafter, an example when the second embodiment is employed will be described. The seat air conditioning system 1 of the second embodiment is the same as the seat air conditioning system 1 of the first embodiment, except that the seat air conditioning device 2 includes a seat
<シート空調ECU20aの概略構成>
ここで、図5を用いて、シート空調ECU20aについて説明する。図5に示すように、シート空調ECU20aは、操作情報取得部201、トリガ検出部203a、シート空調部204、温度制御部205、切替制御部206、生体情報取得部207、及び睡眠検出部208を機能ブロックとして備えている。シート空調ECU20aは、着座検出部202を備えない点と、トリガ検出部203の代わりにトリガ検出部203aを備える点と、生体情報取得部207及び睡眠検出部208を備える点とを除けば、実施形態1のシート空調ECU20と同様である。
<Schematic configuration of seat
Here, the seat
生体情報取得部207は、シートセンサ3から、シートに着座した乗員の生体情報を取得する。生体情報の一例としては、脈波センサで検出する脈波等がある。睡眠検出部208は、生体情報取得部207で取得する生体情報をもとに乗員の睡眠の有無を検出する。例えば、脈波センサで検出する脈波のゆらぎが睡眠時の傾向にあるか否かをもとに睡眠の有無を検出すればよい。
The biometric
なお、脈波センサで検出される脈波を用いる構成に限らず、睡眠の有無を検出可能な生体情報であれば、他のものを用いる構成であっても構わない。例えば、座面に複数設けられた感圧素子からなる着座センサによって座面への荷重分布変化を検出することで、体動の大きさから睡眠の有無を検出する等してもよい。また、乗員が装着,携帯するウェアラブルデバイス,携帯端末で測定した脈波,血圧等の生体情報を、無線通信を介して生体情報取得部207が取得し、取得した生体情報をもとに乗員の睡眠の有無を検出する構成としてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the configuration using the pulse wave detected by the pulse wave sensor, and any other configuration may be used as long as it is biological information capable of detecting the presence or absence of sleep. For example, the presence or absence of sleep may be detected from the magnitude of body movement by detecting a change in load distribution on the seat surface by a seating sensor including a plurality of pressure sensitive elements provided on the seat surface. In addition, the biological
トリガ検出部203aは、睡眠検出部208で乗員の睡眠を検出することをトリガとして検出する。このトリガが、乗員の睡眠を推定するための所定のトリガに相当する。トリガ検出部203aでトリガを検出すると、温度制御部205によって血流改善モードでの個別空調が行われることになる。また、切替制御部206によって血流改善モードに合わせた吹出口の調整が行われることになる。
The
<シート空調ECU20aでの個別空調関連処理>
ここで、図6のフローチャートを用いて、シート空調ECU20aでの個別空調関連処理の流れの一例について説明を行う。図6のフローチャートは、シート空調装置2で個別空調を開始したときに開始する構成とすればよい。
<Individual air conditioning related processing in the seat
Here, an example of the flow of the individual air conditioning related processing in the seat
まず、ステップS21では、睡眠検出部208で乗員の睡眠を検出した場合(S21でYES)には、ステップS24に移る。一方、睡眠検出部208で乗員の睡眠を検出していない場合(S21でNO)には、ステップS22に移る。ステップS22では、温度制御部205が、前述した通常モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、S2で述べたのと同様にすればよい。
First, in step S21, when the
ステップS23では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S23でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S23でNO)には、S21に戻って処理を繰り返す。個別空調関連処理の終了タイミングの一例としては、個別空調の設定がオフになったこと,着座センサでシートへの乗員の着座を検出しなくなったこと等がある。 In step S23, if it is the end timing of the individual air conditioning related process (YES in S23), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S23), the process returns to S21 and the process is repeated. As an example of the end timing of the individual air conditioning related processing, the setting of the individual air conditioning is turned off, and the seating sensor no longer detects the seating of the passenger on the seat.
ステップS24では、温度制御部205が、前述した血流改善モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、S4で述べたのと同様にすればよい。ステップS25では、睡眠検出部208で乗員の睡眠を検出しなくなった場合、つまり、目覚めを検出した場合(S25でYES)には、ステップS22に移る。一方、睡眠検出部208で目覚めを検出していない場合(S25でNO)には、ステップS26に移る。
In step S24, the
ステップS26では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S26でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S26でNO)には、S24に戻って処理を繰り返す。 If it is the end timing of the individual air conditioning related process in step S26 (YES in S26), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S26), the process returns to S24 and the process is repeated.
<実施形態2のまとめ>
実施形態2の構成によれば、トリガが異なることを除けば実施形態1と同様であるので、実施形態1の構成と同様に、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを、乗員の手間及び煩わしさを低減しつつも抑えることが可能になる。
<Summary of Embodiment 2>
Since the configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except that the triggers are different, similar to the configuration of the first embodiment, the occupant seated on the seat of the transportation vehicle has a blood flow stagnation. It is possible to suppress the occurrence while reducing the labor and troublesomeness of the occupant.
また、実施形態2の構成によれば、乗員の生体情報をもとに乗員の睡眠を検出することをトリガに、乗員に対して温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風を吹き出させる。よって、乗員が睡眠によって体動が減って血流が滞りやすくなるタイミングまでは、乗員から受け付けた温度設定に応じた空調風の温度調整を行い、乗員がより確実に眠ったタイミングから血流の改善を行うことが可能になる。従って、乗員が眠るまでは温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風で睡眠への導入を妨げないように快適性を確保しつつ、眠った後に血流の滞りを抑えることが可能になる。また、乗員の生体情報をもとに乗員の睡眠を検出することをトリガとするので、乗員が作業を行う手間を要せずに、乗員の快適性を確保しつつ、血流の滞りを抑えることが可能になる。 In addition, according to the configuration of the second embodiment, triggered by the detection of the occupant's sleep based on the occupant's biological information, the occupant is blown out with individual conditioned air that is alternately switched between hot air and cold air. . Therefore, adjust the temperature of the air-conditioning wind according to the temperature setting accepted from the occupant until the time when the occupant's body movement decreases due to sleep and the blood flow tends to stagnate. Improvements can be made. Therefore, it is possible to suppress the stagnation of blood flow after sleeping while ensuring comfort so that the introduction to sleep is not hindered by individual air conditioning air that alternates between hot air and cold air until the occupant sleeps Become. In addition, because it is triggered by detecting occupant sleep based on the occupant's biological information, the occupant's comfort is ensured and the stagnation of blood flow is suppressed without the need for the occupant to perform work. It becomes possible.
(実施形態3)
実施形態1では、シートへの乗員の着座を検出してから所定時間が経過することをトリガとする構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出することをトリガとする構成(以下、実施形態3)としてもよい。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the configuration has been described in which a predetermined time elapses after detection of the seating of an occupant on the seat, but the present invention is not limited thereto. For example, it is good also as a structure (henceforth Embodiment 3) which makes it a trigger to detect operation of the switch for a passenger | crew to operate at the time of sleep or fatigue.
以下、実施形態3を採用する場合の一例について説明を行う。実施形態3のシート空調システム1は、シート空調装置2がシート空調ECU20の代わりにシート空調ECU20bを含む点を除けば、実施形態1のシート空調システム1と同様である。
Hereinafter, an example when the third embodiment is employed will be described. The seat air conditioning system 1 of the third embodiment is the same as the seat air conditioning system 1 of the first embodiment except that the seat air conditioning device 2 includes a seat
<シート空調ECU20bの概略構成>
ここで、図7を用いて、シート空調ECU20bについて説明する。図7に示すように、シート空調ECU20bは、操作情報取得部201、トリガ検出部203b、シート空調部204、温度制御部205、切替制御部206、及び操作検出部209を機能ブロックとして備えている。シート空調ECU20bは、着座検出部202を備えない点と、トリガ検出部203の代わりにトリガ検出部203bを備える点と、操作検出部209を備える点とを除けば、実施形態1のシート空調ECU20と同様である。
<Schematic configuration of seat
Here, the seat
操作検出部209は、操作情報取得部201で取得する操作情報をもとに、乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出する。例えば、読書灯をオンに設定する操作入力の内容を示す操作情報から、乗員が睡眠時に操作するためのスイッチの操作を検出すればよい。他にも、乗員が就寝の意思を示すためのスイッチをオンに設定する操作入力の内容を示す操作情報,乗員が疲労の意思を示すためのスイッチをオンに設定する操作入力の内容を示す操作情報から、乗員が睡眠時,疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出すればよい。また、血流改善モードに設定する操作入力の内容を示す操作情報から、乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出する構成としてもよい。
Based on the operation information acquired by the operation
トリガ検出部203bは、操作検出部209で乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチ(以下、マニュアルスイッチ)の操作を検出することをトリガとして検出する。このトリガが、乗員の睡眠若しくは疲労を推定するための所定のトリガに相当する。トリガ検出部203bでトリガを検出すると、温度制御部205によって血流改善モードでの個別空調が行われることになる。また、切替制御部206によって血流改善モードに合わせた吹出口の調整が行われることになる。
The
<シート空調ECU20bでの個別空調関連処理>
ここで、図8のフローチャートを用いて、シート空調ECU20bでの個別空調関連処理の流れの一例について説明を行う。図8のフローチャートは、シート空調装置2で個別空調を開始したときに開始する構成とすればよい。
<Individual air conditioning related processing in the seat
Here, an example of the flow of the individual air conditioning related processing in the seat
まず、ステップS41では、操作検出部209で、マニュアルスイッチをオンにする操作を検出した場合(S41でYES)には、ステップS44に移る。一方、操作検出部209で、マニュアルスイッチをオンにする操作を検出していない場合(S41でNO)には、ステップS42に移る。ステップS42では、温度制御部205が、前述した通常モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、S2で述べたのと同様にすればよい。
First, in step S41, when the
ステップS43では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S43でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S43でNO)には、S41に戻って処理を繰り返す。個別空調関連処理の終了タイミングの一例としては、個別空調の設定がオフになったこと,着座センサでシートへの乗員の着座を検出しなくなったこと等がある。 In step S43, if it is the end timing of the individual air conditioning related process (YES in S43), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S43), the process returns to S41 and the process is repeated. As an example of the end timing of the individual air conditioning related processing, the setting of the individual air conditioning is turned off, and the seating sensor no longer detects the seating of the passenger on the seat.
ステップS44では、温度制御部205が、前述した血流改善モードで個別空調を行わせる。なお、切替制御部206は、S4で述べたのと同様にすればよい。ステップS45では、マニュアルスイッチをオフにする操作を検出した場合(S45でYES)には、ステップS42に移る。一方、マニュアルスイッチをオフにする操作を検出していない場合(S45でNO)には、ステップS46に移る。
In step S44, the
ステップS46では、個別空調関連処理の終了タイミングであった場合(S46でYES)には、個別空調関連処理を終了する。一方、個別空調関連処理の終了タイミングでなかった場合(S46でNO)には、S44に戻って処理を繰り返す。 In step S46, if it is the end timing of the individual air conditioning related process (YES in S46), the individual air conditioning related process is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the individual air conditioning related process (NO in S46), the process returns to S44 and the process is repeated.
<実施形態3のまとめ>
実施形態3の構成によれば、トリガが異なることを除けば実施形態1と同様であるので、実施形態1の構成と同様に、輸送用移動体のシートに着座する乗員に血流の滞りが発生することを、乗員の手間及び煩わしさを低減しつつも抑えることが可能になる。
<Summary of Embodiment 3>
Since the configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment except that the triggers are different, similar to the configuration of the first embodiment, the occupant seated on the seat of the transportation vehicle has a blood flow stagnation. It is possible to suppress the occurrence while reducing the labor and troublesomeness of the occupant.
また、実施形態3の構成によれば、乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出することをトリガに、乗員に対して温風と冷風とに交互に切り替わる個別の空調風を吹き出させる。よって、乗員が睡眠若しくは疲労によって体動が減って血流が滞りやすくなるタイミングまでは、乗員から受け付けた温度設定に応じた空調風の温度調整を行い、血流が滞りやすくなるタイミングで血流の改善を行うことが可能になる。従って、乗員の快適性を確保しつつ、血流の滞りを抑えることが可能になる。また、乗員が睡眠若しくは疲労時に操作するためのスイッチの操作を検出することをトリガとするので、乗員の望むタイミングで血流の改善を開始することが可能になる。 In addition, according to the configuration of the third embodiment, individual conditioned air that alternately switches between hot air and cold air for the occupant is triggered by detecting the operation of the switch for the occupant to operate during sleep or fatigue. Blow out. Therefore, until the time when the occupant's body movement decreases due to sleep or fatigue and the blood flow tends to stagnate, the temperature of the conditioned air is adjusted according to the temperature setting received from the occupant, and the blood flow becomes a time when blood flow tends to stagnate. It becomes possible to make improvements. Accordingly, it is possible to suppress blood flow stagnation while ensuring passenger comfort. Moreover, since it is set as a trigger that a passenger | crew detects operation of the switch for operating at the time of sleep or fatigue | exhaustion, it becomes possible to start improvement of a blood flow at a passenger | crew's desired timing.
(実施形態4)
前述の実施形態では、切替制御部206が、吹出口TDから吹出口CDといったように吹出口を切り替えることで空調風の吹き出す方向を切り替える構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、ルーバー等で1つの吹出口から吹き出す空調風の方向を切り返す構成としてもよい。
(Embodiment 4)
In the above-described embodiment, the configuration in which the
(実施形態5)
前述の実施形態では、トリガ検出部203,203a,203bでトリガを検出した場合に、切替制御部206が、トリガを検出する前とで空調風を吹き出す吹出口の調整を異ならせる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、切替制御部206が、トリガを検出する前とで空調風を吹き出す吹出口の調整を異ならせない構成としてもよい。一例として、トリガを検出するか否かにかかわらず、個別空調を開始した場合には吹出口ND,BD,TD,CDの全てから空調風を吹き出させる構成としてもよい。この場合、シート空調装置2に切替ダンパ26を備えず、シート空調ECU20,20a,20bに切替制御部206を備えない構成としてもよい。
(Embodiment 5)
In the above-described embodiment, when the trigger is detected by the
(実施形態6)
前述の実施形態では、トリガ検出部203,203a,203bでトリガを検出した場合に、血流改善モードで個別空調を行わせる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、トリガを検出するか否かにかかわらず、血流改善モードで個別空調を行わせる構成としてもよい。この場合、血流の滞りは脚で生じやすいため、シート空調部204で吹き出させる空調風は少なくとも脚に向くようになっているものとする。また、この場合、乗員の快適性を担保するための空調としては、個別空調ではなく、複数のシートの乗員にわたって包括的に空調を行う包括空調を利用する構成とすればよい。
(Embodiment 6)
In the above-described embodiment, the configuration in which the individual air conditioning is performed in the blood flow improvement mode when the trigger is detected by the
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。 Note that the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Embodiments are also included in the technical scope of the present disclosure.
1 シート空調システム、2 シート空調装置、3 シートセンサ、4 シートHMI、20,20a,20b シート空調ECU、21 冷凍サイクル装置、22 加熱装置、24 第2送風機、25 エアミックスダンパ、26 切替ダンパ、201 操作情報取得部、202 着座検出部、203,203a,203b トリガ検出部、204 シート空調部、205 温度制御部、206 切替制御部、207 生体情報取得部、208 睡眠検出部、209 操作検出部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seat air conditioning system, 2 Seat air conditioner, 3 Seat sensor, 4 Seat HMI, 20, 20a, 20b Seat air conditioning ECU, 21 Refrigeration cycle device, 22 Heating device, 24 2nd air blower, 25 Air mix damper, 26 Switching damper, 201 operation information acquisition unit, 202 seating detection unit, 203, 203a, 203b trigger detection unit, 204 seat air conditioning unit, 205 temperature control unit, 206 switching control unit, 207 biological information acquisition unit, 208 sleep detection unit, 209 operation detection unit
Claims (7)
前記シートに着座する乗員に対して個別の空調風を吹き出させるシート空調部(204)と、
前記シート空調部で吹き出させる前記空調風の温度を制御する温度制御部(205)とを備え、
前記温度制御部は、前記シート空調部で吹き出させる空調風が、温風と冷風とに交互に切り替わるように前記空調風の温度を制御するシート空調装置。 It is provided for each sheet (Se) of the transportation vehicle,
A seat air-conditioning unit (204) that blows out individual conditioned air to the passenger seated on the seat;
A temperature control unit (205) for controlling the temperature of the conditioned air blown out by the seat air conditioning unit,
The said temperature control part is a sheet | seat air conditioner which controls the temperature of the said air-conditioning wind so that the air-conditioning wind blown off by the said sheet | seat air-conditioning part switches to a warm air and a cold air alternately.
前記温度制御部は、前記トリガ検出部で前記トリガを検出するまでは、前記シート空調部で吹き出させる空調風が、前記乗員から受け付ける前記空調風の温度設定に応じた温度となるように前記空調風の温度を制御する一方、前記トリガ検出部で前記トリガを検出した場合には、前記シート空調部で吹き出させる空調風が、温風と冷風とに交互に切り替わるように前記空調風の温度を制御する請求項1に記載のシート空調装置。 A trigger detection unit (203, 203a, 203b) for detecting a predetermined trigger for estimating sleep or fatigue of the occupant;
The temperature control unit is configured so that the conditioned air blown out by the seat air-conditioning unit becomes a temperature according to the temperature setting of the conditioned air received from the occupant until the trigger detection unit detects the trigger. While controlling the temperature of the wind, when the trigger detection unit detects the trigger, the temperature of the conditioned air is changed so that the conditioned air blown out by the seat air conditioning unit is switched alternately between hot air and cold air. The seat air conditioner according to claim 1 to be controlled.
前記切替制御部は、前記トリガ検出部で前記トリガを検出した場合に、温風と冷風とに交互に切り替わるように前記温度制御部で温度が制御される前記空調風を、前記乗員の太ももに向けて吹き出させた後に、前記乗員のふくらはぎに向けて吹き出させる請求項3に記載のシート空調装置。 A switching control unit (206) for switching a direction in which the conditioned air is blown out by the seat air-conditioning unit;
The switching control unit, when detecting the trigger by the trigger detection unit, the conditioned air whose temperature is controlled by the temperature control unit so as to alternately switch between hot air and cold air, on the thigh of the occupant The seat air conditioner according to claim 3, wherein the air conditioner is blown toward the calf of the occupant after being blown out.
前記トリガ検出部は、前記着座検出部で前記シートへの前記乗員の着座を検出してから前記乗員の睡眠若しくは疲労が推定される所定時間が経過することを前記トリガとして検出する請求項2〜4のいずれか1項に記載のシート空調装置。 A seating detection unit (202) for detecting the seating of the occupant on the seat;
The trigger detection unit detects, as the trigger, that a predetermined time during which sleep or fatigue of the occupant is estimated has elapsed since the seating detection unit detected the seating of the occupant on the seat. The seat air conditioner according to any one of 4.
前記シートに着座した前記乗員の生体情報を取得する生体情報取得部(207)と、
前記生体情報取得部で取得する前記生体情報をもとに前記乗員の睡眠を検出する睡眠検出部(208)とを備え、
前記トリガ検出部は、前記睡眠検出部で前記乗員の睡眠を検出することを前記トリガとして検出する請求項2〜4のいずれか1項に記載のシート空調装置。 The trigger detection unit detects a predetermined trigger for estimating sleep of the occupant,
A biological information acquisition unit (207) for acquiring biological information of the occupant seated on the seat;
A sleep detector (208) that detects sleep of the occupant based on the biological information acquired by the biological information acquisition unit;
The seat air conditioner according to any one of claims 2 to 4, wherein the trigger detection unit detects that the sleep detection unit detects sleep of the occupant as the trigger.
前記トリガ検出部は、前記操作検出部で前記スイッチの操作を検出することを前記トリガとして検出する請求項2〜4のいずれか1項に記載のシート空調装置。 An operation detection unit (209) for detecting an operation of a switch for the passenger to operate during sleep or fatigue;
The seat air conditioner according to any one of claims 2 to 4, wherein the trigger detection unit detects that the operation detection unit detects an operation of the switch as the trigger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024174A JP2019137322A (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Seat air-conditioning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018024174A JP2019137322A (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Seat air-conditioning device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019137322A true JP2019137322A (en) | 2019-08-22 |
Family
ID=67694944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018024174A Pending JP2019137322A (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Seat air-conditioning device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019137322A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021112129A1 (en) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | テイ・エス テック株式会社 | Seat device |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018024174A patent/JP2019137322A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021112129A1 (en) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | テイ・エス テック株式会社 | Seat device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10647230B2 (en) | Seat air conditioner | |
JP7047689B2 (en) | Fatigue reduction device, fatigue reduction method, and control program | |
US10766336B2 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP6844701B2 (en) | Vehicle air conditioning method and vehicle air conditioner | |
JP2017178129A (en) | Seat heater and vehicular seat | |
JP7024384B2 (en) | Vehicle system | |
JP2019137322A (en) | Seat air-conditioning device | |
JP2006082641A (en) | Temperature control device of vehicle | |
JP2019166920A (en) | Seat environment control system | |
JP2019156154A (en) | Seat air-conditioner and seat air-conditioning control device | |
JP2006298037A (en) | Vehicle seat air conditioner | |
JP6175983B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP7172059B2 (en) | seat air conditioner | |
JP2018144655A (en) | Drowsiness prevention device | |
JP2019182333A (en) | Seat air conditioning device | |
JP2020083157A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP7125624B2 (en) | Seat heaters and vehicle seats | |
JP2019155952A (en) | Air conditioning system and air conditioning control device | |
WO2022024746A1 (en) | Fatigue reduction system | |
KR20130070945A (en) | Control method and air conditioner for vehicle | |
WO2021186802A1 (en) | Method for driving and controlling proximate air-conditioning unit | |
JP2019196034A (en) | Seat air-conditioning system | |
JP6988490B2 (en) | Seat air conditioner and seat air conditioner system | |
JP2023086308A (en) | Vehicular air-conditioning system | |
JP2020083200A (en) | Seat temperature adjustment device |