JP2019136312A - Walking assisting device and walking assisting method - Google Patents
Walking assisting device and walking assisting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019136312A JP2019136312A JP2018022367A JP2018022367A JP2019136312A JP 2019136312 A JP2019136312 A JP 2019136312A JP 2018022367 A JP2018022367 A JP 2018022367A JP 2018022367 A JP2018022367 A JP 2018022367A JP 2019136312 A JP2019136312 A JP 2019136312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- subject
- leg
- thigh
- right leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 claims abstract description 378
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims abstract description 136
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 claims abstract description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000005021 gait Effects 0.000 claims 1
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 117
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 9
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 210000000527 greater trochanter Anatomy 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000001621 ilium bone Anatomy 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 241001166076 Diapheromera femorata Species 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D13/00—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
- A61F5/01—Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Nursing (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被験者の歩行を補助する技術に関する。 The present invention relates to a technique for assisting a subject to walk.
人間は直立状態での二足歩行が可能であり、人間の身体はそれを行うに適切なように進化してきた。
しかしながら、年齢を重ねた者、或いは病気、怪我等を負った者を始めとする健常者以外の者において、歩行の機能が劣化することがある。歩行は、人間が人間として生きていくために重要であり、それを行えるか行えないかで、QOL(quality of life)は大きく変化する。
また歩行は、それ自体が運動であり、日々の生活の中でそれを行うことで歩行の機能のみならずその他の運動を行う機能が強化されるが、歩行を自由に行えなくなることで、歩行機能以外の運動機能も低下していく。
Humans are capable of bipedal walking in an upright position, and the human body has evolved as appropriate to do so.
However, the function of walking may deteriorate in persons other than healthy persons including those who are older or who have suffered illness or injury. Walking is important for humans to live as humans, and the quality of life (QOL) varies greatly depending on whether or not it can be done.
Walking is an exercise in itself, and doing it in daily life enhances not only the function of walking but also the function of performing other exercises, but it becomes impossible to walk freely. Motor functions other than functions also decline.
したがって、歩行の機能に問題が生じた者にとって、歩行の機能を再度取り戻すことは極めて重要であり、また、歩行の機能に問題が生じていない人間にとっても、歩行の機能を低下させないことが極めて重要である。また、歩行の機能を失っていない健常者が日常の生活を行う中でも、例えば通常以上の距離の歩行が要求される場合等、より楽に歩行を行えた方が良い場面も存在する。 Therefore, it is extremely important to regain the walking function for those who have problems with the walking function, and it is extremely important not to deteriorate the walking function for humans who have no problem with the walking function. is important. In addition, even if a healthy person who has not lost the function of walking performs daily life, there are situations where it is better to be able to walk more easily, for example, when walking longer than normal distance is required.
歩行を補助するための器具として、例えば、杖や、歩行を行う者がそれを押して歩く手押しタイプの歩行車或いは歩行器が知られている。
しかしながらこれらは、それを使用する者の歩行の機能を補う、或いは歩行の機能が少なくとも幾らか損なわれている者が独力で歩行を行えるようにするものではあるものの、それらを使用する者の身体から離れたある程度の空間を占めるものであるから、それらを使用する者にとっても、或いは周囲の者にとっても邪魔な場合があるし、特に歩行車或いは歩行器は、車輪を有することもありそれらを使用できない場所も存在する。
また、杖や、歩行車或いは歩行器は、それらを使用する者の歩行を補助するものではあるが、それらを使用する者の歩行機能を司る筋肉それ自体に働きかけるものではなく、それらを使用する者に自力での歩行が行えるという喜びを与えるものではない。
As a device for assisting walking, for example, a walking stick or a walking vehicle or walker that is pushed by a walking person while pushing it is known.
However, these supplement the function of the person who uses it, or make it possible for a person whose function of walking is at least somewhat impaired to walk on their own, but the body of the person who uses them. It occupies a certain amount of space away from the vehicle, so it may be a hindrance for those who use them or for those around them. Especially, a walking car or a walker may have wheels. There are places that cannot be used.
In addition, a walking stick, a walking car or a walking device assists the walking of the person who uses them, but does not work on the muscle itself which controls the walking function of the person who uses them. It does not give joy to those who can walk on their own.
本願発明は、より実用的であり、またそれを使用する者に自力での歩行が行えるという喜びを与えるような歩行を補助するための技術を提供することをその課題とする。 This invention makes it the subject to provide the technique for assisting the walk which is more practical and gives the user who uses it the pleasure of being able to walk by oneself.
以上の課題を解決するものとして本願発明者は以下の発明を提案する。
その発明は、使用時に被験者の右脚の大腿に対して巻き付けた状態で用いられる、帯状体である右脚ベルトと、使用時に前記被験者の左脚の大腿に対して巻き付けた状態で用いられる、帯状体である左脚ベルトと、使用時に前記右脚ベルトにその一端が固定されるとともに、その他端側が前記被験者の身体の前記右脚ベルトよりも高い位置で支持される、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である右伸縮帯と、使用時に前記左脚ベルトにその一端が固定されるとともに、その他端側が前記被験者の身体の前記左脚ベルトよりも高い位置で支持される、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である左伸縮帯と、を備えている、歩行補助具である。そして、かかる歩行補助具における前記右伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の右脚の大腿に上方への力を作用させるようになっているとともに、歩行補助具における前記左伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の左脚の大腿に上方への力を作用させるようになっている。
これら歩行補助具は、伸縮性を有する帯状体である右伸縮体を有している。右伸縮体は、その一端が被験者の右脚の大腿に巻き付けられた右脚ベルトに接続されており、その他端側が被験者の身体に支持されていることもあり、右脚ベルトを介して右脚の大腿に上方への力を作用させる。かかる力は、被験者が歩行を行っている間中右脚の大腿に作用しても構わないが、少なくとも被験者が歩行中に右脚を踏み出そうとするときに、右脚を引き上げる。被験者の左足側には同様の左脚ベルトと左伸縮体とが存在するので、被験者が歩行を行っている間中か、少なくとも被験者が歩行中に左脚を踏み出そうとするときに、左伸縮体が左脚を引き上げる。歩行をするときに一番大きな力が必要なのは、右脚又は左脚を踏み出すその瞬間である。本願の歩行補助具は、その瞬間に、右脚と左脚にそれらを引き上げる力を与えるので、被験者は歩行を行いやすくなる。
加えて、これら歩行補助具を構成する右脚ベルト、右伸縮体、左脚ベルト、左伸縮体はいずれも帯状体とすることができ、いずれもが被験者の身体に沿わせることが可能なものである。したがって、本願発明による歩行補助具は、それを使用する者の身体から離れた空間を占めるものでないから被験者或いは周囲の者にとって邪魔となることもない、また車輪の如き路面の性状によってその性能に影響が生じる部材を含まないので、実用的である。
更に、この歩行補助具は、それを使用する者の歩行機能を司る筋肉の動きそれ自体を補助するものであるから、それを使用する者に自力での歩行が行えるという喜びを与えることができる。
とはいえ、この歩行補助具は、歩行機能に問題を抱える被験者のみを対象とするものではなく、例えば、運動の一環として、或いは立ち仕事の一部として長時間の歩行が必要な健常者等に使用させても、歩行を補助するという効果を生じる。
In order to solve the above problems, the present inventor proposes the following invention.
The invention is used in a state of being wound around the thigh of the subject's right leg at the time of use, and used in a state of being wound around the thigh of the subject's left leg at the time of use, and a right leg belt that is a belt-like body. In the length direction, one end of the left leg belt that is a belt-like body is fixed to the right leg belt during use, and the other end side is supported at a position higher than the right leg belt of the subject's body. A right elastic band that is a belt-like body having elasticity, and one end thereof is fixed to the left leg belt at the time of use, and the other end side is supported at a position higher than the left leg belt of the subject's body, It is a walking aid provided with the left elastic band which is a belt-like body which has elasticity in the length direction. And while the right elastic body in the walking aid is adapted to apply an upward force to the thigh of the right leg of the subject in an upright state, the left elastic body in the walking aid is An upward force is applied to the left leg thigh of the subject in at least an upright state.
These walking aids have a right elastic body that is a belt-like body having elasticity. One end of the right telescopic body is connected to the right leg belt wrapped around the thigh of the subject's right leg, and the other end may be supported by the subject's body. An upward force is applied to the thigh. Such force may act on the thigh of the right leg while the subject is walking, but at least when the subject tries to step on the right leg while walking, the right leg is lifted. There is a similar left leg belt and left telescopic body on the subject's left foot side, so the left telescopic body can be used while the subject is walking, or at least when the subject tries to step on the left leg while walking. Raises the left leg. When you walk, you need the most power at the moment you step on your right or left leg. Since the walking aid of this application gives the right leg and the left leg the force which raises them at the moment, it becomes easy for a test subject to walk.
In addition, the right leg belt, the right elastic body, the left leg belt, and the left elastic body that constitute these walking aids can all be a belt-like body, and all can be adapted to the body of the subject. It is. Therefore, the walking aid according to the present invention does not occupy a space apart from the body of the person who uses it, so it does not interfere with the subject or the surrounding people, and the performance depends on the properties of the road surface such as wheels. It is practical because it does not include any member that affects it.
Furthermore, since this walking aid assists the movement of the muscle itself that controls the walking function of the person using it, it can give the person who uses it the pleasure of being able to walk on its own. .
However, this walking aid is not intended only for subjects who have problems with walking function, for example, healthy subjects who need to walk for a long time as part of exercise or as part of standing work, etc. Even if used, the effect of assisting walking is produced.
右伸縮体は、上述のように、その一端が被験者の右脚の大腿に巻き付けられた右脚ベルトに接続されており、その他端側が被験者の身体に支持されていることもあり、右脚ベルトを介して右脚の大腿に上方への力を作用させる。それが可能な限り、右伸縮体の一端は、右脚ベルトのどこに接続されるようになっていても構わない。もっとも、かかる力は、右脚ベルトの前側(例えば、右脚の大腿の水平な外周のうち正面部分をその中心とする外周の長さの1/4の範囲に対応する右脚ベルトの範囲)に右伸縮体の一端が固定されたときの方が、右伸縮体の一端が右脚ベルトの例えば外側や後ろ側に固定されたときよりも右脚に大きく作用する。左脚の場合も同様であり、そしてこれら力が大きい方が好ましいことは自明である。
このような点を考慮するなら、前記右伸縮体の前記一端は、前記被験者の右脚の大腿に対して巻き付けられた状態の前記右脚ベルトの前側に固定されるようになっているとともに、前記左伸縮体の前記一端は、前記被験者の左脚の大腿に対して巻き付けられた状態の前記左脚ベルトの前側に固定されるようになっていてもよい。
As described above, one end of the right elastic body is connected to the right leg belt wound around the thigh of the subject's right leg, and the other end side may be supported by the subject's body. An upward force is applied to the thigh of the right leg via As long as it is possible, one end of the right elastic body may be connected to any position of the right leg belt. However, the force is applied to the front side of the right leg belt (for example, the range of the right leg belt corresponding to a range of 1/4 of the length of the outer circumference centered on the front portion of the horizontal outer circumference of the thigh of the right leg). When one end of the right elastic body is fixed to the right leg, the right elastic body acts more greatly on the right leg than when one end of the right elastic body is fixed to, for example, the outer side or the rear side of the right leg belt. The same applies to the case of the left leg, and it is obvious that it is preferable to increase these forces.
In consideration of such points, the one end of the right elastic body is fixed to the front side of the right leg belt in a state of being wound around the thigh of the right leg of the subject, The one end of the left telescopic body may be fixed to the front side of the left leg belt in a state of being wound around the thigh of the subject's left leg.
右脚ベルトは上述したように、被験者の右脚の大腿に取付けて用いられ、左脚ベルトは上述したように、被験者の左脚の大腿に取付けて用いられる。右脚ベルトと左脚ベルトとはそのような条件が充足されるのであれば、大腿のどこに取付けて用いられても構わない。とはいえ、股関節を梃子の支点とした場合、力点としての右脚ベルトへの右伸縮体の一端の接続点或いは左脚ベルトへの左伸縮体の一端の接続点が支点から遠いほど、右脚又は左脚を上方へ引き上げる上述の力が大きく作用することは自明である。
このような点を考慮するなら、前記右脚ベルトは、前記被験者の右脚の大腿の膝寄りの部分に巻き付けた状態で用いられるようになっているとともに、前記左脚ベルトは、前記被験者の左脚の大腿の膝寄りの部分に巻き付けた状態で用いられるようになっていてもよい。
As described above, the right leg belt is attached to the thigh of the subject's right leg, and the left leg belt is attached to the thigh of the subject's left leg as described above. As long as such conditions are satisfied, the right leg belt and the left leg belt may be used anywhere on the thigh. However, when the hip joint is the fulcrum of the lever, the farther the connecting point of one end of the right elastic body to the right leg belt as the power point or the one of the left elastic body to the left leg belt, It is obvious that the above-described force that pulls the leg or the left leg upward acts greatly.
In consideration of such points, the right leg belt is used in a state of being wrapped around a portion of the subject's right leg near the knee of the thigh, and the left leg belt is used by the subject. It may be used in a state where it is wound around a portion of the left leg near the knee.
これには限られないが、前記右伸縮体の前記一端の前記右脚ベルトに対する固定と、前記左伸縮体の前記一端の前記左脚ベルトに対する固定との少なくとも一方は、着脱自在となっていても構わない。
これにより、本願の歩行補助具を被験者が装着したり、その装着を解くのが容易になる。
また、右脚ベルトは被験者の右脚の大腿に取り付けられるところ、右脚ベルトを右脚の外周方向における角度を含めて右脚の大腿の常に同じ位置に取り付けるのは容易でないことも考えられる。ここで、右伸縮体の一端が右脚ベルトに固定されているとするなら、右脚の大腿の予定された位置に右脚ベルトが固定されなかった場合には、右脚ベルトに固定された右伸縮体の一端が予定された場所からずれることがあり得る。そうすると、右伸縮体が右脚の大腿に与える上述の右脚の大腿を引き上げる力が予定されたようには生じないことも考えられる。右脚ベルトに対する右伸縮体の固定を着脱自在としておくのみならず、更には、右脚ベルトに対する右伸縮体の一端の取付可能範囲にある程度の大きさ或いは自由度を与えておくことにより、右脚ベルトの右脚の大腿の適切な位置に対応する位置に右伸縮体の一端を接続することが可能となるから、上述の如き不具合を抑制することが可能となる。左脚ベルト及び左伸縮体にも同様の構成を採用することで、左脚ベルト及び左伸縮体についても同様の効果を得られるようになる。
Although not limited thereto, at least one of fixing the one end of the right elastic body to the right leg belt and fixing the one end of the left elastic body to the left leg belt is detachable. It doesn't matter.
This makes it easy for the subject to wear the walking aid of the present application or to unmount it.
Further, when the right leg belt is attached to the subject's right leg thigh, it may be difficult to always attach the right leg belt to the right leg thigh including the angle in the outer peripheral direction of the right leg. Here, if one end of the right elastic body is fixed to the right leg belt, if the right leg belt is not fixed at the planned position of the right leg thigh, it is fixed to the right leg belt. It is possible that one end of the right telescopic body may deviate from the planned location. Then, it is conceivable that the above-described force for pulling up the right leg thigh, which the right elastic body gives to the right leg thigh, does not occur as planned. Not only can the right elastic body be fixed to the right leg belt, but it can also be attached to the right leg belt by giving a certain size or degree of freedom to the attachment range of one end of the right elastic body. Since one end of the right telescopic body can be connected to a position corresponding to an appropriate position of the thigh of the right leg of the leg belt, the above-described problems can be suppressed. By adopting the same configuration for the left leg belt and the left elastic body, the same effect can be obtained for the left leg belt and the left elastic body.
前記右伸縮体の他端側と前記左伸縮体の他端側とは互いに接続されており、前記右伸縮体と前記左伸縮体とは一連の帯とされていても構わない。もちろん、右伸縮体と左伸縮体は別体でも構わない。
一連の帯である前記右伸縮体と前記左伸縮体とは、前記被験者の前記右脚又は前記左脚に取付けられた場合における前記右脚ベルトと、前記左脚ベルトとを、前記右脚ベルトから、前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の左脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の右肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記左脚ベルトに至るという経路で結ぶか、又はその逆の経路で結ぶことができるような長さとされ、且つそれらの先端がそれぞれ、前記右脚ベルトと、前記左脚ベルトとに着脱自在に固定できるようになっていても良い。
このような右伸縮体と左伸縮体とは、被験者の両大腿に上述したような上方へ引き上げるような力を与えるのみならず、両肩を後方に引くような力を与える。したがって、このような歩行補助具によれば、被験者の姿勢が改善するため、被験者が益々歩行を行いやすくなる。
The other end side of the right elastic body and the other end side of the left elastic body may be connected to each other, and the right elastic body and the left elastic body may be a series of bands. Of course, the right and left elastic bodies may be separate.
The right elastic body and the left elastic body which are a series of bands are the right leg belt and the left leg belt when attached to the right leg or the left leg of the subject, and the right leg belt. From the back of the subject's body to the subject's left shoulder, and from there through the front of the subject's body to the subject's left armpit, from there the back of the subject's body Through to the subject's right arm, from there through to the subject's body, to the subject's right shoulder, and from there through the subject's body to the left leg belt. The length is such that it can be tied by a route or vice versa, and the tips thereof can be detachably fixed to the right leg belt and the left leg belt, respectively. Also good.
Such a right elastic body and a left elastic body give not only the above-described force to pull up to the both thighs of the subject but also a force to pull both shoulders backward. Therefore, according to such a walking aid, since the posture of the subject is improved, it becomes easier for the subject to walk.
前記右脚ベルトと、前記左脚ベルトとは、一体物とされていても構わない。例えば、右脚ベルトと左脚ベルトとは、一連の帯状体であっても構わない。もちろん右脚ベルトと左脚ベルトとは別体でも良い。 The right leg belt and the left leg belt may be integrated. For example, the right leg belt and the left leg belt may be a series of strips. Of course, the right leg belt and the left leg belt may be separate.
本願発明者は、また、本願の課題を解決するための本願発明の一態様として、以下の如き歩行補助方法をも提案する。
その歩行補助方法は、例えば、被験者の右脚の大腿に対して、帯状体である右脚ベルトを巻き付けて固定する過程と、前記被験者の左脚の大腿に対して、帯状体である左脚ベルトを巻き付けて固定する過程と、前記右脚ベルトに、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である右伸縮体の一端が固定され、且つ前記被験者の身体の前記右脚ベルトよりも高い位置で、前記右伸縮体の他端側を支持された状態とすることにより、前記右伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の右脚の大腿に上方への力を作用させるようにする過程と、前記左脚ベルトに、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である左伸縮体の一端が固定され、且つ前記被験者の身体の前記左脚ベルトよりも高い位置で、前記左伸縮体の他端側を支持された状態とすることにより、前記左伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の左脚の大腿に上方への力を作用させるようにする過程と、を含む歩行補助方法である。
The inventor of the present application also proposes the following walking assistance method as one aspect of the present invention for solving the problems of the present application.
The walking assist method includes, for example, a process of wrapping and fixing a right leg belt, which is a belt-like body, to the thigh of the subject's right leg, and a left leg, which is a belt-like body, to the subject's left leg thigh A process of winding and fixing the belt, and one end of a right elastic body, which is a belt-like body having elasticity in the length direction, is fixed to the right leg belt, and is higher than the right leg belt of the subject's body In a position, the other end of the right telescopic body is supported, so that the right telescopic body exerts an upward force on the thigh of the right leg of the subject in an upright state at least. The left telescopic belt is fixed at one end of the left elastic body, which is a belt-like body having elasticity in the length direction thereof, and at a position higher than the left leg belt of the body of the subject. Make sure that the other end of the body is supported. Accordingly, the left-elastics is a walking assist method comprising the steps of so as to exert a force upward to the thigh of the subject's left leg in a state in which at least an upright, a.
以下、本発明の好ましい第1〜第2実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、各実施形態、及びその変形例において共通する対象には共通する符号を付すものとし、共通する説明は場合により省略するものとする。
Hereinafter, preferred first and second embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In addition, the common code | symbol shall be attached | subjected to the common object in each embodiment and its modification, and common description shall be abbreviate | omitted by a case.
≪第1実施形態≫
第1実施形態の歩行補助具は、右脚ベルト、左脚ベルト、腰ベルト、及び上半身用ベルトを含んで構成されている。上半身用ベルトは、本願における右伸縮体と左伸縮体とを一体にしたものに相当する。
<< First Embodiment >>
The walking aid of the first embodiment includes a right leg belt, a left leg belt, a waist belt, and an upper body belt. The upper body belt corresponds to the right and left elastic bodies integrated in the present application.
図1に、本願の左脚ベルト10Lの一例を示す。
左脚ベルト10Lは、後述するように、被験者の左脚の大腿の周りに巻付け、左脚の大腿に固定した状態で用いられる。そのとき左脚ベルト10Lは、被験者の大腿の筋肉を押圧する。また、これには限られないがこの実施形態における左脚ベルト10Lは、それが左脚の大腿に取付けられたときに左脚にそれを内旋させる方向の力を加える。右脚ベルト10Rもそれが右脚の大腿に取付けられる点を除けば、左脚ベルト10Lと同様である。なお、本願において、内旋とは、脚でいえば、脚を棒状体と考えたときに脚が軸回りに内側に回転する(太ももの前側が正中線側に向かうように移動する方向で回転する)ことをいう。他方、本願では、脚を軸回りに内旋とは反対向きに回旋させる場合を、脚を外旋させるという。
なお、右脚ベルトは、図1に示した左脚ベルト10Lと鏡像の関係となる。もっとも、図1に示した左脚ベルト10Lは上下対称に構成されているから、図1の左脚ベルト10Lそのものを左右反転すれば、それは右脚ベルトになる。
以下、代表して左脚ベルト10Lの構成について説明する。なお、以下の左脚ベルト10Lの説明で使用した符号は、その符合中のLをRに置き換えることにより、右脚ベルトにおける同じ対象を示すものとする。例えば、以下の説明で、右脚ベルトの符号は10Rとなる。
FIG. 1 shows an example of the
As will be described later, the
The right leg belt has a mirror image relationship with the
Hereinafter, the configuration of the
左脚ベルト10Lは、全体として帯状体として構成されている。左脚ベルト10Lは、これには限られないが矩形の本体部10L1と、その右側に伸びた2本の細長い、これもこの限りではないがこの実施形態では矩形とされた固定部10L2とを備えている。
本体部10L1と固定部10L2の長さ方向(図1における左右方向)の長さを合計した長さは、少なくともその左脚ベルト10Lを使用する被験者の大腿の外周の長さよりも大きくされている必要(できれば、大腿の外周の長さよりも10cm以上は大きいのが好ましい。)がある。
The
The total length of the main body portion 10L1 and the fixing portion 10L2 in the length direction (left and right direction in FIG. 1) is at least larger than the length of the outer circumference of the subject's thigh using the
本体部10L1は、布でできている。本体部10L1は略矩形であり、その長さ方向の長さはこれには限られないが、25cm内外である。この長さは、この左脚ベルト10Lを装着することが予定された被験者の大腿の外周(より正確には、大腿のうち左脚ベルト10Lが取付けられることが予定された高さ位置の外周)の長さが凡そ50〜60cmであることを考慮して決定されたものである。本体部10L1の長さは、左脚ベルト10Lを装着することが予定された被験者の大腿の外周の略半分の長さ、より詳細には大腿の外周の40〜50%の長さとするのが良い。また、本体部10L1の幅(図1における上下方向の長さ)は、これには限られないが10cm内外である。これには限られないが、本体部10L1の幅は、5cm〜15cm程度とするのが好ましい。この幅が5cm以下になると左脚ベルト10L又は右脚ベルトを装着した被験者が痛みを感じることがあり、またこの幅が15cm以上となると被験者が歩行その他の動作を行いにくくなることがあるからである。
本体部10L1の表側には、左脚ベルト10Lを後述するようにして被験者の左脚の大腿に巻き付けた状態で、左脚の大腿に着脱自在に固定する目的を、後述する固定部固定部材との協働により実現するための本体固定部材10L11が取付けられている。なお、左脚ベルト10Lの表側とは、それを被験者の身体に固定したときに外側に露出する側の面を意味する。その逆側の面が、裏側である。表側、裏側の定義は、右脚ベルト、腰ベルト、及び上半身用ベルトを含む他の対象についても同様である。
本体固定部材10L11は、これには限られないがこの実施形態では、面ファスナ、より詳細にはベルクロテープである。もっとも、本体固定部材10L11と、固定部固定部材とは、それらの協働により左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿に対して着脱自在に固定できるようなものであれば良く、例えば、ボタンとボタン穴、二本ホック、リングバネホック、アメリカンホックその他の金属ホック等に置換することも可能である。この実施形態では上述のように面ファスナである本体固定部材10L11は、接着、縫合等の公知或いは周知の適当な方法で本体部10L1に対して固定されている。
本体部10L1はその全体がその長さ方向(図1における左右方向)には伸びにくいようになっている。ここでいう「伸びにくい」とは、以下に説明する測定方法Aによって本体部10L1を構成する材料の伸び率を測定した場合に、その伸び率が5%以下である、ということを意味する。帯状体の伸び率に関する測定方法Aとは、その長さ方向で30cm離れた箇所の幅方向の全長をそれぞれ固定された帯状体において、両側を支持された帯状体の中央に2kg重の荷重を下方向にかけることによって測定される伸び率(((帯状体の伸びた後の長さ−元の長さ)/元の長さ)×100(%))を意味する。
本体部10L1を伸びにくいものとすることを実現するためには、例えば、本体部10L1を構成する布を殆ど伸びないものとするか、面ファスナである本体固定部材10L11が本体部10L1の略全面を覆うようにするとともに、面ファスナを伸びないものとすれば良い。市販の面ファスナの1つであるベルクロ(商標)テープは、一般に、どの方向にも非常に伸びにくいものとなっている。それを、本体固定部材10L11として採用するとともに、それを、それが本体部10L1の略全面を覆うようにして本体部10L1に固定することにより、本体部10L1の全体をその長さ方向に伸びにくいものとすることができる。
The main body 10L1 is made of cloth. The main body 10L1 has a substantially rectangular shape, and the length in the length direction is not limited to this, but is 25 cm inside or outside. This length is the outer circumference of the thigh of the subject who is scheduled to wear the
On the front side of the main body 10L1, with the
In this embodiment, the main body fixing member 10L11 is a hook-and-loop fastener, more specifically, a Velcro tape. However, the main body fixing member 10L11 and the fixing portion fixing member may be any member that can detachably fix the
The entire main body 10L1 is difficult to extend in the length direction (the left-right direction in FIG. 1). Here, “difficult to stretch” means that when the elongation of the material constituting the main body 10L1 is measured by the measuring method A described below, the elongation is 5% or less. The measuring method A relating to the elongation rate of the band-like body is a band-like body in which the entire length in the width direction is fixed at a
In order to realize that the main body portion 10L1 is difficult to stretch, for example, the cloth constituting the main body portion 10L1 is hardly stretched, or the main body fixing member 10L11 which is a hook-and-loop fastener is substantially the entire surface of the main body portion 10L1. And the hook-and-loop fastener should not be stretched. One of the commercially available hook and loop fasteners, Velcro (TM) tape is generally very difficult to stretch in any direction. While adopting it as the main body fixing member 10L11 and fixing it to the main body 10L1 so that it covers substantially the entire surface of the main body 10L1, the entire main body 10L1 is difficult to extend in the length direction. Can be.
固定部10L2は上述のように細長い矩形であり、ともに布でできている。2つの固定部10L2の構成は、図1に示した左脚ベルト10Lでは完全に同じである。もっとも固定部10L2は、本体部10L1と同じ幅のもの1つにより構成されていても構わない。固定部10L2は、公知、周知の適当な方法、例えば縫合によって本体部10L1に対して固定されている。
これには限られないが、各固定部10L2の幅は、大凡本体部10L1の幅の半分である。この実施形態における各固定部10L2の長さ方向の長さは、これには限られないが本体部10L1の長さ方向の長さよりも長くされており、より詳細には35cm程度とされている。
固定部10L2を構成する布の裏側の先端には、固定部固定部材10L21が取付けられている。固定部固定部材10L21は、この実施形態では面ファスナであり、本体固定部材10L11に対して着脱自在に固定を行うことができるようになっている。公知、周知の適当な方法、例えば縫合によって固定部固定部材10L21は、固定部10L2に対して固定されている。
固定部10L2の表側の基端付近には、これも面ファスナ、より詳細にはベルクロテープでできたベルト表固定部材10L22が固定されている。ベルト表固定部材10L22は、後述するようにして、腰ベルトと、より詳細には腰ベルトに設けられたこれも面ファスナである腰ベルト裏左固定部材と着脱自在な固定をなすためのものである。その意味で、ベルト表固定部材10L22及び腰ベルト裏左固定部材は、必ずしも面ファスナである必要はなく、本体固定部材10L11と、固定部固定部材10L21と同様に、ボタンとボタン穴、金属ホック等に置換可能である。なお、以下の説明においても着脱自在な固定を行うために面ファスナを用いるという説明がなされる部分があるが、その場合における面ファスナも、ボタンとボタン穴、金属ホック等に置換可能である。
The fixing portion 10L2 is an elongated rectangle as described above, and both are made of cloth. The configuration of the two fixing portions 10L2 is completely the same in the
Although not limited to this, the width of each fixing portion 10L2 is approximately half the width of the main body portion 10L1. The length in the length direction of each fixing portion 10L2 in this embodiment is not limited to this, but is longer than the length in the length direction of the main body portion 10L1, and more specifically about 35 cm. .
A fixing portion fixing member 10L21 is attached to the front end of the cloth constituting the fixing portion 10L2. In this embodiment, the fixing portion fixing member 10L21 is a surface fastener, and can be detachably fixed to the main body fixing member 10L11. The fixing portion fixing member 10L21 is fixed to the fixing portion 10L2 by a known and well-known appropriate method, for example, sewing.
A belt front fixing member 10L22 made of a hook-and-loop fastener, more specifically velcro tape, is fixed near the front end of the fixing portion 10L2. As will be described later, the belt front fixing member 10L22 is detachably fixed to the waist belt and more specifically to the waist belt back left fixing member which is also a hook and loop fastener provided on the waist belt. is there. In that sense, the belt front fixing member 10L22 and the waist belt back left fixing member do not necessarily have to be hook-and-loop fasteners. Like the main body fixing member 10L11 and the fixing portion fixing member 10L21, the belt front fixing member 10L22 and the waist belt back fixing member 10L21 It can be replaced. In the following description, there is a part that uses a hook-and-loop fastener for detachable fixing, but the hook-and-loop fastener in that case can also be replaced with a button, a button hole, a metal hook or the like.
固定部10L2は、その長さ方向に伸びる、伸縮性のある素材により構成されている。それにより、左脚ベルト10Lはその長さ方向に伸縮性を有している。これは、左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿に固定するときに左脚ベルト10Lをその大腿の外周によくフィットさせるに役立つ。固定部10L2の伸縮性は、例えば、上述した測定方法Aで測定した場合のその伸び率が10〜40%程度、好ましくは20%±5%程度とすることができる。なお、固定部10L2に設けられるこの実施形態では面ファスナである固定部固定部材10L21及びベルト表固定部材10L22は、図1(c)に示したように固定部材10L2の長さ方向におけるその先端の極一部の部分しか占めないため、固定部10L2の全長が伸縮性を持つに妨げとならない。
The fixing portion 10L2 is made of a stretchable material that extends in the length direction. Thereby, the
次いで、腰ベルトの構成について、図2を用いて説明する。
腰ベルト20は、後述するようにして、被験者の右脚又は左脚の大腿にそれぞれ取付けられた右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lと接続される。腰ベルト20は、それと接続された右脚ベルト10Rに対して、右脚ベルト10Rが固定された右脚の大腿を内旋方向に回転させる方向の力を加えるとともに、それと接続された左脚ベルト10Lに対して、左脚ベルト10Lが固定された左脚を内旋方向に回転させる力を加える。
Next, the configuration of the waist belt will be described with reference to FIG.
As will be described later, the
この実施形態における腰ベルト20は、これには限られないが帯状体である。腰ベルト20は、腰ベルト本体21を備えている。これには限られないがこの実施形態における腰ベルト本体21は、図2に示したように、細長い矩形形状であり、その幅はすべての部分で同一である。腰ベルト本体21の長さは、概ね被験者の腰周りを一周半できる程度の長さとするのが好ましく、この実施形態ではこれには限られないが、150cm程度としてある。また、その幅は、5cm〜15cm程度とするのが好ましい。その理由は、左脚ベルト10Lの幅を5cm〜15cmとすべき理由と同じである。この実施形態における腰ベルト本体21の幅は、これには限られないが5cm程度である。腰ベルト本体21は、その長さ方向に伸縮性を有する布でできている。腰ベルト本体21の伸縮性は、例えば、上述した測定方法Aで測定した場合のその伸び率が20〜40%程度、好ましくは30%±5%程度とすることができる。
帯状体である腰ベルト本体21の表側の例えば全体は、後述する上半身用ベルトとの固定をなすことができるようになっている。より詳細には、それらのいずれもが面ファスナである上半身用ベルトの上半身用ベルト右固定部材、及び上半身用ベルト左固定部材と着脱自在な固定をなすための素材により腰ベルト本体21の表側は構成されている。かかる素材は典型的には例えばベルクロテープである面ファスナであるが、面ファスナが固定できる単なる布であってもよく、この実施形態ではそうされている。もっとも、上半身用ベルトの腰ベルト本体21への固定の仕方は面ファスナによることが必須でなく、既に述べた公知、周知技術によることができる。また、帯状体である腰ベルト本体21の長さ方向の中央付近の表側には、後述する上半身用ベルトとの固定をなすための、より詳細には、面ファスナである上半身用ベルトの上半身用ベルト中固定部材と着脱自在な固定をなすための、面ファスナである、腰ベルト表中固定部材22Cが固定されている。かかる腰ベルト表中固定部材22Cの上半身用ベルトへの固定も面ファスナによることが必須でなく、既に述べた公知、周知技術によることができる。
腰ベルト本体21の両端付近の裏側の両端付近には、右脚ベルト10Rのベルト表固定部材10R22と着脱自在な固定をなすための腰ベルト裏右固定部材23Rと、左脚ベルト10Lのベルト表固定部材10L22と着脱自在な固定をなすための腰ベルト裏左固定部材23Lと、がそれぞれ設けられている。これらはいずれも面ファスナであり、腰ベルト本体21へ、既に述べた公知、周知技術により固定されている。
The
For example, the entire front side of the waist belt main body 21 which is a belt-like body can be fixed to an upper body belt described later. More specifically, the front side of the waist belt main body 21 is made of a material for detachably fixing the upper body belt right fixing member and the upper body belt left fixing member, both of which are hook-and-loop fasteners. It is configured. Such a material is typically a hook-and-loop fastener, for example Velcro tape, but it may be just a cloth to which the hook-and-loop fastener can be fixed, which is the case in this embodiment. However, it is not essential that the upper body belt is fixed to the waist belt body 21 by a hook-and-loop fastener, and the above-described known and well-known techniques can be used. Further, on the front side of the waist belt main body 21 that is a belt-like body near the center in the length direction, the upper body belt that is a hook-and-loop fastener is used for fixing to an upper body belt that will be described later. A waist belt
In the vicinity of both ends on the back side near the both ends of the waist belt main body 21, a belt
次に、上半身用ベルトについて、図3を用いて説明する。
上半身用ベルト30は、被験者が胸を張った姿勢の良い状態を保てるようにし、また、被験者の体が左右に振れるのを防止できるようにするためのものである。上半身用ベルト30は、後述するようにして、被験者の右脚又は左脚の大腿にそれぞれ取付けられた右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lと接続されるとともに、後述するようにして被験者の腰の周りに取付けられた腰ベルト20に接続される。これにより、左脚ベルト10L及び右脚ベルト10Rは、それらを上方に引き上げるような力を上半身用ベルト30から受けるようになる。
Next, the upper body belt will be described with reference to FIG.
The
この実施形態における上半身用ベルト30は、これには限られないが帯状体である。上半身用ベルト30は、上半身用ベルト本体31を備えている。上半身用ベルト本体31は、図3に示したように、かなり細長い矩形形状であり、その幅はすべての部分で同一である。上半身用ベルト本体31の長さは、追って説明するような上半身用ベルトの使用方法に対応できる程度の長さとするのが好ましい。また、後述するように上半身用ベルト本体31は、その長さを調整できるようになっていてもよい。大まかにいえば、上半身用ベルト本体31の長さは例えば、それを装着する被験者の体格にもよるが、135cm〜200cmの間で決定される。これには限られないが、この実施形態の上半身用ベルト30は、その範囲でその長さを調節できるようになっている。また、その幅は、5cm〜15cm程度とするのが好ましい。その理由は、左脚ベルト10Lの幅を5cm〜15cmとすべき理由と同じである。この実施形態における上半身用ベルト本体31の幅は、これには限られないが5cm程度である。上半身用ベルト本体31は、その長さ方向に伸縮性を有する布でできている。上半身用ベルト本体31の伸縮性は、例えば、上述した測定方法Aで測定した場合のその伸び率が30〜50%程度、好ましくは40%±5%程度とすることができる。
帯状体である上半身用ベルト本体31の両端付近の裏側には、腰ベルト本体21の表側の任意の位置との着脱自在な固定をなすための、それらのいずれもが面ファスナである、上半身用ベルト右固定部材32R、及び上半身用ベルト左固定部材32Lが取付けられている。それらの上半身用ベルト本体31への固定の仕方は、既に述べた公知、周知技術によることができる。
上半身用ベルト本体31の長さ方向の中央付近には、上半身用ベルト本体31の長さを調整するための長さ調整部材33が設けられている。長さ調整部材33は、公知、周知技術により実現することができ、これには限られないがこの実施形態では2つのバックルであり、これらバックル間の距離を調整することで、それらの間を往復する上半身用ベルト本体31の長さを変化させることにより、上半身用ベルト本体31の全長を調節できるようになっている。
また、上半身用ベルト本体31の長さ調整部材33を構成する2つのバックルに挟まれた部分には、上半身用ベルト30の使用時における下方に向けて伸びる、接続ベルト34が取付けられている。接続ベルト33は帯状体であり、また伸縮性を有している。その幅、伸縮性は、上半身用ベルト本体31に準じている。なお、接続ベルト34は、長さ調整部材33を構成するバックル間の距離を変化させたとしても常に、当該バックルの中央から垂れ下がった状態となるようになっている。接続ベルト34の下端の裏側には、腰ベルト20における面ファスナである腰ベルト表中固定部材22Cと着脱自在な固定をなすための面ファスナである上半身用ベルト中固定部材32Cが設けられている。かかる上半身用ベルト中固定部材32Cの上半身用ベルト本体31への固定も、既に述べた公知、周知技術によることができる。
The
For the upper body, each of which is a hook-and-loop fastener for detachably fixing to an arbitrary position on the front side of the waist belt main body 21 on the back side in the vicinity of both ends of the
A length adjusting member 33 for adjusting the length of the upper
In addition, a
次いで、以上で説明した、右脚ベルト10R、左脚ベルト10L、腰ベルト20、及び上半身用ベルト30を含んで構成されている歩行補助具の使用方法、及びその作用について説明する。
Next, a method for using the walking aid that includes the
まず、右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lを、被験者の右脚と左脚の大腿に固定する。
右脚ベルト10Rを被験者の右脚の大腿、これには限られないがより詳細には大腿の基端付近に固定する方法を図4に示す。右脚ベルト10Rを被験者の右脚の大腿に固定するには、被験者は(なお、この実施形態では、被験者が自分で歩行補助具を装着するものとして説明するが、補助者乃至施術者が被験者に対して歩行補助具を装着することも勿論可能である。以下も同様である。)、右脚の大腿の前側に右脚ベルト10Rの本体部10R1の長さ方向の端部を位置させつつ、本体部10R1を片手で右の大腿に軽く押し付けてその位置を仮に固定し、次いで固定部10R2の長さ方向の端部を両脚の間から右脚の後方に回し、そこから右脚の外側を通して右脚の大腿の前側にまで持ってくる。このとき、固定部10R2にはそれがある程度引き伸ばされるようなテンションをかける。そして、固定部10R2の裏側における先端に位置する固定部固定部材10R21を、本体部10R1の表側における先端側の一定の範囲に位置する本体固定部材10R11に対して着脱自在に固定する。かかる固定を、2つの固定部10R2に対して行うことにより、右脚ベルト10Rは、被験者の右脚の大腿に巻き付けられた状態で右脚の大腿に固定される。
右脚ベルト10Rを右脚の大腿に巻き付けるときに右脚ベルト10Rの全体に適当なテンションをかけているので、右脚の大腿に取付けられた右脚ベルト10Rは、右脚の大腿に対してそれを内旋させる力を付与する状態となる。
同様にして左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿の基端付近に固定する。そうすると、左脚ベルト10Lは、左脚の大腿に対してそれを内旋させる力を付与する状態となる。右脚ベルト10Rと、左脚ベルト10Lとを、被験者の右脚の大腿と左脚の大腿とに取付けた状態を図5に示す。これには限られないが、このとき、右脚ベルト10Rの本体部10R1と、左脚ベルト10Lの本体部10L1とはともに、右脚又は左脚の大腿の後側に位置する。
なお、図5で図示を省略されているが、この状態では、ベルト表固定部材10R22が右脚の大腿の裏側に、ベルト表固定部材10L22が左脚の大腿の裏側に、それぞれ露出した状態となっている。
First, the
FIG. 4 shows a method of fixing the
When the
Similarly, the
Although not shown in FIG. 5, in this state, the belt front fixing member 10R22 is exposed on the back side of the right leg thigh, and the belt front fixing member 10L22 is exposed on the back side of the left leg thigh. It has become.
次いで、腰ベルト20を、右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対して固定する。なお、腰ベルト20は、右脚ベルト10Rに右脚の大腿をよりよく内旋させ、左脚ベルト10Lに左脚の大腿をよりよく内旋させるためのものである。したがって、かかる効果に強く着目しないのであれば、腰ベルト20は必ずしも必須ではない。
腰ベルト20の右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lへの固定の方法を、図6に示す。なお、図6は被験者を前方から見た図であり、また同図では、右脚ベルト10R、左脚ベルト10L、及び腰ベルト20のそれぞれについては、その詳細の図示を省略する。ただし、互いに着脱自在に固定された場合における、ベルト表固定部材10R22及び腰ベルト裏右固定部材23Rと、ベルト表固定部材10L22及び腰ベルト裏左固定部材23Lとについては、図示を行う。
腰ベルト20を、右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対して固定するにあたり、この実施形態では、被験者はまず、図6(a)に示したように、右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lとを、右脚及び左脚の大腿にそれぞれ固定する。
次いで、被験者は、同(b)に示したように、左脚ベルト10Lのベルト表固定部材10L22に対して、腰ベルト20の腰ベルト裏左固定部材23Lを着脱自在に固定する。つまり、腰ベルト20はその基端が左脚の大腿の裏側に固定される。
次いで、被験者は、同(c)に示したように、腰ベルト20の先端側を腰の左側前方に回りこませ、更にそこから腰の右側前方の上方の腸骨の外側にまで至らせる。このとき腰ベルト20が、腰の左側の大転子DL付近(或いはその真上)を通るようにする。大転子は、大腿骨の最上部の腰の外側方向に突出している部分である。
次いで、被験者は、同(d)に示したように、腰ベルト20の先端側を腰の右側で身体の後側に導き、略水平に腰の右側の腸骨の外側にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(e)に示したように、腰ベルト20の先端側を腰の左側で身体の前側に導き、身体の前側で右脚ベルト10Rの付近にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(f)に示したように、腰ベルト20の先端を右の大腿の裏側に回りこませ、右脚ベルト10Rのベルト表固定部材10R22に対して、腰ベルト20の腰ベルト裏右固定部材23Rを着脱自在に固定する。なお、このとき、腰ベルト20は、腰の右側の大転子DR付近(或いはその真上)を通るようにする。
以上により、腰ベルト20の、右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対する固定が終了する。腰ベルト20を、右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対して固定したときの正面図、側面図、背面図をそれぞれ、図7、8、9に示す。このとき腰ベルト20には適当なテンションがかかっている。それにより、右脚ベルト10Rには、腰ベルト20から、平面視した場合に反時計回りの力が加わり、左脚ベルト10Lには、腰ベルト20から、平面視した場合に時計回りの力が加わる。これら力は、右脚ベルト10R、左脚ベルト10Lの双方が、右脚又は左脚の大腿を内旋させる方向の力である。
なお、腰ベルト20を、右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対して固定する際には、腰ベルト20に上述の経路とは逆の経路を辿らせることも可能である。
Next, the
FIG. 6 shows a method of fixing the
In fixing the
Next, as shown in (b), the subject fixes the waist belt back left fixing
Next, as shown in (c), the test subject turns the front end side of the
Next, as shown in (d), the subject guides the front end side of the
Next, as shown in (e), the test subject guides the distal end side of the
Next, as shown in (f), the test subject turns the tip of the
Thus, the fixation of the
When the
次いで、上半身用ベルト30を、右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lに取り付ける。
上半身用ベルト30はその両端を、右脚ベルト10R、左脚ベルト10Lの外側に固定される。上述したように、上半身用ベルト30の上半身用ベルト左固定部材32Lと上半身用ベルト右固定部材32Rとは腰ベルト20の腰ベルト本体21の表側の任意の位置に着脱自在にと固定することができる。これは、上半身用ベルト30の両端を、被験者の右脚又は左脚の大腿にそれぞれ固定された右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lの表側の任意の位置に固定できる、ということを意味する。
Next, the
Both ends of the
上半身用ベルト30を右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lに対して固定する方法を、図10に示す。なお、図10は被験者を前方から見た図であり、また同図では腰ベルト20を、図の簡単のために省略している。
右脚ベルト10R、左脚ベルト10Lに上半身用ベルト30を固定するにあたり、この実施形態では、被験者はまず、右脚ベルト10R、左脚ベルト10L、及び腰ベルト20を上述したように装着する。
次いで、被験者は、図10(a)に示したように、左脚ベルト10Lの表面の適当な箇所、この実施形態ではこれには限られないが、左脚ベルト10Lの前側に、上半身用ベルト30の上半身用ベルト左固定部材32Lを着脱自在に固定する。つまり、上半身用ベルト30はその基端が左脚の大腿の上方の略中央に固定される。上半身用ベルト30の基端が固定される左脚ベルト10Lの幅方向における位置は、例えば、左脚ベルト10Lの中央付近で良いが、その位置がより下方に近づけば上半身用ベルトが左脚ベルト10Lを、ひいては左脚の大腿を上方に引き上げる力はより強くなる。そして、被験者は、上半身用ベルト30の先端側を体の後方に持っていき、被験者の身体の後側を通して、上半身用ベルト30の先端側を被験者の右側の肩の上にまで至らせる。ここで、大腿の前側に上半身用ベルト30の基端を固定するとは、大腿の水平な断面を想定した場合において、大腿の正面を中心に含む大腿の外周の長さの1/4の長さの弧の中に、上半身用ベルト30の基端の幅方向の中心が含まれていることを意味する。
次いで、被験者は、同(b)に示したように、上半身用ベルト30の先端側を、被験者の右肩越しに、被験者の身体の後方から前方に移動させる。
次いで、被験者は、同(c)に示したように、上半身用ベルト30の先端側を、被験者の右脇の下を通して被験者の身体の後側に移動させ、その先端側を略水平に引っ張ることにより、被験者の左側の脇の下にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(d)に示したように、上半身用ベルト30の先端側を、被験者の左脇の下を通して被験者の身体の前側に引き出し、そのままその先端側を、被験者の身体の前側を通して、被験者の左の肩の上に至らせる。
次いで、被験者は、同(e)に示したように、上半身用ベルト30の先端側を、被験者の左の肩越しに被験者の身体の後側に移動させるとともに、上半身用ベルト30の先端を被験者の身体の後側を通して被験者の右脚の外側に至らせてから、上半身用ベルト30の先端側を被験者の大腿の前側に持っていき、上半身用ベルト右固定部材32Rを、右脚ベルト10Rの表面の前側に対して固定する。上半身用ベルト右固定部材32Rを右脚ベルト10Rへ固定する場合における右脚ベルト10っRへの固定位置は、上半身用ベルト左固定部材32Lの左脚ベルト10Lへの固定位置にならう。これにより、上半身用ベルト30はその先端が右脚の大腿の上方の前側に固定される。
以上により、上半身用ベルト30の右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対する固定が終了する。上半身用ベルト30を、腰ベルト20に対して、或いは腰ベルト20を介して右脚ベルト10R、及び左脚ベルト10Lに対して固定したときの正面図と背面図とをそれぞれ、図11、図12に示す。
FIG. 10 shows a method of fixing the
In fixing the
Next, as shown in FIG. 10 (a), the test subject is placed on an appropriate portion of the surface of the
Next, the subject moves the front end side of the
Next, as shown in (c), the subject moves the front end side of the
Next, as shown in (d), the subject pulls the front end side of the
Next, as shown in (e), the subject moves the tip side of the
Thus, the fixing of the
被験者は、このようにして歩行補助具を身体に取り付ける。
この状態においては、右脚の大腿は右脚ベルト10Rにより内旋しており、左脚の大腿は左脚ベルト10Lにより内旋している。大腿を内旋させることにより被験者の身体には好ましい影響が出る場合がある。例えば、被験者の腰痛、O脚が改善する場合がある。また、大腿にそれらを内旋させるような力が与えられることにより、被験者は、歩行の際に、より詳細には一歩一歩の動きの中で脚を踏み出そうとするときに、脚が自然に前に出易くなる。他方、右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lは、一歩一歩の動きの中で、脚が後ろにさがるときと、後ろに残っている脚が後方に地面を蹴り出そうとする動きに対しては抵抗となる力を大腿の筋肉に与えるから、被験者は、自然に歩き出せはするものの、歩いているだけで、上述の抵抗により知らず知らずのうちに大腿の筋肉の筋力トレーニングを行うことになる。また、右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lを身に付けた被験者は、座った状態から起立するのも容易になる。
しかも、上述したように、右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lには腰ベルト20から、それらによって締付けられた大腿を内旋させる方向の力が常に働く。したがって、それらを身に付けた被験者が歩行、起立等の動作を行ったとしても、右脚ベルト10Rによって内旋させられた右脚の大腿は内旋した状態をよく保ち、左脚ベルト10Lによって内旋させられた左脚の大腿も同様である。なお、上半身用ベルト30から右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lとには、それらによって締付けられた大腿を外旋させる方向の力が常に働く。しかしながら、かかる力は、腰ベルト20から右脚ベルト10Rと左脚ベルト10Lにはたらくそれらによって締付けられた大腿を内旋させる方向の力に比べて小さいので、上述の効果は失われることはない。互いに逆方向にはたらく上述の2つの力の大小が逆転しないように、腰ベルト20と上半身用ベルト30とは、その長さや伸縮性を適切に設計されている。
また、腰ベルト20は、被験者の左右の大転子を外側から押すので、被験者が歩行を行うときに被験者の体が安定する。
被験者は、右脚ベルト10R、左脚ベルト10L、及び腰ベルト20を装着した状態で、例えば、20分以上過ごすことが可能であり、歩行等の軽い運動を行うことができる。また、被験者は、右脚ベルト10R、左脚ベルト10L、及び腰ベルト20のテンションがそれ程大きくないのであれば、個人差もあるが、その状態のまま、例えば2、3時間程度であれば日常生活を送ることもできる。
また、このとき上半身用ベルト30には適当なテンションがかかっている。それにより、被験者の両肩が上半身用ベルト30によって後方に引かれることにより、被験者は胸を張った姿勢の良い状態を自然に保てるようになる。また、上半身用ベルト30は、被験者が歩行を行うときに被験者の体が左右に振れるのと回転するのを防止できるようになるので、被験者は例えば歩行時においても姿勢の良い状態をより良く保てるようになる。
また、上半身用ベルト30は右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lにそれらを引き上げるような力を与える。この力により、被験者が直立しているときを含むが、被験者の両大腿には常に、それらを上方に引き上げるような力が加えられることになる。これにより、被験者は、歩行動作を補助されることになる。なお、この実施形態では、右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lには、腰ベルト20からも上方へ引き上げられる方向の力がはたらく。この力は、上半身用ベルト30が右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lに及ぼすそれらを上方へ引き上げる力よりも小さいが、上半身用ベルト30が右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lに及ぼすそれらを上方へ引き上げる力を強調するものであるから、上述の効果に少なくとも悪影響を与えない。
上半身用ベルト30の右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lに対する固定を行う場合には、特に、図12に示したように、図10でその記載を省略していた、上半身用ベルト30の接続ベルト34の下端を、その直下にある腰ベルト20の略水平となっている部分の中央に接続することが可能である。かかる接続は、上半身用ベルト30の接続ベルト34の下端の裏側にある上半身用ベルト中固定部材32Cを、腰ベルト表中固定部材22Cに対して固定することにより行う。接続ベルト34の長さは、いずれも被験者の背中に当接している腰ベルト20の略水平となっている部分と、上半身用ベルト30の略水平となっている部分の間隔よりも幾らか短くなっている。したがって、上半身用ベルト30の上半身用ベルト中固定部材32Cを、腰ベルト20の腰ベルト表中固定部材22Cに対して固定すると、接続ベルト34は伸びテンションが入る。これによれば、被験者の上半身には後ろに反る方向の力がかかるから、被験者の姿勢は更に良くなる。
なお、この実施形態における接続ベルト34は、その上半身用ベルト30側の端部が上半身用ベルト30に固定されており、また腰ベルト20側の端部が腰ベルト20に対して着脱自在とされていたが、この関係を逆転させることも可能であるし、双方の端部をそれぞれ上半身用ベルト30と腰ベルト20に対して着脱自在にすることも可能である。
The subject attaches the walking aid to the body in this way.
In this state, the right leg thigh is internally rotated by the
Moreover, as described above, the force in the direction of rotating the thigh tightened by the
The
The subject can spend, for example, 20 minutes or more with the
At this time, an appropriate tension is applied to the
Further, the
When the
In this embodiment, the
<変形例1>
変形例1にかかる歩行補助具について説明する。
もっとも、変形例1による歩行補助具は、第1実施形態における歩行補助具と殆ど変わらない。もっといえば、変形例1による歩行補助具は、第1実施形態における歩行補助具と、その使用方法のみ若干異なる。
変形例1における歩行補助具は、第1実施形態の場合と同様、右脚ベルト10R及び左脚ベルト10L、腰ベルト20、上半身用ベルト30を含んで構成されている。それらの使用方法は基本的に第1実施形態の場合と変わらないが、変形例1では、右脚ベルト10Rは右脚の大腿の膝よりの部分、殆ど膝の直上の位置に取付けられる。左脚ベルト10Lも同様に、左脚の大腿の膝よりの部分、殆ど膝の直上の位置に取付けられる。
そして、大腿の下方に取付けられた右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lの正面に、上半身用ベルト30の両端が取付けられる。変形例1の歩行補助具を被験者に取付けた状態を、図13に示す。図13でも、腰ベルト20の図示を省略している。もっとも、変形例1でも、腰ベルト20の使用は必須ではない。
<
A walking aid according to
But the walk assistance tool by the
As in the case of the first embodiment, the walking aid in
Then, both ends of the
≪第2実施形態≫
第2実施形態の歩行補助具に付いて説明する。
第2実施形態における歩行補助具は、第1実施形態における歩行補助具と基本的に変わらない。
第2実施形態の歩行補助具は、一言で言えば、第1実施形態の歩行補助具における右脚ベルト10R、腰ベルト20、及び左脚ベルト10Lをこの順で一体の帯状体にしたものである。
<< Second Embodiment >>
The walking aid of the second embodiment will be described.
The walking aid in the second embodiment is basically the same as the walking aid in the first embodiment.
In short, the walking aid of the second embodiment is obtained by integrating the
第2実施形態の歩行補助具は、上述したように、右脚ベルト10R、腰ベルト20、及び左脚ベルト10Lと、第1実施形態におけるものと同じ上半身用ベルト30とを備えている。
歩行補助具は、図14に示したように、一連の本体50を備えている。本体50は、これには限られないが、その長さ方向のすべての部分で同幅の帯状体である。言い換えれば、本体50はかなり細長い矩形である。その長さは、後述するような歩行補助具の使用方法を実行できる程度であり、被験者の体格にもよるが、多くの場合、200cmから300cm程度である。また、その幅は、これには限られないが、5cm〜15cm程度である。幅をそうする理由は、第1実施形態で左脚ベルト10Lの幅を同様にしたのと同じ理由からである。
As described above, the walking aid of the second embodiment includes the
The walking aid has a series of
歩行補助具の本体50には、その一端側の端部付近の表側と裏側に一組の固定部材51A、51Bが設けられており、また、その他端側の端部付近の裏側と表側に一組の固定部材52A、52Bが設けられている。
一組の固定部材51Aと、固定部材51Bとは、互いに着脱自在な固定が可能とされている。また一組の固定部材52Aと、固定部材52Bとは、互いに着脱自在な固定が可能とされている。
表側にある固定部材51Aと、52Aとは、その一方が本体50の長さ方向の端部付近にあり、その他方が本体50の長さ方向の端部付近から、被験者の大腿の外周の長さより幾らか短い距離だけ本体50の長さ方向の中央に近い位置にある。
他方、裏側にある固定部材51Bと、固定部材52Bとは、その一方が本体50の長さ方向の端部付近にあり、その他方が本体50の長さ方向の端部付近から、被験者の大腿の外周の長さより幾らか短い距離だけ本体50の長さ方向の中央に近い位置にある。ただし、固定部材51Bと、固定部材52Bは、それらとそれぞれ対になるものである固定部材51A又は固定部材52Aが本体50の長さ方向の端部付近にある場合には本体50のやや内側よりに位置し、それらとそれぞれ対になる固定部材51A又は固定部材52Aが本体50の長さ方向のやや内側よりに位置する場合には本体50の端部付近に位置するようにされる。
本体50の表側のすべての部分には、上半身用ベルト30の上半身用ベルト右固定部材32R及び上半身用ベルト左固定部材32Lが固定できるようになっている。
The
The pair of fixing
One of the fixing
On the other hand, one of the fixing
The upper body belt right fixing
本体50の中央付近には、本体50の長さ方向の長さを調整するための長さ調整部材53が設けられている。長さ調整部材53の構造、機能は、第1実施形態における長さ調整部材33のそれらに同じでよく、この実施形態ではそうされている。
Near the center of the
次に、第2実施形態の歩行補助具の使用方法、及びその作用について説明する。その説明に図15を用いる。図15は、図14に示した、第1実施形態における左脚ベルト10L、右脚ベルト10R、及び腰ベルト20を一体とした部材(本体50を含む部材)を被験者の身体に取付ける方法を示す図である。図15中の被験者は前を向いている。なお、図15では、本体50と、互いに固定されたときにおける固定部材51A及び固定部材51Bと、互いに固定されたときにおける固定部材52A及び固定部材52Bとのみを示す。
この歩行補助具を用いるにはまず、図15(a)に示したように、端部にあり且つ表側にある固定部材52Aを表側にした状態で、固定部材52Aのある端部を被験者の片足(これには限られないが、この実施形態では左脚とする。)の大腿の後方に位置させる。そして、本体50の先端側を、被験者の左脚の外側から前側に持ってくる。
次に、同(b)に示したように、本体50の先端側を股の間を通して再び脚の後方まで持ってくる。そして、本体50の裏側にある固定部材52Bを固定部材52Aと着脱自在に固定する。この状態で、本体50は、左脚の大腿の外周に固定された状態となる。このとき、本体50のうちの固定部材52Aから固定部材52Bにわたる部分は、左脚の大腿に対して内旋する方向で巻き付けられたので、左脚の大腿の筋肉にはそれを内旋させる方向の力が加わる。つまり、本体50のうちの固定部材52Aから固定部材52Bにわたる部分は、第1実施形態における左脚ベルト10Lと同様に機能することになる。
ここから先の本体50の扱いは、第1実施形態における腰ベルト20の扱いと同様である。
次いで、被験者は、同(c)に示したように、本体50の先端側を腰の左側前方に回りこませ、更にそこから腰の右側前方の上方の腸骨の外側にまで至らせる。なお、このとき、本体50は、腰の左側の大転子付近(或いはその真上)を通るようにする。
次いで、被験者は、同(d)に示したように、本体50の先端側を腰の右側で身体の後側に導き、略水平に腰の左側にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(e)に示したように、本体50の先端側を腰の左側で身体の前側に導き、身体の前側で右脚の大腿の外側付近にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(f)に示したように、本体50の先端側を右の大腿の裏側に回りこませ、右の大腿の裏側を略水平に横切らせた上で、股の位置にまで至らせる。このとき、固定部材51Aが右の大腿の裏側のやや内よりに位置するようにする。なお、このとき、本体50は、腰の右側の大転子付近(或いはその真上)を通るようにする。
次いで、被験者は、同(g)に示したように、本体50の先端側を股の間から身体の前方に至らせ、そのまま右の大腿の前側の外側の位置にまで至らせる。
次いで、被験者は、同(h)に示したように、本体50の先端を右の大腿の外側から右の大腿の後側に至らせ、その先端の裏側にある固定部材51Bを、固定部材51Aに着脱自在に固定する。これにより、本体50のうちの固定部材51Aから固定部材51Bに対応する部分は、右の大腿の外周を一周した状態となる。つまり、かかる部分は、第1実施形態における右脚ベルト10Rと似た状態になる。しかしながら、本体50のうちの固定部材51Aから固定部材51Bに対応する部分は、右の大腿の周りをその筋肉を外旋させる方向に一周しているから、そのままでは第1実施形態における右脚ベルト10Rと同じようには機能しない。そこで、この状態で被験者は、本体50のうちの固定部材51Aから固定部材51Bに対応する部分を把持して、強制的に内旋方向に回転させる。それにより、本体50のうちの固定部材51Aから固定部材51Bに対応する部分は、右脚の大腿の筋肉を内旋させることになるので、第1実施形態における右脚ベルト10Rと同様に機能することになる。
Next, the usage method of the walking aid of 2nd Embodiment and its effect | action are demonstrated. FIG. 15 is used for the description. FIG. 15 is a diagram showing a method of attaching the member (the member including the main body 50) in which the
To use this walking aid, first, as shown in FIG. 15 (a), with the fixing
Next, as shown in (b), the tip of the
The handling of the
Next, as shown in (c), the test subject turns the front end side of the
Next, as shown in (d), the subject guides the front end side of the
Next, as shown in (e), the subject guides the distal end side of the
Next, as shown in (f), the test subject turns the front end side of the
Next, as shown in (g), the test subject brings the distal end side of the
Next, as shown in (h), the subject brings the tip of the
次いで、この状態で、本体50のうち、第1実施形態における左脚ベルト10Lと同様に機能する部分の表側の正面と、第1実施形態における右脚ベルト10Rと同様に機能する部分の表側の正面とに、第1実施形態で説明したのと同じ方法で被験者の身体の周りに巻き付けられた上半身用ベルト30の両端を着脱自在に固定する。
このようにして使用される歩行補助具の機能は第1実施形態の場合と同様である。
第2実施形態では、本体50のうち第1実施形態における左脚ベルト10Lと同様に機能する部分と、第1実施形態における右脚ベルト10Rと同様に機能する部分とは、第1実施形態における左脚ベルト10L及び右脚ベルト10Rがそうであったように、大腿の基端付近に位置している。それらの位置を、変形例1でそうであったように、大腿の膝よりの部分に位置させることも可能である。その場合には、膝の直上に位置することになる本体50のうち第1実施形態における左脚ベルト10Lと同様に機能する部分と、第1実施形態における右脚ベルト10Rと同様に機能する部分とに、より詳細にはそれらの大腿の正面に位置する部分に、上半身用ベルト30の両端がそれぞれ着脱自在に取付けられることになる。
Next, in this state, in the
The function of the walking aid used in this way is the same as in the case of the first embodiment.
In the second embodiment, a portion of the
10R 右脚ベルト
10R1 本体部
10R11 本体固定部材
10R2 固定部
10R21 固定部固定部材
10R22 ベルト表固定部材
10L 左脚ベルト
10L1 本体部
10L11 本体固定部材
10L2 固定部
10L21 固定部固定部材
10L22 ベルト表固定部材
20 腰ベルト
21 腰ベルト本体
22C 腰ベルト表中固定部材
23R 腰ベルト裏右固定部材
23L 腰ベルト裏左固定部材
30 上半身用ベルト
31 上半身用ベルト本体
32R 上半身用ベルト右固定部材
32L 上半身用ベルト左固定部材
32C 上半身用ベルト中固定部材
34 接続ベルト
50 本体
51A 固定部材
51B 固定部材
52A 固定部材
52B 固定部材
10R Right leg belt 10R1 Main body portion 10R11 Main body fixing member 10R2 Fixed portion 10R21 Fixed portion fixing member 10R22 Belt front
Claims (8)
使用時に前記被験者の左脚の大腿に対して巻き付けた状態で用いられる、帯状体である左脚ベルトと、
使用時に前記右脚ベルトにその一端が固定されるとともに、その他端側が前記被験者の身体の前記右脚ベルトよりも高い位置で支持される、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である右伸縮帯と、
使用時に前記左脚ベルトにその一端が固定されるとともに、その他端側が前記被験者の身体の前記左脚ベルトよりも高い位置で支持される、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である左伸縮帯と、
を備えており、
前記右伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の右脚の大腿に上方への力を作用させるようになっているとともに、
前記左伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の左脚の大腿に上方への力を作用させるようになっている、
歩行補助具。 A right leg belt, which is a belt-like body, used in a state of being wound around the thigh of the subject's right leg when in use;
A left leg belt, which is a belt-like body, used in a state of being wound around the thigh of the subject's left leg during use;
One of the right leg belt is fixed to the right leg belt in use and the other end side is supported at a position higher than the right leg belt of the body of the subject. Stretch band,
One of the left leg belt is fixed to the left leg belt in use and the other end side is supported at a position higher than the left leg belt of the body of the subject. Stretch band,
With
The right elastic body is adapted to apply an upward force to the thigh of the right leg of the subject in an upright state,
The left elastic body is adapted to apply an upward force to the thigh of the left leg of the subject in an upright state at least;
Walking aid.
前記左伸縮体の前記一端は、前記被験者の左脚の大腿に対して巻き付けられた状態の前記左脚ベルトの前側に固定されるようになっている、
請求項1記載の歩行補助具。 The one end of the right telescopic body is fixed to the front side of the right leg belt in a state of being wound around the thigh of the right leg of the subject,
The one end of the left telescopic body is fixed to the front side of the left leg belt in a state of being wound around the thigh of the left leg of the subject.
The walking aid according to claim 1.
前記左脚ベルトは、前記被験者の左脚の大腿の膝寄りの部分に巻き付けた状態で用いられるようになっている、
請求項1又は2記載の歩行補助具。 The right leg belt is adapted to be used in a state where it is wound around a portion near the knee of the thigh of the subject's right leg,
The left leg belt is adapted to be used in a state of being wrapped around a portion of the subject's left leg near the knee of the thigh,
The walking aid according to claim 1 or 2.
請求項1記載の歩行補助具。 At least one of fixing the one end of the right elastic body to the right leg belt and fixing the one end of the left elastic body to the left leg belt is detachable.
The walking aid according to claim 1.
請求項1記載の歩行補助具。 The other end side of the right elastic body and the other end side of the left elastic body are connected to each other, and the right elastic body and the left elastic body are a series of bands.
The walking aid according to claim 1.
請求項5記載の歩行補助具。 The right elastic body and the left elastic body which are a series of bands are the right leg belt and the left leg belt when attached to the right leg or the left leg of the subject, and the right leg belt. From the back of the subject's body to the subject's left shoulder, and from there through the front of the subject's body to the subject's left armpit, from there the back of the subject's body Through to the subject's right arm, from there through to the subject's body, to the subject's right shoulder, and from there through the subject's body to the left leg belt. The length is such that it can be tied by a route or vice versa, and the tips thereof can be detachably fixed to the right leg belt and the left leg belt, respectively. ,
The walking aid according to claim 5.
請求項1記載の歩行補助具。 The right leg belt and the left leg belt are integrated.
The walking aid according to claim 1.
前記被験者の左脚の大腿に対して、帯状体である左脚ベルトを巻き付けて固定する過程と、
前記右脚ベルトに、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である右伸縮体の一端が固定され、且つ前記被験者の身体の前記右脚ベルトよりも高い位置で、前記右伸縮体の他端側を支持された状態とすることにより、前記右伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の右脚の大腿に上方への力を作用させるようにする過程と、
前記左脚ベルトに、その長さ方向に伸縮性を有する帯状体である左伸縮体の一端が固定され、且つ前記被験者の身体の前記左脚ベルトよりも高い位置で、前記左伸縮体の他端側を支持された状態とすることにより、前記左伸縮体が、少なくとも直立した状態の前記被験者の左脚の大腿に上方への力を作用させるようにする過程と、
を含む歩行補助方法。 The process of wrapping and fixing the right leg belt, which is a belt-like body, to the thigh of the subject's right leg,
A process of winding and fixing a left leg belt, which is a belt-like body, to the thigh of the subject's left leg;
One end of the right elastic body, which is a belt-like body having elasticity in the length direction, is fixed to the right leg belt, and the other part of the right elastic body is positioned higher than the right leg belt of the body of the subject. A process of causing the right elastic body to exert an upward force on the thigh of the right leg of the subject in an upright state by setting the end side to be supported; and
One end of the left elastic body, which is a belt-like body having elasticity in the length direction, is fixed to the left leg belt, and the left elastic body is positioned higher than the left leg belt of the subject's body. A process of causing the left telescopic body to exert an upward force on the thigh of the left leg of the subject in an upright state by setting the end side to be supported; and
Gait assistance method including.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022367A JP2019136312A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | Walking assisting device and walking assisting method |
PCT/JP2019/003706 WO2019156002A1 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-01 | Walking aid and walking aid method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022367A JP2019136312A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | Walking assisting device and walking assisting method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019136312A true JP2019136312A (en) | 2019-08-22 |
Family
ID=67549416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018022367A Pending JP2019136312A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | Walking assisting device and walking assisting method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019136312A (en) |
WO (1) | WO2019156002A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022025221A1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Upper body supportive device |
JP7423017B1 (en) | 2022-12-08 | 2024-01-29 | 株式会社蘭華 | Walking aids and how to use them |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021033287A1 (en) * | 2019-08-21 | 2021-02-25 | ||
JPWO2021033286A1 (en) * | 2019-08-21 | 2021-02-25 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011229704A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Hokkaido Univ | Lumbar muscle assisting device |
JP6142350B1 (en) * | 2016-07-14 | 2017-06-07 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Lower body assist device and lower body assist method |
JP2017192719A (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-26 | 国立大学法人埼玉大学 | Operation assistance work clothes |
WO2018011952A1 (en) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Upper body support apparatus and upper body support method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6450131B1 (en) * | 2001-06-18 | 2002-09-17 | Daniel James Broman | Forward bending motion control harness |
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018022367A patent/JP2019136312A/en active Pending
-
2019
- 2019-02-01 WO PCT/JP2019/003706 patent/WO2019156002A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011229704A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Hokkaido Univ | Lumbar muscle assisting device |
JP2017192719A (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-26 | 国立大学法人埼玉大学 | Operation assistance work clothes |
JP6142350B1 (en) * | 2016-07-14 | 2017-06-07 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Lower body assist device and lower body assist method |
WO2018011952A1 (en) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Upper body support apparatus and upper body support method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022025221A1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 株式会社ヒーリンクスジャパン | Upper body supportive device |
JP7423017B1 (en) | 2022-12-08 | 2024-01-29 | 株式会社蘭華 | Walking aids and how to use them |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019156002A1 (en) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019156002A1 (en) | Walking aid and walking aid method | |
KR101146112B1 (en) | Power-driven walking supporting device | |
US20130288863A1 (en) | Device for assisting joint exercise | |
JP6113293B2 (en) | Robot for walking rehabilitation of stroke patients | |
RU2423954C2 (en) | Belt device for penis stretching | |
US20060258967A1 (en) | Walking aid device | |
WO2018011952A1 (en) | Upper body support apparatus and upper body support method | |
JP6142350B1 (en) | Lower body assist device and lower body assist method | |
JP2008546460A (en) | Processing equipment for the human body | |
KR100767192B1 (en) | A walking aid for side paralysis patient | |
JP5124723B2 (en) | Exercise equipment | |
JP6742612B1 (en) | Wearable walking arm exercise equipment | |
JP2018079132A (en) | Inferior limb motion support appliance | |
KR101186778B1 (en) | Safe jacket for walking assistance device | |
JPH10295848A (en) | Walking helping equipment | |
JP6651166B2 (en) | Stretch and reduction belts | |
JP3157654U (en) | Training footwear and training equipment | |
JP6943414B2 (en) | Lower body assist device and lower body assist method | |
JP3179944U (en) | Hip supporter | |
JP2000233000A (en) | Walking helping tool | |
KR101414320B1 (en) | Gait belt for a handicapped child | |
JP2019170410A (en) | Walking support tool | |
KR101362787B1 (en) | Assistance medical device | |
JP2017184813A (en) | Exercise tool using ball | |
WO2021033286A1 (en) | Upper body assistance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220419 |