JP2019134354A - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019134354A
JP2019134354A JP2018016262A JP2018016262A JP2019134354A JP 2019134354 A JP2019134354 A JP 2019134354A JP 2018016262 A JP2018016262 A JP 2018016262A JP 2018016262 A JP2018016262 A JP 2018016262A JP 2019134354 A JP2019134354 A JP 2019134354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
mcs
dci format
value
modulation scheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016262A
Other languages
English (en)
Inventor
友樹 吉村
Tomoki Yoshimura
友樹 吉村
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
渉 大内
Wataru Ouchi
渉 大内
麗清 劉
Liqing Liu
麗清 劉
李 泰雨
Tae Woo Lee
泰雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018016262A priority Critical patent/JP2019134354A/ja
Priority to CN201980011344.3A priority patent/CN112005607B/zh
Priority to EP19748046.0A priority patent/EP3749036A4/en
Priority to KR1020207025252A priority patent/KR20200116488A/ko
Priority to US16/966,880 priority patent/US11259319B2/en
Priority to PCT/JP2019/001868 priority patent/WO2019151051A1/ja
Publication of JP2019134354A publication Critical patent/JP2019134354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0016Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy involving special memory structures, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】効率的に通信を行う端末装置、基地局装置及び通信方法を提供する。【解決手段】端末装置は、受信したPDCCHに含まれるDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する。PUSCHのトランスポートブロックを変調する変調方式は、DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、第1のMCSテーブル、及び、DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に基づき与えられ、DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS—Table—PUSCH—tpが第1の値にセットされている場合に、第2のMCSテーブル、及び/又は、MCSフィールドの値に基づき与えられる。【選択図】図7

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal T
errestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討され
ている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はU
E(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
3GPPでは、国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)が
策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR: New Radio)の検討が行われて
いる(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満た
すことが求められている。
"New SID proposal: Study on New Radio Access Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPP TSG RAN Meeting #71,Goteborg, Sweden, 7th - 10th March, 2016.
本発明は、効率的に通信を行う端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に通信を行う基地局装置、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
(1)本発明の第1の態様は、端末装置であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(3)本発明の第3の態様は、基地局装置であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCH
に対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(5)本発明の第5の態様は、端末装置の通信方法であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信するステップと、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信するステップと、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(6)本発明の第6の態様は、通信方法であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信するステップと、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信するステップと、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(7)本発明の第7の態様は、通信方法であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信するステップと、前記PUSCHを受信するステップと、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータ
MCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(8)本発明の第8の態様は、通信方法であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信するステップと、前記PUSCHを受信するステップと、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。 本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。 本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。 本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第1のMCSテーブルの一例である。 本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第2のMCSテーブルの一例である。 本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第3のMCSテーブルの一例である。 本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、
無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A〜1Cを端末装置1とも呼称する。
以下、フレーム構成について説明する。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。OFDMシンボルは、OFDMの時
間領域の単位である。OFDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含む。OFDMシンボルは、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time-continuous signal)に変換される。
サブキャリア間隔(SCS: SubCarrier Spacing)は、サブキャリア間隔Δf=2μ・1
5kHzによって与えられてもよい。例えば、サブキャリア間隔の設定(subcarrier spacing configuration)μは0、1、2、3、4、および/または、5のいずれかに設定されてもよい。あるキャリアバンドパート(CBP: Carrier bandwidth part)のために、サ
ブキャリア間隔の設定μが上位層のパラメータにより与えられてもよい。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、時間領域の長さの表現のために時間単位(タイムユニット)Tが用いられる。時間単位Tは、T=1/(Δfmax・N)で与えられてもよい。Δfmaxは、本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいてサポートされるサブキャリア間隔の最大値であってもよい。Δfmaxは、Δfmax=480kHzであってもよい。Nは、N=4096であってもよい。定数κは、κ=Δfmax・N/(Δfreff,ref)=64である。Δfrefは、15kHzであってもよい。Nf,refは、2048であってもよい。
定数κは、参照サブキャリア間隔とTの関係を示す値であってもよい。定数κはサブフレームの長さのために用いられてもよい。定数κに少なくとも基づき、サブフレームに含まれるスロットの数が与えられてもよい。Δfrefは、参照サブキャリア間隔であり、Nf,refは、参照サブキャリア間隔に対応する値である。
下りリンクにおける送信、および/または、上りリンクにおける送信は、10msのフレームにより構成される。フレームは、10個のサブフレームを含んで構成される。サブフレームの長さは1msである。フレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わらず与えられてもよい。つまり、フレームの設定はμに関わらず与えられてもよい。サブフレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わらず与えられてもよい。つまり、サブフレームの設定はμに関わらず与えられてもよい。
あるサブキャリア間隔の設定μのために、サブフレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第1のスロット番号nμ は、サブフレーム内において0からNsubframe,μ slot−1の範囲で昇順に与えられてもよい。サブキャリア間隔の設定μのために、フレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第2のスロット番号nμ s,fは、フレーム内において0からNframe,μ slot−1の範囲で昇順に与えられてもよい。連続するNslot symb個のOFDMシンボルが1つのスロットに含まれてもよい。Nslot symbは、スロット設定(slot configuration)、および/または、CP(Cyclic Prefix)設定
の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロット設定は、上位層のパラメータslot_configurationにより与えられてもよい。CP設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。CP設定は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。第1のスロット番号および第2のスロット番号は、スロット番号(スロットインデックス)とも呼称される。
図2は、本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。図2Aにおいて、スロット設定が0であり、サブキャリア間隔の設定μが2であり、CP設定がノーマルCP(normal
cyclic prefix)である場合、Nslot symb=14、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。また、図2Bにおいて、スロット設定が0であり、サブキャリア間隔の設定μが2であり、CP設定が拡張CP(extended cyclic prefix)である場合、Nslot symb=12、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。スロット設定0におけるNslot symbは、スロット設定1におけるNslot symbの2倍に対応してもよい。
以下、物理リソースについて説明を行う。
アンテナポートは、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルが、同一のアンテナポートにおいてその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義される。1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co-Located)であると呼称される。大規模特性は、チャネルの長区間特性を少なくとも含んでもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を
少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることが想定されてもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
サブキャリア間隔の設定とキャリアのセットのそれぞれのために、Nμ RB,xRB sc個のサブキャリアとN(μ) symbsubframe,μ symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドが与えられる。Nμ RB,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数を示してもよい。Nμ RB,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロックの最大数であってもよい。キャリアxは下りリンクキャリアまたは上りリンクキャリアのいずれかを示す。つまり、xは“DL”、または、“UL”である。Nμ RBは、Nμ RB,DL、および/または、Nμ RB,ULを含んだ呼称である。NRB scは、1つのリソースブロックに含まれるサブキャリア数を示してもよい。アンテナポートpごとに、および/または、サブキャリア間隔の設定μごとに、および/または、送信方向(Transmission direction)の設定ごとに少なくとも1つのリソースグリッドが与えられてもよい。送信方向は、少なくとも下りリンク(DL: DownLink)および上りリンク(UL: UpLink)を含む。以下、アンテナポートp、サブキャリア間隔の設定μ、および、送信方向の設定の一部または全部を少なくとも含むパラメータのセットは、第1の無線パラメータセットとも呼称される。つまり、リソースグリッドは、第1の無線パラメータセットごとに1つ与えられてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに含まれるキャリアを下りリンクキャリア(または、下りリンクコンポーネントキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに含まれるキャリアを上りリンクキャリア(上りリンクコンポーネントキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリア(または、キャリア)と称する。
第1の無線パラメータセットごとに与えられるリソースグリッドの中の各要素は、リソースエレメントと呼称される。リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlsymにより特定される。ある第1の無線パラメータセットのために、リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlsymにより特定される。周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlsymにより特定されるリソースエレメントは、リソースエレメント(ksc、lsym)とも呼称される。周波数領域のインデックスkscは、0からNμ RBRB sc−1のいずれかの値を示す。Nμ RBはサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数であってもよい。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリア数であり、NRB sc=12である。周波数領域のインデックスkscは、サブキャリアインデックスkscに対応してもよい。時間領域のインデックスlsymは、OFDMシンボルインデックスlsymに対応してもよい。
図3は、本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。図3のリソースグリッドにおいて、横軸は時間領域のインデックスlsymであり、縦軸は周波数領域のインデックスkscである。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの周波数領域はNμ RBRB sc個のサブキャリアを含む。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの時間領域は14・2μ個のOFDMシンボルを含んでもよい。1つのリソースブロックは、NRB sc個のサブキャリアを含んで構成される。リソースブロックの時間領域は、1OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、14OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1または複数のスロットに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1つのサブフレームに対応してもよい。
端末装置1は、リソースグリッドのサブセットのみを用いて送受信を行うことが指示されてもよい。リソースグリッドのサブセットは、キャリアバンドパートとも呼称され、キャリアバンドパートは上位層のパラメータ、および/または、DCIの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。キャリアバンドパートをバンドパートとも称する(BP: bandwidth part)。つまり、端末装置1は、リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。つまり、端末装置1は、リソースグリッド内の一部の周波数リソースを用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域における複数のリソースブロックから構成されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域において連続する複数のリソースブロックから構成されてもよい。キャリアバンドパートは、BWP(BandWidth Part)とも呼称される。下りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、下りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。上りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、上りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。
サービングセルのそれぞれに対して下りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。下りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の下りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。サービングセルのそれぞれに対して上りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。上りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の上りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。
上位層のパラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RR
C層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
上位層の信号は、共通RRCシグナリング(common RRC signaling)であってもよい。共通RRCシグナリングは、以下の特徴C1から特徴C3の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
radioResourceConfigCommon情報要素は、サービングセルにおいて共通に用いられる設定を示す情報を含んでもよい。サービングセルにおいて共通に用いられる設定は、PRACHの設定を少なくとも含んでもよい。該PRACHの設定は、1または複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスを少なくとも示してもよい。該PRACHの設定は、PRACHの時間/周波数リソースを少なくとも示してもよい。
上位層の信号は、専用RRCシグナリング(dedicated RRC signaling)であってもよ
い。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
radioResourceConfigDedicated情報要素は、端末装置1に固有の設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、キャリアバンドパートの設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。該キャリアバンドパートの設定は、該キャリアバンドパートの周波数リソースを少なくとも示してもよい。
例えば、MIB、第1のシステム情報、および、第2のシステム情報は共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigCommonを少なくとも含む上位層のメッセージは、共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigCommon情報要素を含まない上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。
第1のシステム情報は、SS(Synchronization Signal)ブロックの時間インデックスを少なくとも示してもよい。SSブロック(SS block)は、SS/PBCHブロック(SS/PBCH block)とも呼称される。第1のシステム情報は、PRACHリソースに関連する
情報を少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。第2のシステム情報は、第1のシステム情報以外のシステム
情報であってもよい。
radioResourceConfigDedicated情報要素は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。
以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理シグナルを説明する。
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクキャリアにおいて用いられる物理チャネルである。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、トランスポートブロック(TB:Transport block, MAC PDU:Medium Access Control Protocol Data Unit, DL-SCH:Downlink-Shared Channel, PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に
対応するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一
部または全部を含む。
HARQ−ACKは、1つのトランスポートブロックに少なくとも対応するHARQ−ACKビットを少なくとも含んでもよい。HARQ−ACKビットは、1または複数のトランスポートブロックに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。HARQ−ACKは、1または複数のHARQ−A
CKビットを含むHARQ−ACKコードブックを少なくとも含んでもよい。HARQ−ACKビットが1または複数のトランスポートブロックに対応することは、HARQ−ACKビットが該1または複数のトランスポートブロックを含むPDSCHに対応することであってもよい。
HARQ−ACKビットは、トランスポートブロックに含まれる1つのCBG(Code Block Group)に対応するACKまたはNACKを示してもよい。HARQ−ACKは、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報とも呼称される。
スケジューリングリクエストは、初期送信のためのPUSCHのリソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。
チャネル状態情報は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)、および、ランク指標(RI: Rank Indicator)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。CQIは、チャネルの品質(例え
ば、伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。
PUSCHは、トランスポートブロック(TB, MAC PDU, UL-SCH, PUSCH)を送信す
るために少なくとも用いられる。PUSCHは、トランスポートブロック、HARQ−ACK、チャネル状態情報、および、スケジューリングリクエストの一部または全部を少な
くとも送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために少なくとも用いられる。
PUSCHは、スクランブリング(Scrambling)、変調(Modulation)、レイヤマッピング(Layer mapping)、変形プレコーディング(Transform precoding)、プレコーディング(Precoding)、および、リソースブロックマッピング(Mapping to resource blocks)の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい(生成されてもよい)。
スクランブリングは、ビットのブロックbseqをスクランブリング系列cseqに基づきスクランブルし、ビットの系列b seqを出力することである。bseq(i)は、ビットのブロックbseqのi番目のビット値を示す。iは、0からMbit−1までの範囲の整数値を示す。b seq(i)は、ビットのブロックb seqのi番目のビット値を示す。cseq(i)は、スクランブリング系列のi番目のビット値を示す。Mbitは、該ビットのブロックbseqに含まれるビットの数を示す。該ビットbseq(i)は、トランスポートブロックの符号化ビットとも呼称される。該ビットbseq(i)は、コードワードの符号化ビットとも呼称される。該ビットのブロックbseqは、上位層より渡されてもよい。
該ビットb seq(i)は、b seq(i)=mod(bseq(i)+cseq(i),2)に少なくとも基づき与えられる。mod(X,Y)は、XをYで割った余りを出力する関数であってもよい。mod(X,Y)は、XのYによる剰余を出力する関数であってもよい。該bseq(i)は、データの符号化ビットに対応してもよい。該b seq(i)は、CQIの符号化ビットに対応してもよい。該b seq(i)は、ランクの符号化ビットに対応してもよい。該b seq(i)は、HARQ−ACKの符号化ビットに対応してもよい。
スクランブリング系列cseqは、セルIDに少なくとも基づき与えられてもよい。
変調は、ビットのブロックb seqを所定の変調方式に基づき変調し、複素数値変調シンボルdseqを出力することである。dseq(i)は、複素数値変調シンボルdseqのi番目の複素数値変調シンボルを示す。該iは、0からMsymb−1までの範囲の整数値を示す。該Msymbは、該複素数値変調シンボルdseqに含まれる複素数値変調シンボルの数を示す。PUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合に、該所定の変調方式は、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QA
M(quadrature amplitude modulation)、64QAM、および/または、256QAM
の一部または全部を少なくとも含んでもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、該所定の変調方式は、π/2―BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK、16QAM、64QAM、および/または、256QAMの一部また
は全部を少なくとも含んでもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが無効であることは、PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されないことであってもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であることは、PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されることであってもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であるか否かは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが無効であることは、PUSCHに対して変形プレコーディングが有効でないことであってもよい。該所定の変調方式の選択方法は後述される。
レイヤマッピングは、複素数値変調シンボルdseqを1または複数のレイヤにマップし、ベクトルのブロックxlayer seqを出力することである。xlayer seq(i)は、ベクトルのブロックxlayer seqのi番目のベクトルを示す。該i
は、0からMlayer seq−1までの範囲の整数値を示す。Mlayer seqは、ベクトルのブロックxlayer seqに含まれるベクトルの数を示す。xlayer seq(i)=[x(0) seq(i),...,x(ν−1) seq(i)]である。[A,...A]は、要素Aから要素Aまでの各要素により与えられる行ベクトルを示す。Aは、行ベクトルAの転置を示す。該νはレイヤの数を示す。νは1から4のいずれかの値であってもよい。x(λ) seq(i)は、λ番目のレイヤの複素数値変調シンボルx(λ) seqのi番目の複素数値変調シンボルである。
変形プレコーディングは、ベクトルのブロックxlayer seqに基づき、ベクトルのブロックylayer seqを出力することである。ylayer seq(i)は、ベクトルのブロックylayer seqのi番目のベクトルを示す。該iは、0からMlayer seq−1までの範囲の整数値を示す。ylayer seq(i)=[y(0) seq(i),...,y(ν−1) seq(i)]である。y(λ) seq(i)は、λ番目のレイヤの複素数値変調シンボルy(λ) seqのi番目の複素数値変調シンボルである。
PUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、y(λ) seqがx(λ) seqにセットされる。PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、y(λ) seqは、x(λ) seqに対して所定の変形プレコーディングが適用されることに基づき与えられてもよい。該所定の変形プレコーディングは、DFT(Discrete Fourier transform)プレコーディングとも呼称される。y(λ) seqが数式(1)により与えられてもよい。
Figure 2019134354
数式(1)において、該kは周波数領域のインデックスである。該kは、0からMPUSCH sc−1までの範囲の整数値を示す。該lは時間領域のインデックスである。該lは、0からMlayer seq/MPUSCH sc−1までの範囲の整数値を示す。MPUSCH sc=MPUSCH RB・MRB scである。MPUSCH RBは、リソースブロックの数により与えられるPUSCHの帯域を示す。つまり、MPUSCH scは、PUSCHのサブキャリア数を示してもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、ν=1であってもよい。
周波数領域のインデックスkは、PUSCHが割り当てられる帯域における周波数領域のインデックスを示してもよい。時間領域のインデックスは、PUSCHが割り当てられるOFDMシンボルにおける時間領域のインデックスを示してもよい。
プレコーディングは、ベクトルのブロックylayer seqにプレコーディングWを適用し、ベクトルのブロックzap seqを出力することである。pはアンテナポートのインデックスである。zap seq(i)は、ベクトルのブロックzap seqのi番目のベクトルを示す。該iは、0からMap seq−1までの範囲の整数値を示す。Map seqは、ベクトルのブロックzap seqに含まれるベクトルの数を示す。zap seq(i)=[z(0) seq(i),...,z(P−1) seq(i)]である。z(p) seq(i)は、p番目のアンテナポートの複素数値変調シンボルz(p) seqのi番目の複素数値変調シンボルである。ベクトルのブロックylayer seqにプレコーディングWが適用されることは、ベクトルのブロックylayer seqにプレコーディングWが乗算されることであってもよい。
リソースブロックマッピングは、ベクトルのブロックzap seqをリソースブロックにマップすることである。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために少なくとも用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、PUSCHの送信に対する同期(タ
イミング調整)、およびPUSCHのためのリソースの要求の一部または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。
ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff−Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff−Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成されてもよい。1つのサービングセル(serving cell)において、複数のランダムアクセスプリアンブルが定義されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスに少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少なくとも基づき特定されてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
UL DMRSは、PUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。UL
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
PUSCH用DMRSの系列r(m)は、PUSCH用DMRSに関連する識別子nSCIDに少なくとも基づき与えられてもよい。PUSCH用DMRSの系列r(m)は、数式(2)および数式(3)に基づき与えられてもよい。
Figure 2019134354
Figure 2019134354
c(x)は、疑似ランダム系列cのx番目の値であってもよい。疑似ランダム系列cは、少なくともゴールド系列を用いて生成されてもよい。ゴールド系列の長さは31であってもよい。cinitは、疑似ランダム系列cの初期化のために用いられる値であってもよい。NIDは、セルIDに少なくとも基づき与えられてもよい。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しなくてもよい。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクスロットにおけるサブフレームの最後、または、最後から所定数のOFDMシンボルにおいて送信されてもよい。
UL PTRSは、位相トラッキングのために少なくとも用いられる参照信号であってもよい。UL PTRSは、1または複数のUL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むUL DMRSグループに関連してもよい。UL PTRSとUL DMRSグループが関連することは、UL PTRSのアンテナポートとUL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。UL DMRSグループは、UL DMRSグループに含まれるUL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードがマップされる1または複数のアンテナポートにおいて、最もインデックスの小さいアンテナポートにマップされてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードが第1のレイヤ及び第2のレイヤに少なくともマップされる場合に、該第1のレイヤにマップされてもよい。UL PTRSは、該第2のレイヤにマップされなくてもよい。UL PTRSがマップされるアンテナポートのインデックスは、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
PBCHは、マスターインフォメーションブロック(MIB:Master Information Block,
BCH, Broadcast Channel)を送信するために少なくとも用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHは、160msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHに含まれる情報の一部または全部は、160msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは
、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および/または、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)の送信のために少なくとも用いられる。PDCCHは、下りリンク制御情報を少なくとも含んで送信されてもよい。PDCCHは下りリンク制御情報を含んでもよい。下りリンク制御情報は、DCIフォーマットとも呼称される。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)または上りリンクグラント(uplink grant)のいずれかを少なくとも含んでもよい。PDSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、下りリンクDCIフォーマットとも呼称される。PUSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、上りリンクDCIフォーマットとも呼称される。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク
割り当て(downlink allocation)とも呼称される。上りリンクDCIフォーマットは、
第1の上りリンクDCIフォーマットおよび第2の上りリンクDCIフォーマットの一方または両方を少なくとも含む。
第1の上りリンクDCIフォーマットは、1Aから1Fの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
1A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
1B)周波数領域のリソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment field)
1C)時間領域のリソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field)
1D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
1E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
1F)第1のCSIリスエストフィールド(First CSI request field)
DCIフォーマット特定フィールドは、該DCIフォーマット特定フィールドを含むDCIフォーマットが1または複数のDCIフォーマットのいずれに対応するかを示すために少なくとも用いられてもよい。該1または複数のDCIフォーマットは、下りリンクDCIフォーマット、第1の上りリンクDCIフォーマット、および/または、第2のDCIフォーマットの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。該1または複数のDCIフォーマットは、下りリンクDCIフォーマット、第1の上りリンクDCIフォーマット、および/または、第2のDCIフォーマットの一部または全部を少なくとも含んでもよい。
周波数領域のリソース割り当てフィールドは、該周波数領域のリソース割り当てフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために少なくとも用いられてもよい。
時間領域のリソース割り当てフィールドは、該時間領域のリソース割り当てフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために少なくとも用いられてもよい。
周波数ホッピングフラグフィールドは、該周波数ホッピングフラグフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して周波数ホッピングが適用されるか否かを示すために少なくとも用いられてもよい。
MCSフィールドは、該MCSフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための変調方式、および/または、ターゲット符号化率の一部
または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。該ターゲット符号化率は、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率であってもよい。該トランスポートブロックのサイズ(TBS: Transport Block Size)は、該ターゲット符号化率に
少なくとも基づき与えられてもよい。
図4は、本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第
1のMCSテーブルの一例である。MCSフィールドは、MCSのインデックスを示す。MCSのインデックスのそれぞれは、変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率の一部または全部に対応してもよい。例えば、図4において、MCSのインデックス0は、変調方式の変調次数(Modulation order)=2、ターゲット符号化率=120/1024、周波数利用効率=0.2344に対応している。ここで、変調方式の変調次数は、1つのリソースエレメントで送信されるビットの数に対応してもよい。QPSK変調方式は、変調方式の変調次数が2であることに対応してもよい。16QAM変調方式は、変調方式の変調次数が4であることに対応してもよい。64QAM変調方式は、変調方式の変調次数が6であることに対応してもよい。第1のMCSテーブルは、図4に含まれるMCSのインデックスと、該MCSインデックスに対応する変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率のセットの一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。
図4におけるMCSのインデックス29、30、および、31に対応するターゲット符号化率、および、周波数利用効率は予約済み(Reserved)に設定される。予約済みに設定されるターゲット符号化率、および/または、予約済みに設定される周波数利用効率に対応するMCSのインデックスは、特別なMCSのインデックス(Special MCS field)と
も呼称される。つまり、図4におけるMCSのインデックス29、30、および、31は、特別なMCSのインデックスである。図4におけるMCSのインデックス29、30、および、31に対応するターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率の一部または全部は、同じトランスポートブロックに対応するPUSCHの送信をスケジューリングする最新のDCIフォーマット(latest DCI format)に含まれるMCSのインデック
スに少なくとも基づき与えられてもよい。図4におけるMCSのインデックス29、30、および、31の何れかを示すMCSフィールドを含むDCIフォーマットを含むPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHに対応するトランスポートブロックのサイズは、MCSのインデックス0から28の何れかを示すMCSフィールドを含むDCIフォーマットを含むPDCCHであって、該トランスポートブロックのための最新のPDCCH(latest PDCCH)に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。ここで、最新のPDCCHに含まれる情報は、MCSフィールド、周波数領域のリソース割り当てフィールド、および、時間領域のリソース割り当てフィールドの一部、または、全部を少なくとも含んでもよい。
つまり、特別なMCSのインデックスに対応するターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率の一部または全部は、同じトランスポートブロックに対応するPUSCHの送信をスケジューリングする最新のDCIフォーマット(latest DCI format)に含
まれるMCSのインデックスに少なくとも基づき与えられてもよい。特別なMCSのインデックスに対応するMCSのインデックスを示すMCSフィールドを含むDCIフォーマットを含むPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHに対応するトランスポートブロックのサイズは、特別なMCSのインデックスを示さないMCSフィールドを含むDCIフォーマットを含むPDCCHであって、該トランスポートブロックのための最新のPDCCH(latest PDCCH)に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。
図5は、本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、
ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第
2のMCSテーブルの一例である。MCSのインデックスのそれぞれは、変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率の一部または全部に対応してもよい。例えば、第2のMCSテーブルは、図5に含まれるMCSインデックスと、該MCSインデックスに対応する変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率のセットの一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。図5におけるMCSのインデックス28、29、30、および、31は、特別なMCSのインデックスである。
図6は、本実施形態の一態様に係るMCSのインデックスと、PUSCHの変調方式、ターゲット符号化率、および、周波数利用効率(Spectral efficiency)の対応を示す第
3のMCSテーブルの一例である。MCSのインデックスのそれぞれは、変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率の一部または全部に対応してもよい。例えば、図6において、MCSのインデックス0は、変調方式の変調次数(Modulation order)=2、ターゲット符号化率=120/1024、周波数利用効率=0.2344に対応している。第3のMCSテーブルは、図6に含まれるMCSインデックスと、該MCSインデックスに対応する変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率のセットの一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。図6におけるMCSのインデックス29、30、および、31は、特別なMCSのインデックスである。
第4のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルと同じであってもよい。第4のMCSテーブルは、第2のMCSテーブルと異なってもよい。第4のMCSテーブルは、図5に含まれるMCSインデックスと、該MCSインデックスに対応する変調方式、ターゲット符号化率、および/または、周波数利用効率のセットの一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。
第1のCSIリクエストフィールドは、CSIの報告を指示するために少なくとも用いられる。第1のCSIリクエストフィールドのサイズは、所定の値であってもよい。第1のCSIリクエストフィールドのサイズは、0であってもよいし、1であってもよいし、2であってもよいし、3であってもよい。
第2の上りリンクDCIフォーマットは、2Aから2Gの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
2A)DCIフォーマット特定フィールド
2B)周波数領域のリソース割り当てフィールド
2C)時間領域のリソース割り当てフィールド
2D)周波数ホッピングフラグフィールド
2E)MCSフィールド
2F)第2のCSIリクエストフィールド(Second CSI request field)
2G)DMRS系列初期化フィールド(DMRS sequence initialization field)
第2のCSIリクエストフィールドは、CSIの報告を指示するために少なくとも用いられる。第2のCSIリクエストフィールドのサイズは、上位層のパラメータReportTriggerSizeに少なくとも基づき与えられてもよい。
DMRS系列初期化フィールドにより、PUSCH用DMRSに関連する識別子nSCIDが与えられてもよい。DMRS系列初期化フィールドのサイズは、該DMRS初期化フィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に0ビットであってもよい。DMRS系列初期化フィールドのサイズは、該DMRS初期化フィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合に1ビ
ットであってもよい。
本実施形態の種々の態様において、特別な記載のない限り、リソースブロックの数は周波数領域におけるリソースブロックの数を示す。
下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、1つのサービングセルに含まれる1つのキャリアに設定される1つのキャリアバンドパートにマップされてもよい。
端末装置1は、1または複数の制御リソースセット(CORESET:COntrol REsource SET)が設定される。端末装置1は、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHを監視する(monitor)。
制御リソースセットは、1つまたは複数のPDCCHがマップされうる時間周波数領域を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHを監視する領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。
周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はリソースブロックであってもよい。例えば、周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は6リソースブロックであってもよい。時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はOFDMシンボルであってもよい。例えば、時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は1OFDMシンボルであってもよい。
制御リソースセットの周波数領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットの時間領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、共通制御リソースセット(Common control resource set
)であってもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニタすることが設定される制御リソースセットの時間リソース、および/または、周波数リソースは、MIBに少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、専用制御リソースセット(Dedicated control resource set)であってもよい。専用制御リソースセットは、端末装置1のために専用に用いられるように設定される制御リソースセットであってもよい。専用制御リソースセットは、専用RRCシグナリング、および、C−RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与
えられてもよい。
端末装置1によって監視されるPDCCHの候補のセットは、探索領域の観点から定義されてもよい。つまり、端末装置1によって監視されるPDCCH候補のセットは、探索領域によって与えられてもよい。
探索領域は、1または複数の集約レベル(Aggregation level)のPDCCH候補を1
または複数含んで構成されてもよい。PDCCH候補の集約レベルは、該PDCCHを構成するCCEの個数を示してもよい。
端末装置1は、DRX(Discontinulous reception)が設定されないスロットにおいて少なくとも1または複数の探索領域を監視してもよい。DRXは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。端末装置1は、DRXが設定されないスロットにおいて少なくとも1または複数の探索領域セット(Search space set)を監視してもよい。
探索領域セットは、1または複数の探索領域を少なくとも含んで構成されてもよい。探索領域セットは、タイプ0PDCCH共通探索領域(common search space)、タイプ1
PDCCH共通探索領域、および/または、UE固有探索領域の一部または全部を少なくとも含んでもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域は、第1の上りリンクDCIフォーマットの監視のために少なくとも設定されてもよい。タイプ1PDCCH共通探索領域は、第1の上りリンクDCIフォーマットの監視のために少なくとも設定されてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域は、第2の上りリンクDCIフォーマットの監視のために設定されなくてもよい。タイプ1PDCCH共通探索領域は、第2の上りリンクDCIフォーマットの監視のために設定されなくてもよい。UE固有探索領域は、第1の上りリンクDCIフォーマット、および/または、第2の上りリンクDCIフォーマットの一部または全部の監視のために少なくとも設定されてもよい。
探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに関連してもよい。探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに含まれてもよい。探索領域セットのそれぞれに対して、該探索領域セットに関連する制御リソースセットのインデックスが与えられてもよい。
タイプ0PDCCH共通探索領域は、SI−RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy Check)系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域に少なくとも関連する制御リソースセットの設定は、上位層パラメータRMSI−PDCCH−Configに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層パラメータRMSI−PDCCH−Configは、MIBに含まれてもよい。上位層パラメータRMSI−PDCCH−Configは、タイプ0PDCCH共通探索領域に少なくとも関連する制御リソースセットに含まれるリソースブロックの数、該制御リソースセットに含まれるOFDMシンボルの数の一方または両方を少なくとも示してもよい。上位層パラメータRMSI−PDCCH−ConfigはMIBに含まれる情報フィールドにより示されてもよい。
タイプ1PDCCH共通探索領域は、RA−RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC系列、TC−RNTI(Temporary Common-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCR
C系列、および/または、C−RNTI(Common-Radio Network Temporary Identifier
)によってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。RA−RNTIは、端末装置1によって送信されるランダムアクセス
プリアンブルの時間/周波数リソースに少なくとも基づき与えられてもよい。TC−RNTIは、RA−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCH(メッセージ2、または、ランダムアクセスレスポンスグラントとも呼称される)により与えられてもよい。C−RNTIは、TC−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCH(メッセージ4、または、コンテンションレゾリューションとも呼称される)に少なくとも基づき与えられてもよい。
UE固有探索領域は、C−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。
共通制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。
探索領域の物理リソースは制御チャネルの構成単位(CCE:Control Channel Element)
により構成される。CCEは所定の数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。例えば、CCEは6個のREGにより構成されてもよい。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDMシンボルにより構成されて
もよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含ん
で構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource Block:リソースブロック)とも呼称される。
PDSCHは、トランスポートブロックを送信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信するために少なくとも用いられてもよい。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信するために少なくとも用いられてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。
SSブロック(SS/PBCHブロック)は、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのアンテナポートは同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、およびPBCHの一部または全部は、連続するOFDMシンボルにマップされてもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのCP設定は同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのサブキャリア間隔の設定μは同一であってもよい。
DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHの送信に関連する。DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHに多重される。端末装置1は、PBCH、PDCCH、または、PDSCHの伝搬路補正を行なうために該PBCH、該PDCCH、または、該PDSCHと対応するDL DMRSを使用してよい。以下、PBCHと、該PBCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、PBCHが送信されると呼称される。また、PDCCHと、該PDCCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されると呼称される。また、PDSCHと、該PDSCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDSCHが送信されると呼称される。PBCHと関連するDL DMRSは、PBCH用DL DMRSとも呼称される。PDSCHと関連するDL DMRSは、PDSCH用DL DMRSとも呼称される。PDCCHと関連するDL DMRSは、PDCCHと関連するDL DMRSとも呼称される。
DL DMRSは、端末装置1に個別に設定される参照信号であってもよい。DL DMRSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータに少なくとも基づいて与えられてもよい。DL DMRSの系列は、UE固有の値(例えば、C−RNTI等)に少なくとも基づき与えられてもよい。DL DMRSは、PDCCH、および/または、PDSCHのために個別に送信されてもよい。
CSI−RSは、チャネル状態情報を算出するために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるCSI−RSのパターンは、少なくとも上位層のパラメータにより与えられてもよい。
PTRSは、位相雑音の補償のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
DL PTRSは、1または複数のDL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むDL DMRSグループに関連してもよい。DL PTRSとDL DMRSグループが関連することは、DL PTRSのアンテナポートとDL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。DL DMRSグループは、DL DMRSグループに含まれるDL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。
TRSは、時間、および/または、周波数の同期のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルは、下りリンク信号とも呼称される。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルは、上りリンク信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて物理信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて信号とも呼称される。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
BCH(Broadcast CHannel)、UL−SCH(Uplink-Shared CHannel)およびDL−SCH(Downlink-Shared CHannel)は、トランスポートチャネルである。媒体アクセス
制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネル
と呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポート
ブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トラ
ンスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理
層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。
基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において上位層の信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message、RRC information:Radio Resource Control information)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MA
C CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを送信するために少なくとも用いられてよい。ここで、基地局装置3よりPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングは、共通RRCシグナリングとも呼称される。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも呼称される)であってもよい。端末装置1に対して専用のシグナリングは、専用RRCシグナリングとも呼称される。サービングセルにおいて固有な上位層のパラメータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、お
よび、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、
BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control CHannel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、端末装置1に専用の制御情報(dedicated control information)を送信するために少なくとも用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
ロジカルチャネルにおけるBCCHは、トランスポートチャネルにおいてBCH、DL−SCH、または、UL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるCCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるDCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。
トランスポートチャネルにおけるUL−SCHは、物理チャネルにおいてPUSCHにマップされてもよい。トランスポートチャネルにおけるDL−SCHは、物理チャネルにおいてPDSCHにマップされてもよい。トランスポートチャネルにおけるBCHは、物理チャネルにおいてPBCHにマップされてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。
図7は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、お
よび、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リン
ク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。該パラメータは上位層のパラメータであってもよい。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、受信した物理信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化、ベースバンド信号生成(時間連続信号への変換)することによって物理信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に
相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加
し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。
図8は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る種々の態様例を説明する。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされていない場合、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第1のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。第1の値は、変形プレコーディングが無効であるPUSCHのためのMCSテーブルに256QAMに対応するMCSのインデックスが含まれることを示してもよい。第1のMCSテーブルは、256QAMに対応するMCSのインデックスを含まなくてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされている場合、該PUSCHのためのMCSのインデックスおよび第2のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。該MCSのインデックスは、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドに基づき与えられてもよい。第2のMCSテーブルは、256QAMに対応する少なくとも1つのMCSのインデックスを含んでもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマ
ットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされていない場合、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第3のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。第2の値は、変形プレコーディングが有効であるPUSCHのためのMCSテーブルに256QAMに対応するMCSのインデックスが含まれることを示してもよい。第3のMCSテーブルは、256QAMに対応するMCSのインデックスを含まなくてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされている場合、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第4のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。第4のMCSテーブルは、256QAMに対応する少なくとも1つのMCSのインデックスを含んでもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされていない場合、該第2の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第1のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされている場合、該第2の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第2のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされていない場合、該第2の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第3のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされている場合、該第2の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第4のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第1のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値および第3のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、該ランダムアクセスレスポンスグラントに含まれるMCSフィールドの値および第1のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、該ランダムアクセスレスポンスグラントに含まれるMCSフィールドの値および第3のMCSテーブルに少なくとも基づき、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。該MCSのインデックスは、該第1の上りリンクDCIフォーマットに含まれるMCSフィールドに基づき与えられてもよい。
TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされていることを想定して該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされているか否かにかかわらず、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされていることを想定して該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされているか否かにかかわらず、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされていることに基づき該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが無効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCHが第1の値にセットされているか否かにかかわらず、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされていることに基づき該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第2の値にセットされているか否かにかかわらず、該PUSCHの変調方式、および/または、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率が与えられてもよい。
PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であることは、パラメータPUSCH―tpが第3の値にセットされることであってもよい。第3の値は、PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であることを示してもよい。PUSCHに対して変形プレコーディングが無効であることは、上位層のパラメータPUSCH―tpが第3の値にセットされないことであってもよい。
C−RNTIによってスクランブルされたCRCをともなう第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHにおいて、該PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されるか否かは、パラメータPUSCH―tpが上位層のパラメータtransform―precoding―scheduledの値にセットされることに少なくとも基づき与えられてもよい。
C−RNTIによってスクランブルされたCRCをともなう第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHにおいて、該PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されるか否かは、パラメータPUSCH―tpが上位層のパラメータtransform―precoding―scheduledの値にセットされることに少なくとも基づき与えられてもよい。
TC−RNTIによってスクランブルされたCRCをともなう第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHの送信において、該PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されるか否かは、パラメータPUSCH―tpが上位層のパラメータmsg3―tpの値にセットされることに少なくとも基づき与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHにおいて、該PUSCHに対して変形プレコーディングが適用されるか否かは、パラメータPUSCH―tpが上位層のパラメータmsg3―tpの値にセットされることに少なくとも基づき与えられてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマ
ットによりスケジューリングされるPUSCHの送信において、該PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であるか否かは、上位層のパラメータtransform―precoding―scheduledに少なくとも基づき与えられてもよい。
C−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第2の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHの送信において、該PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であるか否かは、上位層のパラメータtransform―precoding―scheduledに少なくとも基づき与えられてもよい。
TC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHの送信において、該PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であるか否かは、上位層のパラメータmsg3―tpに少なくとも基づき与えられてもよい。
ランダムアクセスレスポンスグラントによりスケジューリングされるPUSCHの送信において、該PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であるか否かは、上位層のパラメータmsg3―tpに少なくとも基づき与えられてもよい。
本実施形態において、第2の値は第1の値と同じでもよいし、異なってもよい。本実施形態において、第3の値は第1の値と同じでもよいし、異なってもよい。本実施形態において、第3の値は第2の値と同じでもよいし、異なってもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(2)また、本発明の第2の態様は、端末装置であって、DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DC
IフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(3)また、本発明の第3の態様は、基地局装置であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
(4)また、本発明の第4の態様は、基地局装置であって、PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制
御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHD
D(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き
込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)および/またはNG−RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBお
よび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発
明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部

Claims (8)

  1. DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、
    前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる端末装置。
  2. DCIフォーマットを含むPDCCHを受信する受信部と、
    前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する送信部と、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる端末装置。
  3. PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、
    前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、か
    つ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる基地局装置。
  4. PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信する送信部と、
    前記PUSCHを受信する受信部と、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる基地局装置。
  5. 端末装置の通信方法であって、
    DCIフォーマットを含むPDCCHを受信するステップと、
    前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信するステップと、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる通信方法。
  6. DCIフォーマットを含むPDCCHを受信するステップと、
    前記DCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信するステップと、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる通信方法。
  7. PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信するステップと、
    前記PUSCHを受信するステップと、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴う第1の上りリンクDCIフォーマットであり、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および/または、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる通信方法。
  8. PUSCHをスケジューリングするDCIフォーマットを含むPDCCHを送信するステップと、
    前記PUSCHを受信するステップと、を備え、
    前記PUSCHのトランスポートブロックが所定の変調方式に基づき変調されることにより複素数値変調シンボルが生成され、
    前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に前記複素数値変調シンボルに対して変形プレコーディングが適用され、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、かつ、上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが第1の値にセットされていない場合に、前記所定の
    変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記DCIフォーマットに含まれるMCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効であり、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpが前記第1の値にセットされている場合に、前記所定の変調方式は第2のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記DCIフォーマットがTC−RNTIによりスクランブルされたCRCを伴い、かつ、前記PUSCHに対して変形プレコーディングが有効である場合に、前記上位層のパラメータMCS―Table―PUSCH―tpの値にかかわらず、前記所定の変調方式は第1のMCSテーブル、および、前記MCSフィールドの値に少なくとも基づき与えられる通信方法。
JP2018016262A 2018-02-01 2018-02-01 端末装置、基地局装置、および、通信方法 Pending JP2019134354A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016262A JP2019134354A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN201980011344.3A CN112005607B (zh) 2018-02-01 2019-01-22 终端装置、基站装置以及通信方法
EP19748046.0A EP3749036A4 (en) 2018-02-01 2019-01-22 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD
KR1020207025252A KR20200116488A (ko) 2018-02-01 2019-01-22 단말장치, 기지국 장치, 및 통신방법
US16/966,880 US11259319B2 (en) 2018-02-01 2019-01-22 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method using modulation and coding scheme table
PCT/JP2019/001868 WO2019151051A1 (ja) 2018-02-01 2019-01-22 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016262A JP2019134354A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019134354A true JP2019134354A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67478373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016262A Pending JP2019134354A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11259319B2 (ja)
EP (1) EP3749036A4 (ja)
JP (1) JP2019134354A (ja)
KR (1) KR20200116488A (ja)
CN (1) CN112005607B (ja)
WO (1) WO2019151051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084758A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510254B (zh) * 2018-02-23 2022-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 动态配置方法、终端设备、网络设备及计算机存储介质
JP7286288B2 (ja) * 2018-09-21 2023-06-05 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
KR102617897B1 (ko) * 2019-02-15 2023-12-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 기준신호 송수신 방법 및 장치
US20220191940A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiple concurrent random access procedures
CN117544308B (zh) * 2024-01-09 2024-04-19 广东广宇科技发展有限公司 一种基于量子密钥的数据传输验证方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982796B2 (en) * 2010-06-22 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Method and device for determining precoding information for uplink multi-antenna transmission
US9419772B2 (en) * 2012-12-17 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving MCS index for 256QAM in wireless access system
US9432168B2 (en) * 2012-12-19 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving channel status information (CSI) for supporting 256QAM in wireless access system
JP5852616B2 (ja) * 2013-01-29 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び適応変調符号化方法
US9467269B2 (en) * 2014-01-06 2016-10-11 Intel IP Corporation Systems and methods for modulation and coding scheme selection and configuration
US10075309B2 (en) * 2014-04-25 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Modulation coding scheme (MCS) indication in LTE uplink
US9717079B2 (en) * 2015-07-14 2017-07-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for selecting a resource assignment
EP3437221A1 (en) 2016-03-28 2019-02-06 Intel IP Corporation Uplink modulation coding scheme and configuration
WO2017196067A1 (ko) 2016-05-10 2017-11-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2018016619A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021084758A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
CN114600553A (zh) * 2019-11-01 2022-06-07 株式会社Ntt都科摩 终端及通信方法
CN114600553B (zh) * 2019-11-01 2023-12-22 株式会社Ntt都科摩 终端及通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3749036A1 (en) 2020-12-09
WO2019151051A1 (ja) 2019-08-08
CN112005607B (zh) 2024-06-11
EP3749036A4 (en) 2021-10-27
KR20200116488A (ko) 2020-10-12
US11259319B2 (en) 2022-02-22
US20210045145A1 (en) 2021-02-11
CN112005607A (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937202B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019216430A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019239814A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019151051A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2019047375A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7099835B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7080619B2 (ja) 端末装置及び通信方法
WO2019160026A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7156887B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019088254A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020004627A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020166626A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020153482A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020162299A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020031699A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020013028A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7481517B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2019092062A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2020113884A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法