JP2019047375A - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents
端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019047375A JP2019047375A JP2017169478A JP2017169478A JP2019047375A JP 2019047375 A JP2019047375 A JP 2019047375A JP 2017169478 A JP2017169478 A JP 2017169478A JP 2017169478 A JP2017169478 A JP 2017169478A JP 2019047375 A JP2019047375 A JP 2019047375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- pdcch
- pdsch
- beam parameter
- pucch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 72
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 3
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/26025—Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】次世代規格であるNR(New Radio)において、効率的な通信方法を提供する。
【解決手段】1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部と、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、PDSCHのためのHARQ−ACKを1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備える。1つのPUCCHリソースセットは、PDCCHが検出されるCORESETに基づき与えられ、複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
【選択図】図11
【解決手段】1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部と、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、PDSCHのためのHARQ−ACKを1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備える。1つのPUCCHリソースセットは、PDCCHが検出されるCORESETに基づき与えられ、複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
【選択図】図11
Description
本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal Terrestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討されている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はUE(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
3GPPでは、国際電気通信連合(ITU: International Telecommunication Union)が策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR: New Radio)の検討が行われている(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満たすことが求められている。
NRにおいて、下りリンクの送信に対する応答(例えば、HARQ−ACK等)のためのPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が検討されている(非特許文献2、3)。
"New SID proposal: Study on New Radio Access Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPP TSG RAN Meeting #71, Goteborg, Sweden, 7th - 10th March, 2016.
"Multi-beam control operation", R1-1713420, Qualcomm Incorporated, 3GPP TSG RAN Meeting #90, Prague, Czech Republic, 21st - 25th August, 2017.
"HARQ-ACK Feedback Timing", R1-1713644, Samsung, 3GPP TSG RAN Meeting #90, Prague, Czech Republic, 21st - 25th August, 2017.
本発明は、効率的に通信を行う端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に通信を行う基地局装置、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
(1)本発明の第1の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信
部と、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
部と、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(3)本発明の第3の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータを選択し、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部と、1つのPUCCHリソースセットから選択される1つのPUCCHリソースを用いて送信され、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(5)本発明の第5の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部を備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(6)本発明の第6の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部を備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および
条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(7)本発明の第7の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップと、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信するステップと、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(8)本発明の第8の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップを備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(9)本発明の第9の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップを備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータを選択し、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(10)本発明の第10の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップと、1つのPUCCHリソースセットから選択される1つのPUCCHリソースを用いて送信され、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを含むPUCCHを受信するステップと、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(11)本発明の第11の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDS
CHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップを備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
CHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップを備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(12)本発明の第12の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップを備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A〜1Cを端末装置1とも呼称する。
以下、フレーム構成について説明を行う。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。OFDMの時間領域の単位であるOFDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含み、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time−continulous signal)に変換される。
サブキャリア間隔(SCS:SubCarrier Spacing)は、サブキャリア間隔Δf=2μ・15kHzで与えられてもよい。例えば、μは0〜5の値のいずれかであってもよい。キャリアバンドパート(Carrier bandwidth part)のために、サブキャリア間隔の設定に用いられるμが上位層のパラメータ(サブキャリア間隔の設定μ)により与えられてもよい。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、時間領域の長さの表現のために時間単位(タイムユニと)Tsが用いられる。時間単位Tsは、Ts=1/(Δfmax・Nf)で与えられる。Δfmaxは、本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいてサポートされるサブキャリア間隔の最大値であってもよい。Δfmaxは、Δfmax=480kHzであってもよい。時間単位Tsは、Tsとも呼称される。定数κは、κ=Δfmax・Nf/(ΔfrefNf,ref)=64である。Δfrefは、15kHzであり、Nf,refは、2048である。
定数κは、参照サブキャリア間隔とTsの関係を示す値であってもよい。定数κはサブフレームの長さのために用いられてもよい。定数κに少なくとも基づき、サブフレームに含まれるスロットの数が与えられてもよい。Δfrefは、参照サブキャリア間隔であり、Nf,refは、参照サブキャリア間隔に対応する値である。
下りリンク送信、および/または、上りリンク送信は、10msの長さのフレームにより構成される。フレームは、10個のサブフレームを含んで構成される。サブフレームの長さは1msである。フレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに依存しない値であってもよい。つまり、フレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。サブフレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに依存しない値であってもよい。つまり、サブフレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。
サブキャリア間隔の設定μ(subcarrier spacing configuration)のために、サブフレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第1のスロット番号nμ sは、サブフレーム内において0からNsubframe,μ slotの範囲で昇順に与えられてもよい。サブキャリア間隔の設定μのために、フレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第2のスロット番号nμ s,fは、フレーム内において0からNframe,μ slotの範囲で昇順に与えられてもよい。連続するNslot symb個のOFDMシンボルが1つのスロットに含まれてもよい。Nslot symbは、スロット設定(slot
configuration)、および、CP(Cyclic Prefix)設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロット設定は、上位層のパラメータslot_configurationにより与えられてもよい。CP設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
configuration)、および、CP(Cyclic Prefix)設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロット設定は、上位層のパラメータslot_configurationにより与えられてもよい。CP設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
図2は、本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。図2Aにおいて、スロット設定が0であり、CP設定がノーマルCP(normal cyclic prefix)である場合、Nslot symb=14、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。また、図2Bにおいて、スロット設定が0であり、CP設定が拡張CP(extended cyclic prefix)である場合、Nslot symb=12、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。スロット設定0におけるNslot symbは、スロット設定1におけるNslot symbの2倍に対応してもよい。
以下、物理リソースについて説明を行う。
アンテナポートは、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルが、同一のアンテナポートにおいてその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義される。1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co−Located)であると呼称される。大規模特性は、チャネルの長区間特性であってもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることを想定してもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
サブキャリア間隔の設定とキャリアのセットのそれぞれのために、Nμ RB,xNRB sc個のサブキャリアとN(μ) symbNsubframe,μ symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドが与えられる。Nμ RB,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数を示してもよい。キャリアxは下りリンクキャリアまたは上りリンクキャリアのいずれかを示す。つまり、xは“DL”、または、“UL”である。Nμ RBは、Nμ RB,DL、および、Nμ RB,ULを含んだ呼称である。NRB scは、1つのリソースブロックに含まれるサブキャリア数を示してもよい。アンテナポートpごとに、および/または、サブキャリア間隔の設定μごとに、および/または、送信方向(Transmissin direction)の設定ごとに1つのリソースグリッドが与えられてもよい。送信方向は、少なくとも下りリンク(DL:DownLink)および上りリンク(UL:UpLink)を含む。以下、アンテナポートp、サブキャリア間隔の設定μ、および、送信方向の設定の一部または全部を少なくとも含むパラメータのセットは、第1の無線パラメータセットとも呼称される。つまり、リソースグリッドは、第1の無線パラメータセットごとに1つ与えられてもよい。
第1の無線パラメータセットごとに与えられるリソースグリッドの中の各要素は、リソースエレメントと呼称される。リソースエレメントは周波数領域のインデックスkと、時間領域のインデックスlにより特定される。周波数領域のインデックスkと時間領域のインデックスlにより特定されるリソースエレメントは、リソースエレメント(k、l)とも呼称される。周波数領域のインデックスkは、0からNμ RBNRB sc−1のいずれかの値を示す。Nμ RBはサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数であってもよい。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリア数であり、NRB sc=12である。周波数領域のインデックスkは、サブキャリアインデックスに対応してもよい。時間領域のインデックスlは、OFDMシンボルインデックスに対応してもよい。
図3は、本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。図3のリソースグリッドにおいて、横軸は時間領域のインデックスlであり、縦軸は周波数領域のインデックスkである。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの周波数領域はNμ RBNRB sc個のサブキャリアを含み、リソースグリッドの時間領域は14・2μ−1個のOFDMシンボルを含んでもよい。リソースブロックは、NRB sc個のサブキャリアを含んで構成される。リソースブロックの時間領域は、1OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1または複数のスロットに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1つのサブフレームに対応してもよい。
端末装置は、リソースグリッドのサブセットのみを用いて送受信を行うことが指示されてもよい。リソースグリッドのサブセットは、キャリアバンドパートとも呼称され、キャリアバンドパートは上位層のパラメータにより与えられてもよい。つまり、端末装置は、リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。つまり、端末装置は、リソースグリッド内の一部のリソースを用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。
上位層のパラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Media Acess Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RRC層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理シグナルを説明する。
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクにおいて用いられる物理チャネルである。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、下りリンク物理チャネルのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、下りリンクデータ(TB:Transport block、MAC PD
U:Medium Access Control Protocol Data Unit、DL−SCH:Downlink−Shared Channel、PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に対するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一部または全部を含む。HARQ−ACKは、下りリンクデータに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative−acknowledgement)を示してもよい。
U:Medium Access Control Protocol Data Unit、DL−SCH:Downlink−Shared Channel、PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に対するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一部または全部を含む。HARQ−ACKは、下りリンクデータに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative−acknowledgement)を示してもよい。
HARQ−ACKは、下りリンクデータに含まれる1または複数のCBG(Code Block Group)のそれぞれに対応するACKまたはNACKを示してもよい。HARQ−ACKを、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報、および、ACK/NACKとも称する。
スケジューリングリクエストは、初期送信のためのPUSCH(UL−SCH:Uplink−Shared Channel)リソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。
チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)とランク指標(RI: Rank Indicator)を少なくとも含む。チャネル品質指標は、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)を含んでもよい。CQIは、チャネル品質(伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。
PUCCHのフォーマットは、4種類与えられてもよい。PUCCHフォーマット0は、系列の選択によりUCIが送信されるPUCCHのフォーマットである。PUCCHフォーマット0において、PUCCHフォーマット0のための系列のセットが定義される。該PUCCHフォーマット0のための系列のセットは、1または複数のPUCCHフォーマット0のための系列を含む。1または複数のPUCCHフォーマット0のための系列の中から、ビットのブロックに少なくとも基づき1つのPUCCHフォーマット0のための系列が選択される。選択されたPUCCHフォーマット0のための系列は、上りリンク物理チャネルにマップされ、送信される。ビットのブロックはUCIにより与えられてもよい。ビットのブロックは、UCIに対応してもよい。PUCCHフォーマット0において、ビットのブロックのビット数Mbit<3であってもよい。PUCCHフォーマット0において、PUCCHのOFDMシンボル数は1または2であってもよい。
該選択されたPUCCHフォーマット0のための系列は、所定の電力縮減因子(または、振幅縮減因子)が乗算されてもよい。該選択されたPUCCHフォーマット0のための系列は、PUCCHフォーマット0のためのリソースエレメント(k、l)からkに関して昇順にマップされる。所定の電力縮減因子は、送信電力制御のために少なくとも用いられる。
PUCCHフォーマット1は、PUCCHフォーマット1のための系列の変調によりUCIが送信されるPUCCHのフォーマットである。ビットのブロックは、ビットのブロックに含まれるビット数Mbit=1の場合にBPSK(Binary Phase Shift Keying)で変調され、複素数値変調シンボルd(0)が生成されてもよい。ビットのブロックは、ビットのブロックに含まれるビット数Mbit=2の場合にQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調され、複素数値変調シンボルd(0)が生成されてもよい。PUCCHフォーマット0において
、ビットのブロックのビット数Mbit<3であってもよい。PUCCHフォーマット1において、PUCCHのOFDMシンボル数は3以上であってもよい。PUCCHフォーマット1において、PUCCHのOFDMシンボル数は4以上であってもよい。
、ビットのブロックのビット数Mbit<3であってもよい。PUCCHフォーマット1において、PUCCHのOFDMシンボル数は3以上であってもよい。PUCCHフォーマット1において、PUCCHのOFDMシンボル数は4以上であってもよい。
複素数値変調シンボルd(0)は、PUCCHフォーマット1のための系列r(αp) u,vと乗算されて複素数値変調シンボルのブロックy(p)(0)からy(p)(NPUCCH seq−1)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルd(0)は、以下の数式(1)に基づき、PUCCHフォーマット1のための系列r(αp) u,vと乗算されて複素数値変調シンボルのブロックy(p)(0)からy(p)(NPUCCH seq−1)が生成されてもよい。
数式(1)において、nは、0からNPUCCH seq−1の範囲の値を示す。NPUCCH seqは、PUCCHフォーマット1のための系列の長さに対応してもよい。
複素数値変調シンボルのブロックy(p)(0)からy(p)(NPUCCH seq−1)は、直交系列w(p) nと乗算されてPUCCHフォーマット1のための出力系列z(p)(n)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルのブロックy(p)(0)からy(p)(NPUCCH seq−1)は、以下の数式(2)に基づき直交系列w(p) nと乗算されてPUCCHフォーマット1のための出力系列z(p)(n)が生成されてもよい。
数式(2)において、mは0からNPUCCH SF−1の範囲の値を示す。数式(2)において、nは、0からNPUCCH seq−1の範囲の値を示す。NPUCCH SFは、PUCCHフォーマット1のための直交系列w(p) nの長さに対応してもよい。
PUCCHフォーマット1のための出力系列z(p)(n)は、所定の電力縮減因子が乗算されてもよい。PUCCHフォーマット1のための出力系列z(p)(n)は、所定のリソースエレメントを除いて、PUCCHフォーマット1のためのリソースエレメント(k、l)から周波数を優先してマップされる。周波数を優先してマップされることは、frequency−first mappingとも呼称される。frequency−first mappingは、まずkに関して昇順に、次いでlに関して昇順にマップされることであってもよい。該所定のリソースエレメントは、該PUCCHフォーマット1に基づき送信されるPUCCHに関連するUL DMRSを少なくとも含んでもよい。該所定のリソースエレメントは、SRSが設定されるリソースエレメントを少なくとも含んでもよい。該所定のリソースエレメントは、予約リソースを少なくとも含んでもよい。予約リソースは、いかなる信号が送信されているか、および/または、いかなる信号も送信されていないか、が端末装置1によって想定されないリソースであってもよい。予約リソースは、少なくとも端末装置によってチャネルの送信が想定されないリソースであってもよい。予約リソースは、少なくとも端末装置によってチャネル測定(measurement)が想定されないリソースであってもよい。予約リソースは、少なくとも端末装
置によってチャネルの送信が許可されることが想定されないリソースであってもよい。上位層のパラメータに少なくとも基づき設定される予約リソースは、DCIに基づき指示される予約リソースの設定に置き換わってもよい。所定のリソースに対して、上位層のパラメータに基づく予約リソースの設定とDCIに基づき指示される予約リソースの設定が指示された場合、DCIに基づき指示される予約リソースの設定が優先されてもよい。
置によってチャネルの送信が許可されることが想定されないリソースであってもよい。上位層のパラメータに少なくとも基づき設定される予約リソースは、DCIに基づき指示される予約リソースの設定に置き換わってもよい。所定のリソースに対して、上位層のパラメータに基づく予約リソースの設定とDCIに基づき指示される予約リソースの設定が指示された場合、DCIに基づき指示される予約リソースの設定が優先されてもよい。
PUCCHフォーマット2は、PUCCHフォーマット2のための系列の変調によりUCIが送信されるPUCCHのフォーマットである。ビットのブロックは、例えば、変調されることに基づき、PUCCHフォーマット2のための出力系列z(p)(n)が生成されてもよい。PUCCHフォーマット2において、ビットのブロックのビット数Mbit>2であってもよい。PUCCHフォーマット2において、PUCCHのOFDMシンボルの数は1または2であってもよい。
PUCCHフォーマット2のためのリソースエレメントマッピングは、PUCCHフォーマット1のためのリソースエレメントマッピングと同様であるため、詳細な説明は省略される。
PUCCHフォーマット3は、PUCCHフォーマット3のための系列の変調によりUCIが送信されるPUCCHのフォーマットである。ビットのブロックは、例えば、変調されることに基づき、PUCCHフォーマット3のための出力系列z(p)(n)が生成されてもよい。PUCCHフォーマット3において、ビットのブロックのビット数Mbit>2であってもよい。PUCCHフォーマット3において、PUCCHのOFDMシンボルの数は3以上であってもよい。PUCCHフォーマット3において、PUCCHのOFDMシンボルの数は4以上であってもよい。
PUCCHフォーマット3のためのリソースエレメントマッピングは、PUCCHフォーマット1のためのリソースエレメントマッピングと同様であるため、詳細な説明は省略される。
PUSCHは、上りリンクデータ(TB、MAC PDU、UL−SCH、PUSCH)を送信するために用いられる。PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ−ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために用いられる。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re−establishment)プロシージャ、上りリンクデータの送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCH(UL−SCH)リソースの要求を示すために用いられる。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。
ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff−Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff−Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成されてもよい。1つのサービングセル(serving cell)において、複数のランダムアクセスプリアンブルが定義されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、ランダムア
クセスプリアンブルのインデックス少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少なくとも基づき特定されてもよい。
クセスプリアンブルのインデックス少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少なくとも基づき特定されてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference
Signal)
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference
Signal)
UL DMRSは、PUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。UL
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しなくてもよい。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクスロットにおけるサブフレームの最後、または、最後から所定数のOFDMシンボルにおいて送信されてもよい。
UL PTRSは、位相トラッキングのために少なくとも用いられる参照信号であってもよい。UL PTRSは、1または複数のUL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むUL DMRSグループに関連してもよい。UL PTRSとUL DMRSグループが関連することは、UL PTRSのアンテナポートとUL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。UL DMRSグループは、UL DMRSグループに含まれるUL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
PBCHは、マスターインフォメーションブロック(MIB:Master Info
rmation Block、BCH、Broadcast Channel)を送信するために用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。例えば、PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
rmation Block、BCH、Broadcast Channel)を送信するために用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。例えば、PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報は、DCIフォーマットとも呼称される。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)または上りリンクグラント(uplink grant)のいずれかを少なくとも含んでもよい。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも呼称される。
1つの下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたスロットと同じスロット内のPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
1つの上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。
1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、複数のサービングセルにマップされなくてもよい。
端末装置1に対して、1または複数のPUCCHグループが設定されてもよい。1または複数のサービングセルを含むPUCCHグループに対して1または複数のPUCCHリソースセット(PUCCH resource set)が設定されてもよい。PUCCHグループは、1または複数のPUCCHリソースを少なくとも含む。1つのPUCCHグループのために設定されるPUCCHリソース、および/または、PUCCHリソースセットは、該PUCCHグループに含まれる1つのサービングセルに関連してもよい。
図4は、本実施形態の一態様に係る1つのサービングセルにおけるPUCCHリソースセットの設定の一例を示す図である。図4に示される一例において、サービングセルに2つのPUCCHリソースセットが設定されており、PUCCHリソースセットのそれぞれに1または複数のパラメータ(Parameter)が関連している。パラメータ#1は、PUCCHリソースセット#1に関連しており、パラメータ#2、および、パラメータ#3は、PUCCHリソースセット#2に関連している。つまり、PDSCHのためのパラメータが少なくともパラメータ#1である場合に、該PDSCHのためのHARQ−ACKに用いられるPUCCHリソースはPUCCHリソースセット#1より与えられてもよい。また、該PDSCHをスケジューリングするPDCCHのためのパラメータが少なくともパラメータ#1である場合に、該PDSCHのためのHARQ−ACKに用いられるPUCCHリソースはPUCCHリソースセット#1より与えられてもよい。また、PDSCHのためのパラメータが少なくともパラメータ#2、または、パラメータ#3である場合に、該PDSCHのためのHARQ−ACKに用いられるPUCCHリソースはPUCCHリソースセット#2より与えられてもよい。また、該PDSCHをスケジューリングするPDCCHのためのパラメータが少なくともパラメータ#2、または、パラメー
タ#3である場合に、該PDSCHのためのHARQ−ACKに用いられるPUCCHリソースはPUCCHリソースセット#2より与えられてもよい。つまり、所定のインデックスのパラメータとPUCCHリソースセットが関連していることは、該所定のインデックスのパラメータにより識別されるPDSCHのためのHARQ−ACKの送信に用いられるPUCCHリソースが、該PUCCHリソースセットより与えられることであってもよい。
タ#3である場合に、該PDSCHのためのHARQ−ACKに用いられるPUCCHリソースはPUCCHリソースセット#2より与えられてもよい。つまり、所定のインデックスのパラメータとPUCCHリソースセットが関連していることは、該所定のインデックスのパラメータにより識別されるPDSCHのためのHARQ−ACKの送信に用いられるPUCCHリソースが、該PUCCHリソースセットより与えられることであってもよい。
ここで、該パラメータは、1)PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出される制御リソースセットを識別するパラメータ、2)PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出されるサーチスペースを識別するパラメータ、3)PDSCHのための第1のビームパラメータを識別するインデックス、4)PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHのための第2のビームパラメータを識別するインデックス、5)PDSCHに関連するHARQプロセスID、6)PUCCHのための第3のビームパラメータを識別するインデックス、の一部または全部を少なくとも含んでもよい。PUCCHリソースセットと該パラメータの関連は上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
図5は、本実施形態の一態様に係るキャリアアグリゲーションにおけるPUCCHリソースセットの設定の一例を示す図である。図5において、PCell(Primary cell)とSCell(Secondary cell)は、それぞれ1つのサービングセルであり、PCellとSCellが1つのPUCCHグループを構成している。1つのPUCCHグループに対して、3つのPUCCHリソースセットが設定されており、PUCCHリソースセットのそれぞれに対して1または複数のパラメータが関連している。図5に示されるように、PUCCHリソースセットの少なくとも一部は、PCellのためのパラメータおよびSCellのためのパラメータに関連してもよい。PUCCHリソースセットの少なくとも一部は、複数のサービングセルのためのパラメータに関連してもよい。
図6は、本実施形態の一態様に係る2つのPUCCHグループが設定される場合におけるPUCCHリソースセットの設定の一例を示す図である。図6において、第1のPUCCHグループ(First PUCCH group)に対して2つのPUCCHリソースセットが設定されており、第2のPUCCHグループ(Second PUCCH group)に対して1つのPUCCHリソースセットが設定されている。第1のPUCCHグループにおいて、PUCCHリソースセット#1は、パラメータ#1とパラメータ#2と関連し、PUCCHリソースセット#2は、パラメータ#3とパラメータ#4に関連している。また、第2のPUCCHグループにおいて、PUCCHリソースセット#3は、パラメータ#5とパラメータ#6とパラメータ#7に関連している。図6に示されるように、PUCCHリソースセットは、PUCCHグループそれぞれに対して個別に与えられてもよい。また、PUCCHグループごとのPUCCHリソースセットと該パラメータの関連は上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
Dual connectivityにおいて、第1のPUCCHグループは、PCG(Primary Cell Group)であってもよいし、第2のPUCCHグループは、SCG(Secondary Cell Group)であってもよい。
端末装置1は、PDCCHの探索のために、1または複数の制御リソースセットが設定される。端末装置1は、設定された制御リソースセットにおいてPDCCHの受信を試みる。
制御リソースセットは、1つまたは複数のPDCCHがマップされうる時間周波数領域
を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHの受信を試みる領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。
を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHの受信を試みる領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。
周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はリソースブロックであってもよい。時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はOFDMシンボルであってもよい。
制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅と同一であってもよい。また、制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅に少なくとも基づき与えられてもよい。制御リソースセットの周波数領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットの時間領域は、上位層のシグナリング、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットは、共通制御リソースセット(Common control resource set)および専用制御リソースセット(Dedicated control resource set)の一方または両方を少なくとも含んでもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。専用制御リソースセットは、端末装置1のために専用的に用いられるように設定される制御リソースセットであってもよい。専用制御リソースセットは、専用RRCシグナリング、および、C−RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットは、端末装置1がモニタするPDCCH(または、PDCCH候補(PDCCH candidate))のセットであってもよい。制御リソースセットは、端末装置1がモニタするPDCCH(または、PDCCH候補)のセットを含んでもよい。制御リソースセットは、1または複数の探索領域(サーチスペース、SS:Search Space)を含んで構成されてもよい。制御リソースセットは、探索領域であってもよい。
探索領域は、1または複数のPDCCH候補を含んで構成される。端末装置1は、探索領域に含まれるPDCCH候補を受信し、PDCCHの受信を試みる。ここで、PDCCH候補は、ブラインド検出候補(blind detection candidate)とも呼称される。
探索領域は、CSS(Common Search Space、共通探索領域)およびUSS(UE−specific Search Space)の一方または両方を少なくとも含んでもよい。CSSは、複数の端末装置1に対して共通に設定される探索領域であってもよい。USSは、端末装置1のために専用的に用いられる設定を含む探索領域であってもよい。CSSは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。USSは、専用RRCシグナリング、および、C−RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
共通制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んで
もよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSを含まなくてもよい。
もよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSを含まなくてもよい。
探索領域の物理リソースは制御チャネルの構成単位(CCE:Control Channel Element)により構成される。CCEは所定の数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。例えば、CCEは6個のREGにより構成されてもよい。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDMシンボルにより構成されてもよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含んで構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource Block:リソースブロック)とも呼称される。
PDSCHは、下りリンクデータ(DL−SCH、PDSCH)を送信するために用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信するために少なくとも用いられる。
PDSCHは、スクランブリング(Scrambling)、変調(Modulation)、レイヤマッピング(layer mapping)、プレコーディング(precoding)、および、物理リソースマッピング(Mapping to physical resource)の一部または全部に少なくとも基づき与えられる。端末装置1は、スクランブリング、変調、レイヤマッピング、プレコーディング、および、物理リソースマッピングの一部または全部に少なくとも基づきPDSCHが与えられると想定してもよい。
スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)に少なくとも基づきスクランブリングされ、b(q) sc(i)が生成されてもよい。ビットのブロックb(q)(i)において、iは0からM(q) bit−1の範囲の値を示す。M(q) bitは、PDSCHで送信されるコードワードqのビット数であってもよい。スクランブリング系列c(q)(i)は、疑似ランダム関数(例えば、M系列やGold系列等)に少なくとも基づき与えられる系列であってもよい。スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)と下記の数式(3)に基づきスクランブリングされ、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が生成されてもよい。
mod(A,B)は、AをBで除算した余りを出力する関数であってもよい。mod(A,B)は、AをBで除算した余りに対応する値を出力する関数であってもよい。
変調において、コードワードqのために、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が所定の変調方式に基づき変調され、複素数値変調シンボルのブロックd(q)(i)が生成されてもよい。所定の変調方式は、少なくともQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、および、256QAMの一部または全部を少なくとも含んでもよい。なお、所定の変調方式は、PDSCHをスケジュ
ーリングするDCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
ーリングするDCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
レイヤマッピングにおいて、それぞれのコードワードのための複素数値変調シンボルのブロックd(q)(i)が、所定のマッピング手順に基づき1または複数のレイヤにマッピングされ、複素数値変調シンボルのブロックx(i)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルのブロックx(i)は、x(i)=[x(0)(i)...x(v−1)(i)]であってもよい。ここで、vはPDSCHのためのレイヤ数である。
プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックx(i)は所定のプレコーディングが施されてもよい。プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックx(i)は、v個のアンテナポートのための複素数値変調シンボルのブロックx(i)に変換されてもよい。PDSCHのためのアンテナポート数とPDSCHのためのレイヤ数は同一であってもよい。
物理リソースへのマッピング(物理リソースマッピング)において、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックx(p)(i)は、下記の要素Aから要素Eの一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、リソースエレメント(k、l)から周波数を優先してマップされてもよい。ここで、周波数を優先してマップとは、リソースエレメント(k、l)のシンボルlのkからk+M(Mは所定の値)、シンボルl+1のkからk+M、・・・、シンボルl+N(Nは所定の値)のkからk+Mというようにマップしていくことであってもよい。物理リソースマッピングにおいて、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックx(p)(i)は、下記の要素Aから要素Eの一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、リソースエレメント(k、l)から時間を優先してマップされてもよい。ここで、時間を優先してマップとは、リソースエレメント(k、l)のサブキャリアインデックス(リソースエレメントインデックス)kのシンボルlからl+N(Nは所定の値)、サブキャリアインデックスk+1のシンボルlからl+N、・・・、サブキャリアインデックスk+M(Mは所定の値)のシンボルlからl+N、というようにマップしていくことであってもよい。要素A)PDSCHに関連するDL DMRSがマッピングされるリソースエレメント
要素B)該DL DMRSに関連するDL PTRSがマッピングされるリソースエレメント
要素C)CSI−RSが設定される、および/または、CSI−RSが送信されるリソースエレメント
要素D)SS blockが設定される、および/または、SS blockが送信されるリソースエレメント
要素E)予約リソース
要素B)該DL DMRSに関連するDL PTRSがマッピングされるリソースエレメント
要素C)CSI−RSが設定される、および/または、CSI−RSが送信されるリソースエレメント
要素D)SS blockが設定される、および/または、SS blockが送信されるリソースエレメント
要素E)予約リソース
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference
Signal)
・Shared RS(Shared Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information−Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference
Signal)
・Shared RS(Shared Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information−Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。
SSブロックは、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのアンテナポートは同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、およびPBCHの一部または全部は、連続するOFDMシンボルにマップされてもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのCP設定は同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのサブキャリア間隔の設定μは同一であってもよい。
DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHの送信に関連する。DL DMRSは、PBCH、PDCCH、または、PDSCHに多重される。端末装置1は、PBCH、PDCCH、または、PDSCHの伝搬路補正を行なうために該PBCH、該PDCCH、または、該PDSCHと対応するDL DMRSを使用してよい。以下、PBCHと、該PBCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、短にPBCHが送信されると呼称される。以下、PDCCHと、該PDCCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されると呼称される。以下、PDSCHと、該PDSCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDSCHが送信されると呼称される。PBCHと関連するDL DMRSは、PBCH用DL DMRSとも呼称される。PDSCHと関連するDL DMRSは、PDSCH用DL DMRSとも呼称される。PDCCHと関連するDL DMRSは、PDCCHと関連するDL DMRSとも呼称される。
Shared RSは、少なくともPDCCHの送信に関連してもよい。Shared
RSは、PDCCHに多重されてもよい。端末装置1は、PDCCHの伝搬路補正を行うためにShared RSを使用してよい。以下、PDCCHと、PDCCHと関連するShared RSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されるとも呼称される。
RSは、PDCCHに多重されてもよい。端末装置1は、PDCCHの伝搬路補正を行うためにShared RSを使用してよい。以下、PDCCHと、PDCCHと関連するShared RSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されるとも呼称される。
DL DMRSは、端末装置1に個別に設定される参照信号であってもよい。DL DMRSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータに少なくとも基づいて与えられてもよい。DL DMRSの系列は、UE固有の値(例えば、C−RNTI等)に少なくとも基づき与えられてもよい。DL DMRSは、PDCCH、および/または、PDSCHのために個別に送信されてもよい。一方、Shared RSは、複数の端末装置1に共通に設定される参照信号であってもよい。Shared RSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータとは関係なく与えられてもよい。例えば、Shared
RSの系列は、スロットの番号、ミニスロットの番号、および、セルID(identity)の少なくとも一部に基づいて与えられてもよい。Shared RSは、PDCCH、および/または、PDSCHが送信されているか否かに関わらず送信される参照信号であってもよい。
RSの系列は、スロットの番号、ミニスロットの番号、および、セルID(identity)の少なくとも一部に基づいて与えられてもよい。Shared RSは、PDCCH、および/または、PDSCHが送信されているか否かに関わらず送信される参照信号であってもよい。
CSI−RSは、チャネル状態情報を算出するために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるCSI−RSのパターンは、少なくとも上位層のパラメータにより与えられてもよい。
PTRSは、位相雑音の補償のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末
装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
DL PTRSは、1または複数のDL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むDL DMRSグループに関連してもよい。DL PTRSとDL DMRSグループが関連することは、DL PTRSのアンテナポートとDL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。DL DMRSグループは、DL DMRSグループに含まれるDL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。
TRSは、時間、および/または、周波数の同期のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルは、下りリンク信号とも呼称される。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルは、上りリンク信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて信号とも呼称される。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
BCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネルと呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。
基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを送信するために少なくとも用いられてよい。ここで、基地局装置3よりPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングは、共通RRCシグナリングとも呼称される。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも呼称される)であってもよい。端末装置1に対して専用のシグナリングは、専用RRCシグナリングとも呼称される。サービングセルにおいて固有な上位層のパラメ
ータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。専用RRCシグナリングを含むPDSCHは、第1の制御リソースセット内のPDCCHによってスケジュールされてもよい。
ータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。専用RRCシグナリングを含むPDSCHは、第1の制御リソースセット内のPDCCHによってスケジュールされてもよい。
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、および、DCCH(Dedicated
Control CHaneel)は、ロジカルチャネルである。例えば、BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control Channel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられる。また、DCCH(Dedicated Control Channel)は、端末装置1に個別の制御情報(dedicated control information)を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられる。
Control CHaneel)は、ロジカルチャネルである。例えば、BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control Channel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられる。また、DCCH(Dedicated Control Channel)は、端末装置1に個別の制御情報(dedicated control information)を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられる。
ロジカルチャネルにおけるBCCHは、トランスポートチャネルにおいてBCH、DL−SCH、または、UL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるCCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるDCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。
トランスポートチャネルにおけるUL−SCHは、物理チャネルにおいてPUSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるDL−SCHは、物理チャネルにおいてPDSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるBCHは、物理チャネルにおいてPBCHにマップされる。
以下、端末装置1および基地局装置3の通信方法例を説明する。以下、端末装置1は、UE(User Equipment)#1とも呼称される。基地局装置3は、TRP(Transmission and Reception Point)#1、および/または、TRP#2を少なくとも含んで構成されてもよい。TRP#1およびTRP#2は別々の基地局装置3であってもよい。端末装置1、および/または、基地局装置3は、送信ビーム(Tx beam)を用いて物理チャネル、および/または、物理シグナルを送信することができる。端末装置1、および/または、基地局装置3は、受信ビーム(Rx beam)を用いて物理チャネル、および/または、物理シグナルを受信することができる。
図7は、本実施形態の一態様に係るTRP#1およびUE#1の通信方法の一例を示す図である。図7において、TRP#1はTx beam#1を用いて、CSI−RS#1、SS block#1、PDCCH#1、PDSCH#1、DL DMRS#1、および、DL PTRS#1の一部または全部を少なくとも送信する。同一のTx beamを用いて、1または複数の下りリンク信号が送信されることは、1または複数の下りリンク信号のそれぞれのアンテナポートが少なくともビームパラメータに関してQCLであることであってもよい。UE#1は、Tx beam#1のためのビームパラメータに少なくとも基づき、CSI−RS#1、SS block#1、PDCCH#1、PDSCH#1、DL DMRS#1、および、DL PTRS#1の一部または全部を少なくとも受信する。一方、図7において、TRP#1はTx beam#2を用いて、CSI−RS#2、SS block#2、PDCCH#2、PDSCH#2、DL DMRS#2
、および、DL PTRS#2の一部または全部を少なくとも送信する。UE#1は、Tx beam#2のためのビームパラメータに少なくとも基づき、CSI−RS#2、SS block#2、PDCCH#2、PDSCH#2、DL DMRS#2、および、DL PTRS#2の一部または全部を少なくとも受信する。
、および、DL PTRS#2の一部または全部を少なくとも送信する。UE#1は、Tx beam#2のためのビームパラメータに少なくとも基づき、CSI−RS#2、SS block#2、PDCCH#2、PDSCH#2、DL DMRS#2、および、DL PTRS#2の一部または全部を少なくとも受信する。
図8は、本実施形態の一態様に係る下りリンク信号とその識別子の関係例を示す図である。図8に示されるように、CSI−RSは、CSI−RSのアンテナポートのインデックス(CSI−RS port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。また、SS blockは、SS block時間識別子(SS block time index)に少なくとも基づき識別されてもよい。PDCCHは、該PDCCHが検出される制御リソースセット、および/または、該PDCCHが検出されるサーチスペースに少なくとも基づき識別されてもよい。PDSCHは、PDSCHのアンテナポートのインデックス(PDSCH port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。DL DMRSは、DL DMRSのアンテナポートのインデックス(DL DMRS
port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。DL PTRSは、DL PTRSのアンテナポートのインデックス(DL PTRS port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。
port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。DL PTRSは、DL PTRSのアンテナポートのインデックス(DL PTRS port index)に少なくとも基づき識別されてもよい。
下りリンク信号のそれぞれに与えられる識別子とビームパラメータが関連付けられることにより、UE#1は適切なビームを用いて下りリンク信号の受信を行うことができる。
図9は、本実施形態の一態様に係るTRP#1およびUE#1の通信方法の一例を示す図である。図9において、TRP#1は、Tx beam#1を用いてPDSCH#1を送信し、UE#1は、Tx beam#1のビームパラメータに基づき該PDSCH#1を受信する。また、TRP#1は、Tx beam#2を用いてPDSCH#2を送信し、UE#1は、Tx beam#2のビームパラメータに基づき該PDSCH#2を受信する。また、該PDSCH#1のためのHARQ−ACK#1および該PDSCH#2のためのHARQ−ACK#2を含むPUCCH#1は、Tx beam#3を用いて送信され、TRP#1は、PUCCH#1を受信する。異なるビームパラメータに基づき送信される複数のPDSCHは、同一のTx beamを用いてPUCCHで送信されてもよい。
図10は、本実施形態の一態様に係るTRP#1、TRP#2、および、UE#1の通信方法の一例を示す図である。図10において、TRP#1とTRP#2は理想的なバックホール(Ideal backhaul)で接続されている。図10において、TRP#1は、Tx beam#1を用いてPDSCH#1を送信し、UE#1は、Tx beam#1のビームパラメータに基づき該PDSCH#1を受信する。また、TRP#2は、Tx beam#2を用いてPDSCH#2を送信し、UE#1は、Tx beam#2のビームパラメータに基づき該PDSCH#2を受信する。また、該PDSCH#1のためのHARQ−ACK#1および該PDSCH#2のためのHARQ−ACK#2を含むPUCCH#1は、Tx beam#3を用いて送信され、TRP#1は、PUCCH#1を受信する。TRP#2は、理想的なバックホールを介してTRP#1が受信するHARQ−ACK#2を受信することに基づき、好適なスケジューリングを行うことができる。ここで、理想的なバックホールとは、TRP#1とTRP#2が互いに上位層パラメータの設定や上りリンク送信/下りリンク送信のタイミングやUEからのHARQ−ACKの内容を共有していることであってもよい。つまり、理想的なバックホールを介するTRP#1とTRP#2は連携して1つのUEの上りリンク送信/下りリンク送信のスケジューリングを行なってもよい。
図11は、本実施形態の一態様に係るTRP#1、TRP#2、および、UE#1の通
信方法の一例を示す図である。図11において、TRP#1とTRP#2は非理想的なバックホール(Non−ideal backhaul)で接続されている。非理想的なバックホールは、必ずしも完全なバックホールリンクを提供するものではないことが想定される。例えば、非理想的なバックホールにおいて、PDSCHのスケジューリング情報、HARQ−ACK等が高速にやりとりされることが保障されない環境が想定される。つまり、非理想的なバックホールを介して接続されるTRP#1とTRP#2は、少なくとも一部のPDSCHのスケジューリングを独立に行うことが好適であり、該PDSCHのHARQ−ACKをそれぞれ受信することが好適である。
信方法の一例を示す図である。図11において、TRP#1とTRP#2は非理想的なバックホール(Non−ideal backhaul)で接続されている。非理想的なバックホールは、必ずしも完全なバックホールリンクを提供するものではないことが想定される。例えば、非理想的なバックホールにおいて、PDSCHのスケジューリング情報、HARQ−ACK等が高速にやりとりされることが保障されない環境が想定される。つまり、非理想的なバックホールを介して接続されるTRP#1とTRP#2は、少なくとも一部のPDSCHのスケジューリングを独立に行うことが好適であり、該PDSCHのHARQ−ACKをそれぞれ受信することが好適である。
図11において、TRP#1は、Tx beam#1を用いてPDSCH#1を送信し、UE#1は、Tx beam#1のビームパラメータに基づき該PDSCH#1を受信する。また、TRP#2は、Tx beam#2を用いてPDSCH#2を送信し、UE#1は、Tx beam#2のビームパラメータに基づき該PDSCH#2を受信する。また、該PDSCH#1のためのHARQ−ACK#1を含むPUCCH#1は、Tx beam#3を用いて送信され、TRP#1は、PUCCH#1を受信する。また、該PDSCH#2のためのHARQ−ACK#2を含むPUCCH#2は、Tx beam#4を用いて送信され、TRP#2は、PUCCH#2を受信する。
図11に示されるように、非理想的なバックホール環境においては、HARQ−ACKを少なくとも含む物理チャネルがTRPごとに生成され、送信されることが好適である。また、非理想的なバックホールにおいては、TRPごとにHARQプロセスが設定され、TRP個別に、UEに対してスケジューリングが行われてもよい。
以下、端末装置1の動作例を説明する。
端末装置1は、PDSCHのHARQ−ACKを少なくとも含むPUCCHを、1つのPUCCHリソースセットより与えられる1つのPUCCHリソースを用いて送信してもよい。ここで、下記の条件1から条件6の一部または全部に少なくとも基づき、複数のPUCCHリソースセットから該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件1)該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出される制御リソースセット
条件2)該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出されるサーチスペース
条件3)該PDSCHのための第1のビームパラメータ
条件4)該PDCCHのための第2のビームパラメータ
条件5)該PDSCHに関連するHARQプロセスID
条件6)該PUCCHのための第3のビームパラメータ
条件1)該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出される制御リソースセット
条件2)該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHが検出されるサーチスペース
条件3)該PDSCHのための第1のビームパラメータ
条件4)該PDCCHのための第2のビームパラメータ
条件5)該PDSCHに関連するHARQプロセスID
条件6)該PUCCHのための第3のビームパラメータ
ここで、1または複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。また、該PDSCHのための第1のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。また、該PDCCHのための第2のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。また、該PUCCHのための第3のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
ここで、一つのPUCCHグループにおいて、該条件1から該条件6の一部または全部に少なくとも基づき、複数のPUCCHリソースセットから該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。つまり、PUCCHグループごとに、該条件1から該条件6の一部または全部に少なくとも基づき、複数のPUCCHリソースセットから該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
ここで、該複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1または複数のPUCCHリソースを少なくとも含むセットであってもよい。該1または複数のPUCCHリソースは、該1または複数のPUCCHの送信のために用いられるリソースブロック、および/または、該1または複数のPUCCHの送信のために用いられるリソースエレメントを示してもよい。該1または複数のPUCCHリソースは、該1または複数のPUCCHフォーマット0のためのリソースエレメント(k、l)を少なくとも示してもよい。該1または複数のPUCCHリソースは、該1または複数のPUCCHフォーマット1のためのリソースエレメント(k、l)を少なくとも示してもよい。該1または複数のPUCCHリソースは、該1または複数のPUCCHフォーマット2のためのリソースエレメント(k、l)を少なくとも示してもよい。該1または複数のPUCCHリソースは、該1または複数のPUCCHフォーマット3のためのリソースエレメント(k、l)を少なくとも示してもよい。
PUCCHリソースは、スロット内におけるPUCCHの開始OFDMシンボル(start OFDM symbol)を少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、該スロットのインデックスを少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHがマップされるスロットの数を少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHがマップされるOFDMシンボルの数を少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHが送信されるPRBのインデックス(のセット)を少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、周波数ホッピングのパターンを少なくとも示してもよい。周波数ホッピングのパターンは、周波数ホッピングが適用されない設定を含んでもよい。PUCCHリソースは、直交系列のパターンを少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHに含まれるUCIに適用されるサイクリックシフトを少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHに関連する上りリンク参照信号に適用されるサイクリックシフトを少なくとも示してもよい。PUCCHリソースは、PUCCHに関連する上りリンク参照信号のマッピングのパターン(例えば、櫛形のマッピング等)を少なくとも示してもよい。
該PDSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれるDCIの所定のフィールドに少なくとも基づき、該1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースが与えられてもよい。例えば、該1つのPUCCHリソースセットは、4つのPUCCHリソースを含み、該所定のフィールドが2ビットである場合、該所定のフィールドのそれぞれのコードポイントが該4つのPUCCHリソースのそれぞれに対応してもよい。
条件1において、該制御リソースセットは、該制御リソースセットのインデックスに少なくとも基づき識別されてもよい。例えば、該制御リソースセットの識別子が#0または#1である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該制御リソースセットの識別子が#2である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件1において、該制御リソースセットは、該制御リソースセットのモニタリング周期(monitoring periodicity)により識別されてもよい。例えば、該制御リソースセットのモニタリング周期が第1の周期である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該制御リソースセットのモニタリング周期が第2の周期である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件1において、該制御リソースセットは、該制御リソースセットのタイプに少なくとも基づき識別されてもよい。該制御リソースセットのタイプは、共通制御リソースセット
と専用制御リソースセットを少なくとも含んでもよい。例えば、該制御リソースセットのタイプが共通制御リソースセットである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該制御リソースセットのタイプが専用制御リソースセットである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
と専用制御リソースセットを少なくとも含んでもよい。例えば、該制御リソースセットのタイプが共通制御リソースセットである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該制御リソースセットのタイプが専用制御リソースセットである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件1において、該制御リソースセットは、該制御リソースセットの識別子、該制御リソースセットのモニタリング周期、および、該制御リソースセットのタイプの一部または全部に少なくとも基づき識別されてもよい。
条件2において、該サーチスペースは、該サーチスペースのインデックスに少なくとも基づき識別されてもよい。例えば、該サーチスペースの識別子が#0または#1である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該サーチスペースの識別子が#2である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件2において、該サーチスペースは、該サーチスペースのモニタリング周期(monitoring periodicity)により識別されてもよい。例えば、該サーチスペースのモニタリング周期が第1の周期である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該サーチスペースのモニタリング周期が第2の周期である場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件2において、該サーチスペースは、該サーチスペースのタイプに少なくとも基づき識別されてもよい。該サーチスペースのタイプは、共通サーチスペースと個別サーチスペースを少なくとも含んでもよい。例えば、該サーチスペースのタイプが共通サーチスペースである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該サーチスペースのタイプが個別サーチスペースである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。
条件2において、該サーチスペースは、該サーチスペースの識別子、該サーチスペースのモニタリング周期、および、該サーチスペースのタイプの一部または全部に少なくとも基づき識別されてもよい。
条件3において、該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該PDSCHのアンテナポートとQCLな下りリンク物理シグナルのアンテナポートのインデックスにより識別されてもよい。例えば、該PDSCHのアンテナポートと第1の下りリンク物理シグナルのアンテナポートがQCLである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該PDSCHのアンテナポートと第2の下りリンク物理シグナルのアンテナポートがQCLである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該PDSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれるDCIの所定のフィールドに少なくとも基づき与えられてもよい。
PDSCHのための第1のビームパラメータは、下記の要素1から要素7の一部または全部を少なくとも含んでもよい。PDSCHのための第1のビームパラメータは、下記の要素1から要素7の一部または全部に少なくとも関連してもよい。
要素1)PDSCHのアンテナポートとQCLであるSS blockのアンテナポートのインデックス
要素2)PDSCHのアンテナポートとQCLであるCSI−RSのアンテナポートのインデックス
要素3)PDSCHのアンテナポートとQCLであるDL PTRSのアンテナポートのインデックス
要素4)PDSCHと関連するDL DMRSを少なくとも含むDL DMRSグループのインデックス
要素5)PDSCHの物理リソースマッピングの設定
要素6)PDSCHのアンテナポートとQCLであるTRSのアンテナポートのインデックス
要素7)PDSCHのためのサブキャリア間隔μの設定
要素1)PDSCHのアンテナポートとQCLであるSS blockのアンテナポートのインデックス
要素2)PDSCHのアンテナポートとQCLであるCSI−RSのアンテナポートのインデックス
要素3)PDSCHのアンテナポートとQCLであるDL PTRSのアンテナポートのインデックス
要素4)PDSCHと関連するDL DMRSを少なくとも含むDL DMRSグループのインデックス
要素5)PDSCHの物理リソースマッピングの設定
要素6)PDSCHのアンテナポートとQCLであるTRSのアンテナポートのインデックス
要素7)PDSCHのためのサブキャリア間隔μの設定
要素5において、該PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、少なくとも該PDSCHのレートマッチングのためのパラメータであってもよい。該PDSCHのレートマッチングのためのパラメータは、PDSCHがマップされないリソースエレメントを示してもよい。該PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、SS blockのマッピングの設定、CSI−RSのマッピングの設定、PDSCHの物理リソースマッピングの設定、および、予約リソースの設定の一部または全部を少なくとも含んでもよい。該PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、どのCORESETが該PDSCHのために用いられるか、および/または、どのCORESETが該PDSCHのために用いられないか、を少なくとも示す設定を含んでもよい。
SS blockのマッピングの設定は、実際に送信されるSS blockを示してもよい。実際に送信されるSS blockを示すために、1または複数のSS blockのグループごとに与えられるビットマップが用いられてもよい。SS blockのマッピングの設定は、SS blockの送信周期の設定を含んでもよい。SS blockのマッピングの設定は、SS blockのサブキャリア間隔の設定μを含んでもよい。
CSI−RSのマッピングの設定は、送信が設定されるCSI−RSのアンテナポート数の設定を含んでもよい。CSI−RSのマッピングの設定は、送信が設定されるCSI−RSを示す設定を含んでもよい。CSI−RSのマッピングの設定は、ゼロ電力CSI−RSの送信を示す設定を含んでもよい。ゼロ電力CSI−RSは、ゼロ電力であることが端末装置1によって想定されるCSI−RSであってもよい。CSI−RSのマッピングの設定は、CSI−IM(CSI−Interference Measurement)の送信を示す設定であってもよい。
PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、該PDSCHのOFDMシンボルの開始位置の設定を含んでもよい。PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、該PDSCHがマップされないリソースエレメントの設定を含んでもよい。PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、該PDSCHのOFDMシンボルの終端位置の設定を含んでもよい。PDSCHの物理リソースマッピングの設定は、該PDSCHの期間(duration)の設定を含んでもよい。
予約リソースの設定は、いかなる信号が送信されているか、および/または、いかなる信号も送信されていないか、が端末装置1によって想定されないリソースエレメントの設定であってもよい。
第1のビームパラメータは、1または複数の第1のビームパラメータのセットから与え
られてもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれる所定のフィールドに少なくとも基づき、該1または複数の第1のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該1または複数の第1のビームパラメータのセットのそれぞれは、上位層のパラメータにより与えられてもよい。
られてもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該PDSCHをスケジューリングするDCIに含まれる所定のフィールドに少なくとも基づき、該1または複数の第1のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該1または複数の第1のビームパラメータのセットのそれぞれは、上位層のパラメータにより与えられてもよい。
条件4において、該PDCCHのための第2のビームパラメータは、該PDCCHのアンテナポートとQCLな下りリンク物理シグナルのアンテナポートのインデックスにより識別されてもよい。例えば、該PDCCHのアンテナポートと第1の下りリンク物理シグナルのアンテナポートがQCLである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該PDCCHのアンテナポートと第2の下りリンク物理シグナルのアンテナポートがQCLである場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該PDCCHのための第2のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。第2のビームパラメータは、該要素1から該要素7の一部または全部を少なくとも含んでもよい。
第2のビームパラメータは、1または複数の第2のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該PDCCHのための第2のビームパラメータは、DCIに含まれる所定のフィールドに少なくとも基づき、該1または複数の第2のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該1または複数の第2のビームパラメータのセットのそれぞれは、上位層のパラメータにより与えられてもよい。
条件5において、該PDSCHのためのHARQプロセスIDが第1のHARQプロセスIDのセットに含まれる場合に該複数のPUCCHリソースセットから第1のPUCCHリソースセットが与えられてもよく、該PDSCHのためのHARQプロセスIDが第2のHARQプロセスIDのセットに含まれる場合に該複数のPUCCHリソースセットから第2のPUCCHリソースセットが与えられてもよい。つまり、条件5において、該1つのPUCCHリソースセットは、該PDSCHのためのHARQプロセスIDが含まれるHARQプロセスIDのセットに少なくとも基づき与えられてもよい。
条件6において、該PUCCHのための第3のビームパラメータは、該第1のビームパラメータ、および/または、該第2のビームパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。該第3のビームパラメータは、SRSのリソースを識別するためのインデックス(SRI:SRS Resource Index)を含んでもよい。
該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、BC
CHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
CHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該条件1から該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
端末装置1は、PDSCHのHARQ−ACKを少なくとも含むPUCCHを、PUCCHリソースセットより与えられる1つのPUCCHリソースを用いて送信してもよい。該PUCCHリソースセットは、該PDSCHのための第1のビームパラメータに関連してもよい。該PUCCHリソースセットは、該PDSCHのための第1のビームパラメータに含まれてもよい。該第1のビームパラメータは、該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHに含まれるDCIに少なくとも基づき、1または複数の第1のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該第1のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき、1または複数の第1のビームパラメータのセットから与えられてもよい。第1のパラメータは、該要素1から該要素7の一部または全部を少なくとも含んでもよい。
該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第1のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
端末装置1は、PDSCHのHARQ−ACKを少なくとも含むPUCCHを、PUCCHリソースセットより与えられる1つのPUCCHリソースを用いて送信してもよい。該PUCCHリソースセットは、該PDCCHのための第2のビームパラメータに関連してもよい。該PUCCHリソースセットは、該PDCCHのための第2のビームパラメータに含まれてもよい。該第2のビームパラメータは、該PDSCHのスケジューリングに用いられるPDCCHに含まれるDCIに少なくとも基づき、1または複数の第2のビームパラメータのセットから与えられてもよい。該第2のビームパラメータは、上位層のパラメータに少なくとも基づき、1または複数の第2のビームパラメータのセットから与えられてもよい。
該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、あらかじめ定義された1つのPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられるPUCCHリソースセットより該1つのPUCCHリソースセットが与えられてもよい。該第2のビームパラメータに関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該1つのPUCCHリソースは、スロット番号、サブフレーム番号、C−RNTI、該PDCCHが検出されるPDCCHのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
端末装置1は、PDCCHの検出に少なくとも基づきPDSCHを受信してもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該PDSCHのための該第1のビームパラメータは、検出されたSS blockのインデックスに少なくとも基づき与えられてもよい。該検出されたSS blockのインデックスは、最後に成功裏に復号化されたPBCHを含むSS blockのインデックスであってもよい。
該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該PDSCHのための該第1のビームパラメータは、検出されたSS blockのインデックスに少なくとも基づき与えられてもよい。該検出されたSS blockのインデックスは、最後に成功裏に復号化されたPBCHを含むSS blockのインデックスであってもよい。
端末装置1は、PDCCHの検出に少なくとも基づきPDSCHを受信してもよい。該PDSCHのための第1のビームパラメータは、該PDSCHをスケジューリングする該PDCCH、および/または、上位層のパラメータに少なくとも基づき、1または複数の第1のビームパラメータを含むセットから与えられてもよい。ここで、該1または複数の第1のビームパラメータを含むセットは、第1のセットとも呼称される。該第1のセットは、該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に少なくとも基づき、複数の第1のセットを含む集合から与えられてもよい。
該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該第1のビームパラメータを含むセットは、あらかじめ定義された第1のビームパラメータを含むセット
であってもよい。該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該第1のビームパラメータを含むセットは、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられてもよい。
であってもよい。該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通制御リソースセットにおいて検出された場合、該第1のビームパラメータを含むセットは、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられてもよい。
該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該第1のビームパラメータを含むセットは、あらかじめ定義された第1のビームパラメータを含むセットであってもよい。該条件1、該条件2、該条件4、該条件5、および、該条件6の一部または全部に関わらず、該PDCCHが共通サーチスペースにおいて検出された場合、該第1のビームパラメータを含むセットは、BCCHまたはCCCHに少なくともマップされる上位層のパラメータに基づき与えられてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。
図12は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。該パラメータは上位層のパラメータであってもよい。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化、ベースバンド信号生成(時間連続信号への変換)することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Pr
efix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
efix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。
図13は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部と、1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、前記P
DSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
DSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(2)また、本発明の第1の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(3)また、本発明の第1の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(4)また、本発明の第2の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(5)また、本発明の第2の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(6)また、本発明の第2の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(7)また、本発明の第3の態様は、端末装置であって、1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータを選択し、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(8)また、本発明の第3の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号
のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(9)また、本発明の第3の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(10)また、本発明の第4の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部と、1つのPUCCHリソースセットから選択される1つのPUCCHリソースを用いて送信され、前記PDSCHのためのHARQ−ACKを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む。
(11)また、本発明の第4の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(12)また、本発明の第4の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(13)また、本発明の第5の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部を備え、前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(14)また、本発明の第5の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(15)また、本発明の第5の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(16)また、本発明の第6の態様は、基地局装置であって、PDSCHを送信し、前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信す
る送信部を備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
る送信部を備え、1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである。
(17)また、本発明の第6の態様において、前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
(18)また、本発明の第6の態様において、前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
Claims (24)
- 1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部と、
1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、
前記PDSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信する送信部と、を備え、
前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、
前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、
前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、
前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む端末装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項1に記載の端末装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項1に記載の端末装置。
- 1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、
前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである端末装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項4に記載の端末装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項4に記載の端末装置。
- 1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信する受信部を備え、
1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータを選択し、
前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである端末装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項7に記載の端末装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項7に記載の端末装置。
- PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部と、
1つのPUCCHリソースセットから選択される1つのPUCCHリソースを用いて送信され、
前記PDSCHのためのHARQ−ACKを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、
前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、
前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、
前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、
前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む基地局装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項10に記載の基地局装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項10に記載の基地局装置。
- PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部を備え、
前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである基地局装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項13に記載の基地局装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項13に記載の基地局装置。
- PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信する送信部を備え、
1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、
前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである基地局装置。 - 前記第1のビームパラメータは、前記PDSCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDSCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項16に記載の基地局装置。
- 前記第2のビームパラメータは、前記PDCCHのためのリソースエレメントマッピングに少なくとも用いられる設定、および、前記PDCCHに関連するDL DMRSのアンテナポートとQCLな下りリンク参照信号のアンテナポートのインデックスの一部または全部を少なくとも含む請求項16に記載の基地局装置。
- 端末装置に用いられる通信方法であって、
1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップと、
1つのPUCCHリソースセットから1つのPUCCHリソースを選択し、
前記PDSCHのためのHARQ−ACKを前記1つのPUCCHリソースを用いて送信するステップと、を備え、
前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、
前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、
前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、
前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む通信方法。 - 端末装置に用いられる通信方法であって、
1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップを備え、
前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである通信方法。 - 端末装置に用いられる通信方法であって、
1つまたは複数のCORESETにおいてPDCCHをモニタし、
前記PDCCHの検出に基づきPDSCHを受信するステップを備え、
1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータを選択し、
前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである通信方法。 - 基地局装置に用いられる通信方法であって、
PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップと、
1つのPUCCHリソースセットから選択される1つのPUCCHリソースを用いて送信され、
前記PDSCHのためのHARQ−ACKを含むPUCCHを受信するステップと、を備え、
前記1つのPUCCHリソースセットは、条件1、条件2、条件3、条件4、および、条件5の一部または全部に少なくとも基づき、PUCCHリソースに関連する複数のPUCCHリソースセットから選択され、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDSCHのための第1のビームパラメータであり、
前記条件4は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータであり、
前記条件5は、前記PDSCHに関連するHARQプロセスIDであり、
前記複数のPUCCHリソースセットのそれぞれは、1つまたは複数のPUCCHリソースを含む通信方法。 - 基地局装置に用いられる通信方法であって、
PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップを備え、
前記PDSCHのための第1のビームパラメータは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである通信方法。 - 基地局装置に用いられる通信方法であって、
PDSCHを送信し、
前記PDSCHのスケジューリング情報を含むPDCCHをCORESETにおいて送信するステップを備え、
1つのビームパラメータセットから前記PDSCHのための1つの第1のビームパラメータが選択され、
前記1つのビームパラメータセットは、条件1、条件2、および条件3の一部または全部に少なくとも基づき与えられ、
前記条件1は、前記PDCCHが検出されるCORESETであり、
前記条件2は、前記PDCCHが検出されるサーチスペースであり、
前記条件3は、前記PDCCHのための第2のビームパラメータである通信方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169478A JP2019047375A (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
TW107130705A TWI765090B (zh) | 2017-09-04 | 2018-08-31 | 終端装置、基地台裝置、及通訊方法 |
US16/642,450 US11368973B2 (en) | 2017-09-04 | 2018-09-04 | Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method with beam parameters including quasi co-located antenna port indexes |
EP18852689.1A EP3681189A4 (en) | 2017-09-04 | 2018-09-04 | TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE AND COMMUNICATION PROCEDURES |
CN201880055916.3A CN111052784A (zh) | 2017-09-04 | 2018-09-04 | 终端装置、基站装置以及通信方法 |
PCT/JP2018/032728 WO2019045115A1 (ja) | 2017-09-04 | 2018-09-04 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169478A JP2019047375A (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019047375A true JP2019047375A (ja) | 2019-03-22 |
Family
ID=65526225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017169478A Pending JP2019047375A (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11368973B2 (ja) |
EP (1) | EP3681189A4 (ja) |
JP (1) | JP2019047375A (ja) |
CN (1) | CN111052784A (ja) |
TW (1) | TWI765090B (ja) |
WO (1) | WO2019045115A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023525745A (ja) * | 2020-05-14 | 2023-06-19 | アップル インコーポレイテッド | マルチtrp動作のための空間的関係及びパスロス参照信号 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110224796B (zh) * | 2018-03-02 | 2020-12-15 | 华为技术有限公司 | 上行控制信息的发送、接收方法和装置 |
US11296827B2 (en) * | 2018-07-27 | 2022-04-05 | Qualcomm Incorporated | Feedback mode indication for coordinated transmission |
CN113078928A (zh) * | 2019-01-07 | 2021-07-06 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置 |
US11388723B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-07-12 | Ofinno, Llc | Uplink transmission in a wireless communication system |
EP3955681A4 (en) * | 2019-04-11 | 2022-12-14 | Ntt Docomo, Inc. | USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD |
JP7268147B2 (ja) * | 2019-05-10 | 2023-05-02 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
JP6937796B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2021-09-22 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 |
US11470588B2 (en) * | 2019-08-27 | 2022-10-11 | Qualcomm Incorporated | Techniques for managing physical uplink control channel grouping for multiple transmit receive points |
WO2021229820A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び基地局 |
CN117545088A (zh) * | 2020-05-20 | 2024-02-09 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置 |
CN114499779B (zh) * | 2020-10-23 | 2024-08-16 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置 |
CN114389773B (zh) * | 2020-10-21 | 2024-03-26 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种用于无线通信的节点中的方法和装置 |
US11617178B2 (en) * | 2021-04-21 | 2023-03-28 | Qualcomm Incorporated | Sib PDSCH beam clustering for initial access information |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107104781B (zh) | 2012-02-11 | 2020-06-05 | Lg电子株式会社 | 接收和发送下行链路数据信道的方法及设备 |
WO2014025172A1 (ko) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어정보 수신 방법 및 장치 |
US9800314B2 (en) * | 2014-03-05 | 2017-10-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for measuring channel variation for massive antenna array based beamforming in wireless communication system |
-
2017
- 2017-09-04 JP JP2017169478A patent/JP2019047375A/ja active Pending
-
2018
- 2018-08-31 TW TW107130705A patent/TWI765090B/zh active
- 2018-09-04 WO PCT/JP2018/032728 patent/WO2019045115A1/ja unknown
- 2018-09-04 EP EP18852689.1A patent/EP3681189A4/en active Pending
- 2018-09-04 CN CN201880055916.3A patent/CN111052784A/zh active Pending
- 2018-09-04 US US16/642,450 patent/US11368973B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023525745A (ja) * | 2020-05-14 | 2023-06-19 | アップル インコーポレイテッド | マルチtrp動作のための空間的関係及びパスロス参照信号 |
JP7451763B2 (ja) | 2020-05-14 | 2024-03-18 | アップル インコーポレイテッド | マルチtrp動作のための空間的関係及びパスロス参照信号 |
US11937098B2 (en) | 2020-05-14 | 2024-03-19 | Apple Inc. | Spatial relation and pathloss reference signal for multi-TRP operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3681189A4 (en) | 2021-06-09 |
TW201914248A (zh) | 2019-04-01 |
TWI765090B (zh) | 2022-05-21 |
US20200260475A1 (en) | 2020-08-13 |
EP3681189A1 (en) | 2020-07-15 |
CN111052784A (zh) | 2020-04-21 |
US11368973B2 (en) | 2022-06-21 |
WO2019045115A1 (ja) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI765090B (zh) | 終端装置、基地台裝置、及通訊方法 | |
CN109076372B (zh) | 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路 | |
JP7101025B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
EP3706460B1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus and communication method | |
JPWO2016121433A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路 | |
WO2019151051A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
JP2018137491A (ja) | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 | |
CN109314964B (zh) | 终端装置、基站装置以及通信方法 | |
JP2019062442A (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2019049559A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2020004627A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2016125580A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法 | |
JP2018137493A (ja) | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP2018137492A (ja) | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 | |
JP7481517B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および、通信方法 | |
WO2017002813A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190329 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |