JP2019132384A - Diaphragm valve - Google Patents

Diaphragm valve Download PDF

Info

Publication number
JP2019132384A
JP2019132384A JP2018016564A JP2018016564A JP2019132384A JP 2019132384 A JP2019132384 A JP 2019132384A JP 2018016564 A JP2018016564 A JP 2018016564A JP 2018016564 A JP2018016564 A JP 2018016564A JP 2019132384 A JP2019132384 A JP 2019132384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lid
recess
diaphragm
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
理彩子 土田
Risako Tsuchida
理彩子 土田
絢香 齋藤
Ayaka Saito
絢香 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2018016564A priority Critical patent/JP2019132384A/en
Publication of JP2019132384A publication Critical patent/JP2019132384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

To provide a diaphragm valve which enables a handle to be locked easily.SOLUTION: In a diaphragm valve 10, a handle 15 is rotatably disposed in an engine hood 13 and drives a diaphragm 12. A lock pin 16 can restrict rotation of the handle 15. The handle 15 has a fitting part 154 in which the lock pin 16 may fit. The lock pin 16 is disposed at the engine hood 13 so as to be movable between a lock position P2 where the lock pin 16 fits in the fitting part 154 to restrict rotation of the handle 15 and an unlock position P1 where the lock pin 16 separates from the fitting part 154 and does not restrict the rotation of the handle 15.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、ダイヤフラムバルブに関する。   The present invention relates to a diaphragm valve.

水処理、化学、食品などのプラントにおける配管ラインには、ダイヤフラムバルブが設けられており、ダイヤフラムバルブによって、配管を流れる流体の制御が行われる。   A diaphragm valve is provided in a piping line in a plant such as water treatment, chemistry, and food, and the fluid flowing through the piping is controlled by the diaphragm valve.

ダイヤフラムバルブは、その両端に配管が接続されてプラントに設置される。ダイヤフラムバルブは、ダイヤフラムが仕切壁の湾曲面部に圧接されることにより流路が閉鎖した状態とされ、ダイヤフラムが仕切壁から離間されることにより流路が開放された状態となる(例えば、特許文献1の図1および図2参照)。   The diaphragm valve is installed in the plant with pipes connected to both ends thereof. In the diaphragm valve, the flow path is closed when the diaphragm is pressed against the curved surface portion of the partition wall, and the flow path is opened when the diaphragm is separated from the partition wall (for example, Patent Documents). 1 and FIG. 2).

このようなダイヤフラムバルブでは、別途用意した冶具を用いてハンドルロックを行っていた。冶具としては、例えば半円状の2つのカバー部材でハンドルの全体を覆って施錠することによりハンドル操作を防ぐものや、ワイヤー等をハンドルに巻きつけて施錠することによってハンドル操作を防ぐものが存在する。   In such a diaphragm valve, the handle is locked using a separately prepared jig. For example, there are tools that prevent handle operation by covering the entire handle with two semicircular cover members and locking it, and tools that prevent handle operation by winding a wire around the handle and locking it. To do.

特開2001−214981号公報JP 2001-214981 A

しかしながら、従来の構成では、ハンドルをロックするために、ハンドルにカバー部材を被せることや、ハンドルが動かないようにハンドルにワイヤーを巻きつけることが必要であり、手間が掛かっていた。   However, in the conventional configuration, in order to lock the handle, it is necessary to cover the handle with a cover member or to wind a wire around the handle so that the handle does not move.

本発明の目的は、上記従来の課題を考慮して、容易にハンドルをロックすることが可能なダイヤフラムバルブを提供することである。   An object of the present invention is to provide a diaphragm valve capable of easily locking a handle in consideration of the above-described conventional problems.

第1の発明のダイヤフラムバルブは、弁本体と、弁部と、蓋部と、ハンドルと、規制部材と、伝達部と、を備える。弁本体は、流路と、開口部と、を有する。流路は、内部に形成されている。開口部は、流路の途中に設けられている。弁部は、開口部を塞ぐように配置され、流路を開閉可能である。蓋部は、弁部を覆うように弁本体に固定されている。ハンドルは、蓋部に回転可能に配置され、弁部を駆動する。規制部材は、ハンドルの回転を規制可能である。伝達部は、ハンドルに加えられた力を弁部に伝達する。ハンドルは、規制部材が嵌合可能な嵌合部を有する。規制部材は、嵌合部に嵌合してハンドルの回転を規制する第1位置と、嵌合部から離間してハンドルの回転を規制しない第2位置との間を移動可能に蓋部に配置されている。   A diaphragm valve according to a first invention includes a valve body, a valve portion, a lid portion, a handle, a regulating member, and a transmission portion. The valve body has a flow path and an opening. The flow path is formed inside. The opening is provided in the middle of the flow path. The valve portion is disposed so as to close the opening and can open and close the flow path. The lid portion is fixed to the valve body so as to cover the valve portion. The handle is rotatably disposed on the lid portion and drives the valve portion. The restricting member can restrict the rotation of the handle. The transmission unit transmits the force applied to the handle to the valve unit. The handle has a fitting portion into which the restricting member can be fitted. The restricting member is disposed on the lid portion so as to be movable between a first position that is fitted to the fitting portion and restricts the rotation of the handle and a second position that is separated from the fitting portion and does not restrict the rotation of the handle. Has been.

このように、ハンドルをロックする規制部材が蓋部に設けられており、規制部材を第2位置から第1位置に移動するだけでハンドルをロックすることができる。このため、ユーザーは容易にハンドルをロックすることができる。   Thus, the restricting member for locking the handle is provided on the lid, and the handle can be locked only by moving the restricting member from the second position to the first position. For this reason, the user can easily lock the handle.

第2の発明のダイヤフラムバルブは、第1の発明のダイヤフラムバルブであって、蓋部には、弁本体の反対側の端にハンドルが取り付けられている。ハンドルは、蓋部に取り付けられる円筒状の取付部を有する。蓋部は、取付部の内側に配置される円筒状の支持部を有する。嵌合部は、取付部の弁本体側の先端面に、周方向に沿って複数形成された切り欠きを有する。第1位置において規制部材が、切り欠きに嵌合する。   A diaphragm valve according to a second aspect of the invention is the diaphragm valve according to the first aspect of the invention, and a handle is attached to the end of the lid on the opposite side of the valve body. The handle has a cylindrical attachment portion attached to the lid portion. The lid portion has a cylindrical support portion disposed inside the attachment portion. The fitting portion has a plurality of notches formed along the circumferential direction on the distal end surface of the attachment portion on the valve body side. In the first position, the restricting member is fitted into the notch.

このように、切り欠きに規制部材が嵌合することにより、ハンドルをロックすることができる。   Thus, the handle can be locked by fitting the restricting member into the notch.

また、周方向に沿って複数の切り欠きを形成することにより、ハンドルを少し回転するだけでロックすることができる。   Further, by forming a plurality of notches along the circumferential direction, the handle can be locked with a slight rotation.

第3の発明のダイヤフラムバルブは、第2の発明のダイヤフラムバルブであって、蓋部は、支持面と、凹部を更に有する。支持面は、取付部の先端面が当接する。凹部は、支持部および支持面に形成され、規制部材が配置されている。複数の切り欠きは、支持部の内側から形成されている。規制部材は、切り欠きに嵌合可能な規制部を有する。第1位置は、規制部材が蓋部の外側に向かって移動された位置であり、第1位置において規制部はハンドルの切り欠きに嵌合している。第2位置は、規制部材が蓋部の内側に向かって移動された位置であり、第2位置において規制部は切り欠きから内側に離間して凹部内に位置する。   A diaphragm valve according to a third aspect is the diaphragm valve according to the second aspect, wherein the lid further has a support surface and a recess. The support surface is in contact with the tip surface of the mounting portion. A recessed part is formed in a support part and a support surface, and the control member is arrange | positioned. The plurality of notches are formed from the inside of the support portion. The restricting member has a restricting portion that can be fitted into the notch. The first position is a position where the restricting member has been moved toward the outside of the lid portion, and the restricting portion is fitted in the notch of the handle in the first position. The second position is a position where the restricting member has been moved toward the inside of the lid, and in the second position, the restricting part is spaced inward from the notch and is located in the recess.

これにより、規制部材を蓋部の外側に向かって移動させるだけで容易にハンドルのロックをすることができる。   Thus, the handle can be easily locked only by moving the regulating member toward the outside of the lid.

第4の発明のダイヤフラムバルブは、第1の発明のダイヤフラムバルブであって、蓋部は、規制部材が配置される凹部を更に有する。規制部材は、把持部を有する、把持部は、第1位置および第2位置の双方において少なくとも一部が蓋部の外側に位置する。   A diaphragm valve according to a fourth aspect of the invention is the diaphragm valve according to the first aspect of the invention, wherein the lid further has a recess in which the restricting member is disposed. The restricting member has a grip portion. The grip portion is at least partially positioned outside the lid portion in both the first position and the second position.

これにより、作業者が把持部を持って規制部材を第1位置と第2位置の間で移動させることができる。   Thereby, the operator can move the regulating member between the first position and the second position while holding the grip portion.

第5の発明のダイヤフラムバルブは、第1〜4のいずれかの発明のダイヤフラムバルブであって、規制部材は、施錠するために形成された貫通孔を有する。第1位置において貫通孔は蓋部の外側に配置されている。第2位置において貫通孔は蓋部の内側に配置されている。   A diaphragm valve according to a fifth aspect of the present invention is the diaphragm valve according to any one of the first to fourth aspects, wherein the regulating member has a through hole formed for locking. In the first position, the through hole is disposed outside the lid portion. In the second position, the through hole is disposed inside the lid.

これにより、貫通孔を通して施錠することによって、規制部材を第2位置に移動させることが防止され、ハンドルのロック状態を維持することができる。   Thereby, by locking through the through hole, it is possible to prevent the restricting member from being moved to the second position, and the locked state of the handle can be maintained.

第6の発明のダイヤフラムバルブは、第3の発明のダイヤフラムバルブであって、規制部材は、突部を有する。凹部の内面には、第2位置において突部が嵌る凹状の内側凹部が形成されている。   A diaphragm valve according to a sixth aspect of the present invention is the diaphragm valve according to the third aspect of the present invention, wherein the restricting member has a protrusion. A concave inner recess into which the protrusion fits at the second position is formed on the inner surface of the recess.

これによって、振動などによって規制部材が第1位置に移動してハンドルがロックされることを防ぐことができる。   Accordingly, it is possible to prevent the restricting member from moving to the first position due to vibration or the like and locking the handle.

本発明によれば、容易にハンドルをロックすることが可能なダイヤフラムバルブを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the diaphragm valve which can lock a handle easily can be provided.

本発明にかかる実施の形態の流路構造を用いたダイヤフラムバルブの斜視図。The perspective view of the diaphragm valve using the flow-path structure of embodiment concerning this invention. 図1のダイヤフラムバルブの断面図。Sectional drawing of the diaphragm valve of FIG. 図1のボンネットの斜視図。The perspective view of the bonnet of FIG. 図3のBB´間の矢示断面図。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ in FIG. 3. 図3のボンネットの凹部近傍を示す断面図。Sectional drawing which shows the recessed part vicinity of the bonnet of FIG. 図1のハンドルの斜視図。The perspective view of the handle | steering-wheel of FIG. 図6のハンドルの斜視断面図。FIG. 7 is a perspective sectional view of the handle of FIG. 6. ロックピンがロック位置に配置されている状態を示すハンドルとボンネットの断面図。Sectional drawing of the handle | steering-wheel and bonnet which show the state by which the lock pin is arrange | positioned in the lock position. (a)ロックピンがアンロック位置に配置されている状態を示すハンドルとボンネットの斜視図、(b)ロックピンがロック位置に配置されている状態を示すハンドルとボンネットの斜視図。(A) The perspective view of a handle and a bonnet which shows the state in which the lock pin is arrange | positioned in the unlock position, (b) The perspective view of the handle and bonnet in the state where the lock pin is arrange | positioned in the lock position. 図9(a)および図9(b)のロックピンを示す斜視図。The perspective view which shows the lock pin of Fig.9 (a) and FIG.9 (b). ロックピンがロック位置に配置されている状態を示すハンドルとボンネットの断面図。Sectional drawing of the handle | steering-wheel and bonnet which show the state by which the lock pin is arrange | positioned in the lock position. (a)ロックピンがアンロック位置に配置されている状態における切り欠きとロックピンの位置関係を示す斜視図、(b)ロックピンがロック位置に配置されている状態における切り欠きとロックピンの位置関係を示す斜視図。(A) The perspective view which shows the positional relationship of the notch and the lock pin in the state where the lock pin is located at the unlock position, (b) The notch and the lock pin in the state where the lock pin is located at the lock position The perspective view which shows positional relationship. (a)流路が開放されている状態を示すダイヤフラムバルブの模式断面図、(b)流路が閉鎖されている状態を示すダイヤフラムバルブの模式断面図。(A) The schematic cross section of the diaphragm valve which shows the state where the flow path is open, (b) The schematic cross section of the diaphragm valve which shows the state where the flow path is closed.

以下、本発明にかかるダイヤフラムバルブ10について説明する。
<1.構造>
(1−1.ダイヤフラムバルブの概要)
図1は、本発明にかかる実施の形態のダイヤフラムバルブ10の外観斜視図である。図2は、図1のAA´間の矢示断面図である。
Hereinafter, the diaphragm valve 10 according to the present invention will be described.
<1. Structure>
(1-1. Outline of diaphragm valve)
FIG. 1 is an external perspective view of a diaphragm valve 10 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ in FIG.

本実施の形態のダイヤフラムバルブ10は、図1および図2に示すように、弁本体11と、ダイヤフラム12(隔膜ともいう)と、ボンネット13と、伝達部14と、ハンドル15と、ロックピン16と、を備えている。弁本体11の両端に配管が接続され、弁本体11には流体が流れる流路24が形成されている。ダイヤフラム12は、流路24を開放または遮断する。ボンネット13は、ダイヤフラム12を覆うように弁本体11に取付けられている。伝達部14は、ボンネット13内に配置されており、ダイヤフラム12を駆動する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the diaphragm valve 10 of the present embodiment includes a valve body 11, a diaphragm 12 (also referred to as a diaphragm), a bonnet 13, a transmission unit 14, a handle 15, and a lock pin 16. And. Pipes are connected to both ends of the valve body 11, and a flow path 24 through which a fluid flows is formed in the valve body 11. The diaphragm 12 opens or blocks the flow path 24. The bonnet 13 is attached to the valve body 11 so as to cover the diaphragm 12. The transmission unit 14 is disposed in the hood 13 and drives the diaphragm 12.

(1−2.弁本体11)
弁本体11は、PVC(ポリ塩化ビニル)、HT(耐熱塩化ビニル管)、PP(ポリプロピレン)、またはPVCF(ポリフッ化ブニリデン)、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリクロロトリフロオロエチレン等の樹脂、または、鉄、銅、銅合金、真鍮、アルミニウム、ステンレス等の金属、または磁器などによって形成することができる。
(1-2. Valve body 11)
The valve body 11 is made of PVC (polyvinyl chloride), HT (heat-resistant vinyl chloride pipe), PP (polypropylene), or PVCF (polyvinylidene fluoride), polystyrene, ABS resin, polytetrafluoroethylene, perfluoroalkyl vinyl ether copolymer. It can be formed of a resin such as polychlorotrifluoroethylene, a metal such as iron, copper, copper alloy, brass, aluminum, stainless steel, or porcelain.

弁本体11は、図1および図2に示すように、第1端部21と、第2端部22と、中央部23と、流路24と、を有する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the valve body 11 includes a first end portion 21, a second end portion 22, a central portion 23, and a flow path 24.

第1端部21と第2端部22と中央部23は、一体的に形成されており、流路24は、図2に示すように、第1端部21、中央部23および第2端部22にわたって形成されている。   The first end portion 21, the second end portion 22, and the central portion 23 are integrally formed. As shown in FIG. 2, the flow path 24 includes the first end portion 21, the central portion 23, and the second end portion. It is formed over the portion 22.

(1−2−1.第1端部21、第2端部22)
第1端部21と第2端部22は、図1および図2に示すように、中央部23を挟むように配置されており、中央部23と繋がっている。
(1-2-1. First End 21 and Second End 22)
As shown in FIGS. 1 and 2, the first end portion 21 and the second end portion 22 are arranged so as to sandwich the central portion 23, and are connected to the central portion 23.

第1端部21は、図2に示すように、配管が接続される第1フランジ部211と、第1フランジ部211と中央部23を繋ぐ第1接続部212とを有する。第1フランジ部211は、流体が弁本体11に流入する入口24aが形成されたフランジ面213を有し、配管が接続可能である。   As shown in FIG. 2, the first end portion 21 includes a first flange portion 211 to which a pipe is connected, and a first connection portion 212 that connects the first flange portion 211 and the central portion 23. The 1st flange part 211 has the flange surface 213 in which the inlet 24a into which a fluid flows in into the valve main body 11 was formed, and piping can be connected.

また、第2端部22は、図1および図2に示すように、配管が接続される第2フランジ部221と、第2フランジ部221と中央部23を繋ぐ第2接続部222とを有する。第2フランジ部221は、図2に示すように、弁本体11から流体が排出される出口24bが形成されたフランジ面223を有し、配管が接続可能である。   Moreover, the 2nd end part 22 has the 2nd flange part 221 to which piping is connected, and the 2nd connection part 222 which connects the 2nd flange part 221 and the center part 23 as shown in FIG. 1 and FIG. . As shown in FIG. 2, the second flange portion 221 has a flange surface 223 in which an outlet 24 b through which fluid is discharged from the valve body 11 is formed, and a pipe can be connected thereto.

第1フランジ部211と第2フランジ部221は、図2に示すように対向して配置されており、フランジ面213とフランジ面223は、互いに対向して平行になるように形成されている。また、入口24aの位置と出口24bの位置も対向している。なお、入口24aと出口24bが反対であってもよい。   The first flange portion 211 and the second flange portion 221 are disposed to face each other as shown in FIG. 2, and the flange surface 213 and the flange surface 223 are formed to face each other and be parallel to each other. The position of the inlet 24a and the position of the outlet 24b are also opposed. The inlet 24a and the outlet 24b may be opposite.

(1−2−2.中央部23)
中央部23は、図1および図2に示すように、第1端部21と第2端部22の間に設けられている。中央部23は、載置面31と、壁部33(図2参照)と、リブ34と、を有する。
(1-2-2. Central part 23)
As shown in FIGS. 1 and 2, the central portion 23 is provided between the first end portion 21 and the second end portion 22. The central portion 23 includes a placement surface 31, a wall portion 33 (see FIG. 2), and a rib 34.

載置面31は、図2に示すように、略平面状であり、フランジ面213とフランジ面223に対して垂直に形成されている。載置面31の中央には、開口部31aが形成されている。   As shown in FIG. 2, the mounting surface 31 has a substantially planar shape and is formed perpendicular to the flange surface 213 and the flange surface 223. An opening 31 a is formed at the center of the placement surface 31.

なお、入口24aと出口24bを結ぶ線に沿った方向を第1方向X(第1方向Xのうち入口24aから出口24bに向かう方向は流体の流路方向ともいえる)とし、第1方向Xに対して垂直且つ載置面31と平行な方向を第2方向Y(幅方向Yともいえる)とする。第1方向Xは、フランジ面213とフランジ面223に対して垂直な直線に沿った方向ともいえる。また、第1方向Xおよび第2方向Yに垂直な方向を第3方向Zとし、第3方向Zは、後述するステム63、コンプレッサ61およびダイヤフラム12が駆動する方向である。   The direction along the line connecting the inlet 24a and the outlet 24b is the first direction X (the direction from the inlet 24a to the outlet 24b in the first direction X can also be said to be the fluid flow path direction). A direction perpendicular to the placement surface 31 is defined as a second direction Y (also referred to as a width direction Y). The first direction X can also be said to be a direction along a straight line perpendicular to the flange surface 213 and the flange surface 223. A direction perpendicular to the first direction X and the second direction Y is defined as a third direction Z, and the third direction Z is a direction in which a stem 63, a compressor 61, and a diaphragm 12 described later are driven.

壁部33は、後述する流路24の中央に盛り上がって形成されている。壁部33の載置面31側の先端である当接部33aには、ダイヤフラム12が当接する。   The wall portion 33 is formed so as to rise in the center of the flow path 24 described later. The diaphragm 12 abuts against the abutting portion 33a which is the tip of the wall portion 33 on the mounting surface 31 side.

リブ34は、開口部31aに沿って載置面31から突出して形成されている。リブ34の内側に、後述するダイヤフラム12が載置される。   The rib 34 is formed so as to protrude from the mounting surface 31 along the opening 31a. A diaphragm 12 to be described later is placed inside the rib 34.

(1−2−3.流路24)
流路24は、図2に示すように、入口24aから出口24bまで形成されている、壁部33は、流路24の中央に載置面31に向かって突出して形成されている。上述した壁部33は、流路24に傾斜を形成するように、流路24の内面が載置面31に向かって緩やかに盛り上がって形成されている。上述の開口部31aは、壁部33に対応する位置に形成されている。
(1-2-3. Channel 24)
As shown in FIG. 2, the flow path 24 is formed from the inlet 24 a to the outlet 24 b, and the wall portion 33 is formed to protrude toward the placement surface 31 at the center of the flow path 24. The wall portion 33 described above is formed such that the inner surface of the flow channel 24 gently rises toward the placement surface 31 so as to form an inclination in the flow channel 24. The opening 31 a described above is formed at a position corresponding to the wall 33.

流路24は、図2に示すように、第1端部21の入口24aから当接部33aまで形成されている入口側流路241と、第2端部22の出口24bから当接部33aまで形成されている出口側流路242と、入口側流路241と出口側流路242を連通する連通部243とを有する。   As shown in FIG. 2, the flow path 24 includes an inlet-side flow path 241 formed from the inlet 24 a of the first end portion 21 to the contact portion 33 a, and an contact portion 33 a from the outlet 24 b of the second end portion 22. And an outlet-side channel 242 that is formed up to and a communication portion 243 that connects the inlet-side channel 241 and the outlet-side channel 242.

入口側流路241は、その内周面は湾曲して形成されており、図2に示すように、載置面31と垂直な方向の幅が壁部33に向かうに従って狭くなっている。一方、入口側流路241は、載置面31と平行な方向の幅(図2における紙面に対して垂直な方向)は壁部33に向かうに従って広くなっている。   The inlet-side channel 241 has a curved inner peripheral surface, and the width in the direction perpendicular to the placement surface 31 becomes narrower toward the wall 33 as shown in FIG. On the other hand, the width of the inlet-side channel 241 in the direction parallel to the placement surface 31 (the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2) becomes wider toward the wall 33.

出口側流路242は、第2フランジ部221の出口24bから当接部33aまで形成されている。出口側流路242は、その内周面は湾曲して形成されており、図2に示すように、載置面31と垂直な方向の幅が壁部33に向かうに従って狭くなっている。一方、出口側流路242は、載置面31と平行な方向の幅(図2における紙面に対して垂直な方向)は壁部33に向かうに従って広くなっている。   The outlet side flow path 242 is formed from the outlet 24b of the second flange portion 221 to the contact portion 33a. The outlet-side flow path 242 is formed with a curved inner peripheral surface, and as shown in FIG. 2, the width in the direction perpendicular to the placement surface 31 becomes narrower toward the wall portion 33. On the other hand, the width of the outlet-side flow path 242 in the direction parallel to the placement surface 31 (direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2) becomes wider toward the wall portion 33.

連通部243は、流路24のうち壁部33の載置面31側の部分であり、入口側流路241と出口側流路242とを連通する。   The communication part 243 is a part of the flow path 24 on the placement surface 31 side of the wall 33, and connects the inlet-side flow path 241 and the outlet-side flow path 242.

(1−3.ダイヤフラム12)
ダイヤフラム12の材質は、ゴム状の弾性体であれば良く、特に限定されるものではない。例えば、エチレンプロピレンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルフォン化ゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、塩素化ポリエチレン、フッ素ゴム、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等が好適な材料として挙げられる。また、ダイヤフラム12には強度の高い補強布がインサートされていても良く、補強布はナイロン製であることが望ましい。これは、ダイヤフラムバルブの閉時にダイヤフラム12に流体圧がかかったときにダイヤフラム12の変形や破損を防止することが可能となるため好ましい。
(1-3. Diaphragm 12)
The material of the diaphragm 12 should just be a rubber-like elastic body, and is not specifically limited. For example, ethylene propylene rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber, chlorosulfonated rubber, nitrile rubber, styrene butadiene rubber, chlorinated polyethylene, fluoro rubber, EPDM (ethylene propylene diene rubber), PTFE (polytetrafluoroethylene), etc. are suitable. Material. Further, a high-strength reinforcing cloth may be inserted into the diaphragm 12, and the reinforcing cloth is preferably made of nylon. This is preferable because it is possible to prevent the diaphragm 12 from being deformed or damaged when fluid pressure is applied to the diaphragm 12 when the diaphragm valve is closed.

ダイヤフラム12は、図2に示すように、開口部31aを塞ぐように載置面31に配置されている。ダイヤフラム12は、上述したリブ34の内側に配置される。また、ダイヤフラム12の外周縁部121が、弁本体11とボンネット13の間で挟まれることによって、ダイヤフラム12は固定される。   As shown in FIG. 2, the diaphragm 12 is disposed on the mounting surface 31 so as to close the opening 31a. The diaphragm 12 is disposed inside the rib 34 described above. Moreover, the diaphragm 12 is fixed when the outer peripheral edge 121 of the diaphragm 12 is sandwiched between the valve body 11 and the bonnet 13.

後述するハンドル15を回転させることでダイヤフラム12が下方に移動し、壁部33の当接部33aに当接することによって連通部243を閉鎖して流路24が閉じられる。また、がハンドル15を回転させることでダイヤフラム12上方に移動し、当接部33aからダイヤフラム12が離間することによって流路24が開放される。   By rotating a handle 15 described later, the diaphragm 12 moves downward, and by contacting the contact portion 33a of the wall portion 33, the communication portion 243 is closed and the flow path 24 is closed. Further, when the handle 15 is rotated, it moves above the diaphragm 12, and the diaphragm 12 is separated from the contact portion 33a, whereby the flow path 24 is opened.

(1−4.ボンネット13)
ボンネット13は、弁本体11と同様に、PVC(ポリ塩化ビニル)、HT(耐熱塩化ビニル管)、PP(ポリプロピレン)、またはPVCF(ポリフッ化ブニリデン)、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリクロロトリフロオロエチレン等の樹脂、または、鉄、銅、銅合金、真鍮、アルミニウム、ステンレス等の金属、または磁器などによって形成することができる。
(1-4. Bonnet 13)
As with the valve body 11, the bonnet 13 is made of PVC (polyvinyl chloride), HT (heat-resistant vinyl chloride pipe), PP (polypropylene), or PVCF (polyvinylidene fluoride), polystyrene, ABS resin, polytetrafluoroethylene, par It can be formed of a fluoroalkyl vinyl ether copolymer, a resin such as polychlorotrifluoroethylene, or a metal such as iron, copper, copper alloy, brass, aluminum, stainless steel, or porcelain.

図3は、ボンネット13の外観を示す斜視図である。図4は、図3のBB´間の矢示断面図である。図に示すように、ボンネット13は、本体部131と、弁本体11に固定される固定部132と、を有する。   FIG. 3 is a perspective view showing the external appearance of the bonnet 13. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ in FIG. As shown in the figure, the bonnet 13 has a main body 131 and a fixing portion 132 that is fixed to the valve main body 11.

本体部131は、概ねドーム状であって、その広がった端131a(図4参照)を縁とする開口13aを有する。開口13aは、載置面31の開口部31aに対応する。また、本体部131は、その窄まった側の端131bを縁とする貫通孔13bを有する。貫通孔13bは、開口13aに対向して形成されており、後述するスリーブ62およびステム63が配置される。   The main body 131 is generally dome-shaped and has an opening 13a whose edge is the widened end 131a (see FIG. 4). The opening 13 a corresponds to the opening 31 a of the placement surface 31. Further, the main body 131 has a through hole 13b whose edge is the narrowed end 131b. The through-hole 13b is formed to face the opening 13a, and a sleeve 62 and a stem 63 described later are disposed.

固定部132は、端131aから外側に向かって突出するように形成されており、図3に示すように、複数のボルト孔134を有する。ボルト孔134は、固定部132に4つ形成されており、弁本体11のボルト孔(図示せず)と対向し、ボルト100(図1参照)が挿入され、ボンネット13が弁本体11に固定される。   The fixing portion 132 is formed so as to protrude outward from the end 131a, and has a plurality of bolt holes 134 as shown in FIG. Four bolt holes 134 are formed in the fixing portion 132, facing a bolt hole (not shown) of the valve body 11, a bolt 100 (see FIG. 1) is inserted, and the bonnet 13 is fixed to the valve body 11. Is done.

本体部131は、図3に示すように、側面部201と、支持部202と、支持面203と、凹部204と、抜け止め用凹部205(図4参照)と、を有する。   As shown in FIG. 3, the main body 131 includes a side part 201, a support part 202, a support surface 203, a recess 204, and a retaining recess 205 (see FIG. 4).

側面部201は、本体部131の湾曲したドーム状の部分であり、固定部132と繋がっている。   The side surface portion 201 is a curved dome-shaped portion of the main body portion 131 and is connected to the fixing portion 132.

支持部202は、ハンドル15を支持し、本体部131の貫通孔13b側に形成されている。支持部202は、側面部201の固定部132と反対側に設けられている。支持部202は、貫通孔13bを形成するように円筒状に形成されている。   The support portion 202 supports the handle 15 and is formed on the through hole 13 b side of the main body portion 131. The support part 202 is provided on the side of the side part 201 opposite to the fixing part 132. The support portion 202 is formed in a cylindrical shape so as to form the through hole 13b.

支持面203は、ハンドル15が載置される円環状の面であり、矢印Z方向に対して垂直に形成されている。支持面203は、側面部201の固定部132とは反対側の先端を形成する面である。支持部202は、支持面203から立設されており、支持面203に対して垂直である。   The support surface 203 is an annular surface on which the handle 15 is placed, and is formed perpendicular to the arrow Z direction. The support surface 203 is a surface that forms the tip of the side surface portion 201 opposite to the fixing portion 132. The support portion 202 is erected from the support surface 203 and is perpendicular to the support surface 203.

円筒状の支持部202は、外径が異なる基端部171と先端部172とを有する。基端部171と先端部172は、支持面203側から順に配置されている。基端部171の方が先端部172よりも外径が大きく形成されている。基端部171と先端部172は、内径が同じである。   The cylindrical support portion 202 has a base end portion 171 and a tip end portion 172 having different outer diameters. The proximal end portion 171 and the distal end portion 172 are sequentially arranged from the support surface 203 side. The proximal end portion 171 has a larger outer diameter than the distal end portion 172. The proximal end portion 171 and the distal end portion 172 have the same inner diameter.

先端部172の周囲に形成される基端部171の先端面171aは、円環状であり、支持面203と平行に形成されている。先端部172の先端面172aは、円環状であり、支持面203と平行に形成されている。   A distal end surface 171 a of a proximal end portion 171 formed around the distal end portion 172 has an annular shape and is formed in parallel with the support surface 203. A front end surface 172 a of the front end portion 172 has an annular shape and is formed in parallel with the support surface 203.

凹部204には、後述するロックピン16が配置される。凹部204は、側面部201、支持面203および基端部171に亘って形成されている。   A lock pin 16 described later is disposed in the recess 204. The recess 204 is formed across the side surface portion 201, the support surface 203, and the base end portion 171.

図5は、凹部204近傍の断面図である。凹部204は、第1凹部191と、第2凹部192と、第3凹部193と、を有する。   FIG. 5 is a cross-sectional view of the vicinity of the recess 204. The recess 204 includes a first recess 191, a second recess 192, and a third recess 193.

第1凹部191は、側面部201の表面に形成されている。第1凹部191は、正面視において略四角形状である。第2凹部192は、支持面203にボンネット13の内側から外側に向かって溝状に形成されている。第2凹部192の底面192aは、支持面203と平行に形成されている。第2凹部192は、その外側において第1凹部191は繋がっている。第1凹部191は、第2凹部192よりも側面部201の周方向における幅が広く形成されている。第3凹部193は、基端部171の側面に形成されている。第3凹部193は、基端部171の先端面171aから第2凹部192に繋がるように溝状に形成されている。また、第3凹部193は、基端部171のうち先端部172から外側に突出した部分にのみ形成されており、基端部171のうち先端部172の内側に位置する部分には形成されていない。   The first recess 191 is formed on the surface of the side part 201. The first recess 191 has a substantially square shape when viewed from the front. The second recess 192 is formed in a groove shape on the support surface 203 from the inside to the outside of the bonnet 13. The bottom surface 192 a of the second recess 192 is formed in parallel with the support surface 203. The second recess 192 is connected to the first recess 191 on the outer side. The first recess 191 is formed wider than the second recess 192 in the circumferential direction of the side surface portion 201. The third recess 193 is formed on the side surface of the base end portion 171. The third recess 193 is formed in a groove shape so as to be connected to the second recess 192 from the distal end surface 171 a of the base end portion 171. The third recess 193 is formed only in a portion of the base end portion 171 that protrudes outward from the tip end portion 172, and is formed in a portion of the base end portion 171 that is positioned inside the tip end portion 172. Absent.

抜け止め用凹部205は、ロックピン16が容易に抜けることを防止する。抜け止め用凹部205は、第2凹部192の底面192aの第3凹部193側(内側)の端に形成されている。底面192aは、支持面203と平行に形成されている。   The retaining recess 205 prevents the lock pin 16 from coming off easily. The retaining recess 205 is formed at the end of the bottom surface 192 a of the second recess 192 on the third recess 193 side (inner side). The bottom surface 192a is formed in parallel with the support surface 203.

(1−5.伝達部14)
伝達部14は、ハンドル15の回転をダイヤフラム12に伝達する。伝達部14は、図2に示すように、コンプレッサ61と、スリーブ62と、ステム63と、を有する。
(1-5. Transmission unit 14)
The transmission unit 14 transmits the rotation of the handle 15 to the diaphragm 12. As shown in FIG. 2, the transmission unit 14 includes a compressor 61, a sleeve 62, and a stem 63.

図2に示すコンプレッサ61は、ダイヤフラム12を当接部33aに押圧する。コンプレッサ61は、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)等によって形成されており、ダイヤフラム12と連結されている。ダイヤフラム12には隔膜ボルト65が埋め込まれており、隔膜ボルト65は、弁本体11の反対側(非接液面側)に突出している。隔膜ボルト65の突出した部分がコンプレッサ61に係合されて、コンプレッサ61とダイヤフラム12は連結されている。   The compressor 61 shown in FIG. 2 presses the diaphragm 12 against the contact portion 33a. The compressor 61 is made of PVDF (polyvinylidene fluoride) or the like and is connected to the diaphragm 12. A diaphragm bolt 65 is embedded in the diaphragm 12, and the diaphragm bolt 65 protrudes on the opposite side (non-wetted surface side) of the valve body 11. The protruding portion of the diaphragm bolt 65 is engaged with the compressor 61, and the compressor 61 and the diaphragm 12 are connected.

スリーブ62は、図2に示すように、ボンネット13の貫通孔13bに支持されている。スリーブ62の内側にはネジ形状が形成されている。   As shown in FIG. 2, the sleeve 62 is supported by the through hole 13 b of the bonnet 13. A screw shape is formed inside the sleeve 62.

ステム63は、スリーブ62の内側に配置されており、スリーブ62の内側に形成されたネジ形状と螺合している。ステム63のボンネット13の内側に配置される端には、コンプレッサ61が固定されている。コンプレッサ61は、弁本体11側においてダイヤフラム12と係合され、弁本体11と反対側においてステム63と固定されている。   The stem 63 is disposed on the inner side of the sleeve 62 and is screwed with a screw shape formed on the inner side of the sleeve 62. A compressor 61 is fixed to an end of the stem 63 that is disposed inside the bonnet 13. The compressor 61 is engaged with the diaphragm 12 on the valve body 11 side, and is fixed to the stem 63 on the side opposite to the valve body 11.

(1−6.ハンドル15)
ハンドル15は、スリーブ62のボンネット13の外側に位置する部分の外周部とCリング等によって固定される。
(1-6. Handle 15)
The handle 15 is fixed to an outer peripheral portion of a portion of the sleeve 62 located outside the bonnet 13 and a C ring.

図6は、ハンドル15の斜視図である。図7は、ハンドル15の断面図である。図8は、図2のハンドル15近傍の拡大図である。ハンドル15は、把持部151と、取付部152と、連結部153と、嵌合部154と、を有する。   FIG. 6 is a perspective view of the handle 15. FIG. 7 is a cross-sectional view of the handle 15. FIG. 8 is an enlarged view of the vicinity of the handle 15 of FIG. The handle 15 includes a gripping part 151, a mounting part 152, a connecting part 153, and a fitting part 154.

把持部151は、ハンドル15の外周の環状部分であり、作業者がハンドルを回転する際に把持する部分である。   The grip portion 151 is an annular portion on the outer periphery of the handle 15 and is a portion that is gripped when the operator rotates the handle.

取付部152は、筒状であり、ボンネット13に取り付けられる。取付部152は、把持部151の中央に配置されており、環状の把持部151から内側に向かって形成された複数の連結部153で把持部151と繋がっている。   The attachment portion 152 has a cylindrical shape and is attached to the bonnet 13. The attachment portion 152 is disposed in the center of the grip portion 151 and is connected to the grip portion 151 by a plurality of connecting portions 153 formed inward from the annular grip portion 151.

取付部152は、図8に示すように、内径が異なる第1内径部181と、第2内径部182と、第3内径部183と、第4内径部184と、を有する。第1内径部181と、第2内径部182と、第3内径部183と、第4内径部184は、ボンネット13と反対側の端152eから順に配置されており、段階的に内径が大きくなるように形成されている。   As shown in FIG. 8, the attachment portion 152 includes a first inner diameter portion 181, a second inner diameter portion 182, a third inner diameter portion 183, and a fourth inner diameter portion 184 having different inner diameters. The first inner diameter portion 181, the second inner diameter portion 182, the third inner diameter portion 183, and the fourth inner diameter portion 184 are arranged in order from the end 152 e on the opposite side to the bonnet 13, and the inner diameter increases stepwise. It is formed as follows.

第1内径部181のボンネット13と反対側においてCリングなどによってスリーブ62が取付部152に取り付けられる。図8に示すように、第2内径部182は、第1内径部181のボンネット13側に形成されている。第3内径部183は、第2内径部182のボンネット13側に形成されている。第3内径部183の内側に支持部202の先端部172が嵌り、第2内径部182のボンネット13側の端面182aが、先端部172の先端面172aに当接している。第3内径部183のボンネット13側の端面183aが、基端部171の先端面171aに当接している。第4内径部184は、第3内径部183の弁本体11側に形成されている。第4内径部184は、図8に示すように、基端部171の周囲に配置されている。第4内径部184の弁本体11側の端面184a(図6参照)は、支持面203に当接している。   The sleeve 62 is attached to the attachment portion 152 by a C ring or the like on the opposite side of the first inner diameter portion 181 from the bonnet 13. As shown in FIG. 8, the second inner diameter portion 182 is formed on the bonnet 13 side of the first inner diameter portion 181. The third inner diameter portion 183 is formed on the bonnet 13 side of the second inner diameter portion 182. The distal end portion 172 of the support portion 202 is fitted inside the third inner diameter portion 183, and the end surface 182 a on the bonnet 13 side of the second inner diameter portion 182 is in contact with the distal end surface 172 a of the distal end portion 172. An end surface 183 a of the third inner diameter portion 183 on the bonnet 13 side is in contact with the distal end surface 171 a of the proximal end portion 171. The fourth inner diameter portion 184 is formed on the valve body 11 side of the third inner diameter portion 183. The fourth inner diameter portion 184 is disposed around the base end portion 171 as shown in FIG. An end surface 184 a (see FIG. 6) of the fourth inner diameter portion 184 on the valve body 11 side is in contact with the support surface 203.

嵌合部154は、取付部152の第4内径部184の端面184aに設けられており、ロックピン16が嵌合する。端面184aは、取付部152の弁本体11側の端面であるともいえる。嵌合部154は、図6に示すように、複数の切り欠き185を有する。複数の切り欠き185は、環状の端面184aの周方向に沿って設けられている。各々の切り欠き185は、取付部152の第4内径部184の内周面184iから径方向の外側に向かって形成されている。切り欠き185の外周側は、取付部152の外側面152aまでは形成されておらず、壁185aを有する。これらの切り欠き185は、基端部171の外側に位置し、基端部171には、ロックピン16の規制部161(後述する)が配置される第3凹部193が形成されている。   The fitting portion 154 is provided on the end surface 184a of the fourth inner diameter portion 184 of the attachment portion 152, and the lock pin 16 is fitted therein. It can be said that the end surface 184a is an end surface of the attachment portion 152 on the valve body 11 side. The fitting part 154 has a plurality of notches 185 as shown in FIG. The plurality of notches 185 are provided along the circumferential direction of the annular end surface 184a. Each notch 185 is formed from the inner peripheral surface 184 i of the fourth inner diameter portion 184 of the attachment portion 152 toward the outer side in the radial direction. The outer peripheral side of the notch 185 is not formed up to the outer surface 152a of the mounting portion 152, and has a wall 185a. These notches 185 are located outside the base end portion 171, and a third recess 193 in which a restricting portion 161 (described later) of the lock pin 16 is disposed is formed in the base end portion 171.

これらの切り欠き185のうちいずれか1つの切り欠き185にロックピン16の規制部161が外側に移動して嵌合することによって、ハンドル15の回転が規制される。   When the restricting portion 161 of the lock pin 16 moves outside and fits into any one of the notches 185, the rotation of the handle 15 is restricted.

(1−7.ロックピン16)
図9(a)は、ロックピン16が内側に押し込まれた状態を示す斜視図であり、図9(b)は、ロックピン16が外側に向かって引き出された状態を示す斜視図である。ロックピン16は、ボンネット13の内側に向かって押し込まれた状態では、ハンドル15の動きを規制しないアンロック位置P1に配置されており、ボンネット13の外側に向かって引き出された状態では、ハンドルの動きを規制するロック位置P2に配置されている。
(1-7. Lock pin 16)
FIG. 9A is a perspective view showing a state in which the lock pin 16 is pushed inward, and FIG. 9B is a perspective view showing a state in which the lock pin 16 is pulled out outward. The lock pin 16 is disposed at an unlock position P1 that does not restrict the movement of the handle 15 when pushed toward the inside of the bonnet 13, and when pulled out toward the outside of the bonnet 13, It is arranged at a lock position P2 that restricts movement.

図10は、ロックピン16の斜視図である。図10に示すように、ロックピン16は、切り欠き185に嵌合してハンドル15をロックする。ロックピン16は、凹部204に配置されている。   FIG. 10 is a perspective view of the lock pin 16. As shown in FIG. 10, the lock pin 16 is fitted into the notch 185 to lock the handle 15. The lock pin 16 is disposed in the recess 204.

ロックピン16は、規制部161と、把持部162と、連結部163と、施錠孔164と、抜け止め用突起165と、を有する。   The lock pin 16 includes a restricting portion 161, a gripping portion 162, a connecting portion 163, a locking hole 164, and a retaining protrusion 165.

規制部161は、切り欠き185に嵌合する略板状の部分であり、図10に示すように、第3方向Zと主面161aが略平行になるように配置されている。規制部161は、その厚み方向が、第1方向Xおよび第2方向Yを含む平面と略平行になるように配置されている。また、規制部161は、その長手方向がステム63と平行になるように凹部204に配置されている。規制部161のステム63に沿った端面161cは、厚み方向においてボンネット13側(内側)に向かって突状に湾曲している。また、規制部161は、ハンドル15の動きを規制していないアンロック位置P1において、図8に示すように第3凹部193に嵌っている。   The restricting portion 161 is a substantially plate-like portion that fits into the notch 185, and is arranged such that the third direction Z and the main surface 161a are substantially parallel, as shown in FIG. The restricting portion 161 is arranged so that its thickness direction is substantially parallel to a plane including the first direction X and the second direction Y. Further, the restricting portion 161 is disposed in the recessed portion 204 so that its longitudinal direction is parallel to the stem 63. The end surface 161c along the stem 63 of the restricting portion 161 is curved in a protruding manner toward the hood 13 side (inner side) in the thickness direction. Further, the restricting portion 161 is fitted in the third recess 193 as shown in FIG. 8 at the unlock position P1 where the movement of the handle 15 is not restricted.

把持部162は、作業者が指で摘む略板状の部分であり、凹部204から外側に向かって突出するように配置されている。把持部162は、その主面162aが第3方向Zと平行になるように配置されている。把持部162は、外側方向の端162bに向かうに従って厚みが増している。把持部162は、その厚み方向が第1方向Xおよび第2方向Yを含む平面と略平行になるように配置されている。また、把持部162の両主面162aには滑り止めのリブが形成されている。把持部162のボンネット13側の端部分162c(図8参照)は、アンロック位置P1において、第1凹部191に嵌められている。   The gripping portion 162 is a substantially plate-shaped portion that is picked up by a finger with a finger, and is disposed so as to protrude outward from the recess 204. The gripping portion 162 is disposed so that its main surface 162a is parallel to the third direction Z. The gripping portion 162 increases in thickness toward the outer end 162b. The gripping part 162 is arranged so that its thickness direction is substantially parallel to a plane including the first direction X and the second direction Y. Further, anti-slip ribs are formed on both main surfaces 162 a of the gripping portion 162. An end portion 162c (see FIG. 8) on the bonnet 13 side of the gripping portion 162 is fitted in the first recess 191 at the unlock position P1.

連結部163は、規制部161と把持部162を繋いでいる。連結部163は、ステム63に対して略垂直であって、規制部161の弁本体11側の端から外側に向かって形成されている。連結部163と規制部161はL字形状に形成されている。連結部163は、アンロック位置P1において、図8に示すように、概ね第2凹部192に嵌っている。   The connecting part 163 connects the restricting part 161 and the gripping part 162. The connecting portion 163 is substantially perpendicular to the stem 63 and is formed outward from the end of the restricting portion 161 on the valve body 11 side. The connection part 163 and the regulation part 161 are formed in an L shape. As shown in FIG. 8, the connecting portion 163 is fitted into the second recess 192 at the unlock position P1.

施錠孔164は、把持部162の連結部163との接続部近傍に設けられている。施錠孔164は、把持部162を厚み方向に貫通している。施錠孔164は、第1方向Xおよび第2方向Yを含む平面と平行に形成されているともいえる。図9(b)に示すように、施錠孔164にワイヤー300を通して錠301によって施錠することにより、ワイヤー300が干渉してロックピン16を内側に押し込むことができなくなり、ロック状態を維持することができる。   The locking hole 164 is provided in the vicinity of the connection portion between the grip portion 162 and the connecting portion 163. The locking hole 164 penetrates the grip portion 162 in the thickness direction. It can be said that the locking hole 164 is formed in parallel to a plane including the first direction X and the second direction Y. As shown in FIG. 9B, by locking the lock hole 164 with the wire 301 through the wire 300, the wire 300 interferes and the lock pin 16 cannot be pushed inward, and the locked state can be maintained. it can.

抜け止め用突起165は、図10に示すように、規制部161の弁本体11側の端面161bから弁本体11側(Z方向)に向かって突出している。抜け止め用突起165は、規制部161の端面161bにおけるボンネット13側(内側)の端に規制部161の厚み方向に沿って形成されている。抜け止め用突起165は、規制部161の端面161cが弁本体11側(弁本体11)に向かって突出した部分ともいえる。ロックピン16がアンロック位置P1に配置されている状態において、抜け止め用突起165は、抜け止め用凹部205に嵌合されている。これにより、振動等により容易にロックピン16が外側に移動して意図せずにハンドル15がロック状態になることを防ぐことができる。なお、作業者の意図しないロックを防ぐために設けられているため、抜け止め用突起165の高さは小さく、容易に部絵止め用凹部205から抜くことができる。   As shown in FIG. 10, the retaining protrusion 165 protrudes from the end surface 161 b on the valve main body 11 side of the restricting portion 161 toward the valve main body 11 (Z direction). The retaining protrusions 165 are formed along the thickness direction of the restricting portion 161 at the bonnet 13 side (inner side) end of the end surface 161 b of the restricting portion 161. It can be said that the retaining protrusion 165 is a portion where the end surface 161c of the restricting portion 161 protrudes toward the valve body 11 side (valve body 11). In a state where the lock pin 16 is disposed at the unlock position P1, the retaining protrusion 165 is fitted into the retaining recess 205. As a result, it is possible to prevent the lock pin 16 from easily moving outward due to vibration or the like and unintentionally locking the handle 15. Since it is provided to prevent the lock not intended by the operator, the height of the retaining protrusion 165 is small and can be easily pulled out from the part stop recess 205.

<2.動作>
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10の動作について説明する。
<2. Operation>
The operation of the diaphragm valve 10 of the present embodiment will be described.

(2−1.ロック動作およびアンロック動作)
次に、ハンドル15のロック動作とアンロック動作について説明する。図11は、ロックピン16がロック位置P2に配置されている状態を示す断面図である。図12(a)は、アンロック状態におけるハンドル15の切り欠き185とロックピン16の関係を模式的に示す斜視図である。図12(b)は、ロック状態におけるハンドル15の切り欠き185とロックピン16の関係を模式的に示す斜視図である。
(2-1. Locking and unlocking operations)
Next, the locking operation and unlocking operation of the handle 15 will be described. FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the lock pin 16 is disposed at the lock position P2. FIG. 12A is a perspective view schematically showing the relationship between the notch 185 of the handle 15 and the lock pin 16 in the unlocked state. FIG. 12B is a perspective view schematically showing the relationship between the notch 185 of the handle 15 and the lock pin 16 in the locked state.

図8に示すように、ロックピン16がアンロック位置P1に配置されている状態では、規制部161が第3凹部193(図5参照)に嵌り込んでいる。そのため、図8および図12(a)に示すように、切り欠き185が形成された第4内径部184に規制部161が干渉しない。従って、取付部152がボンネット13の支持部202の周囲を回転できるので、ハンドル15を回転させることができる。なお、アンロック位置P1では、図9(a)に示すように、ロックピン16の施錠孔164は、凹部204に嵌っている。   As shown in FIG. 8, in a state where the lock pin 16 is disposed at the unlock position P1, the restricting portion 161 is fitted in the third recess 193 (see FIG. 5). Therefore, as shown in FIGS. 8 and 12A, the restricting portion 161 does not interfere with the fourth inner diameter portion 184 in which the notch 185 is formed. Therefore, since the attachment portion 152 can rotate around the support portion 202 of the bonnet 13, the handle 15 can be rotated. At the unlock position P1, as shown in FIG. 9A, the locking hole 164 of the lock pin 16 is fitted in the recess 204.

この状態からロック動作を行って、ハンドル15がロックされる。
ロック状態にするために、ロックピン16を外側(矢印D方向)に引っ張りながら、ハンドル15を回転させると、いずれかの切り欠き185が凹部204に対向する位置に配置されたときに、ロックピン16が外側に向かって引き出される。
The handle 15 is locked by performing a locking operation from this state.
When the handle 15 is rotated while pulling the lock pin 16 outward (in the direction of arrow D) to bring it into a locked state, when any of the notches 185 is disposed at a position facing the recess 204, the lock pin 16 16 is pulled outward.

図8の状態からロックピン16を外側(矢印D方向)に向かって引き出すと、図11および図12(b)に示すように、規制部161が、複数の切り欠き185のうちいずれか1つの切り欠き185に内側から嵌る。これにより、ハンドル15を回転させることができなくなる。なお、ロックピン16を外側に向かって引き出す動作は、抜け止め用突起165を抜け止め用凹部205から引き出しながら行われる。また、規制部161が切り欠き185の壁185aにと当接することにより、ロックピン16が凹部204から抜け落ちることが防止される。   When the lock pin 16 is pulled out from the state of FIG. 8 toward the outside (in the direction of arrow D), as shown in FIGS. 11 and 12B, the restricting portion 161 has any one of the plurality of notches 185. It fits into the notch 185 from the inside. As a result, the handle 15 cannot be rotated. The operation of pulling the lock pin 16 outward is performed while pulling out the retaining protrusion 165 from the retaining recess 205. Further, the restricting portion 161 abuts against the wall 185 a of the notch 185, so that the lock pin 16 is prevented from falling out of the recess 204.

また、ロック位置P2では、図9(b)に示すように、ロックピン16の施錠孔164はボンネット13の外に現れるため、施錠孔164にワイヤー300を通して錠301によって施錠が行われる。これにより、ワイヤー300が干渉してロックピン16を内側に押し込むことができなくなり、ロック状態を維持することができる。   9B, the lock hole 164 of the lock pin 16 appears outside the bonnet 13, so that the lock 301 is locked by the lock 301 through the wire 300 in the lock hole 164. As shown in FIG. Thereby, it becomes impossible for the wire 300 to interfere and push the lock pin 16 inward, and the locked state can be maintained.

ハンドル15のロック状態からアンロック状態にする場合は、図9(b)、図11および図12(b)に示す状態からロックピン16が内側に押し込まれる。これにより、規制部161が、内側方向に移動して切り欠き185から離間し、規制部161と切り欠き185の嵌合が解除される。このため、ハンドル15を回転させることが可能となる。   When the handle 15 is changed from the locked state to the unlocked state, the lock pin 16 is pushed inward from the states shown in FIGS. 9B, 11 and 12B. As a result, the restricting portion 161 moves inward and moves away from the notch 185, and the fitting between the restricting portion 161 and the notch 185 is released. For this reason, the handle 15 can be rotated.

(2−2.ダイヤフラムバルブ10の動作)
次に、本実施の形態のダイヤフラムバルブ10の動作について説明する。図13(a)および図13(b)は、ダイヤフラム12の動作を模式的に示す図である。
(2-2. Operation of the diaphragm valve 10)
Next, the operation of the diaphragm valve 10 of the present embodiment will be described. FIG. 13A and FIG. 13B are diagrams schematically showing the operation of the diaphragm 12.

図13(a)に示すような流路24が開放されている状態から、流路24を閉じる方向にハンドル15を回転させると、ハンドル15の回転に従ってスリーブ62が回転してステム63が下降する。ステム63の下降とともに、ステム63の端に固定されたコンプレッサ61も下降する。   When the handle 15 is rotated in a direction to close the flow path 24 from the state where the flow path 24 is opened as shown in FIG. 13A, the sleeve 62 rotates and the stem 63 descends according to the rotation of the handle 15. . As the stem 63 is lowered, the compressor 61 fixed to the end of the stem 63 is also lowered.

コンプレッサ61の下降により、ダイヤフラム12は、図13(b)に示すように、当接部33a側に凸に湾曲し、壁部33の当接部33aに圧接される。   As the compressor 61 descends, the diaphragm 12 is convexly curved toward the contact portion 33a and is pressed against the contact portion 33a of the wall portion 33 as shown in FIG.

これによって、ダイヤフラムバルブ10の流路24が遮断された状態となる。
一方、ハンドル15を開方向に回転させると、ハンドル15の回転に従ってステム63が上昇する。ステム63の上昇とともにコンプレッサ61も上昇し、コンプレッサ61と係合されたダイヤフラム12の中央部が図13(a)に示すように上昇する。
As a result, the flow path 24 of the diaphragm valve 10 is blocked.
On the other hand, when the handle 15 is rotated in the opening direction, the stem 63 rises as the handle 15 rotates. As the stem 63 rises, the compressor 61 also rises, and the central portion of the diaphragm 12 engaged with the compressor 61 rises as shown in FIG.

これによって、ダイヤフラムバルブ10の流路24が開放された状態となる。
<3.特徴等>
(3−1)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10は、弁本体11と、ダイヤフラム12(弁部の一例)と、ボンネット13(蓋部の一例)と、ハンドル15と、ロックピン16(規制部材の一例)と、伝達部14と、を備える。弁本体11は、流路24と、開口部31aと、を有する。流路24は、内部に形成されている。開口部31aは、流路24の途中に設けられている。ダイヤフラム12は、開口部31aを塞ぐように配置され、流路24を開閉可能である。ボンネット13は、ダイヤフラム12を覆うように弁本体11に固定されている。ハンドル15は、ボンネット13に回転可能に配置され、ダイヤフラム12を駆動する。ロックピン16は、ハンドル15の回転を規制可能である。伝達部14は、ハンドル15に加えられた力をダイヤフラム12に伝達する。ハンドル15は、ロックピン16が嵌合可能な嵌合部154を有する。ロックピン16は、嵌合部154に嵌合してハンドル15の回転を規制するロック位置P2(第1位置の一例)と、嵌合部154から離間してハンドル15の回転を規制しないアンロック位置P1(第2位置の一例)との間を移動可能にボンネット13に配置されている。
As a result, the flow path 24 of the diaphragm valve 10 is opened.
<3. Features>
(3-1)
The diaphragm valve 10 of the present embodiment includes a valve body 11, a diaphragm 12 (an example of a valve part), a bonnet 13 (an example of a lid part), a handle 15, and a lock pin 16 (an example of a regulating member), And a transmission unit 14. The valve body 11 has a flow path 24 and an opening 31a. The flow path 24 is formed inside. The opening 31 a is provided in the middle of the flow path 24. The diaphragm 12 is disposed so as to close the opening 31 a and can open and close the flow path 24. The bonnet 13 is fixed to the valve body 11 so as to cover the diaphragm 12. The handle 15 is rotatably disposed on the bonnet 13 and drives the diaphragm 12. The lock pin 16 can restrict the rotation of the handle 15. The transmission unit 14 transmits the force applied to the handle 15 to the diaphragm 12. The handle 15 has a fitting portion 154 into which the lock pin 16 can be fitted. The lock pin 16 is fitted to the fitting portion 154 to restrict the rotation of the handle 15, and is unlocked from the fitting portion 154 so as not to restrict the rotation of the handle 15. It is arranged on the hood 13 so as to be movable between the position P1 (an example of the second position).

このように、ハンドル15をロックするロックピン16がボンネット13に設けられており、ロックピン16をアンロック位置P1からロック位置P2に移動するだけでハンドル15をロックすることができる。このため、ユーザーは容易にハンドル15をロックすることができる。   Thus, the lock pin 16 for locking the handle 15 is provided on the bonnet 13, and the handle 15 can be locked only by moving the lock pin 16 from the unlock position P1 to the lock position P2. For this reason, the user can easily lock the handle 15.

(3−2)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10では、ボンネット13(蓋部の一例)には、弁本体11の反対側の端にハンドル15が取り付けられている。ハンドル15は、ボンネット13に取り付けられる円筒状の取付部152を有する。ボンネット13は、取付部152の内側に配置される円筒状の支持部202を有する。嵌合部154は、取付部152の弁本体11側の端面184a(先端面の一例)に、周方向に沿って複数形成された切り欠き185を有する。ロック位置P2(第1位置の一例)においてロックピン16(規制部材の一例)が、切り欠き185に嵌合する。
(3-2)
In the diaphragm valve 10 of the present embodiment, a handle 15 is attached to the bonnet 13 (an example of a lid) on the opposite end of the valve body 11. The handle 15 has a cylindrical attachment portion 152 attached to the bonnet 13. The bonnet 13 has a cylindrical support portion 202 disposed inside the attachment portion 152. The fitting portion 154 has a plurality of cutouts 185 formed along the circumferential direction on an end surface 184a (an example of a front end surface) of the attachment portion 152 on the valve body 11 side. The lock pin 16 (an example of a restricting member) is fitted in the notch 185 at the lock position P2 (an example of the first position).

このように、切り欠き185にロックピン16が嵌合することにより、ハンドル15をロックすることができる。   Thus, the handle 15 can be locked by fitting the lock pin 16 into the notch 185.

また、周方向に沿って複数の切り欠き185を形成することにより、ハンドル15を少し回転するだけでロックすることができる。   Further, by forming the plurality of notches 185 along the circumferential direction, the handle 15 can be locked with a slight rotation.

(3−3)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10では、ボンネット13(蓋部の一例)は、支持面203と、凹部204を更に有する。支持面203は、取付部152の端面184a(先端面の一例)が当接する。凹部204は、支持部202および支持面203に形成され、ロックピン16(規制部材の一例)が配置されている。複数の切り欠き185は、支持部202の内側から形成されている。ロックピン16は、切り欠き185に嵌合可能な規制部161を有する。ロック位置P2(第1位置の一例)は、ロックピン16がボンネット13の外側に向かって移動された位置であり、ロック位置P2において規制部161はハンドル15の切り欠き185に嵌合している。アンロック位置P1は、ロックピン16がボンネット13の内側に向かって移動された位置であり、アンロック位置P1において規制部161は切り欠き185から内側に離間して凹部204内に位置する。
(3-3)
In the diaphragm valve 10 of the present embodiment, the bonnet 13 (an example of a lid) further includes a support surface 203 and a recess 204. The support surface 203 is in contact with an end surface 184a (an example of a front end surface) of the mounting portion 152. The recessed part 204 is formed in the support part 202 and the support surface 203, and the lock pin 16 (an example of a regulating member) is disposed. The plurality of notches 185 are formed from the inside of the support portion 202. The lock pin 16 has a restricting portion 161 that can be fitted into the notch 185. The lock position P2 (an example of the first position) is a position where the lock pin 16 is moved toward the outside of the bonnet 13, and the restricting portion 161 is fitted in the notch 185 of the handle 15 at the lock position P2. . The unlock position P1 is a position where the lock pin 16 has been moved toward the inside of the bonnet 13. At the unlock position P1, the restricting portion 161 is separated from the notch 185 inward and positioned in the recess 204.

これにより、ロックピン16をボンネット13の外側に向かって移動させるだけで容易にハンドル15のロックをすることができる。   Thereby, the handle 15 can be easily locked only by moving the lock pin 16 toward the outside of the bonnet 13.

(3−4)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10では、ボンネット13(蓋部の一例)は、ロックピン16(規制部材の一例)が配置される凹部204を更に有する。ロックピン16(規制部材の一例)は、把持部162を有する、把持部162は、ロック位置P2(第1位置の一例)およびアンロック位置(第2位置の一例)の双方において、の少なくとも一部がボンネット13(蓋部の一例)の外側に位置する。
(3-4)
In the diaphragm valve 10 of the present embodiment, the bonnet 13 (an example of a lid) further includes a recess 204 in which the lock pin 16 (an example of a regulating member) is disposed. The lock pin 16 (an example of a restricting member) has a grip part 162. The grip part 162 is at least one of both the lock position P2 (an example of the first position) and the unlock position (an example of the second position). The part is located outside the bonnet 13 (an example of a lid part).

これにより、作業者が把持部162を持ってロックピン16をロック位置P2とアンロック位置の間で移動させることができる。   Thereby, the operator can move the lock pin 16 between the lock position P2 and the unlock position by holding the grip 162.

(3−5)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10では、ロックピン16(規制部材の一例)は、施錠するために形成された施錠孔164(貫通孔の一例)を有する。ロック位置P2(第1位置の一例)において施錠孔164はボンネット13(蓋部の一例)の外側に配置されている。アンロック位置(第2位置の一例)において施錠孔164はボンネット13の内側に配置されている。
(3-5)
In the diaphragm valve 10 of the present embodiment, the lock pin 16 (an example of a restricting member) has a locking hole 164 (an example of a through hole) formed for locking. In the lock position P2 (an example of the first position), the locking hole 164 is disposed outside the bonnet 13 (an example of the lid). The locking hole 164 is disposed inside the bonnet 13 in the unlock position (an example of the second position).

これにより、施錠孔164を通して施錠することによって、ロックピン16をアンロック位置P1に移動させることが防止され、ハンドル15のロック状態を維持することができる。   Thereby, by locking through the locking hole 164, it is prevented that the lock pin 16 is moved to the unlock position P1, and the lock state of the handle 15 can be maintained.

(3−6)
本実施の形態のダイヤフラムバルブ10では、ロックピン16(規制部材の一例)は、抜け止め用突起165(突部の一例)を有する。凹部204の底面192a(内面の一例)には、アンロック位置P1(第2位置の一例)において抜け止め用突起165が嵌る凹状の抜け止め用凹部205(内側凹部の一例)が形成されている。
(3-6)
In the diaphragm valve 10 of the present embodiment, the lock pin 16 (an example of a restricting member) has a retaining protrusion 165 (an example of a protrusion). The bottom surface 192a (an example of the inner surface) of the recess 204 is formed with a concave retaining recess 205 (an example of an inner recess) into which the retaining projection 165 is fitted at the unlock position P1 (an example of the second position). .

これによって、振動などによってロックピン16がロック位置P2に移動してハンドル15がロックされることを防ぐことができる。   As a result, it is possible to prevent the lock pin 16 from moving to the lock position P2 due to vibration or the like and locking the handle 15.

[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention.

(A)
上記実施の形態では、切り欠き185に規制部161が嵌ることによりハンドル15がロックされているが、このような構成に限られるものではない。例えば、第4内径部184の内側から孔が形成されており、その孔にロックピン16に形成された突起が挿入されてもよい。
(A)
In the above embodiment, the handle 15 is locked by fitting the restricting portion 161 into the notch 185, but the present invention is not limited to such a configuration. For example, a hole may be formed from the inside of the fourth inner diameter portion 184, and a protrusion formed on the lock pin 16 may be inserted into the hole.

(B)
上記実施の形態では、周方向に沿って複数の切り欠き185が形成されているが、これに限らず1つだけ形成されていてもよい。ただし、複数形成されているほうがハンドル15を少し回転させるだけで切り欠き185にロックピン16を嵌合させることができるため、利便性が良く好ましい。
(B)
In the above embodiment, the plurality of cutouts 185 are formed along the circumferential direction, but the present invention is not limited to this, and only one may be formed. However, the formation of a plurality is preferable because the lock pin 16 can be fitted into the notch 185 by only slightly rotating the handle 15.

(C)
ロックピン16、凹部204および切り欠き185の形状は、本実施の形態にかぎらなくてもよく、要するに、ハンドル15をロックできさえすればよい。
(C)
The shapes of the lock pin 16, the recess 204, and the notch 185 are not limited to those of the present embodiment. In short, it is sufficient that the handle 15 can be locked.

本発明のダイヤフラムバルブは、容易にハンドルをロックすることが可能な効果を発揮し、プラント等に利用可能である。   The diaphragm valve of the present invention exhibits an effect that the handle can be easily locked, and can be used in a plant or the like.

10 :ダイヤフラムバルブ
12 :ダイヤフラム
13 :ボンネット
15 :ハンドル
16 :ロックピン
154 :嵌合部
10: Diaphragm valve 12: Diaphragm 13: Bonnet 15: Handle 16: Lock pin 154: Fitting portion

Claims (6)

内部に形成された流路と、前記流路の途中に設けられた開口部と、を有する弁本体と、
前記開口部を塞ぐように配置され、前記流路を開閉可能な弁部と、
前記弁部を覆うように前記弁本体に固定された蓋部と、
前記蓋部に回転可能に配置され、前記弁部を駆動するハンドルと、
前記ハンドルの回転を規制可能な規制部材と、
前記ハンドルに加えられた力を前記弁部に伝達する伝達部と、を備え、
前記ハンドルは、前記規制部材が嵌合可能な嵌合部を有し、
前記規制部材は、前記嵌合部に嵌合して前記ハンドルの回転を規制する第1位置と、前記嵌合部から離間して前記ハンドルの回転を規制しない第2位置との間を移動可能に前記蓋部に配置されている、
ダイヤフラムバルブ。
A valve body having a flow path formed therein, and an opening provided in the middle of the flow path,
A valve portion arranged to close the opening and capable of opening and closing the flow path;
A lid fixed to the valve body so as to cover the valve,
A handle rotatably disposed on the lid and driving the valve;
A regulating member capable of regulating the rotation of the handle;
A transmission unit that transmits a force applied to the handle to the valve unit;
The handle has a fitting portion into which the restriction member can be fitted,
The restricting member is movable between a first position that fits into the fitting portion and restricts rotation of the handle, and a second position that is separated from the fitting portion and does not restrict rotation of the handle. Arranged on the lid,
Diaphragm valve.
前記蓋部には、前記弁本体の反対側の端に前記ハンドルが取り付けられ、
前記ハンドルは、前記蓋部に取り付けられる円筒状の取付部を有し、
前記蓋部は、前記取付部の内側に配置される円筒状の支持部を有し、
前記嵌合部は、前記取付部の前記弁本体側の先端面に、周方向に沿って複数形成された切り欠きを有し、
前記第1位置において前記規制部材が、前記切り欠きに嵌合する、
請求項1に記載のダイヤフラムバルブ。
The lid is attached to the handle on the opposite end of the valve body,
The handle has a cylindrical attachment portion attached to the lid portion,
The lid portion has a cylindrical support portion disposed inside the attachment portion,
The fitting portion has a plurality of cutouts formed along the circumferential direction on the distal end surface of the attachment portion on the valve body side,
In the first position, the regulating member is fitted into the notch.
The diaphragm valve according to claim 1.
前記蓋部は、
前記取付部の前記先端面が当接する支持面と、
前記支持部および前記支持面に形成され、前記規制部材が配置された凹部を更に有し、
前記複数の切り欠きは、前記支持部の内側から形成されており、
前記規制部材は、
前記切り欠きに嵌合可能な規制部を有し、
前記第1位置は、前記規制部材が前記蓋部の外側に向かって移動された位置であり、前記第1位置において前記規制部は前記ハンドルの前記切り欠きに嵌合しており、
前記第2位置は、前記規制部材が前記蓋部の内側に向かって移動された位置であり、前記第2位置において前記規制部は前記切り欠きから内側に離間して前記凹部内に位置する、
請求項2に記載のダイヤフラムバルブ。
The lid is
A support surface against which the tip surface of the mounting portion abuts;
A recess formed in the support portion and the support surface, in which the restriction member is disposed;
The plurality of notches are formed from the inside of the support portion,
The regulating member is
It has a restricting portion that can be fitted into the notch,
The first position is a position where the regulating member is moved toward the outside of the lid, and the regulating part is fitted in the notch of the handle in the first position,
The second position is a position where the restricting member is moved toward the inside of the lid portion, and in the second position, the restricting portion is spaced inward from the notch and is located in the recess.
The diaphragm valve according to claim 2.
前記蓋部は、前記規制部材が配置される凹部を更に有し、
前記規制部材は、
前記第1位置および前記第2位置の双方において少なくとも一部が前記蓋部の外側に位置する把持部を有する、請求項1に記載のダイヤフラムバルブ。
The lid further has a recess in which the regulating member is disposed,
The regulating member is
2. The diaphragm valve according to claim 1, further comprising a grip portion at least a part of which is located outside the lid portion in both the first position and the second position.
前記規制部材は、施錠するために形成された貫通孔を有し、
前記第1位置において前記貫通孔は前記蓋部の外側に配置され、
前記第2位置において前記貫通孔は前記蓋部の内側に配置されている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のダイヤフラムバルブ。
The restriction member has a through hole formed for locking,
In the first position, the through hole is disposed outside the lid,
In the second position, the through hole is arranged inside the lid,
The diaphragm valve according to any one of claims 1 to 4.
前記規制部材は、突部を有し、
前記凹部の内面には、前記第2位置において前記突部が嵌る凹状の内側凹部が形成されている、
請求項3に記載のダイヤフラムバルブ。
The regulating member has a protrusion,
On the inner surface of the recess, a concave inner recess into which the protrusion fits in the second position is formed.
The diaphragm valve according to claim 3.
JP2018016564A 2018-02-01 2018-02-01 Diaphragm valve Pending JP2019132384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016564A JP2019132384A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Diaphragm valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016564A JP2019132384A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Diaphragm valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019132384A true JP2019132384A (en) 2019-08-08

Family

ID=67546687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016564A Pending JP2019132384A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Diaphragm valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019132384A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6948096B1 (en) * 2019-12-27 2021-10-13 株式会社鷹取製作所 Valve actuator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291380A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Ckd Corp Manual valve with lock mechanism
JP2012530229A (en) * 2009-06-16 2012-11-29 ゲオルク フィッシャー ローアライトゥングスズュステーメ アクチェンゲゼルシャフト Operating device to operate the valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291380A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Ckd Corp Manual valve with lock mechanism
JP2012530229A (en) * 2009-06-16 2012-11-29 ゲオルク フィッシャー ローアライトゥングスズュステーメ アクチェンゲゼルシャフト Operating device to operate the valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6948096B1 (en) * 2019-12-27 2021-10-13 株式会社鷹取製作所 Valve actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261442A (en) Diaphragm valve with leak detection
US3060961A (en) Pivoted valve structure
KR100905518B1 (en) Manifold valve
JP2019132374A (en) Valve flange and diaphragm valve
JP2019132384A (en) Diaphragm valve
US8011389B2 (en) Manifold valve
JPWO2019139004A1 (en) Butterfly valve
US9803776B2 (en) Lock device and valve device
JP2019132379A (en) Diaphragm valve
US7255322B1 (en) Pinch valve system with extended life
JP2008138830A (en) Manifold valve
KR890000473B1 (en) Zero internal pressure cartridge
KR20180000251U (en) Built-in box Cock vortex gas shut-off valve
JP4807573B2 (en) Diaphragm valve
JP4258757B2 (en) Vacuum regulator
JPWO2019151499A1 (en) Diaphragm valve
JP2019132378A (en) Diaphragm valve
JPWO2019151491A1 (en) Diaphragm valve
JP2021143744A (en) Butterfly valve
JP2020165490A (en) Diaphragm valve
JP2018021649A (en) Diaphragm and fluid control device using diaphragm
JP2019132377A (en) Diaphragm valve
JP2019143743A (en) Diaphragm valve
JP2009299732A (en) Valve device and its operation method
JP2019132375A (en) Diaphragm valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628