JP2019132157A - 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置 - Google Patents

航空機用レシプロエンジンの高空始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019132157A
JP2019132157A JP2018013325A JP2018013325A JP2019132157A JP 2019132157 A JP2019132157 A JP 2019132157A JP 2018013325 A JP2018013325 A JP 2018013325A JP 2018013325 A JP2018013325 A JP 2018013325A JP 2019132157 A JP2019132157 A JP 2019132157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
reciprocating engine
compressor
aircraft
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018013325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609334B2 (ja
Inventor
和彰 小谷
Kazuaki Kotani
和彰 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018013325A priority Critical patent/JP6609334B2/ja
Priority to US16/246,903 priority patent/US10883466B2/en
Publication of JP2019132157A publication Critical patent/JP2019132157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609334B2 publication Critical patent/JP6609334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/04Aircraft characterised by the type or position of power plants of piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N9/00Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers
    • F02N9/04Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers the pressure fluid being generated otherwise, e.g. by compressing air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/11Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump driven by other drive at starting only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10236Overpressure or vacuum relief means; Burst protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10295Damping means, e.g. tranquillising chamber to dampen air oscillations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】レシプロエンジンを備えた航空機の飛行中においてレシプロエンジンが停止した場合に、より安全かつ容易にレシプロエンジンを再始動できるようにすることである。【解決手段】実施形態に係る航空機用レシプロエンジンの高空始動装置は、空気を吸入して圧縮し、圧縮した前記空気を航空機のレシプロエンジンに供給するコンプレッサと、前記航空機の飛行中において前記レシプロエンジンが停止又は故障した場合に前記コンプレッサに回転動力を出力することによって前記レシプロエンジンの再始動又は出力の回復のための圧縮された空気を前記レシプロエンジンに供給するモータとを有するものである。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、航空機用レシプロエンジンの高空始動装置、航空機用レシプロエンジン及び航空機に関する。
従来、レシプロエンジンを備えた航空機が設計及び製造されている。レシプロエンジンは燃料の燃焼によるエネルギの一部を膨張仕事としてピストンの往復運動に変換し、ピストンに連結された回転体の回転運動に変換する原動機である。レシプロエンジンを動力とする小型プロペラ機等の航空機はレシプロ航空機と呼ばれる。
また、レシプロエンジンに過給機(スーパーチャージャー)を設けたレシプロ航空機も知られている(例えば特許文献1乃至3参照)。過給機は排気ガスの流れを利用してタービンを回転させ、タービンの回転をコンプレッサ(圧縮機)に伝達して回転させることによってレシプロエンジンに供給される空気の圧力を高くする補足装置である。特に排気ガスで回転するタービンを駆動源とする過給機は、ターボチャージャーと呼ばれる。
特開2014−159810号公報 特開2008−106728号公報 特表2012−503732号公報
航空機のエンジンが上空で停止した場合、エンジンを再始動する操作はパイロットにとって重要な緊急操作の1つである。従来のレシプロエンジンを備えた航空機の飛行中においてエンジンが停止した場合には、航空機の速度を適切な速度にした上でエンジンが再始動される。
レシプロエンジンを再始動するための手順は複雑ではないものの、地上よりも空気の圧力が低い条件下におけるエンジンの再始動となるため、エンジンにおいて燃焼対象となる燃料と空気の混合ガスに含まれる燃料の比率を一時的に高めるチョークの調整が必要となる。加えて、速やかにエンジンを再始動しなければならないという時間的なプレッシャーがあるため、パイロットにとってレシプロエンジンの再始動は非常にストレスがかかる操作である。しかも、空気密度が薄い中でレシプロエンジンを始動することになるため、排気ガス温度(EGT:Exhaust Gas Temperature)が急上昇して規定値を超えてしまう状態でのホットスタートと呼ばれる始動となる場合が多い。
また、ターボチャージャーを備えたレシプロ航空機のレシプロエンジンが高高度を飛行している最中に停止した場合にはターボチャージャーも停止する。このため、レシプロエンジンのピストンに十分な圧力を有する空気を供給するために、レシプロ航空機の高度を下げてからレシプロエンジンを再始動することが必要になる。
そこで、本発明は、レシプロエンジンを備えた航空機の飛行中においてレシプロエンジンが停止した場合に、より安全かつ容易にレシプロエンジンを再始動できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る航空機用レシプロエンジンの高空始動装置は、空気を吸入して圧縮し、圧縮した前記空気を航空機のレシプロエンジンに供給するコンプレッサと、前記航空機の飛行中において前記レシプロエンジンが停止又は故障した場合に前記コンプレッサに回転動力を出力することによって前記レシプロエンジンの再始動又は出力の回復のための圧縮された空気を前記レシプロエンジンに供給するモータとを有するものである。
また、本発明の実施形態に係る航空機用レシプロエンジンは、上述した高空始動装置を設けたものである。
また、本発明の実施形態に係る航空機は、上述した航空機用レシプロエンジンを備えたものである。
本発明の第1の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図。 図1に示す高空始動装置からレシプロエンジンに供給される圧縮空気の圧力変化を示すグラフ。 図1に示すエアボックスの形状例を示す斜視図。 (A)及び(B)は図1に示す制御装置による制御下における高空始動装置の非動作時と動作時における空気の流れを示す図。 本発明の第2の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図。 (A)及び(B)は図5に示す制御装置による制御下における高空始動装置の非動作時と動作時における空気の流れを示す図。 本発明の第3の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図。
本発明の実施形態に係る航空機用レシプロエンジンの高空始動装置、航空機用レシプロエンジン及び航空機について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図である。
航空機用レシプロエンジン1は、小型プロペラ機等の航空機2に備えられる。航空機用レシプロエンジン1は、複数のピストン3を備え、ピストン3の往復移動によってプロペラを回転させるための回転トルクを出力する原動機である。各ピストン3は、空気と航空燃料を混合した混合ガスの燃焼によって往復移動する。このため、航空機用レシプロエンジン1の各ピストン3を往復移動させるためには適切な圧力及び流量の空気を供給することが必要である。
航空機用レシプロエンジン1を安定して始動する際には、一時的に大気圧程度の高い圧力を有する空気を航空機用レシプロエンジン1に供給することが必要となる。航空機2が離陸する前に地上で航空機用レシプロエンジン1を始動する際には、圧力が大気圧となっている空気を航空機用レシプロエンジン1に供給することができる。
しかしながら、航空機2が高空を飛行中に航空機用レシプロエンジン1が停止した場合には、航空機用レシプロエンジン1を再始動するために大気圧よりも低い圧力を有する空気を吸気せざるを得ない。このため、地上で航空機用レシプロエンジン1を始動する場合と空気の圧力等の条件が異なる。
そこで、航空機用レシプロエンジン1には、高空始動装置4が設けられる。高空始動装置4は、航空機2が高空を飛行中において、航空機用レシプロエンジン1を地上で始動する場合と同様な操作で再始動できるようにするための航空機用レシプロエンジン1の補助装置である。
高空始動装置4は、図1に示すようにコンプレッサ5、モータ6、バッテリ7、インタークーラー8、エアボックス9、リリーフバルブ10、吸気選択弁11、制御装置12、入力装置13及びセンサ14で構成することができる。
コンプレッサ5は、大気中から外気として空気を吸入して圧縮し、圧縮した空気を航空機2のレシプロエンジン1に供給する装置である。従って、コンプレッサ5の入口は吸気用の配管と接続され、コンプレッサ5の出口は圧縮空気をレシプロエンジン1に供給するための配管と接続される。
コンプレッサ5の能力は、レシプロエンジン1が高空で停止した状態から始動するまでの空気の流量変化に対応できる能力に決定される。すなわち、レシプロエンジン1を高空で再始動するためにレシプロエンジン1の各ピストン3に供給される空気の圧力が不足しないようにレシプロエンジン1の容量が決定される。このため、高空において十分な圧力を有する空気の供給を伴って、レシプロエンジン1を始動することができる。
モータ6は、コンプレッサ5に回転動力を出力することによってコンプレッサ5を回転させる動力装置である。従って、モータ6の回転トルクがコンプレッサ5の回転軸に伝達されるように、コンプレッサ5の回転軸とモータ6の出力軸はシャフトで機械的に連結される。尚、必要に応じてギアやベルトを用いてもよい。
モータ6は、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止した場合に駆動するように制御される。このため、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止した場合にモータ6からコンプレッサ5に回転動力を出力することによって、レシプロエンジン1の再始動のための圧縮された空気をコンプレッサ5からレシプロエンジン1に供給することができる。
バッテリ7は、モータ6の駆動時においてモータ6に電力を供給する電源である。従って、バッテリ7はモータ6と電気ケーブルで接続される。
インタークーラー8は、コンプレッサ5とレシプロエンジン1との間における圧縮空気の配管上に配置される、インタークーラー8は、コンプレッサ5により圧縮された空気を冷却する熱交換器である。すなわち、コンプレッサ5により空気を圧縮すると空気の温度が上昇する。そこで、インタークーラー8によって温度が上昇した圧縮空気が冷却される。
エアボックス9は、コンプレッサ5とレシプロエンジン1との間に配置される。エアボックス9は、コンプレッサ5からレシプロエンジン1に供給される圧縮空気の圧力変動を緩和するための容器である。従って、レシプロエンジン1を構成する各ピストン3に向かう圧縮空気の配管の前段に配置することが適切である。
図1に示す例では、インタークーラー8の出口とエアボックス9の入口が圧縮空気の配管で連結されている。そして、エアボックス9の出口に連結された圧縮空気の配管が分岐してレシプロエンジン1を構成する各ピストン3と接続されている。
リリーフバルブ10は、コンプレッサ5で圧縮された空気のうちの余剰空気を大気中に放出することによって、コンプレッサ5からレシプロエンジン1に供給される圧縮された空気の圧力を調節するためのバルブである。このため、リリーフバルブ10は、コンプレッサ5とレシプロエンジン1との間を連結する圧縮空気の配管と直接又は間接的に連結される。
図1に示す例では、リリーフバルブ10がコンプレッサ5とレシプロエンジン1との間を連結する圧縮空気の配管と間接的に接続されている。具体的には、エアボックス9に接続された圧縮空気の配管にリリーフバルブ10の入口側が接続されている。そして、リリーフバルブ10の出口側が大気解放された空気の配管と接続されている。このため、エアボックス9内における圧縮空気の圧力がリリーフバルブ10によって調整される。
リリーフバルブ10は、余剰流体をリリーフすることによって対象となる流体の圧力を一定に保つためのバルブである。典型的なリリーフバルブ10は、流体の圧力が一定の圧力に達するとバネが伸長して開き、余剰流体をリリーフするように構成されている。このため、リリーフバルブ10によって調節される圧縮空気の圧力をレシプロエンジン1の仕様として定められている圧力範囲Rに合わせれば、レシプロエンジン1の各ピストン3には適切な圧力を有する圧縮空気を供給することができる。
すなわち、エアボックス9内における圧縮空気の圧力がリリーフバルブ10の設定圧となるため、リリーフバルブ10の設定圧の調整によって所望の圧力を有する圧縮空気をレシプロエンジン1の各ピストン3に供給することができる。
実用的な例として、リリーフバルブ10の設定圧を大気圧に設定することができる。すなわち、絶対真空を基準とする絶対圧で表わすと、リリーフバルブ10の設定圧を1気圧に設定することができる。絶対圧の1気圧は大気圧に相当し、0.101MPaである。また、大気圧を基準とするゲージ圧で表わすと大気圧はゼロである。
リリーフバルブ10の設定圧を大気圧に設定すると、レシプロエンジン1の各ピストン3には大気圧の圧縮空気を供給することができる。このため、航空機2が上空を飛行している場合であっても地上と同じ条件で空気をレシプロエンジン1の各ピストン3に供給することができる。その結果、航空機2が離陸する場合と同じ操作でレシプロエンジン1を再始動することができる。
図2は図1に示す高空始動装置4からレシプロエンジン1に供給される圧縮空気の圧力変化を示すグラフである。
図2において横軸は時間を示し、縦軸はレシプロエンジン1の各ピストン3に供給される圧縮空気の圧力を示す。コンプレッサ5を作動させると、レシプロエンジン1に供給される空気の圧力は徐々に増加する。そして、空気の圧力がリリーフバルブ10の設定圧に達すると、リリーフバルブ10から空気が漏れるため、空気の圧力は一定となる。
そして、レシプロエンジン1を始動すると一時的にレシプロエンジン1に供給される空気の圧力が低下する。ここで、エアボックス9を設けないと、航空機2の高度によっては点線で示すようにレシプロエンジン1に供給される圧縮空気の圧力が、レシプロエンジン1の駆動に必要な空気の圧力範囲Rよりも低くなる可能性がある。これは、航空機2が地上にある場合と異なり、コンプレッサ5に供給される空気の圧力が大気圧よりも低く、航空機2の高度が増加するにつれて低くなるためである。
そこで、レシプロエンジン1の始動直後においてレシプロエンジン1に供給される空気の圧力がレシプロエンジン1の駆動に必要な空気の圧力範囲Rよりも低くならないようにエアボックス9を設けることが適切である。適切なサイズのエアボックス9を設ければ、図2に実線で示すように、レシプロエンジン1の始動直後においてレシプロエンジン1に供給される空気の圧力が一時的に低下したとしても、レシプロエンジン1に供給される空気の圧力を、レシプロエンジン1の駆動に必要な空気の圧力範囲Rに留めることができる。
図3は図1に示すエアボックス9の形状例を示す斜視図である。
図3に例示されるようにエアボックス9は圧縮空気の配管の内径よりも幅が広い任意形状の容器で構成することができる。エアボックス9の大きさ、すなわちエアボックス9の容積は、レシプロエンジン1における空気の吸引量の変化と、リリーフバルブ10の設定圧に基づいて決定することができる。
具体的には、図2に示すようにレシプロエンジン1の始動時における空気の吸引量の変化によって圧縮空気の圧力がリリーフバルブ10の設定圧から局所的に低下した場合であっても、圧縮空気の圧力がレシプロエンジン1の駆動に必要な空気の圧力範囲Rとなるようにエアボックス9の大きさを決定することができる。
他方、上述したようにコンプレッサ5の容量についても、圧縮空気の圧力変動に関わらずレシプロエンジン1の駆動に必要な空気の圧力範囲Rにある圧力を有する圧縮空気をレシプロエンジン1に常に供給できるように決定することが重要である。すなわち、レシプロエンジン1への空気の流量不足が生じないようにコンプレッサ5の容量を決定することが重要である。
レシプロエンジン1の再始動後はもちろん、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が動作している間は再始動のためのレシプロエンジン1への圧縮空気の供給は不要である。このため、コンプレッサ5で圧縮されていない空気がレシプロエンジン1に供給される。
吸気選択弁11は、コンプレッサ5により圧縮された空気のレシプロエンジン1への供給と、コンプレッサ5により圧縮されていない空気のレシプロエンジン1への供給とを切換える弁である。
図1に示す例では、大気中から空気を取込んで高空始動装置4を経由せずに直接レシプロエンジン1の各ピストン3に空気を供給する配管上に吸気選択弁11が設けられている。そして、吸気選択弁11の上流側において空気の配管が分岐し、分岐した空気の配管の下流側が高空始動装置4に備えられるコンプレッサ5の入口と接続される。従って、吸気選択弁11を開けば大気中から取込まれた空気を、高空始動装置4のコンプレッサ5で圧縮せずにレシプロエンジン1の各ピストン3に供給することができる。逆に、吸気選択弁11を閉じれば大気中から取込まれた空気を、高空始動装置4のコンプレッサ5で圧縮してレシプロエンジン1の各ピストン3に供給することができる。
もちろん、空気の配管の詳細な接続方法は図1に示す例に限らず任意である。また、吸気選択弁11を複数の弁で構成しても良い。例えば、図1に示す配管の接続例において図示した位置に加えて高空始動装置4のコンプレッサ5に向かって分岐する配管にも弁を設けても良い。
そして、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止せずに航空機2が通常に飛行している場合には、吸気選択弁11の開閉によって、コンプレッサ5により圧縮されていない空気がレシプロエンジン1への供給対象として選択される。一方、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止した場合には、レシプロエンジン1を再始動するために吸気選択弁11の開閉によってコンプレッサ5により圧縮された空気がレシプロエンジン1への供給対象として選択される。
制御装置12は、モータ6及び吸気選択弁11を制御する装置である。すなわち、制御装置12は、モータ6及び吸気選択弁11の制御信号をそれぞれ生成し、生成した制御信号をモータ6及び吸気選択弁11に出力する機能を有している。モータ6は電気信号で駆動するため、モータ6の制御信号は電気信号として生成することができる。一方、吸気選択弁11は電気式、油圧式或いは空気圧式など所望のメカニズムで駆動する弁で構成することができる。このため、吸気選択弁11の制御信号は、電気信号、油圧信号或いは空気圧信号として生成することができる。
従って、制御装置12は、少なくとも電気回路を含み、必要に応じて油圧信号回路又は空気圧信号回路を設けた回路で構成することができる。また、制御装置12のうちデジタル情報を処理する部分については、プログラムを読込ませたコンピュータ等の電子回路で構成することができる。
図4(A)及び(B)は図1に示す制御装置12による制御下における高空始動装置4の非動作時と動作時における空気の流れを示す図である。
航空機2が通常通り飛行しており、コンプレッサ5により圧縮されていない空気がレシプロエンジン1に供給される場合には、制御装置12による制御下においてモータ6の駆動が停止される一方、吸気された空気が高空始動装置4のコンプレッサ5を経由せずにレシプロエンジン1の各ピストン3に供給されるように、制御装置12による制御下において吸気選択弁11が切換えられる。すなわち、図1に示すように吸気選択弁11が配置されている場合であれば、制御装置12による制御下において吸気選択弁11が開かれた状態とされる。
このため、コンプレッサ5が停止し、図4(A)に示すように取込まれた空気は高空始動装置4を経由せずに圧縮されることなくレシプロエンジン1の各ピストン3に供給される。そして、燃料ガスと混合され、燃焼によって仕事をした空気は排気ガスとしてレシプロエンジン1の各ピストン3から排気される。
一方、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止した場合には、制御装置12からモータ6に駆動の開始を指示する制御信号が出力される。このため、モータ6が駆動し、コンプレッサ5が回転する。他方、制御装置12から吸気選択弁11に制御信号が出力され、吸気された空気が高空始動装置4のコンプレッサ5を経由してレシプロエンジン1の各ピストン3に供給されるように、吸気選択弁11が切換えられる。すなわち、図1に示すように吸気選択弁11が配置されている場合であれば、制御装置12による制御下において吸気選択弁11が閉じられた状態とされる。
このため、図4(B)に示すように取込まれた空気は高空始動装置4のコンプレッサ5を経由して圧縮され、地上と同等な圧力となるまで昇圧された圧縮空気がレシプロエンジン1の各ピストン3に供給される。そして、昇圧された圧縮空気が燃料ガスと混合され、レシプロエンジン1の再始動に使用される。燃料ガスと混合されて仕事をした圧縮空気は排気ガスとしてレシプロエンジン1の各ピストン3から排気される。
上述したようにレシプロエンジン1の各ピストン3に供給される圧縮空気の圧力はリリーフバルブ10の設定圧に調整される。また、レシプロエンジン1の各ピストン3に供給される圧縮空気の圧力変動は図2のグラフで示すようにエアボックス9で緩和される。従って、航空機2が高空を飛行している場合であってもレシプロエンジン1の始動に適切した圧力を有する空気をレシプロエンジン1の各ピストン3に供給することができる。
制御装置12からモータ6及び吸気選択弁11への制御信号の出力は、自動的に行っても良いし、パイロット等の航空機2の操縦者が手動で行うようにしても良い。制御装置12からモータ6及び吸気選択弁11への制御信号の出力を手動で行う場合には、入力装置13から制御情報を制御装置12に与えることができる。航空機2が有人機であれば、パイロット等の操縦者が操作できるように入力装置13をコクピットに設けることができる。一方、航空機2が無人機であれば、入力装置13を遠隔地に設けることができる。
モータ6の制御情報を制御装置12に与えるための入力装置13は、例えば、モータ6の出力を可変調整するためのダイヤル又はレバーで構成することができる。或いは、モータ6を駆動状態と停止状態との間で切換えるスイッチを入力装置13としても良い。一方、吸気選択弁11の制御情報を制御装置12に与えるための入力装置13は、例えば、吸気選択弁11を開いた状態と閉じた状態との間で切換えるスイッチで構成することができる。
また、モータ6及び吸気選択弁11を制御装置12で自動制御する場合には、センサ14やレシプロエンジン1を制御するエンジンコントロールユニット(ECU:engine control unit)15から取得できる情報を用いて航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止したことを自動検出できるようにすることができる。そして、制御装置12には、センサ14から出力される検出信号又はECU15から取得した情報に基づいて、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止したことを検出した場合には、モータ6及び吸気選択弁11に制御信号を出力することによってモータ6を自動的に駆動し、かつコンプレッサ5により圧縮された空気がレシプロエンジン1に供給されるように吸気選択弁11を自動的に切換える機能を設けることができる。これにより、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1が停止した場合には、自動的に吸気選択弁11を切換え、コンプレッサ5で圧縮した空気をレシプロエンジン1に供給することができる。
センサ14は、レシプロエンジン1の停止を自動検出するための物理量を検出することが可能なセンサであれば任意である。例えば、レシプロエンジン1の回転軸の回転を検出する回転センサや振動センサを用いることができる。
一方、ECU15から取得した情報に基づいて制御装置12がレシプロエンジン1の停止を検出する場合には、レシプロエンジン1を再始動する指示がECU15に入力され場合にレシプロエンジン1の再始動の指示情報がECU15に入力されたことを表す情報をECU15から制御装置12に出力するようにすることができる。これにより、ECU15から取得した情報に基づいてレシプロエンジン1が停止したことを制御装置12が自動検知することができる。
以上のような高空始動装置4、航空機用レシプロエンジン1及び航空機2は、高空においてレシプロエンジン1を地上と同等な条件で始動できるようにコンプレッサ5で圧縮した空気をレシプロエンジン1に供給できるようにしたものである。
(効果)
このため、高空始動装置4、航空機用レシプロエンジン1及び航空機2によれば、航空機2が高空を飛行している場合であっても、地上における空気密度と同レベルの空気密度を有する空気をレシプロエンジン1に供給することができる。このため、地上におけるレシプロエンジン1の始動と同様な操作で高空においてレシプロエンジン1を始動することが可能となる。その結果、航空機2の飛行中におけるレシプロエンジン1の再始動が容易となり、パイロット等の負担を軽減することができる。
また、高空でレシプロエンジン1を再始動する場合において、ホットスタート等の好ましくない状況が発生するリスクを、地上と同程度に低減することができる。その結果、航空機2の安全性を向上することができる。
更に、レシプロエンジン1を始動することが可能な航空機2の高度の範囲(エンベロープ)を、高高度側に広げることができる。このため、高空でレシプロエンジン1を始動するために航空機2を滑空で降下させる時間と距離を短縮することが可能となる。
しかも、高空始動装置4は、既存のレシプロエンジン1に後発的に容易に追加することができる。すなわち、レシプロエンジン1の大掛かりな改修を行わずに高空始動装置4を既存のレシプロエンジン1に追加することができる。特に、電気等の動力源を利用せずに燃料を空気と混合するキャブレーターエンジンへの高空始動装置4の取付も容易である。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図である。
図5に示された第2の実施形態は、航空機用レシプロエンジン1Aがターボチャージャー20付きのエンジンである点と、高空始動装置4Aがターボチャージャー20付きの航空機用レシプロエンジン1Aを高空で再始動できるように構成されている点が第1の実施形態と相違する。第2の実施形態における他の構成及び作用については第1の実施形態と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
航空機用レシプロエンジン1Aにはターボチャージャー20を備えるものがある。ターボチャージャー20は、排気ガスのエネルギを利用して、レシプロエンジン1Aのピストン3に、空気の圧力を昇圧して供給する過給機である。典型的なターボチャージャー20は、タービン21、コンプレッサ22、インタークーラー23及びウェストゲートバルブ24で構成される。
タービン21は排気ガスが流れる配管上に設けられる。このため、タービン21は排気ガスによって回転する。タービン21はシャフト25でコンプレッサ22と連結される。すなわち、共通のシャフト25の両端にタービン21とコンプレッサ22が固定される。従って、タービン21の回転がシャフト25によってコンプレッサ22に伝達される。その結果、コンプレッサ22はタービン21の回転トルクによってタービン21の回転速度と同じ回転速度で回転する。
コンプレッサ22はレシプロエンジン1Aのピストン3に供給すべき空気の取込口付近に配置される。従って、排気ガスの流れを利用してコンプレッサ22を駆動させ、大気中から空気を取り込んで圧縮することができる。コンプレッサ22の出口側にはインタークーラー23が設けられる。そして、インタークーラー23ではコンプレッサ22で圧縮された空気が冷却される。インタークーラー23で冷却された圧縮空気は、レシプロエンジン1Aに供給される。
また、タービン21の上流側において排気ガスの配管が分岐し、分岐した排気ガスの配管にウェストゲートバルブ24が設けられる。すなわち、ウェストゲートバルブ24がタービン21と並列接続される。ウェストゲートバルブ24は排気ガスの一部を分流させることによりタービン21への排気ガスの流入量を調節するための弁である。ウェストゲートバルブ24を設けることによって、過剰な量の排気ガスがタービン21に流入し、タービン21が過剰な回転速度で回転することを防止することができる。
このような構成を有するターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aに対しても、高空においてレシプロエンジン1Aを再始動できるように高空始動装置4Aを設けることができる。ターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aの場合、ターボチャージャー20の構成要素としてインタークーラー23が備えられるため、高空始動装置4Aは、コンプレッサ5、モータ6、バッテリ7、エアボックス9、リリーフバルブ10、第1の吸気選択弁11A、第2の吸気選択弁11B、制御装置12、入力装置13及びセンサ14A、14Bの他、大気解放選択弁30で構成することができる。
高空始動装置4Aのコンプレッサ5、モータ6及びバッテリ7は、第1の実施形態と同様に、インタークーラー23と、空気の取込口との間に設けることができる。高空始動装置4Aのエアボックス9及びリリーフバルブ10についても第1の実施形態と同様に、インタークーラー23とレシプロエンジン1Aとの間に設けることができる。
その結果、高空始動装置4Aのコンプレッサ5の出口側及び高空始動装置4Aのコンプレッサ5とは別のターボチャージャー20のコンプレッサ22の出口側は、いずれもインタークーラー23と空気の配管で連結される。従って、高空始動装置4Aのコンプレッサ5の出口側に連結される空気の配管と、ターボチャージャー20のコンプレッサ22の出口側に連結される空気の配管は合流してインタークーラー23の入口側に連結される。
ターボチャージャー20のコンプレッサ22の出口と、配管の合流点の間には、第1の吸気選択弁11Aが設けられる。他方、高空始動装置4Aのコンプレッサ5の出口と、配管の合流点の間には、第2の吸気選択弁11Bが設けられる。尚、第1の吸気選択弁11A及び第2の吸気選択弁11Bを、それぞれターボチャージャー20のコンプレッサ22の入口側及び高空始動装置4Aのコンプレッサ5の入口側に設けるようにしても良い。
そうすると、第1の吸気選択弁11Aを開く一方、第2の吸気選択弁11Bを閉じれば、ターボチャージャー20のコンプレッサ22で圧縮された空気を、インタークーラー23を通じてレシプロエンジン1Aに供給することができる。一方、第1の吸気選択弁11Aを閉じる一方、第2の吸気選択弁11Bを開けば、高空始動装置4Aのコンプレッサ5で圧縮された空気を、インタークーラー23を通じてレシプロエンジン1Aに供給することができる。
つまり、第1の吸気選択弁11A及び第2の吸気選択弁11Bを連動させて開閉すれば、高空始動装置4Aのコンプレッサ5で圧縮された空気と、ターボチャージャー20のコンプレッサ22で圧縮された空気とを切換えてレシプロエンジン1Aに供給することができる。特に、第1の吸気選択弁11A及び第2の吸気選択弁11Bの制御によって、高空始動装置4Aのコンプレッサ5で圧縮された空気を、高空始動装置4Aのコンプレッサ5とは別のコンプレッサ22とタービン21を有するターボチャージャー20を備えたレシプロエンジン1Aの各ピストン3に供給することができる。
高空始動装置4Aのコンプレッサ5、第1の吸気選択弁11A、第2の吸気選択弁11B及び大気解放選択弁30は、制御装置12によって統括制御することができる。コンプレッサ5、第1の吸気選択弁11A、第2の吸気選択弁11B及び大気解放選択弁30の制御は、第1の実施形態と同様に、入力装置13の操作によって手動で行うようにしても良いし、ECU15から制御装置12に出力される情報又はセンサ14Aから制御装置12に出力される検出信号に基づいて自動的に行うようにしても良い。
図6(A)及び(B)は図5に示す制御装置12による制御下における高空始動装置4Aの非動作時と動作時における空気の流れを示す図である。
ターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aが正常に動作している場合には、高空始動装置4Aを動作する必要が無い。従って、ターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aが正常に動作している場合には、第1の吸気選択弁11Aが開かれる一方、第2の吸気選択弁11Bが閉じられる。これにより、ターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aが正常に動作している場合には、図6(A)に示すようにターボチャージャー20のコンプレッサ22で圧縮された空気をインタークーラー23を通じてレシプロエンジン1Aに供給することができる。
但し、高空始動装置4Aのリリーフバルブ10がインタークーラー23よりも下流側に連結されている。リリーフバルブ10はバネを利用して空気の圧力自体によって機械的に開閉し、レシプロエンジン1Aに供給される空気の圧力を高空でのレシプロエンジン1Aの再始動に適した設定圧に調整するための弁である。従って、ターボチャージャー20で圧縮空気をレシプロエンジン1Aに供給している間には、リリーフバルブ10からの空気のリリーフは不要である。そこで、リリーフバルブ10の出口側に連結される空気の配管に大気解放選択弁30を設けることが好ましい。
大気解放選択弁30を電気式、油圧式又は空気圧式等の制御可能な弁で構成すれば、大気解放選択弁30を閉じることによって、リリーフバルブ10からの空気のリリーフを止めることができる。換言すれば、大気解放選択弁30を閉じることによって、リリーフバルブ10の作用を無効化することができる。これにより、ターボチャージャー20で圧縮された空気がレシプロエンジン1Aに供給されている間において、圧縮空気がリリーフバルブ10から漏れることを防止することができる。
一方、航空機2の飛行中においてターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aが停止した場合には、高空始動装置4Aを動作させてレシプロエンジン1Aを再始動することが必要になる。この場合、第1の吸気選択弁11Aが閉じられる一方、第2の吸気選択弁11Bが開かれる。そして、制御装置12による統括制御下において、第1の吸気選択弁11A及び第2の吸気選択弁11Bの切換動作と連動してモータ6の回転が開始される。
これにより、高空始動装置4Aのコンプレッサ5が駆動し、外部から取込まれた空気が圧縮される。その結果、航空機2の飛行中においてターボチャージャー20付きのレシプロエンジン1Aが停止した場合には、図6(B)に示すように高空始動装置4Aのコンプレッサ5で圧縮された空気をインタークーラー23を通じてレシプロエンジン1Aに供給することができる。
また、高空始動装置4Aのコンプレッサ5で圧縮された空気をインタークーラー23を通じてレシプロエンジン1Aに供給する場合には、制御装置12による統括制御下において、コンプレッサ5、第1の吸気選択弁11A及び第2の吸気選択弁11Bの動作と連動して大気解放選択弁30が開かれる。このため、高空始動装置4Aのコンプレッサ5から供給される圧縮空気の圧力が増加すると、リリーフバルブ10から空気がリリーフされる。その結果、レシプロエンジン1Aには始動に適した圧力で空気を供給することができる。
更に、高空始動装置4Aはレシプロエンジン1Aが停止した場合のみならず、ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合においても動作させることができる。すなわち、ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合には、高空始動装置4Aのコンプレッサ5を代用することができる。
ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合には、制御装置12による統括制御下において、第1の吸気選択弁11A及び大気解放選択弁30を閉じる一方、第2の吸気選択弁11Bを開くことができる。加えて、モータ6を回転させて高空始動装置4Aのコンプレッサ5を作動させることができる。
そうすると、高空始動装置4Aのコンプレッサ5によって圧縮された空気をレシプロエンジン1Aに供給することができる。しかも、大気解放選択弁30が閉じられているため、リリーフバルブ10からの空気のリリーフは発生しない。このため、ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合であっても、高空始動装置4Aのコンプレッサ5から不足した空気を補うことができる。その結果、レシプロエンジン1Aの出力とともに航空機2の推力を一時的に維持することが可能となる。
ターボチャージャー20のコンプレッサ22の故障は、シャフト25の回転を検出する回転センサやシャフト25の回転トルクを検出するトルクセンサ或いはコンプレッサ22から吐出される圧縮空気の圧力を計測する圧力計や圧縮空気の流量を計測する流量計等の任意のセンサ14Bで検出される検出信号に基づいて、制御装置12において自動検出することができる。そして、制御装置12には、ターボチャージャー20のコンプレッサ22の故障を検出した場合には、モータ6を自動的に駆動し、かつ高空始動装置4Aのコンプレッサ5により圧縮された空気がレシプロエンジン1Aに適切な圧力で供給されるように第1の吸気選択弁11A、第2の吸気選択弁11B及び大気解放選択弁30を自動的に切換える機能を設けることができる。これにより、ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合であっても、高空始動装置4Aのコンプレッサ5を駆動させることによってレシプロエンジン1Aの出力を維持し、航空機2の安全性を向上することができる。
以上の第2の実施形態は、ターボチャージャー20付きの航空機用レシプロエンジン1Aを高空で始動できるように高空始動装置4Aを設けたものである。また、ターボチャージャー20のコンプレッサ22が故障した場合において、高空始動装置4Aのコンプレッサ5を代用できるようにしたものである。
このため、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果に加えて、特に高高度を飛行する航空機2に備えられるターボチャージャー20付きの航空機用レシプロエンジン1Aが飛行中において停止した場合において、より高度が高い位置においてレシプロエンジン1Aを再始動することが可能となるという効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
図7は本発明の第3の実施形態に係る高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジンの構成図である。
図7に示された第3の実施形態は、ターボチャージャー20のコンプレッサ22と、高空始動装置4Bのコンプレッサ5を共通にした点が第2の実施形態と相違する。第3の実施形態における他の構成及び作用については第2の実施形態と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
図7に示すようにコンプレッサ22とタービン21とを有するターボチャージャー20を備えたレシプロエンジン1Bが高空始動装置4Bによる高空での始動対象である場合には、ターボチャージャー20のコンプレッサ22を高空始動装置4Bのコンプレッサ5として用いることができる。
この場合、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1Bが停止した場合には、モータ6からコンプレッサ5、22に動力を供給することができる。このため、レシプロエンジン1Bの停止に伴って排気ガスの流量が減少し、タービン21の回転速度が低下したとしても、モータ6を駆動させることによってコンプレッサ5、22を適切な回転速度で回転させることができる。また、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1Bが停止した場合には、大気解放選択弁30を開くことができる。これにより、レシプロエンジン1Bに供給される空気の圧力を、レシプロエンジン1Bの始動に適した圧力に調節することができる。
モータ6及び大気解放選択弁30の制御は入力装置13の操作によって手動で行っても良いし、自動的に行うようにしても良い。モータ6及び大気解放選択弁30の制御を自動的に行う場合には、制御装置12に、航空機2の飛行中においてレシプロエンジン1Bが停止したことを検出した場合にモータ6を自動的に駆動させることによって、モータ6からコンプレッサ5、22に動力を供給させる機能を設けることができる。
以上の第3の実施形態によれば、第2の実施形態と比較して、航空機2の構成部品の数を減少させ、構成を簡易にすることができる。このため、航空機2の重量軽減に繋がる。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1、1A、1B 航空機用レシプロエンジン
2 航空機
3 ピストン
4、4A、4B 高空始動装置
5 コンプレッサ
6 モータ
7 バッテリ
8 インタークーラー
9 エアボックス
10 リリーフバルブ
11 吸気選択弁
11A 第1の吸気選択弁
11B 第2の吸気選択弁
12 制御装置
13 入力装置
14、14A、14B センサ
15 ECU(engine control unit)
20 ターボチャージャー
21 タービン
22 コンプレッサ
23 インタークーラー
24 ウェストゲートバルブ
25 シャフト
30 大気解放選択弁
R 圧力範囲

Claims (12)

  1. 空気を吸入して圧縮し、圧縮した前記空気を航空機のレシプロエンジンに供給するコンプレッサと、
    前記航空機の飛行中において前記レシプロエンジンが停止又は故障した場合に前記コンプレッサに回転動力を出力することによって前記レシプロエンジンの再始動又は出力の回復のための圧縮された空気を前記レシプロエンジンに供給するモータと、
    を有する航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  2. 前記コンプレッサにより圧縮された空気の前記レシプロエンジンへの供給と、前記コンプレッサにより圧縮されていない空気の前記レシプロエンジンへの供給とを切換える弁を更に有する請求項1記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  3. 前記コンプレッサと前記レシプロエンジンとの間を連結する前記圧縮された空気の配管と直接又は間接的に連結され、前記圧縮された空気のうちの余剰空気を放出することによって、前記コンプレッサから前記レシプロエンジンに供給される前記圧縮された空気の圧力を調節するリリーフバルブを更に有する請求項1又は2記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  4. 前記リリーフバルブによって調節される前記圧縮された空気の圧力を大気圧に設定した請求項3記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  5. 前記コンプレッサと前記レシプロエンジンとの間に配置され、前記コンプレッサから前記レシプロエンジンに供給される前記圧縮された空気の圧力変動を緩和するためのエアボックスを更に有する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  6. 前記コンプレッサと前記レシプロエンジンとの間に配置され、前記コンプレッサにより圧縮された空気を冷却するインタークーラーを更に有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  7. 前記航空機の飛行中において前記レシプロエンジンが停止又は故障したことを検出した場合に前記モータを自動的に駆動し、かつ前記コンプレッサにより圧縮された空気が前記レシプロエンジンに供給されるように前記弁を自動的に切換える制御装置を更に有する請求項2記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  8. 前記コンプレッサは前記圧縮した空気を、前記コンプレッサとは別のコンプレッサとタービンを有するターボチャージャーを備えたレシプロエンジンの各ピストンに供給するように構成され、
    前記弁は前記高空始動装置のコンプレッサで圧縮された空気と、前記ターボチャージャーのコンプレッサで圧縮された空気とを切換えて前記レシプロエンジンに供給するように構成される請求項2又は7記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  9. 前記ターボチャージャーのコンプレッサの故障を検出した場合に前記モータを自動的に駆動し、かつ前記高空始動装置の前記コンプレッサにより圧縮された空気が前記レシプロエンジンに供給されるように前記弁を自動的に切換える制御装置を更に有する請求項8記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  10. コンプレッサとタービンとを有するターボチャージャーを備えたレシプロエンジンの前記ターボチャージャーの前記コンプレッサを前記高空始動装置の前記コンプレッサとして用い、
    前記航空機の飛行中において前記レシプロエンジンが停止したことを検出した場合に前記モータを自動的に駆動させることによって、前記モータから前記コンプレッサに動力を供給させる制御装置を更に有する請求項1記載の航空機用レシプロエンジンの高空始動装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の高空始動装置を設けた航空機用レシプロエンジン。
  12. 請求項11記載の航空機用レシプロエンジンを備えた航空機。
JP2018013325A 2018-01-30 2018-01-30 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置 Active JP6609334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013325A JP6609334B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置
US16/246,903 US10883466B2 (en) 2018-01-30 2019-01-14 High altitude air start equipment for aircraft reciprocating engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013325A JP6609334B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132157A true JP2019132157A (ja) 2019-08-08
JP6609334B2 JP6609334B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=67393203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013325A Active JP6609334B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10883466B2 (ja)
JP (1) JP6609334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102400983B1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-20 남오현 항공기 엔진의 이상 진동 경고 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115013134A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 彩虹无人机科技有限公司 一种用于航空活塞发动机的主动冷却装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422162A (en) * 1944-02-25 1947-06-10 Honeywell Regulator Co Control system
US2699218A (en) * 1949-06-24 1955-01-11 Chrysler Corp Control apparatus
US2986005A (en) * 1959-04-24 1961-05-30 Boeing Co Engine starting system
US3783613A (en) * 1972-03-29 1974-01-08 Meyer K Vehicular power plant
US4741164A (en) * 1985-10-15 1988-05-03 Slaughter Eldon E Combustion engine having fuel cut-off at idle speed and compressed air starting and method of operation
US5087824A (en) * 1990-04-09 1992-02-11 Bill Nelson Power plant for generation of electrical power and pneumatic pressure
JP2007332925A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関から排出される排ガスを浄化する触媒への空気導入
JP2008106728A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd レシプロエンジン用多段過給システム
CA2739492A1 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Aerovironment Inc. Powerplant and related control system and method
FR2995635A1 (fr) 2012-09-17 2014-03-21 Microturbo Dispositif et procede de fourniture de puissance non propulsive pour un aeronef
US9010114B2 (en) 2013-02-19 2015-04-21 The Boeing Company Air charge system and method for an internal combustion engine
US9815564B2 (en) 2013-12-04 2017-11-14 The Boeing Company Non-propulsive utility power (NPUP) generation system for providing full-time secondary power during operation of an aircraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102400983B1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-20 남오현 항공기 엔진의 이상 진동 경고 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US10883466B2 (en) 2021-01-05
JP6609334B2 (ja) 2019-11-20
US20190234365A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10550770B2 (en) Bleed air systems for use with aircraft and related methods
US10100744B2 (en) Aircraft bleed air and engine starter systems and related methods
US10329023B2 (en) Supply of air to an air-conditioning circuit of an aircraft cabin from its turboprop engine
US10054051B2 (en) Bleed air systems for use with aircraft and related methods
US9163562B2 (en) Constant speed pump system for engine ECS loss elimination
KR102302370B1 (ko) 스탠바이 모드에서 작동할 수 있는 하나 이상의 터보샤프트 엔진을 포함하는 헬리콥터의 추진 시스템의 아키텍처 및 스탠바이 모드에서 멀티-엔진 헬리콥터의 터보샤프트 엔진을 보조하기 위한 방법
JP5325367B2 (ja) ガスタービンエンジンを運転するための方法及び装置
GB2570475A (en) Cabin blower system
US9841038B2 (en) Controlling method and system for compressed air supply to a pneumatic network, in particular in an aircraft
US10829227B2 (en) Method for designing an ECS
EP3056432B1 (en) Environmental control system utilizing parallel ram heat exchangers with air cycle machine speed compensation
JP2006336652A (ja) ガスタービンエンジンを運転するための方法及び装置
JP6609334B2 (ja) 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置
US7725236B2 (en) Maneuver based aircraft gas turbine engine speed control
US20210053687A1 (en) Air conditioning system with integrated cabin pressure control
US10801399B2 (en) Supercharging system for aircraft reciprocating engine, aircraft reciprocating engine, and aircraft
US11078838B2 (en) Gas turbine engine compressor control method
US20230399111A1 (en) Compressed air supply system of aircraft
US20210122487A1 (en) Aircraft power supply arrangements
US11421604B2 (en) Hybrid gas turbine engine with bleed system improvements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250