JP2019126853A - 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム - Google Patents

安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019126853A
JP2019126853A JP2018008044A JP2018008044A JP2019126853A JP 2019126853 A JP2019126853 A JP 2019126853A JP 2018008044 A JP2018008044 A JP 2018008044A JP 2018008044 A JP2018008044 A JP 2018008044A JP 2019126853 A JP2019126853 A JP 2019126853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
robot
safety monitoring
unit
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018008044A
Other languages
English (en)
Inventor
武 庄司
Takeshi Shoji
武 庄司
喜東 谷
Yoshiharu Tani
喜東 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018008044A priority Critical patent/JP2019126853A/ja
Priority to EP18199561.4A priority patent/EP3514437A1/en
Priority to KR1020180120768A priority patent/KR20190089704A/ko
Priority to CN201811188108.2A priority patent/CN110072039A/zh
Priority to US16/159,731 priority patent/US20190227523A1/en
Priority to TW107136275A priority patent/TW201933291A/zh
Publication of JP2019126853A publication Critical patent/JP2019126853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/142Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using image capturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/144Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using light grids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】作業者の安全性と、ロボットによる作業の生産性の向上と、を両立した侵入検知方法を提供する。【解決手段】安全監視システムは、第1波長の光を発光する複数の第1発光素子と、前記第1波長とは異なる第2波長の光を発光する複数の第2発光素子と、を並べた投光部と、投光部を撮像する撮像部と、撮像部で撮像した画像に基づいて物体の侵入検知を行う撮像処理部と、侵入検知を行った結果から、ロボットの動きを制御するための信号を生成するロボット制御部と、を備える。投光部は、ロボットの動きに対する危険予知の境界線に配置される。また、第1波長は可視光である。【選択図】図1

Description

この発明は、安全性を考慮した侵入検知方法を提供する技術に関する。
特許文献1に記載の構成における、侵入検知装置は、撮像部によって複数の発光体を撮像し、この撮像した画像に基づき、侵入検出領域へ物体が侵入したか否かを判断している。また、特許文献2に記載の構成における、侵入検知装置は、複数の光源を線状に配置し、侵入検知領域への物体の侵入を検知している。
特開2015−66664号公報 特許第5924134号
しかしながら、特許文献1、および、特許文献2の構成を用いた場合、使用する光源が1種類であるため、侵入する物体の検出における外乱光に対するロバスト性と、侵入を監視している境界線の視認性と、を両立させることが難しい。特に、使用する光源が赤外光であり、侵入する物体が人(作業者)である場合には、侵入検出領域に対する境界線を認識し辛いため、作業者が誤ってロボットの作業領域に進入してしまうという問題があった。
このことよって、ロボットの安全制御機能等で、該ロボットが停止してしまい、生産性を低下させていた。
したがって、本発明の目的は、作業者にロボットの停止用の境界を確実に認識させ、作業者の安全性と、ロボットによる生産性の向上と、を両立した侵入検知方法を提供することである。
この発明の安全監視システムは、第1波長の光を発光する複数の第1発光素子と、前記第1波長とは異なる第2波長の光を発光する複数の第2発光素子と、を並べた投光部と、投光部を撮像する撮像部と、撮像部で撮像した画像に基づいて物体の侵入検知を行う撮像処理部と、侵入検知を行った結果から、ロボットの動きを制御するための信号を生成するロボット制御部と、を備える。
投光部は、ロボットの動きに対する危険予知の境界線に配置される。また、第1波長は可視光である。
この構成では、ロボットと作業者の境界線に可視光が含まれることにより、侵入検知の境界を認識でき、作業者の安全性を保持し、ロボットの動きを制限しないため、作業効率を高めることができる。
この発明の安全監視システムにおける第2波長は、赤外光であることが好ましい。
この構成では、外乱光に対するロバスト性を向上することができる。
この発明の安全監視システムにおける、複数の第1発光素子と、複数の第2発光素子とは、境界線上に所定の順番で配置されていることが好ましい。
この構成では、第1波長の可視光と第2波長の可視光とが並ぶことによって、侵入検知の境界を確実に認識できる。
この発明の安全監視システムにおける撮像処理部は、第2発光素子から投光される光量のパターンマッチングに基づいた画像処理を行い、侵入検知を行ってもよい。
この構成では、作業者の侵入を検知できる。
この発明の安全監視システムにおける撮像処理部は、光量の閾値を規定し、閾値を基準とした変化に基づき、侵入検知を行ってもよい。
この構成では、作業者の侵入をより確実に検知できる。
この発明によれば、作業者の安全性と、ロボットによる作業効率の向上と、を両立した侵入検知方法を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムのブロック図である。 (A)は、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。(B)は、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。 本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの物体を検出するためのフローチャート図である。 (A)は、本発明の第2の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。(B)は、本発明の第2の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。 本発明の第3の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。 本発明の第4の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。 (A)は、本発明の第5の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。(B)は、本発明の第5の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。 (A)は、本発明の第6の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。(B)は、本発明の第6の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。
・適用例
まず、図1を用いて、本発明が適用される一例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る安全監視システムのブロック図である。
図1に示すように、安全監視システム1は、投光部10と、撮像部20と、撮像処理部30と、ロボット制御部40と、を備える。
投光部10は、LED等の発光素子を有する第1発光素子101、および、第2発光素子102と、を備える。第1発光素子101と、第2発光素子102とは、所定の配置パターンで配置されている。投光部10は、ロボットが作業する作業領域(以下、ロボット作業領域RS)と、作業者60との危険予知をするための境界線に配置されている。
第1発光素子101の光が発光する第1波長と、第2発光素子102の光が発光する第2波長は、異なる周波数帯域を有する。第1波長の光は、可視光であり、第2波長の光は、赤外光である。すなわち、第1発光素子101は、作業者の視認性を向上するために設けられ、第2発光素子102は、外乱光に対するロバスト性を考慮するために設けられている。
撮像部20は、投光部10を撮像する。撮像部20は、撮像した画像を撮像処理部30に出力する。
撮像処理部30は、発光パターンをパターンマッチング法によって、画像処理を行う。撮像処理部30は、画像処理の結果に基づいて、作業者が投光部10を越えて、ロボット作業領域RSに侵入したことを検知すると、ロボット制御部40に停止命令を出力する。
ロボット制御部40は、撮像処理部30からの停止命令の入力に伴い、ロボットを停止する。
これにより、第1発光素子101から出力される第1波長の光が可視光であるため、ロボット作業領域内、すなわち、侵入検知領域が視認しやすくなり、不要なロボット制御が抑制される。そして、作業者の安全性と、ロボットによる作業の生産性の向上と、を両立できる。
・構成例1
図1は、上述のとおり、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムのブロック図である。図2(A)は、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。図2(B)は、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る安全監視システムの物体を検出するためのフローチャート図である。
図1の構成をもとに、図2(A)、図2(B)を用いて具体的な監視の構成を説明する。上述のとおり、安全監視システム1は、投光部10と、撮像部20と、撮像処理部30と、ロボット制御部40と、を備える。ロボット制御部40は、ロボット50に接続されている。
撮像部20は、投光部10に対向するように配置されている。また、撮像部20の撮像範囲FLは、投光部10の全体を含むように設定されている。撮像部20は、投光部10の初期状態の画像(以下、初期画像)を取得し、撮像処理部30に出力する。撮像処理部30は、当該初期状態の画像の状態を記憶しておく。
投光部10は、第1発光素子101と、第2発光素子102と、テープ105と、で形成されている。第1発光素子101と、第2発光素子102とは、例えば、LEDであり、テープ105の表面に所定のパターンで配置されている。
なお、本実施形態においては、第1発光素子101と、第2発光素子102とを1組として、直線状に配置されており、投光部10とロボット50との間が、ロボット作業領域RSである。
上述のとおり、第1発光素子101の第1波長は、可視光である。このことによって、作業者60は、第1発光素子101を認識しやすい。すなわち、作業者60は、ロボット作業領域RSを認識しやすい。
このことによって、作業者60が、ロボット作業領域RSへの不要な侵入を抑制できる。さらに、第1発光素子101を作業者60側に配置することによって、作業者は、実際に侵入検知を行う境界の外側の近傍を視認できる。すなわち、作業者のロボット作業領域RSへの不用意な侵入をより確実に予防できる。
また、第2発光素子102の第2波長は、赤外光である。すなわち、第2発光素子102が発光する光は、外乱光に対するロバスト性が高い。このことによって、撮像部20は、作業者60がロボット作業領域RSに侵入したことを検知しやすく、正確に検知できる。
次に、作業者60がロボット作業領域RSへ侵入した場合における、作業者60の検知方法について説明する。
撮像部20は、撮像範囲FLにおいて、投光部10に作業者60が重なった状態(以下、侵入状態)を撮像する。撮像部20は、侵入状態の画像を撮像処理部30に出力する。
撮像処理部30は、初期画像と、侵入状態の画像とを比較し、画像処理を行う。画像処理には、パターンマッチング法が用いられる。より具体的には、相関ベースマッチング(テンプレートマッチング)が用いられてもよい。なお、撮像処理部30は、初期状態の画像から、基準となる輝度を算出して、当該輝度を閾値として用いる。
撮像処理部30は、作業者60がロボット作業領域RSに侵入したと判断し、ロボット制御部40に信号を出力する。
ロボット制御部40は、信号を受信する。ロボット制御部40は、ロボット50へ停止信号を出力する。
また、ロボット制御部40は、作業者60と、信号を受信しない間は、停止信号を出力しない。これによって、ロボット50は作業を続けることができる。
図3のフローチャート図を用いて、上述の構成におけるロボット制御の手順についてより具体的に説明する。
撮像処理部30は、撮像部20が撮像した投光部10の初期画像を学習する(S101)。初期画像は、撮像範囲FLにおける投光部10の位置を用いており、座標、もしくは、形状で規定される。
撮像処理部30は、投光部10、すなわち、第1発光素子101と、第2発光素子102とを登録する(S102)。この際、撮像処理部30は、少なくとも第2発光素子102を登録すれば良い。
すなわち、ステップS101、および、S102は、侵入状態を検知するための画像処理を初期化するステップである。
撮像部20は、投光部10を撮像し、撮像処理部30に当該撮像した結果を出力する(S103)。
撮像処理部30は、初期画像とステップS103で撮像した画像とを用いてパターン等の画像処理を行い、ロボット作業領域RSへの侵入を検知する(S104)。
撮像処理部30は、ロボット作業領域RSへ物体が侵入したことを検知する(S105:Yes)と、ロボット50を停止するためのロボット制御信号をロボット制御部40に出力する(S106)。その後、撮像部20は、画像を撮像するステップ(S103)から、再度処理を繰り返す。
撮像処理部30は、ロボット作業領域RSへ物体が侵入したことを検知しなければ(S105:No)と、画像を撮像するステップ(S103)から、再度処理を繰り返す。
上述のとおり、ステップS106におけるロボット制御信号は、ロボット50を停止するのみではなく、ロボット50の速度を緩やかにする信号であってもよい。
このような処理を実行することによって、作業者60の安全性を確保しながら、ロボット50の作業効率を低下させないシステムを構築できる。
さらに、このような構成を用いることによって、作業者60は、ロボット作業領域RSを明確に認識することができる。すなわち、境界線である投光部10の視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSに不用意に侵入することを抑制できる。
さらに、作業者60がロボット作業領域RSに侵入してしまった場合においても、ロボット50の動きを制御することができ、作業者60の安全性を確保できる。
なお、第1発光素子101の第1波長は、例えば可視光の周波数帯である約380nm〜約750nmの範囲であればよい。第2発光素子102の第2波長は、例えば約760nm〜約940nmの範囲であればよい。なお、第1波長、および、第2波長の周波数帯は、上述の範囲が一般的ではあるが、撮像部20で撮像可能な範囲の周波数帯であれば、この限りではない。
また、上述の構成において、撮像部20が撮像した画像は、静止画であっても、動画であってもよい。
・構成例2
次に、図4(A)、図4(B)を用いて、第2の実施形態に係る安全監視システムの概要について説明する。図4(A)は、本発明の第2の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。図4(B)は、本発明の第2の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。
第2の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、第1発光素子101Aと、第2発光素子102Aの配置位置において異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図4(A)、図4(B)に示すように、投光部10Aは、第1発光素子101Aと、第2発光素子102Aと、テープ105と、を備えている。
第1発光素子101Aと、第2発光素子102Aとは、テープ105上に交互に並ぶよう、直線状に配置されている。
この構成であっても、作業者60は、ロボット作業領域RSを明確に認識することができる。すなわち、境界線である投光部10Aの視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSに不用意に侵入ことを抑制できる。
さらに、作業者60がロボット作業領域RSに侵入してしまった場合において、ロボット50の動きを制御することができ、作業者60の安全性を確保できる。
・構成例3
次に、図5を用いて、第3の実施形態に係る安全監視システムの概要について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。
第3の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、撮像部20Bにバンドパスフィルタ25を備えている点において異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図5に示すように、撮像部20Bは、バンドパスフィルタ25を備えている。バンドパスフィルタ25は、第2発光素子102の第2波長を通過させ、第1発光素子101の第1波長を減衰、または、遮断する。
この構成であっても、作業者60は、ロボット作業領域RSを明確に認識することができる。すなわち、境界線である投光部10の視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSに不用意に侵入ことを抑制できる。
さらに、撮像部20Bがバンドパスフィルタ25を備えていることにより、外乱光に対するロバスト性をさらに向上でき、撮像部20Bが撮像した画像をより確実に解析できる。すなわち、作業者60がロボット作業領域RSに侵入してしまった場合において、ロボット50の動きを制御することができ、作業者60の安全性を確保できる。
・構成例4
次に、図6を用いて、第4の実施形態に係る安全監視システムの概要について説明する。図6は、本発明の第4の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。
第4の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、投光部10Cが、テープ105Cを備えている点において異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図6に示すように、投光部10Cにおいて、第1発光素子101、および、第2発光素子102は、テープ105C上に配置されている。テープ105Cは、第1の実施形態におけるテープ105と比較して、輝度が低い。
テープ105Cの色の輝度と、第1発光素子101の光が発光する第1波長の輝度との差を大きくするように設定することによって、コントラスト比が高くなる。すなわち、作業者60は、第1発光素子101をより明確に認識できるようになる。また、第2発光素子102の輝度との差を大きくすることによって、第2発光素子102の識別が容易になり、より正確な検知が可能となる。
この構成であっても、境界線である投光部10の視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSに不用意に侵入ことを抑制できる。
・構成例5
次に、図7(A)、図7(B)を用いて、第5の実施形態に係る安全監視システムの概要について説明する。図7(A)は、本発明の第5の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。図7(B)は、本発明の第5の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。
第5の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、複数の投光部10を組み合わせ、ロボット作業領域RSDが面状となるように配置した点において異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図7(A)、図7(B)に示すように、投光部10は、ロボット作業領域RSDを囲うように配置されている。より具体的には、投光部10を一辺とした両端に、2つの投光部10のそれぞれを同方向に伸びるように二辺として配置し、ロボット作業領域RSDを形成する。すなわち、ロボット作業領域RSDの境界は、略U字に近い形状となる。
また、撮像部20は、撮像する範囲を撮像範囲FLDとなるように配置されている。
この構成であっても、作業者60は、ロボット作業領域RSDを明確に認識することができる。すなわち、境界線である投光部10の視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSDに不用意に侵入ことを抑制できる。
さらに、作業者60がロボット作業領域RSDに侵入してしまった場合において、ロボット50の動きを制御することができ、作業者60の安全性を確保できる。
上述のとおり、本実施形態においては、ロボット作業領域RSDの境界を投光部10の三辺で囲うように配置した。しかしながら、面状のロボット作業領域RSDを定義可能であれば、ロボット作業領域RSDは、投光部10を用いた二辺もしくは四辺で、構成されてもよい。
・構成例6
次に、図8(A)、図8(B)を用いて、第6の実施形態に係る安全監視システムの概要について説明する。図8(A)は、本発明の第6の実施形態に係る安全監視システムの側面側からの概要図である。図8(B)は、本発明の第6の実施形態に係る安全監視システムの天面側からの概要図である。
第6の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、複数の投光部10を組み合わせ、ロボット作業領域RSEが複数の面状となるように配置した点において異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図8(A)、図8(B)に示すように、投光部10は、ロボット作業領域RSEを囲うように配置されている。より具体的には、投光部10を一辺とした両端に、2つの投光部10のそれぞれを同方向に伸びるように二辺として配置し、複数のロボット作業領域RSEを形成する。すなわち、複数のロボット作業領域RSEの境界は、略U字に近い形状となる。
また、撮像部20は、撮像する範囲を撮像範囲FLEとなるように配置されている。
この構成であっても、作業者60は、ロボット作業領域RSEを明確に認識することができる。すなわち、境界線である投光部10の視認性不足による、作業者60がロボット作業領域RSEに不用意に侵入ことを抑制できる。
さらに、作業者60がロボット作業領域RSEに侵入してしまった場合において、ロボット50の動きを制御することができ、作業者60の安全性を確保できる。
上述のとおり、本実施形態においては、ロボット作業領域RSEの境界を投光部10の三辺で囲うように配置した。しかしながら、面状のロボット作業領域RSEを定義可能であれば、ロボット作業領域RSEは、投光部10を用いた二辺もしくは四辺で、構成されてもよい。
上述の構成において、ロボット作業領域が固定となる例について説明した。しかしながら、第1発光素子、および、第2発光素子の発光パターンによって、点灯、消灯を設定し、ロボット作業領域を動的に規定してもよい。
なお、上述の各実施形態の構成に限られるものではなく、これらの実施形態の組み合わせを変更したものであっても良い。
FL、FLD、FLE…撮像範囲
RS、RSD、RSE…ロボット作業領域
1…安全監視システム
10、10A、10C…投光部
20、20B…撮像部
25…バンドパスフィルタ
30…撮像処理部
40…ロボット制御部
50…ロボット
60…作業者
101、101A…第1発光素子
102、102A…第2発光素子
105、105C…テープ

Claims (7)

  1. 第1波長の光を発光する、複数の第1発光素子と、前記第1波長とは異なる第2波長の光を発光する、複数の第2発光素子と、を並べた投光部と、
    前記投光部を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像した画像に基づいて、物体の侵入検知を行う撮像処理部と、
    前記侵入検知を行った結果から、ロボットの動きを制御するための信号を生成する、ロボット制御部と、
    を備え、
    前記投光部は、前記ロボットの動きに対する危険予知の境界線に配置され、
    前記第1波長は可視光である、安全監視システム。
  2. 前記第2波長は、赤外光である、請求項1に記載の安全監視システム。
  3. 前記複数の第1発光素子と、前記複数の第2発光素子とは、前記境界線上に所定の順番で配置されている、
    請求項1に記載の安全監視システム。
  4. 前記撮像処理部は、
    前記第2発光素子から投光される光量をパターンマッチングに基づいた画像処理を行い、前記侵入検知を行う、
    請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の安全監視システム。
  5. 前記撮像処理部は、
    前記光量の閾値を規定し、前記閾値を基準とした変化に基づき、前記侵入検知を行う、
    請求項4に記載の安全監視システム。
  6. 撮像部によって、第1波長の光を発光する、複数の第1発光素子と、前記第1波長とは異なる第2波長の光を発光する、複数の第2発光素子と、を並べた投光部を撮像するステップと、
    前記撮像部で撮像した画像に基づいて、物体の侵入検知を行うステップと、
    前記侵入検知を行った結果から、ロボットの動きを制御するための信号を生成するステップと、をコンピュータが実行する安全監視方法であって、
    前記投光部は、前記ロボットの動きに対する危険予知の境界線に配置され、
    前記第1波長は可視光である、安全監視方法。
  7. 撮像部によって、第1波長の光を発光する、複数の第1発光素子と、前記第1波長とは異なる第2波長の光を発光する、複数の第2発光素子と、を並べた投光部を撮像するステップと、
    前記撮像部で撮像した画像に基づいて、物体の侵入検知を行うステップと、
    前記侵入検知を行った結果から、ロボットの動きを制御するための信号を生成するステップと、をコンピュータに実行させる安全監視プログラムであって、
    前記投光部は、前記ロボットの動きに対する危険予知の境界線に配置され、
    前記第1波長は可視光である、安全監視プログラム。
JP2018008044A 2018-01-22 2018-01-22 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム Pending JP2019126853A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008044A JP2019126853A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム
EP18199561.4A EP3514437A1 (en) 2018-01-22 2018-10-10 Safety monitoring system, safety monitoring method and safety monitoring program
KR1020180120768A KR20190089704A (ko) 2018-01-22 2018-10-10 안전 감시 시스템, 안전 감시 방법, 안전 감시 프로그램
CN201811188108.2A CN110072039A (zh) 2018-01-22 2018-10-12 安全监视系统、安全监视方法、计算机可读存储介质
US16/159,731 US20190227523A1 (en) 2018-01-22 2018-10-15 Safety monitoring system, safety monitoring method and safety monitoring program
TW107136275A TW201933291A (zh) 2018-01-22 2018-10-16 安全監視系統、安全監視方法、安全監視程式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008044A JP2019126853A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019126853A true JP2019126853A (ja) 2019-08-01

Family

ID=63832309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008044A Pending JP2019126853A (ja) 2018-01-22 2018-01-22 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190227523A1 (ja)
EP (1) EP3514437A1 (ja)
JP (1) JP2019126853A (ja)
KR (1) KR20190089704A (ja)
CN (1) CN110072039A (ja)
TW (1) TW201933291A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11172180B2 (en) * 2018-09-19 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method and non-transitory computer-readable medium
KR20210104667A (ko) * 2018-12-20 2021-08-25 호쿠요덴키 가부시키가이샤 물체 검출 장치
TWI762006B (zh) * 2020-10-27 2022-04-21 達明機器人股份有限公司 機器人安全狀態之控制系統及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924134B2 (ja) 1981-07-27 1984-06-07 呉羽化学工業株式会社 アミノ安息香酸誘導体を含有する血圧降下剤
JPS5924134A (ja) 1982-07-31 1984-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 空調器用カロリ−メ−タ−
DE10033608A1 (de) * 2000-07-11 2002-02-07 Pilz Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Absichern eines Gefahrenbereichs, insbesondere des Gefahrenbereichs einer automatisiert arbeitenden Maschine
CN203301595U (zh) * 2010-09-09 2013-11-20 株式会社日立国际电气 监视系统
JP5910077B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 検出装置、安全装置およびロボット装置
JP2013148490A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Seiko Epson Corp 検出装置、安全装置、ロボット装置および検出装置の調整方法
JP2015066664A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 侵入検出装置、ロボットシステム及び侵入検出方法
CN106406312B (zh) * 2016-10-14 2017-12-26 平安科技(深圳)有限公司 导览机器人及其移动区域标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110072039A (zh) 2019-07-30
TW201933291A (zh) 2019-08-16
KR20190089704A (ko) 2019-07-31
US20190227523A1 (en) 2019-07-25
EP3514437A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019126853A (ja) 安全監視システム、安全監視方法、安全監視プログラム
CN108426160B (zh) 监控系统、监控装置及监控方法
US9131121B2 (en) Intrusion detection device, robot system, intrusion detection method, and intrusion detection program
US10618170B2 (en) Robot system
US10379513B2 (en) Monitoring system, monitoring device, and monitoring method
US20160266722A1 (en) Operation detection device, operation detection method and projector
US7116799B2 (en) Apparatus and a method for the detection of objects
JP2015095209A (ja) 監視装置および監視方法
JP7323614B2 (ja) システム、ビジョンセンサ、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101837806B1 (ko) 다 광축 광전 센서 시스템
US10451400B2 (en) Machine and method for monitoring a coordinate measuring device
US20190091864A1 (en) Robot system
US20170185159A1 (en) Detection device, detection method, and computer readable storage medium
JP2021139283A (ja) 検出システム
WO2020195267A1 (ja) 制御システム、制御方法、および制御ユニット
JP2015066664A (ja) 侵入検出装置、ロボットシステム及び侵入検出方法
JP4663767B2 (ja) 画像監視システム
US20110242030A1 (en) Method of outputting input position of touch panel
KR102138854B1 (ko) 비전 카메라를 이용한 이미지 획득 장치 및 방법
JP2014035294A (ja) 情報取得装置および物体検出装置
KR102344971B1 (ko) 터치 인식 방법 및 그 장치
JP2007072507A (ja) 画像表示装置、および、座標入力/検出装置を用いた画像表示装置の操作制御方法
JP2012164670A (ja) 多光軸光電センサ
JP5418763B2 (ja) 長尺物の外観検査方法及びその装置
JP7227974B2 (ja) 影ベースのビデオ侵入検知システムの検知ゾーンを増大させる方法