JP2019125949A5 - 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法 - Google Patents

送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019125949A5
JP2019125949A5 JP2018006026A JP2018006026A JP2019125949A5 JP 2019125949 A5 JP2019125949 A5 JP 2019125949A5 JP 2018006026 A JP2018006026 A JP 2018006026A JP 2018006026 A JP2018006026 A JP 2018006026A JP 2019125949 A5 JP2019125949 A5 JP 2019125949A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
bit
ldpc code
row
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018006026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7077627B2 (ja
JP2019125949A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2018006026A external-priority patent/JP7077627B2/ja
Priority to JP2018006026A priority Critical patent/JP7077627B2/ja
Priority to PCT/JP2019/000126 priority patent/WO2019142683A1/ja
Priority to US16/960,760 priority patent/US11159181B2/en
Priority to TW108100631A priority patent/TWI683546B/zh
Publication of JP2019125949A publication Critical patent/JP2019125949A/ja
Priority to PH12020500588A priority patent/PH12020500588A1/en
Publication of JP2019125949A5 publication Critical patent/JP2019125949A5/ja
Priority to JP2022077942A priority patent/JP7272492B2/ja
Publication of JP7077627B2 publication Critical patent/JP7077627B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to JP2023072100A priority patent/JP7497768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本技術は、送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法に関し、特に、例えば、LDPC符号を用いたデータ伝送において、良好な通信品質を確保することができるようにする送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法に関する。
本技術の第1の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、1440であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
862 967 1036 1842 2950 10129 12042
258 872 1037 7129 9442 9491 10644
215 260 590 6003 7554 10499
197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
である
送信方法/装置である。
本技術の第1の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブされる。前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、1440であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
862 967 1036 1842 2950 10129 12042
258 872 1037 7129 9442 9491 10644
215 260 590 6003 7554 10499
197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
になっている。
本技術の第1の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、1440であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
862 967 1036 1842 2950 10129 12042
258 872 1037 7129 9442 9491 10644
215 260 590 6003 7554 10499
197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第1の受信装置/方法においては、第1の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
本技術の第2の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
の並びにインターリーブし、前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、720であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
326 377 477 7699 10162 11174 11878
206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
である送信方法/装置である。
本技術の第2の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
の並びにインターリーブされる。前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、720であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
326 377 477 7699 10162 11174 11878
206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
になっている。
本技術の第2の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
の並びにインターリーブし、前記検査行列は、所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列とを含み、前記所定値M1は、720であり、前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
326 377 477 7699 10162 11174 11878
206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第2の受信装置/方法においては、第2の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
本技術の第3の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが7/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
193 217 530 596 789 1340 1569 1662 1887 1889 2299 2610 2629 2790 3464 3607 3935 4439 5460 5721 5758 6094 6280 6350 6449 6613 6682 6826 6906 7048 7425 8229 8627 8679 8735 8814 9079 9146
435 572 815 903 1063 1962 1989 2215 2417 2862 2914 3182 3980 4414 4566 4895 4950 5163 5336 5388 5642 5764 6586 6719 6787 7262 7609 8000 8561 8790 9027 9334 9358 9420 9444 9553 9614
250 3557 3865 4350 4394 4644 5303 6590 8377 8497 9655
21 602 1038 1212 1243 3938 4136 5620 6516 6777 8226
134 214 1550 1554 1615 3178 5113 5163 5201 7168 7574
134 2692 3810 4954 6766
2394 4734 5731 7427 7653
509 1009 3867 5069 9121
540 2975 6248
4 831 3592
503 1385 7170
348 7774 8897
67 3553 5134
623 6525 8314
2871 7545 8960
4330 4839 7689
4793 5327 8046
2877 3422 8836
2069 7584 9102
1376 3862 4352
4693 7147 9461
である送信方法/装置である。
本技術の第3の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが7/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブされる。前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
193 217 530 596 789 1340 1569 1662 1887 1889 2299 2610 2629 2790 3464 3607 3935 4439 5460 5721 5758 6094 6280 6350 6449 6613 6682 6826 6906 7048 7425 8229 8627 8679 8735 8814 9079 9146
435 572 815 903 1063 1962 1989 2215 2417 2862 2914 3182 3980 4414 4566 4895 4950 5163 5336 5388 5642 5764 6586 6719 6787 7262 7609 8000 8561 8790 9027 9334 9358 9420 9444 9553 9614
250 3557 3865 4350 4394 4644 5303 6590 8377 8497 9655
21 602 1038 1212 1243 3938 4136 5620 6516 6777 8226
134 214 1550 1554 1615 3178 5113 5163 5201 7168 7574
134 2692 3810 4954 6766
2394 4734 5731 7427 7653
509 1009 3867 5069 9121
540 2975 6248
4 831 3592
503 1385 7170
348 7774 8897
67 3553 5134
623 6525 8314
2871 7545 8960
4330 4839 7689
4793 5327 8046
2877 3422 8836
2069 7584 9102
1376 3862 4352
4693 7147 9461
になっている
本技術の第3の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが7/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
193 217 530 596 789 1340 1569 1662 1887 1889 2299 2610 2629 2790 3464 3607 3935 4439 5460 5721 5758 6094 6280 6350 6449 6613 6682 6826 6906 7048 7425 8229 8627 8679 8735 8814 9079 9146
435 572 815 903 1063 1962 1989 2215 2417 2862 2914 3182 3980 4414 4566 4895 4950 5163 5336 5388 5642 5764 6586 6719 6787 7262 7609 8000 8561 8790 9027 9334 9358 9420 9444 9553 9614
250 3557 3865 4350 4394 4644 5303 6590 8377 8497 9655
21 602 1038 1212 1243 3938 4136 5620 6516 6777 8226
134 214 1550 1554 1615 3178 5113 5163 5201 7168 7574
134 2692 3810 4954 6766
2394 4734 5731 7427 7653
509 1009 3867 5069 9121
540 2975 6248
4 831 3592
503 1385 7170
348 7774 8897
67 3553 5134
623 6525 8314
2871 7545 8960
4330 4839 7689
4793 5327 8046
2877 3422 8836
2069 7584 9102
1376 3862 4352
4693 7147 9461
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第3の受信装置/方法においては、第3の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
本技術の第4の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが9/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
42 549 1187 1203 1694 1741 2290 2776 2839 2886 3435 3503 3697 4031 4580 4627 5176 5223 5539 5772 6368 6917 6964 7513
13 192 415 563 699 934 1176 1484 1855 2426 3147 3369 3389 4068 4380 4578 4618 4937 4989 5381 5910 6281 6831 7202
1319 1687 2423 3518 3737 4273 5242 6209 6535 6966 7397
1273 2244 2896 3018 3949 4065 4414 4763 5461 5673 7555
344 735 1706 2320 2669 3367 3800 5112 6201 6857 7248
33 1088 1439 2013 2881 3774 3936 5447 5810 6697 7368
615 1580 2410 2698 3801 4182 4991 5483 6046 6292 6538
4564 4745 6784
550 3081 7463
950 2455 2786
1218 2118 6232
3475 4980 6548
4769 5585 6837
450 1681 3707
4038 4889 7174
1432 5762 6265
60 2951 6848
2766 3597 4872
140 2141 4243
874 4142 7054
807 2368 5619
3391 6408 6657
2073 2609 6079
1558 4944 5690
276 875 4345
3273 3767 7300
2695 6102 6743
である送信方法/装置である。
本技術の第4の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが9/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブされる。前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
42 549 1187 1203 1694 1741 2290 2776 2839 2886 3435 3503 3697 4031 4580 4627 5176 5223 5539 5772 6368 6917 6964 7513
13 192 415 563 699 934 1176 1484 1855 2426 3147 3369 3389 4068 4380 4578 4618 4937 4989 5381 5910 6281 6831 7202
1319 1687 2423 3518 3737 4273 5242 6209 6535 6966 7397
1273 2244 2896 3018 3949 4065 4414 4763 5461 5673 7555
344 735 1706 2320 2669 3367 3800 5112 6201 6857 7248
33 1088 1439 2013 2881 3774 3936 5447 5810 6697 7368
615 1580 2410 2698 3801 4182 4991 5483 6046 6292 6538
4564 4745 6784
550 3081 7463
950 2455 2786
1218 2118 6232
3475 4980 6548
4769 5585 6837
450 1681 3707
4038 4889 7174
1432 5762 6265
60 2951 6848
2766 3597 4872
140 2141 4243
874 4142 7054
807 2368 5619
3391 6408 6657
2073 2609 6079
1558 4944 5690
276 875 4345
3273 3767 7300
2695 6102 6743
になっている。
本技術の第4の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが9/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
42 549 1187 1203 1694 1741 2290 2776 2839 2886 3435 3503 3697 4031 4580 4627 5176 5223 5539 5772 6368 6917 6964 7513
13 192 415 563 699 934 1176 1484 1855 2426 3147 3369 3389 4068 4380 4578 4618 4937 4989 5381 5910 6281 6831 7202
1319 1687 2423 3518 3737 4273 5242 6209 6535 6966 7397
1273 2244 2896 3018 3949 4065 4414 4763 5461 5673 7555
344 735 1706 2320 2669 3367 3800 5112 6201 6857 7248
33 1088 1439 2013 2881 3774 3936 5447 5810 6697 7368
615 1580 2410 2698 3801 4182 4991 5483 6046 6292 6538
4564 4745 6784
550 3081 7463
950 2455 2786
1218 2118 6232
3475 4980 6548
4769 5585 6837
450 1681 3707
4038 4889 7174
1432 5762 6265
60 2951 6848
2766 3597 4872
140 2141 4243
874 4142 7054
807 2368 5619
3391 6408 6657
2073 2609 6079
1558 4944 5690
276 875 4345
3273 3767 7300
2695 6102 6743
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第4の受信装置/方法においては、第4の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
本技術の第5の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが11/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
91 382 494 654 681 695 1643 2171 2576 3027 3115 3390 3633 3644 3812 3883 4474 4607 4674
384 396 982 988 1053 1867 2215 2345 2472 3323 3503 3573 3883 4159 4576 4917 5104 5130
456 580 1590 1715 1786 1843 1934 2251 2261 2466 2525 2958 3467 4334 4530 4779 4885 5021
227 381 394 502 1059 1108 1480 1508 1523 1620 1840 1996 2436 2989 3716 3957 4072 4243 4482 4517 4717 4910 5105 5220 5238 5279
376 957 1706 2028 2228 2439 2552 4249 5234
89 676 1098 1103 1127 1449 1605 2362 4640
66 613 1692 1901 2247 3025 3244 4864 5050
1628 2015 2596
521 802 3804
3178 4080 5057
344 3486 3948
595 2538 2964
300 1355 3476
1292 2761 4819
462 773 3996
133 3494 4342
37 3698 4382
345 3624 4745
124 4197 4978
873 2686 4266
989 2966 4180
1468 1932 4913
1140 4164 5060
3361 4952 5287
2584 4646 5260
809 2481 4893
1201 1532 3877
128 2430 4279
621 4810 5249
200 717 5066
2283 2998 4164
704 2587 4736
106 2080 3279
である送信方法/装置である。
本技術の第5の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが11/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブされる。前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
91 382 494 654 681 695 1643 2171 2576 3027 3115 3390 3633 3644 3812 3883 4474 4607 4674
384 396 982 988 1053 1867 2215 2345 2472 3323 3503 3573 3883 4159 4576 4917 5104 5130
456 580 1590 1715 1786 1843 1934 2251 2261 2466 2525 2958 3467 4334 4530 4779 4885 5021
227 381 394 502 1059 1108 1480 1508 1523 1620 1840 1996 2436 2989 3716 3957 4072 4243 4482 4517 4717 4910 5105 5220 5238 5279
376 957 1706 2028 2228 2439 2552 4249 5234
89 676 1098 1103 1127 1449 1605 2362 4640
66 613 1692 1901 2247 3025 3244 4864 5050
1628 2015 2596
521 802 3804
3178 4080 5057
344 3486 3948
595 2538 2964
300 1355 3476
1292 2761 4819
462 773 3996
133 3494 4342
37 3698 4382
345 3624 4745
124 4197 4978
873 2686 4266
989 2966 4180
1468 1932 4913
1140 4164 5060
3361 4952 5287
2584 4646 5260
809 2481 4893
1201 1532 3877
128 2430 4279
621 4810 5249
200 717 5066
2283 2998 4164
704 2587 4736
106 2080 3279
になっている。
本技術の第5の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが11/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
91 382 494 654 681 695 1643 2171 2576 3027 3115 3390 3633 3644 3812 3883 4474 4607 4674
384 396 982 988 1053 1867 2215 2345 2472 3323 3503 3573 3883 4159 4576 4917 5104 5130
456 580 1590 1715 1786 1843 1934 2251 2261 2466 2525 2958 3467 4334 4530 4779 4885 5021
227 381 394 502 1059 1108 1480 1508 1523 1620 1840 1996 2436 2989 3716 3957 4072 4243 4482 4517 4717 4910 5105 5220 5238 5279
376 957 1706 2028 2228 2439 2552 4249 5234
89 676 1098 1103 1127 1449 1605 2362 4640
66 613 1692 1901 2247 3025 3244 4864 5050
1628 2015 2596
521 802 3804
3178 4080 5057
344 3486 3948
595 2538 2964
300 1355 3476
1292 2761 4819
462 773 3996
133 3494 4342
37 3698 4382
345 3624 4745
124 4197 4978
873 2686 4266
989 2966 4180
1468 1932 4913
1140 4164 5060
3361 4952 5287
2584 4646 5260
809 2481 4893
1201 1532 3877
128 2430 4279
621 4810 5249
200 717 5066
2283 2998 4164
704 2587 4736
106 2080 3279
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第5の受信装置/方法においては、第5の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
本技術の第6の送信方法/装置は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが13/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップ/部と、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップ/部と、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップ/部とを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
225 274 898 916 1020 1055 1075 1179 1185 1343 1376 1569 1828 1972 2852 2957 3183
548 602 628 928 1077 1474 1557 1598 1935 1981 2110 2472 2543 2594 2721 2884 2981
59 69 518 900 1158 1325 1367 1480 1744 2069 2119 2406 2757 2883 2914 2966 3232
1330 1369 1712 2133 2206 2487 2596 2606 2612 2666 2726 2733 2754 2811 2948 3030
391 542 689 748 810 1716 1927 2006 2296 2340 2357 2514 2797 2887 2896 3226
256 410 799 1126 1377 1409 1518 1619 1829 2037 2303 2324 2472 2475 2874 2992
862 1522 1905
809 842 945
561 1001 2857
2132 2592 2905
217 401 1894
11 30 1860
210 1188 2418
1372 2273 2455
407 2537 2962
939 2401 2677
2521 3077 3173
1374 2250 2423
23 188 1320
472 714 2144
2727 2755 2887
1814 2824 2852
148 1695 1845
595 1059 2702
1879 2480 2578
17 411 559
146 783 2154
951 1391 1979
1507 1613 3106
642 882 2356
1008 1324 3125
196 1794 2474
1129 1544 2931
765 1681 2591
1550 1936 3048
1596 1607 2794
156 1053 2926
1246 1996 3179
348 752 1943
である送信方法/装置である。
本技術の第6の送信方法/装置においては、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが13/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化が行われ、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブが行われる。そして、前記LDPC符号が、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングされる。前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びが、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブされる。前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
225 274 898 916 1020 1055 1075 1179 1185 1343 1376 1569 1828 1972 2852 2957 3183
548 602 628 928 1077 1474 1557 1598 1935 1981 2110 2472 2543 2594 2721 2884 2981
59 69 518 900 1158 1325 1367 1480 1744 2069 2119 2406 2757 2883 2914 2966 3232
1330 1369 1712 2133 2206 2487 2596 2606 2612 2666 2726 2733 2754 2811 2948 3030
391 542 689 748 810 1716 1927 2006 2296 2340 2357 2514 2797 2887 2896 3226
256 410 799 1126 1377 1409 1518 1619 1829 2037 2303 2324 2472 2475 2874 2992
862 1522 1905
809 842 945
561 1001 2857
2132 2592 2905
217 401 1894
11 30 1860
210 1188 2418
1372 2273 2455
407 2537 2962
939 2401 2677
2521 3077 3173
1374 2250 2423
23 188 1320
472 714 2144
2727 2755 2887
1814 2824 2852
148 1695 1845
595 1059 2702
1879 2480 2578
17 411 559
146 783 2154
951 1391 1979
1507 1613 3106
642 882 2356
1008 1324 3125
196 1794 2474
1129 1544 2931
765 1681 2591
1550 1936 3048
1596 1607 2794
156 1053 2926
1246 1996 3179
348 752 1943
になっている。
本技術の第6の受信装置/方法は、符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが13/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップとを含み、前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
の並びにインターリーブし、前記LDPC符号は、情報ビットとパリティビットを含み、前記検査行列は、前記情報ビットに対応する情報行列部及び前記パリティビットに対応するパリティ行列部を含み、前記情報行列部は、検査行列初期値テーブルによって表され、前記検査行列初期値テーブルは、前記情報行列部の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
225 274 898 916 1020 1055 1075 1179 1185 1343 1376 1569 1828 1972 2852 2957 3183
548 602 628 928 1077 1474 1557 1598 1935 1981 2110 2472 2543 2594 2721 2884 2981
59 69 518 900 1158 1325 1367 1480 1744 2069 2119 2406 2757 2883 2914 2966 3232
1330 1369 1712 2133 2206 2487 2596 2606 2612 2666 2726 2733 2754 2811 2948 3030
391 542 689 748 810 1716 1927 2006 2296 2340 2357 2514 2797 2887 2896 3226
256 410 799 1126 1377 1409 1518 1619 1829 2037 2303 2324 2472 2475 2874 2992
862 1522 1905
809 842 945
561 1001 2857
2132 2592 2905
217 401 1894
11 30 1860
210 1188 2418
1372 2273 2455
407 2537 2962
939 2401 2677
2521 3077 3173
1374 2250 2423
23 188 1320
472 714 2144
2727 2755 2887
1814 2824 2852
148 1695 1845
595 1059 2702
1879 2480 2578
17 411 559
146 783 2154
951 1391 1979
1507 1613 3106
642 882 2356
1008 1324 3125
196 1794 2474
1129 1544 2931
765 1681 2591
1550 1936 3048
1596 1607 2794
156 1053 2926
1246 1996 3179
348 752 1943
である送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部/ステップを備える受信装置/方法である。
本技術の第6の受信装置/方法においては、第6の送信方法により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号が復号される。
なお、送信装置や受信装置は、独立した装置であっても良いし、1個の装置を構成している内部ブロックであっても良い。

Claims (8)

  1. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、1440であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
    483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
    862 967 1036 1842 2950 10129 12042
    258 872 1037 7129 9442 9491 10644
    215 260 590 6003 7554 10499
    197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
    288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
    694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
    25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
    2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
    2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
    2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
    4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
    である
    送信方法。
  2. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、1440であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
    483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
    862 967 1036 1842 2950 10129 12042
    258 872 1037 7129 9442 9491 10644
    215 260 590 6003 7554 10499
    197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
    288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
    694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
    25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
    2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
    2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
    2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
    4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
    である
    送信方法
    により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部を備える
    受信装置。
  3. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、720であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
    139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
    48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
    246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
    39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
    234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
    494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
    164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
    326 377 477 7699 10162 11174 11878
    206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
    402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
    39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
    639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
    337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
    32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
    910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
    790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
    である
    送信方法。
  4. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、720であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
    139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
    48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
    246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
    39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
    234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
    494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
    164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
    326 377 477 7699 10162 11174 11878
    206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
    402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
    39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
    639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
    337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
    32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
    910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
    790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
    である
    送信方法
    により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号部を備える
    受信装置。
  5. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化部と、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブ部と、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピング部と
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、1440であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
    483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
    862 967 1036 1842 2950 10129 12042
    258 872 1037 7129 9442 9491 10644
    215 260 590 6003 7554 10499
    197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
    288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
    694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
    25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
    2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
    2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
    2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
    4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
    である
    送信装置。
  6. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが3/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、1440であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    10 1155 1332 1608 8228 8253 11662
    483 1297 1433 4678 5776 10410 13553
    862 967 1036 1842 2950 10129 12042
    258 872 1037 7129 9442 9491 10644
    215 260 590 6003 7554 10499
    197 521 1190 1670 3696 4410 4436 4686 5350 5651 7397 7503 8553 9844 10729 11421 11605 11742 11835 12338 12422
    288 560 1427 1492 1932 3255 4508 4628 5259 5881 6136 8019 8152 8192 8230 8669 8880 10289 11160 11665 12374
    694 1175 1205 2363 2756 2962 3097 3374 4268 4811 6072 6393 6942 9514 9733 10681 11081 11360 12386 13467 13980
    25 1200 1266 3036 3441 4940 5161 5254 7231 7585 8088 9414 10217 10349 10409 11177 12151 12497 12934 13123 14029
    2599 5475 6890 7755 8567 9088 11980
    2708 2836 6062 6328 8890 9831 11173
    2522 2634 4989 6831 9523 10731 12107
    4738 5653 7862 11986 12773 12839 13045
    である
    送信方法
    により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号ステップを備える
    受信方法。
  7. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化部と、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブ部と、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピング部と
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、720であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
    139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
    48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
    246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
    39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
    234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
    494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
    164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
    326 377 477 7699 10162 11174 11878
    206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
    402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
    39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
    639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
    337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
    32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
    910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
    790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
    である
    送信装置。
  8. 符号長Nが17280ビットであり、符号化率rが5/16のLDPC符号の検査行列に基づき、LDPC符号化を行う符号化ステップと、
    前記LDPC符号を、360ビットのビットグループ単位でインターリーブするグループワイズインターリーブを行うグループワイズインターリーブステップと、
    前記LDPC符号を、2ビット単位で、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の4個の信号点のうちのいずれかにマッピングするマッピングステップと
    を含み、
    前記グループワイズインターリーブでは、前記LDPC符号の先頭からi+1番目のビットグループを、ビットグループiとして、前記17280ビットのLDPC符号のビットグループ0ないし47の並びを、ビットグループ
    19 33 45 22 43 23 46 32 11 40 13 34 14 47 0 12 6 26 37 4 5 17 25 30 39 29 27 28 10 21 36 9 3 20 24 42 7 41 44 38 15 8 31 16 2 1 35 18
    の並びにインターリーブし、
    前記検査行列は、
    所定値M1と、前記LDPC符号の情報長K=N×rとで表されるM1行K列の、前記検査行列の左上のA行列と、
    M1行M1列の、前記A行列の右に隣接する階段構造のB行列と、
    M1行N-K-M1列の、前記B行列の右に隣接するゼロ行列であるZ行列と、
    N-K-M1行K+M1列の、前記A行列及び前記B行列の下に隣接するC行列と、
    N-K-M1行N-K-M1列の、前記C行列の右に隣接する単位行列であるD行列と
    を含み、
    前記所定値M1は、720であり、
    前記A行列及びC行列は、検査行列初期値テーブルによって表され、
    前記検査行列初期値テーブルは、前記A行列及びC行列の1の要素の位置を360列ごとに表すテーブルであって、
    301 342 350 1797 7970 8230 10820 11305
    139 530 615 1566 6290 6425 9185 9466
    48 419 444 1773 3213 4793 8594 10480
    246 455 531 3011 5845 7383 8393 10709
    39 262 290 3282 5208 9539 10955 11204
    234 267 623 1033 1537 8766 11527 11557
    494 661 671 1123 4497 6601 6715 10473
    164 425 436 3259 4505 5614 8192 10221
    326 377 477 7699 10162 11174 11878
    206 360 557 891 930 1847 2427 3888 4491 6494 6911 8084 8945 9549
    402 588 657 888 3271 4858 5257 6398 6631 6972 9678 11140 11159 11398
    39 111 168 1192 1879 3121 3127 5987 8385 8488 9302 9884 10891 11879
    639 640 693 1477 1790 2442 3388 3547 4622 6890 7315 7478 7905 11518
    337 544 604 1184 1238 1334 2434 5239 6832 7770 9123 9397 9646 10254
    32 77 604 762 1428 2756 2758 6854 7193 7311 7517 9105 10765 11173
    910 1918 2342 3280 3362 3913 4586 6316 7693 8878 10922 11145 11863
    790 1177 1386 1961 2437 3571 5179 5961 8222 9195 9569 10414 11498
    である
    送信方法
    により送信されてくるデータから得られる前記LDPC符号を復号する復号ステップを備える
    受信方法。
JP2018006026A 2018-01-18 2018-01-18 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法 Active JP7077627B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006026A JP7077627B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
PCT/JP2019/000126 WO2019142683A1 (ja) 2018-01-18 2019-01-08 送信方法及び受信装置
US16/960,760 US11159181B2 (en) 2018-01-18 2019-01-08 Transmission method and reception device
TW108100631A TWI683546B (zh) 2018-01-18 2019-01-08 送訊方法及收訊裝置
PH12020500588A PH12020500588A1 (en) 2018-01-18 2020-07-09 Transmission method and reception device
JP2022077942A JP7272492B2 (ja) 2018-01-18 2022-05-11 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2023072100A JP7497768B2 (ja) 2023-04-26 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006026A JP7077627B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077942A Division JP7272492B2 (ja) 2018-01-18 2022-05-11 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019125949A JP2019125949A (ja) 2019-07-25
JP2019125949A5 true JP2019125949A5 (ja) 2021-02-18
JP7077627B2 JP7077627B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=67301497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006026A Active JP7077627B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11159181B2 (ja)
JP (1) JP7077627B2 (ja)
PH (1) PH12020500588A1 (ja)
TW (1) TWI683546B (ja)
WO (1) WO2019142683A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930373B2 (ja) * 2017-10-31 2021-09-01 ソニーグループ株式会社 送信装置及び送信方法
JP6930374B2 (ja) * 2017-10-31 2021-09-01 ソニーグループ株式会社 送信装置及び送信方法
JP7119431B2 (ja) * 2018-01-18 2022-08-17 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101350625B (zh) 2007-07-18 2011-08-31 北京泰美世纪科技有限公司 一种高效通用的qc-ldpc码译码器及其译码方法
TWI497920B (zh) * 2007-11-26 2015-08-21 Sony Corp Data processing device and data processing method
US8782489B2 (en) * 2010-02-18 2014-07-15 Hughes Network Systems, Llc Method and system for providing Low Density Parity Check (LDPC) encoding and decoding
KR101670511B1 (ko) * 2010-05-07 2016-10-28 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
US20150046765A1 (en) * 2013-02-08 2015-02-12 Sony Corporation Data processing apparatus and data processing method
US9577678B2 (en) * 2014-01-29 2017-02-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 64800 and code rate of 7/15 and quadrature phase shift keying, and bit interleaving method using same
JP2015156530A (ja) 2014-02-19 2015-08-27 ソニー株式会社 データ処理装置、及び、データ処理方法
US10425110B2 (en) 2014-02-19 2019-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and interleaving method thereof
US9602136B2 (en) 2014-03-06 2017-03-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 64800 and code rate of 4/15 and 256-symbol mapping, and bit interleaving method using same
WO2015182102A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
JP6628124B2 (ja) 2014-05-30 2020-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
KR102178262B1 (ko) * 2014-07-08 2020-11-12 삼성전자주식회사 패리티 검사 행렬 생성 방법, 그를 이용한 부호화 장치, 부호화 방법, 복호화 장치 및 복호화 방법
KR102329573B1 (ko) * 2014-12-10 2021-11-22 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
KR102240745B1 (ko) * 2015-01-20 2021-04-16 한국전자통신연구원 길이가 64800이며, 부호율이 4/15인 ldpc 부호어 및 qpsk를 위한 비트 인터리버 및 이를 이용한 비트 인터리빙 방법
KR102287635B1 (ko) * 2015-02-17 2021-08-10 한국전자통신연구원 길이가 16200이며, 부호율이 3/15인 ldpc 부호어 및 256-심볼 맵핑을 위한 비트 인터리버 및 이를 이용한 비트 인터리빙 방법
WO2016140516A2 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
CN111865499B (zh) * 2015-03-02 2023-07-21 三星电子株式会社 接收设备和接收方法
US9787326B2 (en) * 2015-05-19 2017-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding low density parity check codes
JP7069542B2 (ja) * 2016-12-16 2022-05-18 ソニーグループ株式会社 送信装置、及び、送信方法
JP7049095B2 (ja) * 2017-06-29 2022-04-06 日本放送協会 符号化器、復号器、送信装置及び受信装置
JP7077628B2 (ja) * 2018-01-18 2022-05-31 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP7119431B2 (ja) * 2018-01-18 2022-08-17 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374635B2 (en) Interleaving and mapping method and deinterleaving and demapping method for LDPC codeword
JP2018129565A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
US8266508B2 (en) Computational efficient convolutional coding with rate matching
CN111147183B (zh) Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
EA021906B1 (ru) Устройство и способ передачи данных
JP2019125949A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019126017A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018129569A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018137709A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019126015A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018129566A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019125952A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018137711A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019041160A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019125951A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018129567A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019125950A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2019083416A5 (ja) 送信装置及び送信方法
KR20160070556A (ko) 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
KR20150040244A (ko) 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
CN108667556B (zh) 比特交织编码调制方法
JP2019126016A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
JP2018137708A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
CN111181572B (zh) Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
JP2018137707A5 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法