JP2019125942A - 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019125942A
JP2019125942A JP2018005942A JP2018005942A JP2019125942A JP 2019125942 A JP2019125942 A JP 2019125942A JP 2018005942 A JP2018005942 A JP 2018005942A JP 2018005942 A JP2018005942 A JP 2018005942A JP 2019125942 A JP2019125942 A JP 2019125942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
controller
outdoor
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018005942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074482B2 (ja
Inventor
横田 匡司
Tadashi Yokota
匡司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018005942A priority Critical patent/JP7074482B2/ja
Priority to CN201980006852.2A priority patent/CN111567028B/zh
Priority to EP19740975.8A priority patent/EP3742719A4/en
Priority to US16/958,364 priority patent/US11551340B2/en
Priority to PCT/JP2019/000107 priority patent/WO2019142675A1/ja
Publication of JP2019125942A publication Critical patent/JP2019125942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074482B2 publication Critical patent/JP7074482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0236Industrial applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/58Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • G01N2021/9586Windscreens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30268Vehicle interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】画像を生成する撮像装置およびそれらを撮像する光路上の光学部材の異常を環境によらず正確に判定することができる。【解決手段】画像処理装置2は、第1画像を受信する第1受信部51と、第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を受信する第2受信部52と、第1画像と第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、第1画像または第2画像の異常を判定するコントローラ53と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法に関する。
従来、移動体のウィンドウシールドの曇りを判定する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ウィンドウシールドを介した撮像によって生成された画像の明度分布に基づいて、ウィンドウシールドの汚れおよび曇りを判定することが記載されている。これにより、移動体の運転者によって操作されることなく、ウィンドウシールドの曇りを除去するための装置が作動し、運転者の利便性が高められている。
特開平2−130455号公報
しかしながら、移動体に搭載された撮像装置によって生成された画像の明度分布は、時間帯、天候、被写体、照明等の周辺環境によって大きく変化する。すなわち、移動体に搭載された撮像装置によって生成された画像において、明度分布はウィンドウシールドの曇りのみによって変化するのではないため、明度分布に基づいて正確に曇りを判定することが困難であることがある。
本開示は、画像を生成する撮像装置およびそれらを撮像する光路上の光学部材の異常を周辺環境によらず正確に判定することができる画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法を提供する。
本開示の画像処理装置は、第1受信部と、第2受信部と、コントローラと、を備える。前記第1受信部は、第1画像を受信する。前記第2受信部は、前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を受信する。前記コントローラは、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定する。
本開示の撮像システムは、第1撮像装置と、第2撮像装置と、画像処理装置とを備える。前記第1撮像装置は、第1画像を生成する。第2撮像装置は、前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を生成する。前記画像処理装置は、第1受信部と、第2受信部と、コントローラと、を含む。前記第1受信部は、第1画像を受信する。前記第2受信部は、第2画像を受信する。前記コントローラは、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定する。
本開示の移動体は、第1撮像装置と、第2撮像装置と、画像処理装置とを備える。前記第1撮像装置は、第1画像を生成する。前記第2撮像装置は、前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を生成する。前記画像処理装置は、第1受信部と、第2受信部と、コントローラと、を含む。前記第1受信部は、前記第1画像を受信する。前記第2受信部は、前記第2画像を受信する。前記コントローラは、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定する。
本開示の画像処理方法は、画像処理装置が実行する画像処理方法である。前記画像処理装置は、第1画像を受信する。前記画像処理装置は、前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を受信する。前記画像処理装置は、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定する。
本開示の一実施形態によれば、画像を生成する撮像装置およびそれらを撮像する光路上の光学部材の異常を環境によらず正確に判定することができる。
図1は、本開示の一実施形態の撮像システムを搭載した移動体の例を示す図である。 図2は、図1に示す撮像システムの機能ブロック図である。 図3は、図2に示す室外カメラの機能ブロック図である。 図4は、図2に示す室内カメラの機能ブロック図である。 図5は、室外カメラが曇っている場合の室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度ヒストグラムの一例を示す図である。 図6は、室外カメラおよびウィンドウシールドが曇っていない場合の室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度ヒストグラムの一例を示す図である。 図7は、室外カメラが故障している場合の室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度ヒストグラムの一例を示す図である。 図8は、ウィンドウシールドが曇っている場合の室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度ヒストグラムの他の例を示す図である。 図9は、室内カメラが故障している場合の室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度ヒストグラムの一例を示す図である。 図10Aは、図2に示す画像処理装置による制御の手順の一部を示すフローチャートである。 図10Bは、図2に示す画像処理装置による制御の手順の一部を示すフローチャートである。 図11は、室外カメラ画像または室内カメラ画像の、エッジに交差する方向における任意の基準点からの所定の方向の距離にある画素の輝度を示す図である。
以下、本開示の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本開示の第1実施形態にかかる撮像システム1は、図1に示すように、移動体2に搭載される。撮像システム1は、図2に示すように、第1撮像装置としての室外カメラ3と、第2撮像装置としての室内カメラ4と、画像処理装置5と、加熱装置6と、洗浄装置7と、室外カメラ用表示装置8(第1表示装置)と、室内カメラ用表示装置9(第2表示装置)等を含んで構成される。以降において、室外カメラ3および室内カメラ4を単に「撮像装置」と称することがある。
室外カメラ3は、移動体2の室外を撮像するように移動体2の外側に取り付けられる。室外カメラ3は、移動体2のウィンドウシールド21を介さずに室外の被写体を撮像することによって画像(第1画像)を生成する。以降において、室外カメラ3によって生成された画像を「室外画像」という。ウィンドウシールド21は、移動体2の室外と室内とを隔てる可視光に対して透過性を有する光学部材である。ウィンドウシールド21は、リアガラス、フロントガラス、サイドウィンドウ等を含んでよい。例えば、室外カメラ3は、図1に示したように移動体2の後方の被写体を撮像するように該移動体2に取り付けられたリアカメラであってよい。室外カメラ3は、リアカメラに限定されず、例えば、移動体2の前方または側方の被写体を撮像するように該移動体2に取り付けられたカメラであってよい。
室外カメラ3は、図3に示すように、第1光学系31(光学系)と、第1撮像素子32と、第1画像処理プロセッサ33と、第1制御プロセッサ34と、第1CAN(Controller Area Network)トランシーバ35と、第1通信部36と、加熱部37と、洗浄部38と、を含んで構成される。
第1光学系31は、1つ以上のレンズを含んで構成される。第1光学系31は、被写体から入射した光を第1撮像素子32の撮像面において被写体像として結像させる。レンズは、広角レンズを採用しうる。レンズは、魚眼レンズを用いてよい。
第1撮像素子32(撮像素子)は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等で構成される。第1撮像素子32は、第1光学系31が構成するレンズの光軸OXに垂直に取り付けられる。第1撮像素子32は、被写体像を撮像して、画像を生成する。具体的には、第1撮像素子32は、第1光学系31によって結像された被写体像を光電変換することによって第1画像を生成する。
第1画像処理プロセッサ33は、第1撮像素子32による光電変換によって生成された画像に対して各種の画像処理を行う画像処理専用のプロセッサであり、例えばISP(Image Signal Processor)等により構成される。第1画像処理プロセッサ33は、第1撮像素子32の制御、第1光学系31の補正、ノイズ低減等の処理を行う。第1光学系31に含まれるレンズが広角レンズである場合、第1画像処理プロセッサ33は、広角レンズにより画像に発生した歪みを補正してよい。
第1制御プロセッサ34は、室外カメラ3の種々の制御を実行する部分であり、ソフトウェアプログラムに従い処理を実行する、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサを含んで構成することができる。
第1CANトランシーバ35は、CAN通信を介して移動体2を制御するECU(Engine Control UnitまたはElectric Control Unit)と情報を送受信するためのインターフェースである。ECUは、例えば移動体2に関連して使用される被制御装置を制御することにより、移動体2の走行を制御することができる。被制御装置には、例えば、エンジン、モータ、トランスミッション、カーエアコンディショナ、パワーウィンドウ、カーナビゲーションシステム、カーオーディオ、ヘッドアップディスプレイ等を含んでよいが、これらに限られない。
第1通信部36は、画像処理装置5と情報を送受信するためのインターフェースである。第1通信部36が画像処理装置5と通信するにあたって用いられる通信方式は、近距離の無線通信規格であってよいし、有線通信規格であってよい。近距離の無線通信規格は、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、TrasferJetおよびZigBee等を含んでよい。
加熱部37は、画像処理装置5の制御に基づいて第1光学系31を加熱する。加熱部37は、画像処理装置5から加熱信号が受信されると、公知の方法により第1光学系31を加熱してよい。
洗浄部38は、画像処理装置5の制御に基づいて第1光学系31を洗浄する。洗浄部38は、画像処理装置5から洗浄信号が受信されると、公知の方法により第1光学系31を洗浄してよい。
室内カメラ4は、移動体2の室内に取り付けられる。室内カメラ4は、移動体2のウィンドウシールド21を介して室外の被写体を撮像することによって室内カメラ画像(第2画像)を生成する。室内カメラ4は、該室外カメラ3の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含むように画像を生成する。以降において、室内カメラ4によって生成された画像を「室内画像」という。例えば、室外カメラ3がリアカメラである場合、ウィンドウシールド21はリアウィンドウであってよい。
室内カメラ4は、例えば、図1に示したように移動体2の後方の被写体を撮像するように該移動体2に取り付けられた室内ミラー用カメラである。室内カメラ4は、室内ミラー用カメラに限定されず、例えば、移動体2の前方または側方の被写体を撮像するように該移動体2に取り付けられたカメラであってよい。室内カメラ4は、図4に示すように、第2光学系41と、第2撮像素子42(撮像素子)と、第2画像処理プロセッサ43と、第2制御プロセッサ44と、第2CANトランシーバ45と、第2通信部46とを含んで構成される。第2光学系41、第2撮像素子42、および第2画像処理プロセッサ43は、それぞれ第1光学系31、第1撮像素子32、および第1画像処理プロセッサ33と類似であるため、説明が省略される。第2制御プロセッサ44、第2CANトランシーバ45、および第2通信部46は、それぞれ第1制御プロセッサ34、第1CANトランシーバ35、および第1通信部36と同一であるため、説明が省略される。
画像処理装置5は、図2に示したように、第1受信部51と、第2受信部52と、コントローラ53と、送信部54とを含んで構成される。
第1受信部51は、室外カメラ3によって生成された室外カメラ画像を受信する。第1受信部51が室外カメラ3と通信するにあたって、第1通信部36が用いる通信方式に対応する通信方式が用いられる。
第2受信部52は、室内カメラ4によって生成された室内カメラ画像を受信する。第2受信部52が室内カメラ4と通信するにあたって、第2通信部46が用いる通信方式に対応する通信方式が用いられる。第2受信部52は、第1受信部51を兼ねてもよいし、第1受信部51とは別の受信部であってもよい。
コントローラ53は、例えばCPU等のプロセッサであってよい。コントローラ53は、他の構成要素が統合されたSoC(System-on-a-Chip)等の集積回路であってもよい。コントローラ53は、複数の集積回路を組み合わせて構成されてもよい。コントローラ53は、画像処理装置5の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。
コントローラ53は、室外カメラ画像と室内カメラ画像との撮像範囲における共通部分(以下において、単に「共通部分」と呼ぶ)に基づいて、室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。室外カメラ画像と室内カメラ画像との撮像範囲における共通部分は、以下において、適宜単に「共通部分」と呼ばれる。室外カメラ画像の異常は、例えば、室外カメラ3の第1光学系31に異物が付着していたり、室外カメラ3が故障していたりすることによって発生する画像の異常である。室内カメラ画像の異常とは、例えば、移動体2のウィンドウシールド21に異物が付着していたり、室内カメラ4が故障していたりすることによって発生する画像の異常である。異物は、例えば、曇り、汚れを含む。コントローラ53が実行する室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常の判定についての詳細は後述する。
送信部54は、コントローラ53による室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常の判定に基づいて、各種の制御信号をCAN通信等の通信ネットワークを介して洗浄装置7および加熱装置6に送信する。送信部54は、コントローラ53による室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常の判定に基づいて、室外カメラ用表示装置8及び室内カメラ用表示装置9に各種の画像を、通信ネットワークを介して送信する。送信部54が実行する各種の制御信号および画像の送信の詳細は後述する。
加熱装置6は、コントローラ53の制御に基づいてウィンドウシールド21を加熱する。加熱装置6は、公知の方法によりウィンドウシールド21を加熱してよい。例えば、加熱装置6は、ウィンドウシールド21に接触して配置された熱線を備え、加熱を命令するための加熱信号を受信すると、熱線が加熱されてよい。これにより、ウィンドウシールド21に付着した異物が除去されうる。
洗浄装置7は、コントローラ53の制御に基づいてウィンドウシールド21を洗浄する。洗浄装置7は、公知の方法によりウィンドウシールド21を洗浄してよい。例えば、洗浄装置7は、液体洗剤を収容し、洗浄を命令するための洗浄信号を受信すると、ウィンドウシールド21に液体洗剤を射出してよい。洗浄装置7は、ワイパーを備え、洗浄を命令するための洗浄信号を受信すると、あるいは液体洗剤が射出されると、ワイパーをウィンドウシールド21に摺接させてよい。これにより、ウィンドウシールド21に付着した汚れが除去されうる。
室外カメラ用表示装置8は、画像処理装置5から送信された画像を表示する。具体的には、室外カメラ用表示装置8は、画像処理装置5から室内カメラ画像が送信されると、該室内カメラ画像を表示する。室外カメラ用表示装置8は、画像処理装置5から室外カメラ画像が送信されると、該室外カメラ画像を表示する。
室内カメラ用表示装置9は、画像処理装置5から送信された画像を表示する。具体的には、室内カメラ用表示装置9は、画像処理装置5から室内カメラ画像が送信されると、該室内カメラ画像を表示する。室内カメラ用表示装置9は、画像処理装置5から室外カメラ画像が送信されると、該室外カメラ画像を表示する。
ここで、画像処理装置5のコントローラ53が実行する、室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常の判定について詳細に説明する。コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像それぞれの各画素の所定の特徴を示す画素特徴値に基づいて異常を判定する。画素特徴値は、例えば、輝度である。以降において、コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像の輝度に基づいて異常を判定するとして説明する。画素特徴値は、輝度に限られず、例えば彩度または明度であってよい。
コントローラ53は、第1受信部51によって受信された室外カメラ画像の共通部分における、輝度の分布(画素特徴値の分布)を示す輝度ヒストグラム(第1ヒストグラム)を生成する。コントローラ53は、第2受信部52によって受信された室内カメラ画像の共通部分における輝度分布を示す輝度ヒストグラム(第2ヒストグラム)を生成する。コントローラ53が第2ヒストグラムを生成する対象となる室内カメラ画像と、第1ヒストグラムを生成する対象となる室外カメラ画像とがそれぞれ生成された時刻は所定時間内である。所定時間は、室外カメラ3の撮像範囲における環境と室内カメラ4の撮像範囲における環境との差異が、異物の影響による画像の異常の判定に影響を及ぼさないと見込まれる時間である。例えば、室外カメラ画像と室外カメラ画像とは、略同時に生成されてよい。
コントローラ53は、室外画像特性値(第1画像特性値)および室内画像特性値(第2画像特性値)に基づいて異常を判定する。室外画像特性値は、室外画像の共通部分における輝度の特性を示す値である。室外画像特性値は、例えば、図5に示すような、室外カメラ画像の輝度の分布の広さを示す室外分布幅W1(第1分布幅)である。室内画像特性値は、室内画像の共通部分における画素分布の特性を示す値である。室内画像特性値は、例えば、室内カメラ画像の輝度の分布の広さを示す室内分布幅W2(第2分布幅)である。
室外分布幅W1は、例えば、図5に示すような、室外カメラ画像において輝度の高い所定割合の画素と輝度の低い所定割合の画素とを除いた輝度のうち、最高輝度L1maxから、最低輝度L1minを引いた値である。室内分布幅W2は、輝度の高い所定割合の画素と輝度の低い所定割合の画素とを除いた輝度のうち、最高輝度L2maxから、最低輝度L2minを引いた値である。所定割合は、例えば、10%である。
コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像に基づいて分布幅比率R(画像特性比率)を算出する。分布幅比率Rは、室外カメラ画像と室内カメラ画像とにおける輝度の分布の差異を示す値である。分布幅比率Rは、例えば、室外分布幅W1と室内分布幅W2との比率である。本実施形態では、分布幅比率Rは、室外分布幅W1の室内分布幅W2に対する比率W1/W2であるとして説明し、分布幅比率Rを分布幅比率W1/W2と記載する。
具体的には、コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像に基づいて、それぞれ第1ヒストグラムおよび第2ヒストグラムを生成する。コントローラ53は、第1ヒストグラムおよび第2ヒストグラムに基づいて、それぞれ室外分布幅W1および室内分布幅W2を算出する。そして、コントローラ53は、室外分布幅W1に対する室内分布幅W2の比率を算出することによって分布幅比率W1/W2を算出する。
ここで、第1ヒストグラムおよび第2ヒストグラムの例について図5〜図9を参照して説明する。
ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合、時間帯、天候、被写体、照明等の周辺環境にもよるが、例えば図5および図6に示すように、室内カメラ画像の輝度は、例えば該輝度が8ビットで表されるA/D変換値である場合に0から255までの範囲にわたって分布する。このとき、室外カメラ3の第1光学系31にも異物が付着していなければ、図6に示したように室外カメラ画像の輝度の分布は室内カメラ画像の輝度の分布に類似する。したがって、分布幅比率W1/W2は、1を含む所定範囲(例えば、0.9〜1.1)にあると見込まれる。一方、室外カメラ3の第1光学系31に異物が付着している場合、光が第1光学系31を透過しにくいため、または、光が異物により散乱されるため、第1撮像素子32に到達する光量の減少、または、撮像される画像のコントラストの低下が起こる。そのため、図5に示したように、室外カメラ画像の輝度は、室内カメラ画像の輝度に比べて狭い範囲に分布する。したがって、分布幅比率W1/W2は、1より小さく、さらに、第1光学系31に異物が付着していない場合の分布幅比率W1/W2に比べて小さい。
室外カメラ3が故障している場合、第1撮像素子32が正常に画像を生成することができない。多くの場合、故障した室外カメラ3の画像は、全面が輝度略0の黒色となる。そのため、図7に示すように、室外カメラ画像の輝度は、図5に示した場合に比べてより狭い範囲に分布する。室外分布幅W1は、図5に示した場合に比べてより小さい。この場合、室内カメラ4が故障していず、かつウィンドウシールド21に異物が付着していなければ、分布幅比率W1/W2は、図5に示した場合に比べてより小さい。
第1光学系31に異物が付着していない場合、周辺環境にもよるが、図8に示すように、室外カメラ画像の輝度は、例えば該輝度が8ビットで表されるA/D変換値である場合に0から255までの範囲にわたって分布する。一方、ウィンドウシールド21に異物が付着している場合、光がウィンドウシールド21を透過しにくいため、または、光が異物により散乱されるため、室内カメラ4の第2撮像素子42に到達する光量の減少、または、撮像される画像のコントラストの低下が起こる。そのため、室内カメラ画像の輝度は、室外カメラ画像の輝度に比べて狭い範囲に分布する。この場合、分布幅比率W1/W2は、1より大きく、さらに、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合に比べて大きい。
室内カメラ4が故障している場合、第2撮像素子42が正常に画像を生成することができない。そのため、室内カメラ画像の輝度は図9に示すように、図8に示す場合に比べてより狭い範囲に分布する。この場合、室内分布幅W2が図8に示した場合に比べてより小さい。このとき、室外カメラ3が故障していず、第1光学系31に異物が付着していなければ、分布幅比率W1/W2は、図8に示す場合に比べてよりさらに大きい。
このように分布幅比率W1/W2は、撮像装置の故障または光学部材への異物付着による室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常によって変化する。これを利用して、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2に基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。そして、コントローラ53は、室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常の判定結果に基づいて、各種の処理を行う。以降において、コントローラ53による異常の判定および各種の処理について詳細に説明する。
まず、コントローラ53が、室外異物判定値K1(第1値)および室外カメラ故障判定値K2(第2値)を用いて、室外カメラ画像の異常を判定する例について説明する。室外異物判定値K1は、0より大きく1より小さい値である。室外異物判定値K1は、予めの実験により第1光学系31に異物が付着している場合、または、室外カメラ3が故障している場合に算出されると見込まれる分布幅比率W1/W2の最大値である。室外カメラ故障判定値K2は、0より大きく、室外異物判定値K1より小さい値である。室外カメラ故障判定値K2は、予めの実験により、室外カメラ3が故障している場合に算出されると見込まれる分布幅比率W1/W2の最大値である。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であるか否かを判定する。コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、室外カメラ3の故障または第1光学系31への異物付着によって室外カメラ画像に異常があると判定する。
コントローラ53は、室外カメラ画像に異常があると判定すると、室外カメラ3の第1光学系31の異物を除去するための異物除去制御を行う。異物除去制御には、第1光学系31の加熱および洗浄が含まれる。
具体的には、コントローラ53は、室外カメラ3の加熱部37が第1光学系31を加熱するよう異物除去制御を行ってよい。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、送信部54によって室外カメラ3に第1光学系31の加熱を命令するための加熱信号を送信してよい。
コントローラ53は、室外カメラ3の洗浄部38が第1光学系31を洗浄するよう異物除去制御を行ってよい。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、送信部54によって室外カメラ3に第1光学系31の洗浄を命令するための洗浄信号を送信してよい。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以下であるか否かを判定してよい。コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以下であると判定した場合、室外カメラ3の故障によって室外カメラ画像に異常がある、すなわち室外カメラ3に異常があると判定してよい。
コントローラ53は、室外カメラ3に異常があると判定した場合、室外カメラ3の故障を示す室外故障情報を室外カメラ用表示装置8に送信してよい。コントローラ53は、室内カメラ画像を室外カメラ用表示装置8に送信してよい。コントローラ53は、室内カメラ画像から室外カメラ3の撮像範囲を切り出してよい。コントローラ53は、室内カメラ画像が室外カメラ3によって撮影された場合の歪み、明るさ、コントラストとなるように、歪み、明るさ、コントラスト等を補正してよい。コントローラ53は、補正された室内カメラ画像を室外カメラ用表示装置8に送信してよい。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であり、室外カメラ故障判定値K2より大きいと判定した場合、第1光学系31への異物付着によって室外カメラ画像に異常があると判定してもよい。この場合、コントローラ53は、第1光学系31に異物が付着していることを示す光学系異物情報を室外カメラ用表示装置8に送信してよい。室外カメラ用表示装置8は、光学系異物情報を受信し、表示してよい。
次に、コントローラ53が、ウィンドウ異物判定値K3(第3値)および室内カメラ故障判定値K4(第4値)を用いて室内カメラ画像の異常を判定する例について説明する。ウィンドウ異物判定値K3は、1より大きい値である。ウィンドウ異物判定値K3は、予めの実験によりウィンドウシールド21に異物が付着しているか、室内カメラ4が故障している場合に算出されると見込まれる分布幅比率W1/W2の最小値である。室内カメラ故障判定値K4は、ウィンドウ異物判定値K3より大きい値である。室内カメラ故障判定値K4は、予めの実験により、室内カメラ4が故障している場合に算出されると見込まれる分布幅比率W1/W2の最小値である。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であるか否かを判定する。コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、室内カメラ4の故障またはウィンドウシールド21への異物付着によって室内カメラ画像に異常があると判定する。
コントローラ53は、室内カメラ画像に異常があると判定すると、ウィンドウシールド21の異物を除去するための異物除去制御を行う。異物除去制御には、ウィンドウシールド21の加熱および洗浄が含まれる。
具体的には、コントローラ53は、加熱装置6がウィンドウシールド21を加熱するよう異物除去制御を行ってよい。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、加熱装置6にウィンドウシールド21の加熱を命令するための加熱信号を送信してよい。
コントローラ53は、洗浄装置7がウィンドウシールド21を洗浄するよう異物除去制御を行ってよい。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、洗浄装置7にウィンドウシールド21の洗浄を命令するための洗浄信号を送信してよい。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であるか否かを判定する。コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であると判定した場合、室内カメラ4の故障によって室内カメラ画像に異常がある、すなわち室内カメラ4に異常があると判定する。
コントローラ53は、室内カメラ4に異常があると判定した場合、室内カメラ4の故障を示す室内故障情報を室内カメラ用表示装置9に送信してよい。コントローラ53は、室外カメラ画像を室内カメラ用表示装置9に送信してよい。コントローラ53は、室外カメラ画像から室内カメラ4の撮像範囲を切り出し、室外カメラ画像が、室内カメラ4によって撮影された場合の歪み、明るさ、コントラストとなるように、歪み、明るさ、コントラスト等を補正してよい。コントローラ53は、補正された室外カメラ画像を室内カメラ用表示装置9に送信してよい。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であり、室内カメラ故障判定値K4未満であると判定した場合、ウィンドウシールド21への異物付着に起因して室内カメラ画像に異常があると判定してもよい。この場合、コントローラ53は、ウィンドウシールド21に異物が付着していることを示すウィンドウ異物情報を室内カメラ用表示装置9に送信してよい。室内カメラ用表示装置9は、ウィンドウ異物情報を受信し、表示してよい。
続いて、図10Aおよび図10Bに示すフローチャートを参照して、コントローラ53による画像処理方法について説明する。コントローラ53は、第1受信部51が室外カメラ画像を受信し、第2受信部52が室内カメラ画像を受信し、室外カメラ画像と室内カメラ画像とがそれぞれ撮像された時刻が所定時間内であった場合に処理を開始する。
まず、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2を算出する(ステップS11)。具体的には、コントローラ53は、第1受信部51によって受信された室外カメラ画像に基づいて第1ヒストグラムを生成する。そして、コントローラ53は、第1ヒストグラムに基づいて室外分布幅W1を算出する。コントローラ53は、第2受信部52によって受信された室内カメラ画像に基づいて第2ヒストグラムを生成する。そして、コントローラ53は、第2ヒストグラムに基づいて室内分布幅W2を算出する。そして、コントローラ53は、室外分布幅W1の室内分布幅W2に対する比率である分布幅比率W1/W2を算出する。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であるか否かを判定する(ステップS12)。
コントローラ53は、ステップS12で分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、室外カメラ画像に異常があると判定し、室外カメラ3の加熱部37が第1光学系31を加熱するよう制御する(ステップS13)。
コントローラ53は、第1光学系31の加熱後の分布幅比率W1/W2を算出する(ステップS14)。
コントローラ53は、ステップS14で算出された第1光学系31の加熱後の分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であるか否かを判定する(ステップS15)。
コントローラ53は、ステップS15で分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、室外カメラ画像に異常があると判定し、室外カメラ3の洗浄部38が第1光学系31を洗浄するよう制御する(ステップS16)。
コントローラ53は、第1光学系31の洗浄後の分布幅比率W1/W2を算出する(ステップS17)。
コントローラ53は、ステップS17で算出された第1光学系31の洗浄後の分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であるか否かを判定する(ステップS18)。
コントローラ53は、ステップS18で分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以下であるか否かを判定する(ステップS19)。
コントローラ53は、ステップS19で分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以下であると判定した場合、室外カメラ3に異常があると判定する。そして、コントローラ53は、室外カメラ故障情報を送信部54によって室外カメラ用表示装置8に送信する(ステップS20)。
コントローラ53は、室内カメラ画像を送信部54によって室外カメラ用表示装置8に送信する(ステップS21)。このとき、コントローラ53は、室内カメラ画像を補正し、送信部54によって補正された室内カメラ画像を送信してよい。コントローラ53は、室内カメラ画像を、送信部54によって室内カメラ用表示装置9に送信してよい。
コントローラ53は、ステップS19で分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2より大きいと判定した場合、第1光学系31への異物の付着を示す光学系異物情報を送信部54によって室外カメラ用表示装置8に送信する(ステップS22)。
コントローラ53は、ステップS12、ステップS15、またはステップS18で分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1より大きいと判定した場合、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であるか否かを判定する(ステップS23)。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、室内カメラ画像に異常があると判定し、加熱装置6がウィンドウシールド21を加熱するよう制御する(ステップS24)。
コントローラ53は、ウィンドウシールド21の加熱後の分布幅比率W1/W2を算出する(ステップS25)。
コントローラ53は、ステップS25で算出された、ウィンドウシールド21の加熱後の分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であるか否かを判定する(ステップS26)。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、室内カメラ画像に異常があると判定し、洗浄装置7がウィンドウシールド21を洗浄するよう制御する(ステップS27)。
コントローラ53は、ウィンドウシールド21の洗浄後の分布幅比率W1/W2を算出する(ステップS28)。
コントローラ53は、ステップS28で算出された、ウィンドウシールド21の洗浄後の分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であるか否かを再び判定する(ステップS29)。
コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であるか否かを判定する(ステップS30)。
コントローラ53は、ステップS30で分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であると判定した場合、室内カメラ4に異常があると判定する。そして、コントローラ53は、室内カメラ故障情報を送信部54によって室内カメラ用表示装置9に送信する(ステップS31)。
コントローラ53は、送信部54によって室外カメラ画像を室内カメラ用表示装置9に送信する(ステップS32)。このとき、コントローラ53は、室外カメラ画像を補正し、送信部54によって補正された室外カメラ画像を送信してよい。コントローラ53は、室外カメラ画像を、送信部54によって室外カメラ用表示装置8に送信してよい。
コントローラ53は、ステップS30で分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4未満であると判定した場合、送信部54によって、ウィンドウ異物情報を室内カメラ用表示装置9に送信する(ステップS33)。
以上説明したように、第1実施形態によれば、画像処理装置5は、室外カメラ画像を受信する第1受信部51と、室内カメラ画像を受信する第2受信部52とを備える。さらに、画像処理装置5は、室外カメラ画像と室内カメラ画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、室内カメラ画像または室外カメラ画像の異常を判定するコントローラ53を備える。カメラによって生成された画像は周辺環境の影響によって大きく変化するため、1つの画像のみに基づいて、カメラの故障、あるいは光学部材への異物付着によって画像に異常があるか否かを判定することは困難である。例えば、1つのカメラによって生成された画像が全体的に黒に近い色合いで表されていた場合、被写体が黒に近い色合いであるためか、あるいは光学部材が曇っているためかを判定することは困難である。例えば、1つのカメラによって生成された画像が全体的に黒に近い色合いで表されていた場合、被写体が黒に近い色合いであるためか、カメラが故障しているためかを判定することは困難である。これに対して、第1実施形態の室外カメラ画像と室内カメラ画像とは撮像範囲における共通部分において周辺環境が同一である。そのため、画像処理装置5は、室内カメラ画像と室外カメラ画像とを比較することによって正確に異常を判定することができる。
第1実施形態によれば、室外カメラ画像は、ウィンドウシールド21を介さずに被写体を撮像して生成される。室内カメラ画像は、ウィンドウシールド21を介して被写体を撮像して生成される。このため、ウィンドウシールド21に汚れ、曇り等の異物が付着している場合、室内カメラ画像の共通部分は、ウィンドウシールド21を介さない撮像によって生成される室外カメラ画像の共通部分とは異なる画像となる。したがって、第1実施形態の画像処理装置5は、同一の周辺環境で生成された室内カメラ画像と室外カメラ画像とを比較することによってウィンドウシールド21の異物付着に起因した異常を判定することができる。
第1実施形態によれば、画像処理装置5は、分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合、室外カメラ画像に異常があると判定し、第1光学系31の異物除去制御を行う。このため、室外カメラ画像の異常が取り除かれうる。
第1実施形態によれば、画像処理装置5は、異物除去制御後の分布幅比率W1/W2が室外異物判定値K1以下であると判定した場合に、該分布幅比率が室外カメラ故障判定値K2以下であると判定すると、室外カメラ3に異常があると判定する。これにより、画像処理装置5は、室外カメラ画像の故障を示す室外故障情報を室外カメラ用表示装置8に送信することができる。室外カメラ用表示装置8は室外故障情報を表示することができる。したがって、移動体2の運転者は、室外カメラ3の故障を認識する。そして、運転者は、室内カメラ4によって生成された室内カメラ画像により移動体2の室外の状況を注意して確認したり、早期に室外カメラ3を修理したりすることによって安全に運転することができる。
第1実施形態によれば、画像処理装置5は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、室内カメラ画像に異常があると判定し、第2光学系41またはウィンドウシールド21の異物を除去するための異物除去制御を行う。このため、画像処理装置5が、室内カメラ画像の異常が取り除かれうる。
第1実施形態によれば、画像処理装置5は、異物除去制御後の分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、該分布幅比率が室内カメラ故障判定値K4以上であると判定すると、室内カメラ4に異常があると判定する。これにより、画像処理装置5は、室内カメラ画像の故障を示す室内故障情報を室内カメラ用表示装置9に送信することができる。室内カメラ用表示装置9は室内故障情報を表示することができる。したがって、移動体2の運転者は、室内カメラ4の故障を認識する。そして、運転者は、室内カメラ画像の代わりに、室外カメラ画像により移動体2の室外の状況を注意して確認したり、早期に室内カメラ4を修理したりすることによって安全に運転することができる。
第1実施形態によれば、画像処理装置5は、室外カメラ3に異常があると判定された場合、室内カメラ画像に基づいた画像を室外カメラ用表示装置8に送信する。これにより、移動体2の運転者は、室外カメラ画像を参照することができない代わりに、室内カメラ画像によって室外の状況を認識することができる。画像処理装置5は、室内カメラ4に異常があると判定された場合、室外カメラ画像に基づいた画像を室内カメラ用表示装置9に送信する。これにより、移動体2の運転者は、室内カメラ画像を参照することができない代わりに、室外カメラ画像によって室外の状況を認識することができる。
続いて、本開示の第2実施形態について説明する。
第2実施形態においては、第1実施形態と異なる構成のみについて説明する。第2実施形態において説明を省略する構成については第1実施形態と同一である。
第1実施形態において、室外画像特性値は、室外画像の輝度分布の広さを示す室外分布幅W1であった。室内画像特性値は、室内画像の輝度分布の広さを示す室内分布幅W2であった。しかし、第2実施形態において、室外画像特性値は、図5に示したような、室外カメラ画像の輝度の最大度数F1(第1最大度数)である。室内画像特性値は、室内カメラ画像の輝度の最大度数F2(第2最大度数)である。画像特性比率は、最大度数F2の最大度数F1に対する比率である最大度数比率F2/F1である。
室外カメラ3に異物が付着している場合、該異物によって室外カメラ3に到達する光の量は少なくなる。そのため、室外カメラ画像の輝度分布において、低い輝度に対応する度数が高くなる。一方、室内カメラ4に異物が付着していなければ、異物による光の量の減少に伴う、低い輝度に対応する度数の増加は少ない。この場合、最大度数比率F2/F1は、室外カメラ3に異物が付着していない場合に比べて小さい。類似して、ウィンドウシールド21に異物が付着しており、室外カメラ3に異物が付着していない場合、最大度数比率F2/F1は、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合に比べて大きい。
したがって、コントローラ53は、室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2を用いて、最大度数比率F2/F1に基づいて室外カメラ画像の異常を判定してよい。第2実施形態における室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2は、それぞれ第1実施形態の室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2とは異なる値であってよい。コントローラ53は、ウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4を用いて、最大度数比率F2/F1に基づいて室内カメラ画像の異常を判定してよい。第2実施形態におけるウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4は、それぞれ第1実施形態のウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4とは異なる値であってよい。
以上説明したように、第2実施形態によれば、画像処理装置5は、室外カメラ画像と室内カメラ画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、室内カメラ画像または室外カメラ画像の異常を判定する。このため、第1実施形態と類似して、室内カメラ画像または室外カメラ画像の異常を正確に判定することができる。
また、第2実施形態によれば、画像処理装置5は、最大度数比率F2/F1に基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。最大度数F1が最大度数F2に比べて大きい場合、室外カメラ3の故障または異物の付着に起因して室外カメラ画像に異常があると推定されえる。最大度数F1が最大度数F2に比べて小さい場合、室内カメラ4の故障またはウィンドウシールド21への異物付着に起因して室外カメラ画像に異常があると推定されえる。したがって、画像処理装置5は、室内カメラ画像または室外カメラ画像の異常を正確に判定することができる。
続いて、本開示の第3実施形態について図面を参照して説明する。
第3実施形態においては、第1実施形態と異なる構成のみについて説明する。第3実施形態において説明を省略する構成については第1実施形態と同一である。
第3実施形態において、室外画像特性値は、室外カメラ画像に含まれる被写体間の境界のエッジ幅WE1(第1エッジ幅)である。室内画像特性値は、室内カメラ画像に含まれる被写体間の境界のエッジ幅WE2(第2エッジ幅)である。画像特性比率は、室内カメラ画像のエッジ幅WE2の、室外カメラ画像のエッジ幅WE1に対する比率であるエッジ幅比率WE2/WE1である。
エッジ幅WE1およびエッジ幅WE2は、それぞれ室外カメラ画像および室内カメラ画像のコントラストの低さを示す値である。エッジ幅WE1およびエッジ幅WE2は、エッジ領域で輝度が変化する領域の幅である。エッジ領域は、室外カメラ画像および室内カメラ画像のうち一方の画像から公知の方法により抽出されたエッジを含む領域、および他の画像における該領域に対応する領域である。
具体的には、室外カメラ画像からエッジ領域が抽出された場合、室外カメラ画像のエッジ領域は抽出されたエッジ領域である。この場合、室内カメラ画像のエッジ領域は、室外カメラ画像のエッジ領域に対応する領域である。エッジ領域が室内カメラ画像から抽出された場合、室外カメラ画像のエッジ領域は抽出されたエッジ領域である。この場合、室内カメラ画像のエッジ領域は、室外カメラ画像のエッジ領域に対応する領域である。
図11は、エッジに交差する方向における、基準点から距離に応じた画素の輝度を示す図である。図11を参照して説明すると、画素特徴値が変化する領域は、輝度が、上限側輝度(上限側特徴値)と下限側輝度(下限側特徴値)との間にある領域である。したがって、エッジ幅WE1は、室外カメラ画像のエッジ領域における上限側輝度に対応する位置P1maxと、下限側輝度に対応する位置P1minとの差である。上限側輝度は、例えば、エッジ領域における最高輝度に1より小さい所定係数(例えば、0.8)を乗じた輝度である。下限側輝度は、エッジ領域における最低輝度に1より大きい所定係数(例えば、1.2)を乗じた輝度である。例えば、エッジ幅WE2は、室内カメラ画像の、エッジ領域に対応する領域における上限側輝度に対応する位置P2maxと、下限側輝度に対応する位置P2minとの差である。
室外カメラ3に異物が付着している場合、該異物によって室外カメラ3に到達する光が散乱および/または吸収されるため、室外カメラ3に異物が付着していない場合に比べて輝度のコントラストが低くなる。したがって、室外カメラ画像のエッジ幅WE1は、室外カメラ3に異物が付着している場合、異物が付着していない場合に比べて大きい。一方、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合、異物による光の量の減少に伴う、室内カメラ画像のコントラストの低下は少なく、室内カメラ画像のエッジ幅WE2は大きくならない。したがって、室外カメラ3に異物が付着しており、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合、エッジ幅比率WE2/WE1は、室外カメラ3に異物が付着していない場合に比べて小さい。類似して、ウィンドウシールド21に異物が付着しており、室外カメラ3に異物が付着していない場合、エッジ幅比率WE2/WE1は、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合に比べて大きい。
したがって、コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像それぞれからエッジを公知の方法によって抽出する。コントローラ53は、室外カメラ画像および室内カメラ画像のいずれかからエッジ領域が抽出されると、該エッジ領域に基づいてエッジ幅WE1およびエッジ幅W2を算出する。具体的には、コントローラ53は、室外カメラ画像からエッジ領域が抽出されると、該エッジ領域に基づいてエッジ幅WE1を算出する。コントローラ53は、室内カメラ画像のエッジ領域に対応する領域に基づいてエッジ幅WE2を算出する。そして、コントローラ53は、エッジ幅比率WE2/WE1を算出する。
さらに、コントローラ53は、室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2を用いて、エッジ幅比率WE2/WE1に基づいて室外カメラ画像の異常を判定してよい。第3実施形態における室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2は、それぞれ第1実施形態の室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2とは異なる値であってよい。コントローラ53は、ウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4を用いて、エッジ幅比率WE2/WE1に基づいて室内カメラ画像の異常を判定してよい。第3実施形態におけるウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4は、それぞれ第1実施形態のウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4とは異なる値であってよい。
以上説明したように、第3実施形態によれば、画像処理装置5は、エッジ幅比率WE2/WE1に基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。光学部材に汚れ、曇り等の異物が付着することによって、画像のコントラストは低下する。したがって、コントラストによって変動するエッジ幅WE1およびWE2を用いることによって、画像処理装置5は、室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定することができる。
続いて、本開示の第4実施形態について図面を参照して説明する。
第4実施形態においては、第3実施形態と異なる構成のみについて説明する。第4実施形態において説明を省略する構成については第3実施形態と同一である。
第4実施形態において、室外画像特性値は、図11に示したような、室外カメラ画像のエッジレベルLE1(第1エッジレベル)である。室内画像特性値は、室内カメラ画像のエッジレベルLE2(第2エッジレベル)である。画像特性比率は、室内カメラ画像のエッジレベルLE1の、室外カメラ画像のエッジレベルLE2に対する比率であるエッジレベル比率LE1/LE2である。
エッジレベルLE1およびエッジレベルLE2は、室外カメラ画像のコントラストの低さを示す値である。例えば、エッジレベルLE1は、室外カメラ画像のエッジ領域において輝度の変化率が所定値以上となる領域の最大輝度(最大の画素特徴値)と最小輝度(最小の画素特徴値)との差であってよい。エッジレベルLE2は、室内カメラ画像のエッジ領域において輝度の変化率が所定値以上となる領域の最大輝度と最小輝度との差であってよい。輝度の変化率は、例えば、各画素の輝度と、該画素にエッジと交差する方向に隣接する画素の輝度との差である。第4実施形態におけるエッジ領域は、第3実施形態におけるエッジ領域と同一である。
室外カメラ3に異物が付着している場合、該異物によって室外カメラ3に到達する光が異物によって散乱するため、室外カメラ3に異物が付着していない場合に比べて輝度のコントラストが低くなる。したがって、室外カメラ画像のエッジレベルLE1は、室外カメラ3に異物が付着している場合、異物が付着していない場合に比べて小さい。一方、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合、異物による光の散乱に伴う、室内カメラ画像のコントラストの低下は少なく、室外カメラ画像のエッジレベルLE1は小さくならない。したがって、エッジレベル比率LE1/LE2は、室外カメラ3に異物が付着していない場合に比べて小さい。類似して、ウィンドウシールド21に異物が付着しており、室外カメラ3に異物が付着していない場合、エッジレベル比率LE1/LE2は、ウィンドウシールド21に異物が付着していない場合に比べて大きい。
したがって、コントローラ53は、室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2を用いて、エッジレベル比率LE1/LE2に基づいて室外カメラ画像の異常を判定してよい。第4実施形態における室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2は、それぞれ第3実施形態の室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2とは異なる値であってよい。コントローラ53は、ウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4を用いて、エッジレベル比率LE1/LE2に基づいて室内カメラ画像の異常を判定してよい。第4実施形態におけるウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4は、それぞれ第3実施形態のウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4とは異なる値であってよい。
以上説明したように、第4実施形態によれば、画像処理装置5は、エッジレベル比率LE1/LE2に基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。光学部材に汚れ、曇り等の異物が付着することによって、該光学部材を透過する光を撮像することによって生成される画像のコントラストは低下する。したがって、コントラストによって変動するエッジレベル比率LE1およびLE2を用いることによって、画像処理装置5は、室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定することができる。
続いて、本開示の第5実施形態について説明する。
第5実施形態においては、第1実施形態と異なる構成のみについて説明する。第5実施形態において説明を省略する構成については第1実施形態と同一である。
第1実施形態において、コントローラ53は、室外画像特性値および室内画像特性値に基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定した。これに対して、第5実施形態において、コントローラ53は、室外カメラ画像の共通部分を二値化した室外二値化画像と、室内カメラ画像の共通部分を二値化した室内二値化画像とに基づいて室外カメラ画像または室内カメラ画像の異常を判定する。具体的には、コントローラ53は、室外二値化画像の各画素と、室内二値化画像の対応する画素とがそれぞれ一致しているか否かを判定する。コントローラ53は、一致している画素数の、全体の画素数に対する比率である一致率を算出する。コントローラ53は、一致率が閾値以下であった場合、室外二値化画像と室内二値化画像とのいずれかに異常があると判定してよい。
以上説明したように、第5実施形態によれば、画像処理装置5は、室外二値化画像と室内二値化画像との撮像範囲における共通部分に基づいて異常を判定する。室外カメラ画像と室内カメラ画像とのいずれにも異常がなければ、室外二値化画像と室内二値化画像とにおける対応する各画素は一致することが多い。しかし、光学部材に汚れ、曇り等の異物が付着することによって、画像の輝度は低くなる。すなわち、光学部材への異物付着に起因して一致率は低下する。したがって、画像処理装置5は、室外二値化画像と室内二値化画像との撮像範囲における共通部分に基づいて異常を判定することができる。
上述の実施形態における「移動体」は、自動車および産業車両を含むが、これに限られず、鉄道車両および生活車両、滑走路を走行する固定翼機を含めてよい。自動車は、乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含むがこれに限られず、道路上を走行する他の車両を含んでよい。産業車両は、農業および建設向けの産業車両を含む。産業車両は、フォークリフト、およびゴルフカートを含むがこれに限られない。農業向けの産業車両は、トラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機を含むが、これに限られない。建設向けの産業車両は、ブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラを含むが、これに限られない。車両は、人力で走行するものを含む。なお、車両の分類は、上述に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよく、複数の分類に同じ車両が含まれてよい。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨および範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限されるものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形または変更が可能である。例えば、実施形態および実施例に記載の複数の構成ブロックを1つに組合せたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
上述の実施形態において、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以下であると判定した場合、室外カメラ3に異常があると判定したが、この限りではない。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室外カメラ故障判定値K2以上であり、かつ室外分布幅W1が第1故障値K5以下である場合に室外カメラ3に異常があると判定してよい。
上述の実施形態において、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であると判定した場合、室内カメラ4に異常があると判定したが、この限りではない。例えば、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2が室内カメラ故障判定値K4以上であり、かつ室内分布幅W2が第2故障値K6以下である場合に室内カメラ4に異常があると判定してよい。
室外カメラ3が故障している場合、時間帯、天候、被写体、照明等の周辺環境によらず、図7に示したように室外カメラ画像の輝度の分布範囲は狭いことが見込まれる。したがって、室外分布幅W1に基づいてより正確に室外カメラ3の故障を判定することができる。類似して、室内分布幅W2に基づいてより正確に室内カメラ4の故障を判定することができる。
上述の実施形態において、第1撮像装置は室外カメラ3であり、第2撮像装置は室内カメラ4であるがこれに限られない。例えば、第1撮像装置および第2撮像装置はいずれも室外カメラ3であってよい。この場合、コントローラ53は、分布幅比率W1/W2がウィンドウ異物判定値K3以上であると判定した場合、ウィンドウシールド21ではなく第2光学系41への異物付着に起因して、第2撮像装置によって撮像された画像(第2画像)に異常があると判定する。コントローラ53は、第2撮像装置に異常があると判定すると、ウィンドウシールド21ではなく第2光学系41の異物を除去するための異物除去制御を行ってよい。
上述の実施形態において、室外カメラ3は加熱部37および洗浄部38を備えるとしたがこれに限られない。例えば、室外カメラ3は加熱部37および洗浄部38を備えず、室外カメラ3の近傍に室外カメラ3とは別の機器である加熱器および洗浄器が設けられてもよい。この場合、コントローラ53は、加熱信号および洗浄信号を室外カメラ3にではなく、それぞれ加熱器および洗浄器に送信することによって該加熱器および該洗浄器を制御してよい。そして、加熱器は加熱信号を受信すると第1光学系31を加熱してよい。洗浄器は、洗浄信号を受信すると第1光学系31を洗浄してよい。
上述の実施形態において、コントローラ53は、第1光学系31およびウィンドウシールド21をそれぞれ加熱して洗浄したが、これに限られない。例えば、コントローラ53は、第1光学系31およびウィンドウシールド21をそれぞれ加熱して、洗浄しなくてもよい。例えば、コントローラ53は、第1光学系31およびウィンドウシールド21をそれぞれ加熱せず、洗浄してもよい。コントローラ53は、加熱または洗浄させることによって異物除去制御を行ったが、これに限られない。コントローラ53は、任意の方法により第1光学系31およびウィンドウシールド21に付着した異物を除去してよい。
上述の実施形態では、コントローラ53は、室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2を用いて室外カメラ画像の異常を判定した後に、ウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4を用いて室内カメラ画像の異常を判定したが、これに限られない。例えば、コントローラ53は、ウィンドウ異物判定値K3および室内カメラ故障判定値K4を用いて室内カメラ画像の異常を判定した後に、室外異物判定値K1および室外カメラ故障判定値K2を用いて室外カメラ画像の異常を判定してもよい。
1 撮像システム
2 移動体
3 室外カメラ(第1撮像装置)
4 室内カメラ(第2撮像装置)
5 画像処理装置
6 加熱装置
7 洗浄装置
8 室外カメラ用表示装置(第1表示装置)
9 室内カメラ用表示装置(第2表示装置)
31 第1光学系
32 第1撮像素子
33 第1画像処理プロセッサ
34 第1制御プロセッサ
35 第1CANトランシーバ
36 第1通信部
37 加熱部
38 洗浄部
41 第2光学系
42 第2撮像素子
43 第2画像処理プロセッサ
44 第2制御プロセッサ
45 第2CANトランシーバ
46 第2通信部
51 第1受信部
52 第2受信部
53 コントローラ
54 送信部

Claims (20)

  1. 第1画像を受信する第1受信部と、
    前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を受信する第2受信部と、
    前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定するコントローラと、を備える画像処理装置。
  2. 前記第1受信部は、室外と室内とを隔てる光学部材を介さずに被写体を撮像して生成された前記第1画像を受信し、
    前記第2受信部は、前記光学部材を介して前記被写体を撮像して生成された前記第2画像を受信する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記コントローラは、前記第1画像の前記共通部分における特性を示す第1画像特性値および前記第2画像の前記共通部分における特性を示す第2画像特性値に基づく画像特性比率を用いて前記異常を判定する請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1画像特性値は、前記第1画像の画素特徴値の分布の広さを示す第1分布幅であり、前記第2画像特性値は、前記第2画像の画素特徴値の分布の広さを示す第2分布幅であり、前記画素特徴値は、各画素の所定の特徴を示すものであり、
    前記コントローラは、前記第1分布幅の前記第2分布幅に対する比率を前記画像特性比率とし、前記画像特性比率に基づいて前記異常を判定する請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1画像特性値は、前記第1画像の画素特徴値の分布における、度数の最大値である第1最大度数であり、前記第2画像特性値は、前記第2画像の画素特徴値の分布における、度数の最大値である第2最大度数であり、前記画素特徴値は、各画素の所定の特徴を示すものであり、
    前記コントローラは、前記第2最大度数に対する前記第1最大度数に対する比率を前記画像特性比率とし、前記画像特性比率に基づいて前記異常を判定する請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1画像特性値は、前記第1画像において算出されるエッジ幅である第1エッジ幅であり、前記第2画像特性値は、前記第2画像において算出される前記第1画像で算出された前記エッジに対応するエッジの幅である第2エッジ幅であり、
    前記コントローラは、前記第2エッジ幅に対する前記第1エッジ幅に対する比率を前記画像特性比率とし、前記画像特性比率に基づいて前記異常を判定する請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1エッジ幅および前記第2エッジ幅は、各画素の所定の特徴を示す値を画素特徴値とするとき、前記エッジを含むエッジ領域で前記画素特徴値が変化する領域の幅である請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記画素特徴値が変化する領域は、前記エッジ領域における前記画素特徴値が、前記エッジ領域における前記画素特徴値の最小値より大きい下限側特徴値と前記エッジ領域における前記画素特徴値の最大値より小さい上限側特徴値との間にある領域である請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記第1画像特性値は、前記第1画像において抽出されるエッジを含むエッジ領域で画素特徴値の前記エッジに交差する方向の変化率が所定値以上となる領域の最大の画素特徴値と最小の画素特徴値との差である第1エッジレベルであり、前記第2画像特性値は、前記第2画像における前記第1画像における前記エッジ領域に対応する領域での前記画素特徴値の前記エッジに交差する方向の変化率が所定値以上となる領域の最大の画素特徴値と最小の画素特徴値との差である第2エッジレベルであり、前記画素特徴値は、各画素の所定の特徴を示すものであり、
    前記コントローラは、前記第1エッジレベルの前記第2エッジレベルに対する比率を前記画像特性比率とし、前記画像特性比率に基づいて前記異常を判定する請求項3に記載の画像処理装置。
  10. 前記コントローラは、前記画像特性比率が0より大きく1より小さい第1値以下であると判定した場合、前記第1画像に異常があると判定し、前記第1画像を生成した第1撮像装置の光学系に付着した異物を除去するための異物除去制御を行う請求項4から9に記載の画像処理装置。
  11. 前記コントローラは、前記第1撮像装置を洗浄または加熱させることによって異物除去制御を行う請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記コントローラは、前記画像特性比率が前記第1値より低い第2値以下である場合、前記第1画像を生成する第1撮像装置に異常があると判定する請求項10または11に記載の画像処理装置。
  13. 前記コントローラは、前記画像特性比率が1より大きい第3値以上であると判定した場合、前記第2画像に異常があると判定し、前記第2画像を生成した第2撮像装置の撮像素子に到達する光が透過する部材に付着した異物を除去するための異物除去制御を行う請求項4から9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  14. 前記コントローラは、前記部材を洗浄または加熱させることによって異物除去制御を行う請求項13に記載の画像処理装置
  15. 前記コントローラは、前記画像特性比率が前記第3値より高い第4値以上である場合、前記第2画像を生成する第2撮像装置に異常があると判定する請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 前記画素特徴値は、輝度、彩度、または明度である請求項4から15のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  17. 前記コントローラは、前記第1画像に異常があると判定された場合、前記第2画像に基づいた画像を前記第1画像に異常がない場合に前記第1画像を送信する第1表示装置に送信し、前記第2画像に異常があると判定された場合、前記第1画像に基づいた画像を前記第2画像に異常がない場合に前記第2画像を送信する第2表示装置に送信する送信部を更に備える請求項1から16のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  18. 第1画像を生成する第1撮像装置と、
    前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を生成する第2撮像装置と、
    前記第1画像を受信する第1受信部と、前記第2画像を受信する第2受信部と、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定するコントローラと、を含む画像処理装置と、
    を備える撮像システム。
  19. 第1画像を生成する第1撮像装置と、
    前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を生成する第2撮像装置と、
    前記第1画像を受信する第1受信部と、前記第2画像を受信する第2受信部と、前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定するコントローラと、を含む画像処理装置と、
    を備える移動体。
  20. 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
    第1画像を受信し、
    前記第1画像の撮像範囲の少なくとも一部を撮像範囲に含む第2画像を受信し、
    前記第1画像と前記第2画像との撮像範囲における共通部分に基づいて、前記第1画像または前記第2画像の異常を判定する画像処理方法。
JP2018005942A 2018-01-17 2018-01-17 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法 Active JP7074482B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005942A JP7074482B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法
CN201980006852.2A CN111567028B (zh) 2018-01-17 2019-01-07 图像处理装置、拍摄系统、移动体、以及图像处理方法
EP19740975.8A EP3742719A4 (en) 2018-01-17 2019-01-07 IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE ACQUISITION SYSTEM, MOBILE BODY, AND IMAGE PROCESSING METHOD
US16/958,364 US11551340B2 (en) 2018-01-17 2019-01-07 Image processing apparatus, imaging system, mobile body, and image processing method
PCT/JP2019/000107 WO2019142675A1 (ja) 2018-01-17 2019-01-07 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005942A JP7074482B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125942A true JP2019125942A (ja) 2019-07-25
JP7074482B2 JP7074482B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=67301434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005942A Active JP7074482B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11551340B2 (ja)
EP (1) EP3742719A4 (ja)
JP (1) JP7074482B2 (ja)
CN (1) CN111567028B (ja)
WO (1) WO2019142675A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022001075T5 (de) 2021-07-29 2023-11-30 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungseinrichtung und bildverarbeitungssystem
JP7414486B2 (ja) 2019-11-21 2024-01-16 日立Astemo株式会社 車載ステレオカメラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130481A1 (de) * 2020-11-18 2022-05-19 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Verunreinigungen auf einem Sichtfenster eines Lidars

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115357A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Mobileye Technologies Ltd. Systems and methods for detecting obstructions in a camera field of view
JP2009245354A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP2011182387A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、警告方法、および、プログラム
JP2012228916A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 車載カメラシステム
JP2014013454A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Clarion Co Ltd 車載用環境認識装置
JP2014043121A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置
CN106218587A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种开启除雾功能的方法和设备
US9555740B1 (en) * 2012-09-27 2017-01-31 Google Inc. Cross-validating sensors of an autonomous vehicle
JP2017049412A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 富士通株式会社 撮像装置、合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム
JP2017092753A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、ロボットおよびロボットシステム
US9718405B1 (en) * 2015-03-23 2017-08-01 Rosco, Inc. Collision avoidance and/or pedestrian detection system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130455A (ja) 1988-11-11 1990-05-18 Nissan Motor Co Ltd ウィンドガラス面曇り検出装置
JP5056919B2 (ja) * 2009-09-29 2012-10-24 株式会社デンソー 車載光学センサカバー及び車載光学センサ装置
JP2013029451A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Ricoh Co Ltd 付着物検出装置及び付着物検出方法
US9319637B2 (en) * 2012-03-27 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with lens pollution detection
CN107040709A (zh) 2015-11-12 2017-08-11 精工爱普生株式会社 图像处理装置、机器人系统、机器人以及图像处理方法
JP6259482B2 (ja) * 2016-03-18 2018-01-10 株式会社Subaru 車両用表示制御装置
WO2017203970A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ソニー株式会社 車載用情報処理装置、車載用情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11010934B2 (en) * 2016-12-09 2021-05-18 Kyocera Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, display system, and vehicle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115357A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Mobileye Technologies Ltd. Systems and methods for detecting obstructions in a camera field of view
JP2009245354A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
JP2011182387A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、警告方法、および、プログラム
JP2012228916A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 車載カメラシステム
JP2014013454A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Clarion Co Ltd 車載用環境認識装置
JP2014043121A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置
US9555740B1 (en) * 2012-09-27 2017-01-31 Google Inc. Cross-validating sensors of an autonomous vehicle
US9718405B1 (en) * 2015-03-23 2017-08-01 Rosco, Inc. Collision avoidance and/or pedestrian detection system
JP2017049412A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 富士通株式会社 撮像装置、合焦位置検出装置、合焦位置検出方法及び合焦位置検出用コンピュータプログラム
JP2017092753A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、ロボットおよびロボットシステム
CN106218587A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种开启除雾功能的方法和设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414486B2 (ja) 2019-11-21 2024-01-16 日立Astemo株式会社 車載ステレオカメラ
DE112022001075T5 (de) 2021-07-29 2023-11-30 Hitachi Astemo, Ltd. Bildverarbeitungseinrichtung und bildverarbeitungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP3742719A1 (en) 2020-11-25
US11551340B2 (en) 2023-01-10
US20210073971A1 (en) 2021-03-11
JP7074482B2 (ja) 2022-05-24
WO2019142675A1 (ja) 2019-07-25
EP3742719A4 (en) 2021-12-01
CN111567028B (zh) 2021-09-21
CN111567028A (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10432847B2 (en) Signal processing apparatus and imaging apparatus
US11836989B2 (en) Vehicular vision system that determines distance to an object
WO2019142675A1 (ja) 画像処理装置、撮像システム、移動体、および画像処理方法
EP2351351B1 (en) A method and a system for detecting the presence of an impediment on a lens of an image capture device to light passing through the lens of an image capture device
US20160096477A1 (en) Vehicle vision system with gray level transition sensitive pixels
EP2618304B1 (en) Imaging apparatus, vehicle system having the same, and image-processing method
JP6755161B2 (ja) 付着物検出装置および付着物検出方法
US20140009618A1 (en) Lane Departure Warning Device
US20130039544A1 (en) Method of fog and raindrop detection on a windscreen and driving assistance device
JP6480605B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、車両及び異物判定方法
JP6081034B2 (ja) 車載カメラ制御装置
JP6971933B2 (ja) 画像処理装置及び撮像装置
US11514595B2 (en) Depth acquisition device and depth acquisition method including estimating a depth of a dust region based on a visible light image
WO2021036559A1 (zh) 车窗自动清洁方法及装置
US9230189B2 (en) Method of raindrop detection on a vehicle windscreen and driving assistance device
JP6655721B2 (ja) 検出装置、撮像装置、移動体及び検出方法
CN107399274B (zh) 影像叠合的方法
JP6933955B2 (ja) サイドミラー装置、サイドミラーシステム、および車両
US11979655B2 (en) Method to detect and overcome degradation image quality impacts
WO2013035320A1 (ja) 観察装置
JP6720063B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および表示システム
JP2014222146A (ja) 観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150