JP2019125274A - Information processing program, information processing method, and terminal device - Google Patents

Information processing program, information processing method, and terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2019125274A
JP2019125274A JP2018006788A JP2018006788A JP2019125274A JP 2019125274 A JP2019125274 A JP 2019125274A JP 2018006788 A JP2018006788 A JP 2018006788A JP 2018006788 A JP2018006788 A JP 2018006788A JP 2019125274 A JP2019125274 A JP 2019125274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
procedure
reading
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018006788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6556272B2 (en
Inventor
晃輔 渡辺
Kosuke Watanabe
晃輔 渡辺
湧輝 山本
Yuki Yamamoto
湧輝 山本
継嗣 和田
Tsugunori Wada
継嗣 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018006788A priority Critical patent/JP6556272B2/en
Publication of JP2019125274A publication Critical patent/JP2019125274A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6556272B2 publication Critical patent/JP6556272B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information processing program, an information processing method, and a terminal device that can use information codes more effectively.SOLUTION: An information processing program according to the present application causes a terminal device to execute a reading procedure, an acquisition procedure, and an output procedure. The reading procedure reads first information recorded in a predetermined information code in advance. The acquisition procedure transmits the first information read by the reading procedure to a server device, and acquires second information corresponding to the first information from the server device. The output procedure outputs a read result of the information code on the basis of the second information acquired by the acquisition procedure.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理方法および端末装置に関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing method, and a terminal device.

従来、例えばQRコード(登録商標)のように、所定の情報を記録して発行された情報コードを端末装置で読み取ることで、かかる情報コードに記録された情報を取得する技術がある。例えば、端末装置は、情報コードに記録されたURL(Uniform Resource Locator)を読取結果として画面表示等により出力することで、かかるURLによって指定されたコンテンツをユーザに提供する(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technology of acquiring information recorded in an information code by reading predetermined information and reading an issued information code by a terminal device, such as QR code (registered trademark). For example, the terminal device provides the content designated by the URL to the user by outputting the URL (Uniform Resource Locator) recorded in the information code as a reading result by screen display or the like (see, for example, Patent Document 1) ).

特開2006−48464号公報JP, 2006-48464, A

しかしながら、従来の端末装置は、単に情報コードに記録された情報を読み取っているに過ぎず、情報コードをより有効に活用する点で改善の余地があった。   However, the conventional terminal device merely reads the information recorded in the information code, and there is room for improvement in using the information code more effectively.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、情報コードをより有効に活用することができる情報処理プログラム、情報処理方法および端末装置を提供することを目的とする。   This application is made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an information processing program, an information processing method, and a terminal device which can utilize an information code more effectively.

本願に係る情報処理プログラムは、読取手順と、取得手順と、出力手順とを端末装置に実行させる。前記読取手順は、所定の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る。前記取得手順は、前記読取手順によって読み取られた前記第1情報をサーバ装置へ送信し、当該サーバ装置から前記第1情報に対応する第2情報を取得する。前記出力手順は、前記取得手順によって取得された前記第2情報に基づいて前記情報コードの読取結果を出力する。   An information processing program according to the present application causes a terminal device to execute a reading procedure, an acquiring procedure, and an output procedure. The reading procedure reads first information pre-recorded in a predetermined information code. The acquisition procedure transmits the first information read by the reading procedure to a server device, and acquires second information corresponding to the first information from the server device. The output procedure outputs a read result of the information code based on the second information acquired by the acquisition procedure.

実施形態の一態様によれば、情報コードをより有効に活用することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, the information code can be used more effectively.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図2は、実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an exemplary configuration of a server apparatus according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an exemplary configuration of a terminal device according to the embodiment. 図4は、対応情報の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of correspondence information. 図5は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図6は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図7は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図8は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図9は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図10は、出力部の読取結果を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the reading result of the output unit. 図11は、実施形態に係る端末装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating the procedure of processing performed by the terminal device according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 12 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that implements the function of the terminal device according to the embodiment.

以下に、本願に係る情報処理プログラム、情報処理方法および端末装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理プログラム、情報処理方法および端末装置が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, an information processing program, an information processing method, and a mode for carrying out a terminal device according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing program, the information processing method, and the terminal device according to the present application are not limited by the embodiment. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the same site | part in the following each embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1では、実施形態に係る端末装置1を含む情報処理システムSを示している。   First, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. FIG. 1 shows an information processing system S including the terminal device 1 according to the embodiment.

図1に示すように、実施形態に係る情報処理システムSは、端末装置1と、サーバ装置100とを備える。端末装置1およびサーバ装置100は、図示しないネットワークを介して接続される。かかるネットワークは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話網(携帯電話網、固定電話網等)、地域IP(Internet Protocol)網、インターネット等の通信ネットワークである。なお、かかるネットワークには、有線ネットワークが含まれていてもよいし、無線ネットワークが含まれていてもよい。なお、端末装置1およびサーバ装置100は、それぞれ複数であってもよい。   As shown in FIG. 1, an information processing system S according to the embodiment includes a terminal device 1 and a server device 100. The terminal device 1 and the server device 100 are connected via a network (not shown). Such a network is a communication network such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a telephone network (mobile telephone network, fixed telephone network, etc.), a regional IP (Internet Protocol) network, the Internet, etc. Note that such a network may include a wired network or may include a wireless network. Each of the terminal device 1 and the server device 100 may be plural.

サーバ装置100は、対応情報131を管理する管理サーバである。具体的には、サーバ装置100は、「ID」、「キー」、「オブジェクト」および「書換回数」等の項目を含む対応情報131を管理する。また、対応情報131は、ユーザによる書き換えが可能な情報である。例えば、サーバ装置100は、対応情報131における「オブジェクト」の変更を受け付けることで書き換える。また、対応情報131の書き換えは、ユーザが端末装置1を介して行ったり、あるいはサーバ装置100を管理する管理者等が行ったりすることができる。なお、対応情報131のより詳細については、図4で後述する。   The server apparatus 100 is a management server that manages the correspondence information 131. Specifically, the server apparatus 100 manages the correspondence information 131 including items such as “ID”, “key”, “object”, and “number of rewrites”. The correspondence information 131 is information that can be rewritten by the user. For example, the server apparatus 100 rewrites by receiving a change of the “object” in the correspondence information 131. The correspondence information 131 can be rewritten by the user via the terminal device 1 or by an administrator who manages the server device 100. Details of the correspondence information 131 will be described later with reference to FIG.

端末装置1は、ユーザによって利用される情報処理装置であり、実施形態に係る情報処理方法を実行する。端末装置1は、たとえば、スマートフォン、デスクトップ型PC(Personal Computer)、ノート型PC、タブレット型端末、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)等である。   The terminal device 1 is an information processing apparatus used by a user, and executes an information processing method according to the embodiment. The terminal device 1 is, for example, a smartphone, a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a wearable device, or the like.

また、図1に示すように、端末装置1は、例えば、QR(Quick Response)コードC等の情報コードに予め記録された情報(以下、第1情報)を読み取る読取機能を有する。例えば、端末装置1は、QRコードCから読み取った第1情報に基づいてコンテンツを表示する等の各種処理を行うことができる。   Further, as shown in FIG. 1, the terminal device 1 has a reading function of reading information (hereinafter, first information) recorded in advance in an information code such as QR (Quick Response) code C, for example. For example, the terminal device 1 can perform various processing such as displaying content based on the first information read from the QR code C.

図1に示す例では、「http://example1.com」というURLを含む第1情報がQRコードCに予め記録されている場合を示しているが、第1情報は、URLに限定されるものではなく、例えば、画像や、文字等のように様々な情報であってよい。また、端末装置1が読取可能な情報コードは、QRコードC等の2次元コードに限定されるものではなく、バーコード等の1次元コードや、特定の文字列、特定の表示パターン等、第1情報を記録できればよい。   Although the example shown in FIG. 1 shows the case where the first information including the URL "http://example1.com" is recorded in advance in the QR code C, the first information is limited to the URL. For example, the information may be various information such as an image or characters. Further, the information code readable by the terminal device 1 is not limited to the two-dimensional code such as the QR code C, but a one-dimensional code such as a bar code, a specific character string, a specific display pattern, etc. 1) It should be possible to record information.

ここで、一般に、QRコードC等の情報コードは、一旦発行されてしまうと、かかる情報コードに記録された第1情報を書き換えることができない。つまり、新たな第1情報を記録するためには、新たな情報コードを発行する必要がある。そして、従来の端末装置は、発行された情報コードの第1情報を単に読み取って、読取結果として出力しているに過ぎず、1つの情報コードを有効に活用できているとは言えなかった。   Here, in general, once the information code such as the QR code C is issued, the first information recorded in the information code can not be rewritten. That is, in order to record new first information, it is necessary to issue a new information code. The conventional terminal device merely reads the first information of the issued information code and outputs it as a read result, and it can not be said that one information code can be effectively used.

そこで、実施形態に係る端末装置1は、情報コードから読み取った第1情報を一度サーバ装置へ送信し、対応情報131に基づいて第1情報に対応する第2情報をサーバ装置から取得して読取結果として表示する。   Therefore, the terminal device 1 according to the embodiment transmits the first information read from the information code to the server device once, and acquires and reads the second information corresponding to the first information from the server device based on the correspondence information 131. Display as a result.

具体的には、まず、実施形態に係る端末装置1は、QRコードCに記録された第1情報を読み取る(ステップS1)。図1に示す例では、QRコードCから「http://example1.com」というURLを含む第1情報を読み取る。つづいて、実施形態に係る端末装置1は、読み取った第1情報をサーバ装置100へ送信する(ステップS2)。   Specifically, first, the terminal device 1 according to the embodiment reads the first information recorded in the QR code C (step S1). In the example illustrated in FIG. 1, the first information including the URL “http://example1.com” is read from the QR code C. Subsequently, the terminal device 1 according to the embodiment transmits the read first information to the server device 100 (step S2).

つづいて、サーバ装置100は、対応情報131の中から、受信した第1情報に相当する「キー」に対応する「オブジェクト」を第2情報として抽出する(ステップS3)。図1に示す例では、キー「http://example1.com」に対応するオブジェクト「http://hoge.com」というURLを含む第2情報を抽出する。つづいて、サーバ装置100は、抽出した第2情報を端末装置1へ送信する(ステップS4)。   Subsequently, the server apparatus 100 extracts an “object” corresponding to the “key” corresponding to the received first information from the correspondence information 131 as the second information (step S3). In the example illustrated in FIG. 1, second information including a URL “object http://hoge.com” corresponding to the key “http://example1.com” is extracted. Subsequently, the server device 100 transmits the extracted second information to the terminal device 1 (step S4).

そして、端末装置1は、サーバ装置100から取得した第2情報に基づいて読取結果を出力する(ステップS5)。図1に示す例では、端末装置1は、読取結果として、第1情報に相当する元のURL「http://example1.com」と、第2情報に相当する現在のURL「http://hoge.com」を併せて表示するとともに、「このURLは3回書き換えられていいます」という書換履歴に関する情報を表示する。   Then, the terminal device 1 outputs the read result based on the second information acquired from the server device 100 (step S5). In the example shown in FIG. 1, the terminal device 1 reads the original URL “http://example1.com” corresponding to the first information and the current URL “http: // corresponding to the second information” as the reading result. Along with displaying hoge.com, it also displays information on the rewrite history "This URL has been rewritten three times."

なお、上記したように、対応情報131における「オブジェクト」は、書換可能な情報である。つまり、実施形態に係る端末装置1は、書換可能な「オブジェクト」を含む第2情報を読取結果として出力するため、新たなQRコードCを発行することなく、新たな第2情報を読取結果として出力できる。すなわち、実施形態に係る端末装置1によれば、一旦発行された情報コードの読取結果を任意に書き換えることができるため、情報コードをより有効に活用することができる。   As described above, the “object” in the correspondence information 131 is rewritable information. That is, since the terminal device 1 according to the embodiment outputs the second information including the rewritable “object” as the reading result, the new second information is not read as the reading result without issuing the new QR code C. It can be output. That is, according to the terminal device 1 according to the embodiment, since the reading result of the information code once issued can be arbitrarily rewritten, the information code can be used more effectively.

次に、図2を用いて、情報処理システムSが備えるサーバ装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係るサーバ装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、サーバ装置100は、通信部110と、制御部120と、記憶部130とを備える。   Next, the configuration of the server device 100 provided in the information processing system S will be described using FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the server apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the server apparatus 100 includes a communication unit 110, a control unit 120, and a storage unit 130.

通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、ネットワークを介して、端末装置1との間で情報の送受信を行う。   Communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the terminal device 1 via the network.

記憶部130は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図2に示すように、記憶部130は、対応情報131を記憶する。ここで、図4を用いて、対応情報131について説明する。   The storage unit 130 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a random access memory (RAM) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 2, the storage unit 130 stores the correspondence information 131. Here, the correspondence information 131 will be described with reference to FIG.

図4は、対応情報131の説明図である。対応情報131は、第1情報と第2情報との対応関係を含んだ情報である。具体的には、図4に示すように、対応情報131は、「ID」、「キー」、「オブジェクト」、「種別」、「書換回数」、「制約条件」といった項目を含む。   FIG. 4 is an explanatory diagram of the correspondence information 131. As shown in FIG. The correspondence information 131 is information including the correspondence between the first information and the second information. Specifically, as shown in FIG. 4, the correspondence information 131 includes items such as “ID”, “key”, “object”, “type”, “number of rewrites”, and “constraint condition”.

「ID」は、各対応情報131を識別する識別情報である。「キー」は、QRコードCに記録された第1情報に対応する情報である。「オブジェクト」は、第2情報となる情報であり、ユーザ等により書換可能な情報である。「種別」は、オブジェクトの情報の種別を示す情報である。「書換回数」は、「オブジェクト」が書き換えられた回数を示す情報である。「制約条件」は、後述の出力部33(端末装置1)が読取結果を出力するために課される条件を示す情報である。   “ID” is identification information for identifying each correspondence information 131. The “key” is information corresponding to the first information recorded in the QR code C. The "object" is information serving as the second information, and is information that can be rewritten by the user or the like. “Type” is information indicating the type of information of an object. The “number of rewrites” is information indicating the number of times the “object” has been rewritten. The “constraint condition” is information indicating a condition imposed on the output unit 33 (terminal device 1) described later to output a read result.

図4に示す例において、ID「1」は、キーである「http://example1.com」に対応するオブジェクトが「http://hoge.com」であり、オブジェクトの種別が「URL」であり、オブジェクトが「3」回書き換えられたことを示している。また、ID「1」は、制約条件が「現在地が○○地区」であることを示している。   In the example shown in FIG. 4, in the ID “1”, the object corresponding to the key “http://example1.com” is “http://hoge.com”, and the object type is “URL”. Yes, indicating that the object has been rewritten "3" times. In addition, ID “1” indicates that the constraint condition is “the present location is the ○○ area”.

つまり、ID「1」は、端末装置1から第1情報として「http://example1.com」が送信されてきた場合、第2情報として「http://hoge.com」が端末装置1へ返信されることを示している。また、ID「1」は、端末装置1の現在地が○○地区に位置する場合に、出力部33の読取結果として出力されることを示している。なお、第2情報には、書換回数「3」や種別「URL」も含まれてよい。   That is, when “http://example1.com” is transmitted as the first information from the terminal device 1 to the ID “1”, “http://hoge.com” is transmitted to the terminal device 1 as the second information. It indicates that it will be replied. Also, ID “1” indicates that the output unit 33 outputs the read result when the current position of the terminal device 1 is located in the ○ area. The second information may also include the number of rewrites “3” and the type “URL”.

また、ID「2」は、キーである「http://example2.com」に対応するオブジェクトが、「フルーツ盛り合わせ画像」、「すごーい!」および「わーい!」であり、オブジェクトの種別が「AR画像」であり、それぞれのオブジェクトは「1」回書き換えられたことを示している。また、ID「2」の制約条件は、オブジェクト「フルーツ盛り合わせ画像」が「QRコードに重畳」であり、「すごーい!」および「わーい!」が「他のAR画像と同時表示」であることを示している。なお、種別「AR画像」とは、拡張現実に関するAR情報であり、拡張現実として使用される画像情報(文字の画像を含む)であることを示している。なお、このような「AR画像」は、拡張現実マーカーとも呼ばれる。また、拡張現実の詳細については後述する。   In addition, the object corresponding to the key "http://example2.com" with the ID "2" is "fruit assortment image", "Super!" And "Wow!", And the object type is It is an "AR image", and indicates that each object has been rewritten "one" times. In addition, the constraint condition of the ID "2" is that the object "fruit assortment image" is "superimpose on QR code", and "good!" And "Wai!" Are "simultaneous display with other AR images" It is shown that. The type “AR image” is AR information related to augmented reality, and indicates that it is image information (including an image of a character) used as augmented reality. Such "AR image" is also called an augmented reality marker. Also, details of the augmented reality will be described later.

つまり、ID「2」は、端末装置1から第1情報として「http://example2.com」が送信されてきた場合、第2情報として「フルーツ盛り合わせ画像」の画像情報や、「すごーい!」および「わーい!」の文字情報が端末装置1へ返信されることを示している。また、ID「2」は、「フルーツ盛り合わせ画像」、「すごーい!」および「わーい!」が端末装置1の画面に拡張現実として表示されることを示している。具体的には、「フルーツ盛り合わせ画像」が端末装置1の画面におけるQRコードCに重畳して表示され、「すごーい!」および「わーい!」が「フルーツ盛り合わせ画像」と同時に表示される。   That is, when “http://example2.com” is transmitted from the terminal device 1 as the first information, the image information of the “fruit assortment image” or the “best” is “ID” “2” as the second information. It indicates that the character information of “!” And “Oi!” Is sent back to the terminal device 1. Also, the ID “2” indicates that “assorted fruits image”, “Super!” And “Wow!” Are displayed as augmented reality on the screen of the terminal device 1. Specifically, "assorted fruits image" is displayed superimposed on the QR code C on the screen of the terminal device 1, and "Super!" And "Wow!" Are displayed simultaneously with "assorted fruits image".

また、ID「3」は、キーである「http://example3.com」に対応するオブジェクトが「http://example3.com」であり、オブジェクトの書換回数が「0」回であることを示している。   Also, in the ID "3", the object corresponding to the key "http://example3.com" is "http://example3.com", and the number of times of rewriting of the object is "0". It shows.

つまり、ID「3」は、端末装置1から第1情報として「http://example3.com」が送信された場合、第2情報として「http://example3.com」が端末装置1へ返信されることを示している。すなわち、端末装置1は、送信した第1情報と同じ情報を第2情報として取得することを示している。   That is, when "http://example3.com" is transmitted from the terminal device 1 as the first information, the ID "3" returns "http://example3.com" as the second information to the terminal device 1. It shows that it will be. That is, the terminal device 1 acquires the same information as the transmitted first information as the second information.

つまり、図4に示す対応情報131において、ID「1」およびID「3」は、端末装置1が一の第1情報から一の第2情報を取得し、ID「2」は、端末装置1が一の第1情報から複数の第2情報を取得する。このように、一の第1情報から複数の第2情報を取得することで、情報コードをより有効に活用することができる。   That is, in the correspondence information 131 illustrated in FIG. 4, the terminal device 1 acquires one piece of second information from one piece of first information in the ID “1” and the ID “3”, and the ID “2” indicates the terminal device 1. Obtains a plurality of pieces of second information from the first piece of first information. Thus, the information code can be used more effectively by acquiring the plurality of pieces of second information from one piece of first information.

制御部120は、例えばコントローラ(controller)であり、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置1内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部120は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。   The control unit 120 is, for example, a controller, and for example, various programs stored in a storage device inside the terminal device 1 by a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), etc. It is realized by being executed as Further, the control unit 120 is realized by, for example, an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

制御部120は、端末装置1から送信される第1情報に基づいて記憶部130に記憶された対応情報131の中から当該第1情報(「キー」)に対応する第2情報(「オブジェクト」)を抽出し、抽出した第2情報を端末装置1へ返信する。また、制御部120は、端末装置1のユーザや、サーバ装置100の管理者等から対応情報131の変更を受け付けて、対応情報131の書き換え処理を行う。   The control unit 120 selects second information (“object”) corresponding to the first information (“key”) from among the correspondence information 131 stored in the storage unit 130 based on the first information transmitted from the terminal device 1. ) And returns the extracted second information to the terminal device 1. In addition, the control unit 120 receives a change of the correspondence information 131 from the user of the terminal device 1 or the administrator of the server device 100, and rewrites the correspondence information 131.

次に、図3を用いて、実施形態に係る端末装置1の構成について説明する。図3は、実施形態に係る端末装置1の構成例を示す図である。   Next, the configuration of the terminal device 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an exemplary configuration of the terminal device 1 according to the embodiment.

図3に示すように、端末装置1は、通信部2と、制御部3と、記憶部4とを備える。なお、端末装置1は、端末装置1を利用するユーザ等から各種操作を受け付ける入力部(たとえば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(たとえば、液晶ディスプレイ等)を備えていてもよい。   As shown in FIG. 3, the terminal device 1 includes a communication unit 2, a control unit 3, and a storage unit 4. The terminal device 1 includes an input unit (for example, a keyboard or a mouse) that receives various operations from a user who uses the terminal device 1 and a display unit (for example, a liquid crystal display or the like) for displaying various information. It may be

通信部2は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部2は、ネットワークと有線または無線で接続され、ネットワークを介して、サーバ装置100との間で情報の送受信を行う。   Communication unit 2 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 2 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the server apparatus 100 via the network.

記憶部4は、サーバ装置100の記憶部130と同様に、各種メモリ素子や、記憶装置等によって実現される。制御部3は、サーバ装置100の制御部120と同様に、例えばコントローラであり、各種回路により実現される。   Similar to the storage unit 130 of the server device 100, the storage unit 4 is realized by various memory elements, a storage device, and the like. The control unit 3 is, for example, a controller similar to the control unit 120 of the server device 100, and is realized by various circuits.

図3に示すように、制御部3は、読取部31と、取得部32と、出力部33とを備え、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部3の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。   As shown in FIG. 3, the control unit 3 includes a reading unit 31, an acquisition unit 32, and an output unit 33, and implements or executes the function and action of the information processing described below. Note that the internal configuration of the control unit 3 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs the information processing described later.

読取部31は、QRコードC等の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る。読取部31は、例えば、端末装置1が備える図示しないカメラによって撮像された画像に基づいて第1情報を読み取る。また、読取部31は、カメラの画像を利用した読取に限らず、例えば、レーザ光を利用した読取を行ってもよい。また、読取部31は、例えばコードリーダー等の読取装置で読み取った情報を第1情報として取得してもよい。   The reading unit 31 reads the first information recorded in advance in the information code such as the QR code C. The reading unit 31 reads the first information based on, for example, an image captured by a camera (not shown) included in the terminal device 1. Further, the reading unit 31 is not limited to reading using an image of a camera, and may perform reading using laser light, for example. Further, the reading unit 31 may acquire, for example, information read by a reading device such as a code reader as the first information.

読取部31が読み取る第1情報は、例えば、URL等の所定のコンテンツを指定する文字列である。なお、第1情報は、文字列に限定されるものではなく、例えば、画像や、文字の配置等で構成される絵文字等であってもよい。   The first information read by the reading unit 31 is, for example, a character string specifying a predetermined content such as a URL. Note that the first information is not limited to the character string, and may be, for example, an image, a pictorial symbol configured by arrangement of characters, or the like.

また、読取部31の読取対象である情報コードは、上記したように、QRコードC等の2次元コードに限らず、バーコード等の1次元コードや、特定の文字列、特定のパターン等であってもよく、所定の第1情報が予め記録されていれば表示形態は任意であってよい。   Further, as described above, the information code to be read by the reading unit 31 is not limited to the two-dimensional code such as the QR code C, but may be a one-dimensional code such as a barcode, a specific character string, a specific pattern, etc. The display form may be arbitrary as long as predetermined first information is recorded in advance.

また、情報コードは、紙媒体等に印刷された形態であってもよく、あるいは、端末機器等の電子媒体における画面に表示された形態であってもよい。   The information code may be printed on a paper medium or the like, or may be displayed on a screen of an electronic medium such as a terminal device.

取得部32は、読取部31によって読み取られた第1情報をサーバ装置100へ送信し、サーバ装置100から第1情報に対応する第2情報を取得する。取得部32が取得する第2情報は、上記した対応情報131の「オブジェクト」を含んだ情報であり、例えば、文字列等のURLや、画像情報、特定の文字列、音、光等の任意の情報であってよい。   The acquisition unit 32 transmits the first information read by the reading unit 31 to the server device 100, and acquires second information corresponding to the first information from the server device 100. The second information acquired by the acquisition unit 32 is information including the “object” of the correspondence information 131 described above, and, for example, a URL such as a character string, an image information, a specific character string, an arbitrary character such as sound or light It may be information of

出力部33は、取得部32によって取得された第2情報に基づいて情報コードの読取結果を出力する。ここで、図5〜図10を用いて、出力部33の読取結果について具体的に説明する。図5〜図10は、出力部33の読取結果を示す図である。なお、図5および図6は、上記の対応情報131におけるID「1」の場合の読取結果を示し、図7および図8は、対応情報131におけるID「2」の場合の読取結果を示す。また、図9および図10は、他の読取結果の例を示す。   The output unit 33 outputs the read result of the information code based on the second information acquired by the acquisition unit 32. Here, the reading result of the output unit 33 will be specifically described with reference to FIGS. 5 to 10. 5 to 10 are diagrams showing the reading result of the output unit 33. FIG. 5 and 6 show the reading result in the case of ID "1" in the correspondence information 131, and Figs. 7 and 8 show the reading result in the case of ID "2" in the correspondence information 131. 9 and 10 show examples of other reading results.

まず、図5および図6を用いて、対応情報131におけるID「1」の読取結果について説明する。まず、図5に示すように、取得部32は、読取部31がQRコードCから第1情報である「http://example1.com」を読み取るとともに、かかる第1情報に対応する「http://hoge.com」を含む第2情報をサーバ装置100から取得したとする。   First, the reading result of the ID “1” in the correspondence information 131 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. First, as shown in FIG. 5, the acquisition unit 32 reads “http://example1.com” which is the first information from the QR code C by the reading unit 31, and “http: corresponding to the first information” It is assumed that second information including //hoge.com is acquired from the server apparatus 100.

かかる場合、図5の中段に示すように、例えば、出力部33は、第1情報に相当する「元のURL」および「http://example1.com」や、第2情報に相当する「現在のURL」および「http://hoge.com」を読取結果として表示する。また、出力部33は、上記の対応情報131の「書換回数」に相当する「このURLは3回書き換えられています」という書換履歴を読取結果として併せて表示する。   In such a case, as shown in the middle part of FIG. 5, for example, the output unit 33 outputs “original URL” and “http://example1.com” corresponding to the first information, and “current” corresponding to the second information. "URL of" and "http://hoge.com" are displayed as the reading result. The output unit 33 also displays a rewrite history “This URL has been rewritten three times”, which corresponds to “the number of rewrites” of the correspondence information 131, as a read result.

また、出力部33は、上記の表示と併せて書換ボタンB1、URLボタンB2を表示する。ここで、例えば、ユーザが書換ボタンB1を押下(タッチ操作)して選択したとする。   Further, the output unit 33 displays the rewrite button B1 and the URL button B2 in addition to the above display. Here, for example, it is assumed that the user presses the rewrite button B1 (touch operation) and selects it.

かかる場合、図5の下段左図に示すように、出力部33は、現在のURLを書き換える入力画面を表示する。具体的には、入力画面には、キーボードの領域や、かかるキーボードの入力内容が反映される入力領域R1、確定ボタン等が表示される。これにより、ユーザが現在のURLである「http://hoge.com」の書き換えが可能となる。なお、新たなURLへの書き換え処理については図6で後述する。   In such a case, as shown in the lower left of FIG. 5, the output unit 33 displays an input screen for rewriting the current URL. Specifically, on the input screen, an area of a keyboard, an input area R1 on which the input content of the keyboard is reflected, a confirmation button, and the like are displayed. This allows the user to rewrite the current URL "http://hoge.com". The process of rewriting to a new URL will be described later with reference to FIG.

また、例えば、ユーザがURLボタンB2を押下して選択したとする。かかる場合、図5の下段右図に示すように、出力部33は、例えば、図示しない検索サーバが提供する検索サイトに第2情報である「http://hoge.com」をURLとして入力することで、かかるURLによって指定されるコンテンツを取得し、端末装置1の画面に表示する。   Further, for example, it is assumed that the user presses and selects the URL button B2. In such a case, as shown in the lower right part of FIG. 5, the output unit 33 inputs, for example, the second information “http://hoge.com” as a URL to a search site provided by a search server (not shown). Thus, the content specified by the URL is acquired and displayed on the screen of the terminal device 1.

なお、出力部33は、ユーザがURLボタンB2を押下したことをトリガとしてコンテンツを表示したが、例えば、図5の中段に示す画面の「http://hoge.com」をユーザがタッチ操作した場合に、コンテンツを表示してもよい。   Although the output unit 33 displays the content triggered by the user pressing the URL button B2, for example, the user performs a touch operation on "http://hoge.com" in the screen illustrated in the middle of FIG. In some cases, the content may be displayed.

また、出力部33は、現在のURL「http://hoge.com」以外、過去の書き換えられたURLを表示し、表示した過去のURLへのユーザの選択操作を受け付けて、かかる過去のURLによって指定されるコンテンツを表示してもよい。   Further, the output unit 33 displays the rewritten URL in the past other than the current URL “http://hoge.com”, accepts the user's selection operation to the displayed past URL, and receives the past URL The content specified by may be displayed.

次に、図6を用いて、第2情報の書き換え処理について説明する。図6では、新しいURLに書き換えるための入力画面において、ユーザが「http://piyo.com」と入力領域R1に入力し、確定ボタンを押下したとする。   Next, the process of rewriting the second information will be described with reference to FIG. In FIG. 6, it is assumed that the user inputs "http://piyo.com" in the input area R1 and presses the confirmation button on the input screen for rewriting to a new URL.

かかる場合、出力部33は、「http://piyo.com」を含む書換情報(変更情報の一例)をサーバ装置100へ送信する。そして、図6に示すように、サーバ装置100は、受信した書換情報に基づいて対応情報131におけるID「1」のオブジェクト「http://hoge.com」を「http://piyo.com」に書き換えるとともに、書換回数を「3」から「4」に変更する。これにより、次回以降、サーバ装置100から端末装置1へ送信される第2情報は、「http://piyo.com」となる。これにより、QRコードCを新たに発行することなく、URLのみを変更することで、読取結果として表示されるコンテンツを変更することができる。   In this case, the output unit 33 transmits rewrite information (an example of change information) including “http://piyo.com” to the server apparatus 100. Then, as shown in FIG. 6, the server apparatus 100 “http://hoge.com” of the object of the ID “1” in the correspondence information 131 based on the received rewrite information “http://piyo.com”. And change the number of rewrites from "3" to "4". As a result, the second information transmitted from the server device 100 to the terminal device 1 from next time on will be "http://piyo.com". Thus, the content displayed as the read result can be changed by changing only the URL without newly issuing the QR code C.

なお、図6に示す例では、オブジェクトの種別は変更しない場合(すなわち、URL→URL)を示したが、例えば、URL→画像や、URL→文字等のようにオブジェクトの種別を変更してもよい。また、対応情報131における「制約条件」の追加や、削除、変更などが行われてもよい。   Although the example shown in FIG. 6 shows the case where the type of the object is not changed (that is, URL → URL), for example, even if the type of the object is changed such as URL → image or URL → character, etc. Good. Further, addition, deletion, change, or the like of “constraint conditions” in the correspondence information 131 may be performed.

なお、上記したオブジェクトの書き換え処理は、任意のユーザが行えるようにしてもよく、あるいは、予め許可された許可ユーザのみ行えるようにしてもよい。かかる場合、出力部33は、例えば許可ユーザの場合、読取結果に書換ボタンB1を表示し、一方で、許可ユーザ以外のユーザの場合、読取結果に書換ボタンB1を表示しないようにする。   Note that the above-described object rewriting process may be performed by any user, or may be performed only by a previously permitted authorized user. In such a case, the output unit 33 displays, for example, the rewrite button B1 in the read result in the case of an authorized user, and does not display the rewrite button B1 in the read result in the case of a user other than the authorized user.

これにより、例えば、許可ユーザが管理するウェブページ等を対応情報131の「オブジェクト」とした場合に、許可ユーザ以外のユーザがかかるウェブページを他の情報に書き換えて、ウェブページが表示されないようになってしまう状況を回避できる。   Thus, for example, when a web page or the like managed by the authorized user is the "object" of the correspondence information 131, a user other than the authorized user rewrites the web page to other information and the web page is not displayed. It is possible to avoid the situation that

次に、図7および図8を用いて、対応情報131におけるID「2」の読取結果について説明する。図7に示すように、取得部32は、読取部31がQRコードCaから第1情報である「http://example2.com」を読み取り、かかる第1情報に対応するオブジェクト「フルーツ盛り合わせ画像」、「すごーい!」、「わーい!」を含む第2情報をサーバ装置100から取得したとする。なお、上記したように、「フルーツ盛り合わせ画像」、「すごーい!」および「わーい!」は、拡張現実に関するAR情報である。   Next, the reading result of the ID “2” in the correspondence information 131 will be described using FIGS. 7 and 8. As illustrated in FIG. 7, in the acquiring unit 32, the reading unit 31 reads the first information “http://example2.com” from the QR code Ca, and the object “fruit assortment image” corresponding to the first information. It is assumed that second information including “Super!” And “Wow!” Is acquired from the server apparatus 100. Note that, as described above, “assorted fruits image”, “Super!” And “Wow!” Are AR information on augmented reality.

かかる場合、出力部33は、AR情報に基づいて拡張現実を読取結果として出力する。具体的には、図7に示すように、出力部33は、「フルーツ盛り合わせ画像」である画像IMおよび、「すごーい!」および「わーい!」である文字画像を端末装置1の画面に表示する。   In such a case, the output unit 33 outputs augmented reality as a reading result based on the AR information. Specifically, as shown in FIG. 7, the output unit 33 displays the image IM, which is a “fruit assortment image”, and the character images, “good!” And “y!”, On the screen of the terminal device 1. indicate.

より具体的には、出力部33は、対応情報131におけるID「2」の「制約条件」に基づいて、画像IMをQRコードCaの少なくとも一部に重ねて配置する。例えば、画像IMは、端末装置1のカメラを介した撮像画面に映ったQRコードCaに重ねて配置される。なお、撮像画面とは、端末装置1を動かすことで画面が動的に動く状態の画面であり、カメラを通して映されるリアルタイムの映像である。なお、画像IMは、撮像画面に映ったQRコードCaに配置される場合に限らず、例えば、静止画に映ったQRコードに重ねて配置されてもよい。なお、出力部33は、例えば、QRコードCaが見切れて撮像画面に映らなくなった場合、画像IMも非表示の状態にする。   More specifically, the output unit 33 arranges the image IM on at least a part of the QR code Ca based on the “constraint condition” of the ID “2” in the correspondence information 131. For example, the image IM is disposed so as to overlap the QR code Ca displayed on the imaging screen via the camera of the terminal device 1. Note that the imaging screen is a screen in a state in which the screen dynamically moves by moving the terminal device 1, and is a real-time image captured through a camera. In addition, the image IM is not limited to the case where the image IM is arranged in the QR code Ca displayed on the imaging screen, and may be arranged, for example, superimposed on the QR code displayed in the still image. Note that, for example, when the QR code Ca is missing and does not appear on the imaging screen, the output unit 33 also causes the image IM to be in a non-display state.

また、図7に示すように、出力部33は、画像IMとともに、「すごーい!」および「わーい!」である文字画像を撮像画面に配置する。具体的には、出力部33は、対応情報131の「制約条件」に基づいて、文字画像を他のAR画像(画像IM等)と同時に表示する。なお、出力部33は、画像IMが上記したように非表示の状態となった場合には、制約条件を満たさないとして、文字画像を非表示の状態にする。   Further, as shown in FIG. 7, the output unit 33 arranges the image IM and the text images “Super!” And “Wow!” On the imaging screen. Specifically, based on the “constraint condition” of the correspondence information 131, the output unit 33 simultaneously displays a character image and another AR image (such as an image IM). In addition, when the image IM is in the non-display state as described above, the output unit 33 does not satisfy the constraint condition and puts the character image in the non-display state.

また、出力部33は、図7の下段図に示すように、画像IMおよび文字画像と併せて入力領域R2および入力ボタンB3を表示する。入力領域R2は、拡張現実にAR情報(画像や文字情報等)を追加するための内容をユーザが入力する領域である。ユーザが入力領域R2に所定のAR情報を入力し、入力ボタンB3を押下すると、拡張現実として端末装置1の画面に入力したAR情報が追加される。ここで、図8を用いて、AR情報を追加する処理について説明する。   The output unit 33 also displays the input area R2 and the input button B3 together with the image IM and the text image, as shown in the lower part of FIG. The input area R2 is an area where the user inputs contents for adding AR information (image, character information, etc.) to the augmented reality. When the user inputs predetermined AR information into the input area R2 and depresses the input button B3, the AR information input to the screen of the terminal device 1 as augmented reality is added. Here, the process of adding AR information will be described with reference to FIG.

図8では、拡張現実が表示された端末装置1の画面に「おいしそー!」というAR画像を追加する場合について説明する。図8に示すように、まず、出力部33は、ユーザの入力領域R2への選択操作(タッチ操作)を受け付けるとともに、例えば、図示しないキーボード等を表示し、入力領域R2への「おいしそー!」の入力を受け付ける。   In FIG. 8, the case of adding an AR image of "Good taste!" To the screen of the terminal device 1 on which the augmented reality is displayed will be described. As shown in FIG. 8, first, the output unit 33 receives a selection operation (touch operation) to the input area R2 by the user, and displays, for example, a keyboard (not shown) or the like. "!" Is accepted.

そして、出力部33は、ユーザの入力ボタンB3への押下を受け付けると、AR情報である「おいしそー!」を含む書換情報をサーバ装置100へ送信する。そして、サーバ装置100は、書換情報に基づいて対応情報131におけるID「2」にオブジェクト「おいしそー!」を追加する。そして、サーバ装置100は、AR情報である「おいしそー!」を含む第2情報を端末装置1へ送信する。これにより、出力部33は、端末装置1の画面に「おいしそー!」の文字画像を表示する。   Then, when the output unit 33 receives a press on the input button B3 by the user, the output unit 33 transmits, to the server apparatus 100, rewrite information including “Delicious!” Which is AR information. Then, based on the rewrite information, the server apparatus 100 adds the object “Delicious!” To the ID “2” in the correspondence information 131. Then, the server apparatus 100 transmits, to the terminal apparatus 1, second information including “Delicious!” Which is AR information. As a result, the output unit 33 displays a character image of “Delicious!” On the screen of the terminal device 1.

なお、追加した文字画像の表示位置は、既に表示された文字画像とは異なる位置に表示されてもよく、一部重なって表示されてもよい。あるいは、ユーザから表示位置の指定を受け付けてもよい。   Note that the display position of the added character image may be displayed at a position different from that of the already displayed character image, or may be displayed while partially overlapping. Alternatively, designation of the display position may be received from the user.

また、図5では、AR情報である文字情報を追加する処理を一例として示したが、例えば、既に表示された文字画像(すごーい!や、わーい!)のテキストを編集したり、削除したりしてもよい。   Further, FIG. 5 shows a process of adding character information which is AR information as an example, but, for example, editing or deleting the text of a character image (Super! Or Oi!) Already displayed You may

また、文字画像は、例えば、フォントやアニメーション等の表示態様の指定をユーザから受け付けたものであってもよい。また、追加可能なAR情報は、文字画像に限らず、絵画像や、音等であってもよい。   In addition, the character image may be, for example, one that has received designation of a display mode such as a font or animation from the user. Further, the AR information that can be added is not limited to a text image, and may be a pictorial image, a sound, or the like.

次に、図9および図10を用いて、他の読取結果の例について説明する。図9では、読取結果として投稿画面を表示する場合を示し、図10では、読取結果として決済画面を表示する場合を示す。   Next, another example of the read result will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 shows the case where the posting screen is displayed as the reading result, and FIG. 10 shows the case where the settlement screen is displayed as the reading result.

まず、図9を用いて、投稿画面を表示する場合について説明する。なお、図9では、美術館で展示された絵画に対するコメント(感想文)を投稿するための投稿画面を一例として示すが、これに限定されず、任意のイベントにおける投稿画面であってよい。   First, the case of displaying the posting screen will be described with reference to FIG. In addition, in FIG. 9, although the posting screen for posting the comment (impression text) with respect to the picture exhibited in the art museum is shown as an example, it is not limited to this, and it may be a posting screen in any event.

また、図9に示すように、サーバ装置100は、対応情報131としてユーザの投稿に関する投稿情報を記憶する。具体的には、対応情報131におけるオブジェクト「投稿画面」および「投稿内容」、すなわち種別が「投稿」であるオブジェクトが投稿情報である。   In addition, as illustrated in FIG. 9, the server apparatus 100 stores post information on the post of the user as the correspondence information 131. Specifically, the objects “post screen” and “post content” in the correspondence information 131, that is, the objects whose type is “post” are post information.

なお、「絵画情報」は、美術展に展示された絵画に関する情報である。「投稿画面」は、端末装置1で投稿画面を表示するためのプログラムを含んだ情報である。「投稿内容」は、端末装置1を有するユーザ(他の端末装置1を有する他ユーザも含む)が過去に投稿した内容を示す情報である。   Note that "painting information" is information on paintings displayed at art exhibitions. The “posting screen” is information including a program for displaying the posting screen on the terminal device 1. The “posted content” is information indicating the content posted in the past by the user having the terminal device 1 (including other users having other terminal devices 1).

図9に示すように、出力部33は、取得部32が取得した第2情報に含まれる投稿情報に基づいて読取結果を出力する。具体的には、出力部33は、作品画像や作品名、画家名等を含む絵画情報および投稿者や、タイトル、感想文等の項目を含む投稿内容を読取結果である投稿画面に表示する。なお、絵画情報や投稿内容の各項目は、一例であって、任意の項目がさらに含まれてよい。   As shown in FIG. 9, the output unit 33 outputs the read result based on the post information included in the second information acquired by the acquisition unit 32. Specifically, the output unit 33 displays, on the posting screen which is a reading result, a posting content including items such as a work image, a work name, a painter's name and the like, picture information and a poster, and items such as a title and a comment. Each item of picture information and post contents is an example, and any item may be further included.

そして、出力部33は、ユーザが投稿内容のそれぞれの項目(「投稿者」、「タイトル」および「感想文」)を入力し、投稿ボタンを押下すると、入力した各項目の投稿内容をサーバ装置100へ送信する。そして、サーバ装置100は、出力部33から送信された投稿内容の情報をオブジェクト「投稿内容」に追加する処理を行う。これにより、端末装置1を有するユーザによる投稿が完了する。   Then, when the user inputs the respective items ("poster", "title" and "impression") of the post content and presses the post button, the output unit 33 uses the post content of each item thus entered as the server device. Send to 100 Then, the server apparatus 100 performs a process of adding the information of the post content transmitted from the output unit 33 to the object “post content”. Thereby, the posting by the user having the terminal device 1 is completed.

また、出力部33は、ユーザが投稿画面における投稿閲覧ボタンを押下した場合、過去に他ユーザが投稿した投稿内容を端末装置1に表示する。これにより、ユーザが他ユーザの絵画に対する投稿内容を閲覧することができる。   In addition, when the user presses the post viewing button on the posting screen, the output unit 33 displays, on the terminal device 1, post content posted by another user in the past. This allows the user to view the posted content of the picture of another user.

次に、図10を用いて、決済画面を表示する場合について説明する。図10に示す決済画面は、例えば、実店舗やオンラインストアで商品を購入したり、サービスを利用したりする際に提示される情報コードを読み取った場合に表示される。   Next, the case of displaying a settlement screen will be described using FIG. The payment screen shown in FIG. 10 is displayed, for example, when an information code presented when purchasing a product at an actual store or an online store or using a service is read.

また、図10に示すように、サーバ装置100は、対応情報131として決済に関する決済情報を記憶する。具体的には、対応情報131におけるオブジェクト「決済画面」、「振込先」および「振込金額」が決済情報である。   Further, as shown in FIG. 10, the server apparatus 100 stores payment information regarding payment as the correspondence information 131. Specifically, the objects “payment screen”, “transfer destination” and “transfer amount” in the correspondence information 131 are payment information.

「決済画面」は、端末装置1で決済画面を表示するためのプログラムを含んだ情報である。「振込先」は、振込先に関する情報である。「振込金額」は、商品の購入代金や、サービスの使用料等のユーザが振り込む金額を示す情報である。「振込金額」は、商品やサービスの購入先である店舗が金額を指定する。   The “settlement screen” is information including a program for displaying the settlement screen on the terminal device 1. "Transfer destination" is information on a transfer destination. The “transfer amount” is information indicating the amount to be transferred by the user, such as a purchase price of a product or a fee for use of a service. The "transfer amount" is specified by the store where the product or service is purchased.

図10に示すように、出力部33は、取得部32が取得した第2情報に含まれる決済情報に基づいて読取結果を出力する。具体的には、出力部33は、店名や銀行名、口座番号等を含む振込先や、振込金額を表示する。   As shown in FIG. 10, the output unit 33 outputs the read result based on the payment information included in the second information acquired by the acquisition unit 32. Specifically, the output unit 33 displays a transfer destination including a store name, a bank name, an account number, and the like, and a transfer amount.

そして、出力部33は、決済画面に表示された決済ボタンを押下すると、決済を実行する決済サーバ(図示せず)へ決済画面に表示された振込先や振込金額の情報を送信することで、決済サーバにより決済が実行される。   Then, when the output unit 33 presses the settlement button displayed on the settlement screen, the output unit 33 transmits the information on the transfer destination and the transfer amount displayed on the settlement screen to a settlement server (not shown) that executes the settlement. Settlement is performed by the settlement server.

なお、出力部33は、上記した読取結果以外にも任意の情報を出力してもよい。例えば、出力部33は、所定の投稿サーバが提供するSNS(Social Networking Service)等の所定の投稿コンテンツで投稿された投稿内容を読取結果として表示してもよい。   The output unit 33 may output any information other than the above-described read result. For example, the output unit 33 may display, as a read result, post content posted with predetermined post content such as SNS (Social Networking Service) provided by a predetermined post server.

具体的には、まず、取得部32は、所定の投稿コンテンツで投稿されたタグに関するタグ情報を含む第2情報を取得する。そして、出力部33は、取得したタグ情報に含まれるタグによって指定される投稿内容を投稿サーバから取得し、取得した投稿内容を読取結果として一覧表示する。なお、出力部33は、タグで指定される投稿内容を表示する以外に、かかるタグに投稿するための投稿画面を表示してもよい。   Specifically, first, the acquiring unit 32 acquires second information including tag information on a tag posted with predetermined posting content. Then, the output unit 33 acquires, from the posting server, the posting content designated by the tag included in the acquired tag information, and displays the acquired posting content as a list of reading results. The output unit 33 may display a posting screen for posting to the tag, in addition to displaying the posting content designated by the tag.

次に、図11を用いて、実施形態に係る端末装置1が実行する処理の手順について説明する。図11は、実施形態に係る端末装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。   Next, the procedure of the process performed by the terminal device 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing performed by the terminal device 1 according to the embodiment.

図11に示すように、まず、端末装置1の読取部31は、所定の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る(ステップS101)。つづいて、取得部32は、読取部31によって読み取られた第1情報をサーバ装置100へ送信し、サーバ装置100から第1情報に対応する第2情報を取得する(ステップS102)。   As shown in FIG. 11, first, the reading unit 31 of the terminal device 1 reads first information recorded in advance in a predetermined information code (step S101). Subsequently, the acquisition unit 32 transmits the first information read by the reading unit 31 to the server device 100, and acquires second information corresponding to the first information from the server device 100 (step S102).

つづいて、出力部33は、取得部32によって取得された第2情報に基づいて情報コードの読取結果を出力し(ステップS103)、処理を終了する。   Subsequently, the output unit 33 outputs the read result of the information code based on the second information acquired by the acquisition unit 32 (step S103), and ends the process.

また、上述してきた実施形態にかかる端末装置1は、例えば図12に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図12は、実施形態に係る端末装置1の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。   The terminal device 1 according to the embodiment described above is realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. FIG. 12 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 1000 for realizing the function of the terminal device 1 according to the embodiment. The computer 1000 includes a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, an HDD 1400, a communication interface (I / F) 1500, an input / output interface (I / F) 1600, and a media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 to control each part. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを、ネットワークNを介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by the program, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via the network N and sends it to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to the other device via the network N.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display or a printer and an input device such as a keyboard or a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from an input device via the input / output interface 1600. The CPU 1100 also outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the CPU 1100 with the program via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700 and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a digital versatile disc (DVD) or a phase change rewritable disc (PD), a magneto-optical recording medium such as a magneto-optical disk (MO), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態にかかる端末装置1として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部3の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部4内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを、記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から、ネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 1 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 3 by executing a program loaded on the RAM 1200. Further, data in the storage unit 4 is stored in the HDD 1400. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via the network N.

上述してきたように、実施形態に係る情報処理プログラムは、読取手順(読取部31)と、取得手順(取得部32)と、出力手順(出力部33)とを端末装置1に実行させる。読取手順は、所定の情報コード(例えば、QRコードC)に予め記録された第1情報を読み取る。取得手順は、読取手順によって読み取られた第1情報をサーバ装置100へ送信し、サーバ装置100から第1情報に対応する第2情報を取得する。出力手順は、取得手順によって取得された第2情報に基づいて情報コードの読取結果を出力する。   As described above, the information processing program according to the embodiment causes the terminal device 1 to execute the reading procedure (reading unit 31), the acquiring procedure (acquisition unit 32), and the output procedure (output unit 33). A reading procedure reads the 1st information beforehand recorded on predetermined information code (for example, QR Code C). The acquisition procedure transmits the first information read by the reading procedure to the server apparatus 100, and acquires second information corresponding to the first information from the server apparatus 100. The output procedure outputs the read result of the information code based on the second information acquired by the acquisition procedure.

これにより、新たな情報コードを発行することなく、第1情報に対応する第2情報を読取結果として出力できるため、情報コードをより有効に活用することができる。   Thus, the second information corresponding to the first information can be output as a read result without issuing a new information code, so that the information code can be used more effectively.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、取得手順は、一の第1情報に対応する複数の第2情報をサーバ装置100から取得する。出力手順は、取得手順によって取得された複数の第2情報に基づいて読取結果を出力する。   In the information processing program according to the embodiment, the acquisition procedure acquires, from the server apparatus 100, a plurality of pieces of second information corresponding to one piece of first information. The output procedure outputs the read result based on the plurality of pieces of second information acquired by the acquisition procedure.

これにより、1つの第1情報から複数の第2情報が得られるため、読取結果のバリエーションを豊富にできる。   Thus, a plurality of pieces of second information can be obtained from one piece of first information, so that variations of the read result can be made rich.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第1情報は、第1のコンテンツを指定する第1の文字列を含む。取得手順は、第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを指定する第2の文字列を含む第2情報を取得する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the first information includes a first character string specifying the first content. The acquisition procedure acquires second information including a second character string specifying a second content different from the first content.

これにより、第1情報のURLで指定されるコンテンツとは異なるコンテンツを読取結果として出力できるため、情報コードをより有効に活用することができるとともに、情報コードを利用するユーザの満足度を向上させることができる。   As a result, content different from the content designated by the URL of the first information can be output as a reading result, so that the information code can be used more effectively and at the same time the satisfaction of the user who uses the information code is improved. be able to.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第2情報は、拡張現実に関するAR情報を含む。出力手順は、AR情報に基づいて拡張現実を読取結果として出力する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the second information includes AR information on the augmented reality. The output procedure outputs augmented reality as a read result based on the AR information.

これにより、情報コードを読み取ることで、端末装置1に拡張現実を表示できるため、情報コードをより有効に活用することができる。   As a result, the augmented reality can be displayed on the terminal device 1 by reading the information code, so that the information code can be used more effectively.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第2情報は、所定の決済に関する決済情報を含む。出力手順は、決済情報に基づいて読取結果を出力する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the second information includes settlement information on a predetermined settlement. The output procedure outputs the read result based on the payment information.

これにより、商品を購入する際に、情報コードを利用した決済を行うことができるため、情報コードをより有効に活用することができる。さらに、決済情報に振込先の情報を含ませることで、決済する際、ユーザは、振込先が正しいことを確認してから決済できるため、誤った決済が実行されることを防ぐことができる。   Thus, when the product is purchased, payment using the information code can be performed, so that the information code can be used more effectively. Furthermore, by including information on the transfer destination in the payment information, the user can make a payment after confirming that the transfer destination is correct when making a payment, so it is possible to prevent an incorrect payment from being executed.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第2情報は、ユーザの投稿に関する投稿情報を含む。出力手順は、投稿情報に基づいて読取結果を出力する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the second information includes post information on a post of the user. The output procedure outputs the read result based on the post information.

これにより、情報コードを使って様々な投稿を行うことができるため、情報コードをより有効に活用することができる。   As a result, since various postings can be performed using the information code, the information code can be used more effectively.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第2情報は、所定の投稿コンテンツで投稿された投稿内容に付されたタグに関するタグ情報を含む。出力手順は、タグ情報に基づいてタグに対応する投稿内容を読取結果として出力する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the second information includes tag information on a tag attached to post content posted with predetermined post content. The output procedure outputs post content corresponding to the tag as a read result based on the tag information.

これにより、SNS等の所定の投稿コンテンツにおける特定のタグの投稿内容を閲覧したり、かかるタグの投稿内容へ投稿したりできる。   Thereby, it is possible to browse the posting content of a specific tag in predetermined posting content such as SNS, or to post the posting content of such a tag.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、第2情報は、所定の制約条件を含む。出力手順は、制約条件が満たされた場合に、読取結果を出力する。   Further, in the information processing program according to the embodiment, the second information includes a predetermined constraint condition. The output procedure outputs the read result when the constraint condition is satisfied.

これにより、読取結果の出力に制約を課すことができるため、例えば、特定のイベントでのみ読取結果を出力させたりできるため、イベントとの親和性を高めることができる。   As a result, constraints can be imposed on the output of the read result. For example, since the read result can be output only at a specific event, affinity with the event can be enhanced.

また、実施形態に係る情報処理プログラムにおいて、出力手順は、サーバ装置100が有する第2情報の変更をユーザから受け付けた場合、サーバ装置100へ第2情報の変更を指示する変更情報(例えば、書換情報)を出力する。   In the information processing program according to the embodiment, when the output procedure receives a change of the second information included in the server device 100 from the user, the output procedure instructs the server device 100 to change the second information (for example, rewrite information Output information).

これにより、情報コードを書き換えることなく第2情報を変更することができる。   Thereby, the second information can be changed without rewriting the information code.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   Although some of the embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings, these are only examples, and various modifications can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the section of the description of the invention. It is possible to implement the invention in other improved forms.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。   Further, among the processes described in the above embodiment, all or part of the process described as being automatically performed may be manually performed, or the process described as being manually performed. All or part of them can be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution and integration of each device is not limited to that shown in the drawings, and all or a part thereof may be functionally or physically dispersed in any unit depending on various loads, usage conditions, etc. It can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態に記載した各処理は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   In addition, the processes described in the above-described embodiment can be appropriately combined within the range in which the process contents do not contradict each other.

また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、出力部33は、出力手段や出力回路に読み替えることができる。   Also, the "section (module, unit)" described above can be read as "means" or "circuit". For example, the output unit 33 can be read as an output unit or an output circuit.

1 端末装置
2,110 通信部
3,120 制御部
4,130 記憶部
31 読取部
32 取得部
33 出力部
100 サーバ装置
C QRコード
REFERENCE SIGNS LIST 1 terminal device 2 110 communication unit 3 120 control unit 4 130 storage unit 31 reading unit 32 acquisition unit 33 output unit 100 server device C QR code

Claims (11)

所定の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る読取手順と、
前記読取手順によって読み取られた前記第1情報をサーバ装置へ送信し、当該サーバ装置から前記第1情報に対応する第2情報を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された前記第2情報に基づいて前記情報コードの読取結果を出力する出力手順と
を端末装置に実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A reading procedure for reading first information pre-recorded in a predetermined information code;
An acquisition procedure of transmitting the first information read by the reading procedure to a server device and acquiring second information corresponding to the first information from the server device;
An output procedure for outputting a reading result of the information code based on the second information acquired by the acquisition procedure.
前記取得手順は、
一の前記第1情報に対応する複数の前記第2情報を前記サーバ装置から取得し、
前記出力手順は、
前記取得手順によって取得された前記複数の第2情報に基づいて前記読取結果を出力すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
The acquisition procedure is
Acquiring a plurality of pieces of the second information corresponding to one piece of the first information from the server device;
The output procedure is
The information processing program according to claim 1, wherein the reading result is output based on the plurality of pieces of second information acquired by the acquisition procedure.
前記第1情報は、
第1のコンテンツを指定する第1の文字列を含み、
前記取得手順は、
前記第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを指定する第2の文字列を含む前記第2情報を取得すること
を特徴とする請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
The first information is
Contains a first string specifying the first content,
The acquisition procedure is
The information processing program according to claim 1 or 2, wherein the second information including a second character string specifying a second content different from the first content is acquired.
前記第2情報は、
拡張現実に関するAR情報を含み、
前記出力手順は、
前記AR情報に基づいて前記拡張現実を前記読取結果として出力すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The second information is
Contains AR information about augmented reality,
The output procedure is
The information processing program according to any one of claims 1 to 3, wherein the augmented reality is output as the reading result based on the AR information.
前記第2情報は、
所定の決済に関する決済情報を含み、
前記出力手順は、
前記決済情報に基づいて前記読取結果を出力すること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The second information is
Contains payment information for a given payment,
The output procedure is
The information processing program according to any one of claims 1 to 4, wherein the reading result is output based on the payment information.
前記第2情報は、
ユーザの投稿に関する投稿情報を含み、
前記出力手順は、
前記投稿情報に基づいて前記読取結果を出力すること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The second information is
Contains post information about the user's post,
The output procedure is
The information processing program according to any one of claims 1 to 5, wherein the reading result is output based on the post information.
前記第2情報は、
所定の投稿コンテンツで投稿された投稿内容に付されたタグに関するタグ情報を含み、
前記出力手順は、
前記タグ情報に基づいて前記タグに対応する前記投稿内容を前記読取結果として出力すること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The second information is
Contains tag information about the tags attached to the posted content posted with the given posted content,
The output procedure is
The information processing program according to any one of claims 1 to 6, wherein the post content corresponding to the tag is output as the reading result based on the tag information.
前記第2情報は、
所定の制約条件を含み、
前記出力手順は、
前記制約条件が満たされた場合に、前記読取結果を出力すること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The second information is
Including predetermined constraints,
The output procedure is
The information processing program according to any one of claims 1 to 7, wherein the reading result is output when the constraint condition is satisfied.
前記出力手順は、
前記サーバ装置が有する第2情報の変更をユーザから受け付けた場合、前記サーバ装置へ前記第2情報の変更を指示する変更情報を出力すること
を特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
The output procedure is
The change information for instructing the change of the second information to the server device is output when the change of the second information of the server device is received from the user. The information processing program described in.
端末装置が実行する情報処理方法であって、
所定の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る読取工程と、
前記読取工程によって読み取られた前記第1情報をサーバ装置へ送信し、当該サーバ装置から前記第1情報に対応する第2情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された前記第2情報に基づいて前記情報コードの読取結果を出力する出力工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by the terminal device;
A reading step of reading first information pre-recorded in a predetermined information code;
An acquisition step of transmitting the first information read in the reading step to a server device, and acquiring second information corresponding to the first information from the server device;
An output step of outputting a reading result of the information code based on the second information acquired by the acquisition step.
所定の情報コードに予め記録された第1情報を読み取る読取部と、
前記読取部によって読み取られた前記第1情報をサーバ装置へ送信し、当該サーバ装置から前記第1情報に対応する第2情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記第2情報に基づいて前記情報コードの読取結果を出力する出力部と
を備えることを特徴とする端末装置。
A reading unit that reads first information prerecorded in a predetermined information code;
An acquisition unit that transmits the first information read by the reading unit to a server device, and acquires second information corresponding to the first information from the server device;
An output unit that outputs a read result of the information code based on the second information acquired by the acquisition unit.
JP2018006788A 2018-01-18 2018-01-18 Information processing program, information processing method, and terminal device Active JP6556272B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006788A JP6556272B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Information processing program, information processing method, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006788A JP6556272B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Information processing program, information processing method, and terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125274A true JP2019125274A (en) 2019-07-25
JP6556272B2 JP6556272B2 (en) 2019-08-07

Family

ID=67399456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006788A Active JP6556272B2 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Information processing program, information processing method, and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6556272B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039700A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Softbank Bb Corp System and method for providing counter service, mobile terminal, and management server device
WO2012096013A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 楽天株式会社 Object display server, object display method, object display program, and computer-readable recording medium for storing the program
JP2013235553A (en) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Solutions Ltd Information provision system
US20140110468A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-24 Anil Kandregula Methods and apparatus to identify usage of quick response codes
JP2016177528A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 Kddi株式会社 Management device, management system, management method, and ic tag production method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039700A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Softbank Bb Corp System and method for providing counter service, mobile terminal, and management server device
WO2012096013A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 楽天株式会社 Object display server, object display method, object display program, and computer-readable recording medium for storing the program
JP2013235553A (en) * 2012-04-13 2013-11-21 Hitachi Solutions Ltd Information provision system
US20140110468A1 (en) * 2012-10-23 2014-04-24 Anil Kandregula Methods and apparatus to identify usage of quick response codes
JP2016177528A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 Kddi株式会社 Management device, management system, management method, and ic tag production method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6556272B2 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105631701B (en) Content creation, deployment collaboration, and tracking exposure
JP5180415B2 (en) Object display server, object display method, object display program, and computer-readable recording medium storing the program
JP6985488B2 (en) Server equipment and programs
US20170293965A1 (en) Shopping support device and shopping support method
TW201807632A (en) Graphic transaction method and system for utilizing the same
JP6141467B2 (en) Electronic receipt system, merchandise sales data processing apparatus, electronic receipt management server, information processing apparatus, and program
JP2015082257A (en) Shopping support apparatus and program
JP7064961B2 (en) Server equipment and programs
JP6293341B1 (en) Product purchase support system and product purchase support method
JP2017111743A (en) Virtual booth providing system
JP6987936B2 (en) Electronic receipt system and electronic receipt provision method
JP2016071491A (en) Information processing method and program
TW200417875A (en) On-line method for customizing object with personalized mark
JP5834774B2 (en) Recommended information presentation system and photo sticker
JP6168434B1 (en) Information provision system
JP6556272B2 (en) Information processing program, information processing method, and terminal device
JP2023055471A (en) Moving image sharing system, moving image sharing program and moving image sharing method
KR102107315B1 (en) Art work management system and art work management method using the system
JP6079471B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP5530416B2 (en) Delivery system and delivery method
JP2017084049A (en) Information provision device and information provision program
JP2016149022A (en) Sales support program and sales support device
JP2008191744A (en) Gift presentation device, gift presentation system and its method
JP7009576B1 (en) Providing equipment, providing method and providing program
JP6694860B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190520

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350