JP2019117758A - Induction heating cooker - Google Patents

Induction heating cooker Download PDF

Info

Publication number
JP2019117758A
JP2019117758A JP2017252126A JP2017252126A JP2019117758A JP 2019117758 A JP2019117758 A JP 2019117758A JP 2017252126 A JP2017252126 A JP 2017252126A JP 2017252126 A JP2017252126 A JP 2017252126A JP 2019117758 A JP2019117758 A JP 2019117758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
plate
inverter
heating plate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017252126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6895624B2 (en
Inventor
祐史 山本
Yuji Yamamoto
祐史 山本
高洋 寺本
Takahiro Teramoto
高洋 寺本
範明 渡邉
Noriaki Watanabe
範明 渡邉
一義 志智
Kazuyoshi Shichi
一義 志智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017252126A priority Critical patent/JP6895624B2/en
Priority to CN202210124859.8A priority patent/CN114245502B/en
Priority to CN202110556463.6A priority patent/CN113242621B/en
Priority to CN201811375387.3A priority patent/CN109982469B/en
Publication of JP2019117758A publication Critical patent/JP2019117758A/en
Priority to JP2021061733A priority patent/JP7033740B2/en
Priority to JP2021061736A priority patent/JP7016051B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6895624B2 publication Critical patent/JP6895624B2/en
Priority to JP2021203228A priority patent/JP7203344B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1272Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements with more than one coil or coil segment per heating zone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

To improve convenience.SOLUTION: An induction heating cooker (1) comprises: a heating plate (10) that has a plurality of heat generation parts (12a, 12b) subjected to induction heating and a heat transfer part (11) for conducting heat generated at the plurality of heat generation parts; a top plate (22) that mounts the heating plate; a plurality of heating coils (23a, 23b) arranged below the top plate and arranged in a region where the plurality of heat generation parts are projected when seen from a thickness direction (a Z direction) of the heating plate, and that performs induction heating of the plurality of heat generation parts, respectively; a plurality of inverters (42a, 42b) that supply a high-frequency current to each of the plurality of heating coils; and a controller (41) that controls an output of each of the plurality of inverters.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、誘導加熱調理器に関する。   The present invention relates to an induction heating cooker.

誘導加熱調理器として、例えば、特許文献1に記載の誘導加熱調理器が知られている。特許文献1に記載の誘導加熱調理器は、1つの加熱プレートの下方に複数の加熱コイルを設け、複数の加熱コイルのパワーを個々に可変する。   As an induction heating cooker, the induction heating cooker of patent document 1 is known, for example. In the induction heating cooker described in Patent Document 1, a plurality of heating coils are provided below one heating plate, and the power of the plurality of heating coils is individually varied.

特開平5−242959号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 5-242959 gazette

しかしながら、特許文献1では、利便性を向上させるという観点において未だ改善の余地がある。   However, Patent Document 1 still has room for improvement in terms of improving convenience.

したがって、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、利便性を向上させることができる誘導加熱調理器を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to provide an induction heating cooker that can improve convenience.

前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る誘導加熱調理器は、
誘導加熱される複数の発熱部、及び前記複数の発熱部で生じた熱を伝導する伝熱部を有する加熱プレートと、
前記加熱プレートを載置するトッププレートと、
前記トッププレートの下方に配置されると共に、前記加熱プレートの厚み方向から見て前記複数の発熱部が投影される領域に配置され、且つ前記複数の発熱部をそれぞれ誘導加熱する複数の加熱コイルと、
前記複数の加熱コイルのそれぞれに高周波電流を供給する複数のインバータと、
前記複数のインバータのそれぞれの出力を制御する制御部と、
を備える。
In order to achieve the above object, an induction heating cooker according to an aspect of the present invention,
A heating plate having a plurality of heat generating parts to be inductively heated, and a heat transfer part that conducts heat generated by the plurality of heat generating parts;
A top plate on which the heating plate is placed;
And a plurality of heating coils disposed below the top plate and disposed in a region where the plurality of heating portions are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate, and inductively heating the plurality of heating portions, ,
A plurality of inverters for supplying a high frequency current to each of the plurality of heating coils;
A control unit configured to control an output of each of the plurality of inverters;
Equipped with

本発明に係る誘導加熱調理器によれば、利便性を向上させることができる。   According to the induction heating cooker of the present invention, the convenience can be improved.

図1は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器の一例の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an example of an induction heating cooker according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の誘導加熱調理器の分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view of the induction heating cooker of FIG. 図3は、加熱プレートの一例の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of an example heating plate. 図4は、本体の一例の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of an example of the main body. 図5Aは、図1の誘導加熱調理器をB−B線で切断した断面図である。FIG. 5A is a cross-sectional view of the induction heating cooker of FIG. 1 taken along the line B-B. 図5Bは、図5Aの誘導加熱調理器のZ1部分を拡大した部分拡大断面図である。FIG. 5B is a partially enlarged cross-sectional view of the Z1 portion of the induction heating cooker of FIG. 5A. 図6は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器の一例を下方向から見たときの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view when an example of the induction heating cooker according to the embodiment of the present invention is viewed from below. 図7は、例示的な制御ブロック図である。FIG. 7 is an exemplary control block diagram. 図8は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の例示的な制御回路の一部の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a part of an exemplary control circuit of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. 図9は、例示的な本体の内部構成を示す概略構成図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing an internal configuration of an exemplary body. 図10は、本体の一端側に配置される冷却ファンの周辺における本体内部の構成の一例を示す概略部分構成図である。FIG. 10 is a schematic partial configuration diagram showing an example of the configuration inside the main body around the cooling fan disposed on one end side of the main body. 図11は、本体の一端側に配置される冷却ファンの周辺における本体内部の構成の一例を示す別の概略部分構成図である。FIG. 11 is another schematic partial configuration diagram showing an example of the configuration inside the main body around the cooling fan arranged on one end side of the main body. 図12Aは、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の加熱制御の一例を示す図である。FIG. 12A is a diagram showing an example of heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. 図12Bは、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の加熱制御の別例を示す図である。FIG. 12B is a diagram showing another example of the heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. 図13は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の詳細な加熱制御の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of detailed heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. 図14は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器において加熱実験を行ったときの実験結果の一例を示すグラフである。FIG. 14 is a graph showing an example of an experimental result when a heating experiment is performed in the induction heating cooker according to the embodiment of the present invention. 図15は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器にフレームを取り付けた状態の一例の概略構成図である。FIG. 15: is a schematic block diagram of an example of the state which attached the flame | frame to the induction heating cooker which concerns on embodiment of this invention.

(本開示の基礎となった知見)
誘導加熱調理器として、調理物を加熱する加熱プレートを複数の加熱コイルによって誘導加熱するものが知られている。
(Findings that formed the basis of this disclosure)
As an induction heating cooker, what carries out induction heating of the heating plate which heats cooking matter by a plurality of heating coils is known.

このような誘導加熱調理器においては、複数の加熱コイルによって加熱プレートの底部全面を誘導加熱している。このため、複数の加熱コイルのうちいずれの加熱コイルで加熱プレートを誘導加熱した場合でも、加熱プレートの底部全面が加熱されることになる。   In such an induction heating cooker, induction heating of the whole bottom part of a heating plate is carried out by a plurality of heating coils. Therefore, even when the heating plate is inductively heated by any of the plurality of heating coils, the entire bottom of the heating plate is heated.

例えば、加熱プレートを複数の調理物を加熱する複数の加熱領域に分けて加熱する場合を考える。この場合、複数の加熱コイルが複数の加熱領域をそれぞれ異なる温度で加熱したとしても、複数の加熱領域のそれぞれにおいて、ユーザ等が設定した加熱温度を実現することが困難である。   For example, consider a case where the heating plate is divided into a plurality of heating areas for heating a plurality of food items to be heated. In this case, even if the plurality of heating coils heat the plurality of heating regions at different temperatures, it is difficult to realize the heating temperature set by the user or the like in each of the plurality of heating regions.

したがって、このような誘導加熱調理器においては、加熱プレート上の複数の加熱領域のそれぞれにおいて、所望の加熱温度で調理物を加熱することができず、ユーザにとって使い勝手が悪いものになっている。   Therefore, in such an induction heating cooker, in each of the several heating area | regions on a heating plate, a cooking material can not be heated at desired heating temperature, but it has become inconvenient for a user.

そこで、本発明者らは、加熱プレート上の複数の加熱領域のそれぞれにおいて、設定した加熱温度を実現するために、鋭意検討を行った。本発明者らは、誘導加熱される複数の発熱部と、複数の発熱部で生じた熱を伝導する伝熱部を有する加熱プレートを、複数の加熱コイルによって誘導加熱する誘導加熱調理器の構成を見出し、以下の発明に至った。   Therefore, the inventors of the present invention conducted intensive studies to achieve the set heating temperature in each of the plurality of heating areas on the heating plate. The inventors of the present invention have a configuration of an induction heating cooker in which a heating plate having a plurality of induction heating parts and a heat transfer part that conducts heat generated in the plurality of heating parts is inductively heated by a plurality of heating coils. The following invention was reached.

本発明の第1態様の誘導加熱調理器は、
誘導加熱される複数の発熱部、及び前記複数の発熱部で生じた熱を伝導する伝熱部を有する加熱プレートと、
前記加熱プレートを載置するトッププレートと、
前記トッププレートの下方に配置されると共に、前記加熱プレートの厚み方向から見て前記複数の発熱部が投影される領域に配置され、且つ前記複数の発熱部をそれぞれ誘導加熱する複数の加熱コイルと、
前記複数の加熱コイルのそれぞれに高周波電流を供給する複数のインバータと、
前記複数のインバータのそれぞれの出力を制御する制御部と、
を備える。
The induction heating cooker of the first aspect of the present invention is
A heating plate having a plurality of heat generating parts to be inductively heated, and a heat transfer part that conducts heat generated by the plurality of heat generating parts;
A top plate on which the heating plate is placed;
And a plurality of heating coils disposed below the top plate and disposed in a region where the plurality of heating portions are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate, and inductively heating the plurality of heating portions, ,
A plurality of inverters for supplying a high frequency current to each of the plurality of heating coils;
A control unit configured to control an output of each of the plurality of inverters;
Equipped with

本発明の第2態様の誘導加熱調理器においては、前記複数の発熱部は、前記伝熱部を形成する金属材料よりも電気抵抗値が高い金属材料で形成されていてもよい。   In the induction heating cooker according to the second aspect of the present invention, the plurality of heat generating portions may be formed of a metal material having a higher electrical resistance value than the metal material forming the heat transfer portion.

本発明の第3態様の誘導加熱調理器においては、前記加熱プレートは、幅方向に延びる前記加熱プレートの中心線に対して左右対称の形状を有し、
前記複数の発熱部は、前記加熱プレートの前記中心線に対して左右対称に設けられていてもよい。
In the induction heating cooker according to the third aspect of the present invention, the heating plate has a symmetrical shape with respect to a center line of the heating plate extending in the width direction,
The plurality of heat generating portions may be provided symmetrically with respect to the center line of the heating plate.

本発明の第4態様の誘導加熱調理器においては、前記加熱プレートは、前記加熱プレートの下面から前記トッププレート側に向かって突出すると共に前記トッププレートの外縁に位置する位置決め部を有していてもよい。   In the induction heating cooker according to the fourth aspect of the present invention, the heating plate has a positioning portion which protrudes from the lower surface of the heating plate toward the top plate and is located at the outer edge of the top plate. It is also good.

本発明の第5態様の誘導加熱調理器においては、前記加熱プレートは、前記加熱プレートの長さ方向に沿って前記加熱プレートの下面から前記トッププレート側に向かって突出すると共に前記トッププレートの外縁に位置するリブを有していてもよい。   In the induction heating cooker according to the fifth aspect of the present invention, the heating plate protrudes from the lower surface of the heating plate toward the top plate along the lengthwise direction of the heating plate and the outer edge of the top plate It may have a rib located at

本発明の第6態様の誘導加熱調理器においては、前記リブの下端は、前記トッププレートの上面より下方に位置し、且つ前記トッププレートの下面より上方に位置してもよい。   In the induction heating cooker according to the sixth aspect of the present invention, the lower end of the rib may be located below the upper surface of the top plate and above the lower surface of the top plate.

本発明の第7態様の誘導加熱調理器においては、前記加熱プレートは、前記複数の発熱部の外側のみに、前記加熱プレートの下面から前記トッププレートに延びる脚部を有していてもよい。   In the induction heating cooker according to the seventh aspect of the present invention, the heating plate may have a leg portion extending from the lower surface of the heating plate to the top plate only on the outside of the plurality of heat generating portions.

本発明の第8態様の誘導加熱調理器においては、前記加熱プレートは、前記複数の発熱部で加熱される複数の加熱領域に跨がって調理可能であり、且つ前記複数の加熱領域を仕切る仕切り部を有していてもよい。   In the induction heating cooker according to the eighth aspect of the present invention, the heating plate is capable of cooking across a plurality of heating areas to be heated by the plurality of heating portions, and partitions the plurality of heating areas. You may have a partition part.

本発明の第9態様の誘導加熱調理器においては、前記仕切り部は、前記加熱プレートの厚み方向から見て、前記加熱プレートの幅方向に延びる中心線に沿って前記加熱プレートの上面に設けられた凹部であってもよい。   In the induction heating cooker according to the ninth aspect of the present invention, the partition portion is provided on the upper surface of the heating plate along a center line extending in the width direction of the heating plate when viewed from the thickness direction of the heating plate. It may be a recessed portion.

本発明の第10態様の誘導加熱調理器においては、更に、前記加熱プレートの外縁に配置されるフレームを備え、
前記フレームは、前記トッププレートよりも下方に延びると共に前記トッププレートを載置する本体の外縁に接触するフレーム脚部を有していてもよい。
The induction heating cooker according to the tenth aspect of the present invention further comprises a frame disposed on the outer edge of the heating plate,
The frame may have a frame leg extending downward from the top plate and in contact with the outer edge of the main body on which the top plate is placed.

本発明の第11態様の誘導加熱調理器においては、前記リブは、前記加熱プレートの外側面よりも内側に位置していてもよい。   In the induction heating cooker according to the eleventh aspect of the present invention, the rib may be located inside the outer surface of the heating plate.

以下、本開示の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。また、各図においては、説明を容易なものとするため、各要素を誇張して示している。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the attached drawings. Moreover, in each figure, in order to make description easy, each element is shown exaggeratingly.

(実施の形態)
[全体構成]
本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器の一例について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の一例の斜視図である。図2は、図1の誘導加熱調理器1の分解斜視図である。図3は、本体20の一例の斜視図である。なお、図中において、X,Y及びZ方向は、それぞれ、誘導加熱調理器1の幅方向、長さ方向及び厚さ方向を意味する。
Embodiment
[overall structure]
An example of the induction heating cooker which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view of an example of an induction heating cooker 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an exploded perspective view of the induction heating cooker 1 of FIG. FIG. 3 is a perspective view of an example of the main body 20. FIG. In the drawings, the X, Y and Z directions respectively mean the width direction, the length direction and the thickness direction of the induction heating cooker 1.

図1〜図3に示すように、誘導加熱調理器1は、加熱プレート10と、加熱プレート10を載置する本体20と、を備える。   As shown in FIGS. 1 to 3, the induction heating cooker 1 includes a heating plate 10 and a main body 20 on which the heating plate 10 is placed.

[加熱プレート]
加熱プレート10は、上面に調理物を載せて加熱するプレートである。図1に示すように、加熱プレート10は、薄板状の平面プレートである。加熱プレート10は、例えば、厚さ方向、即ちZ方向から見て、長方形形状に形成されている。また、加熱プレート10は、幅方向、即ちX方向に延びる中心線CL1に対して左右対称形状を有する。加熱プレート10の幅方向に延びる中心線CL1とは、加熱プレート10の厚さ方向から見て、加熱プレート10の長さ方向、即ちY方向の両端から等しい距離にある線を意味する。
[Heating plate]
The heating plate 10 is a plate on which the food is placed and heated on the upper surface. As shown in FIG. 1, the heating plate 10 is a thin plate-like flat plate. The heating plate 10 is formed in, for example, a rectangular shape as viewed in the thickness direction, that is, in the Z direction. The heating plate 10 has a left-right symmetrical shape with respect to a center line CL1 extending in the width direction, that is, the X direction. The center line CL1 extending in the width direction of the heating plate 10 means a line at equal distances from both ends in the longitudinal direction of the heating plate 10, that is, the Y direction, as viewed from the thickness direction of the heating plate 10.

実施の形態において、加熱プレート10は、凹状に形成されている。具体的には、加熱プレート10は、フラットな板状部材の外縁を本体20側と反対側に屈曲して形成されている。   In the embodiment, the heating plate 10 is formed in a concave shape. Specifically, the heating plate 10 is formed by bending the outer edge of the flat plate member to the side opposite to the main body 20 side.

図2に示すように、加熱プレート10は、伝熱部11と、複数の発熱部12a、12bと、位置決め部13と、リブ14と、を有する。   As shown in FIG. 2, the heating plate 10 has a heat transfer portion 11, a plurality of heat generating portions 12 a and 12 b, a positioning portion 13, and a rib 14.

また、加熱プレート10の上面には、複数の加熱領域A1、A2を仕切るための仕切り部15が形成されている。複数の加熱領域A1、A2は、それぞれ、複数の発熱部12a、12bによって加熱される領域である。   Further, on the upper surface of the heating plate 10, a partition portion 15 for partitioning the plurality of heating areas A1 and A2 is formed. The plurality of heating areas A1 and A2 are areas heated by the plurality of heat generating portions 12a and 12b, respectively.

図4は、加熱プレート10の一例の底面図である。図4に示すように、加熱プレート10の下面には、複数の脚部16が設けられている。   FIG. 4 is a bottom view of an example of the heating plate 10. As shown in FIG. 4, a plurality of legs 16 is provided on the lower surface of the heating plate 10.

<伝熱部>
伝熱部11は、加熱プレート10の外形を構成するものであり、複数の発熱部12a、12bと接続されている。伝熱部11は、複数の発熱部12a、12bで発生した熱を伝導する金属材料で形成されると共に、非磁性体材料で形成されている。本明細書において、「非磁性体材料」とは、強磁性体材料ではない材料であって、複数の発熱部12a、12bよりも透磁率が低い材料を意味する。
<Heat transfer section>
The heat transfer portion 11 constitutes the outer shape of the heating plate 10, and is connected to the plurality of heat generating portions 12a and 12b. The heat transfer portion 11 is formed of a metal material that conducts the heat generated by the plurality of heat generating portions 12a and 12b, and is formed of a nonmagnetic material. In the present specification, “nonmagnetic material” means a material that is not a ferromagnetic material and has a magnetic permeability lower than that of the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b.

また、伝熱部11は、複数の発熱部12a、12bを形成する金属材料よりも電気抵抗、即ち固有抵抗が小さい金属材料で形成されている。例えば、伝熱部11を形成する金属材料の金属抵抗は、20℃の環境において、1.5×10−8mΩ以上3.0×10−8mΩ未満であることが好ましい。実施の形態の金属抵抗は、2.7×10−8mΩである。 Moreover, the heat transfer part 11 is formed with a metal material whose electric resistance, ie, a specific resistance, is smaller than the metal material which forms several heat-emitting part 12a, 12b. For example, the metal resistance of the metal material forming the heat transfer portion 11 is preferably 1.5 × 10 −8 mΩ or more and less than 3.0 × 10 −8 mΩ in an environment of 20 ° C. The metal resistance of the embodiment is 2.7 × 10 −8 mΩ.

また、伝熱部11は、複数の発熱部12a、12bを形成する金属材料よりも熱伝導率が大きい金属材料で形成されている。   Moreover, the heat transfer part 11 is formed with the metal material whose heat conductivity is larger than the metal material which forms several heat-emitting part 12a, 12b.

例えば、伝熱部11の材料としては、アルミニウム、非磁性のステンレスなどが挙げられる。非磁性のステンレスとしては、例えば、オーステナイト系ステンレスなどが挙げられる。   For example, as a material of the heat transfer part 11, aluminum, nonmagnetic stainless steel, etc. are mentioned. Examples of nonmagnetic stainless steel include austenitic stainless steel.

実施の形態では、伝熱部11は、アルミニウムで形成されている。アルミニウムは、磁場の影響を受けにくいため、誘導加熱されにくい。このため、第1発熱部12aと第2発熱部12bとを伝熱部11を介して接続することによって、誘導加熱される加熱領域を切り分けやすい。一方で、アルミニウムは、熱伝導しやすい金属であるため、複数の発熱部12a、12bのそれぞれで発生した熱を加熱領域内で伝導させやすい。なお、アルミニウムの熱伝導率は、100℃の環境において、240W/m・Kである。更に、アルミニウムは、鉄等に比べて軽い金属であるため、加熱プレート10を軽くすることができる。このため、加熱プレート10を容易に持ち上げることができる。   In the embodiment, the heat transfer portion 11 is formed of aluminum. Aluminum is hard to be inductively heated because it is hard to be affected by the magnetic field. For this reason, by connecting the first heat generating portion 12 a and the second heat generating portion 12 b via the heat transfer portion 11, it is easy to separate the heating region to be inductively heated. On the other hand, aluminum is a metal that easily conducts heat, so it is easy to conduct the heat generated in each of the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b in the heating region. The thermal conductivity of aluminum is 240 W / m · K in an environment of 100 ° C. Furthermore, since aluminum is a lighter metal than iron or the like, the heating plate 10 can be made lighter. Therefore, the heating plate 10 can be easily lifted.

<発熱部>
図2及び図4に示すように、複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の下面、即ち伝熱部11の下面に形成されている。複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の長さ方向、即ちY方向に整列している。また、複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の長さ方向に互いに離れて形成されており、伝熱部11を介して接続されている。具体的には、複数の発熱部12a、12bは、互いに直接接続されないように伝熱部11を挟んで接続されている。
<Heating portion>
As shown in FIGS. 2 and 4, the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are formed on the lower surface of the heating plate 10, that is, the lower surface of the heat transfer portion 11. The plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are aligned in the longitudinal direction of the heating plate 10, that is, in the Y direction. Further, the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are formed apart from each other in the length direction of the heating plate 10, and are connected via the heat transfer portion 11. Specifically, the plurality of heat generating portions 12a and 12b are connected across the heat transfer portion 11 so as not to be directly connected to each other.

実施の形態において、複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の中心線CL1に対して左右対称に設けられている。複数の発熱部12a、12bは、同じサイズおよび同じ形状で形成されている。具体的には、複数の発熱部12a、12bは、例えば、環状に形成されている。また、複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の下面側から見て、位置決め用の複数の凹凸が形成されている。   In the embodiment, the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are provided symmetrically with respect to the center line CL 1 of the heating plate 10. The plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed in the same size and the same shape. Specifically, the plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed, for example, in an annular shape. Further, when viewed from the lower surface side of the heating plate 10, the plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed with a plurality of positioning irregularities.

複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の厚み方向から見たとき、本体20内部に収容される複数の加熱コイル23a、23bよりも大きい面積で形成されている。   When viewed in the thickness direction of the heating plate 10, the plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed to have a larger area than the plurality of heating coils 23a and 23b housed inside the main body 20.

複数の発熱部12a、12bは、電磁誘導により発熱可能な金属材料で形成されている。複数の発熱部12a、12bは、磁性体材料で形成されている。言い換えると、複数の発熱部12a、12bを形成する金属材料は、伝熱部11を形成する金属材料よりも透磁率が大きい。   The plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed of a metal material that can generate heat by electromagnetic induction. The plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed of a magnetic material. In other words, the metal material forming the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b has a permeability higher than that of the metal material forming the heat transfer portion 11.

複数の発熱部12a、12bは、伝熱部11を形成する金属材料よりも電気抵抗値が高い金属材料で形成されている。例えば、複数の発熱部12a、12bを形成する金属材料の電気抵抗は、20℃の環境において、10×10−8mΩ以上70×10−8mΩ以下であることが好ましい。より好ましくは、複数の発熱部12a、12bを形成する金属材料の電気抵抗は、60×10−8mΩ以上70×10−8mΩ以下であることが好ましい。 The plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are formed of a metal material having a higher electrical resistance value than the metal material forming the heat transfer portion 11. For example, the electrical resistance of the metal material forming the plurality of heat generating portions 12a and 12b is preferably 10 × 10 −8 mΩ or more and 70 × 10 −8 mΩ or less in an environment of 20 ° C. More preferably, the electrical resistance of the metal material forming the plurality of heat generating portions 12a and 12b is 60 × 10 −8 mΩ or more and 70 × 10 −8 mΩ or less.

例えば、複数の発熱部12a、12bを形成する材料としては、鉄、ステンレスなどが挙げられる。ステンレスとしては、例えば、SUS304、SUS430などが上げられる。なお、なお、SUS304及びSUS430の熱伝導率は、100℃の環境において、それぞれ、16W/m・K及び26W/m・Kである。   For example, as a material for forming the plurality of heat generating parts 12a and 12b, iron, stainless steel, etc. may be mentioned. Examples of stainless steel include SUS304 and SUS430. The thermal conductivity of SUS304 and SUS430 is 16 W / m · K and 26 W / m · K, respectively, in an environment of 100 ° C.

<位置決め部>
図2に示すように、位置決め部13は、加熱プレート10の下面から本体20の上に載置されるトッププレート22側に向かって突出し、トッププレート22の外縁に位置する。位置決め部13は、本体20上に加熱プレート10が載置される際に、加熱プレート10の位置決めを行う。
<Positioning unit>
As shown in FIG. 2, the positioning portion 13 protrudes from the lower surface of the heating plate 10 toward the top plate 22 mounted on the main body 20, and is positioned at the outer edge of the top plate 22. The positioning unit 13 positions the heating plate 10 when the heating plate 10 is placed on the main body 20.

加熱プレート10は、複数の位置決め部13を有する。実施の形態において、加熱プレート10は、4つの位置決め部13を有する。複数の位置決め部13は、加熱プレート10の四隅に設けられている。複数の位置決め部13は、それぞれ、加熱プレート10の角部から本体20側に向かって突出している。加熱プレート10を本体20上に載置したとき、複数の位置決め部13は、それぞれ、トッププレート22の角部を囲うように配置される。複数の位置決め部13は、それぞれ、トッププレート22の角部の形状に対応するように、屈曲した板状の部材で形成されている。   The heating plate 10 has a plurality of positioning portions 13. In the embodiment, the heating plate 10 has four positioning portions 13. The plurality of positioning portions 13 are provided at the four corners of the heating plate 10. The plurality of positioning portions 13 respectively project from the corner of the heating plate 10 toward the main body 20 side. When the heating plate 10 is placed on the main body 20, the plurality of positioning portions 13 are arranged to surround the corner of the top plate 22, respectively. The plurality of positioning portions 13 are each formed of a bent plate-like member so as to correspond to the shape of the corner portion of the top plate 22.

このように、加熱プレート10の外縁に位置決め部13を形成することによって、加熱プレート10を本体20のトッププレート22上に位置決めすることができる。   Thus, the heating plate 10 can be positioned on the top plate 22 of the main body 20 by forming the positioning portion 13 on the outer edge of the heating plate 10.

<リブ>
図2及び図4に示すように、リブ14は、加熱プレート10の長さ方向、即ちY方向に沿って加熱プレート10の下面から本体20上に載置されるトッププレート22側に向かって突出し、トッププレートの外縁に位置する。
<Rib>
As shown in FIGS. 2 and 4, the ribs 14 project from the lower surface of the heating plate 10 toward the top plate 22 placed on the main body 20 along the length direction of the heating plate 10, that is, the Y direction. , Located on the outer edge of the top plate.

加熱プレート10は、複数のリブ14を有する。実施の形態において、加熱プレート10は、2つのリブ14を有する。複数のリブ14は、それぞれ、加熱プレート10の長さ方向の外縁に沿って形成されている。また、加熱プレート10の長さ方向の外縁に沿って延びる複数のリブ14は、それぞれ、加熱プレート10の角部に形成された位置決め部13と一体で形成されている。複数のリブ14は、それぞれ板状に形成されている。   The heating plate 10 has a plurality of ribs 14. In the embodiment, the heating plate 10 has two ribs 14. The plurality of ribs 14 are respectively formed along the outer edge of the heating plate 10 in the longitudinal direction. Further, the plurality of ribs 14 extending along the outer edge in the longitudinal direction of the heating plate 10 are each integrally formed with the positioning portion 13 formed at the corner of the heating plate 10. The plurality of ribs 14 are each formed in a plate shape.

図5Aは、図1の誘導加熱調理器1をB−B線で切断した断面図である。図5Bは、図5Aの誘導加熱調理器1のZ1部分を拡大した部分拡大断面図である。図5A及び図5Bに示すように、複数のリブ14が、加熱プレート10の長さ方向、即ちY方向の外縁に沿って形成されている。複数のリブ14は、加熱プレート10の下面からトッププレート22側に向かって突出して形成され、トッププレート22の長手方向の外縁22aに沿って配置される。   FIG. 5A is a cross-sectional view of the induction heating cooker 1 of FIG. 1 taken along the line B-B. FIG. 5B is a partially enlarged cross-sectional view of the Z1 portion of the induction heating cooker 1 of FIG. 5A. As shown in FIGS. 5A and 5B, a plurality of ribs 14 are formed along the outer edge of the heating plate 10 in the longitudinal direction, ie, the Y direction. The plurality of ribs 14 are formed to project from the lower surface of the heating plate 10 toward the top plate 22 and are disposed along the outer edge 22 a in the longitudinal direction of the top plate 22.

リブ14は、加熱プレート10の外側面10aの内側に位置する。外側面10aは、外側から視認される面である。リブ14を外側面10aよりも内側に配置することで、外観への影響を低減できる。   The ribs 14 are located inside the outer surface 10 a of the heating plate 10. The outer side surface 10a is a surface visually recognized from the outside. By arranging the ribs 14 inside the outer side surface 10 a, the influence on the appearance can be reduced.

図5Bに示すように、リブ14の下端14aは、本体20の上に載置されるトッププレート22の上面22bより下方に位置し、トッププレート22の下面22cより上方に位置する。このため、リブ14の下端14aと本体20との間に隙間S1が形成されている。   As shown in FIG. 5B, the lower end 14 a of the rib 14 is located below the upper surface 22 b of the top plate 22 placed on the main body 20 and above the lower surface 22 c of the top plate 22. Therefore, a gap S1 is formed between the lower end 14a of the rib 14 and the main body 20.

実施の形態では、リブ14は、加熱プレート10の加熱領域が形成されている伝熱部11の厚みと同等の厚みを有する。例えば、リブ14の厚みは、伝熱部11の厚みの0.5倍以上1.5倍以下であってもよい。   In the embodiment, the rib 14 has a thickness equal to the thickness of the heat transfer portion 11 in which the heating area of the heating plate 10 is formed. For example, the thickness of the rib 14 may be 0.5 times or more and 1.5 times or less the thickness of the heat transfer portion 11.

このように、加熱プレート10の長さ方向の外縁に沿ってトッププレート22側に向かって突出するリブ14を形成することによって、加熱プレート10の長さ方向の外縁において熱を蓄積し、加熱プレート10の保温性を高めることができる。また、リブ14によって、デザイン性を損なわずに、加熱プレート10の下方に空気が流入し、保温性が低下することを抑制することができる。更に、リブ14によって、加熱プレート10の強度を高め、加熱プレート10が熱変形することを抑制することができる。   Thus, heat is accumulated at the longitudinal outer edge of the heating plate 10 by forming the ribs 14 projecting toward the top plate 22 along the longitudinal outer edge of the heating plate 10, and the heating plate 10 heat retention can be enhanced. In addition, the ribs 14 can prevent air from flowing into the lower part of the heating plate 10 without deteriorating the design, and the heat retention can be prevented from being lowered. Furthermore, the ribs 14 can increase the strength of the heating plate 10 and suppress the thermal deformation of the heating plate 10.

また、リブ14と本体20との間に隙間S1を設けることによって、加熱プレート10の熱が加熱プレート10の外縁から本体20へ直接伝導することを抑制することができる。   Further, by providing the gap S <b> 1 between the rib 14 and the main body 20, direct conduction of heat of the heating plate 10 from the outer edge of the heating plate 10 to the main body 20 can be suppressed.

<仕切り部>
仕切り部15は、加熱プレート10の上面に形成される複数の加熱領域A1、A2を仕切る。実施の形態において、仕切り部15は、加熱プレート10の厚み方向から見て、加熱プレート10の幅方向に延びる中心線CL1に沿って、加熱プレート10の上面に設けられている。
<Partition part>
The partition unit 15 partitions the plurality of heating areas A1 and A2 formed on the upper surface of the heating plate 10. In the embodiment, the partition portion 15 is provided on the upper surface of the heating plate 10 along the center line CL1 extending in the width direction of the heating plate 10 when viewed from the thickness direction of the heating plate 10.

このように、仕切り部15は、第1発熱部12aによって加熱される第1加熱領域A1と、第2発熱部12bによって加熱される第2加熱領域A2とを仕切っている。   Thus, the partition unit 15 partitions the first heating area A1 heated by the first heat generating section 12a and the second heating area A2 heated by the second heat generating section 12b.

仕切り部15は、例えば、加熱プレート10の幅方向に延びる中心線CL1に沿って延びる凹部である。仕切り部15を凹部で形成することによって、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とに跨がって容易に調理物を加熱することができる。   The partition 15 is, for example, a recess extending along a center line CL1 extending in the width direction of the heating plate 10. By forming the partition portion 15 as a recess, the food can be easily heated across the first heating area A1 and the second heating area A2.

また、仕切り部15を凹部で形成することによって、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2との境界部分の伝熱部11の厚みを、他のフラットな部分の厚みよりも薄くすることができる。これにより、仕切り部15において熱伝導する面積を小さくし、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2との間で、互いに熱が伝導するのを抑制することができる。   In addition, by forming the partition portion 15 as a recess, the thickness of the heat transfer portion 11 at the boundary between the first heating area A1 and the second heating area A2 can be made thinner than the thickness of the other flat parts. it can. Thereby, the area which conducts heat in partition part 15 can be made small, and it can control that heat is mutually conducted between 1st heating field A1 and 2nd heating field A2.

<脚部>
脚部16は、加熱プレート10の下面からトッププレート22に延びて、加熱プレート10をトッププレート22上に支える。図4に示すように、脚部16は、複数の発熱部12a、12bの外側のみに設けられている。具体的には、脚部16は、加熱プレート10の長さ方向、即ちY方向において複数の発熱部12a、12bの外側のみに設けられている。脚部16は、例えば、加熱プレート10の下面からトッププレート22に延びる円柱状の部材で形成されている。
<Legs>
The legs 16 extend from the lower surface of the heating plate 10 to the top plate 22 to support the heating plate 10 on the top plate 22. As shown in FIG. 4, the leg portion 16 is provided only on the outside of the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b. Specifically, the legs 16 are provided only on the outside of the plurality of heat generating portions 12a and 12b in the length direction of the heating plate 10, that is, in the Y direction. The leg portion 16 is formed of, for example, a cylindrical member extending from the lower surface of the heating plate 10 to the top plate 22.

実施の形態において、加熱プレート10は、複数の脚部16を有する。複数の脚部16は、複数の発熱部12a、12bの外側のみにおいて、加熱プレート10の幅方向、即ちX方向に等間隔で整列している。   In the embodiment, the heating plate 10 has a plurality of legs 16. The plurality of legs 16 are aligned at equal intervals in the width direction of the heating plate 10, that is, in the X direction only on the outside of the plurality of heat generating portions 12a and 12b.

このように、加熱プレート10の下面に脚部16を設けることによって、加熱コイル23a、23bと発熱部12a、12bとの距離を一定に保つことができる。また、複数の発熱部12a、12bの外側のみに脚部16を設けることによって、熱により加熱プレート10に反りが生じた場合でも加熱プレート10を安定して支持することができる。   Thus, by providing the legs 16 on the lower surface of the heating plate 10, the distance between the heating coils 23a and 23b and the heating portions 12a and 12b can be kept constant. Further, by providing the leg portions 16 only on the outside of the plurality of heat generating portions 12a and 12b, the heating plate 10 can be stably supported even when the heating plate 10 is warped by heat.

[本体]
本体20は、上面に加熱プレート10を載置して、加熱プレート10を加熱する。図3に示すように、本体20は、本体20の外形を構成する筐体21の上面にトッププレート22を載置している。また、本体20は、筐体21の正面に操作表示部30を設けている。
[Body]
The main body 20 mounts the heating plate 10 on the upper surface, and heats the heating plate 10. As shown in FIG. 3, in the main body 20, the top plate 22 is mounted on the upper surface of the housing 21 that constitutes the outer shape of the main body 20. Further, the main body 20 is provided with an operation display unit 30 on the front of the housing 21.

図2に示すように、本体20は、筐体21の内部に、複数の加熱コイル23a、23bと、複数の温度検出部24a、24bと、制御基板40と、冷却ファン51と、を収容している。   As shown in FIG. 2, the main body 20 accommodates a plurality of heating coils 23 a and 23 b, a plurality of temperature detection units 24 a and 24 b, a control board 40, and a cooling fan 51 in a housing 21. ing.

図6は、本発明の実施の形態に係る例示的な誘導加熱調理器1を下方向から見たときの斜視図である。図6に示すように、本体20において、冷却ファン51が取り付けられる本体20の長さ方向、即ちY方向における一端側の下面に、下面開口部25aが形成されている。また、本体20の長さ方向における一端側の側面には、側面開口部25bが形成されている。下面開口部25a及び側面開口部25bは、本体20の外部から内部へ空気を吸引するための開口部である。   FIG. 6 is a perspective view of the exemplary induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention as viewed from below. As shown in FIG. 6, in the main body 20, a lower surface opening 25a is formed in the lower surface on one end side in the length direction of the main body 20 to which the cooling fan 51 is attached, that is, in the Y direction. A side opening 25 b is formed on the side surface at one end side in the length direction of the main body 20. The lower surface opening 25 a and the side opening 25 b are openings for sucking air from the outside of the main body 20 to the inside.

一方、本体20の長さ方向における他端側の下面には、下面排気口26aが形成されている。また、図2に示すように、本体20の長さ方向における他端側の側面には、側面排気口26bが形成されている。下面排気口26a及び側面排気口26bは、本体20の内部から外部へ空気を排気する排気口である。   On the other hand, a lower surface exhaust port 26 a is formed on the lower surface of the other end side in the length direction of the main body 20. Further, as shown in FIG. 2, a side surface exhaust port 26 b is formed on the side surface on the other end side in the length direction of the main body 20. The lower surface exhaust port 26 a and the side surface exhaust port 26 b are exhaust ports for exhausting air from the inside to the outside of the main body 20.

また、図6に示すように、本体20の長さ方向における一端側の側面には、制御基板40に電力を供給する電源コードを接続する接続端子27が設けられている。   Further, as shown in FIG. 6, on the side surface on one end side in the length direction of the main body 20, a connection terminal 27 for connecting a power cord for supplying power to the control board 40 is provided.

<筐体>
筐体21は、第1筐体21aと第2筐体21bとを有する。第1筐体21aは、本体20の上側の外形を構成する。第2筐体21bは、本体20の下側の外形を構成する。
<Case>
The housing 21 has a first housing 21 a and a second housing 21 b. The first housing 21 a constitutes an outer shape of the upper side of the main body 20. The second housing 21 b constitutes the outer shape of the lower side of the main body 20.

<トッププレート>
トッププレート22は、上面に加熱プレート10が載置される電気絶縁性の平板である。トッププレート22は、例えば、ガラス又はセラミック等の電気絶縁物で形成されている。トッププレート22は、本体20の上面、即ち第1筐体21aの上面に載置される。
<Top plate>
The top plate 22 is an electrically insulating flat plate on which the heating plate 10 is mounted. The top plate 22 is formed of, for example, an electrical insulator such as glass or ceramic. The top plate 22 is placed on the upper surface of the main body 20, that is, the upper surface of the first housing 21a.

<操作表示部>
操作表示部30は、誘導加熱調理器1の機能及び設定等を操作する操作部31と、誘導加熱調理器1の機能及び設定等を表示する表示部32と、を有する。操作部31は、例えば、ユーザがスイッチを操作することによって誘導加熱調理器1の電源のオンオフの切替、加熱温度、タイマー、及び/又はコース選択などを決定する。表示部32は、例えば、電源のオンオフ、設定された加熱温度、設定されたタイマー、選択されているコース、及び/又は異常を検知した場合の警告などを表示する。操作部31及び表示部32は、制御基板40に搭載された制御部によって制御される。
<Operation display section>
The operation display unit 30 has an operation unit 31 for operating functions and settings of the induction heating cooker 1 and a display unit 32 for displaying functions and settings of the induction heating cooker 1. The operation unit 31 determines, for example, the switching on / off of the power supply of the induction heating cooker 1 by the user operating a switch, the heating temperature, the timer, and / or the course selection. The display unit 32 displays, for example, power on / off, a set heating temperature, a set timer, a selected course, and / or a warning when an abnormality is detected. The operation unit 31 and the display unit 32 are controlled by a control unit mounted on the control board 40.

<加熱コイル>
複数の加熱コイル23a、23bは、それぞれ、トッププレート22の下方に配置され、且つ加熱プレート10の厚み方向、即ちZ方向から見て、複数の発熱部12a、12bが投影される領域に配置されている。実施の形態において、複数の加熱コイル23a、23bは、それぞれ、複数の発熱部12a、12bと対向する位置に配置されている。即ち、複数の加熱コイル23a、23bは、それぞれ、複数の発熱部12a、12bと1対1の配置関係になっている。
<Heating coil>
The plurality of heating coils 23a and 23b are respectively disposed below the top plate 22 and in a region in which the plurality of heat generating portions 12a and 12b are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate 10, that is, the Z direction. ing. In the embodiment, the plurality of heating coils 23a and 23b are disposed at positions facing the plurality of heat generating portions 12a and 12b, respectively. That is, the plurality of heating coils 23a and 23b are in a one-to-one arrangement relationship with the plurality of heat generating portions 12a and 12b, respectively.

本明細書では、第1発熱部12aが投影される領域に配置される加熱コイルを第1加熱コイル23aとし、第2発熱部12bが投影される領域に配置される加熱コイルを第2加熱コイル23bとして説明する。   In this specification, the heating coil disposed in the area where the first heat generating portion 12a is projected is the first heating coil 23a, and the heating coil disposed in the area where the second heat generating portion 12b is projected is the second heating coil Description will be made as 23b.

第1加熱コイル23a及び第2加熱コイル23bは、それぞれ、制御基板40に搭載される複数のインバータから高周波電流を供給される。これにより、第1加熱コイル23aが第1発熱部12aを誘導加熱する一方、第2加熱コイル23bが第2発熱部12bを誘導加熱する。   The first heating coil 23 a and the second heating coil 23 b are each supplied with high frequency current from a plurality of inverters mounted on the control substrate 40. Thereby, while the 1st heating coil 23a carries out induction heating of the 1st exothermic part 12a, the 2nd heating coil 23b carries out induction heating of the 2nd exothermic part 12b.

実施の形態では、第1加熱コイル23aは、平板状の取り付け板52に取り付けられると共に、冷却ファン51に隣接して配置される。   In the embodiment, the first heating coil 23 a is attached to the flat mounting plate 52 and disposed adjacent to the cooling fan 51.

<温度検出部>
複数の温度検出部24a、24bは、それぞれ、加熱領域A1、A2の温度を検出する。即ち、複数の温度検出部24a、24bは、それぞれ、複数の発熱部12a、12bの温度を検出する。複数の温度検出部24a、24bは、トッププレート22の下面において複数の加熱コイル23a、23bが配置される位置にそれぞれ配置される。複数の温度検出部24a、24bは、複数の加熱コイル23a、23bとそれぞれ1対1の関係で配置される。
<Temperature detection unit>
The plurality of temperature detectors 24a and 24b respectively detect the temperatures of the heating regions A1 and A2. That is, the plurality of temperature detection units 24a and 24b respectively detect the temperatures of the plurality of heat generation units 12a and 12b. The plurality of temperature detection units 24 a and 24 b are disposed on the lower surface of the top plate 22 at positions where the plurality of heating coils 23 a and 23 b are disposed. The plurality of temperature detection units 24a and 24b are disposed in a one-to-one relationship with the plurality of heating coils 23a and 23b, respectively.

複数の温度検出部24a、24bは、例えば、サーミスタ又は赤外線温度センサなどで構成される。   The plurality of temperature detection units 24a and 24b are configured by, for example, a thermistor or an infrared temperature sensor.

本明細書では、第1加熱領域A1の温度を検出する温度検出部を第1温度検出部24aとし、第2加熱領域A2の温度を検出する温度検出部を第2温度検出部24bとして説明する。   In this specification, the temperature detection unit that detects the temperature of the first heating area A1 will be described as a first temperature detection unit 24a, and the temperature detection unit that detects the temperature of the second heating area A2 will be described as a second temperature detection unit 24b. .

実施の形態において、第1温度検出部24aは、第1加熱コイル23aの中央に配置され、第2温度検出部24bは、第2加熱コイル23bの中央に配置されている。これにより、第1発熱部12a及び第2発熱部12bの温度をより精度高く測定することができる。   In the embodiment, the first temperature detection unit 24a is disposed at the center of the first heating coil 23a, and the second temperature detection unit 24b is disposed at the center of the second heating coil 23b. Thereby, the temperatures of the first heat generating portion 12a and the second heat generating portion 12b can be measured with higher accuracy.

複数の温度検出部24a、24bで検出された温度の情報は、制御基板40に搭載される制御部に送信される。   Information on the temperatures detected by the plurality of temperature detection units 24 a and 24 b is transmitted to a control unit mounted on the control board 40.

<制御基板>
制御基板40は、誘導加熱調理器1の制御を行う回路が搭載された基板である。図7は、誘導加熱調理器1の例示的な制御ブロック図である。図7に示すように、制御基板40は、制御部41と、複数のインバータ42a、42bと、複数の温度算出部43a、43bと、を有する。また、制御部41は、操作部31、表示部32及び報知部33と接続されている。
<Control board>
The control board 40 is a board on which a circuit for controlling the induction heating cooker 1 is mounted. FIG. 7 is an exemplary control block diagram of the induction heating cooker 1. As shown in FIG. 7, the control board 40 includes a control unit 41, a plurality of inverters 42a and 42b, and a plurality of temperature calculation units 43a and 43b. Further, the control unit 41 is connected to the operation unit 31, the display unit 32, and the notification unit 33.

本明細書では、第1加熱コイル23aに高周波電流を供給するインバータを第1インバータ42aとし、第2加熱コイル23bに高周波電流を供給するインバータを第2インバータ42bとして説明する。また、第1温度検出部24aで検出された温度情報に基づいて第1発熱部12aの温度を算出する温度算出部を第1温度算出部43aとし、第2温度検出部24bで検出された温度情報に基づいて第2発熱部12bの温度を算出する温度算出部を第2温度算出部43bとして説明する。   In the present specification, an inverter supplying high frequency current to the first heating coil 23a will be described as a first inverter 42a, and an inverter supplying high frequency current to the second heating coil 23b will be described as a second inverter 42b. Further, a temperature calculation unit that calculates the temperature of the first heat generating unit 12a based on the temperature information detected by the first temperature detection unit 24a is the first temperature calculation unit 43a, and the temperature detected by the second temperature detection unit 24b A temperature calculation unit that calculates the temperature of the second heat generation unit 12b based on the information will be described as a second temperature calculation unit 43b.

なお、制御基板40を構成する要素は、例えば、これらの要素を機能させるプログラムを記憶したメモリ(図示せず)と、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサに対応する処理回路(図示せず)を備え、プロセッサがプログラムを実行することでこれらの要素として機能してもよい。   The elements constituting the control board 40 are, for example, a memory (not shown) storing a program for causing these elements to function, and a processing circuit (not shown) corresponding to a processor such as a CPU (Central Processing Unit) And the processor may function as these elements by executing a program.

<制御部>
制御部41は、複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力を制御する。具体的には、制御部41は、操作部31で設定された加熱温度の情報を操作部31から受信し、受信した加熱温度の情報に基づいて、複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力を制御する。
<Control unit>
The control unit 41 controls the output of each of the plurality of inverters 42a and 42b. Specifically, the control unit 41 receives information on the heating temperature set by the operation unit 31 from the operation unit 31, and outputs each of the plurality of inverters 42a and 42b based on the received information on the heating temperature. Control.

例えば、ユーザが操作部31を介して、第1加熱領域A1の加熱温度を設定する。操作部31は、設定された加熱温度の情報を制御部41に送信する。制御部41は、操作部31から第1加熱領域A1の加熱温度の情報を受信し、受信した加熱温度の情報に基づいて、第1インバータ42aの出力を設定する。例えば、制御部41は、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aに供給される高周波電流の周波数及び出力時間等を設定する。次に、制御部41は、決定された出力に基づいて、第1加熱コイル23aへ高周波電流を出力させる。   For example, the user sets the heating temperature of the first heating area A1 via the operation unit 31. The operation unit 31 transmits information of the set heating temperature to the control unit 41. The control unit 41 receives the information on the heating temperature of the first heating area A1 from the operation unit 31, and sets the output of the first inverter 42a based on the received information on the heating temperature. For example, the control unit 41 sets the frequency and the output time of the high frequency current supplied from the first inverter 42a to the first heating coil 23a. Next, the control unit 41 causes the first heating coil 23a to output a high frequency current based on the determined output.

このように、制御部41は、操作部31で設定された第1加熱領域A1の加熱温度に基づいて、第1インバータ42aの出力を制御している。同様に、制御部41は、操作部31で設定された第2加熱領域A2の加熱温度に基づいて、第2インバータ42bの出力を制御している。   As described above, the control unit 41 controls the output of the first inverter 42 a based on the heating temperature of the first heating area A <b> 1 set by the operation unit 31. Similarly, the control unit 41 controls the output of the second inverter 42b based on the heating temperature of the second heating area A2 set by the operation unit 31.

このような制御により、制御部41は、加熱プレート10の第1発熱部12aで加熱される第1加熱領域A1と、第2発熱部12bで加熱される第2加熱領域A2とをそれぞれ個別に温度を調節することができる。   By such control, the control unit 41 individually separates the first heating area A1 heated by the first heat generating section 12a of the heating plate 10 and the second heating area A2 heated by the second heat generating section 12b. The temperature can be adjusted.

また、制御部41は、複数の温度検出部24a、24bで検出された温度の情報に基づいて、複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力を制御している。例えば、加熱プレート10が加熱されている間に、第1温度検出部24aは、第1発熱部12aの温度情報、即ち第1加熱領域A1の温度情報を検出する。第1温度検出部24aで検出された温度情報は、制御部41の第1温度算出部43aに送信される。第1温度算出部43aは、検出された温度情報に基づいて、第1発熱部12aの温度を算出する。算出された第1発熱部12aの温度は、制御部41に送信される。制御部41は、算出された第1発熱部12aの温度と操作部31で設定された第1加熱領域A1の加熱温度とを比較する。制御部41は、比較結果に基づいて、第1発熱部12aの温度が操作部31で設定された加熱温度と同じになるように、第1インバータ42aの出力を調節する。   Further, the control unit 41 controls the output of each of the plurality of inverters 42a and 42b based on the information of the temperature detected by the plurality of temperature detection units 24a and 24b. For example, while the heating plate 10 is being heated, the first temperature detection unit 24a detects temperature information of the first heat generating unit 12a, that is, temperature information of the first heating area A1. The temperature information detected by the first temperature detection unit 24 a is transmitted to the first temperature calculation unit 43 a of the control unit 41. The first temperature calculator 43a calculates the temperature of the first heat generator 12a based on the detected temperature information. The calculated temperature of the first heat generating unit 12 a is transmitted to the control unit 41. The control unit 41 compares the calculated temperature of the first heat generating unit 12 a with the heating temperature of the first heating area A <b> 1 set by the operation unit 31. The control unit 41 adjusts the output of the first inverter 42 a based on the comparison result so that the temperature of the first heat generating unit 12 a becomes equal to the heating temperature set by the operation unit 31.

このように、制御部41は、第1温度検出部24aで検出された第1発熱部12aの温度情報、即ち第1加熱領域A1の温度情報に基づいて、第1インバータ42aの出力を制御している。同様に、制御部41は、第2温度検出部24bで検出された第2発熱部12bの温度情報、即ち第2加熱領域A2の温度情報に基づいて、第2インバータ42bの出力を制御している。   As described above, the control unit 41 controls the output of the first inverter 42a based on the temperature information of the first heating unit 12a detected by the first temperature detection unit 24a, that is, the temperature information of the first heating area A1. ing. Similarly, the control unit 41 controls the output of the second inverter 42b based on the temperature information of the second heat generating unit 12b detected by the second temperature detection unit 24b, that is, the temperature information of the second heating area A2. There is.

このような制御により、制御部41は、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とにおいて、設定された加熱温度を容易に実現できると共に、設定された加熱温度を容易に維持することができる。   With such control, the control unit 41 can easily realize the set heating temperature in the first heating area A1 and the second heating area A2, and can easily maintain the set heating temperature. .

また、制御部41は、例えば、操作部31で設定された第1加熱領域A1及び第2加熱領域A2の加熱温度、タイマー、及び/又はコースなどの情報を表示部32に送信する。表示部32は、制御部41から受信した情報に基づいて、設定されている加熱温度、タイマー、及び/又はコースの情報を表示する。   Further, the control unit 41 transmits, to the display unit 32, information such as the heating temperature of the first heating area A1 and the second heating area A2 set by the operation unit 31, a timer, and / or a course, for example. The display unit 32 displays the set heating temperature, the timer, and / or the information of the course based on the information received from the control unit 41.

また、制御部41は、第1温度検出部24a及び第2温度検出部24bで検出された温度情報に基づいて、第1加熱領域A1及び第2加熱領域A2の温度が設定された加熱温度となっていると判断すると、報知部33を制御してユーザに報知する。例えば、制御部41は、予熱を完了したとき、ブザーなどで音による報知を行ってもよい。   Further, the control unit 41 sets the temperature of the first heating area A1 and the second heating area A2 to a heating temperature based on the temperature information detected by the first temperature detection section 24a and the second temperature detection section 24b. If it judges that it has become, the notification unit 33 is controlled to notify the user. For example, when the preheating is completed, the control unit 41 may perform notification by sound with a buzzer or the like.

<インバータ>
複数のインバータ42a、42bは、制御部41で設定された出力に応じて、複数の加熱コイル23a、23bのそれぞれに高周波電流を供給する。図8は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の例示的な制御回路の一部の回路図である。図8に示すように、第1インバータ42aは、平滑コンデンサC1を介して第1加熱コイル23aと接続されている。第2インバータ42bは、平滑コンデンサC1を介して第2加熱コイル23bと接続されている。第1加熱コイル23aとコンデンサC2とは並列で接続されており、第2加熱コイル23bとコンデンサC3とは並列で接続されている。
<Inverter>
The plurality of inverters 42 a and 42 b supply high frequency current to the plurality of heating coils 23 a and 23 b according to the output set by the control unit 41. FIG. 8 is a circuit diagram of a part of an exemplary control circuit of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, the first inverter 42 a is connected to the first heating coil 23 a via the smoothing capacitor C <b> 1. The second inverter 42b is connected to the second heating coil 23b via the smoothing capacitor C1. The first heating coil 23a and the capacitor C2 are connected in parallel, and the second heating coil 23b and the capacitor C3 are connected in parallel.

複数のインバータ42a、42bは、それぞれ、スイッチング素子SW1、SW2を有する。実施の形態では、第1インバータ42aは第1スイッチング素子SW1を有し、第2インバータ42bは第2スイッチング素子SW2を有する。   The plurality of inverters 42a and 42b have switching elements SW1 and SW2, respectively. In the embodiment, the first inverter 42a includes the first switching element SW1, and the second inverter 42b includes the second switching element SW2.

第1スイッチング素子SW1及び第2スイッチング素子SW2は、それぞれ、制御部41から入力されるパルス波に基づいて高周波電流を発生させるスイッチである。即ち、第1スイッチング素子SW1及び第2スイッチング素子SW2は、それぞれ、第1インバータ42a及び第2インバータ42bから第1加熱コイル23a及び第2加熱コイル23bにそれぞれ高周波電流を供給するスイッチである。第1スイッチング素子SW1及び第2スイッチング素子SW2は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transister)を用いている。IGBTは、制御部41からパルス波が入力されると、交流電源からDCコンバータを介して供給される直流電流を所望の出力に応じた高周波電流に変換する。IGBTは、制御部41によって設定されたパルス波に基づいて、直流電流を高周波電流に変換する。   Each of the first switching element SW1 and the second switching element SW2 is a switch that generates a high frequency current based on the pulse wave input from the control unit 41. That is, the first switching element SW1 and the second switching element SW2 are switches for supplying high frequency current to the first heating coil 23a and the second heating coil 23b from the first inverter 42a and the second inverter 42b, respectively. The first switching element SW1 and the second switching element SW2 use Insulated Gate Bipolar Transistors (IGBTs). When a pulse wave is input from the control unit 41, the IGBT converts a direct current supplied from an alternating current power supply via a DC converter into a high frequency current corresponding to a desired output. The IGBT converts a direct current into a high frequency current based on the pulse wave set by the control unit 41.

第1インバータ42aは、制御部41から第1スイッチング素子SW1にパルス波が入力されている間、オンになる。第1インバータ42aは、オンになっている間、第1スイッチング素子SW1を用いて、制御部41から入力されたパルス波に基づいて高周波電流を発生させる。第1インバータ42aは、発生された高周波電流を第1加熱コイル23aに供給する。第1インバータ42aは、制御部41から第1スイッチング素子SW1にパルス波が入力されなくなるとオフになり、第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給を停止する。   The first inverter 42 a is turned on while the pulse wave is input from the control unit 41 to the first switching element SW 1. While the first inverter 42 a is turned on, the first switching element SW 1 is used to generate a high frequency current based on the pulse wave input from the control unit 41. The first inverter 42a supplies the generated high frequency current to the first heating coil 23a. The first inverter 42a is turned off when the pulse wave is not input from the control unit 41 to the first switching element SW1, and stops the supply of the high frequency current to the first heating coil 23a.

同様に、第2インバータ42bは、制御部41から第2スイッチング素子SW2にパルス波が入力されている間、オンになる。第2インバータ42bは、第2スイッチング素子SW2を用いて、制御部41から入力されたパルス波に基づいて高周波電流を発生させる。第2インバータ42bは、発生させた高周波電流を第2加熱コイル23bに供給する。第2インバータ42bは、制御部41から第2スイッチング素子SW2にパルス波が入力されなくなるとオフになり、第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給を停止する。   Similarly, while the pulse wave is being input from the control unit 41 to the second switching element SW2, the second inverter 42b is turned on. The second inverter 42 b generates a high frequency current based on the pulse wave input from the control unit 41 using the second switching element SW 2. The second inverter 42b supplies the generated high frequency current to the second heating coil 23b. The second inverter 42b is turned off when the pulse wave is not input from the control unit 41 to the second switching element SW2, and stops the supply of the high frequency current to the second heating coil 23b.

このように、誘導加熱調理器1では、複数のインバータ42a、42bのそれぞれが1つのスイッチング素子(IGBT)を用いて、1つの加熱コイルへの高周波電流の供給を行っている。このような構成により、1つのインバータが2つのスイッチング素子を用いて、複数の加熱コイルへの高周波電流の供給を行う構成と比べて、コストを低減することができる。また、発熱量を抑えることができるため、排熱するためのヒートシンクを小さくすることができる。その結果、誘導加熱調理器1を薄型化することができる。   As described above, in the induction heating cooker 1, each of the plurality of inverters 42a and 42b uses one switching element (IGBT) to supply high-frequency current to one heating coil. With such a configuration, cost can be reduced as compared with a configuration in which one inverter uses two switching elements to supply high frequency current to a plurality of heating coils. Further, since the amount of heat generation can be suppressed, the heat sink for exhausting heat can be made smaller. As a result, the induction heating cooker 1 can be thinned.

<温度算出部>
複数の温度算出部43a、43bは、それぞれ、複数の温度検出部24a、24bで検出された温度の情報に基づいて、複数の加熱領域A1、A2の温度を算出する。具体的には、第1温度算出部43a及び第2温度算出部43bは、それぞれ、第1温度検出部24a及び第2温度検出部24bから、第1加熱領域A1及び第2加熱領域のそれぞれの温度の情報を受信する。第1温度算出部43a及び第2温度算出部43bは、温度の情報に基づいて、第1加熱領域A1及び第2加熱領域のそれぞれの温度を算出する。第1温度算出部43a及び第2温度算出部43bは、算出した温度の情報を制御部41に送信する。
<Temperature calculation unit>
The plurality of temperature calculation units 43a and 43b respectively calculate the temperatures of the plurality of heating areas A1 and A2 based on the information of the temperatures detected by the plurality of temperature detection units 24a and 24b. Specifically, the first temperature calculation unit 43a and the second temperature calculation unit 43b respectively receive the first heating area A1 and the second heating area from the first temperature detection section 24a and the second temperature detection section 24b, respectively. Receive temperature information. The first temperature calculation unit 43a and the second temperature calculation unit 43b calculate the respective temperatures of the first heating area A1 and the second heating area based on the information on the temperature. The first temperature calculation unit 43a and the second temperature calculation unit 43b transmit information of the calculated temperature to the control unit 41.

<冷却ファン>
図2に示すように、冷却ファン51は、本体20内部に冷却用の空気を送風するターボファンである。冷却ファン51は、本体20の外部から内部に空気を送風し、本体20内部に収容された複数の加熱コイル23a、23b、複数のインバータ42a、42b及び制御部41を冷却する。具体的には、冷却ファン51は、本体20の一端側に設けられた下面開口部25a及び側面開口部25bから、本体20の外部の空気を吸引し、本体20の内部に送風する。
<Cooling fan>
As shown in FIG. 2, the cooling fan 51 is a turbo fan that blows cooling air into the main body 20. The cooling fan 51 blows air from the outside of the main body 20 to cool the plurality of heating coils 23 a and 23 b, the plurality of inverters 42 a and 42 b, and the control unit 41 housed in the main body 20. Specifically, the cooling fan 51 sucks air from the outside of the main body 20 from the lower surface opening 25 a and the side opening 25 b provided on one end side of the main body 20, and sends the air to the inside of the main body 20.

図9は、例示的な本体の内部構成を示す概略構成図である。図9に示すように、冷却ファン51は、本体20の厚み方向、即ちZ方向に延びる回転軸CR1を有する。冷却ファン51は、本体20の長さ方向における一端側に取り付けられている。また、冷却ファン51は、第1加熱コイル23aを取り付ける取り付け板52と一体形成されたファンケーシング53に取り付けられている。   FIG. 9 is a schematic diagram showing an internal configuration of an exemplary body. As shown in FIG. 9, the cooling fan 51 has a rotation axis CR <b> 1 extending in the thickness direction of the main body 20, that is, in the Z direction. The cooling fan 51 is attached to one end side in the longitudinal direction of the main body 20. The cooling fan 51 is attached to a fan casing 53 integrally formed with an attachment plate 52 to which the first heating coil 23a is attached.

<ファンケーシング>
図10は、本体20の一端側に配置される冷却ファン51の周辺における本体内部の構成の一例を示す概略部分構成図である。図11は、本体20の一端側に配置される冷却ファン51の周辺における本体内部の構成の一例を示す別の概略部分構成図である。
<Fan casing>
FIG. 10 is a schematic partial configuration diagram showing an example of the configuration inside the main body around the cooling fan 51 disposed on one end side of the main body 20. As shown in FIG. FIG. 11 is another schematic partial configuration diagram showing an example of the configuration inside the main body around the cooling fan 51 disposed on one end side of the main body 20. As shown in FIG.

図9〜11に示すように、ファンケーシング53は、冷却ファン51を内部に収容するケースである。ファンケーシング53の上面53aには、空気を吸気する吸気口54が設けられている。一方、ファンケーシング53の下面53bは、図6に示すように、第2筐体21bで塞がれている。即ち、ファンケーシング53の下面53bは、第2筐体21bで形成されている。   As shown to FIGS. 9-11, the fan casing 53 is a case which accommodates the cooling fan 51 inside. An intake port 54 for taking in air is provided on the upper surface 53 a of the fan casing 53. On the other hand, the lower surface 53b of the fan casing 53 is closed by the second housing 21b as shown in FIG. That is, the lower surface 53b of the fan casing 53 is formed by the second housing 21b.

図9及び図10に示すように、吸気口54は、本体20の一端側の下面に設けられた下面開口部25aと連通している。また、吸気口54は、本体20の一端側の側面に設けられた側面開口部25bと連通している。このため、冷却ファン51を駆動すると、下面開口部25a及び側面開口部25bから本体20の外部の空気が吸引される。図10の矢印FL1に示すように、本体20の外部の空気は、下面開口部25a及び側面開口部25bを通って、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54に流入する。   As shown in FIGS. 9 and 10, the intake port 54 communicates with the lower surface opening 25a provided on the lower surface at one end side of the main body 20. Further, the intake port 54 communicates with the side opening 25 b provided on the side surface on one end side of the main body 20. Therefore, when the cooling fan 51 is driven, air outside the main body 20 is drawn from the lower surface opening 25a and the side surface opening 25b. As shown by arrow FL1 in FIG. 10, the air outside the main body 20 flows into the intake port 54 provided on the upper surface 53a of the fan casing 53 through the lower surface opening 25a and the side surface opening 25b.

下面開口部25aは、ファンケーシング53の下面53bよりも上方に位置している。即ち、ファンケーシング53の下面53bは、下面開口部25aよりも下方に位置している。このような構成により、下面開口部25aからの空気が、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54へ流入しやすくなる。   The lower surface opening 25 a is located above the lower surface 53 b of the fan casing 53. That is, the lower surface 53b of the fan casing 53 is located below the lower surface opening 25a. With such a configuration, air from the lower surface opening 25 a can easily flow into the air inlet 54 provided on the upper surface 53 a of the fan casing 53.

ファンケーシング53は、第1加熱コイル23aが配置される側の側面に、冷却ファン51から第1加熱コイル23aへ空気を送風する送風口55を有している。送風口55は、第1加熱コイル23aが取り付けられる取り付け板52の下面よりも下側に設けられている。これにより、図10の矢印FL2に示すように、冷却ファン51からの空気が、送風口55を通って、第1加熱コイル23aへ向かって送風される。   The fan casing 53 has an air outlet 55 for blowing air from the cooling fan 51 to the first heating coil 23a on the side surface on which the first heating coil 23a is disposed. The air outlet 55 is provided below the lower surface of the mounting plate 52 to which the first heating coil 23a is attached. As a result, as shown by arrow FL2 in FIG. 10, the air from the cooling fan 51 is blown toward the first heating coil 23a through the blowing port 55.

このように、冷却ファン51は、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54から冷却用の空気を吸気し、ファンケーシング53の側面に設けられた送風口55から空気を第1加熱コイル23aに送風している。   As described above, the cooling fan 51 sucks in the cooling air from the intake port 54 provided on the upper surface 53 a of the fan casing 53, and the air from the air vent 55 provided on the side surface of the fan casing 53 is the first heating coil. It is blowing air to 23a.

このような構成により、複数の加熱コイル23a、23bを冷却するために本体20内部に送風する空気の送風量を増大させることができるため、冷却効果を向上させることができる。   With such a configuration, the amount of air blown into the main body 20 can be increased in order to cool the plurality of heating coils 23a and 23b, so that the cooling effect can be improved.

また、ファンケーシング53の上面53aに吸気口54を設けているため、水の流入を抑制することができる。例えば、本体20の底部の下方に水があったとしても、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54から空気を吸気することができるため、吸気口54に水が吸い込まれにくい。このため、ファンケーシング53の吸気口54から水が流入することを抑制することができる。   Further, since the intake port 54 is provided on the upper surface 53a of the fan casing 53, the inflow of water can be suppressed. For example, even if there is water below the bottom of the main body 20, the air can be taken in from the air inlet 54 provided on the upper surface 53a of the fan casing 53, so water is less likely to be sucked into the air inlet 54. For this reason, it can suppress that water flows in from the inlet port 54 of the fan casing 53. FIG.

また、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54から空気を吸気するため、ファンケーシング53の下面53bを塞ぐことができる。このため、冷却ファン51を本体20の底面に近づけて配置することができる。即ち、本体20の高さを低くすることができる。その結果、誘導加熱調理器1によれば、ファンケーシングの下面に吸気口が設けられている構成と比べて、装置の厚みを小さくすることができる。その結果、誘導加熱調理器1の小型化することができる。   Further, since the air is taken in from the intake port 54 provided on the upper surface 53 a of the fan casing 53, the lower surface 53 b of the fan casing 53 can be closed. Therefore, the cooling fan 51 can be disposed close to the bottom surface of the main body 20. That is, the height of the main body 20 can be lowered. As a result, according to the induction heating cooker 1, the thickness of the device can be reduced as compared with the configuration in which the intake port is provided on the lower surface of the fan casing. As a result, the induction heating cooker 1 can be miniaturized.

本体20内部においては、冷却ファン51が配置されている領域と、第1加熱コイル23aが配置されている領域とを仕切る仕切りリブ56が設けられている。仕切りリブ56は、本体20の外部からファンケーシング53の吸気口54へ空気が流れる流路と、ファンケーシング53の送風口55から第1加熱コイル23aへ空気が流れる流路とを、を仕切っている。具体的には、仕切りリブ56は、第1加熱コイル23aを取り付ける取り付け板52の上面から本体20の上面に向かって延びる板状の部材で形成されている。   In the inside of the main body 20, a partition rib 56 is provided which partitions an area in which the cooling fan 51 is disposed and an area in which the first heating coil 23a is disposed. The partition rib 56 separates a flow path in which the air flows from the outside of the main body 20 to the intake port 54 of the fan casing 53 and a flow path in which the air flows from the air outlet 55 of the fan casing 53 to the first heating coil 23a. There is. Specifically, the partition rib 56 is formed of a plate-like member extending from the upper surface of the mounting plate 52 to which the first heating coil 23 a is attached toward the upper surface of the main body 20.

このような構成により、第1加熱コイル23a側からファンケーシング53の吸気口54への空気の流れを、仕切りリブ56によって遮ることができる。その結果、第1加熱コイル23aの熱で暖められた空気が、吸気口54に吸入されることを抑制することができる。   With such a configuration, the flow of air from the first heating coil 23 a side to the air intake port 54 of the fan casing 53 can be blocked by the partition rib 56. As a result, air warmed by the heat of the first heating coil 23a can be suppressed from being drawn into the air intake port 54.

図11に示すように、本体20内部においては、側面開口部25bとファンケーシング53の吸気口54との間の流路に、本体20の厚み方向、即ちZ方向に延びる水切りリブ57が形成されている。水切りリブ57は、本体20の幅方向、即ちX方向に延びる板状の部材である。水切りリブ57の上面57aは、ファンケーシング53の吸気口54よりも高い位置に形成されている。   As shown in FIG. 11, in the inside of the main body 20, a drainage rib 57 extending in the thickness direction of the main body 20, that is, in the Z direction is formed in the flow path between the side opening 25b and the air intake 54 of the fan casing 53. ing. The drainage rib 57 is a plate-like member extending in the width direction of the main body 20, that is, in the X direction. The upper surface 57 a of the drainage rib 57 is formed at a position higher than the air inlet 54 of the fan casing 53.

このような構成により、本体20の外部から側面開口部25bを通って本体20の内部に水が浸入してきた場合、水切りリブ57によって、水が吸気口54に流入することを抑制することができる。   With such a configuration, when water intrudes into the interior of the main body 20 from the outside of the main body 20 through the side opening 25b, the drain rib 57 can suppress water from flowing into the intake port 54. .

また、本体20の一端側の側面に、誘導加熱調理器1に電力を供給する電源コードを接続する接続端子27が設けられている。このように、接続端子27を、排気口26a、26bが設けられる他端側に設けないことで、本体20内部で暖められた空気によって接続端子27が熱くなることを抑制することができる。   Moreover, the connection terminal 27 which connects the power supply cord which supplies electric power to the induction heating cooker 1 is provided in the side of the one end side of the main body 20. Thus, by not providing the connection terminal 27 on the other end side where the exhaust ports 26a and 26b are provided, it is possible to suppress the heating of the connection terminal 27 due to the air warmed inside the main body 20.

[加熱制御]
次に、誘導加熱調理器1の例示的な加熱制御について説明する。
[Heating control]
Next, exemplary heating control of the induction heating cooker 1 will be described.

図12Aは、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の加熱制御の一例を示す図である。図12Aにおいては、制御部41による第1インバータ42aの出力の制御、第2インバータ42bの出力の制御、及び全体の出力を示す。全体の出力とは、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力との合計を意味する。また、図12Aに示す制御は、加熱プレート10の第1加熱領域A1及び第2加熱領域A2の両方を同じ加熱温度で加熱する場合の第1インバータ42a及び第2インバータ42bの出力の制御を示す。   FIG. 12A is a diagram showing an example of heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. 12A shows the control of the output of the first inverter 42a by the control unit 41, the control of the output of the second inverter 42b, and the entire output. The total output means the sum of the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b. Further, the control shown in FIG. 12A shows the control of the outputs of the first inverter 42a and the second inverter 42b when heating both the first heating area A1 and the second heating area A2 of the heating plate 10 at the same heating temperature. .

図12Aに示すように、制御部41は、加熱プレート10の第1加熱領域A1及び第2加熱領域A2の両方を同じ加熱温度で加熱する場合、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの両方の出力をP1に設定する。P1は、例えば、操作部31で設定された加熱温度に基づいて算出されたインバータの出力である。即ち、P1はユーザが設定した所望の加熱温度に対応する出力である。   As shown in FIG. 12A, in the case where both the first heating area A1 and the second heating area A2 of the heating plate 10 are heated at the same heating temperature, as shown in FIG. 12A, both the first inverter 42a and the second inverter 42b Set the output to P1. P1 is, for example, the output of the inverter calculated based on the heating temperature set by the operation unit 31. That is, P1 is an output corresponding to the desired heating temperature set by the user.

次に、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bのオンオフを順次切り替えることによって、第1インバータ42aの出力と、第2インバータ42bの出力と、を順次切り替える。これにより、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給と、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給と、を順次切り替える。その結果、第1発熱部12aと第2発熱部12bとを順次誘導加熱することによって、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とを順次加熱する。これにより、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とを同じ温度に加熱している。   Next, the control unit 41 sequentially switches the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b by sequentially switching on and off of the first inverter 42a and the second inverter 42b. Thereby, the supply of the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a and the supply of the high frequency current from the second inverter 42b to the second heating coil 23b are sequentially switched. As a result, the first heating area A1 and the second heating area A2 are sequentially heated by sequentially induction heating the first heat generating portion 12a and the second heat generating portion 12b. Thereby, the first heating area A1 and the second heating area A2 are heated to the same temperature.

実施の形態では、制御部41は、2つのインバータ42a、42bを制御しており、第1インバータ42aの出力と、第2インバータ42bの出力と、を交互に切り替えている。即ち、制御部41は、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給と、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給と、を交互に切り替えている。   In the embodiment, the control unit 41 controls the two inverters 42a and 42b, and alternately switches the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b. That is, the control unit 41 alternately switches the supply of the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a and the supply of the high frequency current from the second inverter 42b to the second heating coil 23b.

具体的には、制御部41は、加熱を開始すると、第1スイッチング素子SW1にパルス波を入力することによって、第1インバータ42aをオンにする。第1インバータ42aは、オンになっている間、制御部41から入力されたパルス波に基づいて高周波電流を発生させる。第1インバータ42aは、発生させた高周波電流を第1加熱コイル23aに供給する。ここで、制御部41は、第1インバータ42aの出力を0から開始して、P1まで徐々に上げていく。   Specifically, when heating is started, the control unit 41 turns on the first inverter 42a by inputting a pulse wave to the first switching element SW1. While the first inverter 42 a is on, the first inverter 42 a generates a high frequency current based on the pulse wave input from the control unit 41. The first inverter 42a supplies the generated high frequency current to the first heating coil 23a. Here, the control unit 41 starts the output of the first inverter 42a from 0 and gradually raises it to P1.

第1インバータ42aの出力がP1に達すると、制御部41は、第1スイッチング素子SW1へのパルス波の入力を停止し、第1インバータ42aをオンからオフに切り替える。これにより、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給を停止する。即ち、第1インバータ42aの出力を停止する。   When the output of the first inverter 42a reaches P1, the control unit 41 stops the input of the pulse wave to the first switching element SW1, and switches the first inverter 42a from on to off. Thereby, the supply of the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a is stopped. That is, the output of the first inverter 42a is stopped.

次に、制御部41は、第2スイッチング素子SW2にパルス波を入力することによって、第2インバータ42bをオフからオンに切り替える。第2インバータ42bは、オンになっている間、制御部41から入力されたパルス波に基づいて高周波電流を発生させる。第2インバータ42bは、発生させた高周波電流を第2加熱コイル23bに供給する。ここで、制御部41は、第2インバータ42bの出力を0から開始して、P1まで徐々に上げていく。   Next, the control unit 41 switches the second inverter 42b from off to on by inputting a pulse wave to the second switching element SW2. While the second inverter 42 b is on, the second inverter 42 b generates a high frequency current based on the pulse wave input from the control unit 41. The second inverter 42b supplies the generated high frequency current to the second heating coil 23b. Here, the control unit 41 starts the output of the second inverter 42b from 0 and gradually raises it to P1.

第2インバータ42bの出力がP1に達すると、制御部41は、第2スイッチング素子SW2へのパルス波の入力を停止し、第2インバータ42bをオンからオフに切り替える。これにより、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給を停止する。即ち、第2インバータ42bの出力を停止する。   When the output of the second inverter 42b reaches P1, the control unit 41 stops the input of the pulse wave to the second switching element SW2, and switches the second inverter 42b from on to off. Thereby, the supply of the high frequency current from the second inverter 42b to the second heating coil 23b is stopped. That is, the output of the second inverter 42b is stopped.

図12Aに示す加熱制御においては、上述した第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを順次切り替えて、第1加熱コイル23aと第2加熱コイル23bとを順次加熱している。   In the heating control shown in FIG. 12A, the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b described above are sequentially switched to sequentially heat the first heating coil 23a and the second heating coil 23b.

このように、制御部41は、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを交互に切り替えることによって、全体の出力をP1にしている。これにより、加熱プレート10の全面を所定の加熱温度で均一に加熱することができる。   Thus, the control unit 41 switches the output of the first inverter 42 a and the output of the second inverter 42 b alternately to make the entire output P 1. Thus, the entire surface of the heating plate 10 can be uniformly heated at a predetermined heating temperature.

また、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを交互に切り替えることによって、第1インバータ42aからの高周波電流の供給と第2インバータ42bからの高周波電流の供給とを交互に行っている。即ち、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへ高周波電流を供給しているとき、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給を停止している。一方、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへ高周波電流を供給しているとき、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給を停止している。   Also, by alternately switching the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b, the supply of the high frequency current from the first inverter 42a and the supply of the high frequency current from the second inverter 42b are alternately performed. There is. That is, when the high frequency current is supplied from the first inverter 42a to the first heating coil 23a, the supply of the high frequency current from the second inverter 42b to the second heating coil 23b is stopped. On the other hand, when the high frequency current is supplied from the second inverter 42b to the second heating coil 23b, the supply of the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a is stopped.

また、高周波電流が第1加熱コイル23a及び第2加熱コイル23bに同時に供給されないため、第1加熱コイル23aから生じる電磁波と、第2加熱コイル23bから生じる電磁波とが干渉しない。このため、これらの電磁波の干渉による干渉音が生じることを抑制することができる。   Further, since the high frequency current is not simultaneously supplied to the first heating coil 23a and the second heating coil 23b, the electromagnetic wave generated from the first heating coil 23a and the electromagnetic wave generated from the second heating coil 23b do not interfere with each other. For this reason, it can suppress that the interference sound by interference of these electromagnetic waves arises.

第1インバータ42a及び第2インバータ42bの両方をオンにして複数の加熱コイル23a、23bに高周波電流を同時に供給する場合、干渉音が生じることがある。例えば、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とが異なると、高周波電流の周波数が異なることになり、それぞれのインバータから発生する電磁波が干渉することによって、干渉音が発生することがある。誘導加熱調理器1によれば、第1インバータ42a及び第2インバータ42bを交互にオンオフを切り替えるため、高周波電流が第1加熱コイル23a及び第2加熱コイル23bに交互に供給される。このため、複数の加熱コイル23a、23bに高周波電流が同時に供給されず、干渉音が発生することを抑制することができる。即ち、誘導加熱調理器1によれば、ユーザが不快に感じるような干渉音の発生を抑制することができる。   When both the first inverter 42a and the second inverter 42b are turned on to simultaneously supply a high frequency current to the plurality of heating coils 23a and 23b, interference noise may occur. For example, when the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b are different, the frequency of the high frequency current is different, and interference noise may be generated due to interference of electromagnetic waves generated from the respective inverters. is there. According to the induction heating cooker 1, high frequency current is alternately supplied to the first heating coil 23a and the second heating coil 23b in order to switch the first inverter 42a and the second inverter 42b on and off alternately. For this reason, high frequency current is not simultaneously supplied to the plurality of heating coils 23a and 23b, and it is possible to suppress the generation of interference noise. That is, according to the induction heating cooker 1, generation | occurrence | production of the interference sound which a user feels unpleasant can be suppressed.

また、制御部41は、第1インバータ42aがオフからオンに切り替わるとき、第1インバータ42aの出力を毎回0から開始し、P1まで徐々に上げている。また、制御部41は、第2インバータ42bがオフからオンに切り替わるとき、第2インバータ42bの出力を毎回0から開始し、P1まで徐々に上げている。   In addition, when the first inverter 42a is switched from off to on, the control unit 41 starts the output of the first inverter 42a from 0 each time and gradually raises it to P1. Also, when the second inverter 42 b switches from off to on, the control unit 41 starts the output of the second inverter 42 b from 0 each time, and gradually raises it to P 1.

このように、制御部41は、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを切り替える度に、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの出力開始時の出力を低くしている。このように制御することにより、第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを切り替えたときに、第1インバータ42a及び第2インバータ42bにかかる負荷を低減できる。   Thus, the control unit 41 reduces the output at the start of the output of the first inverter 42a and the second inverter 42b each time the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b are switched. By controlling in this manner, when the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b are switched, the load on the first inverter 42a and the second inverter 42b can be reduced.

図12Bは、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の加熱制御の別例を示す図である。図12Bに示す加熱制御では、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの前回の出力情報に基づいて次回の出力を設定している。なお、図12Bに示す加熱制御では、制御部41が第1インバータ42aの出力と第2インバータ42bの出力とを順次切り替える点において、図12Aに示す加熱制御と同じである。   FIG. 12B is a diagram showing another example of the heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. In the heating control shown in FIG. 12B, the control unit 41 sets the next output based on the previous output information of the first inverter 42a and the second inverter 42b. The heating control shown in FIG. 12B is the same as the heating control shown in FIG. 12A in that the control unit 41 sequentially switches the output of the first inverter 42a and the output of the second inverter 42b.

図12Bに示すように、制御部41は、第1インバータ42aがオンときの第1インバータ42aの出力情報、及び第2インバータ42bがオンのときの第2インバータ42bの出力情報を記憶している。制御部41は、記憶した出力情報に基づいて第1インバータ42a及び第2インバータ42bの出力を制御している。   As shown in FIG. 12B, the control unit 41 stores the output information of the first inverter 42a when the first inverter 42a is on and the output information of the second inverter 42b when the second inverter 42b is on. . The control unit 41 controls the outputs of the first inverter 42 a and the second inverter 42 b based on the stored output information.

例えば、制御部41は、加熱を開始すると、第1スイッチング素子SW1にパルス波を入力し、第1インバータ42aをオンにする。これにより、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給を開始する。高周波電流の供給を開始すると、制御部41は、第1インバータ42aの出力を0からP1まで徐々に上げていく。   For example, when heating is started, the control unit 41 inputs a pulse wave to the first switching element SW1, and turns on the first inverter 42a. Thereby, the supply of the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a is started. When the supply of the high frequency current is started, the control unit 41 gradually increases the output of the first inverter 42a from 0 to P1.

また、制御部41は、第1インバータ42aがオンのときの第1インバータ42aの出力情報を記憶する。出力情報は、例えば、第1インバータ42aの出力及び出力時間を含む。   Further, the control unit 41 stores the output information of the first inverter 42a when the first inverter 42a is on. The output information includes, for example, the output of the first inverter 42 a and the output time.

次に、制御部41は、記憶した出力情報に基づいて、次に第1インバータ42aがオンになるときの第1インバータ42aの出力を設定する。出力情報に基づくインバータの出力の設定の詳細については、後述する「加熱制御の詳細」にて説明する。   Next, the control unit 41 sets the output of the first inverter 42a when the first inverter 42a is turned on next, based on the stored output information. The details of the setting of the output of the inverter based on the output information will be described in “Details of heating control” described later.

制御部41は、記憶した出力情報において、前回の第1インバータ42aの第1出力がP1である場合、次に出力される第1インバータ42aの第2出力をP1に設定する。具体的には、制御部41は、第1インバータ42aの第2出力を0から開始してP1まで徐々に上げていくのではなく、最初からP1で開始するように設定する。   In the stored output information, when the first output of the first inverter 42a is P1 in the stored output information, the control unit 41 sets the second output of the first inverter 42a to be output next to P1. Specifically, the control unit 41 sets the second output of the first inverter 42a not to start from 0 and gradually increase to P1, but to start from P1 from the beginning.

また、制御部41は、記憶した出力情報において、前回の第1インバータ42aの第1出力時間tsに基づいて、次回の第1インバータ42aの第2出力時間tsを設定する。なお、出力時間とは、スイッチング素子にパルス波が入力されてインバータがオンになっている時間、即ち、インバータが加熱コイルへ高周波電流を供給している時間である。 The control unit 41, in the stored output information, based on the first output time ts 1 of the first inverter 42a of previous sets a second output time ts 2 of the next first inverter 42a. The output time is the time during which the pulse wave is input to the switching element and the inverter is turned on, that is, the time during which the inverter is supplying high frequency current to the heating coil.

図12Bに示す加熱制御では、制御部41は、第1インバータ42aを2回目以降にオンにするとき、第1インバータ42aの出力を低下させずにP1一定に設定している。また、制御部41は、出力時間ts、ts、tsをすべて同じ時間に設定している。 In the heating control shown in FIG. 12B, when the first inverter 42a is turned on for the second time and thereafter, the control unit 41 sets P1 constant without decreasing the output of the first inverter 42a. The control unit 41 has set the output time ts 1, ts 2, ts 3 all the same time.

制御部41は、第2インバータ42bの出力の制御についても、第1インバータ42aの出力の制御と同様の制御を行っている。即ち、制御部41は、第2インバータ42bを2回目以降にオンにするとき、第2インバータ42bの出力を低下させずにP1一定に設定している。また、制御部41は、出力時間ts11、ts12、ts13をすべて同じ時間に設定している。 The control unit 41 also performs the same control as the control of the output of the first inverter 42 a with regard to the control of the output of the second inverter 42 b. That is, when the second inverter 42b is turned on for the second time and thereafter, the control unit 41 sets P1 constant without reducing the output of the second inverter 42b. In addition, the control unit 41 sets the output times ts 11 , ts 12 , and ts 13 to the same time.

このように制御することにより、第1インバータ42a及び第2インバータ42bから高周波電流を効率良く出力することができ、加熱プレート10を効率良く加熱することができる。   By controlling in this manner, the high frequency current can be efficiently output from the first inverter 42a and the second inverter 42b, and the heating plate 10 can be efficiently heated.

なお、図12Bに示す加熱制御では、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bを2回目以降でオンにするとき、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの出力を低下させずにP1一定とする例について説明したが、これに限定されない。例えば、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの前回の出力に基づいて、次の出力を変更してもよい。   In the heating control shown in FIG. 12B, the control unit 41 does not reduce the outputs of the first inverter 42a and the second inverter 42b when the first inverter 42a and the second inverter 42b are turned on for the second time and thereafter. Although an example in which P1 is constant has been described, the present invention is not limited to this. For example, the control unit 41 may change the next output based on the previous output of the first inverter 42a and the second inverter 42b.

また、図12Bに示す加熱制御では、制御部41は、第1インバータ42aの出力時間ts、ts、tsをすべて同じ時間に設定し、第2インバータ42bの出力時間ts11、ts12、ts13をすべて同じ時間に設定する例について説明したが、これに限定されない。例えば、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bの前回の出力に基づいて、次の出力時間ts、ts12を前回の出力時間ts、ts11と異なる時間に設定してもよい。 Further, in the heating control shown in FIG. 12B, the control unit 41 sets all the output times ts 1 , ts 2 and ts 3 of the first inverter 42 a to the same time, and the output times ts 11 and ts 12 of the second inverter 42 b. , Ts 13 are all set to the same time, but the present invention is not limited to this. For example, the control unit 41 sets the next output times ts 2 and ts 12 to times different from the previous output times ts 1 and ts 11 based on the previous outputs of the first inverter 42 a and the second inverter 42 b. It is also good.

[加熱制御の詳細]
次に、誘導加熱調理器1の詳細な加熱制御の一例を説明する。
[Details of heating control]
Next, an example of detailed heating control of the induction heating cooker 1 will be described.

図13は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1の詳細な加熱制御の一例を示す図である。図13は、制御部41のパルス波の制御の一例を示す。図13においては、第1インバータ42aの第1スイッチング素子SW1に入力される第1パルス波と、第2インバータ42bの第2スイッチング素子SW2に入力される第2パルス波とが示されている。   FIG. 13 is a diagram showing an example of detailed heating control of the induction heating cooker 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. 13 illustrates an example of control of pulse waves by the control unit 41. FIG. 13 shows the first pulse wave input to the first switching element SW1 of the first inverter 42a and the second pulse wave input to the second switching element SW2 of the second inverter 42b.

図13に示すように、制御部41は、第1インバータ42aの第1スイッチング素子SW1への第1パルス波の入力と、第2インバータ42bの第2スイッチング素子SW2への第2パルス波の入力と、を交互に行っている。これにより、制御部41は、第1インバータ42aから第1加熱コイル23aへの高周波電流の供給と、第2インバータ42bから第2加熱コイル23bへの高周波電流の供給と、を交互に行っている。   As shown in FIG. 13, the control unit 41 inputs the first pulse wave to the first switching element SW1 of the first inverter 42a and the input of the second pulse wave to the second switching element SW2 of the second inverter 42b. And alternately. Thereby, the control unit 41 alternately supplies the high frequency current from the first inverter 42a to the first heating coil 23a and the supply of the high frequency current from the second inverter 42b to the second heating coil 23b. .

第1インバータ42aの出力を制御する制御部41の第1パルス波の制御について説明する。制御部41は、例えば、操作部31で設定された加熱温度に基づいて、第1インバータ42aの出力を設定する。具体的には、制御部41は、第1インバータ42aの第1スイッチング素子SW1に入力する第1パルス波のオンタイムを設定する。制御部41は、第1パルス波のオン/オフのデューティが一定の条件下として、第1パルス波のオンタイムを設定することによって、第1パルス波の第1周波数fを設定している。また、制御部41は、第1パルス波のオンタイムに基づいて、第1出力時間tsを設定している。 The control of the first pulse wave of the control unit 41 that controls the output of the first inverter 42a will be described. The control unit 41 sets the output of the first inverter 42 a based on, for example, the heating temperature set by the operation unit 31. Specifically, the control unit 41 sets the on-time of the first pulse wave input to the first switching element SW1 of the first inverter 42a. Control unit 41, a duty of the first pulse wave on / off as certain conditions, by setting the on-time of the first pulse wave, and sets the first frequency f 1 of the first pulse wave . Further, the control unit 41 sets the first output time ts 1 based on the on time of the first pulse wave.

制御部41は、第1パルス波を第1スイッチング素子SW1に入力することによって、第1インバータ42aをオンにする。第1インバータ42aがオンになっている第1出力時間tsの間、第1インバータ42aは、制御部41から入力された第1パルス波に基づいて、第1スイッチング素子SW1によって直流電流を高周波電流に変換する。これにより、第1インバータ42aは、高周波電流を第1加熱コイル23aに供給する。このとき、制御部41は、第1出力時間tsにおける第1パルス波の最後のオンタイムtを記憶する。 The control unit 41 turns on the first inverter 42a by inputting the first pulse wave to the first switching element SW1. During the first output time ts 1 of the first inverter 42a is turned on, the first inverter 42a, based on the first pulse wave input from the control unit 41, a high frequency direct current by the first switching element SW1 Convert to current. Thereby, the first inverter 42a supplies a high frequency current to the first heating coil 23a. At this time, the control unit 41 stores the last ON-time t 1 of the first pulse wave at the first output time ts 1.

制御部41は、第1出力時間tsにおける第1パルス波の最後のオンタイムtに基づいて、次に第1インバータ42aがオンになるときの第2出力時間tsにおける第1パルス波の最初のオンタイムtを設定する。 Control unit 41, based on the last on-time t 1 of the first pulse wave at the first output time ts 1, then the second first pulse wave at the output time ts 2 when the first inverter 42a is turned on to set up the first on-time t 2 of.

実施の形態では、制御部41は、次に第1インバータ42aがオンになるときの第2出力時間tsにおける第1パルス波の最初のオンタイムtを、第1出力時間tsにおける第1パルス波の最後のオンタイムtと同じに設定する。 In the embodiment, the control unit 41, the first on-time t 2 of the first pulse wave at the second output time ts 2 of the next time first inverter 42a is turned on, first at the first output time ts 1 same to set the last of on-time t 1 of 1 pulse wave.

これにより、制御部41は、次に第1インバータ42aがオンになるときの第2出力時間tsにおける第1パルス波の第2周波数fを設定することができる。実施の形態では、制御部41は、第2周波数fを第1周波数fと同じに設定している。 Thus, the control unit 41 can then be first inverter 42a sets the second frequency f 2 of the second first pulse wave at the output time ts 2 when turned on. In the embodiment, the control unit 41 has set the second frequency f 2 the same as the first frequency f 1.

また、制御部41は、第2出力時間tsにおける第1パルス波の最初のオンタイムtに基づいて、第2出力時間tsを設定する。実施の形態では、第2出力時間tsにおける第1パルス波の最初のオンタイムtが、第1出力時間tsにおける第1パルス波の最後のオンタイムtと同じに設定されているため、第2出力時間tsは第1出力時間tsと同じ時間に設定される。 The control unit 41, based on the first on-time t 2 of the first pulse wave at the second output time ts 2, sets a second output time ts 2. In embodiments, the first on-time t 2 of the first pulse wave at the second output time ts 2 have been set equal to the last on-time t 1 of the first pulse wave at the first output time ts 1 Therefore, the second output time ts 2 is set to the same time as ts 1 first output time.

このように、制御部41は、前回第1インバータ42aがオンのときの第1パルス波の最後のオンタイムtに基づいて、次に第1インバータ42aがオンになるときの第1パルス波の最初のオンタイムtを設定している。これにより、第1インバータ42aは、前回の出力情報に基づいて、次回の第1インバータ42aの出力を行うことができる。その結果、加熱プレート10の第1加熱領域A1を効率良く加熱することができる。 Thus, the control unit 41, the first pulse wave when the first inverter 42a last time based on the last on-time t 1 of the first pulse wave when on, then the first inverter 42a is turned on The first on-time t 2 is set. Thus, the first inverter 42a can output the next first inverter 42a based on the previous output information. As a result, the first heating area A1 of the heating plate 10 can be efficiently heated.

第2インバータ42bの出力を制御する制御部41の第2パルス波の制御についても、第1パルス波の制御と同様である。   The control of the second pulse wave by the control unit 41 that controls the output of the second inverter 42 b is also similar to the control of the first pulse wave.

制御部41は、第2インバータ42bの第2スイッチング素子SW2に入力する第2パルス波のオンタイムを設定する。次に、制御部41は、第2パルス波を第2スイッチング素子SW2に入力することによって、第2インバータ42bをオンにする。第2インバータ42bがオンになっている第1出力時間ts11の間、第2インバータ42bは、制御部41から入力された第2パルス波に基づいて、第2スイッチング素子SW2によって直流電流を高周波電流に変換する。これにより、第2インバータ42bは、高周波電流を第2加熱コイル23bに供給する。このとき、制御部41は、第1出力時間ts11における第2パルス波の最後のオンタイムt11を記憶する。 The control unit 41 sets the on time of the second pulse wave input to the second switching element SW2 of the second inverter 42b. Next, the control unit 41 turns on the second inverter 42b by inputting the second pulse wave to the second switching element SW2. During the first output time ts 11 of the second inverter 42b is turned on, the second inverter 42b, based on the second pulse wave input from the control unit 41, a high frequency direct current by the second switching element SW2 Convert to current. Thereby, the second inverter 42b supplies a high frequency current to the second heating coil 23b. At this time, the control unit 41 stores the last ON-time t 11 of the second pulse wave at the first output time ts 11.

制御部41は、第1出力時間ts11における第2パルス波の最後のオンタイムt11に基づいて、第2出力時間ts12における第2パルス波の最初のオンタイムt12を設定する。これにより、制御部41は、第2出力時間ts12において第2インバータ42bの第2パルス波の第2周波数f12を設定する。 Control unit 41, based on the last on-time t 11 of the second pulse wave at the first output time ts 11, sets the first on-time t 12 of the second pulse wave at the second output time ts 12. Thus, the control unit 41 sets the second frequency f 12 of the second pulse wave of the second inverter 42b at a second output time ts 12.

実施の形態では、制御部41は、第1出力時間ts11における第2パルス波の第1周波数f11と、第2出力時間ts12における第2パルス波の第2周波数f12とを同じに設定している。また、制御部41は、第2出力時間ts12を、第1出力時間ts11と同じ時間に設定している。 In the embodiment, the control unit 41 includes a first frequency f 11 of the second pulse wave at the first output time ts 11, and a second pulse wave second frequency f 12 of the same at the second output time ts 12 It is set. The control unit 41, a second output time ts 12, are set at the same time as the first output time ts 11.

このように、制御部41は、出力情報として、前回の出力時間におけるパルス波の最後のオンタイムを記憶し、パルス波の最後のオンタイムに基づいて、次のパルス波の最初のオンタイムを設定している。このような制御をすることにより、前回の出力情報を引き継いで、インバータの出力を制御することができるため、加熱プレート10のそれぞれの加熱領域を効率良く加熱することができる。   Thus, the control unit 41 stores, as output information, the last on-time of the pulse wave in the previous output time, and the first on-time of the next pulse wave based on the last on-time of the pulse wave. It is set. By performing such control, the output information of the previous time can be taken over and the output of the inverter can be controlled, so that each heating region of the heating plate 10 can be efficiently heated.

なお、図13に示す加熱制御では、制御部41は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bにおける第1出力時間ts、ts11と、第2出力時間ts、ts12とをそれぞれ同じに設定する例について説明したが、これに限定されない。例えば、加熱中に加熱温度の設定が変更された場合などでは、制御部41は、第1出力時間ts、ts11と、第2出力時間ts、ts12とをそれぞれ異なる時間に設定してもよい。 In the heating control shown in FIG. 13, the control unit 41 sets the first output times ts 1 and ts 11 and the second output times ts 2 and ts 12 in the first inverter 42 a and the second inverter 42 b to the same. Although the example to set was demonstrated, it is not limited to this. For example, when the setting of the heating temperature is changed during heating, the control unit 41 sets the first output times ts 1 and ts 11 and the second output times ts 2 and ts 12 to different times. May be

また、第1インバータ42aの出力時間ts、tsと、第2インバータ42bの出力時間ts11、ts12とは異なっていてもよい。出力時間ts、ts、ts11、ts12は、第1インバータ42a及び第2インバータ42bのそれぞれの出力の大きさに応じて設定されてもよい。 Also, the output times ts 1 and ts 2 of the first inverter 42 a may be different from the output times ts 11 and ts 12 of the second inverter 42 b. The output times ts 1 , ts 2 , ts 11 and ts 12 may be set according to the magnitudes of the outputs of the first inverter 42 a and the second inverter 42 b.

また、制御部41は、複数のインバータ42a、42bのオンオフが切り替わる駆動周期tc、tcにおける複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力を比較し、出力の差に基づいて、駆動周期tc、tcを調節してもよい。 Further, the control unit 41 compares the outputs of the plurality of inverters 42a and 42b in the drive cycles tc 1 and tc 2 at which the plurality of inverters 42a and 42b are switched on and off, and based on the difference between the outputs, the drive cycle tc 1 , Tc 2 may be adjusted.

なお、駆動周期tc、tcとは、第1インバータ42aがオンになってから、次に第1インバータ42aがオンになるまでの期間を意味する。言い換えると、駆動周期tc、tcとは、第1パルス波が入力されてから次に第1パルス波が入力されるまでの期間を意味する。図13に示すように、駆動周期tcは、第1パルス波の第1出力時間tsと第2パルス波の第1出力時間ts11とを合計した期間である。また、駆動周期tcは、第1パルス波の第2出力時間tsと第2パルス波の第2出力時間ts12とを合計した期間である。 The driving cycles tc 1 and tc 2 mean a period from when the first inverter 42 a is turned on to when the first inverter 42 a is turned on next. In other words, the drive cycles tc 1 and tc 2 mean the period from the input of the first pulse wave to the next input of the first pulse wave. As shown in FIG. 13, the driving period tc 1 is a period obtained by summing the first output time of the first pulse wave ts 1 and the first output time ts 11 of the second pulse wave. The driving period tc 2 is a period in which the sum of second output time of the first pulse wave ts 2 and a second output time ts 12 of the second pulse wave.

例えば、制御部41は、駆動周期tc、tcにおける複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力(つまり、誘導加熱調理器の消費出力であり、毎秒出力)を比較し、出力(つまり、誘導加熱調理器の消費出力であり、毎秒出力)の差が相対的に大きい場合、相対的に小さい場合と比べて、駆動周期tc、tcを長くしてもよい。あるいは、制御部41は、駆動周期tc、tcにおける複数のインバータ42a、42bのそれぞれの出力を比較し、出力の差が相対的に小さい場合、相対的に大きい場合と比べて、駆動周期tc、tcを短くしてもよい。 For example, the control unit 41 compares the outputs of the plurality of inverters 42a and 42b (that is, the consumption output of the induction heating cooker, and outputs per second) in the drive cycles tc 1 and tc 2 and outputs the outputs (that is, the induction When the difference between the output of the heating cooker and the output per second is relatively large, the drive cycles tc 1 and tc 2 may be extended as compared to the case where the difference is relatively small. Alternatively, the control unit 41 compares the outputs of the plurality of inverters 42 a and 42 b in the drive cycles tc 1 and tc 2 , and when the difference between the outputs is relatively small, the drive cycle compared to when relatively large. tc 1 and tc 2 may be shortened.

このような制御により、複数の加熱コイル23a、23bの周辺にある照明などの機器が影響を受け、機器が誤動作することを抑制することができる。   By such control, it is possible to suppress an erroneous operation of the device due to the influence of the device such as illumination around the plurality of heating coils 23a and 23b.

なお、図13に示す加熱制御では、制御部41は、第2出力時間ts、ts12におけるパルス波の最初のオンタイムt、t12を、第1出力時間ts、ts11におけるパルス波の最後のオンタイムt、t11とそれぞれ同じに設定する例について説明したが、これに限定されない。制御部41は、第2出力時間ts、ts12におけるパルス波の最初のオンタイムt、t12を、第1出力時間ts、ts11におけるパルス波の最後のオンタイムt、t11とそれぞれ異なるように設定してもよい。 In the heating control shown in FIG. 13, the control unit 41 sets the first on-times t 2 and t 12 of the pulse wave at the second output times ts 2 and ts 12 to the pulses at the first output times ts 1 and ts 11 . been described, each configured the same as the last on-time t 1, t 11 waves, but is not limited thereto. The controller 41 controls the first on time t 2 , t 12 of the pulse wave at the second output time ts 2 , ts 12 and the last on time t 1 , t 1 of the pulse wave at the first output time ts 1 , ts 11 11 may be set differently.

例えば、第1インバータ42aの第1出力時間tsにおいて、制御部41で設定された目標出力P1に到達していない場合を説明する。この場合、制御部41は、第1インバータ42aについて、第2出力時間tsにおける第1パルス波の最初のオンタイムtを、第1出力時間tsにおける第1パルス波の最後のオンタイムtよりも長く設定してもよい。 For example, in the first output time ts 1 of the first inverter 42a, illustrating a case where not reached the target output P1 set by the control unit 41. In this case, the control unit 41, the first inverter 42a, the first on-time t 2 of the first pulse wave at the second output time ts 2, the last on-time of the first pulse wave at the first output time ts 1 It may be set longer than t 1 .

このような制御により、インバータを適切な出力に設定することができ、所望の加熱温度まで素早く加熱することができる。   By such control, the inverter can be set to an appropriate output, and can be quickly heated to a desired heating temperature.

[効果]
実施の形態1に係る誘導加熱調理器1によれば、以下の効果を奏することができる。
[effect]
According to the induction heating cooker 1 which concerns on Embodiment 1, the following effects can be produced.

誘導加熱調理器1において、加熱プレート10は、複数の発熱部12a、12bを有する。また、加熱プレート10の厚み方向から見て複数の発熱部12a、12bが投影される領域に、複数の加熱コイル23a、23bがそれぞれ配置されている。このような構成により、複数の発熱部12a、12bによりそれぞれ加熱される複数の加熱領域A1、A2を1つの加熱プレート10上に形成し、複数の加熱領域A1、A2をそれぞれ個別に加熱することができる。   In the induction heating cooker 1, the heating plate 10 has a plurality of heat generating parts 12a, 12b. In addition, a plurality of heating coils 23a and 23b are respectively disposed in a region where the plurality of heat generating portions 12a and 12b are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate 10. With such a configuration, a plurality of heating areas A1 and A2 respectively heated by the plurality of heat generating portions 12a and 12b are formed on one heating plate 10, and the plurality of heating areas A1 and A2 are individually heated. Can.

また、複数の加熱領域A1、A2のそれぞれの加熱温度は、制御部41によって、個別に調節することができる。このため、誘導加熱調理器1によれば、複数の加熱領域A1、A2のそれぞれにおいて、ユーザが設定した加熱温度を実現することができる。その結果、ユーザは複数の加熱領域A1、A2のそれぞれにおいて、設定した加熱温度で調理物を加熱することができる。したがって、誘導加熱調理器1によれば、利便性を向上させることができる。   Further, the heating temperature of each of the plurality of heating areas A1 and A2 can be adjusted individually by the control unit 41. For this reason, according to the induction heating cooker 1, the heating temperature set by the user can be realized in each of the plurality of heating areas A1 and A2. As a result, the user can heat the food at the set heating temperature in each of the plurality of heating areas A1 and A2. Therefore, according to the induction heating cooker 1, the convenience can be improved.

複数の発熱部12a、12bは、伝熱部11を形成する金属材料よりも電気抵抗値が高い金属材料で形成されている。このような構成により、複数の発熱部12a、12bを誘導加熱されやすくすると共に、伝熱部11を誘導加熱されにくくすることができる。これにより、複数の加熱領域A1、A2を切り分けて温度調節しやすくなるため、利便性を更に向上させることができる。   The plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are formed of a metal material having a higher electrical resistance value than the metal material forming the heat transfer portion 11. With such a configuration, the plurality of heat generating portions 12a and 12b can be easily inductively heated, and the heat transfer portion 11 can be less likely to be inductively heated. Thereby, the plurality of heating areas A1 and A2 can be separated to facilitate temperature control, and thus convenience can be further improved.

加熱プレート10は、幅方向に延びる加熱プレート10の中心線CL1に対して左右対称の形状を有している。また、複数の発熱部12a、12bは、加熱プレート10の中心線CL1に対して左右対称に設けられている。このような構成により、加熱プレート10の左右方向を区別することなく、本体20上に載置することができる。その結果、利便性が更に向上する。   The heating plate 10 has a symmetrical shape with respect to a center line CL1 of the heating plate 10 extending in the width direction. The plurality of heat generating portions 12 a and 12 b are provided symmetrically with respect to the center line CL 1 of the heating plate 10. With such a configuration, the heating plate 10 can be mounted on the main body 20 without distinction in the left-right direction. As a result, the convenience is further improved.

加熱プレート10は、加熱プレート10の下面からトッププレート22側に向かって突出すると共にトッププレート22の外縁22aに位置する位置決め部13を有する。このような構成により、加熱プレート10をトッププレート22上に載置する際に、加熱プレート10をトッププレート22上に容易に位置決めすることができる。その結果、利便性が更に向上する。   The heating plate 10 has a positioning portion 13 which protrudes from the lower surface of the heating plate 10 toward the top plate 22 and is located at the outer edge 22 a of the top plate 22. With such a configuration, when the heating plate 10 is placed on the top plate 22, the heating plate 10 can be easily positioned on the top plate 22. As a result, the convenience is further improved.

加熱プレート10は、加熱プレート10の長さ方向に沿って加熱プレートの下面からトッププレート22側に向かって突出すると共にトッププレート22の外縁22aに位置するリブ14を有する。このような構成により、加熱プレート10が熱変形によって反ることを抑制することができる。また、リブ14に熱を蓄積することによって、加熱プレート10の外縁の保温性を向上させることができる。更に、加熱プレート10の下方に風が通ることを抑制し、保温性を向上させることができる。   The heating plate 10 has a rib 14 projecting from the lower surface of the heating plate toward the top plate 22 along the lengthwise direction of the heating plate 10 and located at the outer edge 22 a of the top plate 22. Such a configuration can prevent the heating plate 10 from warping due to thermal deformation. In addition, heat accumulation in the ribs 14 can improve the heat retention of the outer edge of the heating plate 10. Furthermore, it is possible to suppress wind from flowing below the heating plate 10 and to improve the heat retention.

リブ14の下端14aは、トッププレート22の上面22bより下方に位置し、且つトッププレート22の下面22cより上方に位置する。このような構成により、リブ14の下端14aと本体20の上面との間に隙間S1を形成することができる。即ち、リブ14が本体20に接触しないため、リブ14から本体20へ熱が伝導することを抑制することができる。   The lower end 14 a of the rib 14 is located below the upper surface 22 b of the top plate 22 and above the lower surface 22 c of the top plate 22. With such a configuration, a gap S1 can be formed between the lower end 14a of the rib 14 and the upper surface of the main body 20. That is, since the rib 14 does not contact the main body 20, it is possible to suppress the conduction of heat from the rib 14 to the main body 20.

加熱プレート10は、複数の発熱部12a、12bの外側のみに、加熱プレート10の下面からトッププレート22に延びる脚部16を有する。このような構成により、加熱プレート10をトッププレート22上に安定して載置することができる。   The heating plate 10 has legs 16 extending from the lower surface of the heating plate 10 to the top plate 22 only on the outside of the plurality of heat generating parts 12 a and 12 b. With such a configuration, the heating plate 10 can be stably placed on the top plate 22.

加熱プレート10は、複数の発熱部12a、12bで加熱される複数の加熱領域A1、A2に跨がって調理可能であり、且つ複数の加熱領域A1、A2を仕切る仕切り部15を有する。このような構成により、複数の加熱領域A1,A2に跨がって調理物を加熱できる一方、仕切り部15で調理物を仕切って、複数の加熱領域A1、A2のそれぞれで調理物加熱することもできる。その結果、利便性が更に向上する。   The heating plate 10 can be cooked across a plurality of heating areas A1 and A2 heated by the plurality of heat generating parts 12a and 12b, and has a partition part 15 that divides the plurality of heating areas A1 and A2. With such a configuration, the food can be heated across the plurality of heating areas A1 and A2, while the food is partitioned by the partition unit 15 and the food is heated in each of the plurality of heating areas A1 and A2 You can also. As a result, the convenience is further improved.

仕切り部15は、加熱プレート10の厚み方向から見て、加熱プレート10の幅方向に延びる中心線CL1に沿って加熱プレート10の上面に設けられた凹部である。このような構成により、調理物を複数の加熱領域A1,A2間を移動させやすいため、複数の加熱領域A1、A2を跨がってより容易に調理物を加熱することができる。その結果、利便性が更に向上する。   The partition portion 15 is a recess provided on the upper surface of the heating plate 10 along a center line CL1 extending in the width direction of the heating plate 10 when viewed from the thickness direction of the heating plate 10. With such a configuration, since the food can be easily moved between the plurality of heating areas A1 and A2, the food can be more easily heated across the plurality of heating areas A1 and A2. As a result, the convenience is further improved.

リブ14は、加熱プレート10の外側面10aよりも内側に位置する。このような構成により、加熱プレート10の外観を損なわずに、リブ14を設けることができる。   The ribs 14 are located inside the outer surface 10 a of the heating plate 10. With such a configuration, the ribs 14 can be provided without impairing the appearance of the heating plate 10.

[実施例1]
図14は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器において加熱実験を行ったときの実験結果の一例を示すグラフである。図14に示すグラフは、加熱プレート10の第1加熱領域A1を第1目標加熱温度Tg1に加熱すると共に、第2加熱領域A2を第2目標加熱温度Tg2に加熱したときの第1加熱領域A1及び第2加熱領域A2における温度を測定した結果を示す。なお、第1目標加熱温度Tg1は250℃であり、第2目標加熱温度Tg2は90℃である。第1目標加熱温度Tg1及び第2目標加熱温度Tg2は、操作部31で設定した加熱温度である。
Example 1
FIG. 14 is a graph showing an example of an experimental result when a heating experiment is performed in the induction heating cooker according to the embodiment of the present invention. The graph shown in FIG. 14 shows the first heating area A1 when the first heating area A1 of the heating plate 10 is heated to the first target heating temperature Tg1 and the second heating area A2 is heated to the second target heating temperature Tg2. And the results of measuring the temperature in the second heating area A2. The first target heating temperature Tg1 is 250 ° C., and the second target heating temperature Tg2 is 90 ° C. The first target heating temperature Tg1 and the second target heating temperature Tg2 are heating temperatures set by the operation unit 31.

図14に示すように、第1加熱領域A1の測定温度は、200秒程度で第1目標加熱温度Tg1に達し、第1目標加熱温度Tg1を保っている。また、第2加熱領域A2の測定温度についても、200秒程度で第2目標加熱温度Tg2に達し、第2目標加熱温度Tg2を保っている。   As shown in FIG. 14, the measurement temperature of the first heating area A1 reaches the first target heating temperature Tg1 in about 200 seconds, and maintains the first target heating temperature Tg1. In addition, the measurement temperature of the second heating area A2 also reaches the second target heating temperature Tg2 in about 200 seconds, and maintains the second target heating temperature Tg2.

このように、誘導加熱調理器1によれば、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とにおいて、それぞれ個別に加熱温度を第1目標加熱温度Tg1及び第2目標加熱温度Tg2に精度高く調節することができる。即ち、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2とで左右の加熱温度が異なっていても、それぞれの加熱領域A1,A2の温度を精度高く調節することができる。   As described above, according to the induction heating cooker 1, the heating temperature is adjusted to the first target heating temperature Tg1 and the second target heating temperature Tg2 with high accuracy in the first heating area A1 and the second heating area A2, respectively. can do. That is, even if the left and right heating temperatures differ between the first heating area A1 and the second heating area A2, the temperatures of the heating areas A1 and A2 can be adjusted with high accuracy.

また、誘導加熱調理器1によれば、加熱プレート10を効率良く加熱し、短時間で所望の加熱温度まで加熱することができる。   Moreover, according to the induction heating cooker 1, the heating plate 10 can be efficiently heated, and can be heated to a desired heating temperature in a short time.

また、誘導加熱調理器1によれば、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2の温度を検出しながら温度調節しているため、第1加熱領域A1と第2加熱領域A2の温度をそれぞれ第1目標加熱温度Tg1及び第2目標加熱温度Tg2に保つことができる。   Further, according to the induction heating cooker 1, since the temperature is controlled while detecting the temperatures of the first heating area A1 and the second heating area A2, the temperatures of the first heating area A1 and the second heating area A2 are respectively The first target heating temperature Tg1 and the second target heating temperature Tg2 can be maintained.

なお、実施の形態では、加熱プレート10は、薄板状のフラットなプレートを例として説明したが、これに限定されない。例えば、加熱プレート10は、半球状に窪んだ複数の凹部を有するプレート、所謂たこ焼きプレート、長方形状に窪んだ複数の凹部を有するプレート、あるいは、これらのプレートを組み合わせたプレートであってもよい。組み合わせたプレートは、例えば、第1加熱領域A1がフラットなプレートであり、第2加熱領域A2がたこ焼きプレートであってもよい。また、厚み方向から見たときの加熱プレート10の形状は、長方形形状に限定されない。例えば、厚み方向から見たときの加熱プレート10の形状は、正方形、円形、又は楕円形などであってもよい。   In the embodiment, the heating plate 10 is described as a thin plate flat plate, but is not limited thereto. For example, the heating plate 10 may be a plate having a plurality of hemispherical recessed portions, a so-called grilled plate, a plate having a plurality of rectangular recessed portions, or a plate combining these plates. The combined plate may be, for example, a plate in which the first heating area A1 is flat, and the second heating area A2 may be a Takoyaki plate. Further, the shape of the heating plate 10 when viewed from the thickness direction is not limited to the rectangular shape. For example, the shape of the heating plate 10 when viewed in the thickness direction may be square, circular, or elliptical.

実施の形態では、加熱プレート10は、2つの発熱部12a、12bを有する例を説明したが、これに限定されない。加熱プレート10は、2つ以上の発熱部を有していてもよい。また、複数の発熱部12a、12bは、環状に形成されている例について説明したが、これに限定されない。複数の発熱部12a、12bの形状は、例えば、円形、楕円形、三角形、正方形、長方形、又は多角形であってもよい。   Although the heating plate 10 demonstrated the example which has two heat-emitting part 12a, 12b in embodiment, it is not limited to this. The heating plate 10 may have two or more heat generating parts. Moreover, although the some heat-emitting part 12a, 12b demonstrated the example formed in cyclic | annular form, it is not limited to this. The shape of the plurality of heat generating portions 12a and 12b may be, for example, a circle, an ellipse, a triangle, a square, a rectangle, or a polygon.

また、複数の発熱部12a、12bは、同じサイズおよび同じ形状で形成されている例について説明したが、これに限定されない。例えば、複数の発熱部12a、12bは、それぞれ、異なるサイズおよび異なる形状で形成されていてもよい。   Moreover, although several heat-emitting part 12a, 12b demonstrated the example formed in the same size and the same shape, it is not limited to this. For example, the plurality of heat generating portions 12a and 12b may be formed in different sizes and different shapes, respectively.

実施の形態では、加熱プレート10は、幅方向に延びる中心線CL1に対して左右対称形状を有する例を説明したが、これに限定されない。また、複数の発熱部12a、12bについても、中心線CL1に対して左右対称に設けられる例について説明したが、これに限定されない。例えば、加熱プレート10及び複数の発熱部12a、12bを左右の形状を異なるように形成することによって、加熱プレート10を本体20に取り付ける際に取り付け方向を固定することができる。これにより、加熱プレート10が本体20に誤った方向に取り付けられることを防止することができる。   In the embodiment, an example is described in which the heating plate 10 has a left-right symmetrical shape with respect to the center line CL1 extending in the width direction, but is not limited thereto. Further, although the example in which the plurality of heat generating portions 12a and 12b are provided symmetrically with respect to the center line CL1 is also described, the present invention is not limited to this. For example, when the heating plate 10 is attached to the main body 20 by forming the heating plate 10 and the plurality of heat generating portions 12 a and 12 b so as to have different left and right shapes, the mounting direction can be fixed. This can prevent the heating plate 10 from being attached to the main body 20 in the wrong direction.

実施の形態では、加熱プレート10は、複数の位置決め部13を有する例について説明したが、これに限定されない。加熱プレート10は、1つ以上の位置決め部13を有していればよい。また、複数の位置決め部13は、加熱プレート10の角部に形成される例について説明したが、これに限定されない。複数の位置決め部13は、本体20の上に載置されるトッププレート22の外縁に位置すればよい。   Although heating plate 10 explained an example which has a plurality of positioning parts 13 in an embodiment, it is not limited to this. The heating plate 10 may have one or more positioning portions 13. Moreover, although the several positioning part 13 demonstrated the example formed in the corner | angular part of the heating plate 10, it is not limited to this. The plurality of positioning portions 13 may be located at the outer edge of the top plate 22 placed on the main body 20.

また、加熱プレート10は、位置決め部13によってトッププレート22上に位置決めされる例について説明したが、これに限定されない。例えば、本体20の外縁に取り付けられるフレームにより加熱プレート10の位置決めを行ってもよい。   Moreover, although the heating plate 10 demonstrated the example positioned on the top plate 22 by the positioning part 13, it is not limited to this. For example, the heating plate 10 may be positioned by a frame attached to the outer edge of the main body 20.

図15は、本発明の実施の形態に係る誘導加熱調理器1にフレーム60を取り付けた状態の一例の概略構成図である。図15に示すように、フレーム60は、加熱プレート10の外縁を囲うように配置される。また、フレーム60は、トッププレート22よりも下方に延び、且つトッププレート22を載置する本体20の外縁に接触するフレーム脚部61を有する。図15に示す例では、フレーム60は、本体20の複数の角部に接触する複数のフレーム脚部61を有する。このような構成により、加熱プレート10がフレーム60の内側に配置されると、加熱プレート10の外縁がフレーム60の内壁に接触する。これにより、加熱プレート10がトッププレート22上に載置された状態で、フレーム60によって位置決めすることができる。   FIG. 15: is a schematic block diagram of an example of the state which attached the flame | frame 60 to the induction heating cooker 1 which concerns on embodiment of this invention. As shown in FIG. 15, the frame 60 is disposed to surround the outer edge of the heating plate 10. In addition, the frame 60 has a frame leg 61 that extends below the top plate 22 and contacts the outer edge of the main body 20 on which the top plate 22 is placed. In the example shown in FIG. 15, the frame 60 has a plurality of frame legs 61 in contact with a plurality of corners of the main body 20. With such a configuration, when the heating plate 10 is disposed inside the frame 60, the outer edge of the heating plate 10 contacts the inner wall of the frame 60. Thus, the heating plate 10 can be positioned by the frame 60 in a state in which the heating plate 10 is placed on the top plate 22.

実施の形態では、加熱プレート10は、複数のリブ14を有する例について説明したが、これに限定されない。加熱プレート10は、1つ以上のリブ14を有していればよい。また、リブ14は、位置決め部13と一体で形成されている例について説明したが、これに限定されない。リブ14は、位置決め部13と別個の部材で形成されていてもよい。   In the embodiment, although the heating plate 10 has been described for the example having the plurality of ribs 14, it is not limited thereto. The heating plate 10 may have one or more ribs 14. Moreover, although the rib 14 demonstrated the example integrally formed with the positioning part 13, it is not limited to this. The rib 14 may be formed of a member separate from the positioning portion 13.

実施の形態では、仕切り部15は、凹部で形成される例について説明したが、これに限定されない。仕切り部15は、例えば、凸部で形成されていてもよい。このような構成により、ユーザは、第1加熱領域A1で加熱する調理物と、第2加熱領域A2で加熱する調理物と、を混ざらないように調理することができる。   Although the partition part 15 demonstrated the example formed by the recessed part in embodiment, it is not limited to this. The partition part 15 may be formed of a convex part, for example. With such a configuration, the user can cook without mixing the food to be heated in the first heating area A1 and the food to be heated in the second heating area A2.

また、仕切り部15は、加熱プレート10の幅方向に延びる中心線CL1に沿って設けられる例について説明したが、これに限定されない。仕切り部15は、複数の加熱領域A1,A2を仕切ることができればよく、複数の発熱部12a、12bとの間の加熱プレート10の上面に設けられていればよい。   Moreover, although the partition part 15 demonstrated the example provided along centerline CL1 extended in the width direction of the heating plate 10, it is not limited to this. The partition part 15 should just be able to partition several heating area | region A1, A2, and should just be provided in the upper surface of the heating plate 10 between several heat-emitting part 12a, 12b.

実施の形態では、加熱プレート10は、円柱形状の複数の脚部16を有する例について説明したが、これに限定されない。例えば、脚部16は、楕円形状、多角形状を有していてもよい。   In the embodiment, the heating plate 10 has been described as an example having a plurality of cylindrical legs 16, but is not limited thereto. For example, the legs 16 may have an oval shape or a polygonal shape.

実施の形態では、第1加熱コイル23a及び第2加熱コイル23bは、それぞれ、加熱プレート10の厚み方向から見て第1発熱部12a及び第2発熱部12bが投影される領域に1対1で対向して配置される例について説明したが、これに限定されない。第1発熱部12a及び第2発熱部12bのそれぞれに対して、複数の加熱コイルが対向して配置されてもよい。例えば、第1発熱部12aが投影される領域に、複数の第1加熱コイル23aが同心円上に配置されていてもよい。同様に、第2発熱部12bが投影される領域に、複数の第2加熱コイル23bが同心円上に配置されていてもよい。   In the embodiment, the first heating coil 23a and the second heating coil 23b are respectively in a one-to-one correspondence with the area where the first heat generating portion 12a and the second heat generating portion 12b are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate 10. Although the example arrange | positioned oppositely was demonstrated, it is not limited to this. A plurality of heating coils may be disposed to face each of the first heat generating portion 12a and the second heat generating portion 12b. For example, a plurality of first heating coils 23a may be arranged concentrically in a region where the first heat generating portion 12a is projected. Similarly, a plurality of second heating coils 23b may be arranged concentrically in a region where the second heat generating portion 12b is projected.

実施の形態では、複数の温度検出部24a、24bは、複数の加熱コイル23a、23bの中央に配置される例について説明したが、これに限定されない。   Although a plurality of temperature detection parts 24a and 24b explained an example arranged at the center of a plurality of heating coils 23a and 23b by an embodiment, it is not limited to this.

実施の形態では、開口部は、下面開口部25a及び側面開口部25bである例を説明したが、これに限定されない。開口部は、下面開口部25aと側面開口部25bとのうちのいずれかであってもよい。同様に、排気口は、下面排気口26a及び側面排気口26bである例を説明したが、これに限定されない。排気口は、下面排気口26aと側面排気口26bとのうちのいずれかであってもよい。   In the embodiment, an example in which the opening is the lower surface opening 25a and the side surface opening 25b has been described, but is not limited thereto. The opening may be one of the lower surface opening 25a and the side surface opening 25b. Similarly, although the exhaust port demonstrated the example which is the lower surface exhaust port 26a and the side surface exhaust port 26b, it is not limited to this. The exhaust port may be any one of the lower surface exhaust port 26a and the side surface exhaust port 26b.

実施の形態では、冷却ファン51は、ターボファンである例について説明したが、これに限定されない。冷却ファン51は、ファンケーシング53の上面53aに設けられた吸気口54から空気を吸気し、ファンケーシング53の側面に設けられた送風口55から空気を送風可能なファンであればよい。   In the embodiment, the cooling fan 51 has been described as an example of a turbo fan, but is not limited thereto. The cooling fan 51 may be a fan capable of taking in air from the air inlet 54 provided on the upper surface 53 a of the fan casing 53 and blowing the air from the air outlet 55 provided on the side surface of the fan casing 53.

実施の形態では、ファンケーシング53の下面53bは、第2筐体21bで形成される例について説明したが、これに限定されない。ファンケーシング53は、下面53bも含めて一体の部材で形成されていてもよい。また、ファンケーシング53の下面53bは、第2筐体21bとは別の部材で形成されていてもよいし、第2筐体21bと別の部材との組み合わせで形成されていてもよい。   In the embodiment, the lower surface 53b of the fan casing 53 has been described as an example formed by the second housing 21b, but is not limited thereto. The fan casing 53 may be formed of an integral member including the lower surface 53b. The lower surface 53b of the fan casing 53 may be formed of a member different from the second housing 21b, or may be formed of a combination of the second housing 21b and another member.

本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。   While the invention has been fully described in connection with the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings, various changes and modifications will be apparent to those skilled in the art. Such variations and modifications are to be understood as included within the scope of the present invention as set forth in the appended claims, unless they depart therefrom.

本発明に係る誘導加熱調理器は、調理におけるユーザの利便性を向上できるため、例えば、卓上またはガス台などに載置される誘導加熱調理器に有用である。   The induction heating cooker according to the present invention is useful for an induction heating cooker placed on, for example, a tabletop or a gas stand because it can improve the convenience of the user in cooking.

1 誘導加熱調理器
10 加熱プレート
10a 外側面
11 伝熱部
12a 発熱部(第1発熱部)
12b 発熱部(第2発熱部)
13 位置決め部
14 リブ
14a 下端
15 仕切り部
16 脚部
20 本体
21a 第1筐体
21b 第2筐体
22 トッププレート
22a 外縁
22b 上面
22c 下面
23a 加熱コイル(第1加熱コイル)
23b 加熱コイル(第2加熱コイル)
24a 温度検出部(第1温度検出部)
24b 温度検出部(第2温度検出部)
25a 下面開口部(開口部)
25b 側面開口部(開口部)
26a 下面排気口(排気口)
26b 側面排気口(排気口)
27 接続端子
31 操作部
32 表示部
33 報知部
40 制御基板
41 制御部
42a インバータ(第1インバータ)
42b インバータ(第2インバータ)
43a 温度算出部(第1温度算出部)
43b 温度算出部(第2温度算出部)
51 冷却ファン
52 取り付け板
53 ファンケーシング
53a 上面
53b 下面
54 吸気口
55 送風口
56 仕切りリブ
57 水切りリブ
57a 上面
58 貫通孔
60 フレーム
61 フレーム脚部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 induction heating cooker 10 heating plate 10a outer side 11 heat-transfer part 12a exothermic part (1st exothermic part)
12b Heating part (second heating part)
13 Positioning portion 14 Rib 14a Lower end 15 Partition portion 16 Leg portion 20 Main body 21a First casing 21b Second casing 22 Top plate 22a Outer edge 22b Upper surface 22c Lower surface 23a Heating coil (1st heating coil)
23b Heating coil (second heating coil)
24a Temperature detection unit (first temperature detection unit)
24b Temperature detection unit (second temperature detection unit)
25a Bottom opening (opening)
25b side opening (opening)
26a Bottom exhaust vent (vent)
26b Side exhaust (outlet)
27 connection terminal 31 operation unit 32 display unit 33 notification unit 40 control board 41 control unit 42 a inverter (first inverter)
42b Inverter (2nd inverter)
43a Temperature calculation unit (first temperature calculation unit)
43b Temperature calculation unit (second temperature calculation unit)
Reference Signs List 51 cooling fan 52 mounting plate 53 fan casing 53a upper surface 53b lower surface 54 intake port 55 air outlet 56 partition rib 57 drain rib 57a upper surface 58 through hole 60 frame 61 frame leg portion

Claims (11)

誘導加熱される複数の発熱部、及び前記複数の発熱部で生じた熱を伝導する伝熱部を有する加熱プレートと、
前記加熱プレートを載置するトッププレートと、
前記トッププレートの下方に配置されると共に、前記加熱プレートの厚み方向から見て前記複数の発熱部が投影される領域に配置され、且つ前記複数の発熱部をそれぞれ誘導加熱する複数の加熱コイルと、
前記複数の加熱コイルのそれぞれに高周波電流を供給する複数のインバータと、
前記複数のインバータのそれぞれの出力を制御する制御部と、
を備える、誘導加熱調理器。
A heating plate having a plurality of heat generating parts to be inductively heated, and a heat transfer part that conducts heat generated by the plurality of heat generating parts;
A top plate on which the heating plate is placed;
And a plurality of heating coils disposed below the top plate and disposed in a region where the plurality of heating portions are projected when viewed from the thickness direction of the heating plate, and inductively heating the plurality of heating portions, ,
A plurality of inverters for supplying a high frequency current to each of the plurality of heating coils;
A control unit configured to control an output of each of the plurality of inverters;
Equipped with an induction heating cooker.
前記複数の発熱部は、前記伝熱部を形成する金属材料よりも電気抵抗値が高い金属材料で形成されている、請求項1に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating cooker according to claim 1, wherein the plurality of heat generating parts are formed of a metal material having a higher electric resistance value than the metal material forming the heat transfer part. 前記加熱プレートは、幅方向に延びる前記加熱プレートの中心線に対して左右対称の形状を有し、
前記複数の発熱部は、前記加熱プレートの前記中心線に対して左右対称に設けられている、
請求項1又は2に記載の誘導加熱調理器。
The heating plate has a symmetrical shape with respect to a center line of the heating plate extending in the width direction,
The plurality of heat generating portions are provided symmetrically with respect to the center line of the heating plate.
The induction heating cooker of Claim 1 or 2.
前記加熱プレートは、前記加熱プレートの下面から前記トッププレート側に向かって突出すると共に前記トッププレートの外縁に位置する位置決め部を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating method according to any one of claims 1 to 3, wherein the heating plate has a positioning portion that protrudes from the lower surface of the heating plate toward the top plate and is located at the outer edge of the top plate. vessel. 前記加熱プレートは、前記加熱プレートの長さ方向に沿って前記加熱プレートの下面から前記トッププレート側に向かって突出すると共に前記トッププレートの外縁に位置するリブを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。   The heating plate according to any one of claims 1 to 4, wherein the heating plate has a rib projecting from the lower surface of the heating plate toward the top plate along the lengthwise direction of the heating plate and located at the outer edge of the top plate. Induction heating cooker according to any one of the preceding claims. 前記リブの下端は、前記トッププレートの上面より下方に位置し、且つ前記トッププレートの下面より上方に位置する、請求項5に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating cooker according to claim 5, wherein the lower end of the rib is located below the upper surface of the top plate and above the lower surface of the top plate. 前記加熱プレートは、前記複数の発熱部の外側のみに、前記加熱プレートの下面から前記トッププレートに延びる脚部を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating cooker according to any one of claims 1 to 6, wherein the heating plate has legs extending from the lower surface of the heating plate to the top plate only on the outside of the plurality of heat generating parts. 前記加熱プレートは、前記複数の発熱部で加熱される複数の加熱領域に跨がって調理可能であり、且つ前記複数の加熱領域を仕切る仕切り部を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。   The heating plate according to any one of claims 1 to 7, wherein the heating plate is capable of cooking across a plurality of heating areas heated by the plurality of heat generating parts, and has a partition part partitioning the plurality of heating areas. The induction heating cooker as described in a term. 前記仕切り部は、前記加熱プレートの厚み方向から見て、前記加熱プレートの幅方向に延びる中心線に沿って前記加熱プレートの上面に設けられた凹部である、請求項8に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating / cooking method according to claim 8, wherein the partition portion is a recess provided on the upper surface of the heating plate along a center line extending in the width direction of the heating plate when viewed from the thickness direction of the heating plate. vessel. 更に、前記加熱プレートの外縁に配置されるフレームを備え、
前記フレームは、前記トッププレートよりも下方に延びると共に前記トッププレートを載置する本体の外縁に接触するフレーム脚部を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。
And a frame disposed at an outer edge of the heating plate.
The induction heating cooker according to any one of claims 1 to 9, wherein the frame has frame legs extending downward from the top plate and in contact with the outer edge of the main body on which the top plate is placed.
前記リブは、前記加熱プレートの外側面よりも内側に位置する、請求項5に記載の誘導加熱調理器。   The induction heating cooker according to claim 5, wherein the rib is located inside the outer surface of the heating plate.
JP2017252126A 2017-12-27 2017-12-27 Induction heating cooker Active JP6895624B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252126A JP6895624B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Induction heating cooker
CN202110556463.6A CN113242621B (en) 2017-12-27 2018-11-19 Desktop induction heating cooker
CN201811375387.3A CN109982469B (en) 2017-12-27 2018-11-19 Induction heating cooker
CN202210124859.8A CN114245502B (en) 2017-12-27 2018-11-19 Desktop induction heating cooker
JP2021061733A JP7033740B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker
JP2021061736A JP7016051B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker
JP2021203228A JP7203344B2 (en) 2017-12-27 2021-12-15 induction cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252126A JP6895624B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Induction heating cooker

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061736A Division JP7016051B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker
JP2021061733A Division JP7033740B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117758A true JP2019117758A (en) 2019-07-18
JP6895624B2 JP6895624B2 (en) 2021-06-30

Family

ID=67076051

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252126A Active JP6895624B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Induction heating cooker
JP2021061733A Active JP7033740B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker
JP2021061736A Active JP7016051B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021061733A Active JP7033740B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker
JP2021061736A Active JP7016051B2 (en) 2017-12-27 2021-03-31 Induction heating cooker

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP6895624B2 (en)
CN (3) CN114245502B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230139627A (en) * 2022-03-28 2023-10-05 엘지전자 주식회사 Induction heating type cooktop

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290962A (en) * 1992-04-14 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inductive heating cooker
JP2005078901A (en) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Induction heating cooker
JP2010167109A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Panasonic Corp Cooking container to be heated
JP2013232282A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Panasonic Corp Induction heating cooker

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331071B2 (en) * 2004-08-27 2009-09-16 株式会社東芝 Cooker
CN201708968U (en) * 2008-11-26 2011-01-12 株式会社东芝 Inductive heating cooker
JP5402663B2 (en) 2010-01-19 2014-01-29 パナソニック株式会社 Induction heating cooker
FR2968529B1 (en) 2010-12-09 2014-03-14 Agapea GRILL OR BARBECUE COOKING APPARATUS
CN104697014B (en) * 2015-03-12 2017-03-08 胡青川 A kind of multi-functional compatible Household induction cooker
DE112015007026T5 (en) * 2015-10-16 2018-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Heating cooker system, induction cooker and electrical appliance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290962A (en) * 1992-04-14 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inductive heating cooker
JP2005078901A (en) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Induction heating cooker
JP2010167109A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Panasonic Corp Cooking container to be heated
JP2013232282A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Panasonic Corp Induction heating cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016051B2 (en) 2022-02-21
CN109982469A (en) 2019-07-05
CN113242621A (en) 2021-08-10
CN113242621B (en) 2022-05-06
JP2021108291A (en) 2021-07-29
JP7033740B2 (en) 2022-03-11
CN114245502B (en) 2022-08-23
JP2021108290A (en) 2021-07-29
CN114245502A (en) 2022-03-25
JP6895624B2 (en) 2021-06-30
CN109982469B (en) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723432B2 (en) Induction cooker
JP6123071B2 (en) Induction heating cooker
TW201436646A (en) Electromagnetic induction heater capable of increasing range of heating
JP2003077627A (en) Cooker
JP4909817B2 (en) Induction heating cooker
JP7016051B2 (en) Induction heating cooker
JP5473864B2 (en) Induction heating device
JP7203344B2 (en) induction cooker
JP7002062B2 (en) Induction heating cooker
JP6908516B2 (en) Induction heating cooker
JP6143815B2 (en) Power converter and induction heating cooker
JP6912372B2 (en) Induction heating cooker
JP5279748B2 (en) Electromagnetic cooker
JP6150702B2 (en) Cooker
JP6416648B2 (en) Induction heating cooker
JP7046210B2 (en) Induction heating cooker
JP2005122963A (en) Induction heating cooker
JPWO2018225120A1 (en) Induction heating cooker
JP2006031947A (en) Electromagnetic induction heating cooker
JP2022031419A (en) Cooker
JP2013089362A (en) Induction heating cooker
JP2018032551A (en) Induction heating cooker
JP2010232125A (en) Induction heating cooker

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6895624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151