JP2019109984A - 感圧静電スイッチ - Google Patents
感圧静電スイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019109984A JP2019109984A JP2017240925A JP2017240925A JP2019109984A JP 2019109984 A JP2019109984 A JP 2019109984A JP 2017240925 A JP2017240925 A JP 2017240925A JP 2017240925 A JP2017240925 A JP 2017240925A JP 2019109984 A JP2019109984 A JP 2019109984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pressure
- substrate
- elastic
- electrostatic switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 65
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 42
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 321
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
[2] 前記積層の方向に見て、前記第一部分の高さを100%としたとき、前記第二部分の高さが80%以下である、[1]に記載の感圧静電スイッチ。
[3] 前記第一部分の形状が柱状である、[1]又は[2]に記載の感圧静電スイッチ。
[4] 前記弾性層を平面視して、前記第二部分が前記弾性層の外縁に沿って、前記第一部分よりも外側に形成されている、[1]〜[3]の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
[5] 前記弾性層を平面視して、前記第一部分が前記弾性層の外縁に沿って、前記第二部分よりも外側に形成されている、[1]〜[3]の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
[6] 前記弾性層を平面視して、前記第二部分が格子状に形成されており、前記第一部分が前記格子状の第二部分の仕切り内に形成されている、[1]〜[3]の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
「被押圧面」は、操作者の直接又は間接の操作によって押圧される面を意味する。
「平面視」は、感圧静電スイッチの被押圧面を見下ろす方向で見ることを意味する。
「高さ」は、感圧静電スイッチの積層方向に沿う長さを意味する。
数値範囲を表す「〜」は、その下限値以上、上限値以下を意味する。
平面視で第一部分31と第二部分33は互いに重ならず、互いに離間して位置する。
被押圧面10aサイズは、特に限定されず、例えば、縦×横=1cm〜10cm×1cm〜10cmが挙げられる。
検知方式として、例えば、公知の自己容量方式、相互容量方式が挙げられる。具体例を次に挙げる。第一導電層11が検出電極を構成し、第二導電層21がグランド電極(GND)を構成することにより、Z方向の入力を検知する自己容量式の感圧静電スイッチとなる。第一導電層11が受信電極(Rx)を構成し、第二導電層21が送信電極(Tx)を構成することにより、Z方向の入力に加えてXY方向の入力を検知する相互容量式の感圧静電スイッチとなる。第一導電層11がRx及びTxの両方を構成し、第二導電層21がGNDを構成することにより、Z方向の入力に加えてXY方向の入力を検知する相互容量式の感圧静電スイッチとなる。ここで例示した第一導電層11と第二導電層21の電極種類の組み合わせは、逆であってもよい。各導電層の静電容量の変化は、図示しない集積回路によって入力信号として処理される。
[カバー層、加飾層]
感圧静電スイッチ1の被押圧面は第一基板10の表面である。第一基板10の表面にはカバー層や加飾層が設けられていてもよく、カバー層又は加飾層が被押圧面であってもよい。
カバー層は第一基板10の表面側を覆う部材である。カバー層は、光源からの光線を平面方向に導くライトガイド層を兼ねる層であってもよい。
加飾層は装飾、文字、図形、記号、絵柄、これらの組み合わせ、あるいはこれらと色彩との組み合わせによる任意の装飾が施された層である。加飾層は、例えば、カバー層に印刷を施すことにより形成できる。
第一基板10及び第二基板20としては、それぞれ独立に、例えば、プリント基板、フレキシブルプリント基板、フィルム基板等が挙げられる。丈夫で高剛性とする観点ではプリント基板が好ましく、柔軟で高感度とする観点ではフレキシブルプリント基板、フィルム基板が好ましい。
充分な剛性が得られやすい観点から、カバー層と第一基板10の厚さの合計が1mm以上であることが好ましい。
剛性を付与するために、第二基板20の第一基板10と反対側の面に別の支持部材を設けてもよい。
第一導電層11、第二導電層21は被押圧面10aに対する入力を検知するセンサを構成する。第一導電層11及び第二導電層21は、それぞれ独立に、例えば、第一基板10の裏面、第二基板20の表面における、基板の周縁部を除く矩形状の領域に設けられる。第一導電層11及び第二導電層21の平面視形状は、それぞれ独立に、例えば、ベタ電極層であってもよいし、櫛歯型又はダイヤモンド型等のパターン電極層であってもよい。
各導電層の導電性材料としては、それぞれ独立に、例えば、銅、銀、金、酸化インジウムスズ(ITO)、導電性ポリマー、カーボンナノチューブ、カーボンペースト等が挙げられる。ITOは透明な導電層を形成するうえで有利である。また、金属の極細の配線(ナノワイヤ)からなる導電層も透明性が高い。
第一接着層43は、第一導電層11が形成された第一基板10の裏面と第一樹脂層41とを密着させ、互いを固定する層である。第一接着層43は、第一基板10と第一樹脂層41の密着面の一部のみに設けられていてもよいし、密着面の全部(全面)に設けられていてもよい。第一基板10の押圧を弾性層30に対して均一に加える観点から、前記密着面の全体に第一接着層43が設けられていることが好ましい。
前記接着剤、粘着剤としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。前記硬化型接着剤は硬化時に揮発する溶剤を含む溶剤型であってもよいし、ホットメルト型であってもよい。
第一樹脂層41及び第二樹脂層42は、それぞれ弾性層30の第一被覆層30aの表面と第二被覆層30bの裏面とに接着されている。これらは不図示の接着剤層によって接着されていてもよいし、公知の表面処理又は加熱処理によって直に接着されていてもよい。第一樹脂層41及び第二樹脂層42の表面(接着面)には、接着力を向上させる目的で、物理的又は化学的な公知の表面処理が施されていてもよい。
上記範囲の下限値以上であると、弾性層30に対する押圧力を面方向に均一化することが容易である。上記範囲の上限値以下であると、被押圧面10aに対する入力の検知精度を高めることができる。
弾性層30は、例えば、第一被覆層30aを構成する弾性フィルムと、第一部分31、第二部分33及び第二被覆層30bを構成する弾性基材シートとによって形成されている。弾性フィルムは、第一部分31の天面に接着され、弾性基材シートと一体化される。
弾性フィルムの弾性材料と、弾性基材シートの弾性材料は、同じあってもよいし、異なっていてもよい。第一部分31と第二部分33の構成材料は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
第二被覆層30bの厚さの好ましい範囲は、第一被覆層30aの厚さの好ましい範囲と同じである。第一被覆層30aの厚さと第二被覆層30bの厚さは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
上記範囲の下限値以上であると、押圧力が加わった際に高さ方向に圧縮変形することが容易になり、第一部分31が圧縮せずに屈曲することを防止できる。上記範囲の上限値以下であると、指で押す程度の適度な押圧力で容易に圧縮変形させることができる。
ここで、柱状の断面積は、柱状の1/2の高さの位置で高さ方向に直交する断面をいう。柱状の断面積は、光学顕微鏡測定機等の公知の微細構造観察手段により測定できる。
上記範囲であると、指で押す程度の適度な押圧力で容易に圧縮変形させることができる。
具体的には、例えば、前記合計の断面積を1〜100mm2とすることができる。
ここで、第一部分31の高さには、第一被覆層30aの厚さ及び第二被覆層30bの厚さは含まれない。第一部分31の高さは、光学顕微鏡測定機等の公知の微細構造観察手段により測定できる。
第一部分31の圧縮永久歪を低減する観点から、第二部分33の高さは、前記100%に対して10%以上が好ましく、20%以上がより好ましく、30%以上がさらに好ましく、50%以上が特に好ましい。第一部分31の圧縮に関する性質(圧縮特性)の線形性が良好な圧縮初期の領域を利用する観点から、第二部分33の高さは、前記100%に対して30%以上が好ましく、50%以上がより好ましい。第二部分33の高さが高い程、第一部分31の圧縮初期の領域を利用して前記の離間距離Lを制御することができる。
第二部分33の高さは、前記100%に対して、例えば10〜80%の範囲、20〜70%の範囲、30〜60%の範囲、10〜50%の範囲、20〜50%の範囲、30〜50%の範囲等に設定することができる。
具体例として、第一部分31の高さが200μm超である場合、比較的高い場合に該当するので、第二部分33の高さは第一部分31の高さ(100%)に対して、例えば80%であれば、押し込みの可動範囲(許容範囲)は40μm超になる。40μm超の可動範囲があれば充分に押し込みが可能である。
ここで、第二部分33の高さには、第二被覆層30bの厚さは含まれない。第二部分33の高さは、光学顕微鏡測定機等の公知の微細構造観察手段により測定できる。
上記範囲の下限値以上であると、被押圧面10aが過度に押し込まれた場合に、第一被覆層30aに接触した第二部分33の天面が、押圧力に対して対抗し、それ以上の押し込みを容易に抑制することができる。
上記範囲の上限値以下であると、弾性層30の弾性力を決定する主体である第一部分31の設置領域を充分に確保することができる。さらに、上記範囲の上限値以下であると、第一被覆層30aと第二部分33の接触面積が過度に大きくなり、その接触面において第一被覆層30aと第二部分33とが互いに吸着することを防止できる。第一被覆層30a及び第二部分33を構成する材料がタック性を呈する場合、上記の吸着を防止することは、押圧の繰り返し操作を円滑に行う観点から重要である。
具体的には、例えば、前記合計の断面積を0.1〜10mm2とすることができる。
上記範囲の下限値以上であると、被押圧面10aが過度に押し込まれた場合に、第一被覆層30aに接触した第二部分33の天面が、押圧力に対して充分に対抗し、それ以上の押し込みを容易に抑制することができる。
上記範囲の上限値以下であると、弾性層30の弾性力を決定する主体である第一部分31の設置領域を充分に確保することができる。
弾性層30において、前記合計面積S2>前記合計面積S1の関係であることが好ましい。この関係であると、過度な押し込みに対して充分に対抗することができ、第一部分31の圧縮永久歪を低減することがより容易になる。
例えば、第一被覆層30aが無い場合、第二被覆層30bに一体化された第一部分31の天面が第一樹脂層41の裏面に接着されていてもよい。また、第二被覆層30bが無い場合、第一被覆層30aに一体化された第一部分31の底面が第二樹脂層42の表面に接着され、第二部分33は第一被覆層30aに一体化されていてもよい。また、第一被覆層30a及び第二被覆層30bの両方が無い場合、第一部分31の天面及び底面はそれぞれ第一樹脂層41の裏面及び第二樹脂層42の表面に接着され、第二部分33の底面は第一樹脂層41の裏面又は第二樹脂層42の表面に接着されていてもよい。
以下に、弾性層30の平面視において、第一部分31が第二部分33の外側にあり、第一部分31が第二部分33を囲む第二実施形態と、第一部分31と第二部分33とが混在する第三実施形態を説明する。
図8は感圧静電スイッチ2のXZ平面に沿う断面図であり、図9は、図8のIX−IX線で弾性層30の第一部分31及び第二部分33をXY平面で切断した上面図である。感圧静電スイッチ2の弾性層30以外の構成は、第一実施形態と同じであり、共通する部材には同じ符号を付けてその説明を省略する。
図11は感圧静電スイッチ3の弾性層30の第一部分31及び第二部分33を、図9と同様にXY平面で切断した上面図である。感圧静電スイッチ3の弾性層30以外の構成は、第一実施形態と同じであり、共通する部材には同じ符号を付けてその説明を省略する。
本発明の感圧静電スイッチの製造方法は、従来の静電容量式の感圧スイッチやタッチセンサの製造方法と同様でよい。
第一導電層11の形成方法としては、例えば、第一基板10となる基板等に対して、導電性ペーストを印刷した後に加熱して硬化させる方法、金属粒子を含むインクを印刷する方法、金属箔又は金属蒸着膜を形成する方法が挙げられる。第一導電層11には、エッチング等の公知方法によってパターンや配線を形成することができる。
第二導電層21も第一導電層11と同様に形成することができる。
また、第一樹脂層41の裏面に第一被覆層30aを形成する。
次いで、第一被覆層30aと第二被覆層30bとを向い合せて、第一被覆層30aの向かい合う面と、第二被覆層30b上の第一部分31の天面とを密着させ、公知方法により接着する。これにより第一樹脂層41及び第二樹脂層42に挟持された弾性層30を形成することができる。
或いは、第一樹脂層41の表面に第一部分31及び第二部分33をそれぞれ所望の位置で接着し、第二樹脂層42を第一樹脂層41に向い合せ、第一部分31を挟んで接着する方法によって、第一被覆層30a及び第二被覆層30bを有しない弾性層30を形成することができる。
以上のように各層を積層することによって本発明の感圧静電スイッチを製造することができる。
本発明の感圧静電スイッチは、単独で使用してもよいし、複数を組み合わせて使用してもよい。
単一の感圧静電スイッチ1を単独で使用する方法としては、例えば、図12に示すように、第一実施形態の感圧静電スイッチ1の第一基板10の表面10aに更にカバー層60を積層した構成が挙げられる。操作者は指などでカバー層60の表面60aを押圧することができる。ここで図示した例によれば、単一の感圧静電スイッチ1を単一のスイッチとして機能させることができる。
カバー層60の中央付近の裏面側には、押圧箇所のXY座標を検知する公知の二次元又は三次元のタッチセンサ65等を更に設置してもよい。また、タッチセンサ65の裏面側に本発明の感圧静電スイッチを配置してもよい。
Claims (6)
- 被押圧面に対する押圧を検知する感圧静電スイッチであって、
前記被押圧面側から順に、少なくとも、第一基板と、第一導電層と、弾性層と、第二導電層と、第二基板とが積層されており、さらに前記第一導電層と前記弾性層の間、及び前記弾性層と前記第二導電層の間のうち少なくとも一方に、樹脂層を備え、
前記弾性層は、第一部分と第二部分とを有し、前記第一部分と前記第二部分は、前記被押圧面の面方向に互いに離間して位置し、
前記積層の方向に見て、前記第一部分は前記第二部分よりも高く、
前記第一部分は、前記押圧の無い状態で前記第一基板と前記第二基板の離間距離を維持し、前記押圧によって前記離間距離が縮まる際に圧縮変形され、
前記離間距離の変化に応じて、前記第一導電層及び前記第二導電層のうち少なくとも一方の静電容量が変化する、感圧静電スイッチ。 - 前記積層の方向に見て、前記第一部分の高さを100%としたとき、前記第二部分の高さが80%以下である、請求項1に記載の感圧静電スイッチ。
- 前記第一部分の形状が柱状である、請求項1又は2に記載の感圧静電スイッチ。
- 前記弾性層を平面視して、前記第二部分が前記弾性層の外縁に沿って、前記第一部分よりも外側に形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
- 前記弾性層を平面視して、前記第一部分が前記弾性層の外縁に沿って、前記第二部分よりも外側に形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
- 前記弾性層を平面視して、前記第二部分が格子状に形成されており、前記第一部分が前記格子状の第二部分の仕切り内に形成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の感圧静電スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240925A JP6875982B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 感圧静電スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240925A JP6875982B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 感圧静電スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019109984A true JP2019109984A (ja) | 2019-07-04 |
JP6875982B2 JP6875982B2 (ja) | 2021-05-26 |
Family
ID=67180064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240925A Active JP6875982B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 感圧静電スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6875982B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032307A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 有限会社アールストーン | 配管支持具 |
JP2021190192A (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-13 | 信越ポリマー株式会社 | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033382A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Sony Corp | 情報入力装置、及び情報入出力装置 |
JP2011100215A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Seiko Instruments Inc | 座標入力装置及び情報機器 |
WO2013132736A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | ソニー株式会社 | センサ装置、入力装置及び電子機器 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240925A patent/JP6875982B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010033382A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Sony Corp | 情報入力装置、及び情報入出力装置 |
JP2011100215A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Seiko Instruments Inc | 座標入力装置及び情報機器 |
WO2013132736A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | ソニー株式会社 | センサ装置、入力装置及び電子機器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032307A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | 有限会社アールストーン | 配管支持具 |
JP2021190192A (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-13 | 信越ポリマー株式会社 | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール |
JP7433136B2 (ja) | 2020-05-26 | 2024-02-19 | 信越ポリマー株式会社 | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6875982B2 (ja) | 2021-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5611282B2 (ja) | 力イメージング入力のデバイスとシステム | |
US9201105B2 (en) | Sensor unit, input device, and electronic apparatus | |
US10298231B2 (en) | Input device | |
JP7321155B2 (ja) | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール | |
CN105068602B (zh) | 电子装置 | |
JP2018112854A (ja) | 静電容量式センサ装置 | |
KR101312550B1 (ko) | 신축성 촉각센서를 구비한 유연 터치패널, 신축성 촉각센서 및 그 제조방법 | |
JP6875982B2 (ja) | 感圧静電スイッチ | |
JP7165624B2 (ja) | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール | |
CN216719076U (zh) | 触控板、压力触控装置和电子设备 | |
JP7232263B2 (ja) | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール | |
JP7422574B2 (ja) | 感圧タッチセンサモジュール及び感圧タッチセンサ装置 | |
JP7019005B2 (ja) | 静電容量式センサ装置 | |
JP2021012425A (ja) | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール | |
KR20170096476A (ko) | 터치 압력 감지 센서 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널 | |
JP2019114208A (ja) | 感圧タッチセンサ | |
JP7220129B2 (ja) | 感圧タッチセンサモジュール及び感圧タッチセンサ | |
JP7209519B2 (ja) | 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール | |
JP2023022590A (ja) | 感圧タッチセンサモジュール | |
WO2024127798A1 (ja) | 入力装置、及び、入力装置における出力検出方法 | |
JP2012048472A (ja) | タッチセンサおよびそれを備えた電子機器用タッチパッド | |
KR101728073B1 (ko) | 터치스크린의 조작이 가능한 보호필름 | |
CN117311533A (zh) | 触控板组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6875982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE Ref document number: 6875982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |