JP2019109729A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019109729A5
JP2019109729A5 JP2017242538A JP2017242538A JP2019109729A5 JP 2019109729 A5 JP2019109729 A5 JP 2019109729A5 JP 2017242538 A JP2017242538 A JP 2017242538A JP 2017242538 A JP2017242538 A JP 2017242538A JP 2019109729 A5 JP2019109729 A5 JP 2019109729A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
unit
recognition unit
control unit
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017242538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976158B2 (ja
JP2019109729A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017242538A priority Critical patent/JP6976158B2/ja
Priority claimed from JP2017242538A external-priority patent/JP6976158B2/ja
Publication of JP2019109729A publication Critical patent/JP2019109729A/ja
Publication of JP2019109729A5 publication Critical patent/JP2019109729A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976158B2 publication Critical patent/JP6976158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態によれば、区分装置は、第1認識部と第2認識部とインターフェースと認識制御部とを備える。第1認識部は、区分対象物の画像に含まれる区分情報を認識する認識処理を行う。第2認識部は、前記第1認識部とは異なる認識処理によって、前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報を認識する。インターフェースは、前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力し、前記コーディングシステムから打鍵入力される打鍵情報としての当該区分対象物の区分情報を取得する。認識制御部は、前記打鍵情報を正解とした場合の前記第1認識部の認識結果と前記第2認識部の認識結果とを集計処理する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載した内容を付記する。
[1]
区分対象物の画像に含まれる区分情報を認識する認識処理を行う第1認識部と、
前記第1認識部とは異なる認識処理によって、前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報を認識する第2認識部と、
前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力し、前記コーディングシステムから打鍵入力される打鍵情報としての当該区分対象物の区分情報を取得するインターフェースと、
前記打鍵情報を正解とした場合の前記第1認識部の認識結果と前記第2認識部の認識結果との集計結果に基づいて第1認識部の認識処理を第2認識部の認識処理に切り替えるか否かを判断する認識制御部と、
を備える区分装置。
[2]
前記認識制御部は、前記第1認識部または前記前記第2認識部の何れかが認識不可である場合、あるいは、前記第1認識部の認識結果と前記第2認識部の認識結果とが不一致の場合、前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力して前記コーディングシステムから打鍵情報を取得する、
[1]に記載の区分装置。
[3]
前記認識制御部は、前記第2認識部の誤読率が前記第1認識部の誤読率よりも低いと判定した場合、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えると判断する、
[1]又は[2]の何れかに記載の区分装置。
[4]
前記認識制御部は、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えると判断した場合、前記第1認識部の認識処理に設定するパラメータを前記第2認識部の認識処理に設定されたパラメータに更新する、
[1]乃至[3]の何れか1つに記載の区分装置。
[5]
さらに、サーバ装置と通信ネットワークを介して通信する通信部を有し、
前記認識制御部は、前記通信部を介して前記サーバ装置から前記第2認識部の更新用の設定データを取得した場合、前記設定データに基づいて前記第2認識部を更新する、
[1]乃至[4]の何れか1つに記載の区分装置。
[6]
前記認識制御部は、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えた場合、前記通信部を介して前記サーバ装置へ前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切替えた旨を通知する、
[5]に記載の区分装置。
[7]
前記認識制御部は、前記通信部を介して前記サーバ装置から受信する認識処理の切替要求に応じて、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替える、
[5]又は[6]の何れかに記載の区分装置。
[8]
区分装置とサーバ装置とを有する区分システムにおいて、
前記区分装置は、
区分対象物の画像に含まれる区分情報を認識する認識処理を行う第1認識部と、
前記サーバ装置と通信ネットワークを介して通信する第1の通信部と、
前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力し、前記コーディングシステムから打鍵入力される打鍵情報としての当該区分対象物の区分情報を取得するインターフェースと、
前記第1認識部の認識処理とは異なる第2の認識処理による前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報の認識を前記サーバ装置へ依頼して前記サーバ装置から前記第2の認識処理の認識結果を取得し、前記打鍵情報を正解とした場合の前記第1認識部の認識結果と前記第2の認識処理の認識結果との集計結果に基づいて前記第1認識部の認識処理を前記第2の認識処理に切り替えるか否かを判断する認識制御部と、を有し、
前記サーバ装置は、
前記区分装置と通信ネットワークを介して通信する第2の通信部と、
前記区分装置からの依頼に応じて前記第1認識部とは異なる第2の認識処理によって前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報を認識し、前記第2の認識処理による認識結果を前記区分装置へ送信する制御部と、を有する、
区分システム。

Claims (9)

  1. 区分対象物の画像に含まれる区分情報を認識する認識処理を行う第1認識部と、
    前記第1認識部とは異なる認識処理によって、前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報を認識する第2認識部と、
    前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力し、前記コーディングシステムから打鍵入力される打鍵情報としての当該区分対象物の区分情報を取得するインターフェースと、
    前記打鍵情報を正解とした場合の前記第1認識部の認識結果と前記第2認識部の認識結果とを集計処理する認識制御部と、
    を備える区分装置。
  2. 前記認識制御部は、集計処理した集計結果に基づいて第1認識部の認識処理を第2認識部の認識処理に切り替えるか否かを判断する、
    請求項1に記載の区分装置。
  3. 前記認識制御部は、前記第1認識部または前記前記第2認識部の何れかが認識不可である場合、あるいは、前記第1認識部の認識結果と前記第2認識部の認識結果とが不一致の場合、前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力して前記コーディングシステムから打鍵情報を取得する、
    請求項1又は2何れか1項に記載の区分装置。
  4. 前記認識制御部は、前記第2認識部の誤読率が前記第1認識部の誤読率よりも低いと判定した場合、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えると判断する、
    請求項2又は3の何れか1項に記載の区分装置。
  5. 前記認識制御部は、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えると判断した場合、前記第1認識部の認識処理に設定するパラメータを前記第2認識部の認識処理に設定されたパラメータに更新する、
    請求項2乃至4の何れか1項に記載の区分装置。
  6. さらに、サーバ装置と通信ネットワークを介して通信する通信部を有し、
    前記認識制御部は、前記通信部を介して前記サーバ装置から前記第2認識部の更新用の設定データを取得した場合、前記設定データに基づいて前記第2認識部を更新する、
    請求項1乃至の何れか1項に記載の区分装置。
  7. 前記認識制御部は、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替えた場合、前記通信部を介して前記サーバ装置へ前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切替えた旨を通知する、
    請求項に記載の区分装置。
  8. 前記認識制御部は、前記通信部を介して前記サーバ装置から受信する認識処理の切替要求に応じて、前記第1認識部の認識処理を前記第2認識部の認識処理に切り替える、
    請求項6又は7の何れか1項に記載の区分装置。
  9. 区分装置とサーバ装置とを有する区分システムにおいて、
    前記区分装置は、
    区分対象物の画像に含まれる区分情報を認識する認識処理を行う第1認識部と、
    前記サーバ装置と通信ネットワークを介して通信する第1の通信部と、
    前記区分対象物の画像をコーディングシステムに出力し、前記コーディングシステムから打鍵入力される打鍵情報としての当該区分対象物の区分情報を取得するインターフェースと、
    前記第1認識部の認識処理とは異なる第2の認識処理による前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報の認識を前記サーバ装置へ依頼して前記サーバ装置から前記第2の認識処理の認識結果を取得し、前記打鍵情報を正解とした場合の前記第1認識部の認識結果と前記第2の認識処理の認識結果とを集計処理する認識制御部と、を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記区分装置と通信ネットワークを介して通信する第2の通信部と、
    前記区分装置からの依頼に応じて前記第1認識部とは異なる第2の認識処理によって前記区分対象物の画像に含まれる前記区分情報を認識し、前記第2の認識処理による認識結果を前記区分装置へ送信する制御部と、を有する、
    区分システム。
JP2017242538A 2017-12-19 2017-12-19 区分装置および区分システム Active JP6976158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242538A JP6976158B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 区分装置および区分システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242538A JP6976158B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 区分装置および区分システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019109729A JP2019109729A (ja) 2019-07-04
JP2019109729A5 true JP2019109729A5 (ja) 2020-04-16
JP6976158B2 JP6976158B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=67179872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242538A Active JP6976158B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 区分装置および区分システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6976158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7379188B2 (ja) 2020-01-31 2023-11-14 株式会社東芝 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003051B2 (ja) * 2006-08-01 2012-08-15 日本電気株式会社 郵便自動区分機及び郵便自動区分方法
JP2014182618A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Toshiba Corp 区分装置及びパターン認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY193941A (en) User identity verification method, apparatus and system
SG11201908245QA (en) Vehicle insurance image processing method, apparatus, server, and system
US9886952B2 (en) Interactive system, display apparatus, and controlling method thereof
EP4240036A3 (en) Network-based user identification
WO2016091214A1 (zh) 跨设备的输入方法、处理装置、输入设备及智能显示设备
CN110288995B (zh) 基于语音识别的交互方法、装置、存储介质和电子设备
US20170004369A1 (en) Object recognition apparatus and control method therefor
US20150365515A1 (en) Method of triggering authentication mode of an electronic device
MY172909A (en) Authentication apparatus, authentication system, and authentication method
MY182245A (en) Authentication methods and systems
US20200152189A1 (en) Human recognition method based on data fusion
EP2919167A3 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
RU2016143247A (ru) Система вывода, оконечное устройство и способ вывода
WO2019046570A3 (en) SYSTEM AND METHOD FOR PROGRAMMATIC IDENTIFICATION AND INTER PLATFORM RECORDING OF MATERIAL PRODUCTS USING VISUAL OBJECT RECOGNITION
JP2019185384A5 (ja) 画像認証装置、画像認証方法及びコンピュータプログラム
JP2019109729A5 (ja)
JP2016201669A5 (ja)
SE1750953A1 (en) Method and system for creating a strong authentication for a user using a portable electronic device
CN113219851A (zh) 智能家居设备的控制装置及其控制方法、存储介质
CN109241907A (zh) 标注方法、装置及电子设备
US10594776B2 (en) Information publishing method, device and server
CN106549801A (zh) 一种告警类型识别方法及设备
CN103793067A (zh) 利用音量键发送消息的方法及设备
US10963678B2 (en) Face recognition apparatus and face recognition method
JP2019008113A5 (ja)