JP2019109645A - Driving support device - Google Patents
Driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019109645A JP2019109645A JP2017241415A JP2017241415A JP2019109645A JP 2019109645 A JP2019109645 A JP 2019109645A JP 2017241415 A JP2017241415 A JP 2017241415A JP 2017241415 A JP2017241415 A JP 2017241415A JP 2019109645 A JP2019109645 A JP 2019109645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- small
- seat
- driving support
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転支援装置に関する。 The present invention relates to a driving support device.
少子高齢化社会では、高齢者が、いわゆるシニアカー等の小型電動車両を運転し、一般道を走行する機会が増えていることが予測されている。一方、今後、自動四輪車の自動運転が普及することも予測されている。 In a society with a low birth rate and an aging population, it is predicted that elderly people have an increased opportunity to drive a small electric vehicle such as a so-called senior car and travel on a general road. On the other hand, it is also predicted that in the future, automatic driving of four-wheeled vehicles will spread.
自動運転車両の普及は、交通量が圧倒的に多い都市部よりも、農村部又は離島のような交通量が比較的少ない地域で先行することが予測されている。 It is predicted that the spread of autonomous driving vehicles will precede in urban areas where traffic is relatively low, such as rural areas or remote islands, rather than urban areas where traffic is overwhelmingly high.
交通量が比較的少ない地域では、小型電動車両を運転する高齢者が都市部に比べて多いので、自動運転車両が小型電動車両と共に道路を走行する場合も多くなることが予測される。 In areas where the traffic volume is relatively small, there are more elderly people driving small electric vehicles than in urban areas, so it is expected that there will be more cases where autonomous driving vehicles travel along the road with small electric vehicles.
シニアカー等の小型電動車両を運転する高齢者は、一般的に、衰えから、周囲状況認知能力が低い傾向が高い。このため、ウインカーを点灯するのを忘れて右折又は左折を行ったり、一時停止状態から後方確認を十分に行わずに発進したり、交差点に一時停止なしで進入したり、前兆現象がなく行動を起こすことが多い。 In general, elderly people who drive small electric vehicles such as senior cars tend to have a low ability to recognize surrounding conditions due to deterioration. For this reason, forget to turn on the turn signal and turn right or left, take off from the temporary stop state without sufficiently checking back, enter into the intersection without temporary stop, or do not have any aura. It often happens.
また、当該高齢者は、歩行者に近い感覚で運転を行う傾向も高い。このため、道路中央を低速度で走行するといった交通法規を遵守する意識が低いことも多い。 In addition, the elderly are more likely to drive with a feeling closer to a pedestrian. For this reason, it is often the case that awareness to comply with traffic regulations such as traveling at low speed on the center of the road is low.
特に、シニアカーは、車両が小型であるだけでなく、タイヤが小径で、且つ、ボディが低いため、曲がる方向を判別し難い。 In particular, in a senior car, not only the vehicle is small, but the tire has a small diameter and a low body, so it is difficult to determine the direction of bending.
高齢者に交通安全教育を実施し、自助努力を期待しても衰えは避けることができず、限界がある。このため、自動運転車両の側で、高齢者が運転する蓋然性が高い小型電動車両を認識し、注意を払い、必要に応じて回避行動を行い、予防安全を図ることが重要になる。 Carry out traffic safety education for elderly people, and even if they expect self-help efforts, decline can not be avoided and there is a limit. For this reason, it is important for the autonomous driving vehicle to recognize a small electric vehicle having a high probability of being driven by an elderly person, pay attention, take evasive action as needed, and take preventive safety.
物体をテレビカメラで撮影し、テレビカメラの映像を処理することにより車両等の物体の動きを認識する物体認識装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 There has been proposed an object recognition apparatus which recognizes the movement of an object such as a vehicle by photographing an object with a television camera and processing an image of the television camera (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1には、道路をテレビカメラで撮影し、道路上を走行する車両の認識手法が記載されている。
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、車両の種類を見分けること、特にシニアカー等の小型電動車両を見分けることについては言及がない。したがって、高齢者が運転する蓋然性が高い小型電動車両を他の車両から見分け、運転者にその存在を通知したり、自動運転車両に回避行動を行わせたりして、予防安全を行うことについては検討されていない。
However, in the technology disclosed in
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、小型運転車両を認識して予防安全を向上できる運転支援装置を提供することを目的の一つとする。 This invention is made in view of this point, and makes it an object to provide the driving assistance device which can recognize a small-sized driving vehicle and can improve prevention safety.
本発明の運転支援装置の一態様は、自車両から他車両を撮像する撮像手段と、前記他車両が所定の距離内を走行しているか否かを判定する車間距離判定手段と、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて、前記他車両が、(a)車輪が3つ以上であること、及び、(b)単座又は二人乗り用として車両の前後方向に座席を並べた座席配置がされていることを満たす場合、前記他車両を小型電動車両として判別する車両判別手段と、を具備することを特徴とする。 One aspect of the driving support device of the present invention includes an imaging unit that images another vehicle from the host vehicle, an inter-vehicle distance determination unit that determines whether the other vehicle is traveling within a predetermined distance, and the imaging unit The other vehicle has (a) three or more wheels, and (b) a seat arrangement in which the seats are arranged in the front-rear direction of the vehicle for single seat or two-seater based on the image captured by If the vehicle satisfies the above condition, the vehicle is characterized by comprising: a vehicle determination means for determining the other vehicle as a small-sized motorized vehicle.
本発明によれば、小型運転車両を認識して予防安全を向上できる。 According to the present invention, it is possible to recognize a small-sized driving vehicle and improve preventive safety.
<概要>
本発明者は、小型電動車両は高齢者が運転する蓋然性が高いので、運転支援装置により、小型電動車両を一般の車両と見分け、自車両の周囲の小型電動車両に対して運転者の注意を喚起し、及び、必要に応じて自車両に回避行動を実施させ、予防安全を向上することについて鋭意検討した。
<Overview>
Since the small electric vehicle is likely to be driven by the elderly, the inventor distinguishes the small electric vehicle from a general vehicle by means of the driving support device, and pays the driver's attention to the small electric vehicle around the own vehicle. We conducted ambitious investigations to evoke, and, if necessary, make our own vehicle take evasive action to improve preventive safety.
小型電動車両を認識するために、画像認識技術を利用することが考えられる。例えば、撮像手段で撮像した画像を、画像認識技術を用いて処理し、車両の輪郭(シルエット)を把握し、既知の小型電動車両の輪郭と近似していれば、小型電動車両であると判別することが考えられる。 It is conceivable to use image recognition technology in order to recognize a small motorized vehicle. For example, the image taken by the image pickup means is processed using image recognition technology to grasp the outline (silhouette) of the vehicle, and if it is similar to the outline of a known small electric vehicle, it is determined as a small electric vehicle It is possible to do.
しかし、農機(トラクタ、田植え機、コンバイン等)、小型建設機械(ミニショベル等)、或いは、三輪又は四輪スクターの中には、小型電動車両と輪郭が似たものが存在する。このため、車両の輪郭だけで小型電動車両を判別することは難しい。 However, there are agricultural machines (tractors, rice transplanters, combine etc.), small construction machines (mini shovels etc.), or three-wheeled or four-wheeled scouts that have similar contours to small-sized electric vehicles. For this reason, it is difficult to determine the small-sized electric vehicle only by the outline of the vehicle.
そこで、車輪の数、座席の構造及び配置等の特徴に基づいて、小型電動車両、特にシニアカーを見分けることを見出し、本発明を完成した。 Accordingly, the present inventors have completed the present invention by finding that a small-sized motorized vehicle, particularly a senior car, can be distinguished based on the characteristics such as the number of wheels, the structure and the arrangement of seats, and the like.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明に係る運転支援装置を自動四輪車に適用した例について説明するが、適用対象はこれに限定されることなく変更可能である。例えば、本発明に係る運転支援装置を他のタイプの車両(例えば、自動二輪車、自動三輪車等の鞍乗型車両)に適用してもよい。以下の説明では、鞍乗型車両については、自動二輪車を代表例として説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. In addition, although the example which applied the driving assistance device which concerns on this invention to a four-wheeled vehicle below is demonstrated, an application object can be changed, without being limited to this. For example, the drive assist device according to the present invention may be applied to other types of vehicles (for example, straddle-type vehicles such as motorcycles and three-wheeled vehicles). In the following description, a motorcycle will be described as a representative example of a straddle-type vehicle.
本実施の形態では、(a)車輪が3つ以上であること、及び、(b)単座又は二人乗り用として前後方向に座席を並べた座席配置がされていることの両方を満たす車両を、小型電動車両として判別する。 In the present embodiment, a vehicle that satisfies both (a) three or more wheels and (b) a seat arrangement in which the seats are aligned in the front-rear direction for single seat or two-seater use is provided. , As a small motorized vehicle.
この小型電動車両には、シニアカーが含まれる。シニアカーは、ハンドル付電動車いす又は電動カートとも呼ばれ、三輪又は四輪の一人乗りの電動車両であり、日本の道路交通法では、原動機を用いる身体障害者用の車いすに分類され、歩行者として取り扱われる。 This small electric vehicle includes a senior car. A senior car is also called an electric wheelchair with a steering wheel or an electric cart, and is a three- or four-wheeled single-seater electric vehicle. Handled.
シニアカーは、最高速度が低く、例えば、時速6kmであるが、特に限定されない。 The senior car has a low top speed, for example, 6 km / h, but is not particularly limited.
シニアカーの車両サイズは、例えば、全長1190mm、幅650mm、全高1080mであるが、特に限定されない。 The vehicle size of the senior car is, for example, 1190 mm in total length, 650 mm in width, and 1080 m in total height, but is not particularly limited.
シニアカー以外の車両であっても、高齢者により運転される蓋然性が高いため、本実施の形態では、(a)、(b)の条件に適合すれば、小型電動車両に該当する。 Even if it is a vehicle other than a senior car, the probability of being driven by an elderly person is high, so in the present embodiment, if it meets the conditions of (a) and (b), it corresponds to a small electric vehicle.
シニアカー以外の小型電動車両は、日本の道路交通法で、身体障害者用の車いすに該当せず、自動車又は原動機付自転車として取り扱われてもよい。 Small electric vehicles other than senior cars are not applicable to wheelchairs for disabled persons under the Road Traffic Act of Japan, and may be treated as automobiles or motor bikes.
(b)の条件には、例えば、単座式(ワンシーター)車両が該当する。すなわち、人ひとりが着座可能な座席が一つのみである場合が該当する。 For example, a single seat (one seater) vehicle corresponds to the condition (b). That is, the case where only one seat can be seated by one person is applicable.
また、(b)の条件には、また、前後にそれぞれ人ひとりが着座可能な座席を備えた二人乗り(ツーシーター)車両も該当する。 In addition, a two-seater (two-seater) vehicle equipped with a seat on which one person can sit in front and rear also corresponds to the condition (b).
さらに、(b)の条件を満たすか否かは、例えば、小型電動車両は、(b’)一対のバックミラーの間隔が人ひとり分相当であるか否かに基づいて判断することができる。ここで、「人ひとり分」とは、例えば、厚生労働省が発表する日本人の身長の平均から算出することで求めることができる。また、「人ひとり分相当」であるとは、一対のバックミラーの中心の間の距離が人ひとり分とまったく同一である必要はなく、予め定めた「人ひとり分」の長さに対して、プラス〇〇cm、マイナス△△cmというような任意の範囲内であればよいことを意味する。 Furthermore, whether or not the condition (b) is satisfied can be determined based on, for example, whether or not the distance between the pair of rearview mirrors (b ') is equivalent to one person. Here, “one person's worth” can be obtained, for example, by calculating from the average height of Japanese people announced by the Ministry of Health, Labor and Welfare. In addition, “equivalent to one person” means that the distance between the centers of the pair of rearview mirrors does not have to be exactly the same as one person, but for a predetermined length of “one person”. , Plus cm cm, minus △ cm means that it may be in any range.
ここで一対のバックミラーには、左右一対で車両に設けられるものであり、ドアミラー、フェンダーミラー、サイドミラー、ハンドルエンドミラー等が含まれる。 Here, the pair of rearview mirrors is provided on the vehicle as a left-right pair and includes a door mirror, a fender mirror, a side mirror, a steering wheel end mirror, and the like.
また、(b”)風防(キャノピー等)を車両が備えている場合、風防の幅が人ひとり分相当であるか否かに基づいて判断することができる。 Further, when the vehicle is provided with (b ′ ′) a windshield (canopy etc.), it can be judged based on whether the width of the windshield is equivalent to one person or not.
さらに、本実施の形態において、小型電動車両のうちシニアカーを認識対象としてもよい。シニアカーを認識する場合、(a)、(b)の他に、(c)座席が、むき出し又は風防(キャノピー等)で覆われているが車両外部から認識可能であり、且つ、座席がシートバック(背もたれ)を備えることを条件として加えることで、シニアカーを認識することができる。 Furthermore, in the present embodiment, a senior car of the small-sized motorized vehicles may be recognized. When recognizing a senior car, in addition to (a) and (b), (c) the seat is covered with bare or windshield (canopy etc.), but it can be recognized from the outside of the vehicle, and the seat is seatback It is possible to recognize a senior car by adding (backrest) as a condition.
さらに、(d)座席に一対のアームレスト(肘掛)が備えられていることを条件に加えてもよい。特に、(d’)シートバックからボディの前方に向ってアームレストが略水平に伸びるようにして配置されていることを条件に加えてもよい。 Further, (d) the seat may be provided with a pair of arm rests (elbow rests). In particular, it may be added that (d ') the armrest is arranged to extend substantially horizontally from the seat back toward the front of the body.
本実施の形態に係る運転支援装置は、自車両の周囲に小型電動車両が存在し、自車両の走行に対して影響を及ぼすと判断した場合、運転者への警告又は回避行動を行わせることが好ましい。 In the driving support apparatus according to the present embodiment, when it is determined that the small-sized electric vehicle exists around the host vehicle and influences the traveling of the host vehicle, the driver assists or warns the driver. Is preferred.
以下、本実施の形態に係る運転支援装置において、シニアカーを対象車両として認識する場合を例に挙げて説明する。 Hereinafter, in the driving support device according to the present embodiment, a case where a senior car is recognized as a target vehicle will be described as an example.
<シニアカーの構成>
図1〜図3を参照して、認識対象である小型電動車両の一例であるシニアカーの具体例について説明する。図1は、本実施の形態に係るシニアカーの一例を示す側面図である。図2は、本実施の形態に係るシニアカーの一例を示す正面図である。図3は、本実施の形態に係るシニアカーの一例を示す背面図である。
<Senior Car Configuration>
A specific example of a senior car, which is an example of a small electric vehicle to be recognized, will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a side view showing an example of a senior car according to the present embodiment. FIG. 2 is a front view showing an example of a senior car according to the present embodiment. FIG. 3 is a rear view showing an example of the senior car according to the present embodiment.
図1〜図3に示すシニアカー1は、小型電動車両として必要な構成、例えば、駆動系(電動モータ等)、伝達系(ギア等)、操舵系(ハンドル等)、制動系(ブレーキ等)、照明系(ヘッドライト、ウインカー等)を備えていることは当業者であれば容易に理解できるであろう。以下の説明では、本発明を理解するために必要な構成についてだけ説明する。
The
シニアカー1は、ボディ(車体)2の前後に、車輪の一例であるタイヤ3a〜3dを2ずつ備えた四輪車である。シニアカー1は、ボディ2の後方寄りに、座席の一例であるシートユニット4が配置されている。シートユニット4は、ボディ2の後部であってフェンダー2a、2bの位置よりも上方の位置に取り付けられている。
The
シートユニット4は、運転者Aが着座するためのシートクッション(座面)4aと、シートクッション4aの後端部に設けられたシートバック(背もたれ)4bと、シートバック4bの両側面部に設けられた一対のアームレスト(肘掛)4c、4dで構成されている。
The
アームレスト4c、4dは、シートバック4bからボディ2の前方へ略水平に伸びるようにして配置されている。 The arm rests 4 c and 4 d are disposed to extend substantially horizontally from the seat back 4 b to the front of the body 2.
また、シニアカー1のハンドル5には、一対のバックミラー6a、6bが設けられている。
Further, the
<交差点でのシニアカーの行動>
次に、図4を参照して、本実施の形態に係る運転支援装置が適用されるシニアカーの交差点での課題について説明する。図4は、交差点における自車両とシニアカーとの関係を示す模式図である。図4に示すように、交差点Xは、上下二車線(片側一車線)の主道路R1に、道幅が狭い従道路R2が交差する。
<Senior Car Behavior at an Intersection>
Next, with reference to FIG. 4, a problem at an intersection of a senior car to which the driving assistance device according to the present embodiment is applied will be described. FIG. 4 is a schematic view showing a relationship between a host vehicle and a senior car at an intersection. As shown in FIG. 4, at the intersection X, a minor road R2 having a narrow road width intersects with a main road R1 in two lanes (one lane on one side) in the upper and lower lanes.
図4に示す車両(以下、自車両と記載)10、20、30は、本実施の形態に係る運転支援装置を搭載する。自車両10、20は、四輪自動車であり、自車両30は、二輪自動車である。
Vehicles (hereinafter, referred to as own vehicle) 10, 20, and 30 illustrated in FIG. 4 mount the driving assistance device according to the present embodiment. The
まず、従道路R2を走行する自車両10の前方にシニアカー1が存在する場合を例に挙げて説明する。
First, the case where the
自車両10の前方を走行するシニアカー1は、従道路R2から主道路R1に合流しようとしている。
The
シニアカー1の行動のうち、自車両10の走行に影響を与える場合として、以下の行動が考えられる。
(1)シニアカー1が一旦停止なしで交差点Xに進入すること、
(2)シニアカー1が従道路R2の中央寄りを走行し、その後、交差点Xに進入し、主道路R1に合流すること、及び
(3)シニアカー1が従道路R2の中央寄りに進路を変更し、その後、交差点Xに進入し、主道路R1に合流すること。
Among the actions of the
(1) The
(2) The
しかし、自車両10の運転手にとって、シニアカー1は小型であり、且つ、ボディ2が低く、タイヤ3a〜3dの向きやボディ2の向きからシニアカー1が進む方向を予測することが難しい。
However, for the driver of the
しかも、シニアカー1を高齢者が運転する場合、ウインカーを出し忘れたり、交通規則遵守の意識が低くかったりするため、さらにシニアカー1の行動予測がし難い。本実施の形態の運転支援装置は、(1)〜(3)のようなシニアカー1の行動に対する予防安全を向上することを一つの目的としている。
In addition, when an elderly person drives the
<運転支援装置>
以下、本実施の形態に係る運転支援装置100の構成について説明する。図5は、本実施の形態に係る運転支援装置の概略構成図である。なお、運転支援装置100が適用される自車両10において、自動四輪車が通常備えている構成(エンジン、タイヤ等)は備えているものとし、説明は省略する。以下の説明で単に自車両10と記載した場合には、自車両10には、同じく自動四輪車である自車両20及び自動二輪車である自車両30が含まれる。
<Driving support device>
Hereinafter, the configuration of driving
本実施の形態に係る運転支援装置100(図1参照)は、処理部の一例であるECU(Electronic Control Unit)101を備えている。ECU101は、例えば、各種処理を実行するプロセッサにより構成される。
The driving support apparatus 100 (see FIG. 1) according to the present embodiment includes an ECU (Electronic Control Unit) 101 that is an example of a processing unit. The
ECU101は、処理部としてプログラムを実行することにより、車間距離判定手段102と、車両判別手段103と、他車両監視手段104と、運転制御手段105と、を実現可能に構成されている。
The
また、運転支援装置100は、自車両10の前方を撮像する撮像手段の一例として、前方カメラ106を備え、その出力がECU101に入力されるように電気的に接続されている。
In addition, the driving
車間距離判定手段102は、前方カメラ106により撮像した自車両10の前方画像に基づいて自車両10と前方を走行する車両(以下、他車両と記載する)との距離が所定の距離内であるか否か判定を行うように構成されている。
The inter-vehicle distance determination means 102 has a distance between the
車両判別手段103は、後述するように、前方画像に含まれる他車両がシニアカーか否かを判定するように構成されている。 The vehicle determination means 103 is configured to determine whether the other vehicle included in the front image is a senior car, as described later.
他車両監視手段104は、後述するように、前方カメラ106により撮像した前方画像に基づいて、他車両、すなわちシニアカー1が、自車両10の走行に影響を与えるか否かを判定するように構成されている。
The other
運転制御手段105は、他車両監視手段104からの出力に応じて警報手段107に警報を行わせ、又は、減速手段108に自車両10の減速を行わせるように構成されている。
The operation control means 105 is configured to cause the alarm means 107 to issue an alarm according to the output from the other vehicle monitoring means 104 or to cause the decelerating means 108 to decelerate the
警報手段107は、自車両10の運転者に対して警報を行うものである。警報手段107は、例えば、警報音発生器及びスピーカで構成されてもよいし、警報に関する情報を表示するディスプレイ、例えば、スピードメータのディスプレイやナビゲーションシステムのディスプレイで構成されてもよい。
The alarm means 107 warns the driver of the
また、警報手段107は、例えば、振動発生手段の一例であるステアリング振動手段(不図示)で構成されてもよい。ステアリング振動手段は、ステアリング(不図示)に振動を発生させる。ステアリング振動手段は、例えば、ステアリングに内蔵される振動モータ等の振動デバイスと、振動デバイスに振動指示を与える指示装置とで構成される。 Further, the alarm means 107 may be configured by, for example, a steering vibration means (not shown) which is an example of a vibration generation means. The steering vibration means causes the steering (not shown) to vibrate. The steering vibration means is constituted of, for example, a vibration device such as a vibration motor incorporated in the steering wheel, and an instruction device for giving a vibration instruction to the vibration device.
減速手段108は、自車両10が行う回避行動の一例として自車両10の速度を減速するものである。減速手段108の例としては、車輪の回転を制動するブレーキ装置等が挙げられる。なお、減速手段108は、運転者の直接の操作に伴って作動するブレーキ装置に限らず、その他、ハイブリッド車や電動自動車における回生ブレーキや、変速に伴うエンジンブレーキ等、ECU等によって自動的に制御される手段も含むものとする。
The decelerating means 108 decelerates the speed of the
自車両10は、本発明の実施のためには、他車両の認識のために撮像手段(前方カメラ106)を備えていれば足りるが、この他にレーダ等を備えていてもよい。例えば、車間距離判定手段102は、レーダを用いて車間距離を測定してもよい。
It is sufficient for the
以上、図5を参照して自車両10として自動四輪車に搭載された運転支援装置100について説明した。自動二輪車(鞍乗型車両の一例)である自車両30に運転支援装置100を搭載することも可能である。自動四輪車と自動二輪車との相違は、まず、ディスプレイに情報を表示させる代わりに、例えば、ヘルメットに内蔵された外部通信機器(不図示)に、通信手段(不図示)を用いて情報を送信し、例えば音声により情報を運転者に提供する点にある。もちろん、自動四輪車の場合と同様に、自動二輪車に搭載された車載機器を用いてもよい。
The driving
また、外部通信機器として、スマートグラスのようなヘッドマウントディスプレイを用い、情報を表示させることも可能である。 In addition, as an external communication device, it is also possible to display information using a head mounted display such as a smart glass.
しかしながら、自動四輪車と自動二輪車とで運転支援装置100が同じ構成であってもよいことは言うまでもない。
However, it goes without saying that the driving
次に、本実施の形態に係る運転支援装置100の制御フローについて説明する。図6は、本実施の形態に係る運転支援装置100の制御フローを示す図である。
Next, a control flow of the driving
<車間距離判定処理>
まず、車間距離判定手段102(図5参照)は、自車両10の前方の所定の距離内に他車両が存在するか否か判定する(ST101)。
<Inter-vehicle distance determination processing>
First, the inter-vehicle distance determination means 102 (see FIG. 5) determines whether there is another vehicle within a predetermined distance ahead of the host vehicle 10 (ST101).
図7は、本実施の形態において自車両10の前方状況と前方画像との関係を示す模式図である。図7に示すように、自車両10(図4参照)の前方を走行する他車両の一例であるシニアカー1が、前方カメラ106によって撮像される前方画像201の範囲内に入ってくる。車間距離判定手段102(図5参照)は、前方画像201の左下隅を原点Oとする座標系を設定する。そして、当該座標系におけるy方向(図7の上下方向)の値と自車両10の前端からの距離の実測値に基づいて、所定の距離に対応するy方向の値Yを決定し、値Yを通り、x方向(図7中の左右方向)に平行な判定ラインAを設定する。そして、車間距離判定手段102は、シニアカー1の最下端を通る仮想線B(図7中破線で示す)のy方向の値y1が、判定ラインAのy方向の値Yよりも小さい場合、言い換えれば、仮想線Bが判定ラインAよりも原点Oに近い場合、自車両10とシニアカー1との車間距離が所定の距離未満であると判定する。
FIG. 7 is a schematic view showing the relationship between the front situation of the
ここで、所定の距離については、自車両10が安全に停止できる距離が一応の目安である。アスファルト及び路面が乾燥している条件下では、自車両10の速度が時速40kmであれば17m、時速60kmであれば32mが確保できれば自車両10が安全に停止できることを考慮すれば、一例として、所定の距離を40mとすることができる。
Here, for the predetermined distance, the distance at which the
<車両判定処理>
ST101において、判定がNOであれば、ST101に戻る。ST101において、判定がYESであれば、車両判別手段(図5参照)103が、前方画像について画像認識処理を施し、他車両がシニアカー1(図1参照)であることを示す条件を満たすか否かを判定する(ST102)。
<Vehicle judgment processing>
If the determination is NO at ST101, the process returns to ST101. In ST101, if the determination is YES, the vehicle determination means (see FIG. 5) 103 performs image recognition processing on the forward image, and does not satisfy the condition indicating that the other vehicle is the senior car 1 (see FIG. 1) It is determined (ST102).
シニアカーであることを示す条件の一例は、以下の通りである。
(a−1)タイヤが3つ以上であること、
(b−1)単座式であること、
(c−1)シートユニットが他車両の後方から認識可能であり、シートユニットがシートバックを備えること、及び
(d−1)シートユニットに一対のアームレストが備えられ、バックシートからボディの前方へ略水平に伸びるようにして配置されていること。
An example of the condition indicating that the car is a senior car is as follows.
(A-1) Three or more tires
(B-1) single seat type,
(C-1) The seat unit can be recognized from the rear of another vehicle, and the seat unit includes a seat back, and (d-1) the seat unit is provided with a pair of arm rests, from the back seat to the front of the body It is arranged to extend substantially horizontally.
車両判別手段103は、以上列挙した条件(a−1)〜(d−1)のすべてを満たす場合に、他車両がシニアカー1であると判別する。
The vehicle discriminating means 103 discriminates that the other vehicle is the
条件(a−1)〜(d−1)を満たすかどうかは、画像認識技術を用いて行うことができる。画像認識技術は、前方画像から特徴部分(タイヤ、シートユニット等)を直接認識してもよいし、パターンマッチング(テンプレートマッチング)を応用してもよく、当業者が適宜選択して用いることができる。 Whether the conditions (a-1) to (d-1) are satisfied can be performed using an image recognition technique. The image recognition technology may directly recognize a characteristic part (tire, seat unit, etc.) from the front image, may apply pattern matching (template matching), and can be appropriately selected and used by those skilled in the art. .
条件(b−1)に関し、単座式であるか否かは、他車両の一対のバックミラーの間隔が人ひとり分相当であるかどうかで判定してもよい。また、他車両がキャノピー(風防)付シニアカーである場合、キャノピーの幅が人ひとり分相当であるどうかで判定してもよい。 With regard to the condition (b-1), it may be determined whether or not the single-seat type is determined based on whether the distance between a pair of rearview mirrors of another vehicle is equivalent to one person. If the other vehicle is a senior car with a canopy (windshield), it may be determined whether the width of the canopy is equivalent to one person.
次に、ST103において、運転制御手段105は、車両判別手段103が、他車両がシニアカーであると判別したか否かを判定する。ST103において、判定がYESであれば、運転制御手段105は、ST104に進み、シニアカー向けの運転支援処理を開始する。一方、ST103において、判定がNOであれば、シニアカー以外の一般車両向けの通常運転支援処理を行う(ST105)。通常運転支援処理が完了したならばST101に戻る。 Next, in ST103, the operation control means 105 determines whether the vehicle determination means 103 determines that the other vehicle is a senior car. In ST103, if the determination is YES, the operation control means 105 proceeds to ST104 and starts driving support processing for a senior car. On the other hand, if the determination is NO in ST103, normal driving support processing for general vehicles other than senior cars is performed (ST105). If the normal driving support process is completed, the process returns to ST101.
<他車両監視処理>
次に、他車両監視手段104は、例えば、上述の前方画像を画像解析し、以下の条件のいずれか一つに該当している場合、シニアカー1が自車両10の走行に影響を与えると判断する(ST104)。
(A)シニアカー1が一旦停止なしで交差点X(図4参照)に進入し始めたこと、
(B)シニアカー1が従道路R2(図4参照)の中央寄りを走行していること、又は
(C)シニアカー1が従道路R2(図4参照)の中央寄りに進路を変更し始めたこと。
<Other vehicle monitoring process>
Next, the other vehicle monitoring means 104 analyzes the image of the above-mentioned forward image, for example, and determines that the
(A) The
(B) The
ここで列挙した条件(A)〜(C)以外にも、シニアカー1が自車両10の走行に影響を与える可能性があると考えられる様々な条件を適用してもよい。
In addition to the conditions (A) to (C) listed here, various conditions considered to possibly affect the traveling of the
<注意喚起及び減速制御>
次に、他車両監視手段104での判断に基づき、運転制御部105が、シニアカー1が自車両10の走行に影響を及ぼすか否かを判定する(ST106)。ST106において、判定がYESであれば、運転制御手段105は、警報手段107により自車両10の運転者に対して警報音や警報の表示を行わせ、注意喚起を行わせる(ST107)。ST106において、判定がNOであれば、ST101に戻る。
<Caution and deceleration control>
Next, based on the determination by the other vehicle monitoring means 104, the
次に、運転制御手段105は、シニアカー1による影響が及ぼす状況が継続されているか否かを判定する(ST108)。
Next, the operation control means 105 determines whether or not the situation affected by the
ST108の判定は、特に限定されないが、運転制御手段105が、車間距離判定手段102からの出力に基づいて、シニアカー1が自車両10の前方の所定の距離内に存在するか否かに基づいて行ってもよい。
Although the determination in ST108 is not particularly limited, the operation control means 105 determines whether the
ST108において、判定がNOであれば、ST101に戻る。判定がYESであれば、運転制御手段105は、減速手段108に、例えば、最徐行速度まで減速を行わせ(ST109)、処理を終了する。
If the determination is NO at ST108, the process returns to ST101. If the determination is YES, the
なお、ST109では、警報及び減速のいずれか一方を行ってもよいし、両方を行ってもよい。 In ST109, one or both of an alarm and a deceleration may be performed.
以上説明した運転支援装置100における制御フローに示した各処理の順番は一例であり、当業者であれば変更が可能であることは容易に理解できるであろう。
The order of each process shown in the control flow in the driving
以上、自車両10を例に挙げて説明したが、図4に示す自車両20が運転支援装置100を備えている場合、図4に示す交差点Xにおいて、従道路R2からシニアカー1が主道路R1に合流してきた場合、シニアカー1の側面側を前方カメラ106で撮像した前方画像に基づいて、他車両がシニアカー1であることを見分け、シニアカー1が自車両20に対して影響を及ぼすか否かを判定し、警報又は回避行動を自車両20に行わせるようにすることができる。
As mentioned above, although self-
自動二輪車である自車両30についても同様に運転支援装置100を備え付け、図4に示す交差点Xにおいて、従道路R2からシニアカー1が主道路R1に合流してきた場合、シニアカー1の側面側を前方カメラ106で撮像した前方画像に基づいて、他車両がシニアカー1であることを見分け、シニアカー1が自車両30に対して影響を及ぼすか否かを判定し、警報又は回避行動を自車両30に行わせるようにすることができる。
Similarly, the driving
以上説明したように、本実施の形態に係る運転支援装置100によれば、画像認識処理を用い、小型電動車両の一例であるシニアカー1を一般の車両と見分けることができる。シニアカー1は、高齢者が運転している蓋然性が高く、且つ、ボディが小さいため、行動予測が困難であるが、運転者に注意を喚起し、自車両10、20、30に必要な回避行動を適切に実施させることができる。この結果、シニアカー1に対する予防安全を向上し、自車両10、20、30の運転者の運転負担を軽減することができる。
As described above, according to the driving
特に、自動運転車両の導入が先行して進むことが予測される交通量が比較的少ない地域では、農機等が道路を走行することが多いので、農機等の輪郭がシニアカー1に近似していても、本実施の形態に係る運転支援装置100によれば、農機等とシニアカー1とを見分けることができるので特に有益である。
In particular, in areas where there is relatively little traffic volume where it is predicted that the introduction of autonomous driving vehicles will advance in advance, agricultural machines etc. often travel on the road, so the outline of agricultural machines etc. approximates
また、交通量が比較的少ない地域では、高齢者の交通法規遵守の意識がより低い傾向になることが懸念される。さらに、交通量が比較的少ない地域では、都市計画による計画道路でない、昔からの車幅が狭い道路が多く存在し、都市部以上に予防安全が重要である。したがって、本実施の形態に係る運転支援装置100により、高齢者が運転するシニアカー1に対する予防安全を向上できることは特に有益である。
In addition, in areas where traffic is relatively low, there is concern that elderly people tend to be less aware of traffic regulations. Furthermore, in areas where traffic is relatively low, there are many roads with narrow vehicles, which are not planned roads by city planning, and preventive safety is more important than in urban areas. Therefore, it is particularly useful that the driving
また、本実施の形態に係る運転支援装置100は、撮像手段(前方カメラ106)及び画像認識処理(車間距離判定処理及び車両判定処理)を利用するので簡易に且つ安価に実現できる。
Further, the driving
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented with various modifications. In the above embodiment, the size, shape, and the like illustrated in the attached drawings are not limited thereto, and can be appropriately changed within the range in which the effects of the present invention are exhibited. In addition, without departing from the scope of the object of the present invention, it is possible to appropriately change and implement.
例えば、上記実施の形態においては、小型電動車両としてシニアカー1(図1〜図3参照)を対象としている。しかし、小型電動車両はシニアカー1に限定されない。例えば、単座式又は二人乗りの小型電動車両と類似構造を採用するシニアカー1以外の小型電動車両も対象としてもよい。
For example, in the above embodiment, a senior car 1 (see FIGS. 1 to 3) is targeted as a small-sized motorized vehicle. However, the small electric vehicle is not limited to the
また、上記実施の形態においては、自車両10、20、30の回避行動として減速を例に挙げて説明したが、それ以外の回避行動を行なわせてもよい。例えば、運転支援装置100が、自車両10、20、30の操舵手段を制御し、自車両10、20、30に方向転換を行わせ、シニアカー1を避けさせるようにしてもよい。
In the above-mentioned embodiment, although decelerating was mentioned as an example and explained as evasive action of self-
以上説明したように、本発明は、小型運転車両を認識して予防安全を向上できるという効果を有し、特に、自動四輪車、鞍乗型車両等の運転支援装置に有用である。 As described above, the present invention has the effect of recognizing a small-sized driving vehicle and improving the preventive safety, and is particularly useful for a driving support device such as an automobile four-wheeled vehicle or a straddle-type vehicle.
1 シニアカー(他車両、小型電動車両)
2 ボディ
3a〜3d タイヤ
4 シートユニット(座席)
4a シートクッション
4b シートバック
4c、4d アームレスト
6a、6b バックミラー
10、20、30 自車両
100 運転支援装置
101 ECU
102 車間距離判定手段
103 車両判別手段
104 他車両監視手段
105 運転制御手段
106 前方カメラ(撮像手段)
107 警報手段
108 減速手段
1 Senior car (other vehicles, small electric vehicles)
2
102 Vehicle-to-vehicle distance determination means 103 Vehicle determination means 104 Other vehicle monitoring means 105 Driving control means 106 Front camera (imaging means)
107 alarm means 108 deceleration means
Claims (8)
前記他車両が所定の距離内を走行しているか否かを判定する車間距離判定手段と、
前記撮像手段が撮像した画像に基づいて、前記他車両が、(a)車輪が3つ以上であること、及び、(b)単座又は二人乗り用として前記他車両の前後方向に座席を並べた座席配置がされていることを満たす場合、前記他車両を小型電動車両として判別する車両判別手段と、を具備することを特徴とする運転支援装置。 Imaging means for imaging another vehicle from the host vehicle;
An inter-vehicle distance determination unit that determines whether the other vehicle is traveling within a predetermined distance;
Based on the image captured by the imaging means, the other vehicle (a) has three or more wheels, and (b) arranges the seats in the front-rear direction of the other vehicle for single seat or two-seater use. And a vehicle determining unit configured to determine the other vehicle as a small-sized motorized vehicle when the seat arrangement is satisfied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241415A JP7062940B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241415A JP7062940B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving support device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019109645A true JP2019109645A (en) | 2019-07-04 |
JP2019109645A5 JP2019109645A5 (en) | 2020-03-05 |
JP7062940B2 JP7062940B2 (en) | 2022-05-09 |
Family
ID=67179825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241415A Active JP7062940B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Driving support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7062940B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60213585A (en) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | 本田技研工業株式会社 | Rocking type motor tricycle |
JP2012011886A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | Motive power car |
JP2017102666A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 株式会社デンソー | Route generation device and automatic running controlling system |
WO2017158983A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社Jvcケンウッド | Object recognition device, object recognition method, and object recognition program |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241415A patent/JP7062940B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60213585A (en) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | 本田技研工業株式会社 | Rocking type motor tricycle |
JP2012011886A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | Motive power car |
JP2017102666A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 株式会社デンソー | Route generation device and automatic running controlling system |
WO2017158983A1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社Jvcケンウッド | Object recognition device, object recognition method, and object recognition program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7062940B2 (en) | 2022-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6897340B2 (en) | Peripheral monitoring device | |
WO2018061294A1 (en) | Periphery monitoring device | |
JP7047763B2 (en) | Driving assistance devices and methods, mobiles, and programs | |
JP6607126B2 (en) | Driving support system | |
JP6922919B2 (en) | Driving assistance devices and methods, moving objects, and programs | |
JP2008179251A (en) | Traveling support device for vehicle and traveling support method for vehicle | |
CN108725454B (en) | Safe driving assistance system and control method thereof | |
JP7531400B2 (en) | Processing device and processing method for a rider support system of a saddle-ride type vehicle, rider support system of a saddle-ride type vehicle, and saddle-ride type vehicle | |
JP2017206173A (en) | Driver state detection device | |
WO2018179399A1 (en) | Separate driving assistance apparatus and server | |
US20230365212A1 (en) | Straddle type vehicle, method for controlling the same, control apparatus, and storage medium | |
JP2021108073A (en) | Automatic driving vehicle, notification control method of vehicle notification information and notification control program | |
WO2021060357A1 (en) | Leaning vehicle comprising fcw control device | |
JP7062940B2 (en) | Driving support device | |
CN113443051B (en) | Saddle-ride type vehicle and control device | |
JP7135308B2 (en) | Driving support device | |
JP2020090203A (en) | Processing device and processing method for warning system of saddle-riding type vehicle, warning system of saddle-riding type vehicle and saddle-riding type vehicle | |
JP2019113903A (en) | Driving support device | |
JP7549529B2 (en) | Control device, control method and vehicle | |
CN112638736A (en) | Turning assist in a vehicle | |
JP6972952B2 (en) | Vehicle behavior recognition device and driving support device | |
WO2022195997A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
WO2024134948A1 (en) | Assistance method and assistance device | |
JP7499401B2 (en) | Automatic motorcycle alarm device | |
JP7513877B2 (en) | Notification control device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220404 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7062940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |