JP2019108119A - タイヤ監視装置及び方法 - Google Patents

タイヤ監視装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019108119A
JP2019108119A JP2018226273A JP2018226273A JP2019108119A JP 2019108119 A JP2019108119 A JP 2019108119A JP 2018226273 A JP2018226273 A JP 2018226273A JP 2018226273 A JP2018226273 A JP 2018226273A JP 2019108119 A JP2019108119 A JP 2019108119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
monitoring device
pressure
indication
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018226273A
Other languages
English (en)
Inventor
ビル,アンドリュー
Bill Andrew
ワーンズ,ティモ
Warns Timo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Airbus Operations Ltd
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Airbus Operations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH, Airbus Operations Ltd filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2019108119A publication Critical patent/JP2019108119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0455Transmission control of wireless signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0455Transmission control of wireless signals
    • B60C23/0461Transmission control of wireless signals externally triggered, e.g. by wireless request signal, magnet or manual switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • B60C23/0442Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver the transmitted signal comprises further information, e.g. instruction codes, sensor characteristics or identification data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0447Wheel or tyre mounted circuits
    • B60C23/0454Means for changing operation mode, e.g. sleep mode, factory mode or energy save mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0471System initialisation, e.g. upload or calibration of operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0479Communicating with external units being not part of the vehicle, e.g. tools for diagnostic, mobile phones, electronic keys or service stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/20Devices for measuring or signalling tyre temperature only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】従来の問題点のうち幾つか又は全てに対処するタイヤ空気圧測定システムを提供する。【解決手段】ホイールに搭載されるように構成されたタイヤ監視装置を記載する。この装置は、ホイール上のタイヤの空気圧を検知する圧力センサと、タイヤ空気圧を表示するコマンドを表すデータを受信するように構成された無線通信インターフェイスと、所定の圧力値を記憶する記憶装置と、第1の表示は第2の表示とは異なるところ第1の表示及び第2の表示を提供するように構成されたインジケータと、タイヤ空気圧を表示するコマンドの受信に応答して並びに空気圧及び所定の圧力値に少なくとも部分的に基づいて第1の表示又は第2の表示を提供するようにインジケータを動作するように構成されたタイヤの処理システムと、を備える。【選択図】図2

Description

[0001] 本開示は、タイヤ監視装置などの監視装置及びその使用方法及び構成に関する。実施例では、本開示は航空機タイヤ監視装置に関する。
[0002] タイヤ空気圧の点検は、乗り物の保守の重要な部分である。製造者によって意図されたようにタイヤが機能することを保証するためには、タイヤ空気圧が所定の圧力に維持されなければならない。不適当なタイヤ空気圧は、タイヤの欠陥、ことによるとパンクにつながる恐れがあり、乗り物への損傷及び/又は制御不能を引き起こす。航空機の着陸装置のタイヤは高い速度に直面するので、圧力は定期的に、おそらくは1日に1回又はより頻繁に、点検される。タイヤ空気圧の手動点検には時間がかかり、この時間を削減することは有益である。
[0003] タイヤ空気圧の測定を提供するように無線で問い合わせ可能な検知装置をホイール内に組み込むことによって、タイヤ空気圧測定を自動化することが提案されている。これは手動での読み取りと比較して所要時間を削減することができるが、圧力を測定するホイールからホイールへと移動する必要があるため、依然として時間がかかり得る。
[0004] 任意の自動化された測定によって表されるタイヤ空気圧が正確及び/又は信頼できるものであることを保証するのも重要である。これは、単に測定が正確であるというだけでなく、ディスプレイ自体が圧力の正確な表現を示すということでもある。このことは、無線インターフェイスを用いるときにはより重要になる。なぜなら、おそらくは故障又はディスプレイデバイス上の悪意のあるソフトウェアによって、ディスプレイが破損する可能性が高まるからである。
[0005] こうした点のうちいくつか又はすべてに対処するタイヤ空気圧測定システムを提供するのが望ましいであろう。
[0006] 本発明の第1の態様によれば、ホイールに搭載されるように構成されたタイヤ監視装置が提供される。この装置は、ホイール上のタイヤの空気圧を検知する圧力センサと、タイヤ空気圧を表示するコマンドを表すデータを受信するように構成された無線通信インターフェイスと、所定の圧力値を記憶する記憶装置と、第1の表示は第2の表示とは異なるところ、第1の表示及び第2の表示を提供するように構成されたインジケータと、処理システムと、を備える。処理システムは、タイヤ空気圧を表示するコマンドの受信に応答して、並びに、空気圧及び所定の圧力値に少なくとも部分的に基づいて、第1の表示又は第2の表示を提供するようにインジケータを動作するように構成されている。
[0007] 任意選択的には、無線通信インターフェイスは、少なくとも1つの他のタイヤ監視装置と通信するように構成されている。
[0008] 任意選択的には、処理システムは、無線通信インターフェイスを経由した少なくとも1つの他のタイヤ監視装置からの空気圧を表すデータにさらに少なくとも部分的に基づいて、第1の表示又は第2の表示を提供するようにインジケータを動作するように構成されている。
[0009] 任意選択的には、無線通信インターフェイスは、第1のネットワークを経由して少なくとも1つの他のタイヤ監視装置と通信するように構成されているとともに、第2のネットワークを経由して制御装置と通信するように構成されており、第1のネットワークと第2のネットワークとは別々である。
[0010] 任意選択的には、無線通信システムは第1のトランシーバ及び第2のトランシーバを備えており、第1のトランシーバは第2のトランシーバよりも長い伝送距離を有する。
[0011] 任意選択的には、第2のトランシーバは、構成装置との通信のために構成されている。
[0012] 任意選択的には、インジケータは視覚インジケータを備える。
[0013] 任意選択的には、インジケータは可聴インジケータを備える。
[0014] 任意選択的には、タイヤ監視装置は、ホイールの温度又はタイヤの内側のガスの温度を検知する温度センサを備える。
[0015] 上述のタイヤ監視装置は、やはり上述した任意選択的な特色を有していても有していなくても、航空機タイヤでの使用のために構成され得る。
[0016] 第2の態様においては、タイヤ空気圧測定システムが、複数の上述したタイヤ監視装置を、やはり上述した任意選択的な特色を有していてもいなくても、備えていてもよく、複数のタイヤ監視装置は互いに通信する。
[0017] 任意選択的には、タイヤ空気圧測定システムは制御装置も備える。制御装置は、複数のタイヤ監視装置のうち少なくとも1つにコマンドを表すデータを送信するように構成された無線通信インターフェイスを備える。
[0018] 任意選択的には、タイヤ空気圧測定システムは、複数のタイヤ監視装置のうち少なくとも1つに構成コマンドを表すデータを伝送するように構成された無線通信インターフェイスを有する構成装置を備える。
[0019] 任意選択的には、構成装置の無線通信インターフェイスは、1m未満の伝送距離を有する。
[0020] 第3の態様によれば、インジケータと、圧力センサと、無線通信インターフェイスと、を備える監視装置を用いてタイヤ空気圧を点検する方法が提供される。この方法は、監視装置において、無線通信インターフェイスを介して制御装置からタイヤ空気圧を点検する要求を表すデータを受信すること、その要求に応答してタイヤ空気圧を点検すること、圧力センサを用いてその監視装置に関連するタイヤの第1の空気圧ステータスを判定すること、及び、第1の空気圧ステータスに少なくとも部分的に基づく表示をインジケータを用いて提供すること、を備える。
[0021] 任意選択的には、この方法は、タイヤ空気圧を点検する要求に応答して、少なくとも1つの他のタイヤの第2の空気圧ステータスを決定することを備え、インジケータを用いて表示を提供することは、さらに第2の空気圧ステータスに少なくとも部分的に基づく。
[0022] 任意選択的には、インジケータを用いて表示を提供することは、(i)第1の空気圧ステータスは圧力センサによって測定された第1の圧力が第1の所定の閾値を下回ること、及び、(ii)第2の空気圧ステータスは第2の圧力が第2の所定の閾値を下回ること、のうち少なくとも一方であるときに、インジケータを用いて第1の表示を提供することと、そうでなければ、第2の表示は第1の表示とは異なるところインジケータを用いて第2の表示を提供することと、を備える。
[0023] 任意選択的には、この方法はさらに、無線通信インターフェイスを用いて空気圧のデータを制御装置に伝送することを備える。
[0024] 第4の態様によれば、監視装置を構成する方法が提供され、この監視装置は記憶装置と無線通信インターフェイスとを備える。この方法は、監視装置において、第1の構成メッセージを表すデータを第1の装置から無線通信インターフェイスを介して受信することと、圧力センサによって測定された圧力がおよそゼロであると判定することと、構成メッセージと圧力がゼロであるという判定とに応答して構成モードに入ることと、を備える。
[0025] 任意選択的には、この方法はさらに、構成モードである間に第2の構成メッセージを表すデータを第2の装置から無線通信インターフェイスを介して受信することと、第2の構成メッセージに基づいて記憶装置において構成パラメータを設定することと、を備える。
[0026] 任意選択的には、第1の構成メッセージを表すデータは第1の無線通信モードを用いて受信され、第2の構成メッセージを表すデータは第2の無線通信モードを用いて受信される。
[0027] 第5の態様によれば、記憶装置と、圧力センサと、無線通信インターフェイスと、上述した第4の態様の方法を、やはり上述した任意選択的な特色を有していても有していなくても、実行するように構成されたプロセッサと、を備える監視装置が提供される。
[0028] 本発明の更なる特色及び利点は、単なる例として提示される以下の本発明の好適な実施例の記載から明らかになるであろう。この記載は、添付の図面を参照してなされる。
[0029] 本発明の第1の実施例によるタイヤ空気圧センサシステムの図式表現を示す。 [0030] 図1の実施例において使用されるタイヤ監視装置の図式表現を示す。 [0031] 図1の実施例において使用される制御装置の図式表現を示す。 [0032] 図1の実施例において使用される構成装置の図式表現を示す。 [0033] 航空機に設置されたタイヤ空気圧センサネットワークの図式表現を示す。 [0034] 図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ監視装置の初期設定プロセスのフローチャートを示す。 [0035] 図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ空気圧点検プロセスのフローチャートを示す。 [0036] 図2のタイヤ監視装置によって用いられることが可能なタイヤ空気圧点検プロセスのフローチャートを示す。 [0037] 図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ交換プロセスのフローチャートを示す。 [0038] 図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ監視装置交換プロセスのフローチャートを示す。
[0039] 以下の記載においては、説明のために、ある一定の実施例の多くの具体的詳細を述べる。本明細書における「実施例」又は類似の用語への言及は、その実施例と関連して記載された特定の特色、構造、又は特徴が、少なくともその1つの実施例に含まれるが、必ずしも他の実施例には含まれないことを意味する。
[0040] 本明細書に記載されたある一定の方法及びシステムは、航空機のセンサネットワークの動作に関係する。本明細書に記載された実施例において、「航空機」への言及は、例えば軍用又は商用航空機等の固定翼機、あるいは無人航空機(UAV)、及び例えばヘリコプタ等の回転翼航空機など、あらゆる種類の航空機を含む。
[0041] 本明細書に記載の実施例によれば、制御装置とセンサ自体のインジケータとの両方においてステータスの表示が提供される、無線タイヤ監視システムが提供される。これは、制御装置において提供される結果の追加的な保証をもたらし、携帯機器(mobile)又はタブレットなどの制御装置が、制御装置において表示されたデータが正しいことを保証するための追加的なハードウェアを必要とせずに使用されることを可能にし得る。いくつかの実施例においては、異常の表示は、たとえ異常が存在していないタイヤ監視装置であっても、すべてのタイヤ監視装置において異常を表示させて、異常の表示を単純化する。
[0042] 本明細書に記載の実施例によれば、無線タイヤ監視システムは、3つの要素、すなわち無線タイヤ監視装置と、制御装置と、構成装置と、を備える。これは、安全で且つ使用が容易なシステムを可能にする。例えば、構成装置は、無線タイヤ監視装置へのいくつかの又はすべての構成コマンドを入力するために必要とされ得るものであり、構成のために特定の装置の使用を必要とすることによって、セキュリティが提供される。一方、使い易さは、制御装置を提供することによって向上されてもよく、この制御装置は、システムを用いてタイヤ空気圧を点検するなどの他の機能を実行するアプリを実行するモバイル機器であり得る。
[0043] 例えば追加的な認証因子及びタイヤ監視装置が構成モードとなるための物理的要件を要求することによってセキュリティを高めるようにタイヤ監視装置を構成する方法を提供する実施例も記載されている。
[0044] 図1は、本発明の第1の実施例によるタイヤ空気圧センサシステムの図式表現を示す。システムは、複数のタイヤ監視装置10と、制御装置12と、構成装置14と、を備えており、そのいずれもが無線通信を介して通信するように構成されている。乗り物、この場合は(図5を参照して以下で詳述するように)航空機の各ホイールに1つのタイヤ監視装置が搭載される。制御装置12は、タイヤ空気圧センサ10とは分離しており、タイヤ空気圧センサシステムにおいてのみ機能する専用の制御装置であってもよく、又はタイヤ空気圧センサシステム以外の用途にも使用可能な演算装置であってもよい。実施例の演算装置は、ラップトップ、タブレット、携帯電話機及び無線通信装置などのモバイル機器を含む。
[0045] 図1のタイヤ空気圧センサシステムにおける無線通信は、ローカルエリアネットワーク又はパーソナルエリアネットワークを利用してもよく、集中型及びメッシュ型の無線システムを含む任意の適当なトポグラフィを有することができる。集中型のシステムにおいては、ある単一の装置が通信を調整するためのマスタ装置として指名されてもよく、又は1つ以上の追加的な無線アクセスポイント、ゲートウェイ、又はコントローラ(図示しない)が用いられてもよい。いくつかの実施例においては、タイヤ監視装置10、制御装置12及び構成装置14はいずれも、同一の無線技術を用いて通信して単一のネットワークを形成してもよい。他の実施例においては、タイヤ監視装置10、制御装置12及び構成装置14のうち1つ以上が、システムの他の要素から分離していてもよい。そのような分離は、ソフトウェアにおいて、例えば適当なファイアウォールを提供すること及び/又は異なるネットワークIDと暗号鍵との使用によって提供されてもよい。また、そのような分離は、ハードウェアによって、例えば異なる無線通信技術によって提供されてもよい。ハードウェア分離とソフトウェア分離との両方が組み合わせられてもよい。例えば、図1のシステムにおいては、制御装置は構成とは異なる無線通信技術によってタイヤ検知装置と通信し、これはシステムのセキュリティを向上させ得る。
[0046] 図2は、図1のタイヤ空気圧センサシステムにおいて使用されるタイヤ監視装置10の図式表現を示す。タイヤ監視装置10は、例えばタイヤへのアクセスを提供するホイールの開口への機械的接続によって、ホイールに搭載されるように構成されている。タイヤ監視装置10は、プロセッサ200と、無線通信インターフェイス202と、インジケータ204と、電源206と、圧力センサ208と、温度センサ209と、第1の記憶装置210と、第2の記憶装置211と、を含む。
[0047] プロセッサ200は、1つ以上の処理コアを備えたマイクロプロセッサを含む任意の適当な処理装置であってもよい。使用時には、プロセッサ200は、他のコンポーネントを調整及び制御して、コンピュータプログラム命令及びデータを記憶装置210,211から/に読み出す及び/又は書き込むように動作可能であり得る。プロセッサは、低電力動作用に最適化されてもよく、又はいくつかの実施例においては低電力動作用に最適化された少なくとも1つの処理コアを有していてもよい。
[0048] 無線通信インターフェイス202は、プロセッサ200に接続されており、タイヤ空気圧センサシステムの他の装置からのデータの送信及び受信の両方に用いられる。この実施例においては、無線通信インターフェイスは2つのトランシーバ212,214を含み、両者は異なる無線技術を用いる。第1のトランシーバ212は、最長で約50m又は約100mという比較的長距離の通信のために提供される。例えば、第1のトランシーバは、2.4GHz又は5GHzの産業科学医療用(ISM)バンドで通信するためのIEEE802.11(WiFi)による標準を用いてもよく、又は航空機内無線通信(WAIC:Wireless Avionics Intra-Communications)標準を用いてもよい。また、第1のトランシーバは、例えば事前共有鍵を利用した高度暗号化標準(AES)に従って送信データを暗号化し受信データを復号化する暗号化モジュールも含む。第2のトランシーバ214は、比較的短距離の通信のために提供される。例えば、第2のトランシーバ214は、Bluetooth(RTM)のようなIEEE802.15による標準、IEEE802.15.4、又は近距離無線通信(NFC)を用いてもよい。第2のトランシーバは、装置間が5m未満、3m未満、1m未満、50cm未満、25cm未満、又は潜在的に接触を要するかもしくは1cm未満の距離にわたって動作し得る。第1のトランシーバ212と同様、第2のトランシーバ214も、送信データを暗号化し受信データを復号化する暗号化モジュールを含む。
[0049] いくつかの実施例においては、無線通信インターフェイスに単一の無線トランシーバが設けられてもよい。その場合、その単一のトランシーバは、比較的短距離もしくは比較的長距離の通信を用いてもよく、又は必要に応じて(送信電力を制御することなどにより)距離を調節してもよい。
[0050] インジケータ204は、プロセッサ200に接続されるとともに、プロセッサ200によって制御されてタイヤ空気圧センサシステムのユーザに表示を提供する。この実施例においてはインジケータはLEDであるが、他の実施例においては、インジケータは別の形態の光、LCDもしくは電子インクディスプレイなどのディスプレイ、又は任意の他の形態の視覚表示である。他の実施例においては、インジケータは、ブザー、ポケットベル、スピーカ又は任意の他の音発生コンポーネントなどの可聴インジケータである。更なる実施例においては、インジケータは、可聴及び視覚表示コンポーネントの両方を備えることができる。インジケータは、少なくとも第1及び第2の表示、例えば第1の色及び第2の色の発光を提供する。点灯光又は点滅光など、更なる表示も提供されることが可能である。タイヤ監視装置は(図示しない)ハウジングを有し、インジケータ204はそのハウジングの外側に表示を提供することができる。例えばLEDがハウジングの外部に搭載されてもよく、又は音がハウジングの内部から放出可能であろう。
[0051] 電源206は検知装置の要素に電力を提供する。これはリチウム電池などの電池であってもよい。この実施例においては、電源は、通常動作で約2から3年の間センサを駆動するのに十分な電力を備えたリチウム電池である。他の実施例においては、電源は電力ハーベストシステムを備えていてもよく、例えば振動及び/又は電磁放射を収穫して、装置に電力供給するために用いられるキャパシタ又は電池を充電する。
[0052] 使用時には、無線検知装置は、その作動寿命の多くを、プロセッサ及び無線通信インターフェイス以外のコンポーネントのほとんどが電源オフの状態の、「スリープ」又は低電力モードで送ってもよい。これにより電池の寿命を節約することができる。例えば、タイヤ監視装置はデフォルトでは低電力モードで、タイヤ空気圧を測定又は報告するコマンドを待っていてもよい。タイヤ空気圧の読み取りは比較的稀に、おそらくは日にわずか1回程度しか必要とされないであろうから、これは有用な節電をもたらすことができる。他の実施例においては、圧力はより頻繁に、例えば10分毎、15分毎、20分毎、30分毎、1時間毎又は2時間毎に検知され、傾向監視に用いるために記憶されてもよい。
[0053] 圧力センサ208は、プロセッサ200に接続されており、例えば静電容量センサなど、圧力を測定する任意の適当なセンサであり得る。同様に、温度センサ209はプロセッサ200に接続されており、熱電対のような、温度を測定する任意の適当なセンサであり得る。温度センサ209は、ホイールの温度又はタイヤの内側のガスの温度を直接測定するように構成されていてもよい。温度センサ209がホイールの温度を測定する場合、これが処理されてタイヤ内のガスの温度を判定することが可能である。例えば、アルゴリズム又はルックアップテーブルが用いられてもよい。
[0054] 圧力センサ208及び温度センサ209のプロセッサ200への接続は、デジタルであってセンサ自体のアナログ・デジタル変換器(ADC)からの測定された圧力及び/又は温度のデジタル表現を提供してもよく、あるいはアナログであってもよく、アナログの場合には、プロセッサがADCを含んでいて、受信した信号をサンプリングしてもよい。圧力センサ及び温度センサの両方を含むことは、温度補償圧力値を決定するのに有用であろう。この実施例は圧力センサと温度センサとを含むが、他の実施例は圧力センサのみを含んでいてもよく、あるいは更なるセンサを含んでいてもよい。
[0055] この実施例は2つの記憶素子210及び211を含む。記憶装置210は、この実施例においては、印加電力を必要とすることなくデータを保持することのできるフラッシュメモリなどの不揮発性書き換え可能記憶装置である。他の実施例は、電源によって電力供給状態を維持される揮発性記憶装置、又は読み出し専用記憶装置と書き換え可能記憶装置との組み合わせを含んでいてもよい。記憶装置210は、プロセッサ200に接続され、プロセッサによって実行されるコンピュータプログラム命令と、圧力センサ208からのデータ又は無線通信インターフェイス202を経由して受信したデータなどのデータと、の両方を記憶するために用いられる。いくつかの実施例においては、記憶装置210は、圧力センサ208及び温度センサ209によって検知された圧力及び/又は温度読み取りの履歴を記憶してもよい。例えば、ここ十日の読み取りが記憶されてもよく、記憶装置がいっぱいになると最新のデータが最も古いデータに置き換わる。
[0056] 記憶装置211は、書き込み及び/又は読み出しアクセスが制限された、例えばプロセッサ200で動作する特定の処理にのみアクセス可能な、安全な記憶装置である。記憶装置211には、無線暗号鍵などの構成データを記憶することができる。他の実施例においては、単一の記憶装置が設けられてもよく、あるいは記憶装置210及び211が単一の物理デバイス内に設けられ、記憶装置210と記憶装置211との間に論理的分割があってもよい。
[0057] 図3は、図1の実施例において使用される制御装置12の図式表現を示す。制御装置12は、プロセッサ300と、ディスプレイ302と、入力システム304と、電源306と、無線インターフェイス308と、記憶装置310と、有線通信インターフェイス312と、を含む。この実施例においては、制御装置は、携帯電話機又はタブレットコンピュータなどのモバイル機器である。
[0058] プロセッサ300は、任意の処理装置、例えば多目的マイクロプロセッサ、システムオンチップ、又はシステムインパッケージであり、1つ以上の処理コアを含んでいてもよい。プロセッサ300は、制御装置のユーザに情報を表示するために、LCD、OLED又は電子インクディスプレイなどのディスプレイ302に接続される。
[0059] 入力システム304は、この実施例においてはタッチスクリーンインターフェイスを含み、ユーザがスクリーン上のユーザインターフェイス要素に触れることによって制御装置と相互作用することを可能にする。入力システム304は、タッチスクリーンに加えて、1つ以上のボタン、並びに音声認識用のマイク及び画像入力用のカメラなど他の入力装置を含んでいてもよい。他の実施例は、タッチスクリーンインターフェイスを含んでいなくてもよい。
[0060] 制御装置は電源306によって電力供給され、これはこの実施例においては再充電可能リチウムイオン電池である。他の実施例は、他の電池技術、商用電源のような代替的な電源、又は太陽電力のようなエネルギハーベスティングを用いてもよい。
[0061] 制御装置12には、タイヤ空気圧センサシステム内の他の装置と通信するための無線インターフェイス308が含まれている。この実施例においては、タイヤ監視装置10と通信するように構成された単一の無線インターフェイス308が設けられる。例えば、IEEE802.11ファミリーの標準に準拠するものなど、比較的長距離の無線通信技術を用いることができる。これは、制御装置12が比較的遠距離からタイヤ監視装置と相互作用することを可能にする。
[0062] 他の実施例においては、制御装置は、IEEE802.11及びIEEE802.15.4など、異なる無線技術で動作する複数のトランシーバを備えていてもよい。
[0063] 記憶装置310は、フラッシュメモリのような不揮発性素子と、RAMのような揮発性素子と、を含む。不揮発性素子は、オペレーティングシステムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアを記憶するために用いられる。この実施例においては、制御装置は、標準的なオペレーティングシステムソフトウェアを実行し、タイヤ空気圧センサシステムと相互作用するためのアプリケーションソフトウェアをロードされている。タイヤ空気圧センサネットワークへのアクセスを制限するために、アプリケーションソフトウェアは、安全なソースから提供され、一般公衆には利用可能でなくてもよく、及び/又は動作前に証明書の入力を要求してもよい。
[0064] 演算システムへの接続のために、有線通信インターフェイス312が提供される。有線通信インターフェイス312は、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)などのシリアルデータ接続、パラレルデータ接続、又はイーサネットなどのネットワーク接続であり得る。有線通信インターフェイス312は、例えば長期的傾向を記憶し機団管理を支援するために、制御装置がタイヤ監視装置から読み出された値及び/又は他のステータス情報を演算システムに伝達することを可能にする。代替的又は追加的には、無線通信インターフェイス308が演算システムとの通信のために用いられてもよい。
[0065] 図4は、図1の実施例において使用される構成装置14の図式表現を示す。構成装置14は制御装置12と概ね同一の要素、すなわちプロセッサ400と、ディスプレイ402と、入力システム404と、電源406と、無線408と、記憶装置410と、有線通信インターフェイス412と、を含み、これらは、以下に別途の記載がない限り、制御装置について上述したのと概ね同一である。この実施例においては、構成装置はモバイル機器であるが、タイヤ監視システムとのみ動作するように制限されている。例えば、構成装置は、タイヤ監視システムとの相互作用のためのソフトウェアのみを実行することのできる演算装置又はタブレットであってもよい。
[0066] この実施例の構成装置の無線通信インターフェイス408は、例えばIEEE802.15.4、Bluetooth(RTM)、NFC又はRFIDといった比較的短距離の通信システムである。以下でより詳細に説明するように、これは、タイヤ監視装置を構成するときに、構成装置が追加的な認証因子として作用することを可能にする。
[0067] 構成装置の有線通信インターフェイス412は、安全な手法で構成装置に情報を提供するために用いられ得るものであり、例えば、いくつかの暗号鍵が、無線インターフェイスではなく、シリアルデータ接続などの有線インターフェイスを経由して更新されることを可能にする。
[0068] いくつかの実施例においては、構成装置14は省略されて、その場所が制御装置12に取って代わられてもよい。制御装置12は、IEEE802.15.4、Bluetooth(RTM)又はNFCなどの短距離無線通信インターフェイスを備えていてもよい。制御装置には、おそらくは適当な証明書を持ってのみアクセス可能であり構成コマンドの伝送用の短距離無線通信インターフェイスの動作を制御する暗号鍵の維持を通じて、制御装置が追加的な認証因子として機能することも可能にするアプリケーションソフトウェアがロードされてもよい。
[0069] 図5は、航空機に設置されたタイヤ空気圧センサネットワークの図式表現を示す。航空機500は、胴体510と、翼520と、主脚530と、前脚540と、を備えている。一実施例によれば、航空機500は、本明細書に記載の実施例のうちいずれかによるセンサネットワークを備える。航空機500は、本明細書に記載された方法のうちいずれかとともに用いられてもよい。一実施例によれば、複数の無線ノードが、航空機500の周りの様々な位置に分散している。例えば、着陸装置530,540、翼520、及び胴体510に、である。主脚530及び前脚540の各ホイールには、タイヤ監視装置が設置される。
[0070] 一実施例においては、タイヤ監視装置は、操縦室の操縦士にタイヤ空気圧情報を提供するために、コックピットシステムとも通信する。これらの実施例においては、操縦室コンソールが制御装置としても機能し得る。
[0071] 図6は、図1の実施例とともに使用可能なタイヤ監視装置の初期設定プロセスのフローチャートを示す。図6のこのプロセスは、図5の航空機のような乗り物にタイヤ空気圧センサ装置が装着されていないときに用いられる。図6のプロセスは、後付けのために、又は製造プロセスの一部として、用いることができる。プロセスを開始する前に、一組のタイヤ監視装置が準備される。例えば、圧力が監視されるのが望ましい各ホイールに1つあってもよく、又は(例えば1つ以上のホイールでのタイヤの圧力測定に冗長性をもたせるために)1つよりも多くあってもよい。
[0072] まず、ブロック602において、制御装置12を用いてタイヤ空気圧センサシステム制御アプリケーションを起動する。このアプリケーションは、ディスプレイ上に「システムのセットアップ」というオプションを含むユーザインターフェイスを提示する。「システムのセットアップ」のオプションは、例えば制御装置12のタッチスクリーン入力との相互作用を通じて、ユーザによって選択される。
[0073] 次に、ブロック604において、制御装置12上のアプリケーションはユーザに、タイヤ監視装置が設置されるべき第1のホイールのための構成情報を入力させる。これは、「ホイール位置」、「乗り物識別」及び「基準圧力」のうち1つ以上を含み得る。例えば、ある航空機は、前脚については「前右」、「前左」、そして主脚については「1」、「2」、「3」、「4」というホイール位置を有し得る。基準圧力は、乗り物の特定の1つ又は複数のホイールに特有であってもよく、例えば主脚のホイールは前脚のホイールとは異なる基準圧力を有し得る。「乗り物識別」は航空機の尾翼の識別であってもよい。情報が入力されると、ユーザは「アップロード」などのオプションを選択して、その情報をアプリケーションに記憶する。すると、制御装置は、アップロードに利用可能な構成パラメータを有していることを定期的に放送し、ホイールに設置されるべきタイヤ検知装置から通信を受信するのを待つ。いくつかの実施例においては、タイヤ検知を入力されたパラメータで構成されるように準備するために、ディスプレイ又は他のプロンプトがコントローラによって提供されてもよい。例えば、視覚又は可聴プロンプトがユーザに「構成装置でタイヤ検知装置に触る」ように指示してもよい。
[0074] ブロック604は、他の装置、例えばインターネット上のセキュアサーバのようなローカルエリアネットワーク又は別のネットワークのサーバシステムへのデータの伝送も含み得る。いくつかの実施例においては、ブロック604の乗り物識別及び基準圧力は、制御装置で乗り物識別の写真を撮り、光学的文字認識を用いて識別を決定し、それからサーバ上にあるか又は制御装置自体の記憶装置に局所的に記憶されているであろうデータベースで基準圧力を調べることによって、自動的に事前設定されてもよい。他の実施例においては、バーコード又は他の形態の符号化された識別が制御装置によって読み出され得る。
[0075] 次に、ブロック606において、ユーザは、ホイールに設置されるべきタイヤ検知装置に構成コマンドを提供する。いくつかの実施例においては、これは、NFCなどの短距離通信を用いて構成コマンドを提供する構成装置14でタイヤ検知装置を触ることによって提供される。すると、タイヤ検知装置は構成モードに入り、構成パラメータを放送している制御装置を待つ。構成コマンドは、タイヤ検知装置が制御装置の放送を待つためにタイヤセンサネットワークに加わることを可能にするためのネットワーク鍵を含み得る。
[0076] ブロック608において、タイヤ監視装置は制御装置と接触し、暗号化のためのセッション鍵と構成コマンドにおいて制御装置から伝送された構成パラメータとを交換することなどによって、安全な通信セッションが確立される。タイヤ検知装置はその記憶装置内に構成パラメータを記憶し、構成モードを終了する。タイヤ検知装置のプロセッサは、タイヤ検知装置がゼロ圧力を測定するので、インジケータに、所定の期間にわたって点灯赤色光などの「異常」表示を提供するように命令する。いくつかの実施例においては、制御装置との通信は、例えばIEEE802.11のようなより長距離の技術を用いる構成装置との通信とは異なる通信モード又は技術を用いる。
[0077] ブロック610において、タイヤ監視装置はホイールに装着される。圧力センサによる測定圧力がブロック608でロードされた基準圧力の所定の閾値を上回る場合には、プロセッサはインジケータに、所定の期間にわたって点灯緑色光などの「OK」表示を提供するように命令する。この実施例では、所定の閾値は、基準圧力の約89%である。他の実施例では、所定の閾値は、基準圧力の約95%、基準圧力の約90%、又は基準圧力の約85%であってもよい。
[0078] ブロック612においては、設置すべき更なるタイヤ監視装置があるかどうかが判定される。ある場合には、実行はブロック604に戻り、異なるホイールのために構成プロセスが繰り返される。これ以上設置すべきタイヤ監視装置がないのであれば、実行はブロック614に続く。
[0079] ブロック614では、センサシステムの正しい動作が確認される。これは、構成プロセスの間に制御装置に提供されたデータによる内部点検を含み得る。例えば、ホイール基準圧力が一貫していることの点検、前脚のホイール間の一貫した基準圧力の点検、主脚のホイール間の一貫した基準圧力の点検、及びすべてのホイール間の一貫した乗り物識別の点検である。正しい動作を確認することは、圧力センサによって測定された圧力が各ホイールの手動測定と一致することを、例えばユーザに各ホイールの手動測定を行わせるとともに制御装置に入力させることによって、点検することも含み得る。正しい動作を確認することは、構成装置でデータを取得及び表示すること、並びにそれが要求されるデータと一致することを点検することも含み得る。これは、例えばデータが壊れ、したがって表示された値が実際の値に一致しなかった場合に、制御装置の妥協(compromise)を防ぎ得る。正しい動作を確認することは、全体又は一部が自動化されてもよく、例えば手動の点検を必要としないすべての点検は、いくつかの実施例においては自動化されてもよい。
[0080] 図6のプロセスは制御装置及び構成装置を使用するものとして記載されているが、いくつかの実施例においては、単一の装置が制御装置及び構成装置の両方として作用することができる。例えば、ある装置は(タイヤ検知装置と同じように)長距離トランシーバと短距離トランシーバとの両方を有していて、各々を適宜用いるように構成されていてもよい。
[0081] 図7は、センサシステム設定後の図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ空気圧点検プロセスのフローチャートを示す。まず、ブロック702において、ユーザが制御装置12上のタイヤ監視制御アプリケーションを起動する。次に、ブロック704において、制御装置は範囲内のタイヤ監視装置をスキャンする。これは、直接の点接触、又はタイヤ監視装置のネットワークを通じた、例えばアクセスポイント、マスタ装置、もしくはメッシュネットワーク内の任意の装置を通じた接触の確立を含み得る。スキャンは、タイヤ監視装置を低電力モードから復帰させる(waking)ことを含んでいてもよい。スキャンは、安全なネットワーク鍵を用いてセンサネットワークと通信することを含んでいてもよい。
[0082] ブロック706において、制御装置は、検出された乗り物の識別子を表示する。通信範囲及び位置によっては、1つよりも多くの乗り物が検出され得る。例えば、制御装置の範囲内の同一の格納庫にはいくつかの航空機があるかもしれない。
[0083] ブロック708において、ユーザは所望の識別子を選択する。次いで、その識別子に対応するコマンドがタイヤ監視装置に送信され、圧力を読み取らせるとともに制御装置へと報告を戻させる。ブロック710で応答が受信され、ブロック712で制御装置に表示される。圧力の表示は、数値と「OK」又は「低圧」などのステータス表示とのうち一方又は両方を含み得る。
[0084] ブロック714において、データの一貫性を保証するために、受信データのクロスチェックが行われてもよい。そして、プロセスは終了する。
[0085] 図7のプロセス全体を通じて、制御装置とセンサ装置との間の通信は、例えばネットワーク鍵によって暗号化されて、安全であろう。システムのセキュリティを強化するため、制御装置との通信のためのネットワーク鍵は、センサ装置間の通信のために用いられるネットワーク鍵とは異なっていてもよい。
[0086] セキュリティは、セキュア鍵を交換するときに、限られた伝送距離を有する無線通信技術を用いることによって高められてもよく、例えば802.11(WiFi)標準は、空地で50m以上の距離にわたる伝送を可能にし得る。通信を傍受するには物理的な近接が必要とされるので、セキュリティの向上を提供するためには、これだけで十分であろう。いくつかの実施例においては、セキュリティは、暗号鍵が伝送されるときの伝送電力を暗号化されたデータ自体の伝送と比較して低減し、当初の鍵交換プロセスがより近接して行われることを必要とすることで、高められるであろう。
[0087] 図8は、図2のタイヤ監視装置によって用いられることが可能なタイヤ空気圧点検プロセスのフローチャートを示す。このプロセスは、例えば制御装置における故障動作又はエラーを防ぐために、システムから圧力測定における追加的な保証及び異常許容性を提供するべく設けられる。このプロセスを通じて、監視装置はそのインジケータを用いて、制御装置とは独立してタイヤ空気圧ステータスの表示を提供する。
[0088] まず、ブロック802において、タイヤ監視装置が、無線通信インターフェイスを経由して、圧力を点検するコマンドを受信する。これに応じて、ブロック804では、プロセッサが圧力センサを用いてタイヤの圧力を測定する。測定された圧力は、次いでブロック806において、タイヤが低圧力を有するかどうかを判定するために、基準圧力と比較される。この実施例においては、圧力センサによって検知される圧力が基準圧力の89%未満であれば、低圧力が発生する。他の実施例は、測定された圧力が基準圧力の95%未満、90%未満、又は85%未満であるときに低圧力と判定する。低圧力が検出される場合には実行はブロック808に進み、そうでなければブロック812に進む。
[0089] ブロック808では、プロセッサはインジケータを用いて、例えば所定の期間にわたって点灯赤色光を提供することにより、異常状態を表示する。所定の期間は、例えば5分、2分、1分、又は30秒であってもよい。また、プロセッサはブロック810において、再び無線通信インターフェイスを用いて、他のタイヤ監視装置へと異常表示を放送する。
[0090] ブロック812では、プロセッサは、他のタイヤ監視装置から無線通信インターフェイスを介して何らかの異常メッセージが受信されたかどうかを確認する点検を行う。そのような異常メッセージは、直接、又は他のタイヤ監視装置を介して、又はハブもしくはアクセスポイントを通じて、受信されるであろう。この実施例においては、そのような異常メッセージは、最初に要求されることなく、ブロック808での異常表示の伝送に続いて受信される。他の実施例においては、異常メッセージは、タイヤ監視装置から他のタイヤ監視装置に送信されたステータス問い合わせに応答して受信されてもよい。何らかの異常メッセージが受信される場合には、実行はブロック814に進み、プロセッサがインジケータを用いて異常状態を表示する。例えば、異常表示は、ブロック808で用いられるものと同一であってもよい。他の実施例においては、異常表示は、ブロック808で用いられるものとは異なっていてもよく、例えば所定の期間にわたる点滅赤色光など、第2の異常表示であってもよい。第2の異常表示を用いることによって、タイヤ監視装置は、別のタイヤにおける異常を示すが自身が測定した圧力は低くないことを合図することができる。
[0091] ブロック812で何ら異常メッセージを受信しなければ、実行はブロック816に進み、プロセッサはインジケータを用いて「OK」の表示を提供する。これは例えば、所定の期間にわたって点灯緑色光を提供することによって行われる。所定の期間は、例えば5分、2分、1分、又は30秒であってもよい。このようにして、「OK」の表示は、すべてのタイヤ監視装置がその関連するタイヤの圧力が低くないと判定したときにのみ行われる。
[0092] 最後に、ブロック818において、測定されたタイヤ空気圧のデータがコマンドに応答して伝送される。このデータは、記憶された基準圧力、判定されたステータス、及びホイール位置などの更なる情報を含んでいてもよい。追加的な情報の伝送は、タイヤ監視装置の正しい動作の検証と、記憶装置に記憶された構成データが変化していないこと又は正しく設定されていることの点検と、を可能にし得る。ブロック818の伝送は、制御装置12に直接、オンワードルーティング(onward routing)のために別のタイヤ監視装置10に、又はアクセスポイントもしくは他の無線ノードに、送信され得る。
[0093] 図8の方法では、タイヤ空気圧ステータスの確認が、タイヤ監視装置自体によって提供される。いずれかのセンサで異常があると、すべてのセンサが異常を示す。
[0094] 他の実施例においては、ブロック810で異常表示を伝送するのではなく、代わりにすべてのタイヤ監視装置がその測定圧力を他のタイヤ監視装置に伝送してもよい。受信された圧力はその後、異常が存在するかどうかを判定するべく、それぞれの独立したタイヤ監視装置によって独立して点検される。これは、例えば記憶された基準圧力が壊れている場合に低圧状態を表示しないセンサにおける異常を防ぎ得る。
[0095] 更なる実施例においては、タイヤ監視装置は、ブロック806においてタイヤ空気圧が低くないと判定されるときに、「OK」ステータス通知を伝送してもよい。そのような実施例は、すべてのセンサが正しく動作しているという保証を提供し得る。なぜなら、どの受信データもタイヤ監視装置における故障又は異常を表さないからである。
[0096] 図9は、図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ交換プロセスのフローチャートを示す。乗り物はタイヤを定期的に交換することが必要であり、これはタイヤ監視装置の寿命内で起こるであろう。既存のタイヤ監視装置を再利用するためには、以下の手順を用いることができる。
[0097] まず、ブロック902において、タイヤ監視装置は取り外される。すると、タイヤ監視装置はゼロ圧力を読み取るであろうから、インジケータはプロセッサによって異常を示すように制御されるであろう。ステップ904において、異常表示が点検される。何ら異常が表示されないのであれば、タイヤ監視装置は不具合があり、交換されなければならない。ブロック906において、例えば図10のプロセスに従って、新たなタイヤ監視装置が設置される。
[0098] 異常が表示される場合には、ブロック908において、タイヤが交換され、タイヤ監視装置が再装着される。その後、ブロック910において、インジケータの「OK」の表示が点検される。「OK」の表示があれば、プロセスは終了する。「OK」の表示がなければ、タイヤ監視装置は不具合があり、ブロック906において廃棄されて新しいものが装着される。
[0099] いくつかの実施例においては、再装着されたタイヤ監視装置の動作はさらに、例えば測定されたタイヤ空気圧を手動測定に対して点検することによって確認され得る。
[00100] 図9のプロセスによれば、タイヤ交換は、タイヤ監視装置が正しく働いていることを検証するのにも役立つ。
[00101] いくつかの実施例においては、ブロック910の「OK」の表示は、装置が次のタイヤ交換予定まで持続するのに十分な程度にタイヤ監視装置の予想電池寿命が長いことが予期されることを保証するための、電池寿命点検も含むことができる。例えば、プロセッサは、(装置がホイールから取り外されるときに)およそゼロの測定圧力をタイヤ交換と関連付けて、圧力センサによって非ゼロ圧力が再び測定されるときに電池点検を実施してもよい。
[00102] 図10は、図1の実施例とともに用いられることが可能なタイヤ監視装置交換プロセスのフローチャートを示す。このプロセスは、例えば異常によりタイヤ監視装置を新しいものに交換するために用いられる。
[00103] ブロック1002において、タイヤ監視装置はホイールから取り外される。次にブロック1004において、誤って再設置され得ないことを保証するために、取り外された装置から構成データが削除される。例えば、ブロック1004は、タイヤ監視装置にデータを消去する構成コマンドを送信することによって構成装置14を用いてデータを消去することを含み得る。
[00104] 次に、ブロック1006において、新たなタイヤ監視装置のための構成データが制御装置に入力される。構成データはその後、ブロック1008において、例えば上記のブロック606及び608のプロセスに従うことにより、新たな検知装置にロードされる。ブロック1010において、新たなタイヤ監視装置はホイールに取り付けられる。その後、システムの正しい動作がブロック1012において確認されてもよい。
[00105] いくつかの実施例においては、新たなタイヤ監視装置の構成は、取り外された装置から複製され、新しい装置に自動的にコピーされてもよい。例えば、ブロック1004は、消去の前に構成データを読み出し記憶することを含んでいてもよく、するとこれはブロック1008において新たな装置を構成するために用いられる。その場合、ブロック1006は省略されてもよく、あるいは代わりに構成データを表示して、それが正しいことを新たな装置にロードする前にユーザが確認してもよい。
[00106] 上記のプロセスは構成コマンドのうちいくつかに関して短距離通信を用いることを記載しているが、他の実施例は、これらのコマンドに長距離通信を用い、例えば異なる暗号化プロトコルを使用することによって区別を図ってもよい。
[00107] 上記のプロセスは一般的なモバイル機器を制御装置として用いることを記載しているが、制御装置は、タイヤ監視システムとともに又はより一般的に乗り物とともに使用するためにのみ設けられた専用の装置であってもよい。これは、より強力な制御が利用可能であるため、セキュリティを高め得る。
[00108] 上記のプロセスは光であるインジケータを使用することを記載しているが、他の実施例はディスプレイ及び/又はオーディオコンポーネントのような他のインジケータを用いてもよい。例えば、単に点灯又は点滅色を表示するのではなく、ディスプレイは測定された圧力自体の情報も表示し得る。聴覚及び視覚インジケータの両方が設けられる場合には、いくつかの表示は聴覚及び視覚インジケータの両方を用いなくてもよい。例えば、「OK」の表示は視覚インジケータのみを用いてもよく、聴覚インジケータ異常時にのみ起動される。
[00109] 上述したすべてのプロセスにおいては、検知圧力が35kPa未満(5psi未満)などおよそゼロであるときにタイヤ監視装置が構成モードを入力すること及び/又は構成コマンド受け付けることを可能にするだけで、追加的なセキュリティを得ることができる。これは、タイヤが膨らんだ状態でホイールに設置されたときにはタイヤ監視装置が再構成され得ないことを保証する。また、検知圧力がおよそゼロでなくなると構成モードを自動的に終了することによっても、追加的なセキュリティが提供され得る。更なるセキュリティは、追加的又は代替的に次のうち1つ以上によっても提供され得る。タイヤ監視装置が構成モードになれる時間の量に限度を設けること、及び、構成が完了したときに構成コマンドの完了などに続いて構成モードを自動的に終了すること。
[00110] なお、本明細書において用いられる「又は(もしくは)」という用語は、別途明記されない限りは、「及び/又は」を意味するものと解釈されるべきである。
[00111] 上記の実施例は、本発明の例示的な例として理解されるべきである。いずれか1つの実施例に関連して記載された特色は、単独で用いられてもよく、又は記載された他の特色と組み合わせて用いられてもよく、また、実施例のうち他のものの1つ以上の特色と組み合わせて、又は実施例のうち他のものの任意の組み合わせで用いられてもよいことが理解されるべきである。さらに、均等物及び上述されていない変形も、添付の特許請求の範囲において定義される本発明の範囲から逸脱することなく採用され得る。

Claims (18)

  1. ホイールに搭載されるように構成されたタイヤ監視装置であって、
    前記ホイール上のタイヤの空気圧を検知する圧力センサと、
    タイヤ空気圧を表示するコマンドを表すデータを受信するように構成された無線通信インターフェイスと、
    所定の圧力値を記憶する記憶装置と、
    第1の表示は第2の表示とは異なるところ前記第1の表示及び前記第2の表示を提供するように構成されたインジケータと、
    タイヤ空気圧を表示する前記コマンドの受信に応答して、並びに、前記空気圧及び前記所定の圧力値に少なくとも部分的に基づいて、前記第1の表示又は前記第2の表示を提供するように前記インジケータを動作するように構成された処理システムと、
    を備える、タイヤ監視装置。
  2. 前記無線通信インターフェイスは、少なくとも1つの他のタイヤ監視装置と通信するように構成されている、請求項1に記載のタイヤ監視装置。
  3. 前記処理システムは、前記無線通信インターフェイスを経由した前記少なくとも1つの他のタイヤ監視装置からの空気圧を表すデータにさらに少なくとも部分的に基づいて、前記第1の表示又は前記第2の表示を提供するように前記インジケータを動作するように構成されている、請求項2に記載のタイヤ監視装置。
  4. 前記無線通信インターフェイスは、第1のネットワークを経由して前記少なくとも1つの他のタイヤ監視装置と、及び、第2のネットワークを経由して制御装置と、通信するように構成されており、
    前記第1のネットワークと第2のネットワークとは、別々である、請求項2又は3に記載のタイヤ監視装置。
  5. 前記無線通信システムは、第1のトランシーバ及び第2のトランシーバを備えており、
    前記第1のトランシーバは、前記第2のトランシーバよりも長い伝送距離を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置。
  6. 前記第2のトランシーバは、構成装置との通信のために構成されている、請求項5に記載のタイヤ監視装置。
  7. 前記インジケータは、視覚インジケータを備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置。
  8. 前記インジケータは、可聴インジケータを備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置。
  9. 前記ホイールの温度又は前記タイヤの内側のガスの温度を検知する温度センサを備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置。
  10. 航空機タイヤでの使用のために構成された、請求項1から9のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のタイヤ監視装置を複数備え、
    前記複数のタイヤ監視装置は、互いに通信する、
    タイヤ空気圧測定システム。
  12. 前記複数のタイヤ監視装置のうち少なくとも1つにコマンドを表すデータを伝送するように構成された無線通信インターフェイスを含む制御装置を備える、請求項11に記載のタイヤ空気圧測定システム。
  13. 前記複数のタイヤ監視装置のうち少なくとも1つに構成コマンドを表すデータを伝送するように構成された無線通信インターフェイスを含む構成装置を備える、請求項11又は12に記載のタイヤ空気圧測定システム。
  14. 前記構成装置の前記無線通信インターフェイスは、1m未満の伝送距離を有する、請求項13に記載のタイヤ空気圧測定システム。
  15. インジケータと、圧力センサと、無線通信インターフェイスと、を備える監視装置を用いてタイヤ空気圧を点検する方法であって、前記監視装置において、
    前記無線通信インターフェイスを介して制御装置からタイヤ空気圧を点検する要求を表すデータを受信すること、
    前記要求に応答してタイヤ空気圧を点検すること、
    前記圧力センサを用いて前記監視装置に関連するタイヤの第1の空気圧ステータスを判定すること、及び、
    前記インジケータを用いて前記第1の空気圧ステータスに少なくとも部分的に基づく表示を提供すること、
    を備える、方法。
  16. タイヤ空気圧を点検する前記要求に応答して、少なくとも1つの他のタイヤの第2の空気圧ステータスを判定することを備え、
    前記インジケータを用いて表示を提供することは、さらに前記第2の空気圧ステータスに少なくとも部分的に基づく、請求項15に記載の方法。
  17. 前記インジケータを用いて表示を提供することは、
    (i)前記第1の空気圧ステータスは圧力センサによって測定された第1の圧力が第1の所定の閾値を下回ること、及び、(ii)前記第2の空気圧ステータスは第2の圧力が第2の所定の閾値を下回ること、のうち少なくとも一方であるときに、前記インジケータを用いて第1の表示を提供することと、
    そうでなければ、第2の表示は前記第1の表示とは異なるところ前記インジケータを用いて前記第2の表示を提供することと、
    を備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記無線通信インターフェイスを用いて前記空気圧のデータを前記制御装置に伝送することをさらに備える、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2018226273A 2017-12-18 2018-12-03 タイヤ監視装置及び方法 Pending JP2019108119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1721142.6A GB2569383A (en) 2017-12-18 2017-12-18 Tyre monitoring device and method
GB1721142.6 2017-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019108119A true JP2019108119A (ja) 2019-07-04

Family

ID=61008771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018226273A Pending JP2019108119A (ja) 2017-12-18 2018-12-03 タイヤ監視装置及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10828943B2 (ja)
EP (2) EP4094959A1 (ja)
JP (1) JP2019108119A (ja)
KR (1) KR20190073299A (ja)
CN (1) CN110001313A (ja)
AU (1) AU2018271309A1 (ja)
BR (1) BR102018075942A2 (ja)
CA (1) CA3027789A1 (ja)
GB (1) GB2569383A (ja)
IL (1) IL263700A (ja)
MX (1) MX2018016120A (ja)
RU (1) RU2018144444A (ja)
ZA (1) ZA201808453B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2584849A (en) 2019-06-17 2020-12-23 Airbus Operations Ltd Automatic operation of a plurality of tyre monitoring devices
GB2584852A (en) 2019-06-17 2020-12-23 Airbus Operations Ltd Determining a status of a tyre monitoring device
GB2584851A (en) 2019-06-17 2020-12-23 Airbus Operations Ltd Indicating errors in a tyre monitoring system
FR3098762B1 (fr) * 2019-07-19 2021-10-15 Safran Landing Systems Système de vérification de la pression de gonflage de pneumatiques d’aéronef
FR3099723B1 (fr) 2019-08-05 2021-11-12 Safran Landing Systems Procédé de gestion d’énergie d’un système de vérification de la pression de gonflage des pneumatiques d’un aéronef
CN111361363B (zh) * 2019-08-29 2020-09-18 山东航空股份有限公司 飞机轮胎气压智能测量系统及方法
CN110793552A (zh) * 2019-10-11 2020-02-14 中国直升机设计研究所 一种直升机离地检测系统及检测方法
GB2591751A (en) 2020-02-04 2021-08-11 Airbus Operations Ltd Internal tire and/or wheel monitoring device and method
GB2600457A (en) 2020-10-30 2022-05-04 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
GB2600460A (en) 2020-10-30 2022-05-04 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
GB2600458A (en) * 2020-10-30 2022-05-04 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
GB2603450A (en) 2020-10-30 2022-08-10 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
GB2600459A (en) 2020-10-30 2022-05-04 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
GB2600462A (en) 2020-10-30 2022-05-04 Airbus Operations Ltd Aircraft system and method
US11458781B1 (en) * 2020-11-09 2022-10-04 Marc Tobias System for vehicle monitoring utilizing tire pressure sensors
EP4011651B1 (en) 2020-12-10 2024-04-10 Airbus SAS Apparatus and method for determining aircraft tire pressure
GB2601783A (en) 2020-12-10 2022-06-15 Airbus Operations Ltd Apparatus and method for determining aircraft tire pressure
CN112498022A (zh) * 2020-12-11 2021-03-16 苏州并作汽车电子有限公司 一种基于nfc通信的车辆胎压监测系统
GB2602009A (en) * 2020-12-15 2022-06-22 Airbus Operations Ltd Tyre pressure monitoring devices enforcing range limitation on communication
CN114683779A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 橙的电子股份有限公司 机动车辆的无线胎压传感器定位方法与系统
JP7400744B2 (ja) * 2021-01-14 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN113733821A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种机载胎压实时监测设备
GB2624229A (en) * 2022-11-11 2024-05-15 Airbus Operations Ltd A tire monitoring device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308520A (en) * 1976-07-30 1981-12-29 Edcliff Instruments Tire pressure indicator
US7839273B2 (en) * 2003-11-25 2010-11-23 Joseph Akwo Tabe Vehicle interactive electronic wireless air pressure system's information: “VIEW A PSI”
US6591671B2 (en) * 1999-08-16 2003-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring pneumatic tire conditions
NO20013182L (no) * 2000-06-26 2001-12-27 Nokian Tyres Plc System og fremgangsmåte for konvertering og overföring av driftsdata for dekk
DE60206667T2 (de) 2001-01-29 2006-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Reifenzustands- Überwachungsverfahren
US6937144B2 (en) * 2001-07-05 2005-08-30 Drakes & Christ, Llc Remote tire pressure monitoring system
US6856245B2 (en) * 2003-07-09 2005-02-15 Julian Smith Tire condition monitoring system with improved sensor means
US7667583B2 (en) * 2006-02-13 2010-02-23 Measurement Ltd. Tire pressure gauge
US7705743B2 (en) * 2006-03-01 2010-04-27 L-3 Communications Corporation Self-assembling wireless network, vehicle communications system, railroad wheel and bearing monitoring system and methods therefor
JP2010112931A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toyota Motor Corp リセットシステム、当該システムで用いられる携帯機、通信機、及び方法
US8599044B2 (en) 2010-08-11 2013-12-03 The Boeing Company System and method to assess and report a health of a tire
TWI460086B (zh) * 2010-12-17 2014-11-11 Orange Electronic Co Ltd Standard pressure setting method for wireless tire pressure sensor
JP2012140069A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Denso Corp タイヤ空気圧監視装置
TWI554415B (zh) * 2012-10-16 2016-10-21 Tire pressure sensor setting method
US9193223B2 (en) 2014-02-19 2015-11-24 Goodrich Corporation Tire pressure indicator
US9376118B2 (en) 2014-07-08 2016-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Assessment of tire condition based on a tire health parameter
JP6369362B2 (ja) * 2015-03-13 2018-08-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム及び車載通信装置
GB2536496A (en) 2015-03-20 2016-09-21 Airbus Operations Ltd Method of checking the pressure of an aircraft tyre
US9522579B1 (en) * 2015-06-02 2016-12-20 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitoring sensor
IN2015CH02899A (ja) * 2015-06-10 2015-06-19 Tymtix Technologies Pvt Ltd
GB2540414A (en) * 2015-07-16 2017-01-18 Airbus Operations Ltd Tyre pressure sensor device
GB2542787A (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Airbus Operations Ltd Aircraft tyre pressure monitoring system
US20170190225A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-06 Cub Elecparts Inc. Tire pressure monitoring system and its application method
DE102016105427A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Auslesen von in einer Reifendrucküberwachungseinheit gespeicherten Reifendaten und Verfahren zum Schreiben von Reifendaten in einer Reifendrucküberwachungseinheit
GB2550174A (en) * 2016-05-11 2017-11-15 Airbus Operations Ltd Tyre deflection monitoring
GB2550905A (en) 2016-05-27 2017-12-06 Airbus Operations Ltd Secure communications
US10486476B2 (en) * 2017-10-24 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for vehicle TPMS sensor control

Also Published As

Publication number Publication date
EP3498501B1 (en) 2022-07-27
CN110001313A (zh) 2019-07-12
AU2018271309A1 (en) 2019-07-04
EP4094959A1 (en) 2022-11-30
US20210023891A1 (en) 2021-01-28
US20190184772A1 (en) 2019-06-20
KR20190073299A (ko) 2019-06-26
US10828943B2 (en) 2020-11-10
ZA201808453B (en) 2019-09-25
GB201721142D0 (en) 2018-01-31
CA3027789A1 (en) 2019-06-18
US20230249499A1 (en) 2023-08-10
BR102018075942A2 (pt) 2019-07-02
RU2018144444A (ru) 2020-06-17
IL263700A (en) 2019-03-31
US11654729B2 (en) 2023-05-23
GB2569383A (en) 2019-06-19
MX2018016120A (es) 2019-06-19
EP3498501A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019108119A (ja) タイヤ監視装置及び方法
US20220055423A1 (en) Confirmation of tyre monitoring device status
US20220055420A1 (en) Tire monitoring device configuration
US11872855B2 (en) Determining a status of a tyre monitoring device
CN113195267A (zh) 轮胎监测装置的初始化
EP3883793A1 (en) Configuration mode entry for a tyre monitoring device
JP2022094949A (ja) タイヤ監視装置のステータスの決定
EP3883791B1 (en) Automatic operation of a plurality of tyre monitoring devices
US11951781B2 (en) Indicating errors in a tire monitoring system
US20220185038A1 (en) Tyre pressure monitoring devices enforcing range limitation on communication