JP2019105772A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019105772A
JP2019105772A JP2017238958A JP2017238958A JP2019105772A JP 2019105772 A JP2019105772 A JP 2019105772A JP 2017238958 A JP2017238958 A JP 2017238958A JP 2017238958 A JP2017238958 A JP 2017238958A JP 2019105772 A JP2019105772 A JP 2019105772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information processing
processing apparatus
display
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017238958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6962171B2 (ja
Inventor
和司 新谷
Kazushi Shintani
和司 新谷
山田 篤志
Atsushi Yamada
篤志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017238958A priority Critical patent/JP6962171B2/ja
Priority to US16/163,843 priority patent/US10649495B2/en
Priority to CN201811256157.5A priority patent/CN109582262B/zh
Publication of JP2019105772A publication Critical patent/JP2019105772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962171B2 publication Critical patent/JP6962171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーに対面する他人側に向く側となる前向きの画面に予め定められたコンテンツを常に表示させ、反対側となる他の画面には他のコンテンツを表示させる。【解決手段】情報処理装置10は、互いに反対側に向けられた第1画面及び第2画面をそれぞれ有する第1表示部11及び第2表示部12と、第1画面が向く方向に移動される当該情報処理装置10の第1移動状態、及び第2画面が向く方向に移動される当該情報処理装置10の第2移動状態を検出する移動検出部(加速度センサー15、判定部22)と、移動検出部により第1移動状態が検出されると、第1コンテンツを第1画面に表示させると共に、第2コンテンツを第2画面に表示させ、移動検出部により第2移動状態が検出されると、第1コンテンツを第2画面に表示させると共に、第2コンテンツを第1画面に表示させる制御部21と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、携帯可能であって、第1画面、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面の2つの表示画面を有する表示部を備えた情報処理装置に関し、特に該各画面の表示を切り替えるための技術に関する。
例えば、特許文献1には、装置の正面及び背面の両面に表示画面を備える表示装置が開示されている。この表示装置では、表示パネルの枠部に制御装置と加速度センサーを設け、制御装置が、加速度センサーにより検出された当該表示装置の傾き角度に基づいて装置の正面を判定する。そして、制御装置は、正面の表示画面には、表示データに基づいた画像を表示パネルに表示し、背面の表示画面には、当該表示データを左右及び白黒を反転させた反転表示データに基づいた画像を表示パネルに表示する。
特開2009−031737号公報
ここで、社員証などのIDカードに代えて、上記のような情報処理装置を用いることが考えられる。ただし、IDカードはストラップ等によりユーザーの首にぶら下げられる等により使用され、対面する他人に、顔写真、所属部署などのユーザー情報(コンテンツ)を見せる必要があるため、情報処理装置をIDカードの代わりとして用いる場合は、顔写真、所属部署などのユーザー情報を表示部に常に表示させることが求められる。ところが、IDカードとしての上記情報処理装置をストラップでユーザーの首にぶら下げて使用する状況では、上記情報処理装置の表裏が不用意に反転して、ユーザー情報が表示されている表示面が見えなくなることがある。
このため、情報処理装置をIDカードとして適用する場合は、上記両面の表示画面にそれぞれユーザー情報を表示することが考えられる。ただし、同一のコンテンツを両面の表示画面に常に表示するので、両側の画面を有効利用しているとは言い難い。
本実施形態では、上記の事情に鑑みなされたものであり、例えば社員証などのIDカードに代えて、第1画面、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面の2つの表示画面を有する表示装置を、ストラップ等によりユーザーの首に掛けて使用する場合に、当該ユーザーに対面する他人側に向く側となる前向きの画面に予め定められたコンテンツを常に表示させ、反対側となる他の画面には他のコンテンツを表示させることを目的とする。
本発明の一局面に係る情報処理装置は、第1画面、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面の2つの表示画面を有する表示部と、前記第1画面が向く方向に移動する本情報処理装置の第1移動状態、及び前記第2画面が向く方向に移動される当該情報処理装置の第2移動状態を検出する移動検出部と、前記移動検出部により前記第1移動状態が検出されると、第1コンテンツを前記第1画面に表示させると共に、第2コンテンツを前記第2画面に表示させ、前記移動検出部により前記第2移動状態が検出されると、前記第1コンテンツを前記第2画面に表示させると共に、前記第2コンテンツを前記第1画面に表示させる制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、例えば社員証などのIDカードに代えて、第1画面、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面の2つの表示画面を有する表示装置を、ストラップ等によりユーザーの首に掛けて使用する場合に、当該ユーザーに対面する他人側に向く側となる前向きの画面に予め定められたコンテンツを常に表示させ、反対側となる他の画面には他のコンテンツを表示させることができる。
(A)は本発明の一実施形態にかかる情報処理装置の外観を正面側から見て示す斜視図であり、(B)は該情報処理装置の外観を背面側から見て示す斜視図である。 本実施形態にかかる情報処理装置の内部構成を示すブロック図である。 (A)はユーザーが情報処理装置の第1表示部の画面を前に向けて歩く状態を示す図であり、(B)はユーザーが情報処理装置の第2表示部の画面を前に向けて歩く状態を示す図である。 情報処理装置の第1移動状態及び第2移動状態に応じてユーザー情報が表示される第1表示部及び第2表示部を切替えるための処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1(A)は本発明の一実施形態にかかる情報処理装置の外観を正面側から見て示す斜視図であり、図1(B)は該情報処理装置の外観を背面側から見て示す斜視図である。また、図2は、本実施形態にかかる情報処理装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施形態の情報処理装置10は、例えば社員証などのIDカードの代わりに用いられる。情報処理装置10は、第1表示部11と、第2表示部12と、記憶部13と、通信部14と、加速度センサー15と、制御ユニット20とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
第1表示部11及び第2表示部12は、それぞれ、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)、電子ペーパーなどから構成されている。また、第1表示部11及び第2表示部12は、情報処理装置10の本体筐体の表裏に設けられており、第1表示部11の画面11Aと第2表示部12の画面12Aが、互いに反対側に向けられている。すなわち、第1表示部11及び第2表示部12を1つの表示部120としてみたとき、表示部120は、第1画面としての第1表示部11、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面としての第2表示部12の2つの表示画面を有する。なお、第1表示部11及び第2表示部12の代わりに、互いに反対側に向けられたそれぞれの画面を有する単一の表示部を適用しても構わない。また、表示部120は、特許請求の範囲における表示部に相当する。
記憶部13は、大容量の書き換え可能な不揮発性メモリー(EEPROMなど)であって、制御プログラムや第1表示部11及び第2表示部12に表示される複数のコンテンツを記憶している。
通信部14は、通信インターフェイスであって、外部の発信機(ビーコン)やサーバーなどとの間でデータ通信を行う。
加速度センサー15は、既知の3軸の加速度センサーであり、X軸の方向の加速度を検出して、当該方向の加速度を示す検出信号XSを出力する。加速度センサー15が情報処理装置10に内蔵されているので、この加速度センサー15により情報処理装置10に作用した3方向の加速度が検出されることとなる。
制御ユニット20は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。制御ユニット20は、上記のROM又は記憶部13に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部21、判定部22、及び通信制御部23として機能する。尚、制御ユニット20の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部21は、全体的な動作制御を行うが、主に第1表示部11及び第2表示部12の表示制御を行う。通信制御部23は、通信部14の通信動作を制御する機能を有する。
判定部22は、加速度センサー15から検出信号XSを受け取って、当該検出信号に基づき、情報処理装置10の変位を判定する。
例えば、図1(A)(B)に示すように、第1表示部11の画面11Aが向く方向及び第2表示部12の画面12Aが向く方向は、X軸の方向に一致するものとする。更に、第1表示部11の画面11Aが向く方向がX軸の正方向であり、第2表示部12の画面12Aが向く方向がX軸の負方向であるものとする。
そして、加速度センサー15は、第1表示部11の画面11Aが向くX軸の正方向に情報処理装置10が移動し始めたときには、正方向への移動の加速度として、+(正)の検出信号XSを出力する。また、加速度センサー15は、第2表示部12の画面12Aが向くX軸の負方向に情報処理装置10が移動し始めたときには、負方向への移動の加速度として、−(負)の検出信号XSを出力する。つまり、加速度センサー15は、情報処理装置10において、このような条件で+(正)の検出信号XS及び−(負)の検出信号XSを出力する向き及び位置に配設されている。
判定部22は、加速度センサー15の検出信号XSに基づき、第1表示部11の画面11Aが向くX軸の正方向に移動される情報処理装置10の第1移動状態、及び第2表示部12の画面12Aが向くX軸の負方向に移動される情報処理装置10の第2移動状態を判定する。
例えば、図3(A)に示すようにユーザーが情報処理装置10の第1表示部11の画面11Aを前に向けて歩き始めた場合は、第1表示部11の画面11Aが向くX軸の正方向に情報処理装置10が加速され、加速度センサー15からは+の検出信号XSが出力される。判定部22は、当該+の検出信号XSのレベルが予め設定された正の閾値SH1を超えるか否かを判断する。判定部22は、当該+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えたと判断したときに、情報処理装置10が第1移動状態であると判定する。
また、図3(B)に示すようにユーザーが情報処理装置10の第2表示部12の画面12Aを前に向けて歩き始めた場合は、第2表示部12の画面12Aが向くX軸の負方向に情報処理装置10が加速され、加速度センサー15からは−の検出信号XSが出力される。判定部22は、この−の検出信号XSが予め設定された負の閾値SH2を下回るか否かを判断する。判定部22は、その−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ると判断したとき、情報処理装置10が第2移動状態であると判定する。このように、判定部22は、図3(A)に示す第1移動状態及び図3(B)に示す第2移動状態を識別する。なお、加速度センサー15及び判定部22は、特許請求の範囲における移動検出部に相当する。
このような構成の情報処理装置10では、顔写真、所属部署などのユーザー情報(コンテンツ)及び他のコンテンツが記憶部13に予め記憶されており、判定部22が第1移動状態を判定すると、制御部21が、記憶部13からーザー情報及び他のコンテンツを読み出して、ユーザー情報を第1表示部11の画面11Aに表示させると共に、他のコンテンツを第2表示部12の画面12Aに表示させる。また、制御部21は、判定部22が第2移動状態を判定すると、記憶部13からーザー情報及び他のコンテンツを読み出して、ユーザー情報を第2表示部12の画面12Aに表示させると共に、他のコンテンツを第1表示部11の画面11Aに表示させる。
制御部21によるこのような制御により、図3(A)に示すように、例えば社員証などのIDカードに代えて、情報処理装置10を、ストラップ等によりユーザーの首に掛けて使用する場合には、上記第1状態では、ユーザー情報が表示される第1表示部11の画面11Aが、当該ユーザーに対面する他人側に向く側となる前向きとなる。また、図3(B)に示すように、第2移動状態では、第2表示部12の画面12Aにユーザー情報が表示されて、当該第2表示部12の画面12Aが前向きとなる。これにより、ユーザー情報が他人から常に見えるように表示される。
また、ユーザーは、立ち止まって情報処理装置10を手に持ち、第1表示部11の画面11A及び第2表示部12の画面12Aをそれぞれ自分の側に向けることで、画面11A及び画面12Aに表示される各コンテンツを見ることができる。
次に、そのような情報処理装置10の第1移動状態及び第2移動状態に応じてユーザー情報が表示される第1表示部11及び第2表示部12を切替えるための処理手順を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、例えば、制御ユニット20のRAMには、「0」に初期設定された表示フラッグFが記憶されているものとする(S101)。この表示フラッグFの値は、「0」及び「1」のいずれかに切り替えられ、表示フラッグFの「0」が第1移動状態に対応し、表示フラッグFの「1」が第2移動状態に対応する。
制御部21は、初期設定された表示フラッグFの「0」が第1移動状態に対応するので、ユーザー情報及び他のコンテンツを記憶部13から読み出して、ユーザー情報を第1表示部11の画面11Aに表示させると共に、他のコンテンツを第2表示部12の画面12Aに表示させる(S102)。
このような表示状態で、ユーザーは、情報処理装置10のストラップSTを自分の首に掛けて、情報処理装置10をぶら下げ、ユーザー情報が表示されている第1表示部11の画面11Aを前向きにして、ユーザー情報が他人から見えるようにする。
ここで、ユーザーが移動すると、加速度センサー15からは+又は−の検出信号XSが出力される(S103)。このとき、判定部22は、加速度センサー15の検出信号XSを受け取って、この検出信号XSが+であり、この+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えると判断すると、情報処理装置10が第1移動状態であると判定する。また、判定部22は、検出信号XSが−であり、この−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ると判断したときは、情報処理装置10が第2移動状態であると判定する。更に、判定部22は、+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えることなく、−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ることもなければ、情報処理装置10がX軸の方向に移動していない移動無状態であると判定する(S104)。
例えば、ユーザーが移動しないか又は殆ど移動しない状況では、加速度センサー15により加速度が検出されても(S103)、加速度センサー15の検出信号XSのレベル変動が小さくて、+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えることはなく、−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ることもない。この場合、判定部22は移動無状態であると判定し(S104で移動無状態)、表示フラッグFの「0」を維持する(S105)。この場合は、S103〜S105の処理が繰り返されて、第1表示部11の画面11Aにおけるユーザー情報の表示及び第2表示部12の画面12Aにおける他のコンテンツの表示が継続される。
また、ユーザー情報が表示されている第1表示部11の画面11Aを前向きにして、ユーザーが前方に歩き始めると、加速度センサー15から+の検出信号XSが出力されて(S103)、この+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超え、判定部22は第1移動状態であると判定する(S104で第1移動状態)。制御部21は、判定部22により第1移動状態が判定されると、表示フラッグFの「0」を設定し(S106)、よって表示フラッグFの「0」を維持し、表示フラッグFの「0」に基づき、第1表示部11の画面11Aにおけるユーザー情報の表示及び第2表示部12の画面12Aにおける他のコンテンツの表示を継続させて(S107)、ステップS103の処理に戻る。
また、ストラップでユーザーの首にぶら下げている情報処理装置10の表裏が、例えば、ふとしたはずみで反転したものとすると、ユーザーは、他のコンテンツが表示されている第2表示部12の画面12Aを前向きにして前方に歩く状態になったとする。このとき、情報処理装置10にはX軸の負方向の加速が作用するとして、加速度センサー15は、−の検出信号XSを出力する(S103)、この−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ると、判定部22は、第2移動状態であると判定する(S104で第2移動状態)。制御部21は、判定部22により第2移動状態が判定されると、表示フラッグFを「0」から「1」に切替え(S108)、表示フラッグFの「1」に基づき、ユーザー情報を第2表示部12の画面12Aに表示させると共に、他のコンテンツを第1表示部11の画面11Aに表示させて(S109)、ステップS103の処理に戻る。
そして、ユーザーが移動しないか又は殆ど移動しなくなると、加速度センサー15により加速度が検出されても(S103)、加速度センサー15の検出信号XSのレベル変動が小さくて、−の検出信号XSのレベルが負の閾値SH2を下回ることはなく、+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えることもなく、判定部22が移動無状態を判定するので(S104で移動無状態)、表示フラッグFの「1」が維持される(S105)。この後、S103〜S105の処理が繰り返されると、第2表示部12の画面12Aにおけるユーザー情報の表示及び第1表示部11の画面11Aにおける他のコンテンツの表示が継続される。
また、ストラップでユーザーの首にぶら下げている情報処理装置10の表裏が再度反転したものとすると、ユーザーは、他のコンテンツが表示されている第1表示部11の画面11Aを前向きにして前方に歩くこととなる。このとき、情報処理装置10にはX軸の正方向の加速が作用するとして、加速度センサー15は、+の検出信号XSを出力する(S103)。この+の検出信号XSのレベルが正の閾値SH1を超えると、判定部22が第1移動状態を判定する(S104で第1移動状態)。制御部21は、判定部22により第1移動状態が判定されると、表示フラッグFを「1」から「0」に切替え設定し(S106)、表示フラッグFの「0」に基づき、ユーザー情報を第1表示部11の画面11Aに表示させると共に、他のコンテンツを第2表示部12の画面12Aに表示させて(S107)、ステップS103の処理に戻る。
以降、情報処理装置10の表裏が反転して、ユーザーが前方に歩くと、情報処理装置10に加速度が作用して、第1移動状態又は第2移動状態が判定され、第1移動状態が判定されると、ユーザー情報が第1表示部11の画面11Aに表示されると共に、他のコンテンツが第2表示部12の画面12Aに表示され、また第2移動状態が判定されると、ユーザー情報が第2表示部12の画面12Aに表示されると共に、他のコンテンツが第1表示部11の画面11Aに表示される。
このように本実施形態の情報処理装置10では、情報処理装置10が第1移動状態及び第2移動状態のいずれにあるかを判定し、つまり第1表示部11の画面11A及び第2表示部12の画面12Aのいずれが前向きであるかを判定し、前向きとなっている表示部の画面にユーザー情報を表示しているので、ユーザー情報を他人から常に見えるようにすることができる。また、ユーザーは、情報処理装置10を手に持って、第1表示部11の画面11A及び第2表示部12の画面12Aに表示されているそれぞれのコンテンツを見ることができる。
なお、上記実施形態では、記憶部13に予め記憶されている複数のコンテンツを切替え表示しているが、外部の発信機(ビーコンなど)から送信されたコンテンツを情報処理装置10の通信部14で受信して、制御部21が、受信した各コンテンツを記憶部13に記憶させて第1表示部11の画面11A又は第2表示部12の画面12Aに表示させてもよい。
例えば、食堂や会議室などに設置された発信機から食堂や会議室の情報(コンテンツ)が情報処理装置10に送信されると、情報処理装置10では、このコンテンツを通信部14で受信する。制御部21は、このコンテンツを記憶部13に記憶させ、ユーザー情報を第1表示部11の画面11A又は第2表示部12の画面12Aの一方に表示させると共に、他方にそのコンテンツを記憶部13から読み出して表示させる。
あるいは、制御部21は、コンテンツを、通信制御部23及び通信部14を通じて外部のサーバーから受信して、このコンテンツを記憶部13に記憶させ、判定部22による判定結果に応じて、コンテンツを記憶部13から読み出して、第1表示部11の画面11A又は第2表示部12の画面12Aの一方に表示させるものとしてもよい。
また、他の実施形態として、様々なコンテンツを、Y軸方向(縦方向)の揺動並びに揺動回数やZ軸方向(横方向)の揺動並びに揺動回数に対応付けて記憶部13に記憶しておき、判定部22が、加速度センサー15の各検出信号YS(Y軸の方向への揺動を示す信号)、ZS(Z軸の方向への揺動を示す信号)に基づき情報処理装置10のY軸方向の揺動並びに揺動回数やZ軸方向の揺動並びに揺動回数を判定し、制御部21が、判定された方向の揺動並びに揺動回数に対応するコンテンツを記憶部13から読み出して、このコンテンツを、第1表示部11及び第2表示部12のうちのユーザー情報が表示されていない方の表示部の画面に表示させるようにしてもよい。この場合、ユーザーは、情報処理装置10を手に持って、情報処理装置10をY軸方向又はZ軸方向に揺動させることにより、様々なコンテンツをユーザー情報が表示されていない方の表示部の画面に表示させて見ることができる。
すなわち、当該他の実施形態では、各検出信号YS(Y軸の方向への揺動を示す信号)、ZS(Z軸の方向への揺動を示す信号)を出力可能な加速度センサー15が用いられる。
また、制御部21は、情報処理装置10の電池の電圧が低下して、第1表示部11又は第2表示部12によるコンテンツの切替え表示が困難となる直前に、電池の消耗を表示部12に表示させてもよい。例えば、制御部21は、電池の電圧を予め設定された閾値と比較して、電池の電圧が閾値まで低下すると、電池の消耗を示すメッセージなどを第1表示部11及び第2表示部12の少なくとも一方に表示させる。
また、一般的なICカードと同様のICチップを情報処理装置10に内蔵させたり、情報処理装置10の本体筐体の外側に識別情報を示すバーコードや磁気ストライプを設けたりしても構わない。
また、図1乃至図4を用いて説明した上記実施形態の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。
10 情報処理装置
120 表示部
11 第1表示部
12 第2表示部
13 記憶部
14 通信部
15 加速度センサー
20 制御ユニット
21 制御部
22 判定部
23 通信制御部

Claims (5)

  1. 第1画面、及び当該第1画面の反対側の面となる第2画面の2つの表示画面を有する表示部と、
    前記第1画面が向く方向に移動する本情報処理装置の第1移動状態、及び前記第2画面が向く方向に移動される当該情報処理装置の第2移動状態を検出する移動検出部と、
    前記移動検出部により前記第1移動状態が検出されると、第1コンテンツを前記第1画面に表示させると共に、第2コンテンツを前記第2画面に表示させ、前記移動検出部により前記第2移動状態が検出されると、前記第1コンテンツを前記第2画面に表示させると共に、前記第2コンテンツを前記第1画面に表示させる制御部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記移動検出部により前記第1移動状態が検出されてから前記移動検出部により前記第2移動状態が検出されるまでは、前記第1コンテンツを前記第1画面に表示させると共に前記第2コンテンツを前記第2画面に表示させた状態を維持し、前記移動検出部により前記第2移動状態が検出されてから前記移動検出部により前記第1移動状態が検出されるまでは、前記第1コンテンツを前記第2画面に表示させると共に前記第2コンテンツを前記第1画面に表示させた状態を維持する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記移動検出部は、前記第1画面が向く方向に移動される当該情報処理装置の加速度及び前記第2画面が向く方向に移動される当該情報処理装置の加速度を検出するセンサーと、前記センサーにより検出された加速度に基づき、前記第1移動状態及び前記第2移動状態を判定する判定部とを含む請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 外部の端末装置から送信された第2コンテンツを受信する通信部と、
    前記第2コンテンツを記憶する記憶部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2コンテンツを前記記憶部から読み出して前記第1画面又は前記第2画面に表示させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、携帯可能なカード型であり、
    前記情報処理装置をユーザーの身体に着脱自在に取付けるための取付け部材を更に備える請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2017238958A 2017-12-13 2017-12-13 情報処理装置 Active JP6962171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238958A JP6962171B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 情報処理装置
US16/163,843 US10649495B2 (en) 2017-12-13 2018-10-18 Information processing device
CN201811256157.5A CN109582262B (zh) 2017-12-13 2018-10-26 信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238958A JP6962171B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019105772A true JP2019105772A (ja) 2019-06-27
JP6962171B2 JP6962171B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65920871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238958A Active JP6962171B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10649495B2 (ja)
JP (1) JP6962171B2 (ja)
CN (1) CN109582262B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452267U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JP2003140574A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2005335600A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Pioneer Electronic Corp リアモニタ及びその取り付け装置
JP2011203302A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 表示装置及び画像表示方法
JP2013048331A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、制御方法、及びプログラム
US20140035794A1 (en) * 2011-07-06 2014-02-06 Google Inc. Dual display computing device
US20150009303A1 (en) * 2012-01-11 2015-01-08 Ultra-D Coöperatief U.A. Mobile display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5292861B2 (ja) 2007-06-22 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法及び電気泳動表示装置
TWM334428U (en) * 2007-08-10 2008-06-11 Oriental Inst Technology Electronic name tag structure
CN201725158U (zh) * 2010-07-01 2011-01-26 黄炎 铭牌式电子表
CN102592161B (zh) * 2011-01-06 2016-08-31 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 电子工牌及基于电子工牌的出勤管理系统
WO2012108668A2 (ko) * 2011-02-10 2012-08-16 삼성전자 주식회사 터치 스크린 디스플레이를 구비한 휴대 기기 및 그 제어 방법
CN103295471A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 艺创有限公司 具供电功能的名牌套
US9170659B2 (en) * 2013-05-23 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR102245363B1 (ko) * 2014-04-21 2021-04-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 제어 방법
US9433263B2 (en) * 2014-09-26 2016-09-06 J.F.R. Enterprises, Inc. Dual name badge
CN205451690U (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 昆明医科大学第一附属医院 医用多功能电子工作牌
CN106303934A (zh) * 2016-10-02 2017-01-04 王萌 一种电子身份显示牌系统
KR102597036B1 (ko) * 2016-10-11 2023-11-02 삼성전자주식회사 듀얼 디스플레이를 가지는 전자 장치 및 이의 운용 방법
CN106843786B (zh) * 2017-01-23 2022-12-20 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 显示屏的开启方法、显示屏的开启装置和终端

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452267U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JP2003140574A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2005335600A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Pioneer Electronic Corp リアモニタ及びその取り付け装置
JP2011203302A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 表示装置及び画像表示方法
US20140035794A1 (en) * 2011-07-06 2014-02-06 Google Inc. Dual display computing device
JP2013048331A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示装置、制御方法、及びプログラム
US20140198038A1 (en) * 2011-08-29 2014-07-17 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Display device, control method, and program
US20150009303A1 (en) * 2012-01-11 2015-01-08 Ultra-D Coöperatief U.A. Mobile display device
JP2015510710A (ja) * 2012-01-11 2015-04-09 ウルトラ−デー・コーペラティーフ・ユー・アー モバイル表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962171B2 (ja) 2021-11-05
CN109582262B (zh) 2022-04-22
US10649495B2 (en) 2020-05-12
CN109582262A (zh) 2019-04-05
US20190179370A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10417496B2 (en) Visibility enhancement devices, systems, and methods
EP3042264B1 (en) Display device and control method thereof
KR102311051B1 (ko) 웨어러블 워치 및 그것의 디스플레이 방법
JP5701115B2 (ja) 電子機器
CN106933425A (zh) 一种防止误触的方法和装置
US20190107550A1 (en) Information processing device, electronic device, and control method for information processing device
KR100686718B1 (ko) 디스플레이장치 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터
JP2006243784A (ja) ポインティングシステム及びポインティング方法
US9393494B2 (en) Input device, computer-readable storage medium having input processing program stored therein, input processing method, and input processing system
JP2019105772A (ja) 情報処理装置
JP2020052572A (ja) ウェアラブル装置、及び制御プログラム
US10665207B2 (en) Back-and-forth displacement detecting device and information processing device
JP7047365B2 (ja) 情報処理装置
US10788974B2 (en) Information processing apparatus
JP5805898B2 (ja) 電子機器
JP5695936B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP7040194B2 (ja) 情報処理装置
JP7124363B2 (ja) 情報処理装置
CN114556187B (zh) 头部佩戴型显示装置和显示内容控制方法
JP6969341B2 (ja) 往復変位検出装置、及び情報処理装置
JP2019164549A (ja) 情報処理装置
FI129320B (en) USER ASSISTANCE TO IMPROVE POSITION WHEN USING A MOBILE DEVICE
JP7124361B2 (ja) 情報処理装置
JPH03200995A (ja) 情報処理装置
WO2017056826A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150