JP2019102636A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102636A
JP2019102636A JP2017231601A JP2017231601A JP2019102636A JP 2019102636 A JP2019102636 A JP 2019102636A JP 2017231601 A JP2017231601 A JP 2017231601A JP 2017231601 A JP2017231601 A JP 2017231601A JP 2019102636 A JP2019102636 A JP 2019102636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bumps
wavelength conversion
conversion plate
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7080625B2 (ja
Inventor
二郎 東野
Jiro Higashino
二郎 東野
平間 聡
Satoshi Hirama
聡 平間
翔 野澤
Sho Nozawa
翔 野澤
裕之 石河
Hiroyuki Ishikawa
裕之 石河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2017231601A priority Critical patent/JP7080625B2/ja
Priority to US16/206,883 priority patent/US10804443B2/en
Priority to EP18209578.6A priority patent/EP3493279B1/en
Priority to CN201811453144.7A priority patent/CN110021587A/zh
Publication of JP2019102636A publication Critical patent/JP2019102636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080625B2 publication Critical patent/JP7080625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements

Abstract

【課題】波長変換体が発光素子上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置を提供する。【解決手段】ベース基板11と、ベース基板上に形成された絶縁層12と、絶縁層は、ベース基板の上面を露出させる開口部を有し、絶縁層の開口部内に固定された搭載基板13と、搭載基板上に並置された複数の発光素子20と、複数の発光素子上に配置された波長変換板30と、搭載基板上に配置され、波長変換板の側面に突き当たって波長変換板の位置を定める複数のバンプ14と、を有する。【選択図】図1A

Description

本発明は、発光素子を含む発光装置に関する。
従来から、発光素子、及び当該発光素子から放出された光の波長を変換する波長変換体を有する発光装置が知られている。例えば、特許文献1には、LED素子及び波長変換層を含む発光装置が開示されている。
特開2016-66680号公報
発光装置は、例えば、発光素子として発光ダイオードや半導体レーザなどの半導体発光素子を有する。また、例えば、照明用途に用いる発光装置の場合、当該発光装置は、発光素子からの波長を変換して照明光としての白色光を生成する波長変換体、例えば蛍光体を有する蛍光体プレートを有する。例えば、波長変換体は、発光素子から放出された光を受けてその一部の波長を変換する。また、波長変換体は、当該波長変換光と、発光素子からの放出光との混色によって、外部に出射する出射光(例えば照明光)を生成する。
ここで、波長変換体からは、色ムラ及び強度ムラが小さい光が出射されることが好ましい。例えば、波長変換体は、発光素子上に設けられる場合、発光素子からの放出光をムラなく受光するような形状及びサイズを有すること、また、当該発光素子上の好ましい位置に確実に固定されることが好ましい。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、波長変換体が発光素子上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置を提供することを目的としている。
本発明による発光装置は、搭載基板と、搭載基板上に並置された複数の発光素子と、複数の発光素子上に配置された波長変換板と、搭載基板上に配置され、波長変換板の側面に突き当たって波長変換板の位置を定める複数のバンプと、を有することを特徴としている。
また、本発明による発光装置は、搭載基板と、搭載基板上に配置された発光素子と、発光素子上に配置された波長変換板と、搭載基板上に配置され、波長変換板の側面に突き当たって波長変換板の位置を定める複数のバンプと、を有することを特徴としている。
実施例1に係る発光装置の模式的な上面図である。 実施例1に係る発光装置の断面図である。 実施例1に係る発光装置における発光素子の断面図である。 実施例2に係る発光装置の断面図である。 実施例2に係る発光装置の拡大断面図である。 実施例2に係る発光装置の製造過程を示す図である。 実施例2に係る発光装置の製造過程を示す図である。 実施例2に係る発光装置の製造過程を示す図である。 実施例3に係る発光装置の拡大断面図である。 実施例4に係る発光装置の拡大断面図である。 実施例5に係る発光装置の模式的な上面図である。 実施例5の変形例に係る発光装置の模式的な上面図である。 実施例6に係る発光装置の模式的な上面図である。 実施例6に係る発光装置の断面図である。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1Aは、実施例1に係る発光装置10の模式的な上面図である。また、図1Bは、発光装置10の断面図である。図1Bは、図1AのV−V線に沿った断面図である。また、図1Cは、図1Bの破線で囲まれた部分Aを拡大して示す拡大断面図である。図1A、図1B及び図1Cを用いて発光装置10について説明する。
まず、図1A及び図1Bに示すように、発光装置10は、配線(第1及び第2の配線)T1及びT2が形成されたベース基板(第1の基板又は配線基板と称する場合がある)11と、ベース基板11上に実装された複数の発光素子20を有する。
本実施例においては、発光装置10は、ベース基板11上に形成された絶縁層12を有する。また、絶縁層12は、ベース基板11の上面を露出させる開口部を有する。発光装置10は、当該絶縁層12の開口部内に固定されたサブマウント基板(第2の基板又は搭載基板と称する場合がある)13を有する。
発光装置10は、サブマウント基板13上に並置して搭載された複数の発光素子20を有する。本実施例においては、サブマウント基板13上には4つの発光素子20が1列に整列して配置されている。発光素子20の各々は、ベース基板11上に形成された配線T1及びT2に接続されている。配線T1及びT2は、例えば外部(例えば駆動回路)への接続端子に接続されている。
本実施例においては、ベース基板11は、熱伝導性の高い材料、例えばCuなどの金属材料からなる。しかし、ベース基板11は、金属材料からなる場合に限定されず、例えば絶縁材料から構成されていてもよい。ベース基板11が絶縁材料からなる場合、絶縁層12が設けられる必要はなく、ベース基板11上に配線T1及びT2が形成されていてもよい。また、サブマウント基板13は、熱伝導性の高い材料、例えばセラミックスなどからなる。
ここで、図1Cを用いて発光素子20の各々の構成について説明する。本実施例においては、発光素子20の各々は、支持基板(第3の基板と称する場合がある)21上に積層されたp型半導体層(第1の半導体層)22、活性層23及びn型半導体層(第2の半導体層)24を有する。例えば、p型半導体層22、活性層(発光層)23及びn型半導体層24の各々は、窒化物系半導体からなる。
本実施例においては、p型半導体層22、活性層23及びn型半導体層24は、発光素子20の発光部EMを構成する。また、n型半導体層24の上面は、発光素子20の各々の上面であり、発光素子20の各々における光取り出し面として機能する。
また、発光素子20の各々は、ベース基板11上の配線T1及びT2に接続されている。本実施例においては、サブマウント基板13上には、ボンディングワイヤBWを介してベース基板11の配線T1に接続されたp側パッド端子(第1のパッド端子)PPが形成されている。また、サブマウント基板13上には、ボンディングワイヤBWを介してベース基板11の配線T2に接続されたn側パッド端子(第2のパッド端子)PNが形成されている。
また、発光素子20の各々は、支持基板21上に形成されたp側パッド電極P1を有する。また、p側パッド電極P1上にはバンプ(接続バンプ)BPが形成されている。p側パッド端子PP及びバンプBPは、ボンディングワイヤBWを介して互いに接続されている。本実施例においては、図1Aに示すように、発光素子20の各々のp側パッド電極P1上には2つのバンプBPが形成され、2つのボンディングワイヤBWによってp側パッド端子PP及びバンプBPが接続されている。
また、本実施例においては、発光素子20の各々は、支持基板21とサブマウント基板13との間において互いに接続されている。
なお、図1Aを参照すると、本実施例においては、発光素子20の各々における発光部EMは、矩形の上面形状を有する。また、サブマウント基板13上においては、発光部EMの各々が1列に整列するように配置され、かつp側パッド電極P1の各々が発光部EMの配列方向に沿って1列に整列するように配置されている。
次に、図1Aに示すように、発光装置10は、発光素子20の各々上に一体的に形成された波長変換板30を有する。波長変換板30は、発光素子20の各々からの放出光に対して波長変換を行う。波長変換板30は、例えば、蛍光体粒子及びバインダ(図示せず)を含む板状の部材、又は単結晶の蛍光体プレートを含む。本実施例においては、波長変換板30は、発光素子20の配列方向を長辺方向とする長方形の上面形状を有する。
また、図1Bに示すように、本実施例においては、波長変換板30における主面の一方が発光素子20の上面に接合され、他方の主面が外部に面する。すなわち、波長変換板30の当該一方の主面は、発光素子20によって放出された光の受光面として機能し、当該他方の主面は、発光装置10の光取り出し面として機能する。
また、発光装置10は、波長変換板30の側面に突き当って発光素子20の各々上における波長変換板30の位置を定めるバンプ(位置決めバンプ)14を有する。本実施例においては、図1A及び図1Bに示すように、バンプ14は、発光素子20の各々における支持基板21のp側パッド電極P1上に設けられた円柱状の金属バンプ(金属突起)からなる。また、バンプ14の各々は、発光素子20(発光部EM)の配列方向に沿って1列に整列して配置されている。
換言すれば、本実施例においては、サブマウント基板13はp側パッド端子PPを有する。また、発光素子20の各々は、支持基板21上に配置された発光部EMと、支持基板21上に配置されて発光部EMに接続され、ボンディングワイヤBWによってサブマウント基板13のp側パッド端子PPに接続されたp側パッド電極P1を有する。
また、発光素子20の各々のp側パッド電極P1は、発光素子20の配列方向に沿って整列しており、バンプ14の各々は、p側パッド電極P1上においてボンディングワイヤBWよりも発光部EMに近い位置に配置されている。
発光装置10がバンプ14を有することで、波長変換板30の発光素子20上の位置が確実に定まる。従って、例えば、波長変換板30をほぼ発光部EMの上面のみを覆うような形状及びサイズで形成した場合でも、その高い位置決め精度によって、位置ズレを起こすことなく配置することができる。
仮にバンプ14が設けられない場合、波長変換板が確実に発光部EMを覆うように、例えば発光部EMのみならず発光素子20の全体を覆うような形状及びサイズで波長変換板を準備する必要がある場合がある。
具体的には、バンプ14を用いずに発光素子20上の発光部EMのみに合わせた形状及びサイズの波長変換板を配置する場合、波長変換板から見たときに発光素子20の上面が部分的に露出する場合がある。この場合、当該露出した部分からは、波長が変換されていない光が大部分を占める光が取り出され、大きな色ムラとなる可能性がある。これを考慮すると、比較的大きなサイズの波長変換板を準備せざるを得ない場合がある。
また、波長変換板の形状及びサイズが発光部EMよりも十分に大きくした結果、当該波長変換板には、例えばp側パッド電極P1上の領域など、発光部EMからの光が直接入射しない領域が形成される。これによって、波長変換板に入射する光の強度にムラが生じ、その結果、波長の変換ムラ、すなわち色ムラが生ずる。
しかし、本実施例においてはバンプ14によって波長変換板30の正確な位置決めを行うことができる。従って、発光部EMのみに合わせた比較的小さい波長変換板30であっても、確実に発光素子20上に波長変換板30を固定することができる。従って、必要な(無駄のない)形状及びサイズで波長変換板30を準備すればよい。従って、波長変換板30のほぼ全面で発光素子20からの放出光が受光され、均一な色及び強度で光が取り出されることとなる。また、波長変換板30が小型化され、コンパクトな発光装置10となる。
また、本実施例においては、p側パッド電極P1上には外部(本実施例においてはサブマウント基板13上のp側パッド端子PP)への接続用のバンプBP及びボンディングワイヤBWが形成されている。バンプ14は、図1A及び図1Bに示すように、p側パッド電極P1上においてバンプBP及びボンディングワイヤBWよりも波長変換板30に近い位置に設けられている。これによって、ボンディングワイヤBWと波長変換板30との接触が防止され、ボンディングワイヤBWの損傷及びこれによる接続不良が防止される。
また、図1Bに示すように、本実施例においては、発光装置10は、発光素子20の各々、サブマウント基板13上の構成要素(例えばボンディングワイヤBW、p側及びn側パッド端子PP及びPN)を封止し、波長変換板30の上面を露出させる封止部15を有する。封止部15は、樹脂材料からなり、例えば発光素子20及び波長変換板30からの出射光に対して反射性を有する樹脂材料からなる。例えば、封止部15は、白色樹脂からなる。なお、図1Aにおいては、封止部15の図示を省略している。
また、本実施例においては、ベース基板11上に形成され、封止部15の封止領域を定めるフレーム16を有する。フレーム16は、ベース基板11上において、発光素子20及びサブマウント基板13の領域の全体を取り囲むように環状に形成されている。フレームFLは、例えばセラミックスなどの材料からなる。封止部15は、ベース基板11上におけるフレームFLに囲まれた領域を充填するように形成されている。
換言すれば、本実施例においては、発光装置10は、サブマウント基板13が固定されたベース基板11と、ベース基板11上においてサブマウント基板13を取り囲むように配置されたフレーム16と、フレーム16内に充填されて発光素子20の各々を封止し、かつ波長変換板30を露出させる封止部15と、を有する。
ベース基板11上にフレーム16が設けられることで、波長変換板30の位置はより確実に定まる。例えば、封止部15は、熱硬化性樹脂をフレーム16内に流し込んだ後、これを加熱して硬化することで形成することができる。この際、熱硬化性樹脂が、既に位置決めされた波長変換板30を変位させる可能性がある。しかし、フレーム16内に熱硬化性樹脂が留まることで、波長変換板30の意図しない変位が抑制され、完成後においても確実に波長変換板30が位置決めされた状態が保持される。
また、発光装置10のように発光素子20が1列に配列され、波長変換板30が当該発光素子20の配列方向を長辺方向とする矩形の上面形状を有することで、高い色及び強度の均一性を有するライン状の配光を形成することができる。例えば、このような発光装置10は、車両用の灯具として好適である。
なお、本実施例においては、発光装置10がベース基板11、サブマウント基板13を有し、サブマウント基板13上に発光素子20が搭載される場合について説明した。しかし、発光装置10は、ベース基板11を有していなくてもよい。
また、上記した発光素子20の構成は一例に過ぎない。例えば、発光素子20は、成長用基板上にn型半導体層24、活性層23及びp型半導体層22が積層され、当該成長用基板がベース基板11又はサブマウント基板13上に搭載された構成を有していてもよい。また、発光素子20はp側パッド電極P1を有さず、他の接続手段によって配線T1に接続されていてもよい。
また、本実施例においては、バンプ14がp側パッド電極P1上に形成された円柱状の金属バンプからなる場合について説明したが、バンプ14の構成は一例に過ぎない。例えば、バンプ14は、樹脂材料から構成されていてもよく、また角柱形状や錐形状を有していてもよい。
また、本実施例においては、発光素子20の各々上にバンプ14が設けられている場合について説明したが、バンプ14は発光素子20の各々(全て)に設けられていなくてもよい。例えば、4つの発光素子20のうち、いずれか2つの発光素子20のp側パッド電極P1上に設けられていてもよい。
また、本実施例においては、発光装置10は、封止部15及びフレーム16を有する場合について説明したが、発光装置10は封止部15及びフレーム16を有していなくてもよい。
このように、本実施例においては、発光装置10は、サブマウント基板(搭載基板)13上に形成された複数の発光素子20と、当該複数の発光素子20上に形成された波長変換板30と、波長変換板30の側面に突き当って波長変換板30の発光素子20上の位置を定めるバンプ14と、を有する。従って、波長変換板30が発光素子20上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置10を提供することができる。
図2Aは、実施例2に係る発光装置10Aの断面図である。また、図2Bは、図2Aにおける破線で囲まれた部分AAを拡大した断面図である。図2及び図2Bを用いて、発光装置10Aについて説明する。発光装置10Aは、バンプ14Aの構成を除いては、発光装置10と同様の構成を有する。
本実施例においては、バンプ14Aは、底部41、中間部42及び上部43を有し、全体として略円柱状の金属バンプとして、p側パッド電極P1上に形成されている。また、バンプ14Aの中間部42は、底部41及び上部43よりも大きな幅(サブマウント基板13に平行な方向の幅、本実施例においては直径)を有する。発光装置10Aにおいては、波長変換板30の側面はバンプ14Aの中間部42の側面に突き当たっている。
また、図2Bに示すように、波長変換板30は、その側面の一部がバンプ14Aに突き当たりつつ、接着剤ADによって発光部EM(n型半導体層24)の表面に接着されている。また、接着剤ADの一部は、本実施例においては、波長変換板30の側面の下方の部分に接し、かつバンプ14Aを埋設するように支持基板21上に形成されている。なお、図示していないが、封止部15は、接着剤ADの上面に接しつつ発光素子20及びボンディングワイヤBW等を封止している。
次に、図3A〜図3Cを用いて、発光装置10Aの製造工程、特にバンプ14Aの形成工程及び発光素子20への波長変換板30の接着工程について説明する。図3A〜図3Cの各々は、発光装置10Aの製造過程における図2Aの破線で囲まれた部分AAを示す断面図である。
まず、図3Aを用いて、バンプ14Aの形成工程(工程A)について説明する。本実施例においては、バンプ14Aは、Auからなる金属バンプである。バンプ14Aは、例えば、サブマウント基板14への発光素子20の搭載(例えば上記の工程4の後の工程、工程5)を行った後、サブマウント基板13上のp側パッド端子PPと支持基板21上のp側パッド電極P1との間をワイヤボンディングによって接続する工程(工程6)の途中に、ボンディング装置を用いて形成することができる。
例えば、バンプ14Aは、接続バンプBP(図1A等)の形成の際に、p側パッド電極P1上の接続バンプBPよりも発光部EM側に、2段のAuバンプを積層することで、形成することができる。また、当該2段階のバンプ形成の1段目についてはバンプサイズを小さく、2段目についてはバンプサイズを大きくすることで、安定してバンプ14Aを形成することができる。また、2段目のバンプ形成時にその位置を1段目よりもわずかに発光部EM側にずらすことによって、安定してバンプ14Aを形成することができる。
次に、発光部EM上に接着剤ADを塗布する(工程B)。本実施例においては、接着剤ADとして、熱硬化性樹脂の粘液をn型半導体層22の表面上に塗布する。この際、接着剤ADは、図3Aに示すように、発光部EM上にのみ形成されることが好ましい。
次に、図3Bは、発光素子20(発光部EM)上に仮配置された波長変換板30を示す図である。波長変換板30は、搬送装置を用いて発光部EM上に配置され、接着剤ADに押し付けるように加圧される(工程C)。これによって、波長変換板30の底面の全体に接着剤ADが接し、波長変換板30が発光部EM上に仮に位置決めされる。この際、接着剤ADは、発光部EM上から支持基板21上においてバンプ14Aに向かって溢れ出す。本実施例においては、バンプ14Aの全体が接着剤ADに埋設される。
次に、図3Cは、バンプ14Aに突き当たって固定された波長変換板30を示す図である。上記工程C後、波長変換板30は、バンプ14Aに自己整合的に移動して突当たり、位置決めされる(工程D)。具体的には、波長変換板30を接着剤AD上に配置して接着剤ADがバンプ14A側に溢れ出すことで、波長変換板30がバンプ14Aに向かって徐々に移動(変位)する。従って、波長変換板30の側面がバンプ14Aに突当たり、波長変換板30の位置が確定する。
ここで、本実施例においては、バンプ14Aは、その中間部42の側面のみが波長変換板30に突き当たる(接触する)。従って、バンプ14Aの底部41及び上部43の側面は波長変換板30に接しない。このようにバンプ14Aを形成することで、波長変換板30安定してバンプ14Aに突当たり、確実に位置が定まる。
具体的には、まず、バンプ14Aの底部41が中間部42よりも小さな幅を有することで、波長変換板30の変位時に、接着剤ADが波長変換板30とバンプ底部41との間の領域に向かって安定して移動する。すなわち、底部41によって、接着剤ADの逃げ(移動経路)を確保することができる。従って、確実に中間部42と波長変換板30とが突き当たる。
また、同様に、バンプ14Aの中間部42が上部43よりも大きな幅を有することで、例えば本実施例のように接着剤ADがバンプ14Aを埋設する量で塗布された場合における接着剤ADの逃げを確保することができる。従って、バンプ14Aが中間部42と中間部42よりも小さな幅を有する底部41及び上部43を有することで、確実に波長変換板30がバンプ14Aに突当たり、確実に波長変換板30の位置が定まる。
なお、本実施例においては、バンプ14Aが底部41、中間部42及び上部43からなり、底部41及び上部43が中間部42よりも小さな幅を有する場合について説明したが、バンプ14Aの構成はこれに限定されない。バンプ14Aは、底部41が中間部42及び上部43よりも小さな幅を有していればよい。例えば、バンプ14Aの上部43が中間部42よりも大きな幅を有し、上部43が波長変換板30に突き当たっていてもよい。
このように、本実施例においては、バンプ14Aが底部41、底部42上に設けられた中間部42、及び中間部42上に設けられた上部43を有し、底部41は、中間部42及び上部43よりも小さな幅を有する。従って、波長変換板30が発光素子20上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置10Aを提供することができる。
図4Aは、実施例3に係る発光装置10Bにおけるバンプ14Bの近傍を拡大して示す拡大断面図である。発光装置10Bは、バンプ14Bの構成を除いては、発光装置10と同様の構成を有する。
本実施例においては、バンプ14Bは2段構造の金属バンプからなる。バンプ14Bは、p側パッド電極P1(搭載基板13)上に形成された下段バンプ(第1の金属バンプ)44と、下段バンプ44上において下段バンプ44よりも波長変換板30側に形成された上段バンプ(第2の金属バンプ)45からなる。
本実施例においては、図4Aに示すように、下段バンプ44は、上部が底部よりも細い段付きの円柱形状を有する。また、上段バンプ45は、下段バンプ44と同様に、上部が底部よりも細い段付きの円柱形状を有する。また、上段バンプ45は、その当該円柱の中心軸AX2が、下段バンプ44における当該円柱の中心軸AX1よりも発光部EM(波長変換板30)に近い位置に配置されるように形成されている。
なお、バンプ14Bは、例えば段付きのAuバンプを互いに異なる中心位置で2段積層することで形成することができ、2段目の積層後において1段目のバンプ形状(段付き形状)が一定程度維持された場合に相当する。
従って、本実施例においては、バンプ14Bは、略4段構造を有し、上側の2段部分が発光部EM側に偏心した円柱状の形状を有する。また、波長変換板30は、上段バンプ45の側面(本実施例においては上段バンプ45における底部側(下段バンプ44に近い側)の側面)に突き当たっている。
本実施例は、例えば同一サイズ及び同一中心位置の2段の金属バンプではバンプの側面と波長変換板30の側面とが確実に突き当たらない場合を考慮した構成に相当する。例えば、一般に、2段階でバンプを形成しようとする場合、2段目のバンプ形成時において1段目のバンプがわずかに潰れるように変形する。この場合、1段目のバンプの高さがわずかに低くなり、またバンプ幅がわずかに拡大される。従って、例えば上段バンプ45を下段バンプ44と同一のサイズ及び中心位置で形成した場合、接着時に波長変換板30が下段バンプ44に確実に突き当たらず、また下段バンプ44上に乗り上げる場合がある。
これに対し、本実施例においては、バンプ14Bは、上段バンプ45を有することで、発光部EM(及び接着剤AD)よりも確実に高い高さを有している。また、上段バンプ45は、下段バンプ44の中心軸AX1よりも波長変換板30側にその中心軸AX2が配置されるように、偏心して形成されている。従って、波長変換板30がバンプ14Bに乗り上げることなく確実にバンプ14Bに突当たり、波長変換板30が確実に位置決めされて接着されることができる。
なお、本実施例においてはバンプ14Bが2段構造を有する場合について説明したが、バンプ14Bの構成はこれに限定されない。例えば、バンプ14Bは、互いに偏心していれば3段以上の積層構造を有していてもよい。例えば、下段バンプ44と上段バンプ45との間に両者の中間に配置された中心軸を有する中段バンプが設けられていてもよい。また、バンプ14Bは、円柱形状に限らず、例えば角柱形状及び錐形状を有していてもよい。
このように、本実施例においては、バンプ14Bは、搭載基板13上に形成された下段バンプ(第1の金属バンプ)44と、下段バンプ44上において下段バンプ44よりも波長変換板30側に配置された上段バンプ(第2の金属バンプ)45とを有する。また、バンプ14Bは、上段バンプ45の側面において波長変換板30に突き当たっている。従って、波長変換板30が発光素子20上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置10Bを提供することができる。
図4Bは、実施例4に係る発光装置10Cにおけるバンプ14Cの近傍を拡大して示す拡大断面図である。発光装置10Cは、バンプ14Cの構成を除いては、発光装置10と同様の構成を有する。
まず、バンプ14Cは、例えばバンプ14Bと同様に、2段構造を有する。一方、本実施例においては、バンプ14Cは、p側パッド電極P1(搭載基板13)上に形成された下段バンプ(第1の金属バンプ)46と、下段バンプ46上に形成され、下段バンプ44よりも大きな幅を有する上段バンプ(第2の金属バンプ)47からなる。
本実施例においては、図4Bに示すように、下段バンプ46は、上部が底部よりも細い段付きの円柱形状を有する。また、上段バンプ47は、上部が底部よりも細く、その全体の幅(直径)が下段バンプ46よりも大きな段付きの円柱形状を有する。なお、本実施例においては、バンプ14Cは、例えば段付きのAuバンプを互いに異なるAuの使用量で2段積層することで形成することができ、2段目の積層後において1段目のバンプ形状(段付き形状)が一定程度維持された場合に相当する。
本実施例においては、バンプ14Cは略4段構造を有し、搭載基板13に近い側を1段目とした場合の3段目が最も大きな直径を有する円柱状の形状を有する。波長変換板30は、バンプ14Cの上段バンプ47の側面(本実施例においては上段バンプ47における底部側(下段バンプ46に近い側)の側面)に突き当たっている。
バンプ14Cは、バンプ14Bと同様に、同一サイズ及び中心位置の2段のバンプでは波長変換板30が確実に位置決めされない場合や下段バンプ46に乗り上げる場合を考慮し、下段バンプ46よりも大きな上段バンプ47を有する。従って、確実に波長変換板30を位置決めすることができる。
なお、図4Bには、上段バンプ47が下段バンプ46と同一の中心軸上に配置される場合を示した。しかし、上段バンプ47及び下段バンプ46は、例えば、図4Aに示すように、その中心軸が互いに異なる位置となるように配置されていてもよい。また、バンプ14Cは、円柱形状に限らず、例えば角柱形状及び錐形状を有していてもよい。
このように、本実施例においては、バンプ14Cは、搭載基板13上に形成された段付きの下段バンプ(第1の金属バンプ)46と、下段バンプ46上に形成され、下段バンプ46よりも大きな幅を有する段付きの上段バンプ(第2の金属バンプ)47とを有する。また、バンプ14Cは、上段バンプ47の側面において波長変換板30に突き当たっている。従って、波長変換板30が発光素子20上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置10Cを提供することができる。
図5Aは、実施例5に係る発光装置50の模式的な上面図である。発光装置50は、1つの発光素子20のみを有することを除いては、発光装置10と同様の構成を有する。発光装置10は、サブマウント基板13上に形成された1つの発光素子20と、発光素子20上に形成された波長変換板30と、サブマウント基板13上に形成され、波長変換板30の側面に突き当たって発光素子20上における波長変換板30の位置を定める複数のバンプ51と、を有する。
発光装置50のように、搭載される発光素子20は1つのみであってもよい。本実施例においては、1つの発光素子20に対して2つのバンプ51が設けられている。このように、例えば柱状のバンプ51を用いる場合、2つ以上(複数)のバンプ51を用いることによって波長変換板30の位置が確実に定まる。これによって、波長変換板30が発光素子20上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置50を提供することができる。
図5Bは、実施例5の変形例に係る発光装置50Aの模式的な上面図である。発光装置50Aは、発光素子20A及び波長変換板30Aの構成、並びにバンプ51Aの構成を除いては、発光装置50と同様の構成を有する。本変形例においては、発光素子20Aは、角部が除去された矩形の上面を有する発光部EM1を有する。また、波長変換板30Aは、当該発光部EM1の上面形状に応じて角部が除去された矩形の上面形状を有する。
また、発光素子20Aは、当該除去された角部に配置された矩形のp側パッド電極P1を有する。なお、本変形例においては、p側パッド電極P1上には1つの接続バンプBP及びボンディングワイヤBWが接続されている。
また、発光装置50Aは、波長変換板30Aの角部において2次元的に位置を定める2つのバンプ51Aを有する。具体的には、上記した発光装置50においては、波長変換板30の1つの側面に2つのバンプ51が突き当たることで、当該側面に垂直な方向の波長変換板30の位置が定まる。
これに対し、本変形例においては、2つのバンプ51Aのうち、一方のバンプ51Aは、波長変換板30Aの上面視における1つの方向に沿った側面に突き当たっている。また、他方のバンプ51Aは、波長変換板30Aにおける当該1つの方向とは異なる方向(本変形例においては当該1つの方向に垂直な方向)に沿った側面に突き当たっている。
従って、バンプ51Aは、発光素子20A上における波長変換板30Aの位置を発光部EMの面内において2次元的に定める。これによって、例えば波長変換板30Aの接着剤上への仮配置の際には、発光部EMとの間の高さ方向の距離(発光素子20との間の隙間)のみを正確に制御するだけでよい。従って、波長変換板30Aが発光素子20A上の所望の位置に確実に固定され、色及び強度の高い均一性を有する高輝度な発光装置50Aを提供することができる。
図6Aは、実施例6に係る発光装置60の模式的な上面図である。また、図6Bは、発光装置60の断面図である。図6Bは、図6AのW−W線に沿った断面図である。発光装置60は、発光部EMとp側パッド電極P1との間に形成されたバンプ61を有する点を除いては、発光装置50と同様の構成を有する。
図6A及び6Bに示すように、発光装置60においては、バンプ61は、支持基板21上における発光部EMとp型パッド電極P1との間の領域に形成されている。本実施例においては、バンプ61は、絶縁材料からなる。例えば、バンプ61は、樹脂材料からなる樹脂バンプである。
例えば実施例5に係る発光装置50のように、導電材料でバンプ51を形成する場合、発光素子20とバンプ51との間に電気的接続が形成されることを考慮して、ある程度の距離をおいてバンプ51を形成することが好ましい。一方、バンプ61を絶縁材料で形成する場合、図6Bに示すように、バンプ61を発光部EM(すなわちp型半導体層21、活性層23及びn型半導体層24)に近接させて配置することができる。
従って、図6Aに示すように、波長変換板30Bをほぼ発光部EMと同程度のサイズで形成することができる。従って、色ムラ及び強度ムラが大幅に抑制された高品質な発光装置60を提供することができる。
なお、上記した実施例は、互いに組み合わせることができる。例えば、発光装置10が発光装置60のバンプ61を有していてもよい。また、発光装置60が複数の発光素子20を有していてもよい。
10、10A、10B、10C、50、50A、60 発光装置
11 ベース基板
13 サブマウント基板(搭載基板)
20、20A 発光素子
30、30A、30B 波長変換板
14 、14A、14B、14C、51、51A、61 バンプ(位置決めバンプ)

Claims (12)

  1. 搭載基板と、
    前記搭載基板上に並置された複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子上に配置された波長変換板と、
    前記搭載基板上に配置され、前記波長変換板の側面に突き当たって前記波長変換板の位置を定める複数のバンプと、を有することを特徴とする発光装置。
  2. 前記複数のバンプの各々は、底部、前記底部上の中間部及び前記中間部上の上部とを有し、
    前記底部は、前記中間部及び前記上部よりも小さな幅を有することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記複数のバンプの各々の前記中間部は、前記上部よりも大きな幅を有し、
    前記複数のバンプの各々は、前記中間部において前記波長変換板の側面に突き当たっていることを特徴とする請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記複数のバンプの各々は、前記搭載基板上に形成された第1の金属バンプと、前記第1の金属バンプ上において前記第1の金属バンプよりも前記波長変換板側に配置された第2の金属バンプと、を有し、
    前記複数のバンプの各々は、前記第2の金属バンプにおいて前記波長変換板の側面に突き当たっていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記複数のバンプの各々は、前記搭載基板上に形成された段付き構造の第1の金属バンプと、前記第1の金属バンプ上に形成され、前記第1の金属バンプよりも大きな幅を有する段付き構造の第2の金属バンプと、を有し、
    前記複数のバンプの各々は、前記第2の金属バンプにおいて前記波長変換板の側面に突き当たっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  6. 前記複数の発光素子は1列に整列して配置され、
    前記複数のバンプは、前記複数の発光素子の配列方向に沿って整列して配置され、
    前記波長変換板は、前記複数の発光素子の配列方向を長辺方向とする長方形の上面形状を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の発光装置。
  7. 前記搭載基板はパッド端子を有し、
    前記複数の発光素子の各々は、支持基板上に配置された発光部と、前記支持基板上に配置されて前記発光部に接続され、ボンディングワイヤによって前記搭載基板の前記パッド端子に接続されたパッド電極を有し、
    前記複数の発光素子の各々の前記パッド電極は、前記複数の発光素子の配列方向に沿って整列しており、
    前記複数のバンプの各々は、前記パッド電極上において前記ボンディングワイヤよりも前記発光部に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記搭載基板が固定されたベース基板と、
    前記ベース基板上において前記搭載基板を取り囲むように配置されたフレームと、
    前記フレーム内に充填されて前記複数の発光素子を封止し、かつ前記波長変換板を露出させる封止部と、を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の発光装置。
  9. 搭載基板と、
    前記搭載基板上に配置された発光素子と、
    前記発光素子上に配置された波長変換板と、
    前記搭載基板上に配置され、前記波長変換板の側面に突き当たって前記波長変換板の位置を定める複数のバンプと、を有することを特徴とする発光装置。
  10. 前記複数のバンプは、前記波長変換板における互いに異なる方向に沿って延びる側面に突き当たっていることを特徴とする請求項9に記載の発光装置。
  11. 前記搭載基板はパッド端子を有し、
    前記発光素子は、支持基板上に配置された発光部と、前記支持基板上に配置されて前記発光部に接続され、ボンディングワイヤによって前記搭載基板の前記パッド端子に接続されたパッド電極を有し、
    前記複数のバンプの各々は、前記支持基板上における前記ボンディングワイヤよりも前記発光部に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項9又は10に記載の発光装置。
  12. 前記複数のバンプの各々は、前記支持基板上における前記発光部と前記パッド電極との間の領域に形成配置されていることを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
JP2017231601A 2017-12-01 2017-12-01 発光装置 Active JP7080625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231601A JP7080625B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 発光装置
US16/206,883 US10804443B2 (en) 2017-12-01 2018-11-30 Light-emitting device
EP18209578.6A EP3493279B1 (en) 2017-12-01 2018-11-30 Light-emitting device
CN201811453144.7A CN110021587A (zh) 2017-12-01 2018-11-30 发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231601A JP7080625B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102636A true JP2019102636A (ja) 2019-06-24
JP7080625B2 JP7080625B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=64564704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231601A Active JP7080625B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10804443B2 (ja)
EP (1) EP3493279B1 (ja)
JP (1) JP7080625B2 (ja)
CN (1) CN110021587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048218A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法
JP7405662B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-26 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7460446B2 (ja) 2020-05-28 2024-04-02 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7470571B2 (ja) 2020-05-28 2024-04-18 スタンレー電気株式会社 発光装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090191407A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Lewarchik Ronald J Coatings providing low surface emissivity
JP2009188260A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および実装基板
JP2010258093A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ccs Inc 発光装置
JP2012146986A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Samsung Led Co Ltd ウェーハレベル発光素子パッケージ、ウェーハレベル発光素子パッケージの製造方法、照明装置およびバックライト
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013236076A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子
JP2014513437A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光ダイオードの変換要素およびその製造方法
JP2015035601A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを用いた照明装置
KR20150035176A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 엘지이노텍 주식회사 수직형 발광소자 패키지 및 이를 이용한 조명장치
JP2015188069A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016066680A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 発光装置
US20160126224A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
WO2016094422A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
WO2017056226A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
JP2017069401A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法
JP2017143236A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日東電工株式会社 セラミックスプレート、その製造方法および光半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2216834B1 (en) * 2007-11-29 2017-03-15 Nichia Corporation Light-emitting apparatus
US9658520B2 (en) * 2012-10-01 2017-05-23 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converting element comprising ceramic capsule

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090191407A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Lewarchik Ronald J Coatings providing low surface emissivity
JP2009188260A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置および実装基板
JP2010258093A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Ccs Inc 発光装置
JP2012146986A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Samsung Led Co Ltd ウェーハレベル発光素子パッケージ、ウェーハレベル発光素子パッケージの製造方法、照明装置およびバックライト
JP2014513437A (ja) * 2011-05-06 2014-05-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光ダイオードの変換要素およびその製造方法
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013236076A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子
JP2015035601A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを用いた照明装置
KR20150035176A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 엘지이노텍 주식회사 수직형 발광소자 패키지 및 이를 이용한 조명장치
JP2015188069A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2016066680A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 スタンレー電気株式会社 発光装置
US20160126224A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
WO2016094422A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
WO2017056226A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
JP2017069401A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日亜化学工業株式会社 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法
JP2017143236A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日東電工株式会社 セラミックスプレート、その製造方法および光半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048218A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法
JP7339518B2 (ja) 2019-09-18 2023-09-06 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法
JP7405662B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-26 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7460446B2 (ja) 2020-05-28 2024-04-02 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7470571B2 (ja) 2020-05-28 2024-04-18 スタンレー電気株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7080625B2 (ja) 2022-06-06
US20190172984A1 (en) 2019-06-06
EP3493279B1 (en) 2020-06-24
EP3493279A1 (en) 2019-06-05
US10804443B2 (en) 2020-10-13
CN110021587A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8967827B2 (en) Lead frame, wiring board, light emitting unit, and illuminating apparatus
JP3993475B2 (ja) Ledチップの実装構造、およびこれを備えた画像読み取り装置
KR100735325B1 (ko) 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
US10804443B2 (en) Light-emitting device
CN107223285B (zh) 发光元件以及发光二极管
CN108054254B (zh) 半导体发光结构及半导体封装结构
US10937770B2 (en) Light-emitting device
JP2007184542A (ja) 発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置
KR20090088365A (ko) 발광장치와 그 제조방법
KR20110000730A (ko) 표면 실장 led 모듈 및 표면 실장 led 모듈의 제조 방법
TW201516541A (zh) 整合背光單元
CN101165929A (zh) 光半导体器件及光半导体器件的制造方法
US10937937B2 (en) Optical semiconductor element
JP6754769B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2006332381A (ja) 発光装置
JPH11220167A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
TW201123540A (en) Optoelectronic component with a semiconductor body, an insulation layer and a planar conductive structure and method for its production
JP2021044501A (ja) 発光装置
US20160133611A1 (en) Light emitting device
CN107086266B (zh) 半导体发光器件封装件
JP2011222544A (ja) 半導体発光装置の製造方法および色度が調整された半導体発光装置
JP2015185685A (ja) 発光装置の製造方法及び照明装置
US20120106171A1 (en) Led package structure
JP2021190519A (ja) 発光装置
US20210376212A1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150