JP2019101064A - 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム - Google Patents

応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019101064A
JP2019101064A JP2017228234A JP2017228234A JP2019101064A JP 2019101064 A JP2019101064 A JP 2019101064A JP 2017228234 A JP2017228234 A JP 2017228234A JP 2017228234 A JP2017228234 A JP 2017228234A JP 2019101064 A JP2019101064 A JP 2019101064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
response sentence
emotion
word
text information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017228234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943158B2 (ja
Inventor
生聖 渡部
Seisho Watabe
生聖 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017228234A priority Critical patent/JP6943158B2/ja
Priority to EP18203266.4A priority patent/EP3489950B1/en
Priority to US16/185,033 priority patent/US10861458B2/en
Priority to CN201811417322.0A priority patent/CN110032742B/zh
Priority to KR1020180148469A priority patent/KR102161579B1/ko
Publication of JP2019101064A publication Critical patent/JP2019101064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943158B2 publication Critical patent/JP6943158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/205Parsing
    • G06F40/211Syntactic parsing, e.g. based on context-free grammar [CFG] or unification grammars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/268Morphological analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/55Rule-based translation
    • G06F40/56Natural language generation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1807Speech classification or search using natural language modelling using prosody or stress
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1815Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • G10L25/63Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for estimating an emotional state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/008Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on physical entities controlled by simulated intelligence so as to replicate intelligent life forms, e.g. based on robots replicating pets or humans in their appearance or behaviour
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1822Parsing for meaning understanding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/221Announcement of recognition results
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/225Feedback of the input speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/90Pitch determination of speech signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

【課題】利用者の関心事に合わせた内容でオウム返しによる応答文を生成すること。【解決手段】応答文生成装置は、ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換する変換手段と、入力音声から韻律情報を抽出する抽出手段と、テキスト情報と韻律情報とに基づいて、ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する特定手段と、テキスト情報の中から特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する生成手段と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システムに関する。
特許文献1には、人間の発話内容を解析し、オウム返しするための応答文を生成し、音声により出力する対話システムに関する技術が開示されている。特許文献1にかかる技術は、予め用意された特殊表現リストに基づいて、発話内容のテキストデータの解析結果の中から意思や主観の表現を抽出し、所定の相槌のフレームを付加して応答文を生成するものである。
特開2009−193448号公報
上述の通り、特許文献1にかかる技術は、テキストデータ上で、特殊表現リスト内に定義された表現に一致することにより抽出対象を特定するものである。しかしながら、テキストデータ上で形式的に特殊表現に一致するとしても、実際の発話者の関心事とは一致していない可能性があるという問題点がある。例えば、発話内容の中で発話者が感情を込めて発話した表現が、抽出対象として特定されないおそれがある。そして、その場合には、応答文が発話者の関心事に合わなくなってしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、利用者の関心事に合わせた内容でオウム返しによる応答文を生成するための応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様にかかる応答文生成装置は、ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換する変換手段と、前記入力音声から韻律情報を抽出する抽出手段と、前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する特定手段と、前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する生成手段と、を備える。
このように本態様では、ユーザの発話内容の音声データから抽出される韻律情報を用いてユーザが感情を表現した箇所に対応するテキスト情報内の文字列を感情生起語として特定する。そして、感情生起語を中心として応答文を生成するため、ユーザの関心事に合わせた内容でオウム返しによる応答文を生成して、ユーザへ音声応答することが可能となる。そのため、ユーザにより傾聴感を与える応答を行うことができる。
また、前記抽出手段は、前記入力音声の基本周波数の解析により、当該入力音声のうち強調された音声を前記韻律情報として抽出し、前記特定手段は、前記テキスト情報の中から、前記韻律情報が示す前記強調された音声に対応する文字列を前記感情生起語として特定することが望ましい。これにより、音声データの中から強調された箇所を適切に抽出することができ、より適切な応答文を生成することができる。
さらに、前記変換手段は、前記入力音声内の各音が発生した時間情報と前記テキスト情報内の各文字とを対応付け、前記抽出手段は、前記強調された音声の各音が発生した時間情報を前記韻律情報に含めて抽出し、前記特定手段は、前記テキスト情報の中から、前記韻律情報に含まれる前記時間情報に対応する文字列を、前記感情生起語として特定すると良い。これにより、入力音声に対応するテキスト情報の中から精度良く、強調された音声に対応する文字列を特定することができ、より適切な応答文を生成することができる。
また、前記感情生起語の候補を予め登録した辞書情報をさらに備え、前記特定手段は、前記辞書情報をさらに加味して、前記感情生起語を特定すると良い。これにより、韻律情報により複数の強調された表現が特定された場合であっても、より適切な感情生起語を特定することができ、オウム返しの応答文としての精度を向上することができる。
または、他の入力音声を機械学習することにより生成された単語感情推定モデルをさらに備え、前記特定手段は、前記単語感情推定モデルをさらに加味して、前記感情生起語を特定するようにしてもよい。これにより、韻律情報により複数の強調された表現が特定された場合であっても、より適切な感情生起語を特定することができ、オウム返しの応答文としての精度を向上することができる。
本発明の第2の態様にかかる応答文生成方法は、ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換するステップと、前記入力音声から韻律情報を抽出するステップと、前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定するステップと、前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成するステップと、を含む。
本発明の第3の態様にかかる応答文生成プログラムは、ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換する処理と、前記入力音声から韻律情報を抽出する処理と、前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する処理と、前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する処理と、をコンピュータに実行させる。これら第2の態様及び第3の態様であっても、第1の態様と同様の効果を期待できる。
本発明の第4の態様にかかる音声対話システムは、ユーザから入力音声を受け付ける音声入力手段と、前記入力音声をテキスト情報へ変換する変換手段と、前記入力音声から韻律情報を抽出する抽出手段と、前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する特定手段と、前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する生成手段と、前記生成された応答文を音声へ変換して出力する音声出力手段と、を備える。
このように第4の態様では、各手段を複数の装置に分散して搭載するものである。そのため、例えば、ユーザと直接対話を行う対話ロボットと外部サーバとに分散させた場合、対話ロボット側の処理負担を軽減できる。また、外部サーバ側で処理能力を容易に向上させることができる。そのため、第4の態様では、第1の態様と同様の効果に加え、上述した更なる効果を奏することができる。
本発明により、利用者の関心事に合わせた内容でオウム返しによる応答文を生成するための応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システムを提供することができる。
本発明の実施の形態1にかかる応答文生成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる応答文生成処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる応答文生成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3にかかる音声対話システムの全体構成を示すブロック図である。
以下では、上述した各態様を含む本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<発明の実施の形態1>
雑談型の対話ロボットにおいては、傾聴を示す発話は雑談の自然さを演出できるため、有効である。その中で、オウム返しの応答は、ユーザの発話内の語句を直接利用して応答するものである。例えば、ユーザが「昨日は暑かったね。」と発話した場合、そのオウム返しの応答として対話ロボットが「暑かったね。」と応答することが望ましいといえる。
ここで、従来の音声対話システムでは、本来の応答文を生成するまでのつなぎの応答として、オウム返し文が用いられていた。そのため、これまでのオウム返し文の生成プロセスは簡易なものが多かった。しかしながら、雑談型の対話ロボットにおけるオウム返しは、上述した通り重要な応答の一つであるため、従来よりは複雑な言語処理を行う価値が出てきた。
そこで、本実施形態では、ユーザの発話内容の中からユーザの感情の変化が表れる表現語を推定し、その表現語を含めてオウム返しによる応答文を生成するものである。つまり、オウム返しの応答文を生成する際に、ユーザの関心事に合わせた語彙を選択するものである。これにより、ユーザに高い傾聴感を与えるようなオウム返しの応答をすることができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる応答文生成装置100の構成を示すブロック図である。応答文生成装置100は、ユーザUが発話した内容を入力音声201として受け付け、発話内容の中からユーザUの関心事に近い語句を特定し、当該語句を含めた応答文を生成して、出力音声209として出力するものである。このようにして、応答文生成装置100は、ユーザUと対話を行う。そのため、応答文生成装置100は、音声対話システムの一例といえる。また、本実施形態にかかる応答文生成装置100は、例えば、ロボット、PC(Personal Computer)、携帯端末(スマートフォン、タブレットなど)等に搭載することができる。
尚、応答文生成装置100は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU、メモリ、及びインターフェイス部は、データバスなどを介して相互に接続されている。
応答文生成装置100は、例えば、音声入力部110と、変換部120と、抽出部130と、感情生起語特定部140と、応答文生成部150と、音声出力部160とを備える。音声入力部110は、マイク等を用いてユーザUから入力音声201を受け付け、変換部120及び抽出部130へ入力音声202を出力する。音声入力部110は、音声入力手段の一例である。
変換部120は、入力音声202をテキスト情報へ変換する。変換部120は、変換手段の一例である。変換部120は、少なくとも変換したテキスト情報又はテキスト情報に対して所定の解析が行われた解析結果205を感情生起語特定部140へ出力する。また、変換部120は、入力音声202内の各音が発生した時間情報とテキスト情報内の各文字とを対応付けるものとする。ここで、時間情報とは、例えば、入力音声202の開始時点からの各音が発生するまでに経過時間や時刻情報である。つまり、時間情報は、テキスト情報内の各文字の位置を特定できる情報であるものとする。
ここで、変換部120は、音声認識部121と、形態素解析部122と、係受け解析部123とを備える。音声認識部121は、例えば、入力音声202である音声情報をデジタル化する。音声認識部121は、そのデジタル化した情報から発話区間を検出し、検出した発話区間の音声情報に対して、統計言語モデルなどを参照してパターンマッチングを行うことで音声認識を行う。
ここで、統計言語モデルは、例えば、単語の出現分布やある単語の次に出現する単語の分布等、言語表現の出現確率を計算するための確率モデルであり、形態素単位で連結確率を学習したものである。統計言語モデルは、記憶部(不図示)などに予め記憶されている。音声認識部121は、音声認識結果であるテキスト情報203を形態素解析部122へ出力する。
形態素解析部122は、入力音声202に対応するテキスト情報203を複数の形態素に分割し、各形態素に対してその品詞種類(名詞、形容詞、動詞、副詞など)を付加した品詞情報付き形態素情報を生成する。形態素解析部122は、音声認識部121により認識されたテキスト情報203の構文を解析する。形態素解析部122は、例えば、一般的な形態素解析器を用いてテキスト情報203である文字列情報に対して形態素解析などを行い、文字列情報の意味解釈を行う。形態素解析部122は、解析結果204を係受け解析部123へ出力する。
係受け解析部123は、解析結果204内の各形態素情報の間の係受けの関係を解析し、解析結果205(形態素情報、係り受け情報、認識結果のテキスト情報などを含む)を感情生起語特定部140に出力する。
抽出部130は、抽出手段の一例である。抽出部130は、入力音声202から韻律情報206を抽出する。具体的には、抽出部130は、入力音声202の基本周波数の解析により、入力音声202のうち強調された音声を韻律情報206として抽出する。ここで、韻律情報206とは、入力音声202における抑揚、強勢、アクセントの強弱等を示す情報であるが、ここでは、特に、ユーザUが入力音声202の中で他の音と比べて強調した音の位置を示す情報であるものとする。尚、抽出部130は、強調された箇所として複数の箇所を韻律情報206に含めても構わない。
例えば、抽出部130は、直前(1サンプル前)の入力音声の基本周波数と今回の入力音声の基本周波数との比率を算出し、今回の基本周波数が一定値以上、増加していると判定した場合、音声の強調されている箇所であると判定する。または、抽出部130は、過去の発話の履歴から基本周波数の範囲を算出し、今回の入力音声の基本周波数の範囲がその範囲を超えている場合、音声の強調されている箇所であると判定する。
さらに、抽出部130は、強調された音声の各音が発生した時間情報を韻律情報206に含めて抽出する。尚、ここでの時間情報は、入力音声202内の各音の位置を特定できる情報であるものとする。そのため、韻律情報206には、ユーザUが入力音声202の中で他の音と比べて強調した音に対応する時間情報が含まれるといえる。尚、抽出部130は、韻律特徴抽出に関する公知技術を適用しても構わない。
感情生起語特定部140は、特定手段の一例である。感情生起語特定部140は、テキスト情報である解析結果205と韻律情報206とに基づいて、ユーザUの感情の生起を示す感情生起語207を特定する。具体的には、感情生起語特定部140は、解析結果205の中から、韻律情報206が示す強調された音声に対応する文字列を感情生起語207として特定する。より詳細には、感情生起語特定部140は、解析結果205の中から、韻律情報206に含まれる時間情報に対応する文字列を、感情生起語207として特定する。感情生起語特定部140は、特定した感情生起語207と、解析結果205に相当するテキスト情報207aを応答文生成部150へ出力する。
応答文生成部150は、生成手段の一例である。応答文生成部150は、テキスト情報207aの中から、特定された感情生起語207を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文208を生成する。例えば、応答文生成部150は、テキスト情報207aの中から感情生起語207を含む述語項を選択する。特に、応答文生成部150は、テキスト情報207aに含まれる形態素情報や係り受け情報を加味して、感情生起語207を含む述語項を選択するとよい。この際、応答文生成部150は、複数の述語項を選択しても構わない。また、応答文生成部150は、所定の加工として選択された述語項のうち語尾などを変形させてもよい。または、応答文生成部150は、所定の加工として選択された述語項の一部を除去し、他の語句を結合してもよい。例えば、応答文生成部150は、述語項のうち述語部分を除いて質問系に加工してもよい。応答文生成部150は、生成した応答文208を音声出力部160へ出力する。尚、所定の加工はこれに限定されない。
音声出力部160は、応答文生成部150により生成された応答文208を音声へ変換し、スピーカ等を用いてユーザUに対して出力音声209として出力する。音声出力部160は、音声出力手段の一例である。
尚、応答文生成装置100は、少なくとも変換部120、抽出部130、感情生起語特定部140及び応答文生成部150を備えていればよい。その場合、応答文生成装置100は、記憶部(不図示)に予め入力音声202を保存しておき、変換部120及び抽出部130は、記憶部から入力音声202を読み出して、それぞれの処理を行うようにしてもよい。また、その場合、応答文生成部150は、応答文208を記憶部に保存してもよい。
図2は、本発明の実施の形態1にかかる応答文生成処理の流れを示すフローチャートである。まず、音声入力部110は、ユーザUの発話内容を音声入力する(S101)。ここでは、例えば、ユーザUが「たまに行く海外旅行が楽しいよね」と発話したものとする。
次に、音声認識部121は、音声入力部110からの入力音声202について音声認識する(S102)。そして、形態素解析部122は、音声認識されたテキスト情報203に対して形態素解析を行う(S103)。続いて、係受け解析部123は、形態素解析による解析結果204に対して係受け解析を行う(S104)。
また、ステップS102〜S104と並行して、抽出部130は、入力音声202から韻律情報206を抽出する(S105)。ここでは、例えば、「海外旅行」がユーザUにより強調されたものとし、入力音声202のうち「海外旅行」の音に対応する位置や時間情報が韻律情報206に含まれるものとする。
ステップS104及びS105の後、感情生起語特定部140は、解析結果205と韻律情報206に基づいて、感情生起語207を特定する(S106)。例えば、感情生起語特定部140は、解析結果205の中から、ユーザUにより強調された「海外旅行」の文字列を感情生起語207として特定する。
そして、応答文生成部150は、テキスト情報207aの中から感情生起語207を含む文字列を選択する(S107)。例えば、応答文生成部150は、テキスト情報207aの中から感情生起語207を含む述語項として「海外旅行が楽しい」を選択する。続いて、応答文生成部150は、選択した文字列に対する所定の加工により応答文208を生成する(S108)。例えば、応答文生成部150は、述語項「海外旅行が楽しい」から述語を除いて質問系にした応答文「海外旅行が?」を生成する。
その後、音声出力部160は、応答文208を音声に変換する(S109)。例えば、応答文「海外旅行が?」に対応する音声データが生成される。そして、音声出力部160は、変換後の出力音声209をユーザUに対して出力する(S110)。例えば、音声出力部160は、「海外旅行が?」という音声をユーザUに対して出力する。
このように、ユーザUは、自己の発話内で強調した表現に対する適切なオウム返しの応答を得ることができる。つまり、本実施の形態にかかる応答文生成装置100によりユーザの関心事に合わせた内容でオウム返しによる応答文を生成することができる。そのため、ユーザUは、応答文生成装置100からより高い傾聴感を得ることができる。
<発明の実施の形態2>
本発明の実施の形態2は、上述した実施の形態1の変形例である。
図3は、本発明の実施の形態2にかかる応答文生成装置100aの構成を示すブロック図である。応答文生成装置100aは、上述した応答文生成装置100と比べて、感情生起語辞書170が追加されたものである。感情生起語辞書170は、少なくとも1つ以上の感情生起語の候補が文字列情報として予め登録されたデータベースである。そして、感情生起語特定部140aは、上述した感情生起語特定部140の処理に加え、感情生起語辞書170をさらに加味して、感情生起語207を特定する。これにより、韻律情報において複数の箇所が強調されている音として示されている場合などに、感情生起語辞書170に登録された感情生起語の候補により絞り込みを行うことができる。よって、オウム返しの応答文としての精度を向上することができる。
例えば、入力音声201が上記と同様に「たまに行く海外旅行が楽しいよね」であり、ユーザUが強調した音が「海外旅行」と「楽しい」の2カ所であったものとする。この場合、抽出部130は、「海外旅行」と「楽しい」の2カ所を特定する位置又は時間情報等を韻律情報206に含める。そして、感情生起語特定部140aは、まず、解析結果205の中から韻律情報206が示す時間情報に対応する文字列として「海外旅行」と「楽しい」とを特定する。続いて、感情生起語特定部140aは、感情生起語辞書170を参照し、登録されている感情生起語の候補「楽しい」と、上記で特定された2つの文字列とを比較する。そして、感情生起語特定部140aは、比較により一致した「楽しい」を感情生起語207として特定する。
その後、応答文生成部150は、テキスト情報207aの中から特定された感情生起語「楽しい」を含む述語項「海外旅行が楽しい」を選択する。そして、応答文生成部150は、例えば、述語項「海外旅行が楽しい」から、感情生起語「楽しい」を残して語尾を変形させて応答文「楽しいですよね。」を生成する。
このように、本実施の形態2では、感情生起語辞書を加味して感情生起語を特定することで、複数の感情生起語の候補がある場合であっても、精度良く感情生起語を特定できる。また、特定された感情生起語を加味して、ユーザが強調した表現に応じた適切なオウム返し文を生成することができる。
尚、本実施の形態2では、感情生起語辞書170に代えて、単語感情推定モデルを用いても構わない。ここで、単語感情推定モデルは、事前に他の入力音声を機械学習することにより生成された感情生起語の推定モデルである。この場合、感情生起語特定部140aは、上述した感情生起語特定部140の処理に加え、単語感情推定モデルをさらに加味して、感情生起語207を特定する。これにより、オウム返しの応答文としての精度を向上することができる。
尚、本実施の形態2では、感情生起語辞書170に代えて、固有名詞データベースを用いても構わない。ここで、固有名詞データベースは、少なくとも1つ以上の固有名詞が文字列情報として予め登録されたデータベースである。この場合、感情生起語特定部140aは、上述した感情生起語特定部140の処理に加え、固有名詞データベースをさらに加味して、感情生起語207を特定する。これにより、オウム返しの応答文としての精度を向上することができる。
さらに、本実施の形態2では、感情生起語辞書170、単語感情推定モデル及び固有名詞データベースのうち2以上の組合せを用いても構わない。これにより、オウム返しの応答文としての精度をさらに向上することができる。
<発明の実施の形態3>
本発明の実施の形態3は、上述した実施の形態1又は2の変形例である。本実施の形態3では、対話ロボット内にはユーザとの音声のやり取りと外部のコンピュータとの通信機能のみを持たせ、当該コンピュータには上述した応答文生成装置100又は100aの一部の構成を有するようにしたものである。
図4は、本発明の実施の形態3にかかる音声対話システム500の全体構成を示すブロック図である。音声対話システム500は、ユーザUと対話ロボット300とが対話を行うものである。但し、対話ロボット300は、ユーザUの発話に対するオウム返しの応答文の生成を外部の応答文生成装置400に依頼するものである。対話ロボット300と応答文生成装置400とは、例えば、LTE(Long Term Evolution)などの通信網を介して通信接続され、相互にデータ通信を行なうことができる。
対話ロボット300は、少なくともユーザUとの音声対話を行うための最少限の構成を有していればよい。但し、対話ロボット300は、公知の対話ロボットの機能を搭載していてもよい。また、対話ロボット300は、ユーザUと対話を行うための通常の応答文を生成する機能を有していても良い。
対話ロボット300は、例えば、音声入力部310と、通信部320と、音声出力部330とを備える。音声入力部310及び音声出力部330は、上述した音声入力部110及び音声出力部160と同等の機能を有する。但し、音声入力部310は、ユーザUから受け付けた入力音声201を通信部320へ入力音声202として出力する。また、音声出力部330は、通信部320から受け付けた応答文208bを音声に変換して出力音声209としてユーザUへ出力する。
通信部320は、例えば、無線通信による通信データの送受信を行う。通信部320は、入力音声202を通信データ202aとしてネットワークを介して応答文生成装置400へ送信する。また、通信部320は、応答文生成装置400からネットワークを介して通信データ208aを受信する。通信部320は、受信した通信データ208aに含まれる応答文208bを音声出力部330へ出力する。
応答文生成装置400は、コンピュータ等の情報処理装置である。応答文生成装置400は、例えば、ネットワーク上に設置されたサーバである。応答文生成装置400は、通信部410と、変換部420と、抽出部430と、感情生起語特定部440と、応答文生成部450と、を備える。変換部420、抽出部430、感情生起語特定部440及び応答文生成部450は、上述した変換部120、抽出部130、感情生起語特定部140及び応答文生成部150と同等の機能を有する。
通信部410は、例えば、無線通信又は有線通信による通信データの送受信を行う。通信部410は、対話ロボット300からネットワークを介して通信データ202aを受信し、通信データ202aに含まれる入力音声202bを変換部420及び抽出部430へ出力する。また、通信部410は、応答文生成部450から出力される応答文208を受け付け、通信データ208aとして対話ロボット300へ送信する。
尚、対話ロボット300及び応答文生成装置400は、上述した構成に限定されない。例えば、対話ロボット300は、応答文生成装置400の構成の一部を有していてもよい。つまり、対話ロボット300及び応答文生成装置400は、両方の構成を併せて、応答文生成装置100又は100aの構成を実現すればよい。
このように、対話ロボット300と応答文生成装置400とで処理を分担することで、対話ロボット300の処理を軽減し、対話ロボット300の小型軽量化を図ることができる。また、応答文生成装置400の処理能力を増強することで、音声対話システム500としての処理能力を容易に向上させることができ、より複雑な応答を行うことができる。さらに、保守点検を行う際に、対話ロボット300側に主要な構成要素があると、保守作業員が、対話ロボット300が存在する場所まで出向く必要がある。しかし、応答文生成装置400側に主要な構成要素を設けることで、その必要がなく、保守点検などのメンテナンスにかかる人的負荷が軽減される。
尚、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、DVD(Digital Versatile Disc)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
100 応答文生成装置
100a 応答文生成装置
110 音声入力部
120 変換部
121 音声認識部
122 形態素解析部
123 係受け解析部
130 抽出部
140 感情生起語特定部
140a 感情生起語特定部
150 応答文生成部
160 音声出力部
170 感情生起語辞書
201 入力音声
202 入力音声
202a 通信データ
202b 入力音声
203 テキスト情報
204 解析結果
205 解析結果
206 韻律情報
207 感情生起語
207a テキスト情報
208 応答文
208a 通信データ
208b 応答文
209 出力音声
300 対話ロボット
310 音声入力部
320 通信部
330 音声出力部
400 応答文生成装置
410 通信部
420 変換部
430 抽出部
440 感情生起語特定部
450 応答文生成部
500 音声対話システム
U ユーザ

Claims (8)

  1. ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換する変換手段と、
    前記入力音声から韻律情報を抽出する抽出手段と、
    前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する特定手段と、
    前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する生成手段と、
    を備える応答文生成装置。
  2. 前記抽出手段は、前記入力音声の基本周波数の解析により、当該入力音声のうち強調された音声を前記韻律情報として抽出し、
    前記特定手段は、前記テキスト情報の中から、前記韻律情報が示す前記強調された音声に対応する文字列を前記感情生起語として特定する
    請求項1に記載の応答文生成装置。
  3. 前記変換手段は、前記入力音声内の各音が発生した時間情報と前記テキスト情報内の各文字とを対応付け、
    前記抽出手段は、前記強調された音声の各音が発生した時間情報を前記韻律情報に含めて抽出し、
    前記特定手段は、前記テキスト情報の中から、前記韻律情報に含まれる前記時間情報に対応する文字列を、前記感情生起語として特定する
    請求項2に記載の応答文生成装置。
  4. 前記感情生起語の候補を予め登録した辞書情報をさらに備え、
    前記特定手段は、前記辞書情報をさらに加味して、前記感情生起語を特定する
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の応答文生成装置。
  5. 他の入力音声を機械学習することにより生成された単語感情推定モデルをさらに備え、
    前記特定手段は、前記単語感情推定モデルをさらに加味して、前記感情生起語を特定する
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の応答文生成装置。
  6. ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換するステップと、
    前記入力音声から韻律情報を抽出するステップと、
    前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定するステップと、
    前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成するステップと、
    を含む応答文生成方法。
  7. ユーザの入力音声をテキスト情報へ変換する処理と、
    前記入力音声から韻律情報を抽出する処理と、
    前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する処理と、
    前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する処理と、
    をコンピュータに実行させる応答文生成プログラム。
  8. ユーザから入力音声を受け付ける音声入力手段と、
    前記入力音声をテキスト情報へ変換する変換手段と、
    前記入力音声から韻律情報を抽出する抽出手段と、
    前記テキスト情報と前記韻律情報とに基づいて、前記ユーザの感情の生起を示す感情生起語を特定する特定手段と、
    前記テキスト情報の中から前記特定された感情生起語を含む文字列を選択し、当該選択した文字列に対する所定の加工により応答文を生成する生成手段と、
    前記生成された応答文を音声へ変換して出力する音声出力手段と、
    を備える音声対話システム。
JP2017228234A 2017-11-28 2017-11-28 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム Active JP6943158B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228234A JP6943158B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム
EP18203266.4A EP3489950B1 (en) 2017-11-28 2018-10-30 Response sentence generation apparatus, method and program
US16/185,033 US10861458B2 (en) 2017-11-28 2018-11-09 Response sentence generation apparatus, method and program, and voice interaction system
CN201811417322.0A CN110032742B (zh) 2017-11-28 2018-11-26 响应语句生成设备、方法和存储介质以及语音交互系统
KR1020180148469A KR102161579B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-27 응답문 생성 장치, 방법 및 프로그램, 그리고 음성 대화 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228234A JP6943158B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101064A true JP2019101064A (ja) 2019-06-24
JP6943158B2 JP6943158B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=64048716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228234A Active JP6943158B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10861458B2 (ja)
EP (1) EP3489950B1 (ja)
JP (1) JP6943158B2 (ja)
KR (1) KR102161579B1 (ja)
CN (1) CN110032742B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110827827A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 一种语音播报方法及电子设备
JP2022053404A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 Kddi株式会社 ポジティブなオウム返し的応答文によって対話するプログラム、装置及び方法
WO2023238341A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 日本電信電話株式会社 音声応答文学習方法、音声応答文生成方法、音声応答文学習装置、音声応答文生成装置及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151181B2 (ja) * 2018-05-31 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 音声対話システム、その処理方法及びプログラム
KR20200113105A (ko) * 2019-03-22 2020-10-06 삼성전자주식회사 응답을 제공하는 전자 장치와 이의 동작 방법
CN110502631B (zh) * 2019-07-17 2022-11-04 招联消费金融有限公司 一种输入信息响应方法、装置、计算机设备和存储介质
RU2762702C2 (ru) * 2020-04-28 2021-12-22 Публичное Акционерное Общество "Сбербанк России" (Пао Сбербанк) Система и способ автоматизированной оценки намерений и эмоций пользователей диалоговой системы
CN111583968A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 桂林电子科技大学 一种语音情感识别方法和系统
CN111984758A (zh) * 2020-06-29 2020-11-24 联想(北京)有限公司 一种应答信息处理方法、智能设备及存储介质
WO2023102931A1 (zh) * 2021-12-10 2023-06-15 广州虎牙科技有限公司 韵律结构的预测方法、电子设备、程序产品及存储介质
CN116913278B (zh) * 2023-09-12 2023-11-17 腾讯科技(深圳)有限公司 语音处理方法、装置、设备和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117922A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 翻訳装置および翻訳方法、並びに記録媒体
JP2006071936A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 対話エージェント
JP2008243043A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 音声翻訳装置、方法およびプログラム
JP2012113542A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感情推定装置、その方法、プログラム及びその記録媒体
JP2013235556A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Lg Electronics Inc 音声ファイルに関連するテキストの表示方法及びこれを実現した電子機器
JP2016036500A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 シャープ株式会社 音声出力装置、ネットワークシステム、音声出力方法、および音声出力プログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5918222A (en) * 1995-03-17 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Information disclosing apparatus and multi-modal information input/output system
JP3006677B2 (ja) * 1996-10-28 2000-02-07 日本電気株式会社 音声認識装置
US7590538B2 (en) * 1999-08-31 2009-09-15 Accenture Llp Voice recognition system for navigating on the internet
JP4054507B2 (ja) * 2000-03-31 2008-02-27 キヤノン株式会社 音声情報処理方法および装置および記憶媒体
GB2380556A (en) * 2001-10-05 2003-04-09 Hewlett Packard Co Camera with vocal control and recording
US20030167167A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Li Gong Intelligent personal assistants
JP2003330490A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Fujitsu Ltd 音声対話装置
USH2189H1 (en) * 2002-10-21 2007-05-01 Oracle International Corporation SQL enhancements to support text queries on speech recognition results of audio data
JP2005266198A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Pioneer Electronic Corp 音響情報再生装置および音楽データのキーワード作成方法
US8214214B2 (en) * 2004-12-03 2012-07-03 Phoenix Solutions, Inc. Emotion detection device and method for use in distributed systems
GB2433150B (en) * 2005-12-08 2009-10-07 Toshiba Res Europ Ltd Method and apparatus for labelling speech
US8073681B2 (en) * 2006-10-16 2011-12-06 Voicebox Technologies, Inc. System and method for a cooperative conversational voice user interface
US8370145B2 (en) * 2007-03-29 2013-02-05 Panasonic Corporation Device for extracting keywords in a conversation
US20080300872A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Microsoft Corporation Scalable summaries of audio or visual content
WO2009021183A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Lessac Technologies, Inc. System-effected text annotation for expressive prosody in speech synthesis and recognition
JP2009193448A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 対話システム、方法及びプログラム
US20090210411A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Information Retrieving System
US9922640B2 (en) * 2008-10-17 2018-03-20 Ashwin P Rao System and method for multimodal utterance detection
KR101131278B1 (ko) * 2010-03-02 2012-03-30 포항공과대학교 산학협력단 대화 로그를 이용한 학습 기반 대화 시스템 성능 향상 방법 및 그 장치
JP5602653B2 (ja) * 2011-01-31 2014-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、およびプログラム
EP2498250B1 (en) * 2011-03-07 2021-05-05 Accenture Global Services Limited Client and server system for natural language-based control of a digital network of devices
US8918320B2 (en) * 2012-01-03 2014-12-23 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for joint use of speech and text-based features for sentiment detection
KR20140026220A (ko) * 2012-06-15 2014-03-05 삼성전자주식회사 단말 장치 및 단말 장치의 제어 방법
US9020822B2 (en) * 2012-10-19 2015-04-28 Sony Computer Entertainment Inc. Emotion recognition using auditory attention cues extracted from users voice
US9105042B2 (en) * 2013-02-07 2015-08-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Customer sentiment analysis using recorded conversation
KR102065045B1 (ko) * 2013-03-15 2020-01-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
KR20140120560A (ko) * 2013-04-03 2014-10-14 삼성전자주식회사 통역 장치 제어 방법, 통역 서버의 제어 방법, 통역 시스템의 제어 방법 및 사용자 단말
WO2014191054A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Longsand Limited Processing of audio data
US10068588B2 (en) * 2014-07-21 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time emotion recognition from audio signals
JP6295869B2 (ja) 2014-07-23 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 応答生成装置、応答生成方法及びプログラム
US10127927B2 (en) * 2014-07-28 2018-11-13 Sony Interactive Entertainment Inc. Emotional speech processing
US10803850B2 (en) * 2014-09-08 2020-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice generation with predetermined emotion type
US9484032B2 (en) * 2014-10-27 2016-11-01 Xerox Corporation Methods and systems for navigating through multimedia content
CN104361896B (zh) * 2014-12-04 2018-04-13 上海流利说信息技术有限公司 语音质量评价设备、方法和系统
WO2017031461A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Veritone, Inc. Engine and system for the transcription and assessment of media files
US10141010B1 (en) * 2015-10-01 2018-11-27 Google Llc Automatic censoring of objectionable song lyrics in audio
KR102525209B1 (ko) * 2016-03-03 2023-04-25 한국전자통신연구원 원시 발화자의 목소리와 유사한 특성을 갖는 합성음을 생성하는 자동 통역 시스템 및 그 동작 방법
US20190051302A1 (en) * 2018-09-24 2019-02-14 Intel Corporation Technologies for contextual natural language generation in a vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117922A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 翻訳装置および翻訳方法、並びに記録媒体
JP2006071936A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 対話エージェント
JP2008243043A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 音声翻訳装置、方法およびプログラム
JP2012113542A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感情推定装置、その方法、プログラム及びその記録媒体
JP2013235556A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Lg Electronics Inc 音声ファイルに関連するテキストの表示方法及びこれを実現した電子機器
JP2016036500A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 シャープ株式会社 音声出力装置、ネットワークシステム、音声出力方法、および音声出力プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110827827A (zh) * 2019-11-27 2020-02-21 维沃移动通信有限公司 一种语音播报方法及电子设备
JP2022053404A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 Kddi株式会社 ポジティブなオウム返し的応答文によって対話するプログラム、装置及び方法
JP7368335B2 (ja) 2020-09-24 2023-10-24 Kddi株式会社 ポジティブなオウム返し的応答文によって対話するプログラム、装置及び方法
WO2023238341A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 日本電信電話株式会社 音声応答文学習方法、音声応答文生成方法、音声応答文学習装置、音声応答文生成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190164551A1 (en) 2019-05-30
KR102161579B1 (ko) 2020-10-05
EP3489950B1 (en) 2020-08-12
CN110032742A (zh) 2019-07-19
EP3489950A1 (en) 2019-05-29
KR20190062274A (ko) 2019-06-05
JP6943158B2 (ja) 2021-09-29
CN110032742B (zh) 2023-09-01
US10861458B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943158B2 (ja) 応答文生成装置、方法及びプログラム並びに音声対話システム
EP3370230B1 (en) Voice interaction apparatus, its processing method, and program
EP2988298B1 (en) Response generation method, response generation apparatus, and response generation program
US20190371305A1 (en) Voice interaction system, its processing method, and program therefor
JP7151181B2 (ja) 音声対話システム、その処理方法及びプログラム
Shivakumar et al. Kannada speech to text conversion using CMU Sphinx
CN111949778A (zh) 一种基于用户情绪的智能语音对话方法、装置及电子设备
JP2019101065A (ja) 音声対話装置、音声対話方法及びプログラム
JP5158022B2 (ja) 対話処理装置、対話処理方法、及び対話処理プログラム
US20040006469A1 (en) Apparatus and method for updating lexicon
JP2008276543A (ja) 対話処理装置、応答文生成方法、及び応答文生成処理プログラム
KR20110100079A (ko) 대화체 앞뒤 문장정보를 이용한 다국어 음성합성 시스템 및 방법
JP2016024384A (ja) 応答生成装置、応答生成方法及びプログラム
Šoić et al. Spoken notifications in smart environments using Croatian language
Trang et al. Prosodic phrasing modeling for Vietnamese TTS using syntactic information
JP6773074B2 (ja) 応答生成方法、応答生成装置及び応答生成プログラム
US20220208180A1 (en) Speech analyser and related method
Tirronen Automated Testing of Speech-to-Speech Machine Translation in Telecom Networks
de Carvalho Campinho Automatic Speech Recognition for European Portuguese
Campinho Automatic speech recognition for European Portuguese
JP2023007014A (ja) 応答システム、応答方法、および応答プログラム
Chai et al. Expressive Malay Online Speech Interface (EMOSI)
JP2018190170A (ja) 発話生成装置、発話生成方法、及び発話生成プログラム
Mohamed Hassan Quality of service (QoS) analysis frameworkn for text to speech (TTS) services
Boufaden et al. Leveraging emotion detection using emotions from yes-no answers.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6943158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151